先日BABYMETALのワールドツアーが発表されましたが、意外だったのはUSツアーでテキサス州3公演に欧州ツアーではオーストリアとオランダのみという点でした。
ただ、USツアーではこれまでに行っていない地域に行くという意味で良い決断だと思うし、欧州ツアーに関しては6/9のダウンロードフェス以後まだある可能性もあり、今回の発表は第一弾と考えるべきなのかもしれません。
あるいは、NEWアルバムの発売が無いために既に行った都市ではなく、初見の観客が多くなるこれまでに行ったことのない都市に決めたのかもしれません。
もしそうだとすれば、3rdアルバムがリリースされると思われる来年こそが大々的なワールドツアーになるような気がしてきました。
そういう意味で、今年は神バンド新メンバーに順応してもらうためや新曲をライブで初披露するための、言わば来年の大爆発に向けた準備の年になるのかもしれません。
ま~これは管理人の単なる予想なんですが、7月のスケジュール発表で今年がどんな年になるのか把握できそうです。
ところで、管理人は勝手に今年日本ツアーがあると予想しているのですが、皆さんは『日本ツアー』と銘打つにはどんなツアーであってほしいと思っているでしょうか?
そこで今回は、先日発表されたワールドツアーに対抗して、今年行われるかもしれない日本ツアーに関して語り合おうじゃないですか!
①人口百万以上の国内12都市でライブを開催すれば良いと思う。
②北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の地域で1回ずつ開催してほしい。
③日本各地のZeppで開催すればそれで良いと思う。
④日本各地のアリーナツアーをしてほしいと思う。
⑤今年も広島で開催してほしいと思う。
⑥沖縄まで来てほしいと思う。
⑦その他
さて皆さんは日本ツアーの規模がどの程度だったら良いと思うでしょうか?
コメント
コメント一覧
でも、そのアルバムが大ブレイクしたら
日本でツアーする暇無くなってるかも?
サマソニには来てほしいなぁ
今年は海外を徹底的に攻めてほしい。そのための昨年の前座ツアーだったんでしょ。
国内は、年末にワールドツアーの締めくくりとして東名阪で各1本くらいやって
もらえればいいかな。
私は、再建した自宅のローン抱えて当分遠征はできませんが、まあ4月にホルモンと
マンウィズが熊本に来てくれるので、そっちを楽しみにします。
なんだかんだで当たったら国内ならどこでも行っちゃいますけどねー(笑)
大阪城ホールスリーdayくらいが理想的。
だけど今年は海外メインにして欲しいので、年末くらいに東京ドーム5dayでどうでしょうか。
ただ、3rdが出てからは、2年ぐらい掛けて本当のワールドツアーと締めとして沖縄から北海道までの国内ツアーをやって欲しいね
もちろん、ゆいモア聖誕祭は、地元で盛大にお祝いしてほしいよね♪
高くていいイヤホン収集家と自分で言っていた羽生結弦じゃないけど、細部の音拾うイヤホンに凝っていそうなヲタクラスには、ドームはセット以外いいとおもう人は少ないはずだし、すぅさんもドームは通過点といった通りしばらくというか、今は興味ないだろうから......どんな規模の箱だろうとフェス合わせても8~10本でいいわ。
去年の事思えば、日本人は今年ベビメタの成功の為にも、我慢すべき年の番!
日本人にしては海外で人気ではなく、海外で人気の!にしたいのなら、15ヵ国前後くらいの海外:日本にたいしての割合も1:1ではなく、4:1にする為にも......
ワールドツアーっていっても220ヵ国まわるわけでもないし、出来ないけど、出来るだけリアルに数字に残る地域をまわりたいとしてもアルバムに影響する国は、最低でも8ヵ国はあるわけで、50本が無理なら、せめて40本として、日本10本なら海外30本の割合でさいていでもする方がいい。
今年に限っては......逆に今年しかチャンスない気がする......なんかそんな気がする。確実にワンランク上のステージにいけるの
わかってて、今年までタイミング逃すのかと勝手に思ってるのは俺だけなのかもしれんが~
国内ある程度まんべんなく来てもらえるとメイトさんの
掘り起しになるのでは?と思いました。
確か福岡Zeppは今年オープンだったよね?
そのあとはどこか適当な大都市でアリーナかドーム辺り?
東北にもきて欲しいです
そんな事より海外の足場固めをシッカリ!!