BABYMETAL公式サイトは喪に服しているのか完全に止まったままなので、どうやらさくら学院卒業式後の集合写真がメンバー3人の今年最初のお披露目画像となりそうです。
ところで今年は新曲披露の年になりそうですが、まだワールドツアーの詳細が発表されていないために、どの会場で1曲目が披露されるのか全く見当がつきません。
もし海外で新曲が初披露されるとなると、2014年ロンドン公演の『Road of Resistance』以来となり、あの時のようにライブ最後に長い紙芝居もセットで披露されたら盛り上がりそうです。
新曲披露では、そのまま披露されても観客は新曲を聴く準備が出来ていないために口をポカンと開けた状態になりがちですが、その前に新しい紙芝居があると観客も準備ができるし期待値も高まりますよね。
そういう意味でも紙芝居の使い方は本当によく考えられていると思います。
横浜アリーナ公演で初披露された『KARATE』前の紙芝居には松岡修造さんが登場して話題を集め、ファンの中には新曲名を『修造』と呼ぶ人もいたほどでした。ww
最初の頃はメンバーの幼さを補うために使用されていたようなところがあった紙芝居も、BABYMETALの進化とともに紙芝居も進化し、大規模ライブでは今でもとても重要な役割を担うようになっています。
新曲披露シーズンとなる今年はまた面白い紙芝居を観ることが出来そうなのでとても楽しみですよね。
そこで今回は、これまでの紙芝居で最もお気に入りの紙芝居を教えてください!
①ライブのオープニングで流された紙芝居の中では?
②曲前に流された紙芝居の中では?
③ライブ終了後に流された告知を含む紙芝居の中では?
ちなみに管理人は
①ウェンブリー・アリーナ公演で流されたオープニング紙芝居
②ブリクストンO2公演で流された『Road of Resistance』前の紙芝居
③広島ライブ開催を告げる巨大キツネ祭り大阪城ホール公演終了後の紙芝居
ところで今年は新曲披露の年になりそうですが、まだワールドツアーの詳細が発表されていないために、どの会場で1曲目が披露されるのか全く見当がつきません。
もし海外で新曲が初披露されるとなると、2014年ロンドン公演の『Road of Resistance』以来となり、あの時のようにライブ最後に長い紙芝居もセットで披露されたら盛り上がりそうです。
新曲披露では、そのまま披露されても観客は新曲を聴く準備が出来ていないために口をポカンと開けた状態になりがちですが、その前に新しい紙芝居があると観客も準備ができるし期待値も高まりますよね。
そういう意味でも紙芝居の使い方は本当によく考えられていると思います。
横浜アリーナ公演で初披露された『KARATE』前の紙芝居には松岡修造さんが登場して話題を集め、ファンの中には新曲名を『修造』と呼ぶ人もいたほどでした。ww
最初の頃はメンバーの幼さを補うために使用されていたようなところがあった紙芝居も、BABYMETALの進化とともに紙芝居も進化し、大規模ライブでは今でもとても重要な役割を担うようになっています。
新曲披露シーズンとなる今年はまた面白い紙芝居を観ることが出来そうなのでとても楽しみですよね。
そこで今回は、これまでの紙芝居で最もお気に入りの紙芝居を教えてください!
①ライブのオープニングで流された紙芝居の中では?
②曲前に流された紙芝居の中では?
③ライブ終了後に流された告知を含む紙芝居の中では?
ちなみに管理人は
①ウェンブリー・アリーナ公演で流されたオープニング紙芝居
②ブリクストンO2公演で流された『Road of Resistance』前の紙芝居
③広島ライブ開催を告げる巨大キツネ祭り大阪城ホール公演終了後の紙芝居
コメント
コメント一覧
BABYMETALのライヴ映像を初めて観たのがリンキン・パークの時だった。
その直後のデスで自分は堕ちた。
海外フェスでの「イジメ」の紙芝居は効果的だったようですね。
イジメダメってなんだその曲と思って油断してると強烈カッコいい曲なのでビックリするようで。個人的にお気に入りは、ウェンブリーのラストナンバー「ROR」の紙芝居はかっこ良かった!!! その前の「THE ONE」で日本でのLVの模様が映し出される演出も盛り上がりましたね。
ドームのシンゴジラにも意表を突かれ笑えました。広島の抑えたトーンで英語で語るすうさんの紙芝居にも感動しました。
あと、やって欲しいのは「メタ太郎」の紙芝居。誤解されるダンスの曲でもあるので、ベビメタ流バイキングメタルという解説を笑いもまぜてやってほしいです。
オープニング・新曲前・途中での切り替え。エンディング。使い方で目的や役割が違ってくる。
他のバンドもそうだけど、メタルの世界観自体がもともと浮世離れしてるし、スターウォーズのオープニングみたいに(アレこそヒネリもない定番モノ)無くしたら大ブーイングになるだろう先例もある。
私的には、紙芝居でほっこり油断させておいてから、強烈なのをぶちかまされるパターンが好き。
ベビメタ初見が多い海外フェスにも効果的だと思う。
シンゴジラかな?!(最初だったから覚えいたかも)
皆さんも良く覚えてるなぁー。
いやー、初老デビュー者はライブいってボーゼンに
なっちまってほとんど覚えてない……
(涙)
妄想強すぎるしあれってコバが大好きな世界観で自分はどちらかと言うと
ヴァンヘーレン・インギー好きでギターに嵌った子供だったので
本当にどーでもいいんですね
べビメタはメタルと思っていてもヘビメタと思った事は一度も無いし
紙芝居って繋ぎですよね、あれマジにすると単なるヤバい集団でしょw
X-JAPANを思わせるバックオーケストラにのって、「この地は 巨大勢力アイドルの圧倒的な魔力によって メディア 政治 経済など 全てが支配された世界 アイドルソング以外は全て有害と見なされ メタルも例外ではなかった…」と始まって、最後は「巨大勢力までもがキツネサインを掲げるのであった」のところで歓声が上がるシーンは感極まりました!
②曲前の紙芝居となると・・・初期のギミチョコ前のチェキラッチョコかな?
③が横アリの NEW ALBUM&TOKYO DOME告知!
去年のサマソニの紙芝居、「フードコートの片隅で」とアナウンスしながらの、君の名はを思わせるキツネ星の紙芝居も忘れられません。
どんな新曲だと思わせるインパクトの強さと何故か二日目は爆笑だった。
ちょっと色々と観てからカキコミしに来ます。
>1.名無しさん
凄い、そういう細かいことをベビメタの運営さんはちゃんとしてるし、それに気づくメイトさんもいるってことですね♪
東京ドーム・ブラックナイトの最後、イジメ、ダメ、ゼッタイの紙芝居。
いつもよりちょっと長めで、いつもとは違う言葉もけっこう入ってたんだけど。
最後のところ、お決まりのセリフが変わっていた。
いつもなら“If you show true courage, We will show true metal.”(本当の勇気を見せてくれたら、ホントのメタル教えてあげるよ)なんだけど、
“If you show true courage, We can change the world.”(~、この世界を変えることができるよ)になってた。
赤く光るコルセットをつけながら、その瞬間、不覚にも泣きそうになったのを覚えてます。
本当に世界を変えられるかも、と。