
2018年BABYMETALのワールドツアースケジュールは今月中にも発表されると思いますが、BABYMETALは海外初公演となった2012年11月の『Anime Festival Asia Singapore 2012』から5年で14カ国に行き、計78公演を行ってきました。
ちなみに国別の海外公演数は以下の通りです。
BABYMETAL海外ライブ国別開催回数 | ||||||||
- | 国名 | 開催年 | ワンマン | フェス | その他 | 小計 | 合計 | 地域 |
北 ア メ リ カ | アメリカ | 2014 | 2 | 0 | サポート 5 | 7 | 38 | 41 |
2015 | 1 | 1 | 0 | 2 | ||||
2016 | 9 | 3 | 0 | 12 | ||||
2017 | 1 | 0 | サポート16 | 17 | ||||
カナダ | 2014 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | ||
2015 | 1 | 0 | 0 | 1 | ||||
メキシコ | 2014 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||
ヨ | ロ ッ パ | イギリス | 2014 | 2 | 1 | 0 | 3 | 15 | 31 |
2015 | 0 | 2 | 0 | 2 | ||||
2016 | 1 | 1 | サポート 8 | 10 | ||||
ドイツ | 2014 | 1 | 0 | 0 | 1 | 7 | ||
2015 | 2 | 2 | 0 | 4 | ||||
2016 | 2 | 0 | 0 | 2 | ||||
フランス | 2014 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | ||
2015 | 1 | 0 | 0 | 1 | ||||
2016 | 0 | 1 | 0 | 1 | ||||
スイス | 2015 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | ||
2016 | 1 | 0 | 0 | 1 | ||||
オーストリア | 2015 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | ||
2016 | 0 | 1 | 0 | 1 | ||||
イタリア | 2015 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||
オランダ | 2015 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | ||
ア ジ ア | シンガポール | 2012 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 6 |
2013 | 1 | 1 | 0 | 2 | ||||
インドネシア | 2013 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | ||
台湾 | 2014 | 0 | 0 | ツーマン 1 | 1 | 1 | ||
韓国 | 2017 | 0 | 0 | サポート 1 | 1 | 1 | ||
計 | 29 | 18 | 31 | 78 | 78 | 78 |
国別のライブ数では昨年サポートライブが16公演あったことでアメリカがイギリスの2倍以上となり、しかも海外総公演数の半分近くとなっています。
今後もこのままアメリカと他地域との公演回数差は広がり続けるのでしょうか?
それとも今年はヨーロッパの公演数が巻き返すのでしょうか?
今のところ5月の北米ツアーと6月の欧州ツアーは読めますが、その後のツアーは全く予想できません。何しろ年初の訃報やYUIMETALとMOAMETALの高校卒業など、これまでと異なる要素が多いですからね。
注目されるのは7月で、再びアメリカに戻るのか、それとも6月に続き欧州ツアーを行うのか、それとも日本に戻ってツアーファイナルとして大規模ライブを開催するのか?
ちなみに事務所の先輩ONE OK ROCKは昨年12月にヨーロッパツアーを行い、それは一カ月に16公演もするというハードスケジュールでした。BABYMETALがそんな過密日程を組むはずはありませんが、もしかするとワンオクが行ったフィンランド・ノルウェー・スウェーデンの北欧諸国にBABYMETALも初めて行くかもしれません。
それと気になるのは、今年もビッグアーティストとのコラボが見られるのかどうかです。
メタルゴッドのロブ・ハルフォードに始まり、昨年はレッチリにコーンと楽しいコラボが続いているため、今年もビッグアーティストとのコラボを期待せずにはいられません。
こうしてみると、何だかんだで今年も一年間BABYMETALに楽しませてもらえそうです。
コメント
コメント一覧
過去の栄光とか武勇伝とか、いったい何を言いたいのかわかりません。
えーっと私は9さんではないです。
私に対するコメントであれば歓迎します。ただ私が書いたのは武勇伝ではなく、節目節目で化学反応が起きてムーブメントがあったよね、今BABYMETALがその触媒を果たそうとしているよね、我々皆がその時代の生き証人だよね、で、特にメタルヘッズからしたら衰退したメタルシーンに風穴開ける久々の存在だから、コラボがあると面白いよね…が、言いたかった事ですが。なにかおかしかったかな。
まだジューダスプリーストもアイアン・メイデンも現役で新譜もだしてんだが?誰に対して言ってるのだろうか?
過去の栄光や武勇伝の話ししか出来なくなったら終わり。時代はかわる
アメリカ人のジャンルに拘る嗜好を考えると、まだの気がする。
そのために、英国以外の国でも大規模ライブが出来るかで計って…。
そのとき、巨大キツネの5連パネルか洗礼の儀の巨大セットか?
そして、大規模の前に小規模で制限しライブするか? ワクワク。
ネットを含め、ラジオやTV・雑誌などのメディアの活用して欲しい、
あてぶりバンドと神バンドの虚実の2つステージを円形台車で移動。
そんなのはメタラーには受けないのかな?
日本国内のJUDAS PRIESTのツアーに帯同してもらって、主要都市だけでもいいので、あのペインキラーを両バンド混じって演ってほしいですよね♪
ヨーロッパやアメリカのツアーも大物バンドのサポートとワンマンをバランスよくやれば、本当に飛躍の年になるはずなんだけどね♪
私も同じことを思ったのですが、JUDASが「FIREPOWER」を引っさげてまわるLIVEにBABYMETALを出してもらえたら嬉しい。単独のLIVEに絡むのは難しいでしょうけどね。
言われ続けてるオーストラリアも無いかもしれないけど、南米よりは可能性はあるだろうし......どうなるか
やっぱり新しいアルバムが秋になるのか今年中に出ないのか?!でもやる場所に影響は出てくるだろう。
今年中に出るのと来年に出るのとでは....今年のライブ本数も違ってくるし、それによってフェスに出るとかの活動、ワンマンの場所も影響するわけだからな。
どのみち、4月以降にならないと浮き彫りになってこないだろうな......
今年も振り回されたいです!
ロブ御大とSUさんのペインキラーをもう一度演ってほしいですよ♪
もしかしたら、伊藤政則氏がJUDAS PRIESTは日本ツアーを必ず演ると言ってたらしいので、このツアーにベビメタも帯同してくれたら最高だなって想像しては、ニヤニヤしています♪(笑)(๑˃̵ᴗ˂̵)