今のところ発表されている来年のライブは海外のフェス4公演のみですが、年明け早々に単独公演を含めた大々的なワールドツアーの内容が発表されるのではないでしょうか?
まず気になるのは、今年一度もライブが行われなかったヨーロッパではどれぐらいの規模のツアーが組まれるのかです。もしかすると長期のツアーになるかもしれませんよね。
次に気になるのは、来年も誰かのサポートアクトを務めることがあるのかですが、それにはNEWアルバム発売の有無が関係してくることもありそうな気がします。
いずれにせよ、北米と欧州でツアーが組まれることはほぼ間違いなさそうですが、問題は来年も北米と欧州だけのツアーになるのかです。
事務所の先輩ONE OK ROCKが北米と欧州だけでなく南米やアジア・オーストラリアでもライブを行っているだけに、もしかすると今年はBABYMETALもそうした地域に行くようなことがあるかもしれません。
もしNEWアルバム発売が無いとすれば、むしろまだ一度も行ったことのない地域や一度行って間隔が空いている地域に行くのが良いようにも思えます。
それとも、まずは北米と欧州に重点を置いて、そこでファンを増やす戦略をとるのでしょうか?
そこで今回は、来年のBABYMETALのワールドツアーには北米と欧州以外の地域が含まれると思うか語り合おうじゃないですか!
①来年も北米と欧州だけだと思う。
②来年も北米と欧州だけだと思うが、北欧の国が含まれると思う。
③来年は南米も含まれると思う。
④来年はアジアツアーもあると思う。
⑤来年はオーストラリアもあると思う。
⑥その他
さて皆さんはどのようにお考えですか?
コメント
コメント一覧
The Oneでの匂わせ情報からして、北欧はアリ。
アジアはK-popの天下。南米を優先して攻めたい。
③⑤も面白い気はしますがどうなのかな?
④は利益を考えなければ売れないアイドルとか誰でもやれるみたいなところがあるので、たいして話題にもならず箔を付ける事にもならなそうだし行くだけ無駄と思ってそう。
南米やオーストラリアは行ってほしい気もしますが、フェス絡みでツアーも入れるなら日程の調整が厳しそうかなと妄想してますw
今となっては三匹ぶんより大きくなったけどな
インドネシアとオーストラリアにはもうそろそろ行ってあげないと気の毒すぎます。
この両国のファンは半端じゃなく熱いそうなので。
「インドネシアは発展途上国なので客単価が安すぎて赤字になる」って声も聞きますが、それならスタジアム級の大箱で何万人も動員すればいいのではないでしょうか?
事前の宣伝がちょっと、いやかなり大変かも知れませんが(笑)
に行くのかなと。ベビメタロスが重いです…。
2人が卒業する来年が、勝負の年だと思う。
メタルかメタルと謳っている以上、北欧は赤字でないならやるべき意義はある場所。
正直アジアの優先は来年でいいと思うんだけどな~K-POP市場になってるのは、日本の他のアーティストにガンガン行ってもらってならしてもらってからでもいいし、
行くとしてもシンガポール、インドネシアで発信力か、大規模で出来る可能性のある場所、もしくは将来的投資できる時間のアーティストでないと旨みがなさすぎるからな…
いろいろ権利含めたものが整備されたら、10年後には爆発的な市場になるのは判ってるんだろうけど...長期的なことは国家や業界が考える事だしな。
いちアーティストができることは最低限利益を産めるところでやりたいことを伝えたい、伝えられる場所でやり続ける環境を維持し続けんと...物理的に意義も意味も見いだしにくいわけで~ファンとして高飛車な言い方なんだと思うけど、直接的にすぐお金になりやすいアイドルやドラマキャラクター、もっとフットワークの軽いアーティストに日本のエンターテイメント広げてもらって、満を持してのタイミングでならいいけど、先鞭切って赤字で覚悟でっていうのはな~それこそクールジャパンで国家の金で慣らしとけよって思うけど、ベビメタにすり寄ってきてるからには、それくらいバックアップしてもいいやろーっていうね...
まーでもベビメタ自身は、アルバム出すなら、特にUK、US、英語圏、その他の欧米っていう優先順位は変わらん思うし、ある程度、市場の陣取りゲームになるのは仕方ない
オーストラリアはフェスがあって初めてやれるだろうから今回はなし。熱望されているのはちょくちょく話題になるけどもっと一般層まで認知されてからかな。アジア圏はいいわ。中国もいらない。
そろそろ北欧へ殴り込みかけてもいい頃合いですよね。
③南米、④インドネシア・シンガポール、⑤オーストラリアは
全米征服のめどがつくまで、もうしばらく待ってもらいましょう
オーストラリアはkawaiiメタルを理解するので、フェスの条件次第。
南米はホルモン向きだと思いました。サービス精神が大事みたい。
反面、トラブルで遅れて一言も無し、察して、みたいなバンドには危険。
モップとピカチューパーカーとペガサス幻想の用意ができたら行ってみよう。
北欧は良くも悪くもメタル国、身近な普通の人たちがステージではメタル、がありきたり。
べビメタは普通に受け入れられちゃって、WTFの破壊力に欠けかも。
ところで楽園さんの過去トピタイを、ざっと見たんですけど
ここは、TVやラジオ番組、ブログやツイで
どこそこの芸能人タレントやアイドルちゃんが
BABYMETALの話題を出してたとか、褒めてたとか
そーいう記事は載せないのですか?
黙示録さんや使徒さん、他のBMサイトでは毎日の様に頻繁に
その手の記事が挙がってるので、楽園さんは違うのかな?
トピ趣旨とズレてしまい済みませんでした。
出来れば英独フェス出演と、W杯がある6月に
モスクワのホールクラス会場がベストでしょうか。
⑤は海外でメタレジが唯一トップ10入りした豪州で
メルボルン、シドニー等の主要都市を回るツアーをやれば
相当に盛り上がると思います。
オーストラリアやインドネシア、シンガポールは望まれてる
顧客が待っているところはもったいぶらずに行ってあげるべきだ。いくらなんでも待たせすぎ
でもその辺を回るのであれば本格的なアジアツアーのなかに組み込む形でないと難しいかもね