この冬一番の寒波が日本列島に流れ込んだため各地で荒れ模様となっていますが、皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?
ところで荒れ模様のこの天気に対し、メンバー3人の情報が全く流れてこないBABYMETALは「動かざること山の如し」というか、「嵐の前の静けさ」というか、恐ろしいほど静かですね。
昨年はメンバー2人がLoGiRLに出演してくれたおかげで活動休止期間も何とか乗り切れ、3月上旬にはCDショップ大賞授賞式にSU-METALが姿を現し盛り上がったものでした。
さて、今年はFOX DAYまでの期間どうなるのでしょうか?
今のところ2月は期待できそうにないので、動きがあるとすれば3月以降になりそうな気がします。
とは言え、4月以降はNEWアルバム発売にウェンブリー・アリーナ公演、そしてアメリカツアーに東京ドーム公演ですから、世界中に大変な旋風を巻き起こすのかもしれません。
そういう意味で、今はそのためのエネルギー充填期間ということになるのでしょうか?
ただ、エネルギーを充填しすぎてもな~~。先週のLoGiRLでは卒業生が太っていたことを在校生が話していたしな~~。エネルギー充填しすぎも要注意だよな~~。
それはさておき、BABYMETALは世界の注目を浴びているとは言え、世界の音楽市場ではまだまだ歩き始めたばかりの赤ちゃんです。
ただ、アミューズも世界進出に向け海外レコード会社との契約など本腰を入れ始めており、ウェンブリー・アリーナ公演とアメリカツアーによって世界の音楽シーンに嵐を巻き起こしてくれると思っています。
ただ、その嵐が小さな嵐に終わるのか、または大型ハリケーンになるのか、それともただ海外音楽シーンを引っ掻き回すだけの存在に終わるのかは、今年の年末になってみないと分からないでしょう。
さてそこで、皆さんは今年BABYMETALが成功を収めるために最も重要なことは何だと思いますか?
①NEWアルバムの内容
②ウェンブリー・アリーナ公演
③アメリカツアー
④東京ドーム公演
⑤その他
ところで荒れ模様のこの天気に対し、メンバー3人の情報が全く流れてこないBABYMETALは「動かざること山の如し」というか、「嵐の前の静けさ」というか、恐ろしいほど静かですね。
昨年はメンバー2人がLoGiRLに出演してくれたおかげで活動休止期間も何とか乗り切れ、3月上旬にはCDショップ大賞授賞式にSU-METALが姿を現し盛り上がったものでした。
さて、今年はFOX DAYまでの期間どうなるのでしょうか?
今のところ2月は期待できそうにないので、動きがあるとすれば3月以降になりそうな気がします。
とは言え、4月以降はNEWアルバム発売にウェンブリー・アリーナ公演、そしてアメリカツアーに東京ドーム公演ですから、世界中に大変な旋風を巻き起こすのかもしれません。
そういう意味で、今はそのためのエネルギー充填期間ということになるのでしょうか?
ただ、エネルギーを充填しすぎてもな~~。先週のLoGiRLでは卒業生が太っていたことを在校生が話していたしな~~。エネルギー充填しすぎも要注意だよな~~。
それはさておき、BABYMETALは世界の注目を浴びているとは言え、世界の音楽市場ではまだまだ歩き始めたばかりの赤ちゃんです。
ただ、アミューズも世界進出に向け海外レコード会社との契約など本腰を入れ始めており、ウェンブリー・アリーナ公演とアメリカツアーによって世界の音楽シーンに嵐を巻き起こしてくれると思っています。
ただ、その嵐が小さな嵐に終わるのか、または大型ハリケーンになるのか、それともただ海外音楽シーンを引っ掻き回すだけの存在に終わるのかは、今年の年末になってみないと分からないでしょう。
さてそこで、皆さんは今年BABYMETALが成功を収めるために最も重要なことは何だと思いますか?
①NEWアルバムの内容
②ウェンブリー・アリーナ公演
③アメリカツアー
④東京ドーム公演
⑤その他
【ナタリー】BABYMETAL新作は「METAL RESISTANCE」、黒ミサ&赤ミサ収録BDも
【RO69】BABYMETAL、New ALタイトルは『METAL RESISTANCE』!
【ORICON STYLE】BABYMETAL、新作名は『METAL RESISTANCE』 4・1に“お告げ”も
【okmusic UP's】BABYMETAL、新作タイトルが『METAL RESISTANCE』に決定
【RO69】BABYMETAL、New ALタイトルは『METAL RESISTANCE』!
【ORICON STYLE】BABYMETAL、新作名は『METAL RESISTANCE』 4・1に“お告げ”も
【okmusic UP's】BABYMETAL、新作タイトルが『METAL RESISTANCE』に決定
コメント
コメント一覧
こんなこと書いたら批判食らうかもだけど、
今のところ披露されてる新曲だけで判断すると1stを越えるアルバムは難しいと思う。
それほどまでに1stは凄かった。
ココは便利、FOXチャンネル見れなくても主要参加者のパフォーマンスがばんばん見れます。
https://www.youtube.com/channel/UCAMPco9PqjBbI_MLsDOO4Jw
番組トレーラー
日本の音楽文化・環境の違いをまざまざと感じることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=nLB9J7moA64
チームベビメタの2016年主戦場USAは簡単じゃないけど、真っ向から勝負を挑むことを誇りに思う。
アメリカンアイドル・今年の注目の15歳
ユーチューブ、わずか2週間で200万アクセス!
Tristan McIntosh - Audition - AMERICAN IDOL
https://www.youtube.com/watch?v=GEyHT45l06U
しかし、予選で有望でもファイナリストに残れないことがザラなので、それも面白さでありレベルの高さと熾烈さにいつもハラハラ
⑤プロモーション(周知宣伝活動)です。
見落としがちですが、意外に効果の有る方法として、アメリカの各ラジオ局(各DJ)への働き掛けです。
曲をかけて貰うだけでいいんです。何度もラジオから流れる事は意外にプロモーション効果が高いと考えます。
コバさんは熟知してるでしょうが、メタルファンはとにかく保守的です。ぼくもそうですが。
彼女達の成功は、過去のメタルシーンへのリスペクトが十分に伝わってくる楽曲の存在なしでは有り得なかったと思います。温故知新ですね。決して過去の遺産を蔑ろにしていない。
①に関して言えば、過去のメタルへのオマージュの要素が更に散りばめられることだと期待したいですね!!
誰かの記事にあったのですが、これまでのメタルの戦場での連戦連勝の結果をみて判るとおり、現実問題として「メタル」が「主」で「アイドル」が「従」になってます。なので、スリーガールズのかわいい要素をさらに磨きつつ、神バンドにももっと運営側からの認知運動があってもいいと思いますね。
セカンドの出来不出来で加速失速の命運が別れるのでは?
新曲引っ下げてツアー回るんだろうしね。
ウェンブリーもシート席まで完売してくれれば安心なんだが、なかなか厳しそうだなぁ。上層シートはどのチケットサイトでもまだ売ってるなぁ。
あとどの位残ってるんだろう?シート低層は完売してるし、成功確定って感じなのかな?
アメリカツアーは、箱の大きさ次第ですが、キャパを見た感じ、まぁ成功するでしょうね。
PLAYSTATION THEATER キャパ2,100
ELECTRIC FACTORY キャパ3,000
THE FILLMORE キャパ2,000
THE FILLMORE キャパ2,800
HOUSE OF BLUES キャパ1,300
フェスも日曜と土曜だから問題ないっしょ。
ドームかぁ。ドームのスタンド満席でキャパ55,000だっけ?
案外、これが苦労するかもね。
苦労すれば広報活動も行うかな?
ラジオ出演とかしちゃうかな?それはそれで、楽しみなんだが。
モイモイがJKの間は22時までのシンデレラタイムがあるんで、広報活動には制限があるだろうしね。ラジオ生出演はしばらくオアズケかな?
サードが出るのは2018年以降だろうなぁ、その頃には深夜放送でラジオ出演とかしちゃうかな?
正直実は、BABYMETAL本人たちに関して、なーんも心配とかしてません。
まぁ、ラララもKARATEも素敵な曲だし、2016年度はMETAL RESISTANCE出して成功治めちゃうんでしょうよ。
心配するとしたら、Cデロが擦り切れるほどヘビロテさせちゃって、おいらが燃え尽きるんじゃないかって事くらいかな。
あっ、って事は⑤か?!
こういうシステムだとファン思いとはいえない(okかどうか2回きくとかにする)
運営が今年の鍵
②③を成功させる為には2nd の出来ももちろんなんですが現地でのプロモーションも大事になってくると思います。
個人的に期待してるのが現地でのTV番組出演ですね。国内ではほとんどTVには出演しないのでその分海外メディアを利用して知名度を更に上げてもらいたいです。
イギリスにTop Of Pops というザ ベストテンとMステを合わせたような有名な番組(ランキング形式で演奏する観客入りの歌番組)があるのでもし出演出来たら最高ですね!
あくまで希望ですが。
でも現地プロモーションは絶対デス。
北米東海岸のツアー日程が、かなりハードなので、安全と健康が心配です。次に恐れているのは、SU-METALの声が、変わってしまう事です。大手プロモーターの意向から、鼻を高くしたり、歯を入れ直したりなどにより、あの澄んだ、鼻腔に共鳴する美声が変わってしまう行為は、避けてもらいたいDEATH❗️
6月のYUI.MOA-METALの聖誕祭は、日本でお願いしたいDEATH!
ドコモのCM曲になってるONE ok ROCKの「wherever you are」の海外ライブ動画を観ましたが、人気の高い曲の様で、結構な大合唱になるんですね。なによりもvoのtakaは英語が流暢ですね。
BMでも国内ライブではROR、海外のライブでは紅月で観客が合唱の様な感じになりますが、もう少しまったりしたタイプの曲で1曲欲しいなと思います。
OASISの「don't LOOK BACK IN Anger」
COLDPLAYの「yellow」
U2の「with or with outyou」
RADIOHEADの「creep」や「Fake Plastic Trees」の様な1コーラス目から、オーディエンスが思わず歌ってしまう曲が、今挙げたようなゆったりしたテンポの曲でBMの持ち歌にも、加わってくればいいんじゃないかなと思います。新曲THEONE(仮)は素晴らしい曲ですが、チョッとタイプが違いますね。
③はホントにチャレンジですよね。過酷なスケジユールの中で何が必要で何が不要か等、色々見えてくる物もあるんじゃないでしょうか。
⑤ これは③にも繋がりますが、気になったのが北米ツアーの移動距離。例えば5月7日のフィラデルフィアから5月8日のノースカロライナだと約850キロ、5月10日のシルバースプリングからデトロイトだと約800キロだそうです。ちなみに東京駅から出発して広島まで高速を乗り継いで847キロみたいです。アメリカで活動する若手のロックバンドは、こんなハードワークをみんなやってるんでしょうね。飛行機なら大したことないでしょうけど、車だと・・・
3人が無事に乗り切れますように、狐様お願いします!
ここで失敗すると欧州メディアが手の平返しで叩き、プロモーターが(金に成らないと)敬遠する事態もあり得ます。
そうなったら、小箱でドサ周りしか海外展開は残らないと思います。
そうなんです、5月はセミファイナル・ファイナルまっただ中!
その5月にべビメタはアメリカツアーなんですよw
アメリカンアイドルという時代が終わるとき、べビメタはその空白に存在感を残せるかもしれない、というもしかしたら必然のチャンスなのかも知れませんよー。
アメリカンアイドルのアイドルは日本のアイドルとは本質的に別物、グラミー賞レベルの逸材を発掘する番組なので、メタルとは畑違いといわれるかもしれませんが、北米のお茶の間は超本物志向であることは間違いないと思ってます。
だから私は、軽々しくグラミーとか北米制圧とかいえません。
北米市場にこれだけウエイトを置いてチャレンジする決断をしたべビメタ運営を、本気ですごいとおもうし、アメリカツアーは成否どうこうよりチャレンジすることがすばらしいと思います。ともかくがんばってほしいっ!の一念です。
そういえばシーズン12のファイナルで韓国のPSYが「江南スタイル」やってたね(史上最低視聴率だそうですが)。
べビメタもツアー途中でアメアイにゲスト演奏できたら・・・それはえげつないくらい素晴らしいことになるっ!だって世界中のお茶の間につながる番組だから・・無理かw
長文ほんとに失礼しました
あくまでネガティブでなく、北米市場に真っ向から立ち向かうチームべビメタを誇らしくおもいますし、なんとかUSAでとびきりの「なんじゃこりゃ!」を投下して活躍してほしいと思ってます。
その北米市場でアメリカンアイドル シーズン15が始まりました。
15年続いたアメリカの国民番組であるアメリカンアイドルが、今年終了します。
http://tv.foxjapan.com/fox/program/index/prgm_id/20329
http://www.americanidol.com/
wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB
アメリカというマーケット・国民性・ショービジネスを垣間見るという点で、百聞は一見にしかず、FOXチャンネル(キツネ!)を見れる方はぜひのぞいてみてください。
昨日、いよいよ始まった地方予選から見たのですが・・・改めて日本の音楽文化との差に愕然!
地方予選通過のレベルで、ひっくり返るほどの歌唱力の参加者が15歳~次々と出てきます。
15年の歴史があるということは、
生まれた時からアメアイを見てきて夢見て育った子が出てきます。
毎週テーマがあってロックがテーマのときもあったり、超有名アーティストがコーチとして参加者に指導したりするのもショービジネス界全体が関わっているところも必見。
視聴者投票はアメリカ大統領選よりも投票率が高かったりするほどのオバケ番組。
そして誰もが「今年はオレが(私が)優勝する!」って公言することをはばからない超前向きなメンタリティと国民性(ちょいちょい身の程知らずさんがいるのも楽しい)
今年はファイナルシーズンだから、過去15年のファイナリストがばんばんでて、すでにお祭り状態。
15年にわたって、アメリカのお茶の間は音楽の質とか本物は誰かとか散々見てきているわけです。アメリカの音楽文化の深さはお茶の間レベルから尋常でなく深いことが予想されます。
Sonisphere , Reading and Leeds そして Wembley Arena
成長の軌跡
これが全てでしょう。ツアーの成功もこれにかかっていると思います
⑤その他は、①に関連して曲、特に歌詞のコンセプトなんですが、
彼女らの「らしさ」に拘って欲しいですね
つまり、同じ年頃の「あるある」的な、また日常的な女の子らしさですね
詞に関しては、あくまで彼女ら自身を主体、主人公として欲しい
制作側も作品として表現したい事があるだろうけど、やらされてる感が出ない程度に
アメリカツアーはライブハウス、劇場等小箱なので 来年 マジソンワンマン発表があるかもと期待してます。
今年のフェスでヘッドライナーをつとめる可能性も考えてます。
あるとしたら メトロック。
忙しいけどヘッドライナーなら出てもいいよ!って感じで話がまとまる。(*´-`)
②ですけどギターの神3人てありそうな気がしません?
1stアルバムはコバ氏のやりたかった願望がいろんな意味で爆発した
作品だったと思うし、どうなるか解らない中どんな試みもやったと
思います。2ndはいろんな重圧を受け期待感も大きいだけに難しい。
②やはり客の入りと、盛り上がりですよねっ。
「派手にやっちやえー」ってな感じで、いいと思います。
③とにかく「体調管理をしっかりして頑張れー」だけですね。
④これが一番解らない、当然今はチケが取れない状況を想定してますが、
今年のすべての評価がこのライブに出ると思ってます。
⑤やはり個人的には、東京ドームまで国内ライブはないの?
ただ3姫を見たい、ベビメタサウンドを生で感じたい、それ以外
本当はどうでもいいんです、世界征服なんて結果論にすぎず、
求められてやってたらこんなになっちゃった! と言うのが理想。
そんな事よりも、一曲一曲に全勢力を注ぎ「なんだこれっ面白すぎ」を
良い意味で持続して欲しいですね。
この話で思い出すのはニルヴァーナのセカンドアルバムで、ファーストで絶賛されたネバーマインドとの比較が評論家からはまぁ辛口意見殺到でした。その後のライブでもネバーマインド内の曲をやると客席から自然と拍手が上がるというね...。コアなファンはまた違う感想を持つのですが、やはり範囲としては一部なんですよね。
ベビメタ陣営もここは宿命だと覚悟してセカンドアルバムの曲とダンスを磨いていただきたいなと思います。
同意。健康第一。
メンタルは大丈夫だと思うが3人ともストイック過ぎるところが心配。
3姫はもちろんのこと関わる人すべてが、高い目標を共有し
それを信じ切ることができるかが勝負になると思います。
熱量は伝染し、プラスもマイナスも増幅するので、
3姫以外は心のそこからサポートしきれるかどうか。
まさに、THE ONEが試さるときだと思います。
みなさんと同じでアルバムの出来さえ良ければ②も③も④も全てが良い方向に向かって行くでしょう。去年、発表した曲は4曲共ほんと中毒性が有ります。気をつけましょう(笑い)多分、他の曲も間違いなく期待を裏切ることは無いでしょう。コバさんはとても慎重に事を進めて行く人ですね。もっと攻めてもいいのかなと思う事も有りますが此れくらいが良いのかもしれません。4月以降の大爆発、ドッカンと来るかも・・・・・・ですね。
アルバム楽しみです。
たぶん全米ツアーがメインになると思うけども
重要だからみんな力を入れるのではなくて
寧ろ去年通りにやりながら楽しんでほしいので
体調管理だけ重要だと思って周りも気を使ってやってほしい
まあどっちにしろプロモーション次第ですけどね、国内も海外も
今までと同じやり方なのか違うプロモーション方法なのか
あと海外フェスは今年は...?
今んとこアメリカの無名フェスだけだけど
特にアメリカのツアーは最も重要。
コレと合わせてアメリカの地方局ラジオはやっぱり欠かせないです。
横浜アリーナで修造(仮)を出してきたのはアメリカを意識してるなと思いました。(ああいうまったりヘヴィな曲ってアメリカ人好きですからね)どちらにしても①と③でkoba-metalの首がつながる。
ダメなら私たち全てのメイトの楽しみが消えてしまうかもしれない。
応援するくらいしかできない私ですが彼女達を信じてます。
途中で翻意せずに
最後までついていくこと
それがなきゃ②と③が成功でもその後の継続が厳しくなるし
④が成功しても海外の停滞は国内に徐々に響いてくる
とは言っても自分自身はそんなことお構い無しとは思ってるけど
全てはそこから始まるし、そこがダメなら戦う前から負けです。
ウェンブリーと東京ドームをぶっこんでくるのだから
制作側は相当の自信があるのでは?
アルバムは超重要。4.1がベビメタ史上最大の分岐点になるのは確実。
アメリカは市場としても重要だけど、ストーリー的にも一定の成功を収めたい場所。
高いライブクオリティを見せつける必要があるのはここ。
やはり楽曲の出来不出来はウエンブリー以降の命運を握っていると思います。
なんと云っても評価の基本となるのはアルバムです。
1stは佳曲揃いでしたからハードル高いですが、チームベビメタの底力に期待
してます。
それから、三姫(特にYUIちゃん)の健康管理をしっかりして欲しい!アメリカツアーも相当ハードだと思いますので、体力つけて頑張って!
あと健康第一!
体調崩したら元も子もないので。
see you.
やっぱり、3人が何事もなく、健康でいられて、このベビーメタルの活動を楽しんでもらえることです。
②ウェンブリー・アリーナ公演・重要3、2016進撃ののろしは派手に!
③アメリカツアー・・・・・・ 重要4、北米市場もいいけど、国内も並行してお願い!
④東京ドーム公演・・・・・・・重要5、チケット連敗なので私的におおごとw
⑤その他・・・・・・・・・・ 重要1、なんといっても、心と身体の健康がなにより大事なことだねっ
日本は3月に卒業だけど知らない人は少なくないのでは?
ただ、「自分に甘えない」という抱負は禁止。
世界に燃え広がりそうです。
see you.