
『全ての道はBABYMETALに通ず』
自分はいかにしてBABYMETALにたどり着いたのか・・・
BABYMETAL、さくら学院、音楽遍歴、その他諸々の情報なんでもOK!DEATH!
部員のドン引きネタには完全スルーで大人の対応。共感するネタは褒めて伸ばす。
それが当学院のモットーDEATH。
※ゲスト参加も喜んで歓迎致します。
但し、必ずネ-ムを付けて書き込みされるようお願いします。
但し、必ずネ-ムを付けて書き込みされるようお願いします。
※ あらし厳禁!!
顧問:ども
学 院 生 | ||
ども(顧問) | TSUNTA-METAL | コウ博士 |
Dio-METAL | Acky | ひすのしぷ |
おひねり大作戦 | MADA-METAL* | Akkiemetal |
LUKE-METAL | 赤キツネメタル | UYA-METAL |
ICE | PONNKOTSU-METAL | 日の出METAL |
あんミキ派 | PTA-METAL | QUIQUE-METAL |
めめメタル | アルベルト・ハインリヒ | KAZZ01-METAL |
MIKO-METAL | DD= |
★QUIQUE-METALさんの投稿作品
・『東京ドーム RED NIGHT観戦記』
・『横浜アリーナ観戦記 12日組』
・『Zepp Namba観戦記』
・『サマーソニック大阪観戦記』
・『2015年巨大天下一武道会初参戦記』
★夜ざくら学院【1学期】【2学期】【3学期】【4学期】【5学期】【6学期】【7学期】【8学期】【9学期】【10学期】【11学期】【12学期】【13学期】
★もっとネタ貼り隊【第1章】【第2章】【第3章】【第4章】
コメント
コメント一覧
14シーズンですか。なんだかんだいって、ここは落ち着いてて、途切れそうで途切れない、なかなか息が長い(しぶとい?)部活ですな~。笑
今回は69さんの暗号文を解読できるように、脳内エニグマを駆使してがんばります。
というわけで、、部員の皆さま、楽しいおしゃべり&愚痴諸々、今学期もよろしくお願いいたしまう。
なんと、ワタクシはBOH氏と同郷、しかも同じ小学、中学だったんですよ。こんな事ってあるんだ。とびっくらこいちゃいました。
ベビメタとは少し離れますが、仮バンドの仮音源を先日聞きました。ベビメタのファンにならなければ決して出会うことのなかったミュージシャン、ジャンル、音源。ベビメタのおかげで自分にとって音楽の意味が変わりました。ちなみに私のお気に入りは忍者グルーブです。
夜ざくら学院はマイペースですねw
Babymetalと「夜ざくら学院」がきっかけで、眠っていた音楽熱が沸き上がって早3年目。
Babymetalに匹敵するようなグループは早々お目にかかれませんが魅力的なSSWやアーティストは沢山発掘。新旧、ジャンル問わず色々紹介される「夜ざくら学院」は貴重です。
>3. ヒロメタル さん
いらっしゃいませ。
私は、バックバンドに関心を持つようになったのは神バンドからです。
ソロ活動するアーティストのライブを支えるのも多くのミュージシャンがいてこそ。
サポートする方々にも関心を払うと、また新しい出会いがあったりしますね。
https://youtu.be/0of3lzXx_Pk
仮音源はまだ聞けていませんが、普通に格好良!!
誰か聴きに行っていませんでしたっけ?
今日はMALTAとFox Capture Plan を観てきました。ピアノインストトリオの Fox はオールスタンディングで、男女比半々位。物販があり、CDにサイン貰ってきました。ドラムが生音とPAが半々で聴ける位置だったのでノリノリでした。
MALTAさん、音は衰えはまったく感じさせません、体型はお腹周りがハイプレッシャーになってましたね(笑)、若いミュージシャンを育てている感が伝わってきました。
ニクオン
http://www.nikuon.com/
(再掲)fox capture plan / エイジアン・ダンサー
https://youtu.be/L54q_24LvY8
ヒロメタルさん、ようこそ。スルーにめげずコメントしてくださいね(笑)
H ZETTRIO 東京事変の初期のピアニスト(いろんな名前が・・)。世代を超えて愛されるサウンド
"Fiesta " performed by H ZETTRIO 【Official MV】
https://youtu.be/iiHYbWVW_6s
【TV】5月25日(水)スッキリ H ZETTRIO出演部分
https://youtu.be/YLW4tbXgRa8
ADAM at - 「Echo Night」 Music Video & Tour Info.
https://youtu.be/m4xEdYEPI6k
PRIMITIVE ART ORCHESTRA / Heart of Cosmos
https://youtu.be/GjJPlqcLBfE
SANOVA 『Cloud9』 全曲ダイジェスト
https://youtu.be/i1a5H_h_lko
> H ZETTRIO 東京事変の初期のピアニスト(いろんな名前が・・)。
東京事変ではH是都Mでしたね。実は、2005年1月の「東京事変 live tour 2005 “dynamite!”」@京都会館第一ホールが人生初のライブ観覧でした。翌年からメンバーが変わったので、デビュー初期の東京事変を味わえたのは、今となっては貴重です。実は、今日久しぶりにライブDVDを観たとことでして、思い出に浸っておりました。
青鼻のH ZETT M氏、最近ちょこちょこテレビで見かける気がします。群青日和を作曲して世に出してくれたことに感謝でございます。
東京事変 - 群青日和
https://youtu.be/gD2mhJ3ByGQ
今25歳でこんな色気のある女性ロッカーいるかしらん?
このMVは何度見ても好きです。
【MAD】マキシマム ザ ホルモン 新録版 "握れっっっっっっっっ!!!!"その後のご報告と御礼
https://youtu.be/U9SJmsnMjXU
最近荒んだ話が多いので、粋を感じるえー話です。
マキシマム ザ ホルモン - ぶっ生き返す 歌詞付き
https://youtu.be/G5_UspgmvEw
割と古い曲。画像は悪いですが、歌詞付きは珍しい。うん、良い◎ ちゃんと聞いたら曲の構成、J-POPの王道をちゃんと踏んでいるのが面白い。
MAD動画のup主より先に、興味本位でMETROCKのライブに参戦済みだったのがなんだか申し訳ない気分ですw
皆様、おめでとうございます!
吾 只 樽 知 ?乾杯ぃ~!
足るじゃろ:(゜゜;)\(--;)
至らないB69でございますが、
本学期も宜しくお願い致します。
さくら学院職員室Twitter
みく、みき、そして まあや。
タイガー殿、教育委員長まあや、
来てますね!…タオル欲しい。
情報量がすごいですね。
7.東京事変!なつかしい。椎名林檎はBabymetalにはまる前に聴いていた数少ない音楽でした。
6.fox capture plan, 初めて知りました。大人な感じ、いいですね。
今晩はアリアナの慰霊コンサートを聞きたかった(live streamがあるようです)のですが、日本時間明日朝3時なのでさすがに無理ですね。Babymetalを認めた心の広さと彼女の勇気を尊敬します。
【アスマート】Amuse Fes in MAKUHARI 2017 - rediscover - 購買部
https://youtu.be/t1eMmwJ42D4
ホーイ!頂きま~す(^^ゞ
流石!つぐそよ購買部、あたしゃのっけから、ポテチが鼻に入った(吹き笑)ょ。
桑原あいちゃんのTwitter、
御自身の紙上インタビューと、
クインシー ジョーンズさんをリツイート。
アミューズ フェスは、大盛況だった様な感じですね。さくら学院、番組配信とか何か、発表されなかったのかなぁ?そろそろ、ふぅー、夏になっちゃう。
アルバム「ぶっ生き返す」棚の奥に眠っております(笑)やっぱり映像で見る方が楽しいですから、ホルモンは。
この辺の曲は、一時期よく聴いてました。
【MAD】爪爪爪 - マキシマム ザ ホルモン x HELLSING
https://www.youtube.com/watch?v=e56QTJrdxdU
ホルモンのMAD、やたら多いっすね。
北斗の拳 op 絶望ビリー
https://youtu.be/lBR6U-PMFAw
サマソニ等で、モッシュした記憶があります。観客自体、意外と女子率高い。
ヒロメタルさん、ようこそ。アイドル専門のアルベルトです。洋楽はリンダ・ロンシュタットくらいしか知りませんが、よろしくです。
さて、アミューズフェスは盛況だったようで。購買部も先輩と共演できてよかった。さくらも可愛いなあ。のっちはでかい。
そんで、サカナはダブルヘッダー。ブクガとの2マンで、コショージメグミとふぅちゃんのズッ友なんて、感慨深い(どういう意味?)。
でも、コショージメグムの方が可愛い。
https://www.youtube.com/watch?v=0F1QKP28a9Q
アミイナのレコードのリリイベ。渋谷丸井の屋上。行きませんでした。ただですが・・ただほど高いものはない!あれ、1枚4000円以上する。サインとチェキで2枚買わなきゃ。とすると8000円以上。おうちで我慢。9日行くから待てよ。ツイで写真がいっぱい。集合写真にオタが100人くらいいる。これ、大盛況。プチブレーク近い。
前から美人顔で、しっかりした子でした。
葵わかな(乙女新党)「仮契約のシンデレラ」&柏木ひなた(エビ中)誕生日お祝いコメント
https://www.youtube.com/watch?v=JEKVODE7JjM
君の知らない物語/化物語 荒川ちか、葵わかな、高橋優里花
誰が最年長で、誰が最年少なのか?https://www.youtube.com/watch?v=QdYvsMej0vc
【MV】乙女新党 - 2 Gakki Debut Dai Sakusen!!
https://www.youtube.com/watch?v=rmico8qiyzc
松本さんと校長つながりで、さくら学院、またお呼ばれすればいいのにね。
大童貞祭というネーミングじゃなかったらコラボできるだろ。笑
福山さんとさくら学院のコラボ、ウィンウィンでありだと思います。
https://youtu.be/qfT9qEYh8_4
コショージメグム さんは、
別人!これだったのですね。
ぉ、危うく"メグミ"と"メグム"、
頭の中が真っ白、milk屋さんか?と思いましたぞ===卍
本当に、何ともな(仮)ネームだったのですね。って言うか、もろ!じゃねぇ?…生き馬の眼を抜くアイドル戦国、目が離せないな。
(--)/===卍アル師匠の手裏剣!
…4/30のタワレコvol.2で、ちらっと(仮)メグムを見た訳ですね、私も。次回はメグム、ガン見するぞ!師匠、5/21マーズで、メグミリアルを見て、メグミいい!って私思っちゃいましたょ、本当に。オサカナコラボブクガ、見たかったですね。
===卍タイガー殿にも刺さったか?
19:00~、そらとぶ水族館、ビール枝豆、何故か?毎回正座して見てるな(笑)
「aquarium in the sky」、
…購買部ではポテチが鼻に、オサカナには枝豆が口を外れて着地!
楽しませて頂きました、オサカナショールーム__(^^ゞ
風間 玲 マライカ さん、
6/5お誕生日おめでとうございます!
☆由結ちゃんはYUIMETALとして、
6/20はカリフォルニアですね☆
https://youtu.be/U9mOrmp7IE4
さくら学院~2016~約束、トレーラー
1:03、♪Hana*Hanaのさらちゃん!
額キラッ✨
~学んdeマンデー!~、
http://natalie.mu/music/news/235488
来たぁー!
二木蒼生さんソロで小さな箱(100人位)の渋谷gee-ge.(ジージ)に出ていたようですね。てっぺいさん企画なのかはわかりませんが。
https://twitter.com/kawaiteppei/status/871722461816954880
QUIQUE-METALさん
近いのかな。こんなんあります。↑で紹介したのインストグループ出るようです(豪華&無料)。
びわ湖大津マザレ祭り 7/30(日)
https://www.otsu-mazare-matsuri.com/
22. B69 さん
月額1080円ですか。Spotifyより高い(笑)
自分は最近は男性バンドはあまり聴かないのですが、既出かもしれませんが、最近おっさん向けの音出す若いバンドを知りました。
エフェクターもあまり無かった、70年代フォークロックを思わせる。
never young beach -あまり行かない喫茶店で(official video)
https://youtu.be/62R6acSJZ3M
never young beach -夏がそうさせた (official video)
https://youtu.be/xAZ9VAwwh_k
学んdeマンデー!、ちゃうで、FRESH!マンデー やん (^o^)
ただしくは、「さくら学院の顔笑れ!!FRESH!マンデー」
フレッシュって鮮度がいいのは、いいけれど、¥1,080- は、ちょいとお高いですなぁ〜
古いヤツイ程、新しい物を欲しがる…、
ちゃう(゜゜;)\(--;)。
最新のヤツイは、いつも新鮮だ!
行った事ないカオス…。
すみません。
その26.は、私です。
…すみません、¥1,080-ですね、やはり、有志の<#%@$+㏄な何処ぞのサーバーにupされるのを待つ、私となる、…で御座います(>_<)
古い奴ほど、新しいFRESH!を求めるものでござんす(笑)。
2016 約束 トレーラーですね、
I・J・Iのさらちゃん、2:34辺り。
2013年の由結ちゃんパート?
"ぜったーぃに!"かな、と。
水野さん、…さらちゃんLoGiRLでも由結ちゃんリスペクトしてたから、そんな放課後にあんな緩めの放課後、また観られる(そう(笑))の、楽しみです^^;
以前、古い奴ほど…、鶴田浩二さん貼りましたので、夜ざくら学院、♪ここに男の夢があるぅ~♪、と校舎の壁に落書きして、逃げる私だ!
https://youtu.be/SFGVxb1AMjo
路地小 浜省
横ノリ 殿、25.名無し 殿、
ホント¥1,080-、あたしゃ(>_<)です。
LoGiRLっぽいのが始まるんだね。
FRESH!って、奥菜恵の元旦那の会社で合ってます?だとしたら、初めてこの社長を見直したかも。笑 今度は料金がかかるのね。ネットで商売してるんだから、広告料でどうにかならんのか。しょうもない麻雀番組は無料なのに。あっしょうもないから無料なのか。笑 アミューズもそこそこの会社なんだから、自前でやればいいのにね。もっと高い料金取られたりして。
今日日、猫も杓子も素人でさえも、ネット番組のひとつやふたつは持ってる時代ですからね、さくら学院は余裕でしょう。まっ父兄さんにとってはプライスレスですから、喜ばしい事だ。
https://youtu.be/QFWIFrCElig
アイリッシュ ハープ Janet H.
今日も音楽があって、素晴らしい!
何だろう。
カバーは、60’が多くてとてもいい ダンスは巧い、歌のほうは普通、コスチュームはいまいち
https://www.youtube.com/watch?v=Uf9HmLxxPys
振り付けに手話をつかっている「空へ」も持ち歌にあって、マイノリティーにも優しいグループ
もと歌の「Pineapple Princess」など
https://www.youtube.com/watch?v=h02oh5Ri4Y0
https://www.youtube.com/watch?v=LMo3hHmbMT4
https://www.youtube.com/watch?v=FCNvHqiS4s0
…back to 60's
https://youtu.be/18tl2FdtLs4
カバー マイケル ブブレ P.Y.Head
…
https://youtu.be/uxjQ3M_v7xc
Tears On My P. リトル アンソニー
左手には、レシートと紙切れ、19日のリリイベの特典券?
だから、月曜日はダメよ
って、誰かに言った覚えがある。
蒼生ちゃんだ。
レコードタワーって読む奴はいない!そのビルの構造には少し明るくなった私だ!アル師匠のお陰(笑)。
いゃ、何だか(;゜0゜)やばみ、いいもの観たわぁー!な夜になりそうな予感、新宿ReNY。バンアパさんをサンドイッチにする出番のオサカナとamiinA、これは3組のガチ!勝負が、マジで観られる緊張感あるイベントになる!…そんな気がします。ぞくぞくするぜ、対バン、だ!
ハインリヒ殿、貴重な巻物に絵本に免罪符、暫し床の間に安置しておくんなさいまし_(..)_。19日は免罪符の効力が発揮されるイベントですね、ぉお!リリイベ!
>びわ湖大津マザレ祭り
これは知りませんでした。無料は魅力w
自宅から、電車&徒歩で小一時間弱って所なので、割と近場です。
天気次第ですが、行ってみたいです。
黒木渚 復活ワンマン記念 LIVE映像配信
https://twitter.com/Nagisa_Staff/status/872773498032148480
アモーレはやっぱりいいな。
すぅちゃんの貧乏ゆすり、じゃないよ。リズムとってるんだよ。
デビッドボウイが歌ったらこんな感じというコメントに。笑
https://youtu.be/E5nyS82YKOU
職人さんの力作。幻の名曲、再現。笑
https://youtu.be/1Gl1UW-Mu9Q
去年のツアーファイナル東京公演のDVD 120分の内75分を配信で堪能。
視聴数35万人には驚きました。
いずれ関西でのライブがあれば、また行きたいです。
でもって今夜は、月に一度の糸岐はなさんのツイキャスの日。
毎月10日の深夜1:10からの放送の為、今まで1度しか聞いたことがないですが、
歌声と違いトークの声が可愛いのと、アートワークへの真摯な取り組みに好感度上昇中です。
糸奇はなが語る、貪欲で多彩な表現活動の背景にある2つの苦悩
http://www.cinra.net/interview/201703-itokihana
ぉぉ、バンアパのタオル、amiinAのモッシュに飛んでいったぜ!どこ行った?
…あっという間の3マン3.5時間、楽しかったです。
タワレコに御同道なX氏にハイ兄者に私、巻物に絵本に免罪符、黄色の袋を提げて帰路に着いたX氏に私です。アイドルコーナー手前通路、BABYMETAL(タワレコポスター)が迎えてくれるから、最高、DEATH!
ーーーーーーーーーー
以前、プロレスなものたちについて、さくら学院、ベビメタ、プロレス、「ムー」の記事、x^2+y^2+z^2=r^2、の五つの例をもちいて解説したのおぼえています?
学校とさくら学院、格闘技とプロレス、など、対象とその表現を同じものとみなす、違うけど、のが似ている
もっと詳しくいうと、五つの例の内、さくら学院とプロレスはアドリブがあるという点がさらに共通しています
さくら学院の世界やイベントやキャラの設定は、プロレスに負けないぐらい、勝っているかな、細かくされていてLGという舞台、リングという舞台、において学校生活や格闘技がアドリブの劇として演じられる
こういう設定だけが決まっていて、役者が創り込まれた世界を実際に生活しているように演じる演劇の形式ってまれなのじゃない? コウ博士くわしくないけど、前衛劇にあります?
演劇通にとってだけじゃなく、一般客にとっても十分楽しめる高い完成度
「間違うと顔にすみを塗るやさしいクイズ」の回など、優れた作家が脚本を書き、優れた役者を集め、何度も練習して、やっとあの回くらいにおもしろい作品が創れます それを生徒たちはアドリブ一発、決めている
LGは、間違いなく優れた芸術作品
今年のさくら学院は、ものすごくおもしろいことになりそうなのは、皆知っています
あとは、設定にそって演じればいいのだが、「舞台」がない
今の優れた設定は一年しか持たないのに、もう無為に二か月捨ててしまった さくら学院のスタッフの人達、あせっているのじゃないかな
----------
と書いていたのだけど、ほぼ事実とあっていたみたい
コウ博士の意見は、タイトルに「学ぶ」がないけど、さくら学院のIdentity、Raison D’etreといってもいいコンセプトを無視してはいけん
海外の父兄のひとたちの、日本文化、日本語を理解しようとしている涙ぐましい努力を、なんとか助けてあげたらいいのじゃないか
>19. OMOJAN
予知のーりょく? さっき、Redditに、OMOJANの書き込みあったよ
ベビメタの3人は一体いくら稼いでい。。やめておこう。笑
マー君、かの東京球団なみのむごい有り様。どうした?イチローも50歳までプレーするとは言うけど、現状を見るときびし~。年取るとなんでもモチベーションが下がる事はあっても上げたり維持するのがなかなか大変。音楽についての皆さんや、69さんやある師匠の情熱には演じる側のアイドル以上に感心するばかりでございます。
さくら学院は良くできてる。ムダがない。事務所的にはアミューズキッズ全員入れたいくらい?下積み(といってもまだ子供だが)の場をさくら学院を通して成長でき、商売としても成り立つ。本人も周りもある程度見極めができるし、卒業制もなあなあでやるよりもメリハリがある。さくらもプロレスもエンターテイメントですね。しかし、格闘技はガチだけど、プロレスはやらせといか言う人はなんにもわかっとらん。笑
アップアップガールズ(仮)さんが、プロレス形態みたいなイベントを、企画していた様な、近々だったかな?
…は置いといて、置き去りにするな!
(゜゜;)\(--;)WWWWWW
前田さん、池部?楽器さんの
"リズム隊クリニック"みたいなイベントに先生として叩くみたいです。ベースの方とのリズム隊、お二人で、"教科書"仕立ての初回、池部楽器のTwitterに、昨日upされたみたいです。来る7/2日曜日午後の授業から開講。
https://youtu.be/_2quiyHfJQw
VoとMVの女性は満島ひかり。
彼女の透明感ある声好きです。
http://www.tv-asahi.co.jp/music/contents/m_lineup/cur/
藤井くん、昨日は夜の7時からも対局があったんだね。なんなくクリアーで25連勝。
ベビメタちゃん同様に、世の中の暗いニュースがすべて吹っ飛ぶ。しかし共通しているのは
世間は相変わらずどうでもよろしい事に目がいっているようで。笑 本人はここまでを幸運と言っている謙虚さにますます惚れる。はたから見れば、幸運でこうはならない。
アミューズの3人の写真、いくらなんでも古すぎやしないか。笑 手を抜いてるのか、忙しくて更新する暇もないのか。というか、一応、ベビメタではなく個人として所属している体でもあるんだなあ。颯良ちゃんも高校卒業してから本格的な女優活動になるのか~。
明日はLoGiRL復活祭か。もうLoGiRLじゃないか。彩未ちゃんの帰る場所も確保してあげないとね。
https://youtu.be/LEw0OefkSpo
コメント、父兄さんが多い。まあしょうがない。笑
4日サカナとブクガの2マン。チケ取れず。Bさんも決済の段階で通信できず行けなかったそうです。この日amiinAのレコードのリリイベもありましたが、これは自重。なぜなら高いから。チェキ券が8000円を超えるんだもん。渋谷丸井屋上にはたくさん集まった様子がツイの写真で確認済み。来てる!
9日amiinA主催のモイライ@新宿ReNY(ドリンク600円もすんの?)
BさんとX氏(サカナで知り合った先輩ドルオタ)とオッサン同士合流。
新しくキレイ。音もいい。シャンデリアは無駄。舞台も高め、縦長ではないのでで見やすい。
休日だったけど、余裕かまして、遅くに来たら特典会終了間際。Bさんの方が先に着いていてもう終わらせていて・・ファン失格やん。(今日はオサカナはパス予定)amiinA列に並ぶも、長すぎる!サービスいいから、時間使って進まない。スタッフーの人が、あと15で終わります、ライブ後もやるけれど30分くらいだと・・無理じゃね?・・あ、見たことある人だ!
齋藤Pじゃないすか。流石に今日は重要な主催ライブだからね。ファンの様子を視察か。
買ったものは後日でも有効らしい。よし、今日は諦める。会場で並ぼう。
6~7列目くらいでしたっけ?まずまずの位置。出足が悪く、まだ空いている。平日で、今までより大きい箱、大丈夫か・・・大丈夫だあ。6時半の開演時刻・・仕事帰り、滑り込みが多く、開演時にはほぼ埋る感じ。アミイナ2階席で見ている。手を振る。
サカナのライブ。気合い十分。ビジターでも頼もしく見える。何と言うか、自身がついて、底上げと言うか、アラが少なくなったと言うか、安定感が出たと言うか。表情が大人になってきて、凛々しくなったと言うか。
最初のリボンで涙が出そうになった。私は余り泣かない人で、1世紀に数回しか泣かないが、なぜ、他の人が泣かないような場面でそういう気持ちになったかは不明。あくまで泣きそうになっただけで泣いてないです。
セトリはいつもと違い、昨年の勝負曲(中核曲=夜空、広告、扉、クラウチ、魔法)を中々出して来ない。sinewave、おやすみだ、まぶしい、Moon Swimming weekenderなどをドンドン繰り出てくる。コアなファンが多いと読んでいるのか?あれ?バンアパのファンでサカナ知らない人もいそうだが・・そっちのファンがこれらの曲を好きそうという読みなのか?最後の方で2つくらい中核曲をやったけれど。その1つ広告の街を見て、カッコいいなあと呟いた背広の人は初めましての人・・イメージと違っていたらしい。
終わった後、なんか誇らしい気持ちに。
ラスト、amiinA・・もう9時だ。2階席、下手(かなり横から)サカナが見ている。ふぅちゃん、なっちゃんが前列に見える。こっちから見えるということは向こうからも見える。てか、彼女たちの位置からだと、舞台より我々が正面によく見える。まいっか。
予想通りヴァルキリーの踊りから・・気合いの塊状態だ。
次はいきなり新曲初出し。この曲クレジットにギター石田彰とある。3776の変態Pだ。そんな関係での先ほどのビデオなのか。
最初の位置はお二人がほぼ真ん中僅かに上手側、かつ割と前。私も合流したが、わがまま言って、一人だけ移動。下手側のもう少し前のスペースに滑り込んだ。Bさんとは3~4m離れるが、横に見える位置。
amiinAはサカナと違って、ほとんどの曲が観客を巻き込むように作ってある。容易に乗れる曲が多く、2人も一体感を出そうと全力で、踊って歌って煽る。
後半、余りにも予定通りと言うか、お約束と言うか、中央部分がsignalで前方に押される。Bさんがほぼ一番前まで押されてきたのが見える。私はまだだったが・・第2波で押される。そしておしくらまんじゅう。さらにサークル。1周したらBさんにバッタリ会う。
てな感じでした。
サカナとアミイナは引き分け。どちらも自分らしさを十分発揮していた。
サカナの、複雑な楽曲を表現する安定感と、アミイナの汗だくのパフォーマンス。素晴らしかったと言えます。ここまで実は期待していなかった。少し前とレベルが違う。明らかに向上している!両方とも。
amiinA『Canvas』Album ver.
https://www.youtube.com/watch?v=KuTSgajOSOc
新アルバムから・・このパフォはケルベロスのもの。私もここにいました。
amiinA『Valkyrie』『Callin'』1st performance
https://www.youtube.com/watch?v=2-VLqmadB1w
アミイナが東京オリンピックでパフォしたいと言い出した。
https://www.youtube.com/watch?v=IEv6oNyTVIg
初期のアミイナ。まだシッポがついている頃。
こんなところでやっていた!あみちゃんの「今年は売れたい」宣言がよくわかるでしょ?
しかし、何て子供こどもしているんだろう。
amiina 『キーメーカー』_町田アイドルレボリューション_141018
https://www.youtube.com/watch?v=xl3_hszRNp4
キーメーカーはいい曲なのに、なぜアルバムから外れたのかわからない。
しかし、9日はラストの曲に使われていた。
ピンクベイビ-ズ解散(5月末)・・大森、桜井の2トップはかなり可愛いだけに、何とかならないものか、都倉さん。
スパガの新リーダーは時間をかけて決める?ファンの意見を取り入れる?5月にファン投票締め切り?まだ決まっていないの?
アプガ(プロレス)・・わからない。
テレ朝がTIF(仮)?フジにケンカ?馴れ合い?⇒六本木アイドルフェスに変更
https://www.youtube.com/watch?v=yONXccQ7QVk
堀内さん、水野さん
TIF2013 - 恋愛レボリューション21
https://www.youtube.com/watch?v=_InVIK7Wxig
ミニパティのトーク・・もあの助け舟
https://www.youtube.com/watch?v=Ecvuy_74AiQ
いま、ニコニコで昨年の生徒それぞれの特集(ロガールの編集が主)長編が上がっています。
サラちゃんのはいいぞお。
「巨人弱くなったな~」「連敗記録だってよ」「今年もダメか」
「原の時は強かったけどなぁ」「金ばっかり使ってもダメなんだよ」
と、世のジャイアンツファンは、不満足な心情が高まるばかりな様子。何でも球団創設以来の連敗ワースト記録を更新したとか。翌金曜日、ようやく勝利し連敗脱出したようで、ファンもホッとした事でしょう。
Corey Taylor (Stone Sour) - Song #3 Acoustic Ver. (TV)
https://www.youtube.com/watch?v=fLnyG29hhPE
意外と小柄。なんかメッチャ良い人になってる。いや、もともと良い人なのかも(笑)
Corey Taylor-Spit Out[FUNNY LIVE2016]
https://youtu.be/gjc0oKh6770
ここまでアレンジが変わると、原曲とは別ものな感じがします。
Slipknot-Spit It Out[OFFICIAL VIDEO]
https://youtu.be/ZPUZwriSX4M
同じ曲とは思えない(笑) 初期衝動全開。
確かにデヴィッドボウイ風の「THE ONE」でしたね。
すぅさんの「アンプラグドライブ」いつか見てみたいと思いました。
【BABYMETAL】“Amore - 蒼星 -” Piano solo cover ピアノソロ、編曲してみた
https://www.youtube.com/watch?v=HgyBfTsBeOs
ピアノの神、降臨!
終わってみれば、レアル・マドリードの圧勝。史上初の2連覇達成。ファイナルまでの12試合で、わずかに3失点だったユベントスが、まさかの4失点。前半は、ほぼ互角だったのに、後半に入るとレアルが押しまくる。セミファイナルまでは、大活躍だったユベントスの若手有望株、ディバラは何もさせてもらえない状態。イグアインも孤立状態が続く。
とはいえ、現代サッカー世界最高峰レベルの速さ、テクニック、ギリギリのせめぎ合いと駆け引き。見応えはありました。
レアルの先制のシーンと2点目は、正直どうしようもなかったかなと。「え~!そこからそうくるか!」という感じなので(詳しくは控えます)
レアルの3点目は、影のMVPとも言えるモドリッチのインターセプトからの、C.ロナウドの2発目。ユベントスは前掛かりに攻勢を仕掛けての失点だけに、この1点はあまりにもダメージが大きすぎた。途中まで力の差は感じなかった。でもいつの間にか、レアルの夜になっていた。
ただ2回観て一つだけ感じたのは、レアルの方がカウンターの形になった時に、一気に走り出す選手が多かった。リスクを恐れていないというか、まるで「このくらいの位置で、この選手がボールを持ったらスプリントする」というのを感覚的に共有している感じでした。クールダウンする時間と、アグレッシブに行く時間を使い分けているという印象。
まあ、だから途中出場のユベントスMFクアドラードを、後半残り10分2点リードの状況で、"マリーシア"(小ズルい駆け引き、罠)で陥れて、退場処分にしてしまったセルヒオ・ラモスとマルセロは、えげつないなぁ~と思いました。もう勝てるんだから、そこまでしなくてもいいだろうと。レアルのあーゆう所は好きになれない。自分は自信を持って"バルサ派"です(笑)
ピアノ、ちょっと久石譲さんが見えた。ピアノ演奏だとジブリっぽくなるね。笑
バルサかレアルか。まあ今はどっちでもないけど、ベッカム、ジダン、フィーゴがいた頃、真銀河系には萌えました。ウイイレを狂ったように友達とやっていた頃、このチームを使うのはナシな!って事で意見が一致。笑 相手の方が上手かったので、使わせてもらってましたけど。
最近はフリーキックの名手ってあまり聞かないね。それなりにはいるのだろうけど、、
あの頃はレコバ、レオナルド、ベーロン、ミハイロビッチ。。決めた時の快感たるや、筆舌に尽くしがたい。まあ現実もさることながら、ウイイレで。笑
最近はこればっかり。仕事中も口ずさむ。笑
http://dai.ly/x5hb9t1
すぅちゃん、メタルしてるなあ。
…69なReNY新宿、オサカナの広告の街、曲入りのパフォの時だった?曲終わりか、カッコいい!
それがよく聞こえたのだから、やはり入りの時か、カッコいい!って、どセン5列目の私の右手から、声が上がりました。私も聞きました。
…漏れちゃったの?盛れちゃったょ!だって、カッコいいんです、本当に!
皆様、ハインリヒ殿はですね、サークルモッシュから、ゆいちゃんの"ピョン!"並みにですね、跳ね出て来ましたょ、あら、Bさん!回ってきたょ!…ってな感じです(笑)!
あれ、居なくなっちゃった、と思っていたら、この曲は圧縮あり、モッシュあり、サークルモッシュあり、決まってるらしいょ、ハイ兄者から教えて貰ったのですが、背中が薄いかな?時遅し、ステージへのベクトル圧縮から下手へ漂流、サークルを見ていたら目の前に!兄者が跳び出て来る!全く面白かった。amiinAは、ハイの兄者曰く"勢い"・"乗り!"、熱気高まるステージでした。若い男性層の固定ファンが居るみたい。友達感覚?一緒に進む?その辺りの世代共感なのか、父兄サポート的とこが多少ある、オサカナファンの"温か目線"、オサカナもamiinAも、世代間の繋がりが今後どうなって拡がるのか?69な夜の3マン、大変意義深い背景も感じました。
グループの個性、昨日の新宿、BRAZEでは30組のアイドルが、11:00からはMARZでオサカナ玲生誕祭、LOFTのミソッカスbandを挟む対バンゆるめるモ!O.A.のオサカナが盛り上げ、あの ちゃんは今夜も天井を見上げて降って来ました!その"ゆるめるモ"への曲提供、靖子ビッグフォレストさんのツアー。ツアーメンバー(@_@)かも。
http://spice.eplus.jp/articles/128250
いゃぁ、ですね、ゆるめるモさん、若い人達、エネルギー!だね会場!騎馬のリフトかぃ!女の子が突撃!ステージからは あの ちゃんが降ります!LOFTの天井ダクト、ダウトするなかれ!マジマジ(笑)、楽し、歌は上手い、ダンスはよくわかんなぃけど、危ない系じゃない若者の爆発、ゆるめるモさんはそんな乗りで楽しめるグループでした。あの ちゃんが降って来ますから、自然会場の密集度合いは前寄りのベクトルあり、受け止めてサーフ、絶叫とともに返り舟、騎馬隊突っ込む!波間にピット出来る!モッシュ、円陣コール!手お挙げて、右へ左へ跳ねましょね!メンバーはアニメ声、ピッチは案外安定してて上手い、ちゃんと歌ってる、聴くに十分に堪える!リフトに上がらない娘さん達も、終始身体揺らしてました、会場。女の子ファンが結構いました。高校生?って位の娘さん達かなぁ。いい不良じゃん!
…で、ゆるめるモはモ↑
ミソッカスはス↑とかミ↑
オサカナはナ↑
カタカナ一文字あげあげ、
Twitter拡散は#ミ良かった、とかミソッカスさん。元気bandハッスルしっぱなしのステージで、こっちまで汗かきました(^_^;)
アイドルへの曲提供、対バンも。ボーカルさんがアニメ声かも、曲がアニオタに刺さる感じですかね、スカっぽかったり、ドラム良かったですね。ボーカルさん、しっかり歌って、いいです!言葉が分かる歌詞が分かる、喉強い感じで、いいです!声質が好き嫌いあるとは思いますが、いいです!
キーボードの人、(笑)(笑)(笑)
https://youtu.be/8q-3_7fmaJ0
そうした訳で、アイドルへの楽曲提供や対バンの機会が結構増えているミソッカスさん、終演挨拶でオサカナ ミソッカス ゆるめるモがステージに、記念撮影、ゆるめるモさんから、ミソッカスbandセットでゆるめるモ!ライブしたい!の緩めだけどなラブコールも上がりました。ステージ壁や釣り物にヘッドが当たったみたいなベースマン、無駄(笑)に動きますょ、ステージング、ミソッカスさん。本当にベースのヘッドぶち当たったのか?違うか、チューニングし直してましたね、合間合間に。あれだけ動きながら押さえると、大変そう。ロン毛でカッケーベースマンに、リードの彼は頼り無さそうなキャラのギタリスト。LOFTって箱はいいですね!大変に面白かった、オサカナダブルヘッダーとなりました。
7月に、かなり空いちゃったけど、夏の企画盤?発売しちゃうょ!…なんですね、達郎山下。しかし、あまりにも気持ち良くなりました、ライドオンタイム!夏だ!
…って、夏の曲でいいのかな?ぇっ?
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170609-OHT1T50001.html
スポーツ新聞記事ですから、まぁガセ?かもしれませんが、タワレコでも予約受付中の貼りありました。当日券ゲットへLOFTへ走る私、BABYMETALへキツネサインでご挨拶して、達郎さん予約しませんでした。でも、聴かない理由がない!ボーナス?( ω-、)
達郎山下の夏企画盤は、8月発売みたいです。タワレコ貼り紙チラ見だったので_(..)_です。
スポーツ新聞もソースがあるから、間違いないんだろうなぁ。
楽しみが増えた。今年のビーチはこれで決まり?!
以前、調子に乗って、Z2で三浦へ行ったら、踊るポンポコリンが流れてた。何か、その夏は何処のビーチに行っても、ポンポコリンが流れてた。ちびまるより先にポンポコリンを知って、まる子ちゃんは随分後になって知りました。
https://youtu.be/-r4DIbDe0DM
B.B.ク.
ぉぉ、そう言えばですね、昨日のオサカナメンバー生誕ライブ、
れい…鍵盤ハーモニカ
なっちゃん…フルート
まな…ソプラノリコーダー
ふぅちゃん…アルトリコーダー、
オサカナ四重奏団の演奏がありまして、曲目がジブリでしたょ。
ぇーと、ぽにょ トトロのさんぽ、2曲。さんぽは途中、わぁ!となりもぅ一回、わぁ!もぅ一回!、で段々タイトに合奏になっていったのが、オサカナちゃんは良いグループですね、ぽにょは一発!だった様な。ステージではちゃんとする、やり遂げる、四人で!メンバーは楽器を変えたいみたいでしたが、息のある楽器だからこそ、私にはとても良かった、響きました。変えたい先の楽器?
カスタネット…ふぅちゃん
トライアングル…まな
…だったかな、後は忘れました。
決して(笑)を取る為の発言ではなくて、ふぅちゃんはアルトでは指先が届かないみたいで、その事に触れてました。ちゃんと演奏したい!って、ふぅちゃんの真面目なところですね。それで"わぁー!"っとなったのは生誕祭のご本人"風間玲マライカ嬢"、あるパートでわぁー!、ちょっとゴメンね、いゃ何、テイク毎に結束するオサカナを感じられて、山あり谷あり、良かったんです、これ(^_^;)本当。
先ほど生誕祭のセトリがTwitterに上がりましたから、やはりタイガー殿、予知能力が!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/720566169074143232/pu/vid/1280x720/ZDJsmG83U_WSVEpQ.mp4
オサカナちゃん達、ちょっと見ない間に大人っぽくなってきたね。人前に出る仕事は成長ホルモン?を促す効果があるんだろか。んなわけない。笑
生誕祭か。アイドルはそうでなくては。ベビメタのお三方も遠慮しないでやればいいのにね。
ありがとう\(^-^)/ございます!
今回は背景にVJは無かったですが、布陣(笑)と楽器は同じみたい。短い動画だけどルパン三世、最後のメンバーの声もあって、この先きっと、貴重なお宝映像になりますね。息が、響くなぁ。
今はこれと比べてだいぶ大人になりましたよ。いい感じで成長中。背はあまり伸びないようですが、キリッとした感じが、ステージだけですけど、見えるようになって、ハッとします。
Bさん、すごすぎ。金曜の3時間越えのあと、中1日でダブルヘッダーをこなすなんて。
X氏改めM氏もすごい。彼は私と同い年。彼はでんぱ組が本命なので、さらに活動範囲が広いし、ベビメタやさくらにも手を広げて、すごすぎる。
ゆるめるモは、正直ついていけないと思い、5月の新木場ではお先に失礼してしまったのですが、まさかサカナと組むとはね。
BiS軍団やベルハー軍団との提携、盟友amiinAのブレイクの予感・・・展開が速すぎて目が回る。あの子達の成長が速過ぎて目が回る。モッシュが速過ぎて目が回る・・あ、ピットに申し込みました。キツネ様よろしく。
玲ちゃん行かなくてゴメン。「あたしそういうの覚えてるから」こわいよー。
大人気のあのちゃんはサーフィンするんですか?
サカナのオープニングアクトって、なんか嫌でしたが、40分もやったんですか。それならよし。ファンをさらって来い!!!
MARZとLOFTは近い。なるほど。
この週は、18日(日)のヤツイフェス
豪華メンバー=川本真琴、酒井のりぴー、PUFFY、サカナ、amiinAほか
19日(月)amiinAりりいべ新宿・・・特典券持ってるし。
22日(木)サカナ定期公演Creato
24日(土)上記の他に、二木蒼生 天使カフェ(完売でチケとレン)
25日(日)ワロップ
どれに行くのか?
Bさん、どうしよう???
19とか22の予定はどうですか?
女の子は全員顔を見て名前が言える。
男性は一人も名前が言えない。
ポルノのボーカルの人は顔はよく覚えているが、名前が・・・
これ、誇張じゃなくてホント
どれがふらんぷーるで、どれがらどうぃんぷすかわからん。
http://www.mtvjapan.com/news/interview/28926
やっぱりちょっとオタクっぽいとこある人達だね。
かにと入力すると、Y(・∀・)Y かに←これが変換されるんだが。
しょうがない。69さんにそんなの知ってるぜ!と言われそうだけど、
貼っとくかに。
https://vdc.tokyo/
TIF、出演者第7弾24組を発表。おいおい、何組出るんだ。
ベッド・イン。。気になる。もはや、アイドルの括りは必要なのか。笑
https://soccer.skyperfectv.co.jp/ucl/pikotaro/
ピコ太郎とデコとか。笑 デコ、好きな選手。
いくらバービーだっけ?のツィートで世界に広がったとしても
ここまでいい意味で人生が狂った人はあまりいないかもね。笑
ボクですか?この人には全然興味なし。笑
もあちゃんも行ったかもね。
「TIF2017メインステージ争奪LIVE」は圧勝するんじゃないの?
本場ってのもあるけど、サッカーファンってどうしてこんなに熱いのか。
野球では見られない光景。
https://youtu.be/P82xAi60Qko
タイガー 殿、流石ですね!
今村美月さん、ハインリヒ殿の次世代マークのお一人、A.S.広島出身の娘さん、STU48。TIFへの出演が発表されました。オサカナ主軸に(さくら学院はシード校www)、未だ未だ発表のされていないグループにこそ、み~つけた!発見の感動があるかも?ですが、オサカナTIFに日程の動きがあったので、昨日チケット購入しました。タイムテーブルは未だ先みたいなので、ハインリヒ殿の書き込み、優先、取捨選択、現地での初心オタ向け観覧コンシェルジュ(笑)なんてのが居てもいいかも(笑)、研究が必要なTIF、そんなこんなも楽しみになって来ましたょ。本当、さくら学院もTIFで観られたら、最高!さくら学院の楽曲はハードだから、熱い!よね、でしょ?すぅちゃんがPerfumeに震える様に、BABYMETALからさくら学院遡上したキツネさんは、さ学のパフォーマンスには、ガーン!ってやられる。アミューズ公式には、さくら学院メンバーってなってますね、卒業生皆がメンバーになってます。一覧になってる。逆に一覧ってとこが、さくらのアイデンティティーらしくて、いいのです。
http://artist.amuse.co.jp/artist/sakuragakuin/
呟けるって事は、BABYMETALとは関連しないのだろうけれど、ひょっとすると、ひょっとするかも。
フィロノス…川嶋志乃舞…にゃんぞぬデシ、夜ざくら学院のフォーサイトには、全く驚きます!
ぇー、宮野さんのツイキャス、"転調について"、2/3はついて行けなかった我が脳(笑)、…でも、耳は分かってるみたいだから、まぁいいか(笑)
タイガー殿、もあちゃんも渡米前ギリギリ、立ち会えましたかね。
キッズハロプロから、長く活動して来られたアイドル、スパアリ満席だったみたい。凄い事だ。
オサカナの記事が掲載されたアイドル誌マーキー、その編集長のコラムに、水泡のごときアイドルと言わるが、その一面だけでは語れない。…現場で何が起きているのか?BABYMETALのブレイク前夜も、現場だけが予感できた…、みたいな事が書いてありました。今やBABYMETALが登場したマーキーは入手困難?まだ買える?の、こんなアイドル雑誌、絶対に買わないであろう硬派な私が、いゃいゃどうして、マーキーは丁寧にアイドルをサポートする専門誌と分かりました。インタビューもそのままのオサカナが掲載されていました。"プラネタリウム ライブしたい"、あれ?VRシアターでのライブが6/25にあるオサカナ、そこで夜空を泳ぐオサカナが観られるのかな?見逃せない!行けない(>_<)。代休になる様な業務、見つけなければ!
http://www.marquee-mag.com/blog/2016/04/marqueevol114-410blogbabymetal-1.html
藤原さくら - 「春の歌」 Live at Bunkamura Orchard Hall 20170218
https://youtu.be/iCpU1gbuIho
アミューズさん、顔は見た事あるけど、男性陣はおろか、女性陣の名前もよくわからない。
炎の七番勝負ってプロレスみたいなタイトルだ。笑
振り駒、初手からクスッとしてしまうけど、笑ってはいけない。笑 いや、それが初めて見る普通の反応、これも雰囲気だけでも感じていただければ。。藤井さんでも対局中はライオンの目つき。この重圧に耐えられるって、ホントに中学生か。ベビメタの3人同様、若さゆえにプレッシャーは感じないのかもしれない。
https://abema.tv/video/watch/288-1_s1_p7
というわけで、気づけばレッチリさんからあっという間、時が経つのは早いっすね。
なにもそんなに急がなくても。
この後14:00~、アベマニュースで、
"藤井四段に2度負けた男…"
生番組やるみたいですょ!
マーキーブログ、(^^ゞっす!
BABYMETALだねぇ(嬉!)
…で、始まった?藤井四段。
https://www.youtube.com/watch?v=zeYtvzfXqJM
おされなミニワンピきている、あれっ、スタイリストさんのセンス良くなった?と思ったら
なんと、追いかけのファンのひとのプレゼントなんだって 体の線を隠さない、おみ足も隠さないというコンセプトを熟知していて、二人のスリーサイズなどもよく知っていて、アオカエが気に入って、スタイリストさんもおけと言って、コスチュームとして採用してもらえるって、どーゆー幸運なのか、コウ博士、激しく嫉妬 京都の舞子さんにたにまちの旦那が高価な着物買ってあげた、みたいな、のかな
プレゼントって、したことあります?
L.A.とは時差16時間だそうです。
G.G.サマータイム
https://youtu.be/92HtJHxosWg
BABYMETALスペシャル公演6/16、
しーゆー!お、See you!から数時間で、JAPANでは巨大キツネ祭り第一召喚の発表だ!負けてなるものか!何に勝つ(笑)、O.T.F.G.K.!
本当の勇気を見せなければ、
本物のメタルは降って来ない!
大切な事ですが、三回は書き込み致しませんので(笑)、どうぞご参考になさってくださいませ。
中二まな坊の誕生日、6/16となっております。つきましては、7/2に生誕祭を執り行う運びとなった模様でありますので、6/19月曜日は、19:00~オサカナのショールームを御覧頂きまして、流れに乗ってゆらゆらスイミング、21:00~生誕祭公演のチケット発売となりますょ、チケットぴあで!…お時間許しますなら、是非!
…って東京だょ、ねぇ(/o\)
http://zizoo.jp/soratobsakana/news/424.html
*6/17→6/16がプロフィール。
くれぐれも、(¥300≧お菓子)を厳守!えっ、何それ?(笑)、だってぇ~。
☆私だけじゃなく知っているコーナー!
…ここだけの話ですょ、タイガー殿。まな坊はチョコレートは苦手らしいですょ。
アイハバぺ~ン♪のピコ二郎。じゃなくて太郎さんは、今年のサマソニに出るみたいっすね。しかもマリンスタジアム。話題性だけで、あさイチのマリンスタジアムスタンディングエリアを埋めてしまうんだろうか?まあ自分も大して興味ありませんが(笑)
ウイイレのベッカムとミハイロビッチは反則級によく曲がりましたね。「おおぉー!!」と何度か吠えた記憶が(笑)逆に相手にやられると「ざーっけんなよ!!」とでかい声出したり(笑)
あとデルピエロとかもなかなかでした。
上手すぎる!フリーキック現役の名手10選 2017最新版
http://サッカー選手wiki.xyz/freekicker-2016
今は、ざっとこんな感じです。ピャニッチは今現在、ユベントスに移籍してますね。あとはこの中にいないけど、レアルのベイルかな。やっぱりリーガ・エスパニョーラの"クラシコ"両チームに集まっていますね。
たまには、王道JPOPでも。オリジナル新曲
マイダーリン/杏沙子
https://youtu.be/KmSgbBE2NGM
タイガーさんはドルオタではありませんね
m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
事情通に聞いた「ファンが危険ドルオタに進化する12のステップ」
https://sirabee.com/2016/02/28/90861/
SSW界隈にも「SSWおじさん」なるものがいるようです、自分が成らないように気をつけよう(笑)
業務連絡すんません。遠足に行かれるんですか?ニッポン放送イマジンスタジオ?どこ?ギロッポン?(古) ああ有楽町ね。キャパ150?(ヾノ・∀・`)ムリムリ無理。瞬殺じゃないと~。
オサカナTサツ欲しくなってきた。いや、キャップも。。笑
誰かさくらの新番組、観た人いませんか~。
上手すぎる!フリーキック現役の名手10選
知らない選手もいて参考になったっす。このサイトでも言ってたように、キックで食ってます、みたいな選手は少なくなった気がしますね。ミハイロビッチなんかFKのみでハットかましてましたからね。笑
いやいやいや、横ノリさま、何を根拠にドルオタ認定されていたのかはわからないけど、それはむしろある師匠、69御大に読んでいただきたい。ほんの冗談です。笑
http://tower.jp/article/feature_item/2017/06/09/0705?kid=pim170613sgjp0205&re_adpcnt=1Ph_56Gk
在タクから現場になると=オタクって、何か笑える(^^ゞ。でも真面目に大変参考になります!天国への12の階段(笑)は地獄へも通ず!さて、コープス用白塗りセット購入したので、もぅ、階段ありません、飛び込むだけですモッシュッシュ(^^;。巨大キツネ祭りは、埼玉両日ピット希望しました!
未だ、大丈夫か?
本日は女子限定のライブに出演のオサカナ。女装?…それは考えなかった私です。未だ大丈夫みたいです、私。
社会人最初の勤務先、課を越えて部内で"評判"の先輩、お名前が山崎さんだった。山崎の"女装"は外せない!山崎夏の女装祭り!…ホント良い思い出です。これ以前も書き込みしてたかも(笑)。
在タクはオタクの二大形態の一つで、ネット依存症ののヤバイ人も結構多いですからね。
職業:自宅警備員って言われたりしています。
私は①②には最初から該当。てか、該当しなければオタクですらないから。
アイドリングから、かれこれ8年くらい?経ったけれど、それ以上先に進まないですね。
私の性格か、家族持ちの環境か?金が余っているわけでもなく、妻子や年寄もいますし、可処分所得は少ないですから、その範囲で。まあ、楽しむのに見合った金額は支払うというポリシーです。割高だと回避したり、結構ケチです。グッズ自体にさほど興味がないので私は少なめです。CDは特典券目当てに2~3枚買うことはありますが、トップオタ、太オタを目指し、自分をアイドルにアピールするようなことはしません。何度も行けば顔くらい覚えられるし、応援していることがわかればよし。仕事に支障があってはいけませんからね。
私も、Bさんも問題ないでしょう。
共通の知り合いである(X氏改め)Mセンパイは、我々よりオタ度が強い方ですが、やっぱり抑制が効いていて、締める所は締めています。ベビメタも何度も行っていますが、9月は自重とのこと。
独身貴族で可処分所得の多い方は羨ましいですが、ブレーキが利きにくくなる傾向がありますね。
あ、タイガーさんはオタクではないですよ。楽しんでいる人がオタクなので。
ちょっとしたプレゼントならあります。アイドリングで、ちっちゃいぬいぐるみとか(安いヤツ)。手渡しできたとこともあって、話のキッカケ作りを狙ったのかな?覚えていない。後はオあおちゃんに漫画本(笑)
サカナ、アミイナ、アイルネ、さくらには全然です。
アイドルGにも運営の方針が二通りあり、プレゼントによって引き起こされる色々な事件・問題の可能性を憂慮して制限を掛けるところ(多数派ですね)と自由なところ。
サカナなどは確か、未開封のデロ、お花、手紙にような・・
こけぴよでも運営を通して(判断をする)ということになりました。
アイドリングはライブなどで、プレゼントBOXがメンバーごとに用意され、入れるシステムが後期は主流に。メンバーはSNSでもらったものを写真で公開して、顰蹙を買ったこともありました。感じが悪い上に、もらったものの優劣を比較することになり、上げた人の感情を傷付けかねないので、反省材料になりました。
他のGで、もらった服を私服として着てSNSに上がった例もありました。余程、気に入ったのでしょう。しかし、他の人が上げた服は・・・気に入らなかったり、着てみたら似合わなかったり・・アイドルたるもの、似合わないと思った服を無理して着るのとはできませんよね。
結構、アイドルにとってはデリケートな問題なのです。特に、服は。
一方、こんな例もありました。解散しましたが、AeLLという、事務所が弱く資金が足りないグループの話。グラビア界で巨乳で有名な篠崎愛(歌唱力も高い)や現在もソロ歌手を続ける西えりかがいたGです。ファンとの接触は、多数派とは違ってかなり踏み込んだもので、数時間のデート(篠崎愛は焼肉屋で一緒に食事したなどと語っていた。マネージャーがつきそったのかな?)などがありました。それから、新衣装をファンから募金を募って作るということもありました。お金を出した人は、活動に貢献でき、メンバーの感謝されたことに、喜びを感じたかもしれません。こんな例ならば良いとは思います。
葵と楓はどうなのかわかりませんが、さっきツイを覗いたら、ファンが買ってくれたアイスを食べる写真が。これは余り見ないことです。食べ物の差し入れは、万が一のことを考えるとリスクが高いので、普通は受け付けません。余程信頼関係があるファンなのでしょうが。
こんなことから推察するに、どちらかと言うとファンを信頼する、ゆるい方に属するのだと思います。とすれば、プレゼントである気に入った服を衣装に(その記事は見つけられませんでした)という話もありなのかなと思います。
多くのアイドルは収入が少ないです。集客力がなく、売上・収益が少なければ尚更で、親掛かりのうちは良いとして、そうでなければ生活苦に陥るケースも多いです。お金儲けという観点からは全くもって不利な職業です。事務所に財力がなければまともな衣装も与えられないケースもあり、本人たちがアルバイトで稼いでということも。タニマチ的なファンにたよることもあるでしょう。
コウ博士は、葵と楓に会ったことは?スタッフと話をしたことは?
信頼関係が築けていないと、なかなか難しいと思いますよ。
ただ、プレゼントした服をプライベートで着てくれる可能性がないとはいえません。ある意味、反応が貰えないリスクを取るかどうか、みたいな話でしょうか。
>今村美月さん、ハインリヒ殿の次世代マークのお一人、A.S.広島出身の娘さん、STU48。
いやいや、美月ちゃんは石野の親友だから贔屓してるだけ。STUは広島中心に活動するらしいけど、東京の現場で石野に会えてよかったねって感じです。どうせ口パクなので見に行くまではないです。
現役ASHのイチオシは八木カイリちゃん。可愛い上に歌もしっかりしている。
但し来るかどうかは微妙。来たらいいなというレベル。
歌唱力で上を行くのが(アイドル顔ではないが)藤井菜央ちゃん、平内真矢ちゃん、米田みいなちゃん。すでに貼り付け済み。
なつほのの歌唱力はもっと上だが、福山でくすぶっていて苦戦。東京に拠点を移してオーデ受けまくればいいのに。親が手放さないのかな?
開始以来6年間皆勤賞、かつ、TIFは年間でも重要なイベントに認定されていますから。
部活、ちゃおスマなど派生ユニットが複雑で、人数も多いので小中学校の行事調整などに時間がかかっているのでしょう。
もしかしたら・・サプライズで・・卒業生の参加なんて調整していないのかな?
スピカ、ミレナ入りちゃおスマ、倉島入りロヂカver.1.2、みよまつ、武藤会長のユニット?
可憐Girls・・ないないない!
パクスプエラも未発表・・去年出た実績あるし大丈夫。
何より嬉しいのは、amiinAが3日フル出場だということ。サカナは当たり前だけど。
http://www.idolfes.com/2017/map/
予想通り、かつ今まであったステージのみです。
収容力が高い順に②Zepp⇒①夢大陸の特設会場⇒③スマイルガーデン
メイン会場として①が復活したのはありがたい。昨年の船の科学館の駐車場は遠かったので。
但し、全体の収容能力が余り増えていないのは少し心配。混むかしら?
駅の位置を見て想像してくださいね。意外と広域で、上と下は距離があります。
Bさんにとって便利なルートはりんかい線東京テレポート駅。但し、歩きます。
5日の限定ライブがどこでやるのか?多分スマイルガーデン・・10分以上かかります。迷うかも。リストバンド交換は朝一は混まないかな?限定ライブ以外は余りないのでそんなに早く殺到しないはず。
面白いのはゆりかもめじゃないかしら?朝早いと、大物Gの通勤時間とピッタリ会うかも。おんなじ電車(モノレールだから小さいよ)にさくら学院やアミイナやアイルネが乗ってるかも。湾岸スタジオに楽屋があるから、みんなテレコムセンター駅を目指す。オタよりアイドルのが多くね?みたいな壮絶な光景が見られる・・・かもめ。
ゆりかもめはこんな感じです。アイルネが下見に来た時の映像。この時は無名でした。
https://www.youtube.com/watch?v=e1kngdSFv0c
アイルネがメインステージを勝ち取った2015 色々なステージが見えます。ガンダムもいました。
https://www.youtube.com/watch?v=c7At3yTNmYw
竹内まりや様の最大のオタク
=山下達郎御大、…でいいのかな?逆?
http://xn--u9jy52gr2p5pl0ur6lcz20behl.com
ギュウゾウ&里咲社長ラジオ、
やなミュー、ギュウゾウさん、やなミュー御披露目公演に参加したの自慢(笑)してる。
やなミューさんは、マイマイク持ち込みでライブしてる、白のマイク。
ベルハーの爆音を超えた、ギュウ農5/4の"やなミューライブ"、ギュウゾウ主観だけど、やなミューは爆音!
やなミューさん(レナは学業欠席)、いい感じでラジオは進行してます!
時代は"離れ目"美人らしい。
曲は、Lily流れてました。
https://youtu.be/gSdd91QQsnM
やなミュー Lily ライブリフト映像
ギュウ農*田舎、開催決定!発表間近みたいです。やったー!
自宅警備って、私聞いた事あります!
お台場ルネサンスかもめ、状況想定に、ピシャリ!な動画、ありがとうございます(^^ゞ
アイルネの皆さん、皆可愛いですね。17歳♪も、生を観てからは違って聞こえます。イベントの最初で、多少客入りがゆっくりだったリキッド。メンバーは少し不安げだったけど、アイルネのステージにはとても好感を持った私です。
観た事ある!なグループが目白押しになってしまい、応援マインド120%で観覧希望(笑)、本当に選択が大変、それもTIFなんですね(>_<)
CD部門クラシック、ジャズ、フュージョン
最優秀賞
「CUBIC MAGIC」より「Summertime」 THREESOME
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント (SICJ-10001) CD
Spotify にあったので、一応有料プランの最高音質(PC-DAC-スピーカー)で聴いてみたら、圧縮音源でも十分その良さが判りました。
https://open.spotify.com/album/1N4NZ9yu6ntWF6QrWk91a4
JPOPは、音圧マスタリングのものが多いので最近は、スピーカーではなくヘッドホンで聴くことが多いのですが夏は蒸れて辛いですね。
ヘッドホンが SENNHEISER HD-558改のときはヘッドホンアンプのオペアンプ MUSES8920、ヘッドホンが FOSTEX T50RP の時はオペアンプを MUSE02 の組み合わせがお気に入りです。それぞれ逆に組み合わせると最悪になる、ところが100円ほどの安価なオペアンプ 5532 はどちらのヘッドホンもそれなりに聴かせてくれます。
アントラーズの柴崎岳→×
元鹿島アントラーズの柴崎岳→○
この夏で対談して→×
この夏で退団して→○
さっきニュース番組を見ていたら、日本で一番長い4両編成の路面電車が出てきました。京津線。京都の中心部から琵琶湖方面に向かって走っている路面電車らしいのですが、名前を含めて初めて知りました。海外じゃ普通にありそうだけど、日本でもそんな長いのがあるとは。。いずれ乗る機会があれば。。。頭に刻みました。多分(笑)
15 情熱大陸 2009 12 06 亀田誠治 音楽プロデューサー
https://www.youtube.com/watch?v=8b_QSua1JMU
アイディアの足し算が、掛け算になるかぁ。確かに、こんなにアーティストの意思を尊重し、寄り添うプロデューサーは、なかなかいないかも。20年通う蕎麦屋。今年見つけるかな。8年くらい通っている定食屋とかラーメン屋はあるけど(笑)
同相かな?増幅とか難しいなぁ。
https://youtu.be/o6kysKeP3c0
二匹のマシンガン THE HIGH-LOWS
石野理子【「道」1.4ライブ映像】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=GI-sVNM6mQc
石野理子【「スパイダー」(Acoustic ver.)1.4ライブ映像】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=vd-erfyL8gU
BiS4 テラシマユフ自己紹介 (最後のライブ)
https://www.youtube.com/watch?v=HYjFnxYMFU0
椎名林檎 - アンコンディショナル・ラブ
https://www.youtube.com/watch?v=RXjPpiDhu_w
SUSANNA HOFFS -Unconditional Love (bangles)
https://www.youtube.com/watch?v=KJVjz2tpGeY
Cyndi Lauper - Unconditional Love
https://www.youtube.com/watch?v=lTC8FRch0Tk
【こけぴよ/二木蒼生】idol singer collection~二木蒼生ソロLIVE 2017年6月5日
https://youtu.be/oN18_HzJWk0
https://youtu.be/DVHn5iORz7Y
杏さんが歌う「エイリアンズ」
https://youtu.be/VqD5ampD8q0
ORIGINAL LOVE - エイリアンズ(キリンジ)
https://youtu.be/O3oIR5t7fB8
Hata Motohiro - Aliens (Live at the room) [Audio]
https://youtu.be/-hkRusHMQ7k
エイリアンズ / キリンジ (cover) ぷらそにか
https://youtu.be/JI7G8wH91cs
堀込泰行 - エイリアンズ(Live 2016 at 大阪umeda AKASO)
https://youtu.be/5j4QMSR2T1Q
ある師匠のご指摘通り、楽しめてはいないのかもしれない。いや、きっとそうだろう。
言いたい事も言えないこんな在宅じゃ。。(岡村君のオールナイトより)
https://youtu.be/ZrbT-xJf17Q
とにかく現場に来いと。事件はPCの中で起きてるんじゃないと。いや、痛いほどに。。在宅の理想と現実。年間休日90日弱。これで人手が足りないとか、どうなってるわけ、我が母国。
ほんのジョークです。
>Never Young Beach
むかしのフォークとか、好きなんだろうなー 確かに、70’風
「明るい未来」は、「春夏秋冬」とか、「お嫁においで」に似ている
https://www.youtube.com/watch?v=PL9-6rClgXs
https://www.youtube.com/watch?v=ckhTGPx8QHE
https://www.youtube.com/watch?v=ooPAyvG5HIg
https://www.youtube.com/watch?v=aYlMP8b3eCk
https://www.youtube.com/watch?v=_EeYxtAeaX4
とらさん
>比較するよーな好きなグループがいない
コウ博士の場合、好きな歌手は一応ベビメタといろいろ比較してしまいます
カガク者やスーガク者は、物が二つあれば比較します それが科学の初めの一歩
妖精帝国のゆいさまの「妖精になりきりの度合い」は、ベビメタに勝っていると思う
ギターも神々ぐらいの実力
そう考えると、少なくとも2年は在宅もどきオタだったと、初めて自覚した私です(^^ゞ。TIFでの洗礼、アル師匠!宜しくお願いしま~す!楽しむぞぉ!
ところで、タイガー殿、
@sakana_seitan_
にて、有志、まなちゃんへの祝誕生日メッセージ、受付中です。
今日は誕生日当日でもあり、オサカナツイートも、まなちゃん中々良い調子で飛ばしてますょ!ちょっと覗いてみてね(^^)v
ラジオ体操の指令が来ました。
こ、これは、アイドルとオタと皆で背伸びの運動ー!する、で良かったですか?この時点で倒れない様にしないと(笑)なぁ。
どフォークカバー「自転車にのって」
never young beach live lyrics SHIBUYA WWW 2016/01/11
https://youtu.be/_DCfzDkYsQM?t=2520
80%かわいい、20%イラっと(人によって比率は逆かも)させるぶりっこ感。
初期の松田聖子もそんな感じで、同姓に嫌われたなあ。
【女性が歌う】DREAM/清水翔太(Covered by コバソロ & 足立佳奈)
https://youtu.be/egefZBhBHgs
http://www.sakuragakuin.jp/news/single.php?id=831
今さらペリスコでもないので仕事ガムバル。
デロ化かな?
さくら金曜日欠席。中心的なメンバーの学校か、受験がらみの都合かな?発表が遅れたのは調整していたからですかね。これで、Bさんも決定?日曜日はTなしでおけですよ。
過度な連続ジャンプが禁止のTIFにあって、唯一、とがめられずジャンプできる機会です。ご利用下さい。
砂埃でステージが見えなくなる様は、どこぞのグループを想起させます。
FDTDのフル動画、ツベにあがりました。現在再生回数135回!
シャツ無しの日曜日、曲名みたい(笑)
CD音源の再現性の高さに圧倒されました。
振り付けもいつも以上に神秘的。
良いものを拝見しましたw
菅野よう子さんっぽい。どうせなら、ホントに菅野よう子さんに一曲書いてもらいたい。
森センセのコスプレもついに外人さんまで現れた。今日のホームラン。ニヤニヤさんで本人のコメント見てきた。ボルチモア・ワシントンから?スゲー距離だ。笑 偉いなあ。
さくらの旗降ってた人もいたらしいけど、やっぱそうなっちゃうよな。笑
あと2日でゆいちゃんも18歳か~。もうそれなりのお年頃だね。
時が経つのは早いの~。聖誕祭っぽい催しはないか。
あったら、ニヤニヤが止まらないんだけどな~。
4万→7万回再生を越えたみたいです。
メタル レジスタンスO.A.、20日はメキシコに近い野外劇場、大きい感じ。
https://youtu.be/V4ERKPzplaQ
ハーブ A.& ティファナ ブラス
渋いCMもあった様な、ハープさん。
https://youtu.be/V13yEncRydM
ロバート ブラウン cm
never young beach - お別れの歌
https://youtu.be/ZFI-Hqeu_Ag
曲が始まらん。切ない歌詞だ。お別れの歌なのに、明るいな。笑
春夏秋冬はSIONで大昔、知りました。当然カバーとは知らず。
福山さんのカバーアルバムの選曲、センスいいよ。
オサカナちゃんから、ベビメタちゃんまで、忙しすぎて徹夜~??
オリジナルTサツでラジオ体操。朝苦手。シュールだ。
毎年恒例のTIFレポート(69さんver.2.0)密かに期待してるっす。笑
やっぱりチームベビメタだな~。3人には神がついている。
日本の歌謡曲、JーPOPをメタル風にアレンジしただけ(正確にはだけではないが)で、海外の野郎どもがこんなにも熱狂するなんて。
藤井聡太四段、東大学生名人を撃破の27連勝と合わせて、愉快痛快です。
こにゃにゃちは(笑)!
もぅ、それ言うなら、
BさんのTIFレポート(仮)!(^^ゞって、それでお願いします(笑)
ロジカ眼鏡女子に怒られちゃう~!
ここまで、一番の収穫は川本さん。
一人はギターがうまく、川本ばりの歌を披露。他の2名は君が代。コーラスというよりガヤ。会場狭いし、完全に埋まり、入場ストップ。立ち見はかわいそう。
おもむろに座るとひきはじめる。
あら、まこっちゅんだたの?
あ、はじまる。
ところで話は変わりますが、先日ネットで気になる記事を見ました。話が複雑なのでよく理解できていないのですが、大雑把にまとめると、「ケルト人はアイルランドには渡っていない」と言う話のようです。
「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話
http://55096962.at.webry.info/201705/article_21.html
「島のケルトは実はケルトじゃなかった」から派生する諸問題~"ケルト神話"がケルト神話じゃなくなります
http://55096962.at.webry.info/201705/article_23.html
アイルランド人の起源をめぐる諸研究と「ケルト」問題
http://www.oita-ct.ac.jp/library/public/kiyo-51_pdf/No51_kiyo_1.pdf
それまで私が思いこんでいたケルト人のイメージというのは、「昔(紀元前数世紀頃)にヨーロッパ大陸にいて「ガリア戦記」にも登場したケルト人たちがその後大陸を追われ、アイルランドやイギリス周辺地にその末裔の人々が当時の文化と言葉を伝えつつ暮らしている」と言うものでした。ところが遺伝子解析が進んだ結果、アイルランド人はケルト人ではないという説が有力視されつつあるとのこと。
この話が本当だとすると、いわゆるケルト系の音楽、呼び方が変わるのかな。
実際に何が真実なのかはもうすこし時間がかかるかもしれませんが、歴史と言うのも時間が経つと変わるものなのかもですね。そういえば「仁徳天皇陵」も、実は誰が埋葬されているか不明なので「大仙古墳」と呼ぶようになったとか。
Enya - The Celts (video)
https://youtu.be/rGwUpsyDJTk
衝撃!のアイリッシュ…、
アメリカ映画では、時折ですが警察官の方や消防士の方がアイルランド系云々、有りますが、固い絆はそのままに、民俗遺伝的ルーツが!ちょっとびっくりしました。泥炭ウィスキーで有名なスコッチとは違う(よく味は分かりません(笑))魅力があるとか、アイリッシュウィスキー。確か、whiskeyとwhiskyで"e"かあるのがアイリッシュだったか?あれ、前も書き込みしたかも_(..)_です。
…ウィスキー飲む度に民俗思い出しそうなトピックです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7700463.html
リンク跳べるか?ケルトとアイリッシュの音楽の違いの質問、&やっぱお酒か!(笑)
今、電車に乗ったところ。
川本さんは、新しい曲ばかりピアノ弾き語りで、数曲。ピアノは非情にうまいし。声は昔と変わらず、可愛いし。
弾き語りって目線動かせないから、視界が限られる。角度的に、私を含め4人以外とは目が合いようがない、という状況。こんな日が来るなんて!笑
マジです。
気持ちいいねぇ、と本編を締めくくり、次の企画へ。アンコールを要求。
さっきの3人登場。ヤキソバパンをやるけれど、コールをギターの子が考えてきた。
一人ボッチで屋上~~ヤキソバパンを食べたい~~
合いの手で、オレモと叫べと。
ドロシーじゃん。
アイドルちゃんはうまいので任せっきり。ここでサービス精神発揮。通路をうしろまで。
目の前に。こんな日が来るなんて!
この後、ヤツイ氏が司会する歌合戦に
急遽出ると。予定外だが、心配なので、見に行くことにする。
以前、どなたかが貼ってくださった内容かもしれません。_(..)_すみませんです。
ぁあ、ハインリヒ殿からのレポートが!レポロスに陥るから(笑)
(--)/===卍、どんどん飛ばしてぇ!くださ~ぃ。
やっぱり、フェスって、素敵!
アミイナに間に合うように来たのだが、当日券売場かつメイン会場がO-eastだったのに、wwwと勘違いして、近道を人に聞いて、間違えられ、20分遅刻。モイライの教訓がいかされていない。ハーレムという会場。クレアートくらいかな?柱2本が残念。盛り上がっている。ドロップ、レガシィ、アバロン、キャンバス、シグナルが聞けた。満員。知らない人多いが、盛り上がっている。
次アイルネ。ここの正規軍はアウェイに関心がないのか。
https://youtu.be/eccdA-tXzL4
で、メイン会場のPUFFY
超満員。3階へ。アミイナの方のアミちゃん発見。つかまえたとおもったら関係者席へ。見づらい、何度も出ようかと、結局最後まてで、なんだけどアジアの純真の途中でダッシュ。この判断、我ながらファインブレー。川本と客層が被るとの読み。走ったから、座れたのだ。
休憩します。
http://yatsui-fes.com/access/
唐突に、胡椒で食べる餃子、美味しいですね。
BM動画漁り、海外公演があると楽しいですね。FDTD いいね。
昨日、わたしのねがいごと。のワンマンライヴで青山の月見ル君想フ行って来ました。
テーブル無しの着席スタイルでほぼ満席。手作り装飾が暖かく柔らかい女子力たっぷり。
ベースとドラムを加えた編成でした。つべは紹介済みなので Eggs で、Goodbye I love you babyは良い曲です。
わたしのねがいごと。
https://eggs.mu/artist/Watashinonegai1/
ズッともで一緒に写っていたヘルイェーさんじゃない方は、スクリレックスかな?
今週末は、エルエーのFDTDに尽きる感じでした。曲別でみても、一番アップ数が多い気がする。
BABYMETAL - FROM DUSK TILL DAWN (nezumi cam)
https://www.youtube.com/watch?v=SRiY1uW2dA0
すぅさんのヴォーカルに限定すれば、こっちの方が聴き易いかな。
ラジオ体操第一 ジャズバージョン
https://youtu.be/602hi0Dhbgs
ラジオ体操第一を短調にしてみた【sm2504090】
https://www.youtube.com/watch?v=aNkdYfvvKxE
憂鬱な気分にしかならないラジオ体操の曲。
https://www.youtube.com/watch?v=lZMk5CkzAMU
あ、続き。
次がサカナ。
何と5分しかない。わかっていたので、腹をくくっていた。
サカナはいつでも見られるが、川本はもう来ないかも知れない。ということで、今日は川本とのりぴーが優先と決めていた。
ダッシュ・・ムリ。一番前のほうだし、狭いし、階段使えないし。エレベーター6人定員だし。
サカナの会場はチョイ離れている。VISION。大通りを渡って向こう。
係りのお兄さんに、信号を渡ってくださいと注意され、「ハーイ」とよい返事。
しかし、トルシエの教えに従い・・。
ここは新しくてキレイ。階段が石でカドが鋭い。雨が降ってきて濡れている。こんなところで滑って転んだら痛いじゃすまないぞ。注意。
なかなか広くステージが高いのでちっちゃいサカナが後ろからでも見やすいぞ。
とりあえず最後尾。徐々に隙を見つけて前に。無理をせず、入口に近い上手PA席前に定着。
印象・・・最近のパフォーマンスと同じ。極めて安定していて、自身に満ち溢れ、豊かな表情による客席へのアピールがすぐれている。以上。
なっちゃんの告知も笑いなし!キリッ。
遅刻は、多分1曲分。サマープランが終わりかけの頃入場。帰り道は盛り上がった感じ。
後半ノンストップで行きますと宣言して昨年のキラーチューンを連発。
すぐに出てしまったが、一つ忘れた。
この会場には、石橋哲也という芸人がMCとして1日張り付いていて、幕間に必ず出るらしい(タイテに書いてある)。この人、こけぴよのワロップの司会者なのである。私の顔を覚えているかも知れない人(客席近いし、毎月3~40人だし。)。こけぴよ界隈で話題にしようと思っていたのに・・仕方ない。
卵から願い事頂きました。
https://youtu.be/KxSoqe9L13o
滝廉太郎
そんなjazzぃ~な体操なら、もっと参加してたかも、ラジオ体操。短調体操のコメント、…解るなぁ。何か体操原曲ってのも、早朝のあれ、私も苦手でした。それがこの夏は楽しみに変わるとは(笑)
ヤツイの協賛店で、リスバンしてると特別な割安定食が食える。ラーメン・餃子で500円也。他にもいくつか近くの店が割り引きしてくれる。
次は川本応援で歌合戦@メイン会場。何の企画やねん!と私は思うのだ。
ヤツイさんが司会。堂島さんがアシスタント(審査委員長?)。笑い取るだけだが。
相当な集客。
今日初めて気がついたこと。
アイドルオタとヘビメタオタはよく見るのだが・・
「お笑いオタ」という人たちがたくさんいるのだ!!!!!!
お笑いくらい誰でも多かれ少なかれ見るだろう・と言うかも知れぬ。
いや、違う。
彼らは普通の人ではない。「お笑いオタ」なのだ!
何が違うって?
第一に、『全然面白くなくても』大声で、しかも頻繁に笑うのだ!
これは芸人にとっては大切なお客様だ。笑いたくてしょうがないので、どんなネタでも滑らない。端が転げただけでも笑うのだ。お客というより・・・カモでしょ?
第二に、まるでベビメタを見るのに待って並んで立ちっ放しに耐えたり、前に行こうと押しかけたり・・・するのと同じ方法で芸人に寄って行くのだ。私が全く知らない芸人に。しかも、つまらないのに。
なぜ、ヤツイフェスなのか?コヤブソニックなのか?理解できなかったのだが、少しわかった気がする。いるんだ、こういう人たち、たくさん。
だから、芸人がたくさんTVに出ているんだ。
そして、私がTVを見なくなった理由は・・・
終盤戦は明日書きます。おやすみなさい。
TIFの伝説のパフォーマンス・・2014年締めのデモサヨナラ
素晴らしいです、素晴らしいです。これがTIFか!オレモー!
最後、魚が飛んでた(笑)
FROM DUSK TILL DAWN ライブバージョンかっちょいいっす。照明や映像演出加えたらより壮大な感じになるんじゃ・・・・なんか映画音楽みたいだ。
あ、いいましたっけ。2日目のモッシュッシュピット当選しました。頑張りましょう。
ここにある師匠の推し3トップが出るなんて奇跡じゃないと?やついさんのチカラ?自主的にオファー?
ヤホーニュースでマンモスうれピーだって。のりピーとは同世代。
しかしまあ現代の若い衆と同様、この時期はアイドルよりも勉強や恋愛やバイトや現実世界の方で忙しい。それほど思い入れはないけど、MomocoやDUNKやBOMB、買ってた友達のウチでよく話は聞いたよ。笑 69さんの頃は明星とか平凡?今もまだある?
都会のど真ん中でやるフェスもあちらこちらに会場があって工夫しないと大変ですね。
やついさんは出がお笑い芸人ですよね?エレキコミックって、むか~し、ちらほら見たり聞いたりした記憶はあるけど、それほど売れてるわけでもない(お笑いオタのようなコアなファンはいるのでしょう)のに、こんなチカラがある人だとは思わなんだ。小藪が対抗心ってわけじゃなく?それとも先か。
えーっと今日はどこだって?アルバカーキ?どこよ。
こんな年頃で世界を駆け巡る。想像がつかない経験。偉いなあ。
ハルウララって有名なお馬さんもいたね。
これが真の文化交流。
https://youtu.be/SQas-vsDxWM
滝廉太郎さんは知らない人も多いけど、偉大な作曲家だね。
YouTubeを見ていると、聞いた事もないようなグループでも億単位の再生回数にイイネ数。
いやでも英語圏が世界を支配していると感じてしまうのが癪。笑
ベビメタフィーバーに続き、藤井フィーバーでも対戦相手(対バン相手)が注目される相乗効果。またもや幸運だと。謙虚すぎるところも共通していて涙が出る。「僥倖」なんて言葉、使った事ないよ。大昔、友人と対局した時は午後9時くらいから始めて、終わったのが朝。相手が次の手を考えるのにいくらでも待っていられる。最後は王様を討ち滅ぼすのは忍びないので、守りをガチガチに固めて相手の攻め手をなくし、投了と相成りました。笑
その他、興味深い記事もあったので貼っておこう。
https://vimeo.com/213233840
プレステとか、ゲームは全くしないのですが、戦略?とか考えるのは好きです。
あれ、69さん、今日も早いですね。
管理人さんも更新が早い。何シテル人なんだろ。
ベビメタは3番目か。海外組常連さんもみんな楽しそうだな~。アルバカーキってエリア51みたいな?ここでニューメキシコ州のウィキを見る。
ハリウッドのキツネのシルエットT、かっこいいな。これなら大の大人でもシックに着こなせるでしょう。笑
ジャスミン茶のCMに流れそう。爽やか。
うらら会HP、¥3000/月の会費サポート、会員多数で新規募集の受付はお休み中みたいです。可能性や舞台、そうでなくなってもサポートする人達がいるんだなぁ。お昼寝してるうらら近況写真(6月)、会を運営してる方々の愛情を感じました。
BOH氏も見ているはず。登下校時には新世界が定番。笑
https://youtu.be/1AYeFtOv_cw
もう少しでチームベビメタの出番だすね~。
https://youtu.be/x6bHQWfeZMs
大阪?
もあちゃんだいぶシェイプした?対してゆいちゃんのぷにぷに感が3割増。
19はosaka 20にtokyoっすよ。
しかしまあ、どこもかしこもベビメタちゃんのファンサイトは情報が早い。笑
詳しいレスありがとうございます アイドルの世界のこと、よく分かりました すごく面白かった
プレゼントをあげたドルオタのひと、いろいろ謎なのですが、たぶん、衣装買ってあげたのはアオカエの生活苦ゆえ、というのはなさそう ツイみていると、かなりセレブな生活しています
コウ博士がプレゼント持っていくのじゃないかと思っています? 持っていきません
たとえば、相手がガールフレンドとしても、買ってあげた服気に入ってくれることほとんどないもの
M氏にも会い、Bさんの話に。熱心で驚いたと言っていました。この前のダブルヘッダーの件。
撮影は、ヴァルキリーのジャケットの衣装。レアです。
アミちゃんに、昨日パフィー見に来たでしょって言ったら、声かけてよー、マジかよ。武士の情けで黙ってたのに。まあ、今のうちかもなあ。
今日はアミイナにしては高速。
実は、昨日、M氏とは一瞬すれ違って。のりピー終わり出る時にバッタリ。人混みで少ししか話せなかったが、爆乳ヤンキーを見に行くと。
上の階でマーキー買って、しばらく立ち話して別れました。TIFはTつき3日通し券買ったとのことです。
オサカナショールームも面白かったです。四人四様の有り様が毎回(笑)えて、ツボります。あのアバターに命名!タイガー殿の予知、当たりました!
タイガー 殿、
まなちゃん生誕祭チケット、マジ分殺!…開始2分後には、予定枚数終了!終わってしまいました。私、( ω-、)残念ながらゲト出来ず…、ゲホ。
わたしのねがいごと。のワンマンライヴで青山の月見ル君想フ の写真がツイッターにあがりました。
こちらの三姫もなかなか綺麗な写真なので・・・
https://twitter.com/watashinonegai1/status/876782997336227840
のりぴーですか。かわいい・・・かわいかった・・・進行形・・・過去形・・・訊かないでおこう。
確かなのは、アイドル時代、ひとつ屋根の頃はかわいかったですね。
今年は、観たいと思ったのがフーファイターズだけだからスルーするつもりでいたら、サマソニホームページで、あれだけTBAで引っ張ってからーのビッグサプライズ。そしてさっき、ぴあ覗いたら、TOKYO開催8月20日分のプラチナが売り切れになってました。ベビメタの影響力恐るべし(@_@)
マンウィズアミッションもホルモンもいて2ndヘッドでの抜擢は、期待度の高さの表れでしょうね。
プラチナチケットのマリンはスタンドなんですかねぇ。あるいは後段ブロックのスタンディングエリアか?まあただねぇ。。うだうだ言ってしまいますけど、ベビメタの前がマンウイズとホルモンとして、なかなか大変ですよね~。あ、フィジカル的な問題です。ホルモンの開演前にピット規制になる可能性大だし、夏のマリンスタジアムで、ちょっと激しい系、ガチで激しい系の後ですから。。具合悪くなる人もそれなりに出てくるんじゃないかと。自分がそうならない様に、頭使って水分補給せねばと今から考えています(笑)場内に水をまき始めたら積極的に浴びに行くとか(笑)2カ月で腹筋をバキバキにしていくとか(笑)
立ち回り方は、梅雨明けしてから具体的にイメージします。
ちなみに2ndヘッドを観終わって帰ったことが一度だけありますけど(3年前に)、帰りの電車がスムーズで超快適でした。
おやすみなさい(-_-)zzz
自然な感じ、人懐こいと言うか、警戒心がないというか、子犬のような可愛らしさ。
踊り出すと力強いんだけれど。キツネ様のご加護を!
昨日の続きです。
歌合戦、全般につまらないです。期待してもいなかったけど。ヤツイ・堂島のMC。最初はぱいぱいでかみ。余り魅力がない。歌はまとも。でも面白くはない。2番目、誰なんだろう?3人出てきて、歌も歌わないし、しゃべってばかりで、なんか面白いことやろうとしていて、全く面白くないし、周りは結構笑っている。俺だけ取り残されている?まあいいや。取り残されてやろう、こんな世界。20分くらい尺とってた。苦行。
3番目、キタ!川本真琴と知らない女の子。若い。元気だ。声がよく出る。誰か知らない。紹介されても名前が頭に入らない。まあ覚える気もしないのでそれはよい。
マツケンサンバ。結構なアレンジ。浴衣のまま、はじけてる。
練習したんですか?いえ、さっき楽屋で初めてお会いしましたって、マジ?
まこっちゃん、足上げて踊ると、パンツ丸見えだよん。
見届けて、まだ長そうなので、一旦退場。中途半端な時間。隣の会場で吉澤嘉代子さんを覗く。ちっちゃくて可愛い。結構元気系かな?2曲聴いて戻る。
客用の椅子がねえ!こういうところだよ。階段も閑散。広いのに座るの禁止だと。座って、スマホいじる。体力温存。
ノリぴー。
蒼いうさぎで登場。次は涙色。
客の入りは上々1300人くらいの広い会場だが、8時にも拘らず、ほぼ満員。いや、自分はドセン3列目。親衛隊連合会の法被の人の後ろだから、最後尾の状況は見えない。
いろいろ心配だが、元気そうで何より。デビュー31周年ってことは45・6・7くらいかな?
体型は完璧に維持して、この年には見えない。
まあ、なんだろうね。やっぱりトップアイドルだったんだな。
実物は初めて見るし、自分より1世代下なので、それほど思い入れはない。歌も初期は大した曲がなかった。ドラマやるようになって、いい曲もらい始めたと言う印象。
まあ、大した大物だった。
あんまり知らないんじゃないかと思えるほどの若い人が楽しんでいる様子が感じられた。
後ろの2人組は30代くらいに見えたが詳しくて、相当なファンのようだ。隣の女の子は10代か?せいぜい20歳。一人で来ている。手を前で組んで、拝むように見ていた。どういう経緯で?
あ、もう遅い。ゲストの遠藤京子・・明日・・おやすみなさい。
のりピーに限らずテレビに出てる人はみんな、同じ年代の女性よりも若く見えますね。まあ、どの人もなんらかの対策、施術はしてるでしょう。ほうれい線を消すとか。ワタシ的にいつも驚くのは元宝塚のトップスター大地真央さんかなあ。あの人はちょっと信じられない。。
ぴあはほとんど使った事がなくて、イープラス。ぷらちな余裕そうですよ。
まあ5大キツネ祭りの真ん中がぽっかり空いとりましたし、TBA(後日発表)もそういう雰囲気がプンプンしてましたからね。。出ない出さない理由がなにもないしなあと。
情熱の69さん、それは神様がちょっと休めって事で。笑 そして、それは予知ではありませぬな。だって、今の勢いからして、しかも大東京ですよ。そりゃあまあ、そうなるでしょう。もしBOH氏の故郷で開催してたら、大盛況のやついだって閑古鳥だ。笑 たぶん。というか、150は少なすぎだろ~。感覚的には桁がひとつ違うよ。たぶん、たぶんね。
というわけで、今日はどこだって?ああ今日はお休みか。チームベビメタでお祝いする日なんだなきっと。さすが、コバの親心。チームベビメタは3人専属の女性スタッフ、さらには家庭教師?笑 も含めて大所帯だから、どっかのお店貸切かな~。
2015ツアーでは、巨天一メタル武道会のL.V.もあったり、毎年ツアー前後、真っ最中、…目まぐるしい毎日だけど、三姫なら大丈夫!
ゆいちゃん、お誕生日おめでとう!
サマソニチケット、発表後のぴあでは◎マークだったので、それはベビメタの波が入った!と推察できますね、ぅんぅん。しかし、一睡の隙間もないフェス、これは最前列へ!凄い事です!
DD=殿、アドレナリンと冷徹な戦略に経験、頑張ってください!私は自転車通勤にしようか、と考える下半身です。ハインリヒ殿の背後に付き従い、オタクの隙間へ滑り込む、流水戦法で…、勝手に作るな、そんな戦法!…色々と勉強中です。
人から見られる、芸能人とか、それで生き生きしてる、…そんな話をライブハウスのオーナーから聞いた事あります。田舎だけど、ステージに上がるとか、東京でもぉ仕事で月数回は、田舎だけに周りとは格段に違う人、お姉さん、…人から見られる商売ってのは、人から見られてどんどん良くなるんだょ、…そんな展開が、また次の世代へ薫を届けるのかな、そう思います。不祥事は頂けませんが、ファンであるから心配になるのは、端から見ると何ですが、一生の内に、熱心になれる人に会えるのは、それも幸せな事だと思います。
BABYMETALに出会えて、とても幸せDEATH!
プニュプニュ頬っぺ、トマト君、素敵な"ゆいラグ"、ありがとう、ゆいちゃん!
YUIMETAL,更なる高みへ覚醒を期待します!皆、応援してるょ!
ぁ、コウ博士殿、…、生きて狂おしい程に薫る花二つ、コウ博士、素敵です!底鋲つき、ファスナー式、色、大きさ、持ち手の長さ、流行、ブランド…、バッグ選びのポイントだけは覚えさせら、覚えた私です(笑)。服はホント難しいですね。
激務のハインリヒ殿に代わりまして、オサカナ日記28日目がupされましたので、貼ってみます。
https://youtu.be/P2SBIdpH-eE
ステージを重ねる毎に力強さも備えて来ている様です。前半、未だ波乱はありますが、後半からの結束は中々聞き応え、見応えがあると感じます!
amiinA*新宿リリイベTwitter、
兄者、居た居た、発見しましたぞ!
不二家"ペコちゃんのほっぺ"、田舎ではコンビニ頼みの商品、半年以上、棚に並ばなくなってしまい、…ゆいちゃんのほっぺ!
後は天気だけですね。基本、サマソニ大阪は天気が悪いのが心配。海辺なのに暑さも尋常じゃないし、心して望まないと非常にきつそうですw
わぁ、大阪会場はUSJが近隣だったり、バス送迎が便利?込む?昨年調べたのPCにメモ残してあります。自宅からも観光(大阪行った事が無い)はしないでの単独行なら、夜行バスで朝着、ホテルc.inとか帰りも夜行で…、そんなこんな、BABYMETAL観たいから調べたのです…、大阪行くのにグリコ観ないなんて!いつか行きたいなぁ。
ドリームシアター ジャパンツアーは、これは体験すべきコンサートでしょうか?武道館は9/11月曜日みたいですが、3時間!演奏?ちょっと興味が出てきたけど。
ハインリヒ殿の嗅覚は、相変わらず鋭いですね!
http://natalie.mu/owarai/news/237348
イトケン フェス 9月開催!
ベーシストは変人、否、笑人揃いだなぁ。
ウルトラマンとタメっすね。(ジュワッチ)
https://youtu.be/uuRXon6gmuI
https://youtu.be/8nzlQo3Cxew
マミー ブルー
…大雨ですか?
https://youtu.be/8nzlQo3Cxew
ライオンタイム
https://youtu.be/FaqMSkHOPAg
*スナフキンさんのコメント、Iine!
https://youtu.be/pzKU0ZPTSbA
…時に乗り遅れました_(..)_
いつもはどんな会話してるのか、休みの時の趣味はなんだろか…等々
まあ、すぅもあちゃんの二人もわからんけども。
SNSも当分なしか。それでいいと思います。
面倒なことに巻き込まれると本当に面倒だから。
えーっと今日はどこだって?西海岸?チュパカブラ?それはそっち系の人しか知らない。 チュラビスタか。もっと知らん。ここでまたウィキを見る。小田原市と姉妹都市だそうです。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/exchange/sister-c/chula.html
そうは言っても不思議よね~。他にもいろんな都市があるのになぜここなのかと。
そんな事はどうでもいいか。
遅ればせながら、誕生日おめでとう、ゆいちゃん。まあ見ても聞いてもないだろうけど。笑
コーヒー屋の店長、店空ける訳にもいかず、桑原あいちゃんCD、そのトリオでブルーノート、行けない(>_<)。そんな店長にシングル"魔法の言葉"貸してみたら、1曲目から掴まれた!と。刺さるのは広告の街かなぁ?と予想していたので、それより魔法が好き!、との感想、…嬉しかった。少し経緯を話したら、お互いにPerfumeに繋がって、"マカロニ"が互いに大好きとなり、私はそこからBABYMETAL、~オサカナちゃんなんです!、と等々、まさか、今のアイドルシーンに、こんな曲が?!店長はそう言ってました。ハイスイと照井Pの事も話したら、残響系で分かってくれました。epも聴いて貰いたいです!
"BABYMETAL(コーンUSツアー・チュラビスタ公演)のセットリストと開始前の様子"に、
YUIMETALへHappy Birthday wowo!
ライブ中KARATE動画、管理人さんありがとうございます!
暗転のない野外日没前、私にとってはとてもレアな三姫が撮影されていました。…ツベ、次の再生候補、これ来ました、これ観たらそのレアシーンに、BABYMETALを応援してる俺良かったじゃん、こんなシーン見られて良かったょ!じーんと来ました。小神様の回転pickまで、カリフォルニア サンキュー!
https://youtu.be/jKyUGK5Cb84
ライブ 6/20 チュパカブラ(笑)
BABYMETAL HBD Yui-METAL @ M・F Amphitheatre Chula Vista
https://www.youtube.com/watch?v=a_Fy_BDjZiE
ドリームシアターの来日公演情報ありがとうございます。
しかもこれ、アルバム「Images and Words」の完全再現+αライブじゃないですか!
たいして語れる程じゃないんですが、一応自分ドリームシアターのアルバム2枚持ってまして、そのうちの1枚が「Images and Words」です。イイっす、このアルバムは。10回聴けば10個以上の発見が出来るというか、あまりメタルっぽくない高揚感が、そこかしこに散りばめられている聴いてて楽しいアルバムです。プログレ系が好きな人には馴染み易いのかな。ウォーキングしてたと思ったら急にランニングタイムが始まる様な展開の目まぐるしさがあり、色々なエッセンスが詰め込まれた、お洒落感のある作品ですね。
3時間。インターミッションありか?見応えありそうですね。終演時間は九段下で22時かぁ。。まあ海浜幕張で22時30過ぎよりはマシか(笑)
Dream Theater - Metropolis, Pt. 1: The Miracle and the Sleeper
https://www.youtube.com/watch?v=IZpW1WGyzu8
このジャケ写の曲は大体良いです。
Dream Theater-"Pull Me Under"
https://youtu.be/SGRgAULYgWE
Dream Theater(ドリームシアター) レビュー
http://dreamreview.seesaa.net/article/34666948.html
後はMETAL学院、Atatata-METALさんの投稿作品「プログレッシヴ・ヘヴィ・メタル」にも、良いことが書いてあります。
寝ます(-。-)y-゜゜゜
夢の劇空間へ!
ありがとうございます_(..)_!
PT.1もPAULも、聴きやすいみたぃ…、と思いましたら、ランカーさんの、"聴き込まないと分からない、作り込みが凄すぎる"ぁ、そうなんだ、気持ち良さの秘密。演奏も曲も、聞いて聴いていたくなる、逆に洗練された環境音楽って言うのは語弊がありますが、メタルとの接点も含んでるんですね。少しづつ、聴いてみます(^^ゞ
…22:00は私もギリギリタイムです(笑)。
ちょっとこれ持って海外行ってくる
と言い出しそうな事です。笑
https://twitter.com/ABoyNamedDeath/status/877344694430072832
https://www.pscp.tv/w/1BdxYvQkbpzKX
みんなとんがりコーン被って、お祝いムード。
ゆいちゃんの感激の表情が一瞬、卓球の子に見えてしまった。名前なんて言ったっけ。
レアって、チョコの時のすぅちゃんラグとゆいラグの事でっか?笑
というわけで、今日はどこだって?ニングルテラス?それは北海道の人しか知らない。イングルウッド?もっとわからん。
これはホントにヤバっ。
「Cuttlefish Count To 5」
https://www.youtube.com/watch?v=S-OXb0IElyE
紋甲イカは、数を認識している
結局、そんなに好きでもないため、待ち時間が辛すぎて。隣に移動して、斉藤和義を見て。
ニール・ヤンクとか中島みゆきが来なければ行かないなんて話。
しかし、アミイナは今まで、ごく小さいところを除いて、野外でやったことはないのでは?
今度の横丁が初めて?
また、アミイナは、対バンばかりで、単独をやったことがない。一応3年以上やっているが。
やるなら、全曲バンドセットでと。この人本気で描けてます。いや掛けてます。
面白い人。
エアフォース1の運転手、じゃない!
エアFOX-1のパイロットになれる様に、私仏門に入らせて頂きます!
ゆいちゃ~ん!!!ぴょん!
違う違う(笑)、ツアー飛行機購入出来る様に、引き続きアスマートにお布施致します_(..)_
サマソニは、ヘッドライナともなると2時間近くパフォーマンスするみたいなので、盛大でもある、と改めて知りました。…と知ったふりをしつつ、"アイドルとオタク大研究"なる*真面目*な本を購入し、達郎さんの"カム アロング3"を予約すると見せ掛けて今日はスルーした私、6/22蟹の日で御座います。そんなオサカナちゃん、嬉しいお知らせがアナウンスされましたので、HPをレツチエクイトアウト!
アル師匠!ラーメン食べながら歓談させて頂いた当日、リキッドルーム全編バンド編成ライブ、DVD発売決定!密林で既にジャケット写真見られますね(^^ゞ
絶対買います。
タイガーさんも買ってくれるでしょう。ライブも来ないのに、ネタをこれだけ提供して、買わないなんて、横尾忠則じゃなくてタダノリもいいところですから(笑)
彼女たちこれだけ重労働して、ちゃんと給料もらっているのだろうか?子供だから小遣い程度なんだろう。
あ、もうジャケットがアマで見られる。4000円の格安プライス。予約受付中。送料無料と来たもんだ。評論するなら金をくれ。
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/877754271999152128
ビールを飲みたい人がノンアル飲んで満足できるのか、いつも疑問。
https://twitter.com/BassistBOH/status/877748265235521537
3人はの擦れた大人達を解放する特殊能力があるんだなあ。笑
https://twitter.com/babymetalnews_/status/877941760932040705
颯良ちゃん近況。この海外ベビメタファンサイトの情報収集能力は異常。笑
https://twitter.com/babymetalnews_/status/877669972335570944
オマケ。上海、TBA、ベビメタ?
(ヾノ・∀・`)ナイナイと思いつつも、もはや何があっても不思議ではない。
https://twitter.com/babymetalnews_/status/877211644568494080
というわけで、今日はどこだって? マウンテンビュー?よく学校帰りに飲んでたな。それはマウンテンデュー。メローイエローも好きだった。
まだ売ってる。。笑
http://jmon.hatenablog.jp/entry/2017/04/04/204015
1番はヤクルトの永久欠番と言っても過言ではないな。http://jmon.hatenablog.jp/entry/2017/04/05/101403
海外サイト!恐るべし(*_*)
日本人ならではのクオリティーだょ!現場からの動画も!雰囲気味わえるのは、また違った感じで、現地メイトからの動画に1票!
最前列を初見さんに譲る、そんな現場もあるらしい、…オタさん達。
> コウ博士殿、…、生きて狂おしい程に薫る花二つ
なんか、形容詞がすごい もしかして、アオカエのこと、気に入っています? だったらいやー オーガサキの風男塾への愛と同じく、他人がファンになると、取られる、と嫉妬してしまう
「アニソン メドレー」
https://www.youtube.com/watch?v=BmZZkTyr048
3年前、まだJCのアオカエ、妹の楓のほう、すごくいいスタイル けど今は、OLみたいな体形なのだー
https://www.youtube.com/watch?v=FUu3cCVdUt0
「ムー」、7月号 「スサノオ」という天体のお話 コウ博士、知っている
https://www.youtube.com/watch?v=jAhpj0_IF8M
NASAのSOHOが撮った「黒い天体」 天文部員のみんな、これ、何だと思います?
OLって、わぁー!
頭がOVER LOADしちゃいます!
個性の肯定とは、…最近、考えています、そんなこんな。
https://www.youtube.com/watch?v=4M86REgqaJk
えっ、ゆいって、島持っていたの
コウ博士が、まだ二十歳代のとーいむかし、77年型トヨタカローラを駆ってドライイブしていた女の子のカップル‥‥一人は河合奈保子似、もう一人はボーイッシュ‥‥にナンパされて、ほかに誰もいない、ほぼプライベートビーチのバカンスを満喫したのは、徳之島だった
と、BOHさんにお伝えください、
タイガー殿!ぁ、昨日、幸楽苑の味噌野菜ラーメン食べました。美味しかった。野菜がちゃんと炒めてあって、ほら、煮込み野菜な店もあるでしょ?そうじゃなくて、ちゃんと炒めてあったので、スープも美味しかったし、麺も変わってた。旨かった。…と、これもBOHさんに!
BOHさん達には申し訳ないですが、サントリーはビール会社じゃなくてウィスキー会社がビール作っているんで、昔も今も不味いです。ノンアルコールも然り。大衆はみな宣伝力使ったイメージ戦略で洗脳されています。
https://www.youtube.com/watch?v=fZxT5xlicAQ
ベビメタのオマージュ元を辿っていくと、Danny Kayeに行きつくの知っていた?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジャックダニエル
やっぱ、地酒なんだな、田舎だし。
https://youtu.be/PtrnnyNGf8Q
既貼りと思いますが、薔薇日々。
…夏ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=MAV7hODj0v8
一人の方が、愛理の歌の巧さがよく分かる
「ユイの島」と「受験生ブルース」、にている
https://www.youtube.com/watch?v=ikw3pYD-PJM
https://www.youtube.com/watch?v=FtFyNv3_llU
明日、TIFのメインステージ争奪戦(予選)に行ってきます。
初出場8組のバトル。4組ずつに分け、上位2組ずつ計4組がTIF当日での決勝に。
amiinAの応援。
予選同じ組の予選最大のライバルは、Task have Fun
https://www.youtube.com/watch?v=okukS-aW_60
サカナの妹分のパンダみっくも同じ組。1・2フィニッシュ決められれば最高だが、難しいだろう。
一昨年はアイルネが勝利し、メインステージを見届けることもでき、人気に弾みがついた。
昨年はまねきケチャが生うどん、神宿などを下して優勝。サカナは予選落ちだった。
今回は別の組だが強敵と見ているのが「ニジマス」と呼ばれるこのグループ。こういう普通の感じが、騒ぎたい人たちには指示される傾向にあるので・・
26時のマスカレイド-B dash!(live ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=MkL94voTgEE
しかし、日曜1日のみ。
ヤツイフェスの最後に見た東京女子流は良かった。
メンバーが綺麗になっていた。
握手したのは4年前。全員シャイで口下手。新井ひとみは際立って可愛かったが。
渋谷Visionでは白い衣装だった。めいてんは、肩を出すヤツで、ずり落ちるのを気にしていて、特に色っぽかった。
新曲。人気が再上昇している。
https://www.youtube.com/watch?v=6WiLf1BmmGA
初期の勢いがあったとき。
子供のくせに結成1年で武道館埋めちまった。当時最年少記録。ベビメタに抜かれたが。
https://www.youtube.com/watch?v=swPMcWjt_Kg
東京女子流 メンバーが語る浮き沈みの活動史
https://www.youtube.com/watch?v=5JxUM1gXrKI
(*^o^)/\(^-^*)
さらに、ネット投票でamiinAは30%以上で1位をとってしまいました。しかも、現場投票の最中に発表されたんです。タスクのファンは当然、最下位のグループに2位票を入れたでしょう。私がその立場ならそうしますが。
これによって、ネット最下位のグループが2位に浮上し、amiinAは2位通過もままならず、という結果となりました。
配慮のない運営に喝!
決勝の4組に残ってもこのままでは優勝は難しい。しかし、多くの人に見られる機会が一つ減ったのは悔しい。だふんTVにのるから。
ネットの評価が高かった理由は中立もしくは全く新規のオタクに受けたと言うことができるのか?分析が必要だが。
特典会、いつものはしゃぐ感じはなく、残念だねぇという目で見つめあい、肩ポンポン叩いてパチリ。「来年は実力でメインに立てるよ。俺TIF6年目だけど、amiinA出るのがすげえ楽しみだ」と伝える。あみちゃん、ニコリ。健気だ。
ふと、サカナのことを考える。今年メインに立てるのか?
立てるような気がする。
新年のZEPPにも呼ばれたし、リキッドの実績もあるし、ふぅちゃん昨年コラボも経験してるし。タイムテーブルの発表が楽しみ。
あ、話が前後しますが、結果発表のとき、彼女たちの緊張感が物凄く伝わってきました。
全員舞台で、結構待たされて、発表前に泣き出す子も何人か。あみちゃん真っ直ぐ前を見てキリッとして。発表直後サッと後ろに掃けて、完全に(笑)見えない位置に。
特にみゆちゃんは、こういう悔しい経験って今までなかったんじゃないかしら?
ネット1位発表で期待していて、落とされたし。
試合に負けたスポーツ選手みたいでしたね。
500人くらいの箱かな。新しい。
若い人が多い。40以上は1割か2割。
おっさんファンからすると推しでもないグループが多すぎて、しかも1グループ20分しかないので十分楽しめない、ということになろう。私もそこで逡巡した。しかし、勝負事ということで仕事をアレして駆けつけた。
最初からノリはいい。推し以外のGでも声援がある。フェアというか、楽しむ風土がいい。
パンダみっく(全員中1)の子は子ども子どもしていて、事後のトークでは会場の笑いを誘う。しかし、パフォーマンスは中々良く、ビックリしたとの声が聞こえた。テアトルアカデミー?私の隣に同い年くらいのカワイイ子とおかあさん。母と妹か?友達か?
今日は各席に何人も只者とは思えないアイドル顔の女の子がいた。
Taskはすらっとした美人3人組。なるほど、容姿だけで人気が出る。楽曲は印象に残らないが、歌も躍りも下手ではない。可愛くかっこよくこなしている。オタのコールがしやすい。
最後に、これでも中学生なんで・・え?3人とも?
センターの熊澤風花ちゃんは、一際目立つ。表情もよく、今後大物になるかもしれない。チェックしておいた方がよい。両翼の子も愛嬌があり、かなりの戦力。ライトの子は弁が立つ。MCは大したもの。これ新人?
2位になったグループは(名前忘れた)、黄色の子が可愛い。その子ばかり見ていた。
ダブル風花!
7月9日アイドル横丁夏祭り2017内にて神﨑風花がコラボに出演いたします。
「Chuchuchuchuchuchu~もくっ! ボブコラボ」
横丁4番地13:55~14:05
*コラボメンバー*
神﨑風花(sora tob sakana)
熊澤風花(Task have Fun)
早桜ニコ(クマリデパート)
清水ひまわり(マジカル・パンチライン)
羽原由佳(PALET)
水春(桜エビ~ず)
さとれなのところの「ひまわり」ちゃんも人気です。
ハインリヒ殿の書き込み…、7/9日?あー!私間違ってぬか喜び(>_<)。ダブル風花は日曜日の4丁目だったのか…、9日はお仕事致します。師匠!amiinAのストーリー、爪痕新章が始まりましたね!
ところで、7/17海の日、オサカナ3周年のソールドアウトを受けての追加公演が決定、夕方から。時を同じくして、新宿ブレイズではamiinAアーチΔツアー、最終章トライデント公演が始まっているお時間。翌日はTSUTAYA池袋に店舗箱としては破格のステージが御目見えの新形態TSUTAYA?が!これは使えるステージとして、注目は浴びそうですね。BABYMETAL T CARD,田舎では余り使えないけど、だから(笑)持ってる事に意味がある…、と言ったらへぇ~、だってさ。あららぁ。寝よう。
少しお暇しているうちに、ぐんぐんスレが伸びていてなかなか追いつけませんw
TIFって8月じゃ?って思ったら予選の話でしたかw
音楽を聴くのに容姿は関係無いなんていうまっとうな声もありますが、魅惑の女性Vo好きとしては、見た目もチャーミングならなお良いです。
双島乳業 presents Miliライブツアー2017
「イチゴ壱号バナナ七号」@梅田クラブクアトロ
東名阪ライブ、最終日は初の大阪。
場所も梅田クアトロで、新宿ReNY (800人)に次ぐ規模。
ホーム名古屋SPADE BOX(400人)よりも、ステージは広く、前列4番目という好位置にも拘わらず、比較的密度が少なく適度にいい汗をかきました。
5月24日にミニアルバムを発表しており、その楽曲を中心とした1時間半。ソロあり、インストあり、笑いを誘うMCありと、MILIの魅力を堪能できる心地よいライブでした。
ライブでは毎回、お客さんがどこから来たのか尋ねる下りがありますが、近畿圏のみならず、山口、徳島、島根、鳥取等の遠征組、海外も香港、韓国などからはるばると。
ライブ自体初見という若者が多く(入場待ちの時に声をかけるとそういう人が大半)、前半は手もあまり上がらずしっとり聴いている感じでしたが、後半ダンサブルナ曲も増えるとなかなかに盛り上がりました。去年の名古屋とはまた違う関西特有のノリもあって、いい感じでした。
MILIは今年で活動5周年目、国内のライブ回数も徐々に増え、今回で通算7回目。
Voがカナダからの出稼ぎだったので独特のペースでしたが、去年位から東京に移住し活動が本格化。アルバムや新曲のペースも上がっています。日本語でのMCもだいぶ慣れてきて、この辺もある意味で成長を感じる所に面白さがあります。
観覧位置が良かったので、振り付けをきちんと見ることできました。歌詞を主に指を使って表現しており、時折パントマイムを思わせる動きもありました。目の動き、所作は「動」の中に「静」が混在して割とメリハリのある動きを取り入れています。
踊りの素養があるという話はほとんど聞いたことが無いですが、たぶんYogaかなんかやってそうです。
20日のRainbow Stageです。私は大阪なので無理ですが、もしサマソニ東京行かれる方、
タイムテーブル次第ですが、機会があればMILIをご覧ください。
そんなMILIですが、
5 Years Anniversary『Mag Milk All Songs』@東京・名古屋・大阪・台湾
が決定。1stと2ndアルバムを2部構成で全曲演奏、初の海外公演も決定。
何故台湾かというと、もともとDEMOという音楽ゲームの配信への楽曲提供から人気がでたグループなのですが、そのDEMOが台湾の会社だといことで、もともと台湾を中心とするアジア圏にもファンがいます。
わざわざ日本に見に来る人がいるくらいなので、これは台湾近辺のファンには歓喜の報でしょう。ちなみにキャパが1000人と過去最大。段々箱が大きくなってきました。
中国系カナダ人女性Vo+岡崎出身バンドマンという妙な組み合わせのMILI
まだチケットがとりやすく、割と平和に鑑賞できるので、応援するのに丁度よいですw
取れそうな気があまりしないです。今年はTHE ONE会員ではないのでこれがラストチャンス。
東京女子流 / おんなじキモチって
先に同じタイトルで歌ってたグループの中期頃までの楽曲は素晴らしかった。そんなアイドルに興味がなくても、なるほど衝撃的で、日本もヤバいなと思わされたね。
ラストチャンスなんですか?大阪城ホールのキャパは1万?大丈夫でしょう。でも、よもやアリーナクラスのチケットが取れないと思わせる事になるとは。笑
ここでダメなら一般発売も絶望的?
うだうだ言ってないでさ、一度くらいライブ行ってみなよ。
参加もしていない人の発言は、軽〜い軽〜い www
あれですよ、毎回転売屋の餌食になって、競争率が上がっているから、キャパがあてにならないという話です。 あーでも今回はモッシュピットはTHE ONE会員限定でしたね。選別できて少しはましかもしれません。チケットが取れないのはTHE ONE会員枠ですねw
Babymetalを初めて見た時、楽曲自体になんじゃこれ?という思いを抱いたのは以前も書きましたが、赤と黒を基調とした衣装はすんなり受け入れてました。
夜ざくら学院を通していろいろ自分の音楽遍歴をたどると、サウンドはヘビーなのに、可愛い女性がゴシック・ファッションで歌うというのはBabymetal以前にも遭遇しています。
割と好きで書き込んでいますが、Tommy heavenly6です。
the brilliant greenのボーカリスト川瀬智子のソロプロジェクトで、Popな性格のTommy february6と対をなすダーク・サイドな方です。
Tommy heavenly6名義では4枚のアルバムを出していますが、中でも、2ndの"Heavy Starry Heavenly"はハードロック、ゴシックメタル、プログレッシブロック色が強く一番好きです。
heavenly6名義の動画は非常に少なく、普通のところにはありませんが、下記はおススメです。
I'm Gonna SCREAM+
http://v.youku.com/v_show/id_XMzAyMDExODc2.html
Lollipop Candy♥BAD♥girl
http://truba.com/muzyka-vystupleniya/video/tommy_heavenly6-lollipop_candy_bad_girl_short_ver-153712
RUNAWAY
https://youtu.be/D8_iafVEIZU
SUGAR ♡ ME
https://youtu.be/hTTmYLMgyPU
heavenly6、february6名義でのアルバムは2013年が最後。2013年と言えば、ご存じ、さくら学院へ"My Graduation Toss" を楽曲提した年。以来新譜は、2015年のミニアルバムを最後に無いのが残念ですが、ぼちぼち何か出ないかなと期待しています。
heavenly6、february6共同名義のアルバムもミニを含めて3枚あるので、ソロ活動で計10枚 (内5枚まで保有)、the brilliant green時代が5枚なのでほぼ2倍。
もはや、こっちの方が長くなっていますが、時々ブリグリを思い起こす曲がアルバムに混じっているので、それを探すのが密かな楽しみです。
2015年のミニアルバムより。
Tommy heavenly6 - LIVING DEAD DINER GIRLS
https://youtu.be/G6bvTgWxOXw
40歳ってのが信じらんないw 英語の発音が昔より格段に良くなってます。
というわけで、Tommy♡っていうだけの話でした。
ニューメタルに分類されるkornは、血気盛んな頃によく聴いてました。当時は、ヘヴィ・ロックとか、モダン・ヘヴィネスとか呼称されてました。ミクスチャーとかね。
大体むしゃくしゃして帰ってきた夜はkornだと、この曲をデカい音聴くことが多かったです。
korn-Got The Life
https://youtu.be/VAWjsVoDpm0
USモノのアニメってこんな感じなんだろうか?
korn-Freak On Leash
https://youtu.be/jRGrNDV2mKc
まあレッチリさん程じゃなくても、とりわけVoのジョナサンは、後の変化を見る限り幅広い音楽を受け入れて聴く人だったんんじゃないかなぁ。
koRn - Freak On A Leash (Live) ft. Amy Lee
https://www.youtube.com/watch?v=YNxbCK8SaA8
アンプラグドライブ。初期のkornじや考えられない(笑)いい味出してます。
korn-Creep(Unplugged)2007
https://youtu.be/RS2Gt05vhwA
楽しいと言うほど終わり方はハッピーエンドではなかったけれど、スポーツの試合を応援に行って負けた日。後日印象に残るであろう日でした。
今日は今日で、ちょっと記憶に残る日かもしれないです。
横浜、DMMVRシアター3公演中の一つ。サカナのワンマン1時間半。
VRの映像技術を味わえる試み。
サカナは適役。期待通り良かった。
またもや揃った花の50代トリオ。Bさん、MさんそしてAH。
詳しい内容はBさんのレポを待ちましょう(笑)お願いします。
着席スタイル。ステージは客席から距離がある。
ライブ中暗い状態ではメンバーから客は見えないとのこと。明るくなるトークタイムは見えるようだ。したがって、MIXはなし。合いの手も控えめ。ゆったりと聞く感じ。サカナの曲ははこれでも良い。
新規の若者複数と話す機会が。
ついこの前のヤツイフェスで初めてサカナを観て、ふぅちゃんに殺されたとのこと。それまではどこ界隈にいたんですか?・・さくら←ベビメタですと。
類は友を呼ぶ。いらっしゃいませ。
初めての2ショットで話がうまくできなかったと・・・初々しい!
そりゃ、さくらだけだと接触皆無だから仕方ない。
でも、ふぅちゃん可愛かったと。・・・そうだろう、そうだろうて。
また会うと思うので今後もよろしく、と礼儀正しい若者。
50代トリオは、会場の隣にある『ぽむぽむプリンカフェ』に入る。
なっちゃんが言ってたからとうい理由で・・・誰が先に入るか譲り合う。
詳しくはBさんのレポをおお読みください。
帰路に着く私たちと別れた後も、ダブルヘッダー第二試合。
Maison book girl渋谷でのリリイベに参加。
Mさんは、前日大阪のフェス(サカナやアイルネもいた)に参加し、夜行バスで帰って、今日の連戦。いやいや、みんな忙しすぎる。
私はと言えば、また、こけぴよに不義理をしてしまった。WALLOP
昨日は昨日でこけぴよの「天使カフェ」という生バンドの小箱リサイタルがあり、これは仕事が・・とかためらっていた隙に売り切れて、当日券があったTIF前哨戦に行くことに。
しかし、いつもありがたい。録画で見られる。
https://www.youtube.com/watch?v=eM_cpcuVsVQ
まづは公式からの三姫のぉ写真、いい感じDEATH!ね!はぃ、西海岸の開墾、撒く種と思いきや、一機に開花してしまうアメリカの皆さんも居るのでは?!、と思います、我々もそうだった様に。世界征服!のその日まで、神輿を担がせて頂きますDEATH!、80%はぶら下がりながら(笑)、頑張ります!
一方、月面ライブのオサカナちゃんは、現在既に、技術面での諸問題を検討している段階…、な訳ない!ない(笑)、MCも1.5時間のライブ、ネタ切れに陥りそうでも息継ぎして浮上するオサカナ、月面ライブは技術待ち(笑)で、こうして話す事、ライブする事で、誰か月面ライブへの技術的諸問題を解決しよう!、とそんな人が頑張ってくれる、ょね?、ね!…私達オサカナの準備は整ってます、技術待ち(^_^)vなのです!…それはVRの技術について、"ステージからはこんな感じ"、"皆さんからはどんな感じですか?"、あれ、横アリでもVRとか出来るの?ぁ、私、空中飛びたいの、トロッコとか。…こうしてオサカナのMCは、ねぇ、そろそろ歌う?ぁ、そうだね!…な感じで昨日も落着(笑)致しました。
https://t.co/zewF3k2k76
これがサカナや by 山崎夏のパン祭り
花火ばーん by かに
またやりたい by れい
扉をあけたよ by ふうちゃん
マクロスのマックスとミリアのゲームシーンに、アニメにもかかわらず衝撃を感じた方でしたら、マジかょ!VR!やってみるもんだね!…ちょっと感じませんか?
ハインリヒ殿が、"これも映像化、あるといいなぁ!"…激ドゥ!です。観たいです。
@soratobsakanaさんのツイート(https://twitter.com/soratobsakana/status/878908333637345280?s=09)をチェック
↑ジャンプ出来れば良いのですが、50秒のVR公演動画がUPされています!
VRは、映像美とはまた違った楽しさ、美しさがありました。演劇空間?違うかな、秀逸だったのはtokyo sinewave、会場が静まり返っての"観賞"となっていました、勿論、ハイの兄者も私も。
BABYMETAL、KARATEを、VRにしたら?どうかな、…そんな感じでしょうか。但し、如何せんステージとの距離が!そこをどんな攻め方で楽しさに変えるかは、ファン側の工夫が必要なのかもしれません。設備的な制約で、舞台人が客席へと迫る事が出来ないので、ステージと客席、この相互の熱気をどうすれば弾けさせ昇華させられるか?山崎夏のパン祭りさん?かれいちゃんが、客席通路を花道に見立て、"そぅ、あれ、あそこ歩きたいの…"、虚像をスモークに結像させて、VRが客席まで入ってくるとか。
…素人だけに、言いたい放題な私であります(^^ゞ失礼致しました。
はふぅー、BABYMETAL渋谷駅の巨大広告巨大キツネ祭りには全く気付かず、通ってないかな?そこ。タワレコ渋谷4FへGo!1枚で1枚の特典券。私は握手の1枚。メゾン ブック ガールさん、リリイベは"412"なる新譜です。発売は来月です。ステージスタート前からリリイベですね、新譜リピート、この曲、無音ブレイクがあって、それは逆に、繰り返しの面白さがあるブクガさんらしい楽曲になっているのですね、きっと。ブクガシャツは1割も居なかった感じですが、振り返れば150人、全部で200人?居たのかも。あれ?また全然、忘れました。フェイスレスネスともう1曲は知っていましたが、聴き込んでいませんブクガさん、すみません、内向きを外に解放する、統制と抑制でありながら跳ねる様なメロディー、ダンス。シャツは少な目でしたが、クラップはほぼ100%が同じタイミングで、やはりブクガさんのファンは、熱い静寂!一体感ありますね。オサカナシャツの私、
井上さんへ
☆リリースおめでとう御座います!
(握手、目線ガチ、長い握手!)
和田さんへ
☆いい曲ですね!
ホント?
はい!
ぁ、オサカナちゃん!
矢川さんへ
☆横丁、楽しみです!
はい、横丁で…、
コショージさんへ
☆ぁ、今日はポムポムプリンを、
ぇっ?ぁ、プリン、ぁ~、バイバイ!
オーケーバイバイ!
ポムポムなのです!
オサカナTシャツ、目に入って良かったです、気付いて貰えて良かった。ブクガさん、オサカナを可愛いがってくれている様なので、ブクガさんをちょっぴりですが、声援して来ました。412楽しみ。横丁ではブクガ×オサカナのコラボからamiinAへと繋がるタイテが発表になり、メインステージのアイルネと時間が同じ夕方~なので、アイルネは先んじて観ておかねばなりませんです!
https://youtu.be/kleTli7aTRo
リリイベ開始前、会場でリピート再生されてたのは、この曲です。
しかし~69さんはいつ寝てるんだってぐらい、ひみつの部屋を開けまくってますね。笑
ナンパ (アイダホ州)、人口約8万人。アメリカにしては田舎も田舎?
のんびり小旅行気分のサーカス団みたいなツアー。こういうのいいっすね。日本の売れてるバンドでは考えられない。大神さまの現地レポも楽しそうだなあ。
kornはほとんど聞いた事がないっす。ウィキを見るとボーカルの人、相当ヤバそうですね。
みんなやばいんだろうけど。笑 こんなヤバい人達と元さくらの子がツアーしてるなんて、もっと考えられない。笑
とんがりコーンにチョコがコーティングされたようです。笑
タイガー 殿、乱入?転入(笑)!
YUIMETALのシャイなとこがねぇ、ホントらぅだーらぅだーょ。そこかしこにあるのかな?会場って、アメリカには。屋根ある屋外、いいですね、そこを結ぶツアー、会場費用とか色々な都合もあるだろうけど、いいですね!アメリカはレースする場所も沢山あって、興行的にも、販促的にも何とかなるんだろうな、その業界も。水平展開すれば、アメリカのエンターテイメントのシステムですか、パッケージするのアメリカは得意ですよね。それますが、ラグビーワールドカップの運営は、サッカーの経験知を活かして欲しいけど、ダイナミックに展開できるか、ラグビーらしい戦略に期待しちゃう、スポーツのエンターテイメント。
ゲームスポーツ?そんなカテゴリーがあるらしく、アベマで流れてました。ゲームだけどそれもリアルな操作が必要だから、熱くなるんだろうな!
公式の☆TOUR☆も、7/18赤坂BLITZを筆頭に、来日DEATH!
公式のTop巨大キツネ祭りからは、HP先行のジャンプが無いみたいですね。NEWSタブから、6/17の巨大キツネ祭りを開くと、ジャンプして ぴあ に跳びました。
ポムポムプリンは、美味しかったプリン。マイメロちゃん、ピアノちゃん、ダニエル、プリン、サンリオキャラは、"皆仲良く"を現しているんですょね。オサカナのなっちゃんはピアノちゃんが好きみたいですので、プリンも話題になったか?な、なった様な気がする、…VRシアターの垣根を接するお隣が、ポムポムプリンカフェだったのです、何と!隣かょ!びっくりしたなぁもぅ!50sにも優しい、またVR観て、またポムポムしたい。そこでスティックケースをお土産に購入した私、渋谷でコショージ姉さんのつ
コショージ姉さんのTwitterを見て、ぉ!目からの記憶だった、姉さんのプロフィール画像がプリンとの写真。ちょっとプリンさんを袋から顔を覗かせてのアッピール(笑)、姉さん笑顔でレスくれました!楽しかったです。
…ぉお、皆様、オサカナのれいちゃん生誕祭では、1曲だけ静止画撮影全面的OK!となったのでしたが、私カメラの素養教養なくて、スマホは撮り辛かった(>_<)。名機を1台持つと楽しめるのかな、と感じました。そして、地鶏、地鶏には日本酒!ビール!自撮りには、日頃から慣れ親しんでおきましょう!アイドルとの突然の2ショットが、横丁の角を曲がった先に待ち構えているかも?しれません!地鶏食べながら自撮りして、腕を磨きましょう!昨日のポムポムプリンカフェで50sが自撮りに翻弄されている様を、どうぞ想像なさってください、少しだけ空間が歪み重力が変化する時、珈琲がカップから飛び出る事があるやもしれません!決してアイドルさんの膝や○◎領域へ粗相、飲み物をこぼしたりしない様に、自撮りの際には構図等、腕を磨いておきましょう!
*決して、ハイの兄者の芸術性溢れるワンショット、腕ショットが、私のお腹へ珈琲色の染色を施した訳では無い事を、皆様にお伝え致しまして、ハインリヒ四段の謝罪会見に代えさせて頂きます。
…アル師匠、こんな感じで宜しいでしょうか(笑)、そぃやそぃや!ポムポム(笑)WWWWWWWWWWWW!(^^ゞ
師匠は優しいので、オサカナのブロマイドが濡れてしまってないか?1枚1枚、観てくれてました。
しかしスマホ写真って、何だか撮り辛いなぁ、かと言って名機も何だし。チェキならあるけど、撮って貰うの専門になってる自分です(笑)!
やっぱり、自撮りなんてしなけりゃ良かった。二度としない。
ぽもぽむプリンも二度といかない。ディズニーランドも二度といかない。現場だけで十分だあ。
最後に買ってたの・・スティックケースって何?
しかし、この週末、目が回る。夢のよう!
あみ、みう、両名の悔しそうな、しかし、スポーツ選手のようないい表情。
そしてありえない距離の近さ(難解ですな)
サカナの幻想的な世界。そして、シュールなポムポムの世界。
この歌は石野の代表曲。すごくいい。小さい時から歌いこんでいる。
それで、歌の後半、ギアが上がって、一段と良くなる。
え、カバーだって?知らん、オリジナルなんか聞いたことがない。
聞く必要がないくらい十分に満足している。
オリジナルなんて、聞いてガッカリするくらいなら聞かないほうがいい。
誰か貼っても、聞きませんから。
石野理子【「ノスタルジア」1.4ライブ映像】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=_d0a_bI2C9I
〜ワンちゃんだから〜石野理子×南端まいな【りこまいvol.7】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=-Ze0kR8F3to
…説明しよう!それは…、
リップケースの間違い_(..)_で、御座る_(..)_
リップスティックを可愛い感じで収納、と言うより装飾なのでしょう、可愛い装飾です。指人形にしては?可笑しな物だなぁ、と思いましたが(笑)。とりあえず、タグついたまま、1日が過ぎましたで御座る(笑)。推しはチャーミィーキティなので、まぁ(/--)/(笑)
TIF2015スカイのアイルネ、楽しそう。一見すると合成動画?何とも雰囲気のある時間帯に入る頃でしょうか?当たり前ですが、現生の動画と分かると尚更、会場も沸いてるし、楽しそうだなぁ。
https://youtu.be/8PTxMgaHpCo
しかし藤井君、モブ最高!もてるょ!
師匠!自撮りはセルフタイマーにすると、いいかも。そう言えばガラケー、ミラー付いてたから案外上手く収まる写真になったな、アウトカメラ。余計なお世話装備だったけど、日本人が考えたのかな?あれ親切だったかも、スマホには要らないけど。スマホで化粧直しとか、今は当たり前なのか?スマホはそんなに偉いのか?すぅちゃ~ん!教えて!
ハインリヒ殿、自撮りしまくりましょう!被写体は、俺!自己責任だから気楽ですし(笑)。ネズミの国で、ネズミと肩組んでの自撮りは、私も絶対に"しないDEATH!"ゆいちゃ~ん!しない、ょね!
ぁ、皆様、チェキって案外、慣れないと難しいんです。1枚¥50円~するし、失敗すると(+_+)。オサカナの運営さんは、ちゃんとしてますね。白ぼやけになってしまった事を私含め3人、相談しましたら判断素早く、"すみませんでした、分かりました、撮り直しさせてください"、と応じてくれたんです。当たり前かもしれませんが、その辺りの応対もいい感じで回っている、オサカナの現場です。
ハインリヒ殿、土曜日のasタスク動画見ました。特に無いです、ライブしてても、ノールックでじゃぁ!です。
VRシアターは音も良かった。広告の街は、円盤を完全再現して更に+αが感じられる歌唱でした!VRが重なって織り成されたステージ、時間が経って改めて、それが何だったのか?、と波打っている余韻、大変良い体験をしました。半年に一回はスケジュールに上げて欲しいイベントです!
https://www.facebook.com/talia.l.harris.9/videos/1719740531374191/
https://www.facebook.com/100007165454813/videos/1855650111350486/
ちびっ子も巻き込む事ができるのが3人の強みだよなあ。
ひょうきん懺悔室の神様みたいになっとる。
ゆいちゃんにデレデレですね。相変わらずの凄い破壊力です。
3人のお辞儀にまたもや「さくら」が見えた。見えない人はもぐりだ~。笑う
しかし今日はなんといっても藤井君ですね。もうどこぞのアイドルスキャンダルよりもトップニュース扱いにしないわけにはいかないだろう。14歳とは思えないほど謙虚で穏やか。69さんの方がよっぽど若く感じます。ほんのジョークですから。笑
おれもおれも、みたいな。笑
どう転んでもおもしろいし、洒落も効いてるし、好感度アップだし、抵抗がまったくないし、そもそも型をぶち破る事が仕事みたいな人たちだし。
…平成産まれには、儂ぁ、叶わんょ!
車の陰に猫が昼寝してた。おやおや。
メゾン ブック ガールのアルバム"image"に、opening なるエンディング曲があり、お爺さんと猫の詩が朗読されています。曲じゃないな(笑)。1曲目が"ending"なるインストゥ.で、6曲目もインストゥ.で曲名も"int"、11曲目ラストが上述の朗読"opening"。富岡製糸場?じゃないでしょうが、そんな空間を撮影したCD内側ジャケ写も綺麗です。リリイベでは、フリコピで乗れたりして、激激しく乗る感じではありませんでしたが、"大人しい自粛(笑)"観覧の仕方で、若いカップルでの観覧も0.5割位はあった感じ。ブクガさんは綺麗系(メンバーは実は面白系かも)だから、女性ファンからも支持されるのでしょうね。
https://youtu.be/soZ9isblwpc
M.b.g. blue light
オサカナ主催の2マンライブ、先月はチケットソールド買えず、来月アイドル横丁での、オサカナとのコラボがとても楽しみです!
Kid on fire with BABYMETAL!
英語間違ってる?
会場に居る感が味わえ、えがったー!
音がいいですね、かなり!
頭から水垂らしてね、通して視聴して、ステージは小さく写ってたけど、貼りのもう一方で観賞できました。BABYMETALライブの録音として、とても楽しめました!
あり×10_(..)_DEATH!
http://sandfishrecords.shop-pro.jp/?pid=72383213
拾いネタで_(..)_、凄い人?分かりません。
http://43mono.com/series/proyakyu/yakyu_vol01/
野村さんの野球本も、野球理論?大成みたいの出版されてますね。自費出版だったら買うかも(笑)。
渋谷タワレコとは方向チョッピリ違ったけど、WWWXへ行く時にでも、大盛堂に寄ってみよう。創業の精神って、大切。
http://www.newtonpress.co.jp
宇宙人(文明)の数は?
読み解く事は私には出来ませんが、興味本位,たまに面白いニュートン。
解散近し、手売りミリオン/100〔枚〕を目標に最後の布教遍路のマラヤ、田舎にも来るのか?来る訳ない(笑)。
7/18ロフト9
7/23ネイキッドロフト
7/26下北沢シェルター
7/28阿佐ヶ谷ロフト
MOP OF HEADはミニ新譜間近みたいです。
https://youtu.be/ai4Nj5wniZ0
前作に歌詞を、リリックビデオ。
https://youtu.be/n4qc_Rt0yIw
マイナーチェンジする前のこの衣装、イイネ。
やっぱ、デス始めのダメ終わりが好きだなあ。
上手に編集されてる。
https://youtu.be/4aXT5r4NBts
2:03~:05…、MOAMETALが動かない!それを感じたYUIMETAL…。以前、この動画にある正面やや上手のカメラが、YUIMETALの一瞬を捉えていました。ハッ!と息を呑んで、頭ごとMOAMETALに向く一瞬、何度も見返しました。その元動画が行方不明で私のブックマークからは観られなくなって。タイガー殿の貼り、その場面、ゆいちゃん大映しで、びっくり(嬉し!)DEATH!丁度右腕に隠れてぉ口ハッ!は見えないけど、僕は知ってる。そして皆知ってる、2014/7/5,BABYMETALは実に立派だった、…そしてそれはing!まだまだ行くよ!ジャージャー!タイガー!
メギツネ、すぅちゃん楽しくなっちゃって、観てるこっちも、楽しくなっちゃう!BABYMETAL、ありがとう。
丁度入場時間に到着。待っている人の中には文庫本を読んでいる人の姿も。入場して驚いたのが、空きロッカーの数。使っている人は2割未満じゃないか?という位空きだらけ。ライブハウス側も気を利かして、クロークまで用意するも全く要らない状況。中に入ると多くの人は、荷物を持ってました。メガネの人もチラホラ。圧縮は起きないと確信する。
600円のドリンクチケットでジンジャーハイボールを頼み、待つこと数分。最初に登場したのは「あいみょん」
2番目だと思っていたので意表を突かれた感じでした。オープニングナンバーは貴方解剖純愛歌。やっぱりこれで来たか~とニヤリ。バンドサウンドの音は絞り気味にして、あいみょんのヴォーカルに完全フォーカスした調整。それを差し引いても、声量のあるコだな~と感じました。4曲目の前辺りで「今日はコンちゃんの誕生日ということで、私の好きなきのこ帝国の曲を歌いたいと思います」あ~成程、この日は、きのこ帝国のDrums、西村コンさんのHBDということで、3バンドとも西村さんが叩くという設定なのかと気が付きました。
で、演奏されたのが「猫とアレルギー」。多分喋りは面白いコなんだろうけど、限られた時間の中で気を使っているのかこの日は控えめ。そして最後はこの曲で締め。
あいみょん - 愛を伝えたいだとか 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
https://www.youtube.com/watch?v=9qRCARM_LfE
2番目に登場したのは「paiona」なんでもきのこ帝国とは、同じインディーズレーベルの同期だとか。夜帰宅後、久々にしばらく耳鳴りが治まらなかったのは、多分このバンドの影響かな(笑)
いいですね!
日曜日、横浜VRシアターのオサカナライブ、何でしょう?3日経っても結構残ってます。案外体に浸透してるけど欠片になってるから、それを再構築したい感覚なのか、ちょっと不思議。時間が経って私も、VRの楽しさが分かって来た感じです。3ヶ月に1回位観たいかもです。
paionia→○
paionia。曲のテンポはゆったりなのに、ギターとベースの音がキャパのわりに、やたらラウド。上からな感じになってしまいますが、悪くは無いけどもう少し遊びが欲しいかなあ。8ビート系の曲で一体感が作れる曲とかがあればベターなのではないかと。なんせ一番盛り上がったのは、きのこ帝国のカヴァーでしたから(笑)
そしていよいよメイン、きのこ帝国の登場。
中野サンプラザの時と違って、楽し気な雰囲気での登場。「うわぁー、YAVAっ!近っ!」と思わず声が。この日は少々ラフな感じの佐藤千亜妃さん。でもやっぱり可愛くてチャーミングな方です。2曲目に海と花束、キタ来た~と押し寄せる高揚感。ギターのあーちゃんが、下を向きながら、シューゲイズポションで弾く姿は、男性顔負けのクールな雰囲気でした。「愛のゆくえ」が披露されたのは、自分的にはうれしい誤算。そして本編ラストは「東京」やっぱりこの辺の曲は、もう鉄板級の存在になっているんだな~と感じました。
で、この日何が一番驚いたかって、千亜妃さんがMCでイキイキとした表情で明るく喋っていたことです。ドラムの西村コンさんのHBDというのもあったからなんでしょうけど、とにかく、ナチュラルな笑顔を何度となく見れたことが良かった。「あ~こういう表情で話す人なんだな~」と。
そしてまさか、アンコール前に西村コン、今昔物語が聴けるとは(笑) そしてケーキも登場。「大台に乗りました。三十路です」いや大台って、全然若いですよ。
アンコールでは新曲と、オーラスは「国道スロープ」
この時、千亜妃さんが「久々にやる曲で最後に無理なお願いなんですけど、皆さんにモッシュ的なことをやっていただけたらな~と。いや、きのこ帝国のファンの人達は、そんな危ないことはしない人達というのは重々承知の上ですので。。みんなでワーッと盛り上がって終われたら嬉しいです。今日はありがとうございました!!」
やっぱり小箱は良いです。きのこ帝国のメンバーの和気あいあいとした感じ、アットホームな雰囲気が伝わってくる楽しいライブでした。また来年もこの場所で。
DAY 781 - Kinoko Teikoku - Kokudou Slope
https://www.youtube.com/watch?v=Po1BqX_FihA
千亜妃さんコケる、あーちゃんダイブする(笑)
きっとこの時の感じが欲しかったんだろうなぁ。北米カナダじゃこんなに盛り上がる。
https://ameblo.jp/soratobsakana/entry-12284622427.html?frm=theme
可愛さに包まれたいダイブしたい
https://youtu.be/dMbAfB93QTA
優しさに包まれたなら
・・・さて
タイガーさん貼りのソニスで癒されました。久しぶりにソニス動画見ましたが、DEATHであんな状況だったモアちゃんが、次のギミチョコで「ニヤリ」ですからね〜〜。あれっ、今日のニヤニヤさんとこに白黒のgifが・・。元動画はたしかどっかのプロショットでしたよね、・・・皆、知ってる。
んじゃあ、オフシャルのソニス「IDZ」動画の2:49頃、リードを弾き終えた小神さまがエフェクトボードを踏んづけた瞬間のアクションは・・・「わて、感電したんやで。」・・・皆、知ってる知ってる。
あ〜、・・・さて
8.19大阪、熱そうですねぇ。腹ぺこさんと狼さん?とメイトさんの狂宴。凄い事になりそう。
こないだは、名古屋巻きにしてたナヲ姐さん、今回ツインテはありやなしや??はぁ〜〜行って見たい〜〜。翼がほし〜〜〜い。そうだ、明日レッドブル買おう。
・・さてさてっと、そろそろ外が明るくなって来そうなので・・・・寝ます。 でわっ。
むか~し、カルトQなるクイズ番組がありましたね~。あれ、おもしろかった。
3人の衣装の大幅な変更は今後見られるんだろか。あと3年はひらひらスカートでもイケルかな。。ま、まあ、本人達からすると、20も過ぎれば、恥ずかしさを感じてきちゃうかもね。
ニヤニヤさんのとこのお題の扉絵チョイスはいつもセンスがすばらしいね。外国人の反応を見るのも楽しいけど、みんな常連さんっぽい。もあラグ?もあハグ?ううう、ま、まあ、もあちゃんもボーイフレンドのひとりやふたり、いてもおかしくない年頃だべさ。。。
小神様は演奏に酔ってくると、どうも脚を上げる癖があるみたいですね。笑
後日の映像、オフシャルでいう「IDZ」動画の2:32のところで勝利を確信しました。笑
ハーベイ カイテル
最後の一本だと思って…、ダビドフ?だったかな。
シガーローラは工場のスピーカーから、色々聴いていたとか。革命成功の一因だったとか、…キューバ。BABYMETALの世界征服のその日には、葉巻の一本も燻らせてみたいな。
ウィキを見ると米日独の合作だったんだね。
久さしぶりのSonisphere、やっぱり良いですね。
さすがに最近のと比べ振り付けも違うし、ある種新鮮です。
観ているだけで楽しくなる映像。何度見てもいいです。
田舎のギュウ&りさラジオ、世田谷公園近くで収録したみたいなOAはあくまでも生放送の呈(笑)、昨夜はレピッシュのMAGUMI氏がゲストでした。
https://www.google.co.jp/amp/s/m.mantan-web.jp/amp/article/20140810dog00m200009000c.html
それでは、ラジオトークのUP。
ぱいでか美、エレンちゃん6/22
https://youtu.be/nLp4qyfQ7j4
やなミュー6/15
https://youtu.be/dmdVb7GEB3Q
ゆるめるモ。6/1
https://youtu.be/cnYelVJqgZs
amiinA 5/18
https://youtu.be/w2xicPjLWdc
夏はお笑いギュウ農フェス?!
電撃超える様なの観られたりして(笑)!…そうか、そして秋、田舎でのアイドルイベント開催へと畳み掛けるのかな?それとも田舎開催は期待薄か?…楽しみです。
https://youtu.be/Kb5dFawdueg
30分過ぎからのアンコール、嗚呼、流石、里咲社長~!オケが無くても、や!れ!る!
ところで、今日のツイで照井氏、ロマンティックな歌詞が書けたと。
サカナの曲だと。
この前、いい曲が書けたとも言っていたので、まだまだ、次々と出てきそうな気配。
頑張れ、てるりん。
マンウィズに対抗して被り物で登場とかw
確かタクシー・ドライバーで、
小学生売春婦のジョディ・フォスターをたらしこんで、しかもポン引きやってた男ですね。
ホント、以前も書いたと思いますが、高校の催しでタクシードライバー上映されて、よくやったょな当時、あんなバイオレンスだけと思われても仕方ない様な映画を。私にとっては良かったです。ハーベイ、ニキータのアメリカ版、ブリジッド フォンダの暗殺者に出演してると分かりました。ピアノレッスン、コップランド、天使にラブソングを…、テルマ&ルイーズ、パルプ フィクション、…ぉぃまだ続くの(笑)、以上見たことある映画、ハーベイ カイテル出演してた、忘れてました。さて、引っ張って"FDTD"タランティーノの傑作(B)←B級は褒め言葉DEATH!にもハーベイは出演!…繋がったぁ(^^;)
https://youtu.be/RjkzATmvDMY
https://youtu.be/KhLmsyWy0QY
フロム ダスク ティル ドーン
日本じゃSayって言うんじゃ、文句あっか?ぐらいで。笑
この人、どっかで見た事あるぞ。
https://twitter.com/babymetalnews_/status/880908809467813889
やっぱり、この海外ファンサイトの情報収集能力は異常だ。笑
虹コンってアイドル界隈じゃ有名なの?
サマソニ邦楽出演者。動画付きで親切。
https://andmore-fes.com/summersonic/39874/
>246
素数のこと、ふった? 双子素数は、差が2の素数、従妹素数は、差が4、セクシー素数は、差が6 名前が変なのが一個ある
https://www.youtube.com/watch?v=XQdqVeadhAY
童謡もアレンジすれば、クラシック、ということは、アレンジすれば、メタルにも
https://www.youtube.com/watch?v=xLAIHrwvywQ
246の書き込み、2,4,6の素数、全く偶然です、ムーの世界だぁー。ニュートン最新刊の表紙に"ぁあ"と思って、立ち読みしました。
"素数"って表紙ですもの。地元の図書館にもニュートンならあると思うので、分からないながらも読んでみようか、と(^^;)。
今夜も未だ室温は30℃。
梅雨、明けました。多分。
夏、ドライブで聴きたくなるのはスカ。
というわけで、スカ系女性Vo特集です。
Oreskaband - 20 tips
https://youtu.be/zMWQCH9bxEc
OreSkaBand - Jitensha
https://youtu.be/auGaI03PiVk
https://youtu.be/h5NnLpkSoZ4
SHAKALABBITS - Pivot
https://youtu.be/HymoFSwHEwc
https://youtu.be/iIp06CVgXXM
midnightPumpkin - ぼ~いず&が~るず
https://youtu.be/1D3Kn8bsz7A
https://youtu.be/NmEyloJNIZ8
ムラマサ☆ - 午前五時の汽車に乗り
https://youtu.be/t6-XicAD2hY
https://youtu.be/qHL2vQrXJNY
エイリアンズ - SANKAKKEI
https://youtu.be/Ef3JrEDX75M
ムラマサ☆の後継バンド
https://youtu.be/vY57IxL74ZA
SKULL CANDY「ワンダーホイール」
https://youtu.be/Ps-CCPXB-wM
https://youtu.be/EEyzUumwyXY
Yum! Yum! Orange - 星のカケラ
https://youtu.be/mDHDMYeP55U
https://youtu.be/xABwEH-_iu4
レトロ本舗 - 三月
https://youtu.be/yKuEEMWDLCg
おっ、やっと29℃を切ってきました。長い夏が始まった気がします。
それは、ケツの跳ねそうなドライブですね!!
こちらは10リットル/日、ドライ中です。
tuco 雨宿り
https://youtu.be/rLvaNQw8dRc
観ましたらライブ動画もありました。
https://youtu.be/8uOrybjVIQM
行ったわけではないのですが、こういうので新しいのを発見するのも楽しそうです。
http://www.mihoudai.jp/wp-content/uploads/MHD2017TT.pdf
4000円くらいで、ライブハウス出入り自由。来年は行ってみようかな。
見事に知らないアーティストばかりですが、かろうじて知っているのは、みるきーうぇいと、
夜ざくらではよくみかける、あいみょん位。
Mr Marcaille - tranche de quai 17
https://youtu.be/sQr9-KjNxMI
Mr Marcaille / Concert Ödl
https://youtu.be/A2TNlsjuTQs
見放題2017 にもトリでラインアップされてますね。どこの国にもパンツ一丁になりたがる人いるなあ。
ボロフェスタ クリトリックリス スギム 桐島バンドやめるってよ
https://youtu.be/qtLCCLDx8Ts
フジテレビ系列「Love music」の新企画「Come music」で湯木慧が紹介されます
放送は7/2(日)24:30〜!
番組HP☞http://www.fujitv.co.jp/lovemusic/
※地域によって放送日時が違うかも、各放送局のHPで確認。
にゃんぞぬデシ
未確認フェスティバル、最終33組に残りました。7/30 ライヴ審査です。
音源はこちら「レディオスター」
http://www.tfm.co.jp/lock/mikakunin/livestage.html
ロリ感無いのがいいな。
170624 2部Task have Fun
https://youtu.be/ycZy52d5YEI
メジャーデビューだけど、本格的な顔出しはどうなるのかな?
コレサワ「SSW」【MUSIC VIDEO】
https://youtu.be/VolCXD33PoQ
璃菜ちゃんとデシッちは紹介済みなのでメラシャラを貼っておきます。
メランコリック写楽 - ヨーロッパ返して
https://youtu.be/JJz186OhxQs
昨日、代々木公園でのフリーライヴで Lotus Land と JABBERLOOP とクラブジャズ系のインストバンドでした。
Lotus Land 若い女性ファンが多く、女性に囲まれて(圧縮や接触はない)ビール片手に踊ってきました。メジャーデビュー決定だそうです。
JABBERLOOP 新曲多め。幅広いファン層、酔いが廻ってきたの後方で着席でした。
Lotus Land - Fishbowl Town - MV
https://youtu.be/oyXyOD7NIsA
JABBERLOOP / イナズマ(PV)
https://youtu.be/d4_p6WQSySc
PA担当者に緊張が走りそう(笑)
http://www.kishidanbanpaku.com/
山下達郎に100の質問
http://www.pia.co.jp/100q/198/index.php
【山下達郎】空気を読まない拍手に・・・
https://youtu.be/4w3nNO2u66w
まあオタクではないですけど。中間地点ですね。笑
知らない人ばかりで、いろんな人がおるなあ。良くも悪くもTokyoから発信されなければ、一生気付く事もない。さすが眠らない街だ。
綾小路さんでしたっけ?氣志團の人。チカラ持ってるなあ。
特に誰のファンというわけでもないけど、毎年、邦楽ファンにとっては
懐かしい名前から最近の人達までそこそこな出演者を揃えてますね。
どちらかというと達郎さんよりも奥さんの曲の方が知ってるかな~。まあ曲名はわからなくとも、どちらも誰もが一度は耳にした事があるはずで。関係ないけど、日本では大御所でロックな姉御の中島みゆきさんとかも、と思うけど、シャイで構成や場の空気に気を使う人だし、海外のフェスと違って、大御所が出演者やお客からも敬意も持ってトリで迎えられるという事もないしなあ。外国人には気を使うのにね。日本の場合、若い人向けの勢いのある人に注目が集まるのも仕方ないか。
フェスに出るなんて事は珍しいですよね?達郎さんのようなビッグネームの大御所を呼べるとは、やっぱり、チカラのある関係者がいるのかな。
女子SSWの物販は、デロ購入目的がある時しか接近しませんよ。なるべく、スタッフさん販売の時にする様にしてる。SSWと同世代の人が近づきやすいようにね。おっさんが取り巻いてる絵面はいい感じのものでは無いので。
アイドルさんは、楽しそうにしてる方がいるので、ここで紹介された人を動画でチェックする位、ライヴ(現場っていうのかな)は行ったことはないです。
大御所さんには、遠慮やビビって出演依頼してないんじゃないかな、サザンとかは難しいかもしれないけれど自分の事務所でやってる、小田和正さんやエーちゃんは出たりする。
山下達郎はシュガーベイブの時から観てるので、浜省は愛奴で観てる。ローティーンの時に出会った人たちなので、彼らが続けてくれれば嬉しいです。
負けた投了刺さります。
https://youtu.be/Em_6pq5FbnQ
YMO by カルトQ@TV On-Air(1993年3月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=3tAzirZhEXU
実質24分で終わります。ベビメタで、こんな番組があったら、このレベルの猛者が沢山出るんでしょうね(笑)強かった当時電グルのメンバーだったまりんさん。
YMO all you need is love(1980 TV live)
https://youtu.be/J7MQTJ-pxhA
ハロー80'sの、アヴァンギャルドなチーム"なんじゃこりゃ"
ニューロマンティックの派手目な装いは、後のヴィジュアル系に繋がっていくんですね。
商業的な成功をより確かなものにするには、TVの力は確実に必要な時代であったんでしょうね。
YMO-Taiso(Live)
https://RgxuHs3Icjg
なんて自由。そしてシュール。
年を食った今となっては、初見のライブが見やすくなるメリットはありますが(笑)
「横山健の別に危なくないコラム」
http://www.pizzaofdeath.com/column/ken/2016/06/vol94.html
日本で一番集客力あるロックフェスだからこそ、今までの概念を捨ててでも逆オファーに踏み切る。次のステージへ進む為のリターンを手にすることが出来る、ということなんでしょうね。きっと。
https://onemanlive.net/music/dive-mosh-manner/
下で支えてくれる人がいるから、落ちたら引っ張り上げてくれる人がいるから、柵の向こうに受け止めてくれる人がいるからこういうことが出来る。間違いありません。もうやらないけど(笑)
http://babymetalmatome.com/archives/50325155.html
当選したら来年参加してみょうかな。でも夏の白みそはキビシイなぁ(´゚д゚`)
ぅあ!講習会の後に検定試験?
…懇談会だった(笑)。
明日、塗ってみます!
ダイバシティへのカウントダウン。鏡貸してぇ~!
ダイバーの気持ち、心持ち、支える手、言葉…、共感致しました。
アイドル横丁、横浜赤レンガで、amiinAウルフピットがどうなるか?転ばないかな俺?楽しみ!
それでは皆様ご存知のMIX
https://matome.naver.jp/m/odai/2137170928978920101
ちょっと?ダイブ?違う(笑)、ダイバー!
ぁ、忘れてたぁー
(゜o゜)\(-_-)すぅ様みたぃに言う事、相成らぬ!
MIXのお話、2ページ目もあった。
照井Pの歌詞、歳を重ねて分かるとこもあって、今度はストレート?な恋愛感情なのかな、先日は女限ライブへの出演もあったオサカナ、幅広い層に響くといいですね。
定期公演の整列では、下校中の高校生や会社員の方々が横断待ち、会社員(オッサン)の方からは、今日これ何?そらとぶさかな、アイドルのライブです!やりとりあったり、それで当日券の会社員発生!だったら面白い展開でしたが(笑)。高校生は、??気になるけど、まぁ、他にやる事あるんだろうし、イヤイヤ、案外アイドルなんて周りに言えないから、ライブ、観たいけど…、かもしれません。…で、オッサン、ぁぁ、オッサンが並ぶよ。
四股名、メタル好き、書き込み傾向(笑)、etc.、やはりタイガー殿はヲタク、…に間違いない!
YMOのカルトQ、最後まで観てしまった。全然わからない。笑
白塗り講習会やファン主催の聖誕祭。。やっぱり熱いよね、みんな。笑 気持ちはわかるけど。まあね~20そこそこの頃とは違って遠慮がちになっちゃうけど、まあ取り巻かれてナンボですから~。
スネイクピットならぬ、ウルフピットなんつーもんがあるんすか。
最後のオチ、どう解釈すればいいのか、考え中。オタクではないでしょ?笑 あとね、写真が古いぞ、なんて言っちゃったもんだから、アミューズの写真がアップデートされたよ。それとも予知能力? せっかく更新されたのに言うのもなんだけど、3人とも、やっぱり何年か前のじゃないと?笑
四股名じゃない!リングネーム(笑)
アイドル現場のMIX、メタルの高揚感に発する!…そこからアイドルへと、全く私など思いも寄らないルーツで、びっくりしました。私はやはり、"爆弾小僧"のスネークピットが言葉として残っていて、キッドの執拗な"決め"が好きでした。ぁ、MIXの経緯の"タイガー"、"虎"、…既に夜ざくらでは語り尽くされた内容と思いましたが貼っちゃいました_(..)_。オサカナちゃんの"夜空を全部"の入りでも、MIXが打(撃)たれてます。ハインリヒ殿から、各々楽しみ方あるから、とアドバイス頂いてたので、私は案外違和感なく受け入れられて、タイガー!と最後のジャージャー!とかは、最近は自分も発してるかもです(笑)。四股名じゃなぃ推し名の6連呼!も楽しいかも、…現場の雰囲気が、私を取り込んでくれる、逆にそんな感じかなぁ。
amiinAの未来、バンドセットとか、中々大変みたいです。でも直ですね、きっとやる。メタリカさんみたいなスネークピットは夢として、amiinAは"狼"、モチーフって言うのかな、狼は出てきますね、インタビューとか、彼女達にとって大切な存在、イメージなんだと思います。…いつか、近い未来、バンドと共にステージに立つamiinAには、斎藤Pの手を依るウルフピットがあっても、可笑しくありません!…な~んて、
勝手な想像(゜o゜)\(-_-)
amiinAファンの若手は、心意気でウルフピットを作ってる!そう感じています。若手って二十歳前後?かなぁ、前行ったら?と私が前列を勧めたら、照れながら後ろで仲間とガヤガヤやってましたから、"ぁ!あれか!"amiinAはハインリヒ殿の言葉どおり、"モッシュ来る!"…まぁ忘れて揉まれた私ですが(笑)。ステージパフォーマンスは勿論、amiinAはそうした楽しみがWelcome!な現場みたいです。そこを身体で模索しながらamiinAのライブをステージと一緒に創造してる若手は、頼もしいと思いました。なので、怪我とか迷惑とかは無しで、始まる前とか、モッシュに入る撃ち上げフレーズとか、気配りは大切だと思いました。
http://www.metallica-japan.com/video/video_2010_10.html
メタルからアイドル現場へ、
虎は千里を走り、また千里を走り帰る。タイガー
ひさびさの部活
まちがい探しー
同じ歌うたっているけど、違うステージ コウ博士の場合、日付をみなくてもすぐ分かります 衣装も同じだけど、ちがう点がある 何処がちがうか?
https://www.youtube.com/watch?v=sRS3IWoMe5s
https://www.youtube.com/watch?v=ST_9klTvyGY
それは、双方の動画とも、お二人の立ち位置は左右で同じながらも、お衣装は違っている、と思いますが、如何でしょうか?ピンクに黒ベルト、紫陽花色に白いベルト、衣装を替えていらっしゃる様です。
http://mikrock.com/
以前紹介した ヤバイTシャツ屋さん 以外だと若ーい 坂口有望ちゃん と昭和歌謡テイストの 南風とクジラ が気になりますね。
南風とクジラ 「ショート・ショート・ストロベリー」MV
https://youtu.be/RxJwH2sQF-Q
南風とクジラ 東の魔女 Music Video
https://youtu.be/83NMAWmjr14
おまけ、ちょっとイラっとしてください(笑) これでいいのだ!
足立佳奈 『ココロハレテ』
https://youtu.be/FENo56s-FdI
たとえば、葵は「じょんがら女節」、楓は「人形の家」
コウ博士がなぜそんなこと知っているかはひみつ
https://www.youtube.com/watch?v=fa94QLbS1v4
まだ演歌歌手になりたての、何十年か前にみて以来 長山洋子さん。お美しくなられている
甲府 83.0MHz / 1kW
主な中継局
三ッ峠 78.6MHz
身延 80.5MHz
毎週火曜日、深夜24:00~24:30
Music Spice!、オサカナが担当!
白祭り今日から発券。1000番よりは前だった。水を含ませて、よく絞って塗り拡げる…、ぅー、男に産んで貰って良かった。だが、変身(変人)願望もある事は確認できた。前髪パッチュンするか、刈り上げるか、鏡貸してぇ~(笑)!
"眠りたいのに眠れない時間にぉ送りする番組!…"…なっちゃんウママママーマ、ウマーママー!ぉ上手!
ribbon,夢の盗賊,夜間飛行、流れました。番組blogが放送終了後に上がるそうです。これかな?
http://fmftp.lekumo.biz/.s/spice/2017/07/post-0f04.html
オサカナのファンを、ネーミングすると?れいちゃんが立派に発信しました。"オサカナのファンは、ネーミングしない方がいい、と思ってます!"縛ったり、新規さんが入りずらかったり、オサカナ以外にも楽しんで欲しい、…そんな気持ちを発信していました。中々軽快な進行で、番組一回目、楽しかったです。
メタリカさんのファンサイト、おもしろかった。初来日が渋公だぜ。苫小牧アイスアリーナにも来てたんだなあ。親戚が住んでます。先のツアーにおよばれしたKornさん、スリップノット、ドリムシにとっても神のような存在、メタリカさんとさくらの3人がお知り合い。こんな今世紀最大の衝撃があっていいんでしょうか。笑
コウ博士~わかった。衣装をチェンジしている。チガウ?あれもこれもチガウ?なにが正解?
似ている曲というよりもまんまです。笑 まあ皆さん知ってるとは思うけど。
(HD*Subbed) X JAPAN - SILENT JEALOUSY / RETURNS 12/30
https://youtu.be/9TEQwYNkL78?t=257
しかし、一歩間違えたら、茶化してると思われがち。Xファンは怖いからなあ。笑
よくチャレンジしたよ、コバ。3人もバックバンドのお兄さんもヨシキさんもすんばらしいじゃないか。
https://youtu.be/pRsragh9ADQ
ソロになってからはよく聴いてた。
とかく、Xに思い入れはないにしても、日本の音楽業界にとっての損失は計り知れない。
ファースト世代といたしましては、この人が歌うというだけで涙モノ。
森口博子/宇宙の彼方で (「機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅳ 運命の前夜」主題歌)
https://youtu.be/jZFMP781LT4
認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものを。ハイ、ぐぐる。笑
メタリカさんともなると、コアなファンが(^^ゞ!
ぁー、その愛差し、炬燵に蜜柑じゃなぃ、ウキミ☆な女子会?
https://thetv.jp/news/detail/114072/
だったって(笑)!トーク50分、ライブは3曲。
アル師匠は、曜日や日にちで、激務の波へ突入!するパターンがあって、お会いした最初の頃にそう聞きました。それで師匠は今また、その激波を撃破に掛かってる7月なんです。そんな時は、小生の調べた(Twitterまんま転載(笑))ネタを貼って、オサカナちゃんの魅力を多少なりともお伝えできればと、そう思っています。
ぇ~、そろそろ、師匠のアイドル懐石、ぁ解析を一席ぶちかまして頂きたいところですが(笑)、お忙しいみたいです(>_<)
点が線になって、色々繋がって、新たな展開が現実になって…、それは師匠の醒めた眼差しと愛情でしか予見できない様な、師匠の分析眼、記憶力、アイドル知識とアイドル文化への深い愛情は、これ桁外れです。勿論、興味なし!も一杯あるあるだとは思いますが、時間や諸々の制約がある中、ほら、きっちり"ヲタク"してるんだもん!アイドルへの愛情、…師匠ですょ、本当、師匠。最愛ちゃん風に、"わかるでしょ?! タイガー兄貴ぃー!"
以上、真面目に読んじゃ、駄目ょ(笑)!
ラル好きの1st.世代にググれなどとは!ふふふ、それにしてもいい度胸だ。
だが、気に入ったぞ、タイガー。それだけハッキリものを言うとはな。
オヤジ!まずはうまい水をくれぃ。ヲタクから奢らせてもらうよ、なら食っていけるだろう?ん?オサカナちゃんだ!
ほぅ、思いきりのいい食いっぷりだな。手ごわい。しかし!
養殖物とは違うのだよ、養殖物とは!
うろたえるな!これが地球のアイドルというものだ。ふふ、この風…この肌触りこそ、オサカナよ!
私達オサカナ、たとえマイク無しでもライブはやり遂げてみせるわ!
いい目をしているな。
一本とられたな!このオサカナにっ!ええいっ!完食せずして後退か!我等ヲタク、ライブの中でアイドルを忘れた!
まさかな…時代が変わったようだな…ぉ嬢ちゃんみたいなのがアイドルとはな…!見事だ!しかし嬢ちゃん、自分の力で勝ったのではないぞ。その楽曲の素晴らしさのおかげだという事を忘れるな!
…オッサンの声援していた相手が皆、年端のいかぬ少女たちとは皮肉なもんだ…、今やどこも人手不足だからな。私はヲタクだ!アイドルとチェキを撮らねばヲタクの…、ヲタクの戦いの意味はない!見ておくがいい!戦いに敗れるとはこういうことだぁああ!!!
はぃ!タイガー殿、(笑)(^^ゞ
ありがとうございます、初めて全部とおして読めました、39です。
69さん とらさん
二人とも、せいかーい じつは、コウ博士、すぐには分かりませんでした 何回かVみてあれっ、とおもった なぜなら、衣装かえる必然性が分からん 三味線は、自分たちの換えたことないんだよ
クイズやさしすぎた もっとむずかいいアオカエクイズー
いろいろカバーしていて、守備範囲ものすごく広いのですが、次の内、歌っているのは?
o 夏祭り
o 瀬戸の花嫁
o ロマンスの神様
素数の不思議さっていろいろあると思うのですが、例えば、規則性はないかと色々性質を探ろうと試してみても、結果は、ランダムになり、素数って不規則に振る舞うのかなー、と思えてしまいます
実験 : Mod 4 を計算してみる ‥‥ 素数÷4 の余り
2,3,1,3,3,1,1,3,3,1,3,1,1,3、・・・・
ふーむ、ほぼ、ランダム
実験 : Mod 3
2,0,2,1,2,1,2,1,2,2,1,1,2,1、・・・・
乱数としてもいいぐらい不規則 どちらも、1と3、1と2、が同じ数だけ現れる
スーガク者は、こういう実験は、とっくの昔に試してみている
コウ博士の工夫した実験は、Mod 4の数列の隣同士を足す ‥‥ 普通に考えると、ランダムとランダムを足せばランダムになりそう
もうひとつ試してみた実験は、Mod 4の数列の隣同士を、Mod 3の値が2なら後の項、値が1なら前の項、と和の方向を指定する‥‥ 隣をどちらにするかをランダムに決めている、結果は、ランダムになるほかなさそう
実際に計算してみると
1,0,0,2,0,2,0,2,0,0,0,2,0
0になる確率のほうが高い 10^80ぐらいまで計算しても、0,2の数が同じにならない
もうひとつのほう
1、-、0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0
小さな数の項は、ほぼ、0 10^5ぐらいまでの比、0の数:2の数=7:3
なんか、両方とも、不規則じゃない
どなたかから、既に貼りの内容かもしれませんが、
https://youtu.be/9GBLEo94m-s
http://lopi-lopi.jp/detail/15421/
生年月日の1993年3月13日と身長163センチは全てが素数だとか、だそうです。
いつか、
雑魚とは違うのだょ、雑魚とは!
(でも妙に、雑魚感も庶民的❤️魅力ょ)
…そんな成長したオサカナが、空を飛ぶのを観てみたいです(^∇^)
オサカナバンドセット4/30
https://youtu.be/MWACoSZpy9o
昨日から3日間続けて更新動画UP予定!
後日、メンバー、なっちゃんだったかな、"バンドがあってライブに来てくれた…、そぅ思うんです…、私達だけでもぉ客さんが来てくれる様に頑張る!、と言ってました。
ということで、リキッドより小さめですが、ダブダブX完売、追加公演は良かった(私が行けなくてもやっていける)
Bさんが貼ってくれた4/30の夜間飛行は2:55~56の風花の愁い顔(?)が見どころ。
止めて見て下さい。
楽しいんだよなー。収拾がつかない感じ。ふぅちゃんなんか間違えたかな?
なっちゃんは煽り、思いっきりやっちまう。
キーボードの森谷さん(あごひげ)、歌ってる。
sora tob sakana / 帰り道のワンダー(band set)
https://www.youtube.com/watch?v=mwEHVxqE_xw
パーティーロケッツGTの菊地 史夏(きくち ふみか)ちゃん
http://www.babymetaltimes.com/archives/1061189042.html
少し前にこんな動画を貼ったのですが、ここにいます。
https://www.youtube.com/watch?v=dQRHp7wGYrI&index=2&list=RDy2sHSAvouTU
この4人は、全員東北出身で、仙台でB♭というグループで活動していました。
そのうちリーダーの渡邉こうめ、アイルネの百岡こよい、パティロケの2名が東京で再会。
その後小さかったこよい以外はパーティーロケッツの中核になるが、こうめはスパガに引き抜かれ東京へ、パティロケはメンバー交代をしながら一昨年辺りから東京に活動拠点を移し、こよいもアイルネに加入し東京へ。
さて、ふみかちゃんともあちゃんの関係は・・知らないけど・・高校の同級生なんでしょうね。写真の感じからして、芸能人が多い高校(あれかな?)でしょう。
そもそも、もあは東京だったのね?(遅いか?)
パティロケはTIFに出ます。どっちかって言うと、もう一人のはるかちゃんが気になる。スポーツ選手のように体格がいいが、色白の美人さんで、昨年チラッと見て。だからと言って見に行くかどうかは、スケジュール次第。暇があればなんですけど。
左端の青明寺浦正くんはTIFの重鎮、功労者で、
ふぅちゃんを気に入ってくれているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=fLkz9cPZuDg
ただし、今年は女性に戻ったようなので、感じが変わっています。浦えりかとうい名前です。
回り道で迷子になったなつかに(^^ゞ
浦裏えりかさん、腐男塾卒業されて。
しかし、以前お話し頂いた時から、また改めて見るこのスカイのニコ動録、ながれてるコメントが凄い。的確!この振り返り観てるヲタさん達、振り返りを観るのも楽しみにしてる、浦TIF人気あるんだと、成る程の重鎮。タイテ見ましたら、3,5番地で浦TIFステージありまするょ横丁。
それにしても、流れるヲタクからのコメ、いいわぁ~!
パティロケもアイルネも観られるかなぁ。釣り堀横丁は外せないょぉ~(>_<)(笑)!
東北っ娘は、やなミューさん同等に白いな。
白塗り祭りにも行かれるんでしたっけ。巷では当落で盛り上がってたようですが、
まあ当たらなければどうという事はない。笑
オサカナちゃんのバンド付き、いいっすね。見せてもらおうか、オサカナちゃんの性能とやらを。それはもとより、大人たちの本気度が凄い。
コウ博士のクイズ、わかりました。全部ですね。もうイケずな問題。
どうしてこんなにニコニコしながら叩けるわけ?笑
Silent Jealousy ドラム叩いてみた
https://youtu.be/YC4XZ2aSoOk
ベビメタのセトリの曲数が時々話題になるけども、ボクシングで言う1R3分動いたら、素人でもぜェぜェいってまうように、あの炎天下であの衣装で、おっさんには想像がつかない動きをノンストップ。肩で息すらしていない。若い時って、そんな事意識しないもんね。今や、朝起きたら肩があがらない。うがいをするのも辛い。いわゆる四十肩?笑 イチローも体力の衰えは間違いなく感じていると思うけど、50歳までプレーできたら、超人を超えるね。
https://youtu.be/_9h3jRaZyB4
小神さまのツィート見てて見つけた。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433906?twinews=20170628
月面ライブの第一歩です。遠いな~。オサカナちゃん、何歳?
かつてジオン ズム ダイクンは言った!…何だっけ(笑)?
月面ライブ、世界征服、諦めない限り、その意思を継ぐ者は必ず現れる、そう信じてTシャツ買う私です。JAXA、頑張ろう!レゴはやぶさ買った事あるから、多少は資金援助になってるのか(笑)、JAXA見学は人気みたい。頑張ろうJAXA!見たこと無い物見せてくれ!
http://idolnewsing.com/eventreport/15195
PRgt,横丁もステージあるんです。
しっかし、白!
アイドル検知装置って(笑)サイボーグの能力の一つかい?ってやめなさい。
昨日話題にしたPTGTから、まさかのソロデビュー。
しかも、昨日の今日、偶然にビックリですが、それを見つけてくるBさんにもビックリですよ。ホントに。
吉木さんは、歌がうまいという情報は・・ない(笑)
しかし、あの健康美はアイドルの中でも、目立つ。只者ではないと昨年から思っていました。
でもこちらから意識して近づくことはなかった。なのに、何回も見つけるんです。
TIFで歩いていて3回見つけたし、アイルネのライブで客として来てたの見つけたし(あの当時書きました)・・・目だつんです。白いし、でかいし。
明日、10時から横浜でリキッドルームのDデロ先行発売。朝早いんで、もう寝たでしょう。起きてレスしなくていいからね(笑)
特典券3枚ならサカナにしてはなかなかのサービス。
3枚いっぺんに使うか、1枚+2枚で使うか?Bさんなら前者かな?
TIFでは私が難色を示すかも知れないゼアゼアとかゆるめるモとか見といてくださいよ。
出るのか知らないけど(笑)
横丁ではようつべに後姿が映りやすいので、後姿で目立って下さい。健闘を祈る!
https://youtu.be/c_sEJzvQg2E
宮野弦士君が「広告の街」sora tob sakana と 石野理子【1.4ライブ映像】アイドルネッサンス めちゃいいと。みんなアンテナ張って、切磋琢磨してるんだね。
never young beach - SURELY (official video)
https://youtu.be/ro1fx86gqGQ
スノービューティー2017高橋一生×武井咲 朝篇「21:25東京発、プラハ行き」|資生堂
https://youtu.be/unckDislqS4
スノービューティー2017高橋一生×武井咲 夜篇「夏ノ空ニ、降ル雪ハ」|資生堂
https://youtu.be/H-qJs67Dh4g
フジテレビ LOVE MUSIC 7月16日(日)24:50~25:45 にネバヤンとコレサワ。コレサワちゃんメジャーデビューの新人では異例の4分枠です。
http://www.fujitv.co.jp/lovemusic/index.html
朝の浦TIF横丁へは、到着できずな移動時間であります。出遅れましたが、背中で頑張ります!
ユー メルト モア にゼアゼア、8日は出演なしだったと。ゼアゼアさんは明日出演があると。
音楽隊DVDはゲトしたい、特典券3枚!釣り堀と特典会、廻れるか?贅沢過ぎるぅー!
ジャンル : 生活密着型ラウドロック(wikiより)
打首獄門同好会「糖質制限ダイエットやってみた」
https://youtu.be/_zZwel9TFZ8
打首獄門同好会「島国DNA」
https://youtu.be/10tju_9D5JI
打首獄門同好会「フローネル」
https://youtu.be/yXtNZMPGTTg
ちょっとはまったかもw
https://youtu.be/4EqLqHd57MI
MVのゲームが懐かしい。
打首獄門同好会「歯痛くて feat.Dr.COYASS」
https://youtu.be/Kl3HVF8OT_g
おもろいね。このバンドw
https://youtu.be/tFdKa3460_s
名曲やね。私は明太味が好き。皆さんは?
…そして、夕闇迫るお時間からは、向こうに観覧車を見てのアイドル横丁、只ただ楽しい一日を過ごしました!
BABYMETAL初ライブの聖地巡礼、…残念ながら次回イベント準備の為、当該フロアに上がれず、断念(T-T)。フードタオルの方も見かけましたが、BABYMETAL関係で盛り上がったらびっくりな2017年横丁、2012年の箱ライブ横丁、ハインリヒ殿?既貼りとは思いますが、広島のすぅちゃんHPから…第二回ア横丁。
http://su.hatenadiary.com/entry/2016/10/02/063515
横丁の屈辱?は、別説、諸説、あるみたいですね。
第一回ア横丁をレポしてる方。
http://dijpistol.pussycat.jp/narenohate/2011.11.26.html
多少雲ってましたが横浜、野外ライブは太陽燦々、風が気持ち良かった。amiinAは野外初ライブ、横丁二番地は海をバックにパフォーマンス!大変良かったです。声もよく出ていました。さくら学院とその重音部が踏んだキツネ聖地でのアイドル横丁、フィナーレ迄楽しかった!ぉ、4/30オサカナ全編バンドセット公演DVD、特典券3枚!首尾よく購入出来ました。連日公開された動画は、無修正らしく、それ!そこ!大切!、DVD作品はどうなのかな、DVDも無修正だといいな。オサカナちゃん、明日は二日目日曜日、一日目より楽しんでパフォーマンスして欲しいです。昼のステージは新曲もあり、少し硬かった印象が残りました。四人の事だからきっと、気持ちの修正をしてステージに上がると思います。アイドルもハードワーク、オサカナは今日文字通り、夏の扉を開けました。
みんなのアイドル、もあちゃんも18歳。もう選挙にも行ける。
https://andmore-fes.com/matome/45575/
あれ?昨日はなにかのイベントがあったのね。横丁といえば、おかげ横丁、思い出横丁、アメ横くらいしか知らなかったよ。よく資金が続くなあ。なにかを節約してる?エアコン我慢とか。笑
うまい棒、小学校の遠足で500円以内のおやつ、20本持ってきてる強者がいた。それ以来、見た事がないような気がしますぅ。
SSAは7、8年前位?の、ジェフベック&クラプトン以来です。
やっぱり土日だと競争率が激化しますもんね。大阪ドームでも良かったんじゃないの?って思います。今夜の23時59分まで、「ぴあ」の最速先行とセブンイレブン先行がありますね。ぴあのベビメタページで確認できます。
一応「ジロリアン」のはしくれとしては、この曲が少しツボりました。
打首獄門同好会「私を二郎に連れてって」
https://youtu.be/zYup3isALrA
野菜マシマシ、もう厳しいなぁ。この冬からは小ラーメンに野菜だけか、あるいはトッピング無しで「ニンニクは入れますか?」「ハイ」で注文します。もうこの時期に食うモノでは無いです(笑)
うまい棒のお気に入りは、サラミ、チーズ、メンタイでしたね。小中学生の頃は、この辺りをチェリオやファンタを飲みながら食ってました。足りなきゃ+プロ野球ポテトチップスとか(笑)
http://www.kawamotto.com/umaibou/kaimei/index12.html
こういう年表も面白い。巷で一番人気は、コーンポタージュ味らしいです。
新宿の思い出横丁も、今や外国人観光客の観光名所となっています。
X JAPAN - SILENT JEALOUSY / RETURNS 12/30
https://www.youtube.com/watch?v=9TEQwYNkL78
TOSHIも、90年代当時と比べると、だいぶ歌い方が変わりました。でも一番変わったのは、ライブでTOSHIとYOSHIKIが楽しそうにしていること。
X JAPAN Silent Jealousy2014@Yokohama Arena
https://youtu.be/oll9R1S-hbk
印象的だった光るリストバンド
X japan kurenai 紅2015@Nagoya
https://youtu.be/nLs87MhiJZo
こっちはサイリウムだけ
X japan HERO~PATA guitar Solo 2015@Nagoya
https://youtu.be/VUUUFGL8odGc
先日までNHK Eテレ朝の子供向け番組「シャキーン」で放送されていたこの曲、とても気に入って何度も聴きました。作曲がナカコー、コーラスにフルカワミキ、と、スーパーカーのお二人とあっては聴かざるを得ません!
NHKの公式サイトにまだMVがあります。そのうちなくなるかも。
シャキーン!ミュージック
こころね (画面上端にMVがあります)
https://www.nhk.or.jp/kids/shakiin/song/shakiin_song66_kokorone.html
YouTubeに投稿されてました
こころね / May
https://youtu.be/hoqTIoGml48
「シャキーン」ですが、そこはかとなく昔の「ウゴウゴルーガ」を感じます。そしてそして、企画はなんと倉本美津留さんとのこと。
X JAPAN 伝説の「やしろ食堂 LIVE」 HIDEが加入後はじめての仕事と言われる「元気が出るテレビ」出演(1987年 7月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=X2ub8oAhz-8
時代が時代だけに、テレビ出演の効果は絶大だった。「上手いこと利用できたら」が、ホントに上手くいった。もちろん大前提として実力があってこそ、このメンバーだからこそなんでしょうけど。
総スカン喰らおうが、キワモノ扱いされようが、やったもん勝ちといったトコでしょうか。
X_紅_歌のトップテン
https://youtu.be/VrY_6X-1k_Q
本当は、カットしたくなかったはずのパートを切らなければいけない。でもこれ以上ない程の"ダイジェスト版"に仕上げられている。
貴重!!X JAPAN 紅の完成前の原型バージョン!!
https://youtu.be/tMksCE8KvLA
普通に重たいだけですよね。このメンバーじゃここまでだったのかも。でもYOSHIKIは、この曲に、もっと大きな手応えを感じていたんでしょう。
X JAPAN-CBS Sony Audition1987.12.26
https://youtu.be/45VCgd36wms
刹那感と、ピリピリと張り詰めた空気感が凄い。
ソニスと同じくらい嵌ったのが、このつべです。既出でしょうけど。
BABYMETAL with X JAPAN - 紅月 AKATSUKI
https://www.youtube.com/watch?v=1Lxfd229f3Y
最初はホントに、Xjapanのライブにゲスト出演したのかと思って「え!なにこれ、マジで!スゲー!」とか3回位言ってましたから(笑) ギターソロのとことか見ると、全然ずれずれなんですけどね。ドラミングが、バッチリとシンクロしているので、3回見るまで気が付きませんでした(笑)
BABYMETAL×X JAPANマッシュアップ
https://youtu.be/2WeARBhw-AQ
あまり違和感がない。
X JAPAN×BABYMETAL マッシュアップ
https://youtu.be/SMA6YdzxP00
なんかちょっと違う。
【期間限定公開】2017耳噛じる真打TOUR マキシマム ザ ホルモン復活の瞬間!
https://www.youtube.com/watch?v=YobCtepB378
痩せたな~、亮君。誰?って感じ(笑)
http://babymetalmatome.com/archives/50364424.html
ラストの合わせ方が秀逸で圧巻。さすが長年の職人さん(適当です)
第一回ア横丁は野外じゃなかったんですね。実は去年までドンなもんか知らなかったです。
今日も猛暑。私は仕事で朝早くからすぐ近くまで昼過ぎまでいて、(途中から参加するつもりなどないものの)後ろ髪惹かれる思いで東京のオフィスへ。行けた人羨ましい。
ASさんの動画がたくさん上がっていて、サカナ、アミイナ、アイルネ、ブクガとのコラボをチェック。2日分!おまけに他のいくつかも・・こんな時間に。
サカナ1日目、なるほど。
2日目の1丁目は去年のキラー曲並べて、去年からの成長振りを見せた?その後夜間、新曲、リボン。新曲は2日連続でやったんですね。てるりんの曲とは思えない。トーレ・ヨハンソンかよ。今までにない爽やかさ(笑)
ステージ左端からの映像が斬新。アップも多い。海が背景に入る。但し、ひまわりのアーチのところでのふぅちゃんの変顔を捕らえていない。
アミイナ、良かった。大体爽やかな曲が多いので野外の夏フェス向きかも。
サカナもだけど、音程とか荒っぽい出来だったが、あの場はノリが大事。ミユちゃんは特にでかい声を出すとぶれるけど、可愛いから許される。
アミイナ、「次が最後の曲です」っていつも2曲やる(笑)
キャンバスからのシグナルが定番だけど、今度はアヴァロン。いいのかなあ?
途中のキーメーカーはいいと思う。アクセントにはドロップを使うといい。
当選おめでとうございま~す。
もう土曜日に拘るのは捨てました。ぴあ先行は抽選結果を選べるので良心てきです。
なので敢えてぴあ先行一本で。
うまい棒、会社の売店で売っているので、つい小腹の足しに1、2本買ってしまいます。
さて、指原の地上波番組見ましたか?
なっちゃん、まさかのオタク批判。
手拍子とか、コールとかちゃんとやってほしい。大体リズム取るの難しいんだから、惑わされて間違っちゃうじゃないか。もっと頑張ってほしいとのこと。まなちゃんも同意。
反省会開きますか。今度、典型例を2,3聞き出してくださいね。
番組は面白かった。ガキンチョ感が良く伝わった。土田氏相当受けていた。
それから、なっちゃん、憧れる顔として、夢アドの荻野可鈴を。
赤い服のちっちゃい子です。
https://www.youtube.com/watch?v=WJf9YU0n3ik
https://www.youtube.com/watch?v=Ifq6NQpIt90
アイルネ。メインも満員に見えた。
しかし、見えるのはこよいだけ。体型(位置)の問題なのか。
プロジェクターで演出もあり、音と光が幻想的でおとぎ話の様な空間の中、透き通る声が響きわたり夢見心地でした。
そのまま寝ようと思ったら、湯木慧さんの弾き語りライブの配信に気づき、それも視聴。
2人の楽曲の世界観はまるで違いますが、癒される声には違いがありません。
あーいつか生で聞いてみたいです。
何でも、ホルモン登場後3曲目で雷雨により2時間中断。
再開後、トリまでの3アーティストが協力して3曲ずつで切り上げ、きっちりと20時までにライブを終わらせたそうです。
↓京都大作戦ネタで一番面白かったのはこれ。
https://twitter.com/smafree02/status/883875948315107329/video/1
出演アーティストの曲しか歌えないカラオケコーナーで、ホルモンのFを熱唱する小学生とそれにノル観客w
指とまれ、観てないのです。まなちゃんからではなくて、かにちゃんからだったんですね。…ヲタ歴16年のなつかにからの指摘とあらば、これは反省会、やばめ。
ソラトブサカナは月面目指し、
今日も元気に行くぞ!
サ・カ・ナ!サ・カ・ナ!
サカナ!サカナ!サカナ!
S・O・R・A ソラトブサカナ!
先輩オサカナヲタへ感謝!
そして次のステップへと反省会ですね。
トッティも引退か。トッティの声を久しぶりに聞いた。中田氏が辞めてから何年?同い年なんだな。スカパーで海外サッカーを見始めて、中田氏がセリエに移籍して、出場試合は欠かさず観てた。ローマでスクデッドを獲ったのが2001年、いろいろ思うところはあっただろうが、トッティのローマ一筋愛はできるようで、なかなかできる事じゃない。スピーチで泣けてきた。お疲れ様。
花火🎆🎆🎆最高!真駒内、最高!
amiinA
海をバックにした横丁3番地、動画が見当なし。残念!
つりビット
https://youtu.be/ebhWpa0hoos
オサカナ(残念ですが途切れ)
https://youtu.be/yxKVuZSuBa0
やなミュー(PAトラブルあり)
https://youtu.be/Sh3wQ09-U_8
新学校リーダーズ(横丁動画見当なし)
https://youtu.be/Y4BpTvN5kio
ブクガ×オサカナ
https://youtu.be/7smU9rDgMH8
ブクガ
https://youtu.be/ZqSME945bhQ
オサカナ
https://youtu.be/ajjm6fWVyVk
amiinA
https://youtu.be/L0SO2fIA5pM
アイルネ
https://youtu.be/a7c5FYVZnOA
↓動画フレームでこれだけ廻ってる、直ぐ横で見ました(笑)が、高速サークル、反航も!ヲタ健脚!
まねきケチャ(部分2曲)
https://youtu.be/yz0QSYEQFHU
昼間~🎬オーラス前 ロッカジャポニカ~オーラス
https://youtu.be/Gz3IHW1h9BI
オーラスだけ
https://youtu.be/nkHxp653lx4
↑こちら、ももクロ 走れ を合唱、オールcastに近い登壇、と言う事でハインリヒ兄者にはオマケあり、どぇーす!動画上がってて良かった。
ヲタの盛り上げ、泣けるぜ。
https://youtu.be/HBZYp6G9t2U
浦えりかさんの浦TIFは参加出来ませんでしたが、さっき頂いた!緊急(笑)なお仕事に、アイドルに声掛け、協賛企業さんのPRへ、ステージ登壇。丁度タイミング良く見られました。ピザ唐揚げセットのドミノ・ピザ、協賛出店、Ais?アイドルが販売テント周りでお勧め中にも出くわし、朝のバナナから空腹、アイドルのお勧め食べました。浦えりか、強し!
今まで語らなかった注目のグループは
新しい学校のリーダーズ。
かなり話題ですね。ようつべの回数も短期間に結構多くなっている。
チラ見しました。・・・パスです。
日本国の1割くらいに知れ渡ってから、周回遅れで情報を入れようと思います。今は忙しすぎる。
つりビット
5人のうち2人が可愛い。さくちんこと安藤咲桜と聞間彩。
さくちんはなつかにのツイで突っ込まれていましたね。
童顔巨乳。篠崎愛の後釜か?性格もトークもなかなかいいので、バラエティで活躍しそう。
歌は今一。楽曲もこのグループは平凡で興味が湧かない。
横丁はTIFと比べて、若い。ステージ運営がアイドルだけ。芸人司会者やベテランアイドルが仕切るシーンが見られない。
ロッカジャポニカってさくらえびーずの一味?若いわぁ。
ももクロの歌・・聞いたことがない(笑)
TIFだと、ここでアイドリングの曲だったりする・・・え、尚更知らない?・・だよね。
https://www.youtube.com/watch?v=aXdSn1l2sIE
中元日芽香(乃木坂46)
山本杏奈(指原莉乃プロデュースアイドル・イコールラブ)
石野理子(アイドルネッサンス)
今村美月(STU48)
段原瑠々(Juice=Juice 新加入)
ひめたんがメイン、セカンドボーカルは山本杏奈・・・指原の番組で、サカナが終わった後、出てきてビックリ。前スプラッシュのリーダー。アニメ声なので声優とアイドル掛け持ち。
石野はわかりにくいが、右端からスタート。歌割りはないのか。
美月は石野の親友。
瑠々は石野や杉本のユニットメンバー。
>クイズ
全部せいかいは、お約束うー それより、とらさん、アオかエのこと詳しすぎ
https://www.youtube.com/watch?v=gT5Im8AspjA
https://www.youtube.com/watch?v=nLAYyTsxSLc
https://www.youtube.com/watch?v=HJaYo5dwla0
↑こちら既貼りかも_(..)_
xoxoって気さくな文末記号、意味忘れました。バグキス?
横丁では、アップガ(仮)にも参加。7/8の1番地動画、UPされてましたが、今分からなくて。
>素数 不規則じゃない、という数列
はじめの方のは、「On Line 数列百科」に、掲載されています
http://oeis.org/A103271
もう一つの方、Seqfan ML に投稿したら、Olivier君からクレームが来た
http://list.seqfan.eu/pipermail/seqfan/2017-June/017683.html
コウ博士の意見は、次のとおり
M: もし素数が、ランダム、と仮定すると
S4: 素数 Mod 4 という数列もランダム
S3: 素数 Mod 3 という数列もランダム
ゆえに、素数や、S4や、S3、など ランダムな数列の組み合わせの数列もンダムになるのじゃないか しかし、事実は、0と2の数が同じにならない
ゆえに、Mという仮定が間違い
Olivierの意見は、次のとおり
o ランダムな数列といっても、かならずしも、要素の確率は、同じとは限らない
o もともと、素数って、ランダムじゃない
おかしいとおもう ランダムな数列って、賭け事に使えるからランダムというわけ
0と2の確率が、同じじゃなかったら、不平等、賭けにならん
いい返す前に、みんなの意見聞きたい めめさん、他の部員のかた、どう思いますか?
ハインリヒ殿の触覚!凄い!
新学校リダの縦笛、天国階段、オサカナ四重奏団、繋がってます。…な訳なぃない!(゜゜;)\(--;)
(笑)。
リーダーズ、パフォーマンスしてて、自分達で笑っちゃわないのかな?特典会とか、どうなのかなぁ、リーダーの対応、日経読みながら礼儀正しかったり?(笑)。多分、真面目な娘達ですね。素が出る特典会は楽しさ倍増かも。…となると人気も出る↑、良い流れ、ファンダメンタルズ、掴んで!
リビングデッドライクを操るF7小僧!
https://twitter.com/odamiyu__123/status/883976570456596480
https://twitter.com/memememeka/status/883979356858531840
サークルモッシュのルーツが国技だったとは、ぅん。しかし、好きがやってる作戦って、やっぱり大作戦になるんですね。こちら田舎でもJA、ラジオ局主催?ライブフェスがこの夏もありますが、20年位開催してます。行けば楽しめるだろうけど、初回だけ行ったきりです。首都圏にアイドル見に行くより断然近いけれど、今年も興味沸かないので何です。
(野外)ASIAN KUNG-FU GENERATION/THE ORAL CIGARETTES/クリープハイプ/ザ・クロマニヨンズ/SHISHAMO/sumika/04 Limited Sazabys/BLUE ENCOUNT/WANIMA/スターティングアクト:DADARAY
今夜20:30~21:30 生配信みたいです。
siraphな方も、飲んでイイ感じの方も(笑)
https://youtu.be/2lhDjW6ebWw
↑ツベにスタンバイが既にある様です。
_(..)_
7/11,24:00~24:30
op talk ラジオやってみてどうょ?
曲:タイムマシンはいらない
学校生活話しますか!
ふぅちゃんセレクト曲:春の嵐
お便り すのーさん
ライブでのルーチンあるの?
答:気合い入れ
大阪からお便り
宝くじ二億当たったら?
答:ふぅちゃん:怖いなぁ。
まな:二億を普通につかう。
な:欲しい時に使う。
れい:独り暮らしが夢。
な:8億円を皆で使って行けば…、
れい:ぇっ?れいごそっと取るょ(笑)
…と言う事で、夢だけにしてこうね、byふぅちゃん。
曲:tokyo sin…
途中ラジオであることを忘れてた(笑)byふぅちゃん。
曲:リボン
終了。
番組ブログ
http://fmftp.lekumo.biz/spice/2017/07/post-8303.html
前回放送は、割りと直ぐに、ツベに放送がUPされましたので、上記流れでメンバーがワチャワチャ(笑)と何を喋ったか?聞いてみてください。今回の放送も楽しかったです(^^ゞ
https://twitter.com/ng896ice/status/883983742041153537
大の大人たちをこの子供をあやすかの如く。
なんといっても、この母性。やっぱり、このバンドはお姉さんの存在がでか過ぎる。
職場でもどこでも、女性がいるのといないのとでは大違い。やる気にも影響する。
まあビジュアルや性格にもよる。全然音楽の話じゃないし。
ピコ太郎ってデカいんだな。と今気づく。
https://youtu.be/65hpqqMYhq0
面白すぎ。やつら、狙ってなくても面白い。れいは1年もたないな。風花、狙われるって、よくわかっている。金融機関とか、詐欺師とか、友達とか、親戚とか、親とかに狙われるに決まっている。
途中で「栃の嵐」いや「春の嵐」・・何も言わないから、チューニングずれたのかと思った(笑)照井臭強くてわかったけど・・エビ中、声が大人っぽいな。エビ中自体全然聞いていないし、わからなかった。歌は好印象。
そういえば「Rの法則」というNHKのETVのアイドル番組があって、ちょくちょく見ている。高校生の男女がレギュラー、メジャーどころも含む。トキオの山口や局アナで回し、ゲストも呼ぶ。教養講座含むバラエティだが、エビ中のやっさん(安本?)という子がいる。
あ、今日は仕事の都合上振替で休みです。明日は出ます。さっき気付いたんだけど、今日って定期公演??行かないつもりなんですが。さっきTIFの3日通し券ポチりました。確定。
あ、シラフ。帰りの電車でようつべで見ようとトライしましたがダメ。静止画まで出てきて音が出ず。ファンのコメは読めて、始まっているのはわかるけれど、蚊帳の外。通信状態の問題かも。諦めました。アナベルさんの声は好きです。後でいいから聞きたいな。
ピコ太郎・・大魔王ですから。
ルーチンの質問・・若い彼でしたね。
なっちゃんの気合い入れ・・ゆる cf.さおくおらおがんばるぞー、ドカーンわきあいあい
れい・・高校入ったら虐められると心配だった。今最高に楽しい。
ふう・・なっちゃんがお姉さんだからいい
れい・・ええ?年下に見える。
ふう・・そういうことじゃなくて、なっちゃんの失敗を見てから行動できるから、
なつか・・失敗とか関係なく、自由に行動できるから、一番年上がいい。
並びはいい。さ、あ、ハコ、リリ、drop
休み取れるか微妙。すぐ後にTIFが控えるので重複感。やめておくかな。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/017510yzwz33.html
8/13さくらの公開授業
応援団先行始まる。
皆さんどうします?
お盆休み・・ヒマだから行くかな?
但し、他にあれば・・早くいろいろな情報がほしい。
ハインリヒ 殿、
ラジオ生聴き(^^ゞ、
贔屓目なしで、面白いですょね、あの四人(笑)の会話。ぁ、若い人が、ぁあ、そうなんですね。4/30の夜だったか?違うか?一度だけ、気合い聞こえた事がありました。違いますかね、4/30夜とは?良い質問で、オサカナトリビアレベルアップできました!今夜は行くつもりになっております。
シラフ演奏、3,4曲目が好きかも、でした。アイス、あんな楽しみ方、グダグダ感も夏だった(笑)。
これ2回目だけど、毎日4回くらい聞いていて、もう100回くらい。どしたらやめられるでしょうか?
石野理子【「道」1.4ライブ映像】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=GI-sVNM6mQc
さて、「売れたい、売れたい」という発言を憚らないサカナとアミイナ。
現在の位置(アイドル界での地位)は如何に?考えてみたいと思います。
ライブの動員数、グぐると2016年度、2015年度ももクロがトップだとかランキングが出てきます。目を通しました。ようつべの再生回数、わかりやすい。CDなどもあります。人気投票も何種類か見ました。
物差しもいろいろだし、統計も正確なものがないので、エイヤと私の独断で大体の所を。
明らかにサカナより格上のG(グループ)個人も・。書き出していく。
A-kiba系が8個。もも、エビ、シャチ、たこ、チキ、わー、モー、ジュー、スマ、アン、こぶ、つば、でんぱ、ベビレ、夢アド、アプガ、女子、パス、風、BIS、BISH,ビリ、ギャン、スパ、9、さくら、GEM,ねぎ、ゆる、ばんもん、まねき、神、仮面、さん、とき、LINQ、TPD,アイルネ、ハコイリ、ドロシー、生うどん、X21,大阪、寺嶋、μs、A応P 、カントリー,ブクガ・・・おっと50を超えてくるぞ。
で、ほぼ同格と言うか、どっちが上かわからんのも、いっぱいある。
サカナのアイドル界における地位は・・・100位前後!(テキトー)
amiinAは、サカナから1年遅れ、200位前後(さらにテキトー)
しかし、勢いはある。上位とは差がでかいが、50位くらいまでは大きな差がない。1年でゴボー抜き可能。但し、下からも追って来る。ヤナミュー、Task, 26時、終演後、絶叫する・・こういうのみんな後輩ですよ。
amiinAは白金で屈辱を味わった。サカナもフェスや対バンで、「差」というものを常に感じている。負けず嫌いなふぅちゃん。なりたい自分になる!そのために努力をし続けると宣言。amiちゃん、今年こそ売れると繰り返し、豊洲の大舞台での涙は中途半端な満足ではない。
オタ一人の応援でどうなるものではない。戦略やら、地道な活動やら、効果的な宣伝やら、神風やら。
ふぅちゃんは横丁でのナイスボブコラボ2年連続+MC担当、8月末の@jamではALLSTARメンバーに選出され・・と主催者から目を付けられている。格上のセンパイに混じる新人。このチャンスを生かそうと武者震いしている。
ベビメタの快進撃と比べたら、桁が2つくらい違いそうだが、こういう躍進を身近に見て、本人の感想を直接聞けたり、励ましたりできるのは、楽しい。
特に、この夏は面白い局面を迎えています。
ということで、饒舌になってしまう、私(とBさん)をどうかお許しください。
317.,361. コウ博士 さん、
お返事遅れてすみません。あまりフォローできておりませんので、
外していたり当たり前だったりしたらごめんなさいです。
なんかー、不思議ですよね。一見ばらばらなのに、ちょっと操作すると、とても偏ってる。
うーむ。。。全ての情報は元の数列に入っているはずなのに。。
>> 実験 : Mod 4 を計算してみる ‥‥ 素数÷4 の余り
>> 2,3,1,3,3,1,1,3,3,1,3,1,1,3、・・・・
「隣を足すと変」ということですので、
隣り合う数字を見ていきますと、、、
あれ、4で割った余りは0,1,2,3の4通りありうるのに、
1の後には1か3しかないですね。それも、
1→1:2回
1→3:4回
と、2倍違う。
3の次を見ると、
3→1:4回
3→3:2回
おお。
ということで、
>> 2,3,1,3,3,1,1,3,3,1,3,1,1,3、・・・・
これを「 j → k 」というマトリックスにすると、
→0 →1 →2 →3
0→ 0 0 0 0
1→ 0 2 0 4
2→ 0 0 0 1
3→ 0 4 0 2
偏ってますね。サイコロで言えば、
1の目が出た後には1か3しか出ない、
そして、1が出る確率よりも3が出る確率が2倍
と例えられるかも。
3で割るほうも、
>> 実験 : Mod 3
>> 2,0,2,1,2,1,2,1,2,2,1,1,2,1、・・・・
これが
→0 →1 →2
0→ 0 0 1
1→ 0 1 4
2→ 1 5 1
となって偏りが大きいです。
ということで、もともとの「余りの数列」が、ある意味でランダムではない、
という可能性があるのかな、と思いますが、いかがでしょうか。(あたりまえ?)
もっと沢山の素数でチェックしないとなんとも申せませんけど。
整数nを入れるとn番目の素数を返してくるような関数があると計算できるのかな。
以上、失礼いたしました。(_ _)
PassCode 生バンドなら一番ベビメタに近いロックな音楽性、デスボイスがアクセント
task have fun かぶせ無しの生歌になればいいのですが・・・ホーンアレンジの曲が好み
生は観た事ないので、上っ面な感想です。
sora tob sakana と amiinA は Spotify でアルバム数回聴いているので、数円彼女らに届いたかな。
http://swinginthinkin.com/music/apple-music-line-awa-streaming/
http://twitcasting.tv/reo_guitar/movie/386108445
二郎、7年位前に、それまで余裕であった大W野菜ニンニクを野猿二郎で完食できなかった(豚4切れ残す)のをきっかけに外食ラーメン止めました、もう若くないことを教えられました。800軒以上は食べ歩いてたのですが目標にしていた1000件は諦めました。
先日、久しぶりに神宮行きましたが・・・YS連敗中(涙)
川嶋志乃舞ちゃんの5ヶ月連続自主企画ハイカラハーバー1回目行って来ました。宮野弦士さん、友重悠さん、渡邊シンさんを迎えてのセッションでそれぞれの持込インスト曲と新曲中心のセットリスト。ハグロックでは最前だったので、できるだけ御新規さんに前を譲る目的で最後尾に座るが、小箱のラグーナとはいえ、椅子の後方には立ち見がパンパンの超満員でした。
今回のツアーは当初行くつもりだったんですけど、2カ月前に"YOSHIKI頸椎の緊急手術"のWebニュースを見て「これは多分中止になるか、発売しても延期で払い戻しになる」と決めつけて、行かないことを選択しました。結局はアコースティックセットでの開催となり、まあ今回は見送りでいいかなぁと。ただセトリを見て、「DRAIN」のアコースティックバージョンってどんなだろう?と、気にはなりましたが。
[ライブレポ] XJAPANツアー2017 WE ARE X Acoustic Special Miracle 6DAYS初日
https://ticketcamp.net/visual-blog/x-japan-20170711-osaka/
やっぱりねぇ、YOSHIKIは一昨年の横アリ4DAYSの代償が大きかったんですよ、きっと。4日連続ですから。その上ライブ毎に、5~6分のドラムソロをやる訳であって。今回のツアーも、今年に入ってから日程が発表された時に「えー!またやんの?この日程で。しかも一週間で6公演て、無茶すぎでしょ!」って思いましたもん。きっと多くのファンも同感だったはず。YOSHIKIは、どこか「矢吹ジョー」体質なところがありますからね。限界に挑み続ける姿は尊敬しますけど。
忘れ物は必ず取りに行く人だと思うので、来年あたりに、フルセットでの復活ツアーを開催してくれることを期待しています(^^)/~~~
>横ノリさん
大ラーメンW野菜ニンニクって、結構な猛者級じゃないですか(笑) 「はい、おまちどーさんです」で、刺さる程の周りの熱い視線が来る芸術品レベル(笑)
自分も500軒位行ってると思いますけど、800は凄い! 最近は、飲んだ後に食うとしたら優しい醤油系か、うどんや油そばの方がスルッと食べれます。
ちょっといいと思うアイドルはいっぱいいます。
ちょっといいと思うアイドリ以外の・・アーティストと言えるかどうかのミュージシャンもたくさんいます。
でも、結局夢中になれないのが99%以上。まあ、そんなサーフィンを楽しめればいいんだけれど、飽きちまって。自分にとって「新しい人」「新しいジャンル」であるベビメタに夢中になれたのはとてもうれしいと言うか、画期的なこと。続けて、今まで好きでもないし、そもそも知りもしなかったポストロック?マスロック?(なんじゃそりゃ)やってるプロデューサーと話したり、ツイで軽くやり取りしたり、娘より下の子供(ゴメン)の応援したり、夢中になれる自分に「まだ死んでいないな」という実感を持っている次第で。恥ずかしげもなく書いてしまうのは、よっぽど嬉しいからであります。
ダルジャブ ステップ クラーブ!"日曜日のピエールフェスでは、オサカナバンドセット、DSCから熱気を注ぐ男が招聘?助っ人?バンドに参加しますね。先日新譜の発売もあった事もあってかse、DSC流れてました。照井Pは特典会始まると、いつものヲタとの談話室(笑)なく、昨夜は早目に帰られました。
現場は定期公演、恵比寿CreAto。特典会はふぅちゃんのご挨拶で終了、まなつかれいふう、一人一人、並びが途切れた後、ご挨拶してステージから楽屋へ引っ込みます。昨夜は全体的に早く終了しましたが、若手も来てる感じでした。VRシアターで会話しました、ベビメタ若手さんも来てました。レアな目つむりふぅちゃんのチェキ、今回は?(笑)お望みのまん丸で撮れたかな。M氏は2,3列目センター、ライブ後に横丁、指とま、ラジオの事など、感想をやり取りできました。その流れで渋谷タワレコへ徒歩移動、先日ブクガのリリイベ渋谷タワレコ、M氏"今日はゆっふぃー"だょ、8:30~"、私はノーチェックでしたので、ラッキー!とばかり、無銭リリイベしちゃいました。"私を旅行に連れてって!"リリースイベント。集まったヲタ、ゆっふぃーは人気ありますね!フゥワフゥワにMix,手拍子、愛を語るヲタタイムはしゃがんであげたり、ペットボトルから水分、そんなゆっふぃーも"かわいい!"、本当本当、ゆっふぃー可愛い。
リンクへ行けるかな。
オサカナちゃん初めてですと、"何これ!"そんな誤解を生みそうなブログです。でも、中二まなちゃんの事が分かってくると、このブログは抱腹絶倒(笑)(笑)(笑)な書き方、内容です。
ハインリヒ殿の仰るとおりなのです。
その、定期公演は最前列辺りは古参サポの皆さんが、でもチケット番号次第で前になる時もあり、Mix撃つヲタがその後に続く感じの布陣(笑)、…でもそれも何とな~くって緩い並び方で、各個前進!楽しめばいいじゃん!声援、応援、ここを違わなければ、過度な気合い要らない、排他的じゃない、…、大変居心地の良い現場なんですね、オサカナ。特に定期公演は、出来る限り続けて欲しいなぁ、そう思わせる魅力があります。ステージ近い、表情良く分かる、声の持ち味が分かる、実地実験的な場でもある、善き娘さんでありアイドルである、例えばその二つがステージ上ではカッコいいパフォーマンスであり、グダグダなMCになって現れたり、定期公演一粒で二度三度美味しいのです。そしてステージとフロアーの境目が無くなる特典会、強制的に剥がされる様なヲタは居ないし、ファンサイド(ヲタ)、自主規制して特典会を楽しんでます。
https://youtu.be/15tpK6vK9NE
https://youtu.be/_wxek9bTszM
https://youtu.be/He5W3vb1ht0
ゆっふぃー
新譜では、夏色のナンシーもカバー、リリイベでも勿論、聞く事ができました。
横丁の一番印象に残った事(みたいな)は?
ふぅちゃん ボブコラボ
まな アイドルさんと写真を撮った
なつかに ブクガさんとのコラボ
れい 私が忘れました_(..)_
そんな ふぅちゃん へ、
れい ふうか、見に行ったんだ、でも、丁度ふうかが見えない所からになっちゃって、
まな そぅそぅ
ふぅ 二年連続でのボブコラボで…
なっ ふうか、来年も、それ、ふうかが誰とやりたい!このボブとやりたい!って、そうしちゃえば?ふうかステージ仕切ってたし(笑)、頼んでみたら?
ふぅ ぁ!そうだね、頼んでみようか?ぅん!
…こんなやり取りがMCで有りましたょ。ラジオ効果なのか?グダグダ感を残しつつも、自己崩壊(笑)する事なく、長めのMC、横丁の感想がテンポ良く語られました。
M氏チェキ、横丁で鼻の頭を日焼けして、そこを逆にポイントとして ふぅちゃん に指差しして貰って、ご自身は鼻を摘まんでの2shotでした。横丁のボブコラボ、現場で観たそうです。オーラスも、いきなりのダブル風花(センター?)、歌割りあり!びっくりしたそうですょ。
許すもなにも、やっちゃえ日産。日本代表の自動車ブランドにしては、ちょっと下品な言葉使い。まあ、えーちゃんだから許されるのか。笑
横ノリさんがジョジョに吸い寄せられている。。くそ暑い神宮で飲むビールはうまかった。ヤクルトは山田の成績がチームの勝敗に直結してますね。どうした?まあピッチャーもエースがいない。エースと四番がいないチーム。ファンが怒るのも理解できるが、やっぱりあれはやっちゃダメ。
XJapanというよりもX世代なもんで。
おもしろい編曲。オサカナちゃんっぽい。歌はaikoっぽい。笑
https://youtu.be/MIdkEJ3GyUI
そもそも本家と比べるって。批判よりもチャレンジしてる事を称えよう。
https://youtu.be/XtAjJ2cnF2w
この人の動画、センスあっていいよ。
ベビメタちゃん、スリップノット、リンプもカバーしてて、ライブ動画もおもろい。
https://youtu.be/VICPsdVtTmU
選曲のせんすがいい。
https://youtu.be/m8tk5IAd9OE
あっさくら買いましたよ。ダウンロードでもいいんだけど、やっぱ絵付きはいいね。
https://youtu.be/0AoCEejiNvI
BABYMETAL + 宇多田ヒカル (マッシュアップ) - イジメ、ダメ、ゼッタイ Ijime Dame Zettai
凄い職人さん。素人技とは思えない。笑
https://youtu.be/zjEcwK0ABLA
BABYMETAL + X JAPAN (マッシュアップ) - ヤバッ! YAVA!
https://youtu.be/gSGGhs21K20
Xとベビメタ、いつやるんだろね。史上最大のチケット争奪戦になるんじゃないと?笑
https://youtu.be/zqlo6oK5aGI
メタル ゴッド
https://youtu.be/XX3mQno3mng
道着。笑 この人、やっぱりおもしろい。
GREAVA live in 吉祥寺 Crescendo 2017/03/17
https://youtu.be/2PMfIcG1TlA?t=386
よーく読まないと分からない🤔
月面への技術待ち(笑)、時代がオサカナに追い付くのも、案外早いかも。ドコモじゃなくてもいいんかぃな?その前に8/6だった、TIFイベントだもんなぁ。
「さくら学院の顔笑れ‼︎FRESH!マンデー」第一回
https://drive.google.com/open?id=0BzhAzu6jFoitb2pNLXp4aGloMG8
番組スタートするのは、その後ですから、
「チっキショ〜通行人にダマされた!!」なんて怒らないでね (A_A)
川嶋志乃舞 フリーライヴ
2017年7月17日(月・祝)
茨城観光キャンペーン
【場所】栃木・ベルモール宇都宮
【出演時間】①11:30- ②14:00-
【入場無料】
http://shinobu-kawashima.com/schedule/
20170617 つば九郎フリップステージ「栃木県と言えば?」
https://youtu.be/CHjh1jRB6r4
川嶋志乃舞ちゃんの5ヶ月連続自主企画ハイカラハーバーに、ゆっふぃーファンも来てましたね。
Mother Lake Jazz Festival 2017 フリーライヴ
http://www.jabberloop.com/motherlakejazzfestival/
>Mother Lake Jazz Festival 2017 フリーライヴ
は、鮒寿し地方です。再掲です。
Negicco 名前しか知りませんが、KIRINJI いい曲作りますね。
Negicco「愛は光」(作詞・作曲 堀込高樹、編曲 KIRINJI)
https://youtu.be/SZNCDFlwgns
わぉ~(>_<)、レモン牛乳、オサカナ3周年ライブで上京です。早速、友人にメールしときます!モール内の高天井の広場、そこで演奏するのだと思います。バックボードとか無くても、鐘が奏でる音階、大きなハンドベルのツリーがあるので、会場の雰囲気は悪くありません。円形の吹き抜けから2階へも、三味線と歌声は流れて行くでしょう。沢山の方々に川嶋さんを知って頂きたいですね。情報、ありがとうございます。
えーっと、次は野郎限定のキツネ祭りか。個人的には60歳以上、小学生限定がカオスで興味がある。健康ランドの余興みたいだな。笑 あのお面、5000円もするのか。あれ欲しい?
世界征服&プライベートジェット所有に向けてのアミューズの本気度は。。
まぁここはアメリカじゃないし、よくやってる方かな。
>> Negicco 名前しか知りませんが、KIRINJI いい曲作りますね。
>> Negicco「愛は光」(作詞・作曲 堀込高樹、編曲 KIRINJI)
>> https://youtu.be/SZNCDFlwgns
ありがとうございます!
私KIRINJIはよく知らなかったのですが、この曲本当にいい曲ですね。やさしくて、胸を打ちます。ファンとアーティストの間に通い合う気持ちを描いた歌詞もまた心にしみます。
https://youtu.be/j9B0AFXjxik
オサカナちゃんで知り合いましたM氏、一昨日の定期公演では、鼻の頭が日焼け(笑)、横丁の話をしました。ツベは7/9のフィナーレです。えっ!M氏驚きの、ダブル風花での歌割りが!"夏祭り"を歌うオーラス、オサカナちゃん四人、カメラでキュー!抜かれてますね。残念ながら9日は現地に行けませんでしたが、8日のフィナーレでは、私も赤い棒(笑)を振りました。日が落ちた後の赤レンガ倉庫、ランドマークタワーに観覧車、港の信号、…今度は大祭典TIF、わぁー、どんなふうになるんだろぅ、楽しみです。赤棒、振ってて自分でも綺麗だなぁ、と思いました。逆行しますが、その当時、そこに居なかった者としては、サイリウムでのBABYMETAL、想像してしまいます。白のキツネは、戦利品としてゲト!しますぜ(笑)、ぁ、戦う前に(笑)、事前物販で(^-^;
●2017年7月18日(火)東京・青山月見ル君想フ『七夜月の歌』
【場所】東京都港区南青山4-9-1シンプル青山ビルB1FACCESS
【チケット】Adv¥2500/Door¥3000(+1Drink¥600)
【時間】開場18:30/開演19:00
三味線、日本歌謡、民謡…“日本の心”をテーマにお届けする3マンライブ開催決定!!
【ACT】川嶋志乃舞/ハッカドロップス/NeoBallad
http://www.neoballad.com/schedule/index.html
http://www.moonromantic.com/?p=34924
NeoBalladのドラムは上領亘さんというかた。このかた、グラスバレーからSOFT BALLETサポートを経て、P-MODELに在籍していたことがあり、そして10月の平沢進ライブに久々に参加されるとのことで、うわー見たいみたい!
平沢進ライブ【第9曼荼羅】東京公演のお知らせ
https://susumuhirasawa.com/information/archives/680
https://youtu.be/aPdMLxxzUu8
"モイモイ" ユール メルト モア
…成る程、ディスコサイケデリカ。
https://youtu.be/QZ16I4d1IRs
ハマるな、これは。
https://youtu.be/uZhSQ2OXQL8
ディスコサイケデリカより
https://www.youtube.com/watch?v=sZ27mTkyBl8
この気分はアイドルちゃんにはわかるまい(苦笑)
Bruce Springsteen - the river
https://www.youtube.com/watch?v=HcjJgU3x6J8
Bruce Springsteen - Hungry Heart
https://www.youtube.com/watch?v=0My2AqPFpFg
こういう歌詞は最近ないな。
Bruce Springsteen - My Hometown
https://www.youtube.com/watch?v=77gKSp8WoRg
いいなあ!
Bruce Springsteen - Tougher Than the Rest
https://www.youtube.com/watch?v=_91hNV6vuBY
そして、間奏部分が妙に気に入っている。
Small Town- John Mellencamp with lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=N_so94yxRtI
すぅちゃんは今でも聞いているんだろうか?
Gabrielle Aplin - Home
https://www.youtube.com/watch?v=8mVbdjec0pA
美しい!
Gabrielle Aplin - The Power of Love
https://www.youtube.com/watch?v=zNpeK7sDLzE
スプリングスティーンだ。鼻歌。
Gabrielle Aplin - I'm On Fire
https://www.youtube.com/watch?v=rwDv4HfPrgw
Rusty Nailのカバーも大変よい。
https://youtu.be/wpWA-xHiQeQ
aikoもよく聴いてたけど、どうもこういう声が好きなようです。
なんだ、サマソニにも出た事あるんじゃん。
この人もぷちハマり。笑 前からちょくちょく観てたけど、溯っていろいろ見てみた。
カタコトだけど、秋田の人なのか。
https://youtu.be/sOvckMfuU5s
高校の頃、軽音部で紅をみんなコピーしてたっけ。笑
ようつべで有名になるとこういう場にお呼ばれするらしい。
https://youtu.be/wVRNBG2y7Gk
https://www.youtube.com/watch?v=oBVJrScKSMs
去年のTIFでパフォ見て、さくらのステージでは通路ですれ違ったが、黒澤、新谷以外覚えられなかった。
これだと、結構個性が出ている。
加藤さんはアミューズぽくなく、それもいい。
右3人は年齢差4年が信じられない。
https://www.youtube.com/watch?v=u0nIJrhSCpc
これ見ると、さくらメンバーには準グランプリが多く、グランプリ取った子がCiaoに複数いるね。
https://www.youtube.com/watch?v=_Ue5xkMExVo
ゆづみ・・・ギリセーフ。
https://www.youtube.com/watch?v=q-__hiEDc28
新谷ゆづみ誕生日動画 ・・ねね&まりな
https://www.youtube.com/watch?v=FiaTkpqAcX4
ハングリー ハートは、やっぱりこの曲に繋がる気がして。
https://youtu.be/TR_8U3BsTnk
このテイク、前も貼った様な。確か未発表テイクが発売になって、購入したのだったと。続いては、元気良いのね(笑)、歌詞を吹き飛ばせ、…余計に寂しくなるのかも、日がな一日、…レフト マイ ホームしてるのに(笑)
https://youtu.be/Es3Vsfzdr14
ドック オブ ザ ベイ
1500円でepとミニライブ、とヘソ1つと、全員チェキ。石野に一言囁ければ尚よし。うちにいても休まらないから。
あのちゃんが降って来て、リフトされるのは、それは現実でした。
五木寛之だったか、"絶対他力"って本があった様な。彷徨する魂の居場所、あのちゃんは探してるんだな。悟は自力か他力か?ほぅほぅほぅ、考えてる間に日が暮れる。朝に道を開かば、夕べに死すとも可なり。吾唯足知、明日はオサカナダブルヘッダー!足りてないの?(笑)!
1845開演、整理券のための予約の列、会場内にならび多く、20分経過で一歩も進まず。私は今階段6階。たぶん、8階以上まで続く。何階建てかしらん。並ぶの嫌い。あ、動き始めた。
サカナもマダマダだなぁ。
アイルネは間もなくこういうイベントできなくなるか?諦めて帰る人出ている。現地まで来て。
整理券は交換しません!
サカナもアミイナも、少し考えなけれぱ。彼女はふうちゃんに好感を持っているらしい。しっかりした子であると伝えた。
特典会、9ショット。早目にならび、簡単に終了。自分の携帯、椅子席中央に座るパターン。大サービス大会だったが、ツアーとCD,配信売上に繋げる宣伝だった。
かんちー!勘違いしちゃ駄目ょ(笑)。⬇️動画説明見ると、川本真琴さん と りのちゃん、ライブ一緒みたいです。
ハイの兄者、ぁーυξλΥЖЁёΨ、アイルネにアエタネ(笑)。ソニーエンタメ、渋谷で1時間とは、すごいなぁ。4Fのあそこですか?スゲェな、臍の効果(じゃない)、アイルネ人気ある。夏休みだから、理子ちゃんもケツカッチンじゃなくて、活動できるのかなぁ。しかし、10番とは、神様のお導きもありましたね、ラッキーで御座いました。仕事は頑張ってみるものですね!それでは兄者、明日の夕方、WWWXのオサカナでぉ会いしましょう!さいなら、さいなら、、さいなら!
ぉい!さいならするな!言わせてください もぅ少し 今夜は眠らない 眠むりた…ぁ、早起きするので寝ます寝ます(笑)。
激務、頑張ってください!
こちらがオフィシャルMVでした。
大石理乃 東京LOvE STORY
7/26 下北沢ERA 大石理乃 川本真琴 ハシグチカナデリア
ああ、その大石りのって子ヤツイに出てた子。
サカナの前売は買わなかったですよ。
行くかどうか全然わかりません。時間があって、体力が余っていたら・・多分ムリでしょう。
そう思って今日十分楽しみました。
おやすみなさい。
こっちは笑えるマッシュアップ。
BABYMETAL + X JAPAN (マッシュアップ) - 4の歌 Song 4
https://www.youtube.com/watch?v=1iOLlCityKY
こうして聴いてみると、4の歌も相当速いですね。
これがツボでした。
blind -KORN- 貞子 by sadako death Ibanez 8527z
https://www.youtube.com/watch?v=FTfuJPs8RJo
こういうレベルの人が、アングラシーンに埋もれているんですね。
Recommed!! #5 大山まき
https://youtu.be/FTfuJPs8RJo
パンチがありすぎるくらいだから、多分濃いめなポップチューンには向かない気がします。
やっぱりハードロック系か、ジャズ&ソウル系か。
ナカコーさんって、スーパーカーのGt&Voの人だったんですね。そのネーミング、すっかり頭から抜け落ちていました(笑)
甘酸っぱい感じの最初期作品。懐かしい。
Cream Soda-Super Car スーパーカー
https://youtu.be/rCgqaWzO8h0
夏っぽい。癒し系? みんな仲良さそう。
SUPERCAR / DRIVE
https://www.youtube.com/watch?v=SXkqPo6l3Ok
この辺は有名ですね。バンド後期のエレクトロニカへの路線変更と、映画「ピンポン」で有名になったイメージがあります。
Strobolights
https://youtu.be/M6RXLCZEU34
でも、この頃は既にバンドは崩壊状態にあったんですね。
今はこういう活動もしているみたいですね。
LAMA
https://youtu.be/nUy0aDRRZc4
もう一人のGtに、元ナンバーガールの田淵さんとは。シューゲイザーミーツエレクトロニカの、ポストロック。
1人のアーティストとして、素のままで勝負に出た雰囲気がにじみ出ています。適度な粗さと躍動感は、ジネシス時代を彷彿とさせます。やっぱりラストの曲は、この人でなきゃ。
Peter Gabriel - Rockpalast 1978 (full show)
https://www.youtube.com/watch?v=amxDkP_0gxs
はい、ナカコーさんはスーパーカーの人です。ちなみに関ジャムでTVに出てるいしわたりさんもスーパーカーの人。
LAMAは名前だけ知っていて、初めて聴きました。ありがとうございます。ああ、こういう感じなのですか。田淵さんもいいですね。なかなか好きかも。
スーパーカー、あまり知名度は無かった感じなのですが、NHKの「こころね」は反響が大きかったようで、放送延長にまでなりました。ラブリーサマーちゃんもスーパーカー好きみたいなのでうれしいです。
ゆるめるモ!(You'll Melt More!)『SWEET ESCAPE』MV (2013)
https://youtu.be/dYxIAyROI8Y
オマージュ元はこちら、ノイ!。
NEU! - Hallogallo (1972)
https://youtu.be/zndpi8tNZyQ
ゆるめるモ!の1stアルバムのタイトル "New Escape Underground!" 、頭文字をとると "NEU!" で、ジャケットも NEU! のジャケットデザインをそのまま使っています。
それで、この「sweet escape」を聴いて、ああこの人たち(ゆるめるモ!)は、「アイドル」というフォーマットを使って好き放題な音楽をやるのだなあ、とえらく感心してしまい、しばらく注目していました。
ただ、曲ごとにスタイルがかなり変わるのでやや付いていけなくなり徐々に関心が。
まあでも、こんなライブしてくれているなら、ちょっと見たいかも:
sweet escape ライブ / ゆるめるモ!(2016)
https://youtu.be/Bj0h_rMSvOs
大森さんの作った「うんめー!」は、良いですね!
早起きの為に、昨夜から夜ざくら学院を覗かずにいて、書き込みを拝見しておりませんでした。夜の追加公演には、ハインリヒ殿が駆け付けたオサカナ3周年ライブ、アンコールの一曲は月へ!M.S.W.にて、次のエクセルシオールへと、オサカナは奇声を、いゃ(笑)気勢を上げました!ハインリヒ殿から、オサカナ~amiinA、めめメタルさん、書き込み読んだ?…、読んでおりませんでした(*_*)。ちょっとご挨拶でも出来れば良かったなぁ、と残業です。上手内寄り、PA卓横のステージ撮影カメラ前で辺りで、赤いメガネを掛けていたのが私でした(^-^;
…と言う訳で、WWWX、ハインリヒ殿と追加公演に参加致しました。
残業→残念です、間違い御容赦_(..)_
失礼致しました。
wwwxはでかい音がバランスよく聞こえる気がする。うまく聞こえる・・のかな?スピーカーのまん前はきついけど、中央後はいい感じ。
本公演は23曲、持ち歌を全部出し切ったとのこと。
そんで、追加公演も来る人は、全ての曲が今日2回目ということ。
何度でも聞きたい。そういう人が増殖中。
めめさん、Bさんはかなり目立つ方です(笑)赤いめがね・・・ウルトラセブンですから。
今日は遅いし、皆さんお疲れでしょうから、おやすみなさい。
ストーリーライター なう 尾崎
ゆるめるモ!さんは、オサカナの永遠の小学三年生 寺口夏花 なっちゃんのヲタ活先です(^^ゞ。オサカナがオープニングアクトだった6/11の新宿ロフト、ファンはゆるいけど熱い、ゆるめるモ!でした。以前も書き込ませて頂きましたが、結構溶かされちゃったかも(笑)。成る程!NEU!なるバンド、ゆるめるモ!、そうした路線があったんですね。それで今回はディスコでやるなら、…んなの?やっちゃいますょ!なアルバムなんですね。NEU!経緯を教えて頂けたので、ちょっと遡ってみるのが楽しくなりました。
帯書き:ニューウェーブグループ・ゆるめるモ!…略、
今作では、ディスコ、シューゲイザー、エレクトロニカ、アンビエント、グラムロック、カオティックハードコアなどの要素も取り入れて…、略。
それを緩~く、ぁぁ、あのちゃん降って来ました。面白いです!
47秒~51秒、アル師匠にも見せたい!
https://youtu.be/nit-F9woH9Q
雨降ってます、夏は短い。
赤坂も降ってるのかな。
夏早く来て嬉しい。
夏だ好き。
夏以外嫌いとも言える。
属性は夏?
属性は汗?
一年中このままでもいい。
他のメンバーを研究してみた。
あ、知らない。
廣川奈々聖・・・わーすたのリーダー。わーすたはサカナより格上・・TIFで見たことあるけど全く引っかからなかった。いいや、ほっとこう。
清冽なオサカナ、躍動するamiinA。
その1:sora tob sakana @ 渋谷 WWW X 開演12:30
入場した時には既に場内満員、かろうじて下手側カメラ台付近を確保。ちょうどB69さんの反対側でしたね。そんなわけで、ステージはあまりよく見えなかったのですが、とても素敵なライブでした。
精巧に作られたバックの音、その上を流れる清冽なコーラス。この独特な音場感は唯一、換えがたいですね。数ヶ月前に見たときよりもさらにボーカルが良く聞こえてうれしい。ステージ後方と左右の合わせて3面に投影されたビデオもきれい。 "tokyo sinewave" で投影された歌詞に落涙。「この波のはじまりはどこにあるの」「君の事を少しだけ思い出すこの波の中で」(作詞:照井順政)このグループの魅力はサウンドだけではないことに改めて気付く。持ち歌全部演奏したのですか、沢山演奏したことに気付かぬほど、あっという間の充実したライブでした。
その2: amiinA×TOKYO FM presents「Arch Delta Tour"Trident"」@新宿BLAZE 開演16:15
出演:アイドルネッサンス、maison book girl、amiinA
こちらは比較的早い番号だったので、フロア中ほどの柵を確保。
まずアイドルネッサンス。出だし2曲が「交感ノート」「Lucky」(スーパーカーのカバー、ね。)だったので完全に涙腺をやられる。が、ソフト路線はこのあたりまでで、激しい曲を次々と叩き込み、場内大いに沸く。出演3グループのうち最後に発表されたこともあり、観客は必ずしも自分たちのファンだけではなかったと思うのですが、この日はとてもうまくお客さんをとりこにしていた感。「ベステンダンク」(高野寛カバー)で場内大合唱だったのは感慨深い。8人でのフォーメーションがきれい。理子さんのボーカルを生かした曲もいくつもあって耳福。理子さんの声が全力でよく伸びる。全般的に見ごたえありでした。(つづく)
その2: amiinA×TOKYO FM presents「Arch Delta Tour"Trident"」@新宿BLAZE 開演16:15 続き
2番目に登場したのはmaison book girlという4人組。グループ名くらいしか知らなかったのですが、これが面白かったです。オープニングとエンディングは詩の朗読、変拍子を多用、無音の時間をうまく使って曲の中にコントラストをつける、振り付けは演劇風、途中にインスト(バンドはいないので要するにダンスパフォーマンス)の曲あり、などなど、なかなか凝った作りでした。客にしっかり変拍子で拍手させるグループは初めて。ともするとテクニカルになりがちな曲を、重低音を効かせる事で体で感じられるようにしているのはうまい。理性と身体性、みたいな事をちょっと感じ。今後注目。
そして最後はamiinA。2曲目くらいまではボーカルの音量が不足気味に感じたのですが(PAのバランス?)、その後復調。明るく力強いボーカルが本当に心地よく響きました。なんというか、大地の力を感じたり。フロアではモッシュとサークルが起きていましたが、ああこれはモッシュしたくなるよなあ、と。また、(ベビメタで言うとRORの “Wow..” みたいな) 歌詞を知らなくともシングアロング出来る部分がいくつかあり、それがまた静かなパートの直後に置かれて爆発感を誘っているのもうれしい作り。そしてアンコールは静かな曲で終幕。 amiinA、ライブも良いですね。
未だいろいろ書けるかもしれませんがとりあえずここで。以上、駄文失礼いたしました。
●170718 Akasaka BABYMETAL Rondo - Sis.Anger
https://soundcloud.com/user-916508866/170718-akasaka-babymetal-rondo-sisanger
●170718 Akasaka BABYMETAL Megitsune - IDZ
https://soundcloud.com/user-916508866/170718-akasaka-babymetal-megitsune-idz
こちらのうp主のお方、ご自身ですぐに削除されますのでダウンロードは、お早めに!
そうそう音雲、最近ダウンロードがややこしくなっちゃったんですよねぇ・・(笑)
赤坂ブリッツかあ。いろいろとあった想い出深い場所だな。言わないけど。
めめさんの総評、そんなんもう69さんがまた、水を得たサカナの如し。
エウレカ、ありがとう。Zガンダム三部作のようなリメイクですかね?AOは途中までしか観てないんすよ。尾崎ジュニアが歌うんですね。もうそんな時代になっちゃいましたか。
通行人METALさん、毎度お騒がせします。じゃなくて、ありがとう(小声) あまり無理なさらないで下さいね。ファンカムは溢れてるのに、こう言っちゃなんですが、まあその快く思わない人もいらっしゃるかと思うので。なんつって。ねだるな、勝ち取れ。さすれば与えられん。すんません、いつもおねだりしてます。
通行人METALさん、あかさか、おとくも。とかキーワードだけでも十分ありがたいです。
いや、ホントすんません。
11月18日(土曜日)
「SHIGA IDOL COLLECTION」
時間:OPEN 13:00/START 14:00
場所:守山市民ホール大ホール
オサカナ出演決定。先程、発表になりました。9組の出演を予定しているみたいです。終演後、特典会を予定。
MC:KINAKO(e-radioエフエム滋賀「charge!」水曜日パーソナリティ)、だそうです。オサカナのなっちゃんは、学校行事で😭欠席、"ごめんなさい、滋賀行きたいー!"ツイートしてました。
http://zizoo.jp/soratobsakana/news/459.html
BABYMETALのイナズマは、4年前になるんですね。赤坂三祭り、明日は金!
暑いと思い人は、たくさん水を飲むといいよ。
どのくらい飲むかと言うと、冬の5倍くらい飲まなきゃ。で汗をかくと寒くなるよ。扇風機で十分寒い。汗がどうしてもかけない人は・・・濡れタオルをシャツの中に入れて下着を濡らす。これで私とほぼ条件が一緒。もう暑くないよ・・それほど暑くない。私も実は少し暑いと思っていますが、そのくらいが安心なんだよね。そのまま寝ても凍死しないから。
昨日、435の後半がどうしても投稿できなくて。問題ない内容だと思うし、長さも短くして。
短くした結果、435が何のためのコメかわからんくなって。その後何を書いても受け付けられず。まいっか。
イナズマは気持ちが良い場所。琵琶湖のほとりだよね。
・・・俺がほめられてるんじゃないって?(笑)
追加公演行きましたが、wwwx音が良いですよね。音圧強いんだけれど、すっきりしている。
アミイナも使っていて、去年のワンダートラベラーもここでした。
3面のVJは初めての試みか?恵比寿クレアートは3面ではなく真っ直ぐなんだけれど3分割。囲む感じはニコファーレにヒントがあったのか?
照井氏はこんなことを言っています。ポストロック、マスロックをサカナにやらせたいのではない、ジュブナイルを作りたいと。・・・少年向け物語・・・「物語性が強い楽曲」などの宣伝文句もそういうことかと納得。
「夏の扉」や「夜空を全部」の鮮烈なイメージ。「クラウチングスタート」の甘酸っぱさ。「ribbon」のウサギの想い。
照井氏は自分のバンドでできないことを彼女たちに託しているようです。自分が中心メンバーである2つのバンドとは別に、サカナも彼の自己実現の1つだそうです。
めめさんも、「あーあ、あーあ、ああーあー」てやったんですか?
「最後の曲です・・キャンバス」って言ってから必ず2曲やりますよね(笑)
オーラスは静かな曲・・I'm homeですね。
アイルネの比嘉ちゃんがamiinA大好きで、ブログにたくさん書いていました。
dropとかmonochromeとか静かな曲もあって緩急を使ってきますね。
声を張り上げると、ピッチが不安になるとか、課題もありますが、実に魅力的な子達です。全力感、透明感、清潔感、愛嬌・・珍しいくらいの正統派アイドルと言えましょう。
特典会は行っていない?と思いますが、時間をかけて話をしてくれ、知っている限り一番サービスの良い子達です。
赤坂ACT劇場にミュージカルを見に行ったら、隣のブリッツでベビメタさんがやっていたのと報告。ポスターの写真あり。ベビメタ聞かないと思うが、ファンの流入もあり、意識はしていると思います。
また、少し、つながりが・・。
名古屋で9/3アミイナ、ブクガ、ヤナミュー、フィロのス、おやすみホログラムでやるみたいです。やっぱりこういう組み合わせになるんですね。何とか系とか、名前つけても良いかも。
プロデューサーの熱を感じるグループばかりです。
公共の施設は除いて北海道では友達のウチでエアコンがついているのは見た事がなかったですね。もちろん自分の家にもなかったし、BOH氏のウチもないと思います。
まあ北海道はそんなところ。笑
まーどこも夏フェス真っ盛りですな。TIF2017チェアマンってなにする人?いる?
マスクつけてもゆいもあちゃんを判別できる人はベビメタレベル1。簡単すぎるから。
ああそうか、この企画は2ヶ月続くんだなー。
(Zepp Osaka Bayside)て、出来たばかりのところですね。
>XOXO
葵のツイのアドレスの話? アオカエは、KPOPのEXOのファン XOXOは名前の一部をとった、と思っていた ふーん、そーゆーグループいたのか 葵の趣味と違う気が‥‥
Exoで御座いますね✨
…髪の毛をフゥワフゥワされている動画、これは魅力的なる…、撃沈されました!
https://twitter.com/xoxoExo_L/status/881525534739410944
この子達はどうして、てふには出させてもらえないの?
めぐ知ってる知ってる。
ちょいびっくらこいた。笑 3歳の時の記憶なんてない。何歳からの記憶がありますか?
http://rekimono.blog.jp/archives/1034311970.html
にやにやさんで見つけた。ただいま世界を征服中。笑
http://imgur.com/gallery/VwwiMwE
えーっと今日はゴールデン10代?保護者はOK?
さくらのメンバーも来るかいな?
おやすみなさい。
読んでもらってありがとうです、どれも印象深いライブでした。遠征してよかった。
ジュブナイルとは。照井さん深いです。精緻なサウンドを作る人が、物語イメージも作る人であるとは。
「夏の扉」も「夜空を全部」も、ああなんて素敵な歌詞。いま読み直してみて、改めて迫るものがあります。
>> めめさんも、「あーあ、あーあ、ああーあー」てやったんですか?
やりました(^^)。リズムがドンドコ系なのも楽しいです。
>> 名古屋で9/3アミイナ、ブクガ、ヤナミュー、フィロのス、おやすみホログラムでやるみたいです。
おお!これは!だがしかーし、先約ありなのでしたざんねーん。うーむ、タイムテーブル次第ではちょっと見られるかな。
MOAMETALのスモークバズーカ、マシンガンになってた。オサカナのなっちゃん、銀テープぱぁ~ん!やってみたいそうです。れいちゃんはれいちゃんで、バズーカやってみたい!って、新たなチャレンジの抱負(笑)、MC入れてくれましたょ、7/17の公演。そんなオサカナちゃんは、夏も元気に飛び廻る様です!我等が外タレさんの来日の最中、飛び出すアイドルにも声援を送りたいです!
フォロアーが386人・・・どれだけの関心を集めているかわかっちゃうかなあ。
そうなのよね。
アトラスって歌やりましたか?
アレは「オーエオ、オーエオ、オーエオオオー」
なんか、ジャングル大帝でしょ?
>大地の力を感じたり。・・・そんな感じです。
canvasはコーラスをオタに任せる前提で、男のキーにしてある(アミイナの2人は苦しいキーになっている)と、齋藤Pは言っていました。しかし、私はそれでも高いと感じるのです。頑張っています。
スマイルガーデンではピョンピョンみんなでやると砂埃になる。大体禁止ではなかったかな。
スカイでは、下の階がスタジオで、ドラマの撮影とかやってることが多く、ピョンピョンは一番厳しく制限される。しかしだ!諸君!時間が遅い!暗くなってからだ。もう終わっていたりしたら・・OK?
リリイベや各種フェスが今週いっぱい。
29日に3つのフェスのハシゴってどんなスケジュールたてるねん?・・まあまあデカイフェス
テレ朝の六本木、ギュウ農の代官山、アイドル甲子園は赤坂ブリッツ。
30日の仮押さえ(イベント予定)って何?すぐにTIF。2つのでかいステージ+特別なステージ2つは、大物待遇。
TIFの後、台湾遠征(マンガのフェス?)2日公演。メインイベンターかも。これはマーケットを広げる大きなきっかけになるかも。アジアにも個性的な音楽を求める層がいるはず。サカナは鮮烈な印象を彼らに与えられると信じている。パフォに自信が持てている時期だからタイミングは非常に良い。
滋賀のフェスは11月。
ヤングジャンプの撮影は終わったとか。後は載るだけ。
週間プレイボーイ編集部からの花束が気になってしょうがない。
ジャンプもPBも同じ集英社とは言え、何でヤングジャンプ編集部じゃないの?
別途グラビアか?水着はお父さん許しません。もう少し大きくなってからだぞ。
昨日はふぅちゃん、@jam ALl Starsの歌レコーディング。緊張したとのこと。
一番の新参者で年下だけれど、すぐ抜けるって。大丈夫。
4人の似顔絵つきTシャツ。欲しい。ヴィレッジヴァンガードで先行発売って?
あ、通販だと遅いのか。TIFで売るなら、その時に買おう。
アイドル4人に候補が絞られ、1人はハコイリムスメのポニョこと我妻桃実。チョイ推しです。
ナイスバディ・・だったのか?筋肉質だったけど。いや、そんなところに出るなんて・・複雑。
一方、サカナはシャムポップチューンのお姉さんが候補の一人になったので、こっちを応援。
因みに去年の優勝者は、フィロのスの奥津マリリ。サカナが可愛がってもらっている。しかし、そういう選び方でいいのか???
あれーすみませんこれ私です。失礼いたしました。 (_ _)
とんでもなく濃い生涯。歴史好きな人はハイ、ググって。笑
ある師匠、相変わらずキビシーな。。だって、ベッド・インだって出れるんだぜ。誰得?と思いきや、フォロワー3万。。ううっ、あーそういうところも重要なわけですね。さすがです。
そらまあ、プロデューサーが新進気鋭の若手じゃないし、ウケ狙いじゃないし、しょうがないじゃん。強いて言えば、メイクは控えめの方が断然いい。なんか、もったいない。
ふと思ったのが、お気に入りになると、経歴というか、人となりが気になるもんですよね?となると、必然的にさくらに辿り着くわけで。そこで何も感じない、要するに、ヲタクと呼ばれる人(そうじゃない人もいる)を毛嫌いするのは、いわゆる父性に目覚めていない若い衆だから?。。というのも気のせいか。10代限定ライブの出口調査でさくらの曲を知ってるか?興味があるか?と聞いたら、ほとんど皆無な気がするね。まあ他愛もない話。
お面、もうちょっとかわいいデザインにすればいいのに。
オサカナちゃんファンサイトに偏らないように気を使ってます、ハイ。笑
https://twitter.com/netgeekAnimal/status/879481618045337601
竹って、こんなにバリバリいけるものなのか?笑
おやすみなさい。
驚異の世界で御座った😨!
竹串の先をパラパラに白塗りに血管を描いたら!ってお勧めかと思ったら、…やはりパンダってドウ猛なんだな、😰わぁー。
8/24、ハスキングビー バンアパ モップ オブ ベッド TSUTAYA ロック。色々、有るんですね。モップのヒトミBassさん、右手骨折中!当日復活戦かな。
数学者とFCPで反応しただけで、ドラマについては??です。
今日も負けた・・・年俸アップはつば九郎だけだな
ダルビッシュにカブスが興味(TradeRumors)・・そりゃカブスじゃなくても優勝狙うチームはみんな興味がある。
今年いっぱいでFA。いずれにせよ半年のレンタル移籍(のようなもの)
今年の年俸11M・・速い・安い・うまい!
テキサスは諦めていて売り手側に。売る気十分のはず。
しかし、競争率高いので、テキサスに魅力的な若手を供出できるかが勝負。
目玉は先発Pのソニー・グレイ、アーチャー、ストローマン・・・おお。おいしそう!
ナリーグはドジャーズ怒涛のぶっちぎり。
アリーグはアストロズ。強すぎる。
青木・・よく出場機会を得ていると思うほど層が厚い。俺が監督なら青木は使わない。
ご存知スプリンガーとレディックは外せない。マリスニクは、守備が青木よりうまく、足が青木より速く、打率は僅かに劣るが長打力がまずまず。おまけに今年どんだけ活躍しても、来年の給料は据え置きにできる(ほぼ新人だからね)。マーウィン・ゴンザレスはバッテリー以外全部できるユーティリティープレイヤーなのに、長打力がある。嘘だろというくらいに。こういう人はユーティリティーになる必要がない。レギュラー取れるから。だけどアストロズでは・・・来年はレギュラー取るだろうね。青木に有利なのは、ショートのコレアが大怪我。ここにゴンザが入れば、競争が緩くなる。但し、補強の季節だよねえ。
さあ、団子状態の地区は、トレードで決まりそう。
ナリーグHR王争い:スタントンが驚異の新人ベリンジャー(黄レンジャーみたいな?)をかわしトップに。あ、ベリンジャーって、高校時代HRほとんど打てなかったんだって。余り期待されずにプロになって、今年の春もそんなに期待する人多くなかったんだって。本人もまさかのHRラッシュ。
アリーグ:やはり驚異の新人ジャッジがトップだが、スモークが追いかけてきた。
マリナーズに期待されてやってきたが泣かず飛ばず。ブルージェイズではまずまず良くやっていると思っていたら、今年は4番に座って・・・おそーーーいブレイク!元マリ、応援しているぞ!
オリジナルなんだよね。交感よりもいい。
【「Blue Love Letter」7.8ライブ映像 】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=bQ26L1z-TOI
最近、原田すずかがうまくなってきて、理子のサブ的な働きができる。
この子はなかなか大人っぽい。
〜熟成していくふたり〜石野理子×原田珠々華【りこずーvol.2】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=nllHvv1XrJo
メチャクチャいい!ホント!宇多田のカバー
石野理子【「道」1.4ライブ映像】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=GI-sVNM6mQc
帰りの電車で、ブラウザのトピックスをみてビックリ。
最近は、リンキンパークもEDM路線にシフトした感じでしばらく聴いてなかったし、11月の来日公演も行く予定はありませんでしたが、過去にワンマンで2回、フェスで2回、素晴らしいライブを体験していますし、アルバム3枚持ってますので。さすがに思い出深いです。
ちょっと信じられない。早すぎるよ...チェスター。
Linkin Park-07-Crawling(Rock am Ring 03.06.2001)
https://youtu.be/-BABjae3J6I
Linkin Park Faint Live Earth Japan 2007 HD
https://youtu.be/mQMWhppCGlU
Linkin Park-Summer Sonic:Tokyo2006(Full TV Special)
https://youtu.be/4XAsblNBwi8
Linkin Park-Shadow Of The Day(Summer Sonic Tokyo2009)
https://youtu.be/H5DP9ocz7U4
Linkin Park 「What i've Done」日本語訳 高音質 lyrics HQ トランスフォーマー
https://www.youtube.com/watch?v=07S6xkbjE5E
書きこみなくて、気になっています 元気?
君の好きな惑星は? アンケート、答えてほし- 地球が好きなのは、分かっている そこは一応おいておいて、他の星たち
コウ博士の場合、好きな惑星 : 火星
講談社のジュブナイルSF、60年前の本、「宇宙探検220日」、に描かれている火星の景色が、コウ博士の火星のイメージ
https://plaza.rakuten.co.jp/rin5toiti5/diary/200903170000/
NASAがなんと言おうと、正しいとおもう 動物も居て、草木も生えて、空気は500HPa、空は青い すごく容易く行けたなら、旅行したい
ハチ MV「砂の惑星 feat.初音ミク」
https://youtu.be/AS4q9yaWJkI
ハチ=米津玄師
https://youtu.be/PyyTyb9F5iQ
これもそうなんだ、へえ。時代劇でこれは観てた。杉浦さんのテーマ。
昭和を彩った人がまたいなくなってしまったね。
アオカエちゃんもつらいだろな。。
仕置人の頃はさすがにわかりませーん。
https://youtu.be/JS30Z_3-Eqw
懐古主義と言われようが、おっさんと言われようが
ネットやスマホがなくたって、そらまあ楽しかったよ。
○○ちゃんから電話よ。あんた彼女でもできたのかい?なんつってなー。笑
69さん「わかるでしょ」←(某アイドルの名言です)
ごつい大会が行なわれているんですが、DD=さん、これ日本ではやれないのはどして?
なんでも参加チームには桁違い参加費が支払われるそうで。チームが払うんじゃないよ。そりゃなんらかのメリットがないと、シーズン前のハードな大会に出ないわなあ。
https://youtu.be/SU9_femV3x0
https://reminder.top/298461427/
ご冥福をお祈ります、合掌。
痛い痛い痛い、アイドルの成長に痛みを感じる様になったら、…"わかるでしょ?"それでもヲタクは、MOAベターょ♥️。何を言わせますか!もぅ酷いな、タイガー兄貴、(笑)(^^ゞ
大体、この動画に仕事人のテーマが使われているなんて
どうやったってわからんでしょ、ふつーは。笑
というわけで、座布団全部持っていきます。
火曜水曜と台場は雷雨予報(>_<)!
タイガー殿、持ってった座布団の替わりに、ベビメタ⛈️ポンチョを投下しておくんなさいまし。現地仲間のキツネ達、暑さ凌ぐのに丁度良い雨ならいいなぁ。
近隣へのお願い。当日は白塗り入店可!ならば、儲かりますょ!(笑)。実際、BABYMETALの一般常識化は進んでも、白塗りは少し、気をつけないといけないのでしょうね。でも楽しそうだ。
どうしてなんでしょうねぇ。
全ては憶測になってしまいますけど、インターナショナル・チャンピオンズカップのウィキを見ると、この大会は、プレシーズンマッチでありながら、より興行的に成功させたい。そして経済の中心であるアメリカという大国に、サッカー文化を根付かせ発展させたい。いずれは多くのスター選手が流入する世界の強豪リーグの一つにしたい。より多くのジュニア世代(その親御さんも含め)に見てもらう事で、プロのサッカー選手を目指す子供たちが増えて欲しいという狙いもあるのかなと。。
NFLが大人気のアメリカには、夏季に使用されていないキャパが6万人程のスタジアムが、メッチャありますから。まあなんにしても、アメリカという場所は魅力的なんでしょうね。
多分、もともとヨーロッパと南米の地以外での開催が目的だと思うので、この先日本でも開催予定はあるんじゃないかな~と。サッカー界でも爆買いで有名な"お国"が「毎年、私たちの国で開催して欲しい」と、UEFAやギネス社に懇願していなければ(笑)
そうそう、だから大会スポンサーである「ギネス」も、よりビジネスパートナーとして、発展しやすい(あるいは現在進行形でしている)国での開催を望んでいるのかも。
今後アイリッシュパブの様な店が、より多く出来そうな地とか。日本じゃ馴染みが薄いですもんね。自分はあんま好きじゃないです。あのビール。
http://ameblo.jp/paxpuella/entry-12295263157.html
中学生の頃だったか、淀川長治さんだったんだろうか?なんにせよ衝撃的な惑星でした。
Planet of the Apes (5/5) Movie CLIP - Statue of Liberty (1968) HD
https://youtu.be/mDLS12_a-fk
マリアルの「リ」と「ル」
なんと、、、背の高さが逆になっている!!!
https://lineblog.me/idolrenaissance/archives/567741.html
ダイバーシティーは傘が持ち込めないけど、入口の柵に引っ掛けておくことはできる・・・できた・・・アイドリングの時そうだった記憶がある。
安いビニ傘に柄のところに紐か輪ゴムで(紙の切れ端)目印しておくと、帰りに見つけ易いうえ、間違って持って行かれる可能性が低くなりますよ。しかし、白塗りが雨に濡れるという地獄絵は見たくないし、想像したくもないですね。
Good Luck!
これくらい曲がるんですぜ、フッフッフッ。
https://youtu.be/RQAG1XALgvE
D.ガレスピー、S.スティット ベルギー1958
ヒィヒィヒィヒ、🐼☔⛈️、フッフッフッフ
つい九か月前に旅立った唯さんとあって、「先生、まだ早すぎー、会えたのは嬉しいけど」と言われているにちがいない
https://www.youtube.com/watch?v=SxylKTxUWpM
スーガク者って、キャラが濃いイメージがあるせいか、物語の主人公になっている映画やドラマがけっこうあります 「相棒」にもそういう回があった
「博士の愛した数式」、主演は寺尾聡‥‥らうが吹奏楽部員演じていた、タイトル忘れた、ドラマも主演していた‥‥の、原作気に入って、Mixiの友愛数コミュのタイトル、「コウ博士の愛した数式」、としていました 今は、「友愛数」と、ゆい・もあ・すう
原作者の小川洋子氏、コウ博士のこと、知っていたのかしらん 作中の博士も友愛数を研究しているのだよ
コウ博士クイズ
むずかしい未解決問題について考察していて、くたびれてコーヒーブレイクとって一杯飲みつつしているのは何?
o 気分を変えて、他のスーガクの問題を計算する
o ベビメタを聞く
o Logirlの過去Vをみる
https://www.youtube.com/watch?v=NeyVodBbH94
『ハッピーアイスクリーム』 2017/7/24@渋谷7th FLOOR
https://twitter.com/smells2016/status/888976045138862082
いつか、川嶋志乃舞とBMの共演とかもあるかもしれん
「博士の愛した数式」結構好きな映画です。
OA山出愛子セトリ
①ハピネス/AI
②We Don't Talk Anymore/Charlie Puth
③大切な君へ/山出愛子(自身の作詞作曲によるオリジナル曲)
だったようです。
この前ヤツイフェスで行った所。
小箱も小箱。極小です。
グランドピアノはあるんだけど。(1度入れたら降ろせない?)
ピアノ以外に3人が限度。ドラムはムリ。
客席は無駄にテーブルが入り、食事しながら見る形式。20席くらい??
後ろにカレーとか煮るカウンター。カウンター横のスペースに立見の人が詰め込まれ、30人?はムリだろ?
要するに山出愛子を空前絶後の至近距離で見られる機会だったということです。
ファンの方は二度とないチャンスを・・・・・・え?つかんだ?
TIFでもここのステージは「Dream Stage」という名で使われます。イベントの客など通りすがりの人も多く、本来の観客スペース(300人くらいかな)プラスすぐ横の階段スペース(広いので座っても大丈夫)
以前はアイドリングが3チームに分かれて毎日駆り出されていましたが、最近は売り出し中の新鋭グループに任せるようです。
午前中に整理券・・いらない、大丈夫あそこなら、という冷静な判断で2度寝。体力温存。
ギリギリに来たらリハ始まってて、全力で歌ってる・・またやってしまった「リハ遅刻」
14時過ぎだから暑いのなんのって。日焼けしました。ヒリヒリ。
リハ時、観客2~30人。やばいんじゃねぇ???
一旦引っ込み。スタートの時120~130人くらいプラス階段10人、さらに通りすぎる人(ほとんどチラ見だが)・・・まあまあ。
名前の表示はでかいし、スタート時、アナウンスでチャンと紹介してくれたし、宣伝としてはまずまず。外人さんが足を止めてくれるなんて。初めてらしい若い人もチラホラ。
特典会、「amiちゃんは例によって燃え尽きてしまって出られません」と齋藤P。
miyuちゃんだけのチェキとなる。
本日は1000円3ショットしか売っていず、
齋藤さん「みゆちゃんと2枚取るか、返金か」と示唆するもオタは優しい。誰も返金要求せず。
俺、齋藤さんと3ショと考えたが、今日はカメラマンが齋藤さんなので諦める。その後、他のファンがそれを実行。別のスタッフに撮らせて・・俺はバカだった。
まあ、今日はTIFの練習のようなもの。「TIFは全部行くからね」って言ったら、「イェーイ」と片手ハイタッチ。
30分後芸人さんの一団がステージに。チェキは続くが、場所を階段に移動。みうちゃん大車輪の活躍、無茶振りポーズに応え、笑顔振りまき。終了時には残ったオタ全員と両手ハイタッチ。
え、そんな習慣あったのか???
いつも早く帰るから(笑)最後まで残っていたことなかったし、知らなかった。だから、早く並ぼうとしないのか、わかった。
サカナのはまだ見ていず、ふぅちゃんが入っている@JAM Allstars出演回とTIFプロデューサー出演回を見る。
今年のメインステージは8000人入るだと???信じられない。
HOTSTAGEという名で今まで使っていたステージは席あり500くらい、後方の席なし300くらいかな・・ZEPPの方がでかいのに、何でメインなのか?と思っていた。
今年はこれを作り直したのか?
Bさん、これは、我々の行動計画に大きく影響します。いい方向で。
今までこのキャパが小さいために、入場に相当時間がかかったのです。さくらが見たければさくらより4つ前くらいから並ばないと入れないし、見られなかった。
ここまで(無駄に)でかければ、1つ前にスタンバイで十分。
しかし、本当なんでしょうか???夢大陸内にそんな敷地あったっけ??
とにかく、時間効率がよくあるので朗報です。
そもそも各チームに支払われる莫大な出場料を日本企業が出すのか。という事らしい。よくわかりません。しかし中国人はどうしてそんなに金持ちなんだ。それほどという助っ人選手でも、ン十億とか。ギネスのビール?飲んだ事あったっけか。ハイネケンは結講好きですよ。
昨日はシルバーシートか。画像を見る限り、60以上ってそんなに爺ちゃんファンばかりでもないのか。と思ったら、60歳以上&小学生以下限定シートがあるよって事だけで、いつもと変わらないんだね。
巨大キツネ祭り 以降のスケジュールが早くも気になる。
コバだけがブレーンではないと思うけど、アミューズさん、もっと予算出して。
深夜食堂2のエンディングで流れてた。
LOVE LOVE LOVE / 嘘のつき方 【MUSIC VIDEO Short.】
https://youtu.be/YCZ1Vms4PQA
愛子ちゃんのオリジナル?すぅちゃんの先を越しちゃったか。
タイアップ。利用できるものはなんでも利用した方がいい。
でも、やっぱりビジュアルも重要か。
深夜食堂はアミューズが製作担当して映画化もしてるから、さくらの子も出してもらえばよかったのに。三好さんや松井ちゃんやひーちゃん。ツウで個性的な役者さんが出てるから、入りとしても申し分ない。ちなみに深夜食堂1の劇伴音楽はバンギャのNARASAKI氏。オーケンのバンド特撮のギター弾いてる人。
https://www.youtube.com/watch?v=TNYrq9HVCZs
ステージの前、葵はずっと泣いていたのだとおもう 一か月前と比べて、大人っぽく、女らしくなっている
歌っている姿、かなしそうだけど、すごく、きれい 「グッバイ マイ ラブ」は、平尾氏にむかって歌ったのか
歌聞きつついろいろ考えていたのだけど、やはし、葵は平尾氏のこと、恋人みたいに好きだったんだ
♪ 忘れないわ あなたの声 やさしい仕草 手の温もり の、とこ、葵の方、振りが違う
平尾氏の手の温もりは、そうそう、こんなふう
最近はイチローに分が無く、今日もどうかなと思っていたが、極端な結果になってしまいました。
ゴードンが初球をHR。彼は1番レギュラーで打席数が多分一番多いのに、HRがここまでゼロの人です。そして、3番のイエリッチにもHR。今年はHRブームというか、HRを打つコツを多くの選手が原理の理解と練習によって身につけたらしい。まあ、投手側の対が遅れているのでしょう。
さて、イチローは第二打席2塁打。その後もダルは打たれ続け10失点。
ここで、私の書きたいこと。
一部、地元ファンのブーイング。それはよくあること。
しかし、それをかき消すような、大きな拍手。
これは!!!
ダルビッシュは、トレードの噂があると先日書きましたが、その後、テキサスは連勝して首の皮1枚で残っていて、球団はトレードを先送りにし、ダル残留かというニュースが流れました。しかし、しかし、また負けて、まだ5割に達しない。
ダルが今日打たれ、チームが負けることが、球団幹部の決断に繋がりかねないというギリギリの状況なのです。全く偶然と言うか、皮肉な状況ですが、ダルが打たれて、自らテキサスを去る引き金を引いた・・・かもしれないのです。
幹部は残留の決断をするかも知れません。これは私も地元ファンもまだわかりません。
しかし、球場にいた地元ファンは「可能性」を考えたのでしょう。
「もしかしたら今日が彼を見る最後になるかもしれない」と。
何年も素晴らしいピッチングを見せてくれてありがとうと。
もしかしたら、同じようなスポーツニュースの記事があるかもしれません。
それを見ないで書いています(笑)
•※1 SMILE GARDEN 16:40~17:15 IDOL SUMMER JAMBOREE ACOUSTIC
【出演者】石野理子(アイドルネッサンス)、上野優華、吉川友、日髙麻鈴(さくら学院)、⽇向ハル(フィロソフィーのダンス)、藤川千愛(まねきケチャ)、舞花(放課後プリンセス)、MAINA(⼤阪☆春夏秋冬)、溝⼿るか(SUPER☆ GiRLS)、湊あかね(predia)、宮谷優恵(アキシブproject)、優奈(ANNA☆S)
サカナの5Gと重複する時間ですがこちらを取ります。
https://www.youtube.com/watch?v=cL81kpOCzh4
この曲はアイルネの代表曲になりうる!
イカ踊りも可愛い。
https://www.youtube.com/watch?v=_g9mwsSSrPs
ドルオタの小出君、グッジョブ!!
石野の声をベースギターのように使っている。(あくまで個人の感想です。)
米国からレギュラーを取れないメジャー選手やマイナーの選手が日本にやってきて
あっさりタイトルを取ってしまいます。
やっぱりあっちはすげえんだなあと思ってしまいますね。
麗しのJ-POP黄金期
https://youtu.be/349-asXXLi8
まぁ良くも悪くもこの頃を経験している、おっさん世代が今の音楽業界を支えて動かしてるね。
買う方も売る方も。
実家に帰省した帰りに寄ってきました、Mikrock'17。
無料にするには勿体ないレベルでした。
観客のノリも普通にサークルモッシュとかダイブがでる感じ。
時間が無くて「ヤバT」「坂口有望」を聴きそこなったのが悔やまれます。
かろうじて「密会と耳鳴り」を観ました。MCや、曲が面白く楽しめました。
いや、ほんと、無料では来年は続かない気がしますw
たまたま知ったギター弾き語り女子系。
声が湯木慧さんに似ているので、夜ざくら学院では知ってる人もいそう。
実は既出だったりして。。。
美波「main actor」(1cho.) ←オリジナル
https://youtu.be/BqFBDjUejqw
「星屑ビーナス」(1cho.)/Aimer cover.美波
https://youtu.be/LLpz7Ommtj8
明日の夜もツイキャスするみたいなので、時間のある方一度チェックしてみては。
私は、1曲聴いて声に惚れましたw
R.O.R.ラストでの前列、お一人様っと!リフトが有りました。楽しくモッシュッシュも、イジメ~R.O.R.と2曲続けてのWOD、
SU-METALの手刀は格好良かった!
ゆいちゃんマジゆいちゃん!
もあモアースマイル!
楽しかったDEATH!
ハインリヒ殿、8/6をさくら学院の娘さん達と向かえられるのは、これは感慨深い事ですね。MAPLEZも頑張ってますし、三姫在籍時からの父兄たんへは勿論の事、BABYMETALからさくら学院へ遡った若いファンにも、8/6さくら学院のステージ、麻鈴🔔、きっと心と身体に響くライブになると思います!
白祭り参加! その行動力に感服します。
本スレに集合写真ありましたが、B69さん映っていますかw?
巨大キツネ祭りは落選祭りで、とりあえず諦めました。
でもいいです。来月のサマソニで堪能します。
しかし今年は暑い日と涼しい日が不規則に来るので、体調不良に陥りやすいです。
用心ですね。
明日は横ノリさんご紹介の「Mother Lake Jazz Festival 2017」 に行く予定です。
ちょこっと音源聞いたみたのですが、確実に楽しめそうな予感しかしませんw
14学期、どもさんの書き込みが全くないですがどうされたんでしょうね?
http://www.tv-asahi.co.jp/music/audition_2017/
夜ざくら学院を通じて、結構いろいろ見聞きしたつもりでしたが、まー見事に知らない人たちばかり。こうしてみると、ラジオで取り上げられるだけでも超ラッキー、ましてテレビなんかに出た日にゃ一気にブレイクするかもしれないし。。。なんて皆思いながら活動しているのかな。もっともこの投票がどんだけ公正なのか知れたもんじゃないですが、エントリーの数だけ追いかけているファンがいるのかと想像すると、ヒットするのって宝くじみたいな気がします。
ちなみに、「にゃんぞぬデシ」「こけぴよ」もエントリーしてましたよ。
確かに知らない人ばかり、行けども行けども知らない・・・一つ知ってる、りんご娘(昨年の愛踊祭優勝者)
にゃんぞぬデシはおろか、推しのこけぴよにさえも辿り着かない(笑)
こけぴよは、今芸能プロダクションに所属していず、運営が厳しい状況でなんとか新しい展開を探っている状況下で積極的にエントリーしたということでしょう。まさに0からのスタートという感じです。既に活発に動いている人たちは余りエントリーしていないようです。
http://twitcasting.tv/osakana373
うん、良い。
坂口有望ちゃん、下北で歩いている所は目撃してますが、生歌はまだ、ちっちゃくてちょっとエキゾチックな顔立ちの美人さん。完成度高いですけれどJKブランドが欲しかったのか?メジャーデビューは早いような・・・彼女に限らず、女性SSWは恋愛ソングが増えてからの方が良いような気がします。
バンド、SSWとアイドルは市場に対して多すぎる気がします。たこ焼き地方のミナミホイールは、現在はわかりませんがアーチストが参加費を払ったそうです(チケット10枚バック)。
https://minamiwheel.jp/
わたねが。紹介済みなので。関取花さん、以前ひがみソングでテレビとかに紹介されていましたが、本日はひがみソングは無く小さな体から声量たっぷりな素敵な歌声でした。MCもお上手。
関取花 むすめ
https://youtu.be/mLwUpCJrEPM
スマホがあれば作曲も配信もできちゃうし、昔でいう軽音楽同好会レベル以下でも普通にCDとか出せちゃいますしねぇ。創作物(アルバム、音源)の市場が縮小する一方で、ライブ市場は上昇傾向だそうですが、それでもこうも多いとパイの奪い合いみたいで、固定ファンの実数も減る一方。SNSで気軽に世界中に配信できる割には、結局すごくローカル化して、知る人ぞ知る、みたいな存在では、長期間活動する収入も期待できないし。。。で結局皆東京に行く。
と、つい思ってしまいます。
好きだけで活動続けるには厳しい世界ですね。普通の社会と何ら変わらないんですけどね。努力したから稼げるわけでもないですし。。。
>ミナミホイール
これくらいならまだ認知している名前がちらほら。
こういうのも一度体験してみたいイベントです。
シチリア--ナ
https://youtu.be/q49o73VSnRw
天気持つかなぁ。。。
https://youtu.be/y2VPJYrPpFc
今と違って全部聞いたことがあるし、歌えるのもたくさん。笑
瀬戸の花嫁のような歌い継がれる曲ってこの先あるんだろうかねー。
フリーなので天候に合わせてお気軽に。フジロックは今日は小雨のようですね。
とうきび地方 fox capture plan は8/3 クロスホテル札幌
http://sapporocityjazz.jp/cross-city-jazz-live/
ひつまぶし地方 Muffは8/4
http://tv-aichi.co.jp/beer/2015/
へしこ地方 8/5 福井市中央公園
http://www2.fbc.jp/summerfesta2017/
東京五輪に税金だけ取られて何のメリットもない地方
9月17日(日)@東京 パルテノン多摩 大階段ステージ
http://natalie.mu/music/news/242596
IST SoundingRocket MOMO Launch 観測ロケットMOMO打上げ
https://youtu.be/NTVw8ijASQc
https://youtu.be/UEBvvKNO1p0
まあしかし、見事にほとんど歌えてしまう。笑
天気が回復しとても暑いです。
でも、昼間からお酒飲みながら屋外で良質なJAZZを聞いてるのは至福のひとときです。
あーこれは楽しい^_^
参加6組を完全制覇。2組目あたりからまったり聴くのを止め、リズムに合わせて踊り続けてました。ラスト15分に土砂降りになりましたが、傘を差しながらフィナーレまで見届けました。無料だなんて信じられない良質のフェスでした。想像の上を行くハイクオリティな演奏の数々と、何よりも音響がとても素晴らしかったです。屋外フェスもいろいろ行きましたが、今までで一番良かったです。夕方には琵琶湖の湖風も吹き、気持ちよかったです。
無料じゃ申し訳ないので、グッズにタオルを購入。来年もぜひ開催を期待です。
新しいJAZZの魅力を再発見したので、しばらく女性SSWの追っかけをやめますw
Neighbors Complain お洒落
金佑龍 お酒に合う弾き語り
fox capture plan 格好よろし
ADAM at 激しい
Nabowa お洒落すぎ
JABBERLOOP ノリノリ
はぃ、集合写真、拡散情報とかには全く気付かず、3回?撮影タイムがあったみたいですね。物販では15分位でリストバンドが完売となり、キツネマスクは、?1時間弱並んでましたが、物販列の進行は良かったのではないか、と感じました。そんな訳もありまして、集合写真への参加は出来ませんでした。先般、ハインリヒ殿がオサカナを観覧された、そこはメギツネの発表ライブのあった場所でしたから、白塗り集合には"聖地"として最適な場所でしたね。この後はTIFのステージとなる様なので、楽しみです。箱に入ってから、2階の周りキャットウォークから男性の記録の神が写真かな?開演前の数分撮影がありまして、ダメクロスを要求するのが、暗がりでしたが分かりました。キツネサインにダメクロス、そしてR.O.R.では動画が!ラインに流れたそうですね、いち早く、ツベに上がった元動画になるのかな、記録されていました(笑)!
Mather Lake Jazz Festival 参加6組を完全制覇ですか! ADAM、FCP、JABBER の3組が無料で見れるなんてのは、地元ならではことでしょうね。
ADAM at は未見なので、機会を探ってます。
https://twitter.com/17lasvegas/status/891587485532385282
QUIQUE-METAL さんも、びーる片手に、音に身を委ねてゆらゆらする気持ち良さを知ってしまったのですね(笑)
もりせんと峰脇氏も来ていたらしい
オリジナルって、どんなのか、聞いてみたい
69さん
>火星
むむっ、NASAのいう8HPAを真に受けていませんか
U2偵察機の高度30000mぐらいのコックピット越しの空の色、みてください
https://www.youtube.com/watch?v=q48Swb2ATww
濃い青か黒 12HPAくらい もしも、火星の気圧が8HpAなら、もっと黒い
ヒマラヤ、8000m、360HPA、の空の色も、濃い青
https://ja.wikipedia.org/wiki/マーズ・サイエンス・ラボラトリー
火星の景色 ヒマラヤと比べても、もっと明るい水色の空 遠い山が紫色に煙っている
ほぼ、地球の景色と同じ ということは、同じぐらい空気の量なのじゃない?
昔の科学誌の火星の灰色がかった赤い空の色は、加工したもの 画像の傍にそう書いてあった
>土星の衛星
美しい土星本体が空いっぱいにみえて、いい景色 ただ、氷の衛星=エンケラドスだと、土星の赤道面に軌道がある ということは、土星の輪が細く線にしかみえません お薦めは、フェーベ 軌道の傾斜画が30度あって、土星の輪がななめに美しくみえます
あんミキさん
コウ博士の場合、リアルタイムにみました 「自由の女神」があった、というのがどーゆーこと、とおもった
めめさんの書いてくださったこと、コウ博士の記述と同じことの、別の表現です めめさんの書き方の方が普通の方法なのだけど、コウ博士の方は、本質を数列の形にして表現したもの
詳しく説明すると
「素数 Mod n」は、おだやかに加工された数列なので、ほぼ、もとの素数列の性質を備えています
ゆえに、素数に規則があるかを知るには、素数 Mod 4を検査すればいい
はじめに、各要素は、同じ確率か?・・・・Ok ※ 2以外の素数は奇数、ゆえに、要素は、1、3
次に、隣の項の確率は?
Mod 4 が 1 の素数の、次の項の値
S0: 3,1,3,3,1,3
Mod 4 が 3 の素数の、次の項の値
S1:1,3,1,3,1,1
めめさんが、マトリクスに書いたものを、数列にしたもの
両方に共通しているのは、 つぎの項の値は、余りが異なる方が多い ‥‥1なら3、3なら1 余りが同じほうは少ない ‥‥1なら1、3なら3
はじめのほうは、足すと、1+3=3+1=0
あとのほうは 、足すと、1+1=3+3=2
ようするに、となりの項を足した数列は、0の項のほうが多い、と言う結果は、S0とS1の余りが異なる項のほうがおおい、という結果を両方合わせた表現、ということ
>もっと沢山の素数でチェックしないとなんとも申せませんけど
A103271の※読みました? 10^8まで確認しています
http://oeis.org/A103271
>整数nを入れるとn番目の素数を返してくるような関数があると計算できるのかな
そういう関数あります というか、普段C言語など使っていないと、そういう言い方しないとおもう
その衛星は直径220km、ジャガイモの様な形、他の衛星とは逆方向に回って…フェーべ。偵察機の羽根の向こうに段々と濃くなる空、宇宙が写ってました。本題から外れますが、そのままずーっと飛行してるの見ていたい気分になりました!人類は、フェーべにも、やがて降り立つのでしょうか?必要なら行きますね、きっと。
愛子ちゃん、続けての出演があるみたいですね。
8/16(水)新宿ロフトの夏祭り 2017〜お盆の夕べ〜に
「山出愛子」の出演決定!
既に発表済みの
ARKS/shellfish/中村パーキング/ねこね、こねこね。
ザ・ラヂオカセッツ/トビウオ/the sea falls asleep
を含む豪華ラインナップ!
先のイベントでの出演ブッキングに携わっ方のブログとTwitterです。フライヤー?ポスター?には未だ、OA"山出愛子"の記載はなかった時点の書き込みの様です。事後に知りましたが、一連の流れが少し掴めるかもしれません。何しろ7/24のイベントの出演が、さくら学院の連絡板に掲載されたのは前日の23日、Twitterを遡って巡行してみると、おぼろ気ながら、多少は。白塗りのツイしてる方なので、BABYMETALをお好きな方かと思われます。
https://note.mu/mew87c/n/nb040ffe930c0
https://twitter.com/chr_mew
夏だけ、フェーべ(笑)!
ひつまぶし地方フリーライブ 飲食有料
訂正 URL
http://tv-aichi.co.jp/beer/2017/stage/index.html
連日、聴きながら飲んだくれてぇラインアップ。行けないけど
スカイツリー地方
すみだストリートジャズフェスティバル 8/18 19 20
http://sumida-jazz.jp/sj/timetable.html
Adam at、TRI4TH、OKI DUB AINU BAND(沼澤 尚がドラム)、シアターブルック、Afro Begue が観たい!!
近江牛地方
EAT THE ROCK-竜王食音祭 9/23
http://www.eattherock.com/artist.php
http://festa.at-s.com/normal_post/81/
面子が豪華すぎやしませんか。
めめさん、朝倉さやさんがいますよ~
>びーる片手に、音に身を委ねてゆらゆらする気持ち良さ
そうなんです。適度な運動量ですし、またひとつ新しい楽しみ方を覚えてしまいました。
Adam atは脇を固めるサポートもよかったですね。ベースはJABBERLOOPの人でしたし。
MCも漫談の様に面白かったです。
そう言えば、Nabowaが4人中3人、実は滋賀県出身と初めて知りました。
>> めめさん、朝倉さやさんがいますよ~
お知らせ感謝です。ううう、どうしましょうこの誘惑。。サマソニ(東京)は仕事優先のためパスすることにしたので、8/20は空いているのですが、うーむ、、。
>> >もっと沢山の素数でチェックしないとなんとも申せませんけど
>> A103271の※読みました? 10^8まで確認しています
>> http://oeis.org/A103271
あれー失礼いたしました、よく読んでおりませんでした。申し訳ないです。
それでA103271をちらちら見ているのですが、何か深い世界が広がっている模様。うむむ。面白そうです。。。
週刊プレイボーイは買ったのかな?
フリーライブ情報
たこ焼き地方
[Live]
jizue
金 佑龍
2017.9.9(sat) @ グランフロント大阪 うめきた広場 (大阪)
15:00 ~ 21:00
※各2回公演 [観覧無料]
石野の心の闇をうまく引き出している。根暗じゃなくて根沼とか自分で言うし。
可愛いんだけれどアイドルらしくない性格が親近感を覚えるし、愛おしいなと感じるのは私だけではないよう。所謂塩対応、ファンにも毒を吐くという嬉しい楽しい情報がチラホラあったけれど、ここでようやく広まりそう。
プレイボーイは昨日立ち読みして、買いませんでした。
サカナの記事、アミイナの紹介、TIFの歩き方、ハコイリのポニョがファイナリストになっているTIFと週プレのコラボ企画(水着クイーン的な)の投票用紙と写真、など盛りだくさんでしたが、買いませんでした。その差は何か?インパクト。
ダル・・ドジャースおめでとう。地区優勝確実でワールドシリーズ優勝の力になって欲しいと。前田は嬉しくないだろう。今はカーショーとマカーシーがDLなので当面は出られるが、ヒル、ウッドもいるので5人枠には難しい。リュもいる(今は前田が上だが)。PSは4人ローテになるだろうから、中継ぎか?
青木・・お気の毒。優勝争い中の勝ち組は即戦力を獲得し、若手を出すのが通例だが、彼の場合は余剰戦力と言うか、ベンチ入りの枠を空けるためだろう。優勝を諦めたトロントへの移籍はガッカリだろうが、わからないぞ。もう1回トレードなんてのもあるしね。
悪の帝国が本性を露わに。
トッド・フレイジャーだけでなく、投手陣の補強がえげつない。
キンタナという先発Pを取ったと思えば、ソニーグレイも。彼は優秀だ。そして元クローザーのロバートソンの出戻り。金にものを言わせやがって。嫌いだ。
今日のマリナーズ先発のKingヘルナンデス、以前のチームメイトで仲が良かったベルトレイに歩み寄りホームプレートの上で祝福のハグ。
3000本。このままいくとイチローも抜かれるのか・・複雑。
マリナーズ時代打たなかったもんなあ。まあいい。
昨日のマーリンズ。
死んだフェルナンデスの25歳の誕生日。奥さんと小さな娘さんがクラブハウス訪問。ちょいとセレモニー。試合前に相手ナショナルズのジオ・ゴンザレスが涙。親友だったという。そのジオ君快投、9回の頭までノーヒット。
NHNRは惜しくも逃したが、敵方のファンからも喝采。マーリンズの若きエースであるウレーニャも1失点の快投。弔い合戦とはこういうもの。良い試合だった。
マリナーズ、少しずつ巻き戻して5割をやっと超える。微妙な位置のため、トレードにも積極的ではなかったが、期限後でもできないわけではないので。
岩隈の怪我がつくづく残念。彼は体調さえ良ければ勝ち越せる投手。まだ、ムリか・・。
行けなくはなかった…、でも行かなかった。翌年チェットは往っちまった。良師を求めて行雲流水、行きたい所に行き、観たいものを観る。明日からTIFが始まる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/toyorashotaro/20170801-00074032/
イニングまたぎが可能なリリーバーは、短期決戦では貴重な存在ですもんね。
が、昼の12時20分頃に千駄ヶ谷駅に着いたら、改札の外でプラカードを持った高校生が「本日の西東京大会決勝戦の当日券は完売となってます。予めご了承ください」と連呼。ありゃ。
マジか。金曜の準決勝が17000人だったから、何とかなるかなあと思ったが、やっぱり土日はけた違い。甘かった。当日券が完売した時間が、試合開始約2時間前の11時4分とのこと。地方予選の決勝ですよ(笑) どんだけフィーバーしてんの?って感じでした。今秋のドラフトの目玉、清宮君は7球団くらいの競合になるのかな?
いずれ観るかもしれない夏の甲子園の決勝戦へ向けて、参考になりました。
ということで、改札を出ることなく新宿へ逆戻り。そのままタワレコへ。
CDが売れない時代を象徴する商品がチラホラと。「はっぴいえんど」や「レベッカ」の復刻版アナログレコードを発見しました。「BOOWY」のBEAT EMOTIONにいたっては重量版での販売。やっぱり購買層の主力は40代~50代ということで、一度は手放したけど「懐かしいなぁ、あの頃思いだすなあ。買ってみるか」という需要があるんでしょうね。きっと。
短期決戦は数より質、勿論ある程度の数は必要。
超絶先発2本柱がいると良い。アリゾナのランディとシリングの時は2人で勝ったようなもの。
3人いるとなお良いなあ。
阪急の山田、山口、足立の3人・・・超絶だった(懐古)
さて、私の関心事の9割はマリナーズの2001年以来のPS進出。
東京や大阪の地区予選だけでも甲子園みたいなもんですからね。ここで優勝できれば甲子園はおまけみたいなもんでしょう。笑 それは言いすぎか。
BEAT EMOTION懐かしいね。この頃は特に好みというわけでもなくても、流行りで聴いてた感が強かった。思春期ってそんなとこあるよね。
メジャーもバブルだけど、フットボールもバブルだなあ。ネイマールが290億でパリサンジェルマンに移籍だってさ。笑 ボグバのマンU移籍でも笑っちゃったけど、あっさり更新したね。しかしまあ金持ちクラブだな。オーナーはどこの人だっけ?チャイナ?
カタールの石油王?らしいです。
290億円はコンビニで買い物するくらいのお金でしょうか?笑
ブルータル👕の師匠が、見える!
(麻鈴ちゃん風に!👀言ってみた)
在宅から応援電波🔊送信!
始まる前、通路でつかまえ、頑張れと声をかけた。アミ氏の目力たるや。
終わった後、ブクガ。暫く聞くも、集中力が落ちたので帰る。アミイナは舞台裏、撮影。みう氏ピョンピョン跳ねる。あぶない。落ちる。
と言うことで1日目終了。めでたしめでたし。
Bさん、明日よろしく。
脈絡なく突如アニーレノックスが聴きたくなり。
The Tourists - I Only Want To Be With You (1979)
https://youtu.be/MsTIuNikq4w
Eurythmics - Love Is A Stranger (1982)
https://youtu.be/o6f593X6rv8
Eurythmics - Sweet Dreams (Are Made Of This) (Official Video) (1983)
https://youtu.be/qeMFqkcPYcg
Eurythmics - There Must Be An Angel (Playing With My Heart) (Remastered) (original : 1985)
https://youtu.be/RCdneDxFRYQ
久しぶりに聴きましたけど、ほんとに声のきれいな人だな、と。
睡眠不足解消ため短めに。
1、今年のTIFはamiinAのTIFです。
私の推しているサカナとアイルネは昨年よりそれぞれ1ステージ上に上がって、大きなステージ、重要なポジションを任され、しかも安定したパフォーマンスで期待に応え、さらにファンを増やす勢いです。
サカナから1年遅れの位置にいるamiinAは、昨日のスカイ、今日のスマイル、見事なステージで初めて見たオタの心を鷲づかみにしたと思います。
canvasは超絶が付くほどのキラーチューン。
今日のamiちゃんの一言。
「この歌を歌うためにここに来ました。」
元々、この歌を前面に押し出し、この歌を広めるためにどう演出するか組み立てればいいと考えていた私は、感激・・いや燃えましたね。
昨日も35年ぶりくらいの大声を出しましたが、今日はもっとでした!
近くにいた若い人が「良いもの見せてもらった」と漏らしていたけれど、ホントにその通りじゃないでしょうか?
齋藤Pもツイッターに、
「なんかさ、何年もさ、意地はってムキになってさ、作品にこだわりまくって、ライブにこだわりまくって、スタッフもみんな付いてきてくれてさ、全部を捨ててでもamiinAのことだけ考えてやってきて良かった。
あの芝生の光景。頭に焼き付いた。
今日は2人を全力で褒めてあげてほしいす。」と。
こんな瞬間に立ち会えてよかった。
良かったですよ。たぶん羨ましいと思います。
でも、もう寝ます。明日Bさんが書いてくれるんじゃないかしら?
私は細かいところの補足だけ書くに留めます。明日以降(忘れちゃうかな?)
>> canvasは超絶が付くほどのキラーチューン。
>> 今日のamiちゃんの一言。
>> 「この歌を歌うためにここに来ました。」
胸を打つ言葉(涙)。
amiinAいいですよね。
>> 今日は2人を全力で褒めてあげてほしいす。」と。
うわー(再涙)。
この時の子は脱退したんだよね。
まあ学校やら将来についてやら多感な時期だし。
https://youtu.be/2iPUOUiKbBE
https://youtu.be/Q6ePstjhWwk
しかしまー都会の子は場慣れしてるというか、垢抜けてるというか。
近所の子達とはエライ違い。笑
「伊集の花」、「恋蛍」、と、もうひとつ、浅草の応援歌
https://www.youtube.com/watch?v=36U0s17WRp4
沖縄風のメロディ
多分それ、自分が471の投稿後に起きた現象と同じです。
3つ以上か4つ以上か、そこは曖昧ですが、つべのリンクを並べて貼るのが原因なんじゃないかと思われます。自分もなりました。なので今後は、つべリンクを貼る場合は1つか2つにして、加えるならサイトやブログのリンクとの組み合わせにしようかな~とか、同じアーティストの別の曲を、時間や投稿日をずらして貼ろうかな~なんて考えてます(笑)
https://youtu.be/RBKTajI7hIQ
姉ちゃん卒業するんですね。
TIF 2017 さくら学院 SKY STAGE
https://youtu.be/dnsXX8dAGVQ
生歌力が付けば、ぶっちぎる潜在力があるかも。
Task have Fun TIF2017 SKY STAGE DAY2 170805
https://youtu.be/aowATx2EgWw
入場規制だったそうな
Task have Fun TIF2017 DOLLFACTORY 170806
https://youtu.be/0njZrJrNGzA
ようつべリンク2つでも投稿エラーになりましたね。
あはは。横ノリさん、やっぱりオタクだね。
タスク?というのがグループ名?ハイ、いいと思います。
しかしまーみんな振り付けやノリ方もよく知ってるねー。
こんな番組スカパーでやってるんだ。
地上波では放送できない。おもしろい。笑
地上波ではダメ!絶対!
https://youtu.be/VOrc001AD1E
乃木坂46 中元日芽香 が卒業を発表 「らじらー! サンデー」で報告 2017年08月06日
https://youtu.be/fwdOFb2w7Oc
アイドル稼業も大変だよね。心身ともに。ま、何事もマジメな人ほど損するもので。
ちょっとズボラでおバカぐらいじゃないとやっていけない。
頭の中ぐちゃぐちゃで書ききれないし、とりあえずアイドルをねぎらうのが先決と思うこの頃。ひめたんもゆっくり情報集めてみます。
言いたいことは、「雨降らなくて良かった」・・・じゃなくて「十分すぎるほど楽しみました」。昨日の夕方、既に満腹感と足の疲労で。サカナを観ようとするBさんについて行けなかった(笑)申し訳ありません。アミイナとアイルネの締めを見届けたく、体力温存ですよ。別れた後、1時間ベンチで座ってひたすら体力の回復を・・そして出動、みたいな。
石野も2日目の喉の不調を克服し、3ステージとも素晴らしかった。(以前心配だけど)
何より、通路で満面の笑顔が見られたのが良かった(笑顔がないときもあるから)。
おっと。時間。
熊澤さんはサカナのふうちゃんと、ダブル風花で共演し仲良し。今後も、注目しなくても情報が入ってきそう。
すぅちゃんお気に入りなんだって。
https://youtu.be/iAJpeRHk-LY
ニヤニヤさんの8月3日の記事で3人のKerrangインタビューが紹介されてた。
ひめたん、アイドル卒業&引退か。。
体調面という事だけど、まだ若いからいろいろ思うところもあるでしょ。
こういう突然の引退宣言に免疫のないファンの気持ちもよくわかる。
ひめたん、残念。芸能界も引退というのは思うところ大きかったのかな。ラジラーも聞いていないし、後でゆっくり知りたいけれど、かわいいし、トークもうまいしバラエティで生きていける気がするけれど。プライベートではないでしょう。本当に体調なのかも。
もがチャンのでんぱ組卒業は相当でかいニュース。オタ仲間のM氏がでんぱを中心に活動しているので、TIFの余韻が台無しになったなら気の毒。
Bさんは仕事が忙しいか、熱中症で寝込んでいるか、まだ出られないようですので、私が先攻で。頭は整理できていないので、長くてご迷惑かけると思いますが。
私はその対極で、「こまめに水分補給を」と至る所で発せられる忠告を、「飲みすぎに注意しましょう」に変えた方が良い、そういう人間です。こまめどころか、1分と我慢ができない。ライブ中は3曲くらい我慢できるけれど。止まると飲む、歩きながら飲む。
昨日は3L=ペットボトル6本相当を凍らせて持って来て、融けたら飲む。飲み切って2本分水汲んで全部飲んで、缶コーヒー2本買って飲んで、コーラのペット買って飲んで、帰りに牛乳が飲みたくなって500MLの箱買って一気飲み。計算すると5.3Lなんです。1升ビン3本明けたようなもの。相撲の体重検査前でこれだけ飲んだら立派でしょ?朝家でも飲んでるし、夜帰ってからも同じペースで飲んでますから。「体が夏になる」っていたがありましたね。体はホントに夏になるんです。お腹壊さないんです。小便は少ししか出ませんよ。95%が汗になり、体重は変わりません。
ちょいと眉をひそめるというか、滑稽な話。
指原司会のオープニング@スマイルガーデン(サカナの2名も参加)終わって、まだ早い時間なので、私は湾岸スタジオ(楽屋がある)の入口前で、所謂「入り待ち」次々と出勤してくるアイドルを眺める、手を振ると返してくれる。
ところが、最初バリケードができていて、スタッフや警備会社風の服を着た男たちがこちらを睨んでいる。しかも通路を封鎖している。今までこんなことはなかった。さて変なヤツがやらかしたのか?
入り待ちのオタは私含め10名弱。対する警備側は12~3名。睨み合いが・・・
まあその場にいること自体は許されるらしい。と、しばらくして状況が飲み込める。
指原が舞台裏のテントから引き上げて来る。バリケード付きのショートカットを歩き、スタジオへ。誰から守ろうとしてるのだ?集まったオタは少なく、指原など見ていない。時代は変わったのだよ。後ろからなっちゃんが・・・
バリケードは即解除され、道路は解放、警備員全員撤収。まだ、人の少ない朝しかも会場の端っこ、目撃者は少ない。しかし、私は見た!
滑稽な、余りにも滑稽な忖度。
ショートカットを造るためどかされていた重そうな石製のプランターは元に戻された。
Bさん、Tシャツを買った人だけが見られる限定ライブからスタート。HKT付きサカナです。さらに、ホットでTV番組の収録に参加。指原・土田司会。ここにもサカナ出演(タフすぎる)。
私はと言えば、寝坊。
スマイルで以前貼った空野青空というアニメオタクのアイドルを一目みようと・・・いた、湾スタから出てテントに。白い!細い!足長い!超絶美人。ううんもったない、どうにかうまく売れないものか。地方アイドルの選抜大会。1曲披露。さて、スカイに。ハコイリムスメ。
初めてらしい客が、口々に「可愛い」と漏らす。メンバー交代激しいが、新メンバーもやっぱり可愛い。白い衣装とスカイの相性が抜群なので、アイルネ、サカナ、さくら(Tシャツ)、パクスなど衣装が白のグループは綺麗に映る。
新リーダーになった我妻桃実(ポニョ)は結成当初最年少だった。大人になって、胸が育って週プレのコンテストに参加し、筋肉もつけてアームレスリング大会に出場。
どちらも応援して下さいとの告知。
腕相撲では、昨年負けた森サキを倒して準優勝したらしい。優勝はアイツに決まってるわな。
Bさんやっと再会。TIFの重鎮的なグループしか出られない伝統のジャンボリー。全て初年度から参加している老舗。2012年のすぅさんが出たアレです。
今年のさくらは山出&かの、女子流ひー・めい、ぱすぽ、チンクエ
ベリシュビ・・女子流と4人で。
うまくなってる、女子流の二人が。
かのが大健闘。
みんなで歌ったvivi夏はこれ。
後ろで座っているのはPrediaで、日曜日のアコースティックで目立っていた湊あかねはここに。後半出てくるピンクのカーディガンの子は代表で出てきたリーダーの根岸愛。
https://www.youtube.com/watch?v=41DGrJ6RKZc
次、さくら@スカイ
20分枠。スカイは普通15分枠、さくらだけVIP待遇。4曲はできる。しかし、攻めない、ガツガツしない。これも、そろそろどうかと思うが。3曲。
アミイナは15分で4曲押し込んでくる。これもアミイナだけか?超攻撃的。
さくら伝統の身長ネタ。知ってる人には面白い。が、名前も学年も今までの経緯を知らない人にはわかりにくいというか笑えない。
あ、入りの通路の話。
バッチリ全員が手を振ってくれましたぜ。Bさんも成功したはず。
Tシャツじゃないとわからないこと。一番大きいのはめぐかな。去年は勿論さら。あとはどんぐりーず。
ヒザ小僧、マジックメロディ、メッセージ。
マジメロは意外。好きな曲なので嬉しい。この後(学院祭/卒業式)も持ち歌にするんだろうね。メッセージ、スカイではよくやるので期待通り。旗がキレイ。
注文をつけると、サビで主旋律の声がハモリに完全に負けている。マイクのせいなら申し訳ないが、そうでないならアカン。練習時点で調整できたはず。さくらクオリティはどこに行ったということになる。
通路にファンがたくさん集まるのはさくらだけ!
後は知らないのか、ステージにかたまって、通路を見る人が少ない。WHY?
帰りエレべ-ターの渋滞。さくら父兄の多さを物語る。
ゼップのサカナ、急ぐ。メシ食ってるヒマなし。フードコート隣なのに・・・腹減った。
食える予定だったが、スカイが押していたのだ。
ここも去年のキラーチューン中心。但し、サインウェーブやった。MC告知ほとんどなし。
サカナはデカイステージから順番に小さいステージになっていく。金曜のホット、このゼップが緊張の中、山場だった。何て安定しているんだろう。大成功。本人たち相当ほっとしていたよう。その後はリラックスして楽しんでいた様子。
BさんMさんと50代トリオ急げ!早足。
気合い入っている。コーリン、リラ、シグナル、最後はキャンバス。
あ、もう書きましたね。
で、6日のエレべ-ターの中、さくらTを着た二人の会話。
「昨日アミイナ見た?」「見た見た、すごかったな」
「やー、迫力が尋常じゃなかった」
広がれ!広がれ!
次のヤナミュー見て、やっとメシ。また移動。この日は夕方にゼップ・スマイルを2往復したことなる。天丼、Bさんと少しゆっくり話せる。
サカナ@スマイル
3回目の単独ステージ、細かいもの入れるとステージに上がるのは6回目。明日もいっぱいあるぞ。特典会も3日で4回あるし。酷使しすぎか。
スマイル・・もう余裕でしょ。心臓に毛が生えるくらいの経験の蓄積がある。小さいのにすげえなあ。
クラウチ・・・夕方だからね。
ということは、帰り道。やっていないしね。当たったでしょ、Bさん。
夏の扉は当たらなかった。まだ、一度もやっていない。
最後はまた夜空。とにかくこの曲を覚えさせたいのだな。
BiSHデビューの年に、同じ曲をどのステージでも何度も繰り返していた。それは戦略。
今日は打ち止め、湾スタ入口で、出待ち・・・誰がいたっけ?忘れました。Bさん助けて。
モ!さんのステージ、後方でリフトがあったらしく、曲終わりでスタッフから"はぃ、止めます、一度とめます、はい止めます!"のアナウンス。モ!×ミソッカス×オサカナの新宿LOFTでは、周りに迷惑掛けない騎馬がセンターへ突っ込んでましたが、全然悪い気はしなかったけど、スマイルステージは芝生会場でしたので衆人環視、その辺りも多少は、しかし安全あって、安心の中で楽しんで欲しいの、そうした運営側の仕切りには敬意と感謝を表したいです。モ!さんも、認知ヲタを目視できたのかもしれませんね、皆今日は我慢ょ、運営さんごめんなさい、…そんな感じでした。流石にあのちゃん、降って来ませんでした(笑)!スマイルガーデン。ステージからは、どんな風に見えてるのかなぁ、一度上ってみたいです。
ネギさん、同じくスマイルガーデン、炎天下でしたが何故か?スローな曲なのに、凄く涼やかな気持ちになったのは不思議でした。ただボーッと立って聞いて、暑い熱いになりそうな、体調不良に陥りそうな事態に繋がるスローな曲、逆に爽やかにして貰いました。過密スケジュール?あれ、2曲だったのかも。大変丁寧に歌うんだな、と生ネギは美味しかったです。モ!さん終了で最大会場のホットステージへ移動、入口での入場規制は無く、さくら外しを敢行する懸念がない様なので入場。最前への通路には規制中のプラカード持ちのスタッフが。適当な枠で声援を送りました。フラッグはここでも綺麗でした。さくら学院の行事中、最も個人的声援でのフラッグが多いのは、TIFがお祭り的部分もあるから、その辺りも面白かったです。学院祭や卒業式、フラッグはそこ!、と言う場面以外は振らないのが、以前ハインリヒ殿御指摘のとおり、それが通例だと思いますが、ホットステージには多くのさくらファンが詰めかけたからこそ、そう見えた!、とも言えそうです。
http://number.bunshun.jp/articles/-/828597
こんだけ異常なマネーゲームをするのは、石油王しかいないと思う。リーグアンは若干他よりも劣るからなあ。ビッグイアーを手にするのは厳しい気がする。
http://lahtnas.hateblo.jp/entry/soccer-money
Happy End - Taifuu
https://www.youtube.com/watch?v=n7wFielRTKs
大瀧さん、振り幅広っ!
後の作品からは考えられない歌い方(笑)
https://youtu.be/r-KlWCnWzTE?t=221
シンガポールだけど、3人はソウルでもおそらくこんな感じの
メタリカさんの楽屋に挨拶に行ったと。。
さくらの子がメタリカさんの楽屋に。。その光景を想像するだけで、お腹いっぱい。笑
海外でも5大キツネ祭りみたいなのをやってみたいそうです。
「自分のポジションとか、年齢とか、これからやりたいこととか、いろんなことを考えての決断です。側から見たら私はまだまだだと思うしあとちょっとのとこでコケるし色々と惜しいやつかもしれませんが私としてはもう満足。これからはひっそりと生きていきたいです。」
私としてはもう満足。。ひっそりと。。これをどう解釈していいものか。。
まあとにかく、ひめたんの幸運を祈るしかない。
おととい書けなかった件、アドバイスありがとうございます。確かにリンク多数ありました。後でまた書いてみます。
ただいまZepp名古屋にて入荷待ち中です。
ああ、もしかしたらこれで今年ベビメタ見るのは最後かな、また来年まで待たないといけないかな。
出口でMOA車掌さんと出会ってごあいさつ。さすが最愛ちゃんの聖地は外さない!
盛り上がっちゃいましたね‼️
車掌さんと?羨ましいDEATH💀✨
首は大丈夫ですかぁ~(笑)(笑)
見た感じ小学校5、6年生の少女が。
一目で水泳部か陸上部かって位、気持ちいい程こんがり真っ黒っけ。で、その出で立ちが・・・
ツインテールに髪飾り、「The land of Rising Sun tour」TEEに黒のミニチュールスカート。
いや〜〜ばっちり決まってました。
お父さんと二人で参戦して来た帰りみたいで。(・・あそうか、夏休みだ。・・)
うらやまうらやま。
明日は、首筋とか生え際がほんのり白いオッサン達・・・と
http://radio.rcc.jp/rikoism/hoso/entry-2034.html
本当に頼もしくなってくれました。
今年も夜空には大変お世話になりました笑
それによって彼女達の成長もより如実に感じることができました。
この夏の大きいイベントの後は自分の中では第2章というイメージなので、新しい軸になるような曲を作っていきたいと思います。
第2章!
新しい軸となる曲!
イェーイ!
2017年8月8日(火)銀キツネ祭り (Zepp名古屋)
・開演前のアナウンスとして、禁止事項だけでなく、
「倒れている人がいたら助けよう」「気分の悪そうな人がいたら助けよう」
といったメッセージも流されて喝采
・入場後、ちょっと立ち居地を変えて少し背伸びしたらステージがある程度見えた。
そこから時々見える最愛ちゃんの笑顔は奇跡のようでありました。
・とにかく人が多かった。満員電車寸前くらい。もう少し人を入れたら常時隣の人と接触してたかも。
途中で一人退出した人がいたけど気分悪くなったのかな。
もしかして大きなサークルやWODを作らせないために人口密度を上げているのか?(邪推)
・相変わらずパフォーマンスは圧倒的。セトリは本スレご参照。(_ _)
・客を煽る言葉はほぼ英語
・小神様大神様のギターが、ゆいもあバージョン的なフライングVっぽいやつ。(大きさは違いますよね?)
・モアバンギャー無し。ちょっとだけ期待してたけど。
・BlackBabyMetal無し。Suソロ無し。
・音響は、自分の立ち居地が壁際で天井低いところという最悪の場所だったため、
可もあり不可もあり。
低音はちゃんと響いてディレイもなく良。ギターの音量が小さい?
ボーカルはあまり残響が無い(ちょっとデッド過ぎな)感じ。
途中から音圧のためかボーカルがアニメ声に聞こえる時期あり。ああこれかあ、と納得。
・The One で最愛ちゃん、左手の先がコスチューム(あのガウンっぽいやつ)
の袖からなかなか出てこず何度もプルプルするので悶絶
・お子様連れ多し。衣装がんばってかわいい。(耳栓してるかな。。。)
・終演後、会場から駅へと向かうお客さんの中に、かなり年配の男性の方、
鋲をバリバリにつけたリストバンドでメタラー感。奥様は黒いドレスっぽい衣装。
かっこいいお二人でした。
BABYMETALはこれからどうするのだろう、
という事が気になりました。
新曲出ないのかなー。待っているのですけど。
もしかしてツアーと平行してレコーディング中だったり?
Negicco「サンシャイン日本海」MV(Full)
https://youtu.be/4gHbnS1QcIA
ねぎふぇすにオリラブがと思ったら、これ田島さんなのね。
ランカも出るんだ。へえ。
田島さん、キビシー。笑
Nao☆は「Negiccoをやる前から『接吻』(ORIGINAL LOVEが1993年にリリースした楽曲)が好きで、カラオケで歌ったりしてた。
接吻 ORIGINAL LOVE (PV)
https://youtu.be/wnFGY_NToEI
もうこんなバブリーな時代は二度と来ないだろう。笑
https://www.mlbtraderumors.com/2017/08/2017-18-mlb-free-agent-power-rankings-5.html
さらにクリックすると、FA選手全体のリスト・・・このサイトは定評あり。ていねいだなあ。
https://www.mlbtraderumors.com/2016/08/2017-18-mlb-free-agent-list.html
負け組のファンたちには、もうストーブリーグが始まっています。
どの選手を取ったらいいか、予算に見あうか、その結果来年以降推しチームは強くなるか、なんてことを妄想し始めている人も、アメリカには多いです。
日本人は膨大な英語資料を読みこなし、かつ分析力が高い人が稀なので、中々そんな楽しみ方がし辛いと思います。私も大したことができません。つらつら眺める程度。日本語のネット情報は、評論家然としている人でさえ2次情報が多く。余り参考にはなりません。
こっちは電車も廃線になったりバスが一時間に一本来るみたいな。笑
りこちゃんも趣味の仕事が忙しくて恋どころではないかもですね。だとしても仕事上の付き合いで恋に落ちる事もあるわけで。ふつうの女子と同じような生活もさせてあげたいけど、聞いた事ないようなアイドルグループの脱退、色恋沙汰まで記事にされて多くの人の目に止まる時代だからなあ。大変だ。
それは3人にも言えるか。
3人のうち、だれが一番結婚が早そうかと言われたら、もうそれはもあちゃんかな。笑 案外、相手は外人だったりしてなあ。
すぅちゃんは遅そう。ゆいちゃんは。。ダメ、ゼッタイ。まあいいか、んな事は。
いっそ、パ・リーグにいってもらいたい。オリックスとトレードで。笑
ある師匠、マエケンはポストシーズン出番はあるのでしょうか。
(昼からオタではない友人と会っていて、最後まで付き合ってもらい)
集まり悪かったですよ!TIF疲れかよ!
整理券必要なし、1時間前に6階のタワレコ店舗に列を作って2階の会場にエスカレーターでゾロゾロ降りる(昨年と同じパターン)、俺10番目くらい、列10数人。
列の意味無いじゃん。
1列目もとれるんだけれど、いまさらどうでも・・2列目の真ん中。
30分前・・まだまだ。20分前・・少し増えてきた。
15分前、リハ始まる・・いつの間にか増えていて、結局100人以上にはなったかな。
終了後、M氏N君などを見つけた。平日、まだ夏休み前ってことか。
くらげ衣装で、相変わらず。
1年前ここで初めて見たんだよなあ。そのときに比べ、大人っぽくなっている。
DVデロ4千円也。全員チェキ。玲ちゃんにはI'm after timeがカッコよかったと言ってニッコリもらい、愛ちゃんには歌がうまくなった&元々声も音程もいいもんね言って、目パチパチ。隣のふぅちゃんが、「この子消極的だけどうまいんですよ」とお姉さんぽくフォロー。最後、台湾頑張ってね。・・・最近、サカナは高速だなあと。
実は、アイルネも錦糸町でリリイベ。ここはミニアルバムの発売日ということでより重要な日だったが、混雑が予想され、連れがいるのでこちらを選んだ。今日新宿、夕方並べば良いので行くかも。今日は丸井屋上だって・・スカイステージ?但し、疲れと満腹感が・・・。
錦糸町の記念撮影・・混んでる。
わかりませんよお。
不確定要素が多すぎて、監督でもわからない・・つまり、誰もわからない。
まず、カーショーとマッカーシーの怪我からの復帰、および復帰後の調子。
前半戦、たまたま実力以上(だろう?)の成績を挙げたウッドの調子の維持。
前回登板で無失点に抑え、復調の兆しを見せたリュ・ヒョンジンの今後の調子。
何より大事なのは前田自身の調子。
監督は、今の時点で調子の良い投手を出すしかない。
そんなもん実力で勝ち取れや。直前期の結果次第。
PSは、①地区シリーズ3戦先取、②リーグ優勝決定戦4戦先取、③WS4戦先取
で、ローテは基本4本柱。①を3戦全勝するなどして、休日を増やせば3人でまわす場面もあり。
現状で行くと可能性が高いのはロングリリーフ。誰が先発だろうと、調子が悪い日はある、短期決戦では贅沢に投手を注ぎこむべきだ。従って、ロングリリーフ・・というより第二の先発(隠れ先発)
のチャンスはあるでしょう。
例えば、2回からリリーフして、あたかも最初から先発だったかのように7回まで投げて試合を作れば、1回で降板したPの代わりにローテに入る可能性もあります。全ては9月末のシーズン終盤の実績と10月の調子にかかっています。
チェキ、もう何枚?すでに家族写真よりも多かったりして?笑
もう完全に顔も覚えられて、すっかり友だちみたいじゃないの。
今年のエケンも悪くはないと思うのだけど、マーくん然りムラがありますね。実績や安定感がある投手でコンディションが良くても打たれる事もあるし。
先発優先順位はあっても使ってみないとわからないという事ですかね。
まなちゃんは(このところ全然行ってもいないし)心を開いてくれないので友達とまではいかない(笑)他のファンにもそうだけど。
いつもふぅちゃんとばかり撮ってるから、全員は少ないよ。
別にマエケンを昔から応援してるわけじゃないでしょ?日本人出なくてもPSはスリリングで楽しいから。ダルは当確でしょうね。
もうしばらく夏休みという概念がないかな。笑
まなちゃん、腫れものに触るみたいな?そりゃまあいくらアイドルしてるからといっても、まだ年端もいかない10代の子が、ふたまわり以上離れたおじさま方に心を開けってほうが無理があるかと。笑 ファンとしても、どう接していいものか難しくないですか。
昔から応援してませんよ。以前はGファンだったし。でも国際試合になると野球でもサッカーでも自然と熱くなりますよ。ああ、自分にも愛国心ってあるのかな。などと柄にもない事を思ったりします。というわけで、日本人、同郷人は意識していなくても気になります。
かなり良かった、勝ち投手の権利持って、継投に。
でもさ、6回に交代しちゃうの?早すぎ。
さらにわからんこと、3対2リードで、3番手で早くもセットアッパー格のブランドン・モロー(右の速球派)を7回頭から出す。ヒット、パスボール(グランダルはヘタクソな捕手の代表格)でノーアウト2塁、次打者を三振に打ち取ったところで、監督が飛び出してきて予定通りと言わんばかりにボールを奪い取って左のワトソンに交代。
変なタイミングだ。まだ7回。打順はPなので代打の場面。右左の相性の考えるのなら、代打のコールを待ってから交代すれば、相手に代打の無駄を強いることになる。なのに、何を急ぐ?
で、モローは防御率1.82素晴らしい。被打率.147これはトップレベル。(四球はあるが)
一方。ワトソンは移籍2試合目、防御率3.51、被打率は.270明らかに劣る。
結果、デッドボール、内野ゴロ、敬遠で2アウト満塁。
2番を敬遠して、前打席HRの強打者ラムと勝負???左対左とは言え、そんな選択するか?
2番と臭い所を衝いて勝負すべきでは???
てゆうか、なぜ交代した???8回はどうする???
なんて考えていたら・・・案の定、満塁HR。(ポールに当たって、カーーンってでかい音)
前田の勝ちは消え・・・それどころじゃない。3対6でもう8回だよ。チャンチャン。
あほかいな。
TIF関連の動画がもの凄い数ですね。
真夏にマジックメロディ。愛子ちゃん、歌えて良かったね。
イチロー在籍時のマリナーズのドラ1選手で、成績はこんな感じ。
http://www.espn.com/mlb/player/stats/_/id/28734
この年のドラフトで、ティム・リンスカムという投手が評判になり、かつシアトル近郊出身のためマリナーズを希望していた。しかし、マリナーズは、リンスカムが小柄で、大胆なフォームが怪我に繋がると判断してモローを指名。指名時から球団の判断ミスと非難があったが、リンスカムのその後の大活躍でさらに非難は大きくなった。私もそんな議論に参加しつつ、モローの成長を身まモローと(滑った)主張していた一人でした。彼は確か糖尿病の気があって、特別なケアが必要だったと記憶。しかし、それで休むことはなかった。球が速く、素直な4シームが低めにズドンと来ると気持ちよく三振が取れました。コントロールに苦しむ場面もあり、中々一流になれなかったけれど、素質は十分、期待させられるものを持っていました。中継ぎ、クローザーで活躍。良いときも悪い時もあったけれど、ブルペンの主力として3年間勤め、まさかのトロント移籍。寂しかったなあ。ところが、トロントでは先発に転向。バッターズパークばかりの東部で大丈夫かと思いきや、10勝上げられる投手に成長し、蔭ながら喜んでいました。その後、影が薄くなったのは恐らく怪我でしょう。そしてピッチャースパークのSDに移籍、リリーフで2年好成績を上げ、復活。今年はLAで1点台。頑張ってほしい選手です。
モローの次の年だったか、確かサンドイッチピック(1巡目と2巡目の中間)だと思うが、要するに期待の高かった上位指名選手、しかも大卒で、名前は何度も聞いていたが、何年待ってもメジャーに上がれなかった。球は速いがノーコンらしい。当時私はトリプルAの成績を結構チェックしていたが、これじゃダメだという成績でした。しばらく忘れていたけれど、アストロズに知らぬ間に移籍していて、リリーフPとしてメジャーデビューしていた。これがフィールズなのか、とTVで確認した次第です。ダメダメの数字の印象の割には成長したのでしょう。まずまずの中継ぎになっていました。
http://www.espn.com/mlb/player/stats/_/id/30213/josh-fields
昨年途中からLAに移籍。防御率をさらに改善。今年はここまで2.75
今年はモロー&フィールズが勝ちパターンの中継ぎの要になり、驚異的な勝率に貢献しているのです。嬉しい限りです。
しかしながら、今日の1件は何だったのか?理解できません。
BOH氏が Fuelをアップしている。
https://twitter.com/BassistBOH/status/893805028707680257
やっぱりメタリカさんはかっこいいなあ。
こんなじじいにはなりたくてもなれない。
石野ゴメン。
今日はとても良かったし、確かに92球投げていたけれど、まだ5回だから、仮に15球で終われば107球で、割と普通です。
http://m.mlb.com/player/628317/kenta-maeda?year=2017&stats=gamelogs-r-pitching-mlb
7月などは1~2失点で勝ち星付いていて、5回80球台で替えられている。TV解説の武田氏も言っていましたが、信頼されていない・・ってのが多分原因ではないかと思います。
ブルペンからすれば4回も任されるのは負担ですし、4人ほど使うとすれば、誰か調子の悪い人が1人くらいいるのは普通ですので、1点差リードなら調子の良い先発P続投が妥当でしょうね。案の定、予想通り、その一人が満塁HR 。
別にこの負けは優勝に関係ないくらい小さいものですが、信頼されていないのではないかな?
それ以上に、モローを7回に起用したことと途中で替えたことは、おかしいとしか思えません。
…ぉい!(゜゜;)\(--;)
初めて行ったのに、知ったかぶりかょ(笑)!
前日のさくら学院のスカイを体験したので、日曜日のオサカナちゃんには十分間に合いました。それもこれも、アル師匠と言う導師があればこそ、私は気楽に行動が出来た訳です。この師匠は、TIFのスタッフに注文を出して(笑)ですね、伝説のスカイ屋上での散水を復活させる!と言う、まぁ本当、飽きないですょ、師匠と居ると😁。それでさくら学院のステージでは、7Fからのヲタクの階段とは反対側のエレベーターで、アイドルさんが屋上へ着き、上手側へと屋上の縁を移動して来るんです😮。ステージ手前に待機テントがあって、側幕があってテント内は見えませんが、タイムテーブル次のアイドルが、そちらに入る、ステージでライブしてるアイドルからすれば、エレベーターからテント迄歩いてくる次のアイドルの方へ、ヲタクが流れてしまうのは辛いんだろうな…、とか思いながらも、父兄たんは最初からその縁に沿って、さくらメンバーが来るのを待ってるんですね、確かに、他のグループでは、そうした入待ちはパラパラ?皆無に近い、さくら後のエレベーターは並びましたね、師匠のカキコ通りです、父兄どんだけぇ~(笑)、これ嬉しい悲鳴DEATH!こうした、"勝手知ったる楽しみ方"ってのは、いきなりの初体験で味わえないので、スカイへ上がるタイミングも含めて、師匠のレクチャーがあればこその、ウルトラD難度クリヤーして余りあった!本当に感謝です(^^ゞ
来年、そう来年なんですね、一年間待ってTIF。野球の話はいづれにしても(笑)、TIF関連のTIPテクニック、楽しみ方、それは初回から体験している師匠ならではの見識、分析、アドバイス…、来年も絶対に役立ちますので、大変貴重なカキコになっていると思います。しかし、真冬の星座を持って来るとは、私も?、となりましたが、確か曲前のMCで、M.M.を選曲した意味を少し話してた様な、気がします。M.M.は2012卒業アルバムには収録が無くて、M.G.Tossのカップリングで2012/2月にシングル扱い?発売されていて、すぅちゃん&まりり、2012年度を代表する曲にも思えるのですが、アルバムには無いんです。
このステージはギリギリで見られませんでした。
この日は11時からのサカナ@スカイ=屋上を見る予定。すぐ下のスマイルでは10:30~10:45で上記のパクス。できれば、両方見たい!しかし、サカナを見られないなんて、許されない。猶予は15分。エレベーターが空いていれば5分で移動可能。しかし、上が混みだして止められたら即アウト(なぜなら、トップバッターなので誰も降りてくるわけがないから。)BさんMさん、既に上がっている。
列が長くなるほどではないが、10時半近くになると、エレベーターに急ぐ人がどんどん増えてくる。リストバンド交換も進んでいるのがわかる。
10時半ちょうど。諦める決断。上がってみると、まだ余裕はあった・・残念。
これによって次なる一手。
必殺「さくらメインはずし」の術。
30分というTIFでは長いメインステージでのさくら学院と競合する、パクスプエラのスカイステージ行くというもの。勿論Bさんは賛成しない。自分も迷っている。しかし、俺は
「スカイステージが好きだああああ!!!!」
日曜日は3日間で最も暑い、カンカン照り。雲一つない、青空に、白基調の衣装と白い肌が映えない訳がない。ホット(メイン)ステージは客席は日を浴びるが、アイドルは日陰、さくら学院は見たいが、他に機会もある。
時間に余裕ができ、タイ風の渡り蟹乗せのカレーを食う。意外にうまい。
日陰の芝生で涼む。体力回復。
つまり、今日3回屋上に上がることになり、今年合計7回。馬鹿なのか?
最も時間効率が悪く、体力を消耗するスカイステージ、昇降(7階まででしかエレベーターはなく、11階まで階段を昇る。おまけに私は氷を担いでいて荷物が重い)を7回繰り返すのは如何にも馬鹿。しかし、往きの渋滞はさほどない時間帯を選んでいる。過去最高の4回を大幅に更新する7回。恐らく前人未到の記録(笑)
一日遅れですが、観戦楽しまれたようで、メモありがとうございました。
3人は好調そうですね。
私の楽しみは来週のサマソニ。今年はこれのみとなりそうです。
まず、サカナとフィロのスのコラボ(30分の長尺)。特に期待していなかったが。
スカイ下りてギリギリ到着、中央・最前エリア諦め、左端関係者エリア前。照井氏見っけ。キーボードの森谷さん、美人マネも。
夜空を全部・・照井さん歌ってる。森谷さんも。
フィロのスのI’m after timeというキャッチーな曲があり、そこに玲ちゃんなっちゃん。
玲ちゃんがメインボーカルの一人の務め、これがはまり役。元々クールな表情なのでカッコいい。評判良かった。
さあ、てるりん、もるりん出番だぜ!
生演奏、アコースティック版・・・曲はもちろん、クラウチングスタート
照井さん自身TIFデビュー!Yeah!!!
これが泣かせる。
いつもよりテンポ遅い。
こちらはふうれい、向こうはエース格2名。
エモいんだ、これが。
もしかして相当練習してた???って完成度。
マジ泣きそうになる。(BさんMさん同時泣き)
私は暑くて汗だくで、涙が出ない。さては涙が全部汗に回ったか。
確かにこんな汗だくの状態で泣いた経験がない。人間の体はそうできているのだろう。
我慢しているわけではなく、泣きたいにの泣けない。
この三日間の白眉の一つでした。
ラストみんなで夏の扉、この組み合わせ最高!
歌に定評のある子がグループから1名ずつ出る。
複数回出ているのはPrediaの湊あかね、大阪のマイナ、そして石野。
さくら代表は、(5日に愛子が出ているので)マリン。
マリンは上がっているけれど石野は?
アイルネのメンバーが見学。さくらはいなかったような(5日はいた)
原田すずか・・・アイルネ2期生、最年少、中3ながら、確固たる地位を築きつつある。
まずは落ち着きのある美形で、大人っぽい。気持ちが安定していて余裕すら感じさせる。歌では昨年高音が出なくて苦労していた(君知ら等)が、練習の成果で良い声が出るようになった。石野のサブ的な働きができる。この子は、長時間微動だにせず真っ直ぐステージを見ていた。歌がうまくなるために何かを得ようと必死なのだ。その方向でじっとしているとかなり日焼けするよ、と心配になったくらい。
Bさんとダイバーシティに行ったものの、休憩を取って、遅い時間のアミイナ、スマイルのトリを務めるアイルネだけを見ることにして、Bさんとお別れ。グランドフィナーレも捨てる。
アミイナ@室内ドールファクトリー。栄枯盛衰ではないが、前の組だったバニビのファンが少なく、盛り上がりに欠けているのは、見るに忍びない、そんな印象。次に控える単独公演のチケが売れていないとか、売れ行きが来年のTIF出場に影響するとか、冗談めかしているが、本当かもしれないと思い、笑えない。いつもの曲。レナは功労者で、好きなのだが、何とかしないと終焉を迎えるかもしれない。
アミイナ登場。打って変わって勢いづく。やはりここでは狭すぎる。最後canvasからのsignal新規よりも今までの古いファンを意識した仕立てなのかな?と感じた。最後まで全力。大きな拍手で締めた。
アイルネ。グランドフィナーレと同時並行。スマイルは規模は小さいが、TIF会場全体の「ヘソ」の部分。この時間は相当の客が最後の余韻を楽しもうとしているのだ。「トリ」は名誉。そしてプレッシャーかかる。
2012・13・14年にここを仕切っていたのはアイドリングの遠藤舞。
アイドリングの何人か、風男塾、バニビ、ポッシボーといっていたチンクエ(ロビンなど)など、老舗の大人組でカバー・持ち歌、盛り上がる曲を選んで客を巻き込んでみんなで歌う。1時間弱くらいやっていたような。遠藤は普段出さないような大きな声を張り上げて、観客をうならせていた。
任されたのはアイドリングの後輩3名。人選が拙かった。盛り上がることはなかった。来なかった。自分にとって最も残念な終わり方をした年だった。
昨年2016年。覚えていない(笑)
早く帰ったのか?夜ざくらの1年前を見ればわかる(笑)が、印象が薄いならどうでもよいのだ。
さてさて、今年。アイルネはトークで仕切るのはムリ、いつも通り歌うしかない。1曲目は田園・・石野のアカペラからスタート。大合唱に。成功した。
オリジナルの新曲「前髪」も披露。原田氏の冒頭のソロ、ちょっとブレたけどドンマイ、でかい声出したからノープロブレム。君しらも有名なので若いファンには良かった。
さて、新井リーダーのスピーチ。そして大団円。
そこに元アイドリングの酒井瞳が乱入。朝日、古橋、関谷、ミケーラと4人の元メンも付いてきた。折角の綺麗な締めが台無しだあ。
まだ続くグランドフィナーレに参加するアイルネメンバーは解放されたが、石野(広島に帰るのだろう)とすずゆめ(中学生なので時間切れ)の3人が人質に。
酒井はSMEの先輩で、デビュー前から面倒を見てきたと、先輩風を吹かし、もう1曲歌わせろと・・・目の前にいる若いファンたち唖然。アイドリングの曲で「職業アイドル」
シンプルなので初めてでも覚えやすく、グランドフィナーレなどでよく歌われていた曲だ。
多くのファンは知らないだろうが、強引に押し切る。ひたすら低姿勢でニコニコしているだけの石野。いつまでたっても唖然としている会場。
戸惑う石野。可愛すぎる。
一本締めの案が出る。
「よーーー、パンでいいんですよね」と確認。
石野「よーーー、パン」・・・「パン」をマイクで言わなくても(笑)
この程度の台本ならアイドリング関係者ならすぐ作れるし、演じるのも簡単。
石野いじりが成功。面白さより石野の可愛さが受けていた。
元リンガーとしては、随所にアイドリングの思い出を感じられる、ちょっと良かったなという思いもある。穏やかな気持ちで帰路に。
Bさんと別れてからの件、お互いに今初めて知ったことがほとんどです。
ようつべ消される前にお早めに。ではでは。
参加された方にはお宝映像だと思います。カワイ君のベース弦の揺れがかっこいい。
しかし、遊覧船?絶好のシチュエーションですね。
他のアーティストも関連動画で見つかると思います。
★MOTHER LAKE JAZZ FESTIVAL2017 ~fox capture plan~ 7月30日(日)
https://youtu.be/NeEVJ3cjd6Q
自分が観たニクオンでの動画がありました。生音半分で聴いた終盤のドラムは見物。
fox capture plan × ニクオン
https://youtu.be/HtPI6CfQp7w
すぅさんの「新曲!!!」で始まったら斬新かも(笑) んなわけないですね。紙芝居から始まると思います。これで小箱のセトリは4公演連続で、1stと2ndから5曲ずつ。サマソニは時間枠からいうと9曲かな?
今年は、ここまで台風少ないですよね。まだ5号。その年にもよるんでしょうけど、以前はお盆の時期に、12号とか13号とか耳にしてたので。今後連発するのかな?9月になったら毎週Wで発生するとか。
やっぱりサマソニの日と巨大祭りの日が気になります。呼んでしまうんじゃないかと(笑)
E-II ARROW-7 BABYMETAL
https://www.youtube.com/watch?v=HlxmUqk_Z4I
おー、こんな感じなんですね。プロっぽい。
>FM4
もしかしたら、結成されるかもしれないインスト?グループ
あいこ Pi
ゆず Ba
しらさき Dr
まりん Gu
コウ博士としては、しらさきが来てくれたら一番嬉しい
めめさん
>もう一つのSeqfan ML に投稿したほう
こちらは、四つの数列が合わさっています
たとえば、「Mod 4 が1、Mod 3 が1、の素数」の一つ前の「素数 Mod 4」 の数列
ようするに、「Mod 12 が1、の素数」の一つ前の「素数 Mod 4」 の数列
S12_1 : 3,3,3,3,1,3,3,3,3,3,3,3
さらに、「Mod 12 が5、の素数」の一つ後の「素数 Mod 4」 の数列
S12_5 : 3,3,3,3,3,1,3,3,3,3,3,3
ふーむ、どちらも、かなーり不平等
こういうふうな、素数が規則性を表している数列をみつけるのって、結構難しい めめさんも、トライしてみて
ご紹介感謝。ほぼすべて上がってまして、良さを再発見です。
動画の音はそこそこ良いのですが、実際の現場の音はもっと良かった記しておきますw
6組6様。それぞれ異なる味があり、やっぱりあれ全部無料で聞けたのはお得としか言いようがないです。
個人的には、Jazzでは無い金佑龍さんの歌声に結構引き込まれました。
今週末、急きょ某フェスに行くことになりまして、また報告します。
夕方の集中豪雨だけが心配です。
雨が降らないということではなく、降っても支障がない程度に収まるのです。
6年連続でどの日も、雨にやられたことはありません。
一度夕方雷とともに激しい雨が降って、屋内の会場に駆け込みました。夜にアイドリング1期生3人のステージがあり、どうしても見たいもの。少し早く入ったという程度。そのおかげで少し好きだったグループが解散前の最後のステージ(そうとは知らなかった)にも立ち会えた。要するに私は雨で残念な思いをしたことがない。
TIF翌日の7日。会社に行ったが、早上がりした。帰路自転車で家の前でポチっと雨。入ったころとんでもない土砂降り。
8日も微妙な天気。昼から外出、サカナのリリイベ。OK。
9日、書いたようにアイルネのリリイベ。うっかり逃す。
屋上での野外ステージ。途中から大雨で中止になったそう。私がいなかったばかりに・・・
天気予報からすれば今年はピンチ。今度こそやられるかも、という不安はありました。
https://www.youtube.com/watch?v=17_616P7kZc
結果、2番手が打たれ、6対5に迫られる。その後味方が大量得点で勝ったが。
5四球の原因の一つは、審判の疑義ある判定がある。
捕手の打撃妨害パスボールなど拙い守備もある。数字ほど悪くはない印象。
こんなに早く代えますかねぇ。そんなにリリーフに自身も持てるんですかねえ。
この監督、数年前から思っていたのですが、やる気を削ぐような選手交代が目立つ。あと一人で勝ちが付くのにという所で。勝敗に厳しいというのは良いと思う。勝つために鬼になるというのはわかる。しかし、監督采配が結果を出していなかった。勝つために厳しくするには監督を切れ、と思ったものだ。その人がまだヤンキースの監督であり続けている。生え抜きの名捕手だそうだ。生え抜きだから許されるのかな。捕手出身ならあの捕手に的確なアドバイスをして欲しい。田中の表情が硬い。怒っているのだろう。
しかし、半分以上はマリナーズ。何百試合マリナーズの試合を見たことだろう。
マリナーズへの愛着なんて消えることはない。あの球場も。
2001年以来、PSへの進出がない珍しいチームになってしまった。
チャンスが何度もあったのに、何度も失敗してきた悔しさの積み重ね。
今年こそ、今年こそと。
今、勝ち越しは3つになった。今年最高の位置。
ア西地区はアストロズ優勝で決まり。しかし、ワイルドカードは可能性が残る。
http://mlb.mlb.com/mlb/standings/wildcard.jsp
現在目のタンコブはヤンキース8つ勝ち越し。つまり2.5ゲーム差。
ライバルは非常に多く、どんぐりの背比べ。少し前まではこの争いでも7番手くらいだった。すぐに逆転されてしまう、熾烈な戦い。
岩隈は中々戻ってこない。もう1人先発Pを怪我で失っている。
トレードで獲得した先発もできるフェルプスはいきなりDL入り。
何と、エースのヘルナンデスがDL。重いのか???
http://mlb.mlb.com/mlb/fantasy/injuries/
しかし、投手陣が・・・
ここからのトレードは難しい。が、不可能ではない。
失敗したら、金の無駄。しかも、来年以降の戦力がダウンする。
賭けだ。賭けた方が良い。
イチローが入った2001年から数年間、
マリナーズは観客動員数が30球団中1位だった。これは日本では余り知られていない。
キャパがでかいのに、満員になることが多かったのだ。今は低迷している。数字を見るまでもない。ガラガラだ。
勇気を持って投手を獲得して欲しい。もうすぐ20年になる。任天堂も去った。
ランディ、Aロッド、ジュニア、エドガー、イチロー・・スターも去った。
繋ぎ止めないとMLBに興味がない世代ができてしまう。
それより今日は久しぶりに喋る3人を観れてよかった。よかったのだけれど、ゆいちゃんのテンションが。。まあでも職員室の先生方がしっかりサポートしてくれてるはず。メタリカというワードをどうしても入れたいみたいですね、コバは。20数年前に友達と「メタリカって男の中の男バンドだよなあ。こんな男らしいバンドはない。」なんて話してたのが、今やさくらの3人が前座で出てるって。笑
さくら学院の卒業生みんながみんな成功してるわけではないし、彩未ちゃんの現状などを考えると3人の活躍は嬉しい半面、改めて厳しい世界だなと。みよまつコンビもいろんな場面で抜擢されて、露出が目立ってきてるみたいですが、しかしまぁ歌もダンスも完全初心者の松井ちゃんはよっぽどさくらが辛かったのか、ゆいちゃんとは対照的にさくら愛がないね。笑
相変わらずドルオタ排除したがる人が多いようで。ここを見るだけでもまったく趣味の違う人達がベビメタつながりというだけで集まっている。それぞれ価値観も違う。いい加減、ベビメタちゃんは幅の広すぎるファン層に支持されているという事を受け入れなさいよ。笑
中継ぎじゃなけりゃね。ヤンキースの今のローテーション見ても、田中以上の安定感、、、1人かな?グレイが来たから2人かな?サバシアケガしたし。従ってベスト3の安定感。
ヤンキースにに拘るのは、マリナーズの目の上のタンゴブだからね。
しかしまぁマー君の年俸が25億?笑 マエケンや青木クラスでも日本の倍以上。ボクシングのファイトマネーも人気選手になると、一試合でン百億とか、わけのわからない金額。視聴者、視聴料が桁違い。全米?世界の人って、戦い、殴り合いが好きなのか。
以前はワールドサッカーダイジェストをいつも買って読んでいたのが、今や野球もサッカーもネットの記事を眺めるだけになってしまったです。
深夜食堂OP
鈴木常吉 - 思ひで
https://youtu.be/y96CgrPNuXY
この人、イカ天に出てたセメントミキサーズの人なんだ、へぇ。
元曲。アイリッシュ民謡?
https://youtu.be/iwbNk4pOalw
https://youtu.be/gbxzZa6hEmU
鈴木さん当時35。35でデビューできるって夢ある番組だったなー。
深夜は中国韓国でも大人気でリメイクされるほどですが、ライブしても
本人だと気づかれないらしい。笑
http://blog.livedoor.jp/kaguzz03/
それで、寺嶋ゆっふぃー、新曲のリリースに特典映像、その再現は今日このスカイステージだけょ💕、しっかり透けたシャツに見事な肢体が見える‼️…な放送コード、手前ですが、登場にあたり自らを濡らして来た寺嶋、流石にアイドルの中のアイドル、タレント。いつもの給水タイム、水を飲むのも"可愛いぃ✨ー"、ゆっふぃーヲタは天空スカイステージでも大変元気でありました。ゆっふぃー、朝の入待ちの時、タクシーで湾岸スタジオ車寄せに着いて、降車と同時に黒いレースの日傘を開きました。入口まで10mもありませんが、ガラガラだったか、運転手さんだったか、荷物を出してれたのを受け取り、ヲタクに応えて建物へ。マスクを装着してましたが、ゆっふぃーでした。この日傘ポン!プロですね、日焼け。徹底しているのに感心致しました。…ら、そうしましたら透け透けですからね、本当にプロ意識が高いんだと、流石早稲田大学!
ヤンクスのPをIP=投球回数の多い順でソートしました。
(いろいろな項目でソートでき、もちろん他チーム選択も、全球団選択もできるので便利です。)URLが長くなったのは、限定したり、ソートしたからかな?
http://mlb.mlb.com/stats/sortable.jsp#elem=%5Bobject+Object%5D&tab_level=child&click_text=Sortable+Player+pitching&game_type='R'&season=2017&season_type=ANY&league_code='MLB'§ionType=sp&statType=pitching&page=1&ts=1502464360333&team_id=147&playerType=ALL&position='1'&sortColumn=ip&sortOrder='desc'&extended=0&timeframe=&split=&last_x_days=
ヤンキースで今年一番成績が良い先発Pはセベリーノという若手。問題ないですね。
上5名がローテPですが、田中の防御率は最悪の4.92ですが、IPは2番目に多い。怪我がない上に、割と試合を作れるのです。
さらにPOST All STARというところをクリックすると、後半戦の成績になります。
田中は3.13合格点です。
セベリーノは好調継続。7番にグレイ(トレードの目玉)があり、この3人が現在の3本柱でしょう。ローテの一角ピニェダが今年絶望で消えています。もう一人の移籍選手ハイメ・ガルシアは実力ある投手でしたが、ここ数年調子が悪いですね。怪我かどうかは知りません。
名前をクリックすると通算や年度別の成績などまたいろいろ出てきます。
田中は通算の防御率が3.51年齢や怪我の問題はないので、このくらいの成績は今後も出せると思います。
HRが以上に多い。それほど打つ選手じゃなったのにHRバッターになっている。
これは、飛ぶボールなどではなく、技術の向上と意識の変化が原因だと言われています。
HRになりやすい角度を研究し、バットのどこに当てるのが理想的なのかを追求し、そういう練習をしてきたチームが増えたらしいのです。今までのHR打者が個人的に体得していた技術が、組織的に指導され伝授された結果、パワーがありながら中距離砲でしかなかった選手が大砲に成長しました。
Hitting, All Teams, HRをそれぞれポチすると、HRランキングになります。
ムスタカス、スモーク、モリソンなどはパワーを感じるバッターですが今まで30本打ったことがないのに、既にもう30本前後、40本以上打つ可能性が高いです。
上位からスタントン39は自己新を更新し、55本くらい打つのではないでしょうか?
話題の怪物新人ジャッジ35も調子を取り戻せばとんでもない本数に届きます。
ベリンジャー33は今年4月にメジャーデビュー。実はそんなに期待されていなかった選手。高校時代には細かったこともありHRが余り打てなかった。ドラフト上位でもありません。レベルスイングやダウンスイングを教えれれていたらしい。プロに入ってアッパースイングを指導され、HRを打つ練習に打ち込んだそうです。確実ではない、打率が低い、三振が多いなどマイナス面は現在の成績を見ている限り、大きな問題ではありません。HR上位の選手は概して出塁率も高く(Pがビビるんで四球が増える)、OPSは軒並み8割を超え、問題がありそうなのはオドーアの6割台くらいでしょう。つまり、チームに貢献していると評価され、年俸も高水準になります。
緑が好きなわけじゃないって。
アミイナがリリースする始めてのアミイナシャツは2色。白と緑。
しかし、デザインを追及するあまり、アミイナの文字が入っていず、誰のだかわからん。
普段使いに支障がないのはありがたいが(オサカナの太い字が入ったシャツや帽子はよう買わん)、アミイナファンであることをTIFで主張するには、白だと埋もれてしまうじゃないか。そもそもアミイナの二人がステージから白いシャツを見て、この人は私のファンだと認識できるかすら、甚だ疑問だったので、目立つ方を選んだ。
アミちゃんはキュウリが大好きと言うことがファンには知られている。緑色はアミちゃんを意識しているのか?わからん。
Tシャツ発売の告知のようなツイで、ミユちゃんが「私は白の方が良いと思う」とうい趣旨を述べる。ミユちゃんはアミちゃんがキュウリを勧めてくることにウンザリしている。
などと言う経緯がある。
緑を着てアミイナのチェキ会に、ただ単に軽口のつもりで、「キュウリ色だよね」と発言したら、ミユちゃんが気色ばんだ。黙って睨みつけられた。「許さねえぞ」と。
彼女はそのままの表情で写真に収まった。
私「怒ってる。恐いよー」
齋藤P「今度白いTも買って着て着てください」
私(モノローグ)「高いし特典券付かないし・・・」
その写真をBさんたちに見せようと、次の日に持って行ったが、見せるの忘れた。
多分、夜、撮影終わってるんだと思う。7時過ぎでしょ。もう帰っちゃったんだと。(笑)
いつだったか?あゆくまが屋上でモッシュ作って参加したとここに書いたんだけど。あれも夜暗くなってから。
問題なし!
初日サカナチェキ会にはサカナのTを着ていった。当然。
アミイナチェキ会には上記の通り、緑を。
すぐ後にサカナのビレッジバンガードコラボTの「エアお渡し会」があり、着替える術がなく、緑Tでふぅちゃんのところに。
2.3時間前にサカナT着てた私が、今度は見慣れない緑のTを・・・いぶかるふぅちゃん。 しかし、口には出さない。・・・あああ、気まずくて会話が弾まん。シマッタ。
因みにキュウリは食えない。あんなもの食い物とは認めない。
緑は、ずんだ豆だと思おう。
ALは混沌としてますね。ただアストロズは、ワールドシリーズには出てこれない感じがします。イメージ的に。まあ単なる素人目線ですので、批判してください(笑)
そういえば、一カ月くらい前?NEU!の話題がチラッと出てましたね。
クラウトロックの中では、聴き易いタイプですよね。サイケデリックから一歩進んだ、ポストロックの走りと言ったとこでしょうか。ビートルズやジミヘンとは違った形の新しいロック、新しいビートを展開させたNEU! 「Hallogallo」は名曲だと思います。
他に1stアルバム「NEU!」では、この曲が好きです。
NEU!-Negativland
https://youtu.be/fhiNtanvImg
NEU!-Fur Immer
https://youtu.be/Oy5A7fOY0MA
Kraftwerk-Heavy Metal Kids
https://youtu.be/tw8-TlQBcBA
クラウス・ディンガーとミヒャエル・ローター在籍時の貴重な音源。「Autobahn」前の迷走時期?でもカッコいい。
https://ameblo.jp/worldfamoustechnopop/entry-11549518570.html
簡潔にまとまった解説。
http://d.hatena.ne.jp/tikoma/20060705
この時期に合っている感じがします。
Buffalo Daughter Cyclic Red Truck
https://youtu.be/TzetC-Y5WUc
Buffalo Daughter - Pshychic A-Go-Go
https://www.youtube.com/watch?v=tQkMcPkMkQI
Buffalo Daughter - Autobacs Live at Fuji Rock Festival
https://www.youtube.com/watch?v=6ZHZ8--Nzgw
なんとワールドワイドな音!
ホワイトステージでは無いですが、レッドマーキーでライブを観ました。
Buffalo Daughter (Kraftwerk) - Autobahn
https://www.youtube.com/watch?v=8NdZtB5zjUI
NHKテレビ 総合
2017年8月12日(土) 19時30分~20時45分
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/271676.html
足立佳奈ちゃん、ちょろっとでてます。
・TV コトリンゴの映画音楽「この世界の片隅に」
全国放送決定!
【完全版】
8月16日(水)午前1:00~
[総合テレビ]※15日(火)深夜
http://www4.nhk.or.jp/P4454/
・フリーライブ コトリンゴ
渋谷の夏祭り 8月12日 代々木公園
http://natumaturi.sib.tv/
・フリーライブ Negicco
8月15日 代々木公園
http://negicco.net/schedule/?id=578
・動画 Muff Live Movie 2017/07/09 HAPPY FARM MUSIC FESTIVAL 2017 Nagano
https://youtu.be/KyImUKDGYKY
ファンクインストライブ、たっぷりの50分。ベース次第で音楽が動き出す瞬間がいい。
amiinAちゃんの夜のスカイステージ?それらしき人がいるようないないような。。
ホームランが増加した件、いまいち腑に落ちませんが、全体的に技術が向上してホームランが増加するという事があり得るのか。まあそう言われたらそうなんだと思うしかない。
あ、高山村ですね、知ってますよ。わりと近くです。
そうか、黒づくめにしたのはメタリカさんを意識してるんだな。
やっぱりあっちの人から見たらカタコトに聞こえるの?
日本でもカタコトで話す外人はかわいいと思えるよね。
野球は、極論すると、満塁でポール際ででかい当たり入れば4点、出れば0点。小さな差がこういう大きな差に増幅されるし、投手のその日の調子が試合に与える影響は、他の団体競技の1選手の好不調の影響とは比べ物にならない。
そのため、162試合やっても、6割勝てば、優勝またはワイルドカード、クソ弱いチームチームで、しかも途中から諦めて主力を大放出したって3割以上勝っているわけです。
PS進出するチームは長いシーズンで結果を残したチームであり、クソ弱いチームは混じっていないので、差が大きいとは言えない。とすれば、予想はさらに困難。
正直、チャンピオンを当てるのに、プロも素人もないと思います。神様でもわかるまい。当てた人がわかった振りしてるだけなのです。
ドジャーズとナショナルズは勝率1・2位で、ここ数年、戦力が充実しており、昨年愁傷してもおかしくかったチーム。これを挙げる人は・・チョー多数派じゃないですか?もう少し冒険しないと、面白くなくないですか?
アストロズは前半ぶっちぎり、このところ失速で、印象良くない。イメージとしてはよーくわかる。というかわかりすぎて・・・もう少しひねくれて予想しましょうよ(笑)
180ちょいでイチローくらいの体格。小柄で筋肉モリモリじゃない。3年前マリナーズでメジャーデビュー。ショートとかセカンド、ショートをやっていた。まあまあ打撃センスが良い感じなんだけれど、非力。今確認したところ、マリナーズ時代に90試合近く出てHRはゼロでした。この子は守備固めの控えか、ユーティリティーで生きていけるかなあと心配していました。で、昨年の春先ドジャーズに移籍。しばらく、忘れていたら、あら、今年強豪チームでレギュラー取っていて・・ビックリ。体はたいして変わっていないが、バッティングフォームがでかくなっている。2ストライク後でもフォロースイングで自分の背中を叩くくらい。HRが16本打率もずうっと3割を保ち、シーガー、ターナー、ベリンジャーと続く強力打線の切り込み隊長となっている。
HRどんな角度で打ったら高い確率でスタンドインになるかって、普段から考えてキャンプで練習してましたか?考えていたけれど、自分の感覚に頼って適当にやってませんでしたか?徹底的に追求して練習をガツガツやっていましたか?データを元にコーチやアドバイザーに見てもらって練習を重ねれば、効果があると思いませんか?これは技術(練習の技術)の革新だと思いますよ。アストロズがチームとしていち早く取り組んだという取材はありましたね(NHKのニュースでも)。他は知らないですが、やっているチームが多いのではないかと。ドジャーズは多分やってるな。他チームが効果が挙げていて、見てるだけなんて怠慢でしかない。日本はどうですかね?聞いて確かめもせず疑って終わり。時間ばかり経過する。なんてね。
わかるんだけれど、それば逃げにしか思えない。
青木は日本のリークでは高打率、俊足、小技も状況判断も優れたすごい選手。
でも、アストロズでは、HR打者のスプリンがー、3割台で中距離砲の好調レディック、青木より足が速く守備ももよくHRが多く若くて給料も安いマリスニク、内外野どこでもできるユーティリティなのに何を間違ったのか20本もHR打ってる(フル出場じゃないのに)M.ゴンザレス。そりゃレギュラーとれない。全日本人選手に参考にしてもらいたいのはアルトゥーベ。青木より小さく、170cmないらしいが、ここまでHR17本。基本思いっきり振るけれど確実性がないわけじゃなく、20代で首位打者2回、今年はここまで.363で3回目の首位打者に近づいている。HR打つと打点が飛躍的に伸びる上、失速して外野フライにならない分は打率の上乗せになる、とも考えられる。
技術って言ったけれど、日本の指導者は頭が固い。昔と同じことばかり。踏襲踏襲。
小技を磨くのは高校野球等で、素質に恵まれない子供を基準にしているから、プロは高校野球の延長ではない。少なくともMLBはそうではない。だから、強いし面白い。
35歳の青木に今からHR15本打てないとレギュラー確実じゃないですよなんて、酷なことは言いにくい。
但し、これから挑戦する若い選手は、どうやったら160キロの低めの速球をHRできるか考え練習してきた方が良い。現在、日本人野手にオファーする球団が激減している。話題に上るのは大谷と清宮くらい。今まで通りの方法では成功することはできない。
おお、、言い切った!
https://www.youtube.com/watch?v=dnsXX8dAGVQ
フィロのスのPなのかアレンジャーやっている宮野弦士氏がTIFに5・6日来ていたと。
http://twilog.org/GentoMiyano/2
おまけに、我々と行動パターン共通点が。
①石野のツイートを楽しんでいる。
②コラボで泣いている。但し、泣けるのは『夏の扉」だったと。
他には、女子流、ネギッコ、ゆっふぃーへの言及。
Taskは絶賛。一番の収穫、担当以外では唯一2度見たと。
クラウチングスタートで「メロウ」な声を披露している「マリチチ」こと奥津マリリさん。
パワフルなボーカルの日向ハルさんとのコントラストが面白い。
昨年のTIFの週プレ「ナツイチ」クイーンでもある。
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/07/31/89111/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
彼女はアイドルである前にシンガーソングライター。ピアノ演奏も含めソロ活動もしている。
しかし、根っからのアイドル気質。(見ればわかる。)
#048 俺たちはオクツマリリに神対応を教わりたい
https://www.youtube.com/watch?v=7EdngIC9iYU
オクツマリリ「魔法をかけてあげるよ」MV(360VR)
https://www.youtube.com/watch?v=-A9YdFVFfVM
毎年恒例、夏の一大天文イベント、ペルセウス座流星群がピークを迎えています。
ただ、今年は特に突発して多数流れるという予測はないようですし、また、月明かりがかなり明るいので、流星の数は、それほど多くは望めません。見れればラッキー、位に思っておきましょう。
明るくて印象的な流星が多いです。
目安としては、流れた経路を逆にたどってカシオペア座近くに来れば、たぶんペルセウス座流星群の流星だと思います。
私は時間のやりくりが付かず今年は断念です。ざんねーん。
高校1年生。
あの太田幸司の三沢高校。小比類巻かほるの三沢です。
三沢高校文化祭 のど自慢『アイネクライネ』工藤帆乃佳 優勝
https://www.youtube.com/watch?v=IZxllZMF2uE
青森現役高校生バンド No title LIVE in三沢高校文化祭 2017
https://www.youtube.com/watch?v=e9O5p703Bw4
嬉しいなんてもんじゃない。キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
http://realsound.jp/2017/01/post-11088.html
宮野君は、フィロのス、ゆっふぃーの作曲編曲、川嶋志乃舞の編曲&バンドサポート、にゃんぞぬデシのバンドサポートしてますね。
ギター、キーボード、ベース、もちろん打ち込みをこなす人です。
加茂さんは本業の仕事、川嶋志乃舞は友人かつ同世代の音楽仲間、にゃんぞぬデシは妹分って感じだと思います。
奥津さんがフィロのスは変なグループと言っていましたが、変なグループが、いっぱいあって私は幸せです(笑)なるほど、求心力の強いPだ。
サカナも、結構年の離れたお姉さんたちですが、親しく接してもらっていて、服もらったとか、ツイで発表しています。
今回のコラボも何回も練習に通って、時間をかけたものでしたが、吸収するものが多かったでしょう。
さて、私はこのTIFで感じたことは、まだまだアイドルのほんの一部、ほんの一角しか見ていないと言うことです。アイドル界はもっと大きな広がりを持つ宇宙で、死ぬまで続けていても全部見切れないような気がします。
ここ2・3年でアイドルTが増え、100枚くらいに膨れ上がってスペースをとっています。
Tシャツは色落ちは進むけれど、擦り切れたりは中々しないので、寝間着に使えるって思うとどんどん溜まります。この夏の終わりに、着たくない物(一般のTで)から処分しようと思います。
ベビTアイドルTは未開封は元々ゼロ。しかし、使用回数は少ないものばかり。着なければ思い出の品にはなりえない、というのが持論なので、積極的に着ないと。
重ね着は名案ですね。脱皮は簡単ですしね。
>👕でフェス来るのダサい!とか、何かどうでもいいですよね、
そんなこと言う人いるんですか?口の中に、捨てるTシャツ入れて黙らせてやる(笑)
https://www.barks.jp/news/?id=1000145638&page=2
最近の学校はワイハ~に行くのね。
もあちゃん、もうちょっと肌を隠そう。。
いや若いからまっいいか。
69さんは今こんな感じですね。笑
https://youtu.be/HgzGwKwLmgM
寝待月のショー@桐生キャンプ場
家から車で30~40分。超近場です。
ラインナップを見ると、Mather Lake Jazz Festivalですっかり魅了された
Nabowa、金佑龍の他、DJみそしるとごはん、などが参加。
2日開催されたうちの2日目に行きました。
一度、森の中のフェスに行ってみたいと思っていたので念願叶いました。
この時期は天気が心配なのですが、案の定、朝方は激しい大雨。
幸いその後は降らず、終演まで天気に恵まれました。
このフェスは2015年以来の2回目。
前回は途中で大雨になり中止したとう歴史があります。
今回は2日とも無事開催できたので、来年も開催してほしいです。
場所は、滋賀県民ならバーベキューをするところとして一般的に知られており、
そんなところでフェスなんてできるの?っていう印象でしたが、いつも利用する更に奥、
文字通り杉林の中のこじんまりとした広場に大小3つのステージがありました。
大といっても、100人程度。小に至っては、飲食ブースの片隅程度。
とにかく、全体的に緩いフェスでした。
会場のすぐそばには小川が流れており、子ども達は水遊びを楽しんでいました。。
参加アーティストは全般的に初見ばかりですが、ロック、レゲエ、ブルース、ヒップホップ、シューゲナイザーetc
かなり色んなジャンルをカバーしており、ジャンルレス好きには溜まらない選定です。
http://nemachizukinoshow.com/timetable/
事前下調べ含め観たのは、
FIVE NEW OLD→THE Josehs→(DATS)→yule→Homecomings→
(光風&GREEN MASSIVE)→DJみそしるとMCごはん→金佑龍→(韻シスト)→Nabowa
()は5~20分、他はフルです。
偶然聞いた中では、掘り出し物は光風&GREEN MASSIVE
グルーブ感満載で観客も盛り上がり滅茶楽しかったです。
また聞くかはわかりませんが、適当に曲を貼っておきます。
お気に召すのがありましたらぜひどうぞ。
FIVE NEW OLD - By Your Side
https://youtu.be/Xxf9ZLqyqX4
https://soundcloud.com/user-280622543/daytona-drive
Voがアフリカに移住するので、ライブも今年はこれが最後とか。クランベリーズやB-52'sを思い出す声質。ギターの人は最後までフェスを堪能してました。
https://youtu.be/4tRtQPCkPn0
東京の男女混声6人編成バンド。 最近こういうサウンドのグループも多い気がします。
Homecomings "PLAY YARD SYMPHONY"
https://youtu.be/5rtj8GePvIs
https://youtu.be/HW2CX4_GGMs
Eテレに出ているためか、子ども連れで見に来た人多数。DJブースでは一番の集客。
https://youtu.be/Iv3fqVMboiI
いやもうファンになりました。いろいろいい人すぎてw
https://youtu.be/hvkXuwp1jJg
安定のトリ。ロックバンドNabowa。蜩の無く夕闇の森の中で聞くNabowaは最高でした。
https://youtu.be/np5wi8BpaEU
女性のKeyboadはおらず代役でしたが、なかなか良かったです。前回に続き2回目らしく、前回は悪天候だったとラップで披露してました。
真ん中の背の高い子は、スパガの新リーダー溝手るか。4代目。3代目が初期メン最年少だったので、今度は人気も高く存在感もある2期メンの渡邉幸夢、浅川梨奈かと思っていたら、ファン投票を考慮して彼女がリーダーに。初期メンでは抜群の歌唱力、とスパガファンは言っていたが、アイドリングファンとしては、このレベルかと見下していた(子供じみた対抗意識)。今聴いてみても、まあこんなもんか。それより、大人しそうなんで大丈夫かな。
左の子。Bさんに「綺麗になったなあ」と漏らしましたが、アンナッツの小池優奈。
グループは一向に売れる気配がないけれど、この子の歌は結構いけるし可愛い。
2014の横丁の歌姫コンテストで優勝した時(前年は渡邉こうめに敗れた)
初恋サイダー・・本家の声より良い。
https://www.youtube.com/watch?v=PSZqDFF3r2Y
残酷な天使のテーゼ
https://www.youtube.com/watch?v=cm94y54ZP3Y
さらに、遡って2013年の1月、こんな歌もカバー。
しかも、パクスプエラの阿部菜々実と組んでいる。
今や168cmで松井状態ですが、このときは4年生でもあちゃんだった頃。
もう一人の子が悪声でレベルを下げているのですが(今ハロプロだそうです)
Over The Future / 小池優奈(ANNA☆S) くるみ(とちおとめ25) 阿部菜々実(mImi)
https://www.youtube.com/watch?v=Rnc21TKZv8c
舞台裏レポート番組
https://www.youtube.com/watch?v=VtEZar25nfs
もりせんが「はなまるマーケット」のレポートしていて、オーストリッチのタマゴの味の※が何も浮かばなくてめげたと言っていたのをみて、どんなのかなー、と思っていたら、「オカ女」の今月のライブ、ぐうぜんにも、お高いメロンのよーに包装された「タマゴ」を3人が料理して食べていた 味は・・・・普通 鶏卵の味
https://www.youtube.com/watch?v=aDmeZS_JBqc
ただ何かやり残したような気がして、
よりみちしたい夜もある。
そんな店、最近行ってないな。
ある師匠や69さんはよりみちするところがありすぎるみたいだけど。笑
ラップっていうのは食わず嫌いでほとんど知らない。けれど、
DJみそしるとMCごはんはおもしろくていい。
カキって、そっちのカキかいな。笑
Twitterのルールがようやく分かってきた理子ちゃんの田園、観たよ。
いろいろ眺めてると、意外なところで意外な人からTIFの話が出てくる。
結講いるんだなあ、この奥深さに引き込まれる人達。
正直、ん?アイドル?っていう子もいるけど、時代も変わりました。笑
萎縮させてどうすんのよ。
せっかくの晴れ舞台が台無し。笑
流星群などのイベントがなくても、夏の夜空を楽しもお
今の季節、さそり座の散開星団、M6やM7は、双眼鏡を使えば美しい姿がみられま
https://www.astroarts.co.jp/alacarte/messier/html/m6-j.shtml
https://www.astroarts.co.jp/alacarte/messier/html/m7-j.shtml
なお、Mは、天文学者のメシエのM
M7は全天で一番好きな星団のひとつです。双眼鏡で見ているとキラキラした星がたくさんあって幸せな気分になります。ああずっと見ていたいと思う感じ。
>> ・フリーライブ Negicco
>> 8月15日 代々木公園
>> http://negicco.net/schedule/?id=578
これ、Negicco と リリスク(lyrical school)の対バンで、オープニングがWHY@DOLLという、その筋(?)の人たちから見たら大変うれしい無料野外ライブなのですよね。
WHY@DOLL(ほわどる、と呼んでいる人が多いかな?)は分類としてはアイドルに入るのかな、女性2人で明るく感じのいいポップスを聞かせます。Negiccoファンの間でも好きな人は多い感じ。新作のアルバムには作詞作曲にONIGAWARAやCICADAの人が参加しています。Negiccoを評して、良質なJ-POPのハブ、といった風に評した文がありましたが、ほわどるもちょっとそういう感じかも。
WHY@DOLL「キミはSteady」MV
https://youtu.be/wd8gc6ZvYHU
WHY@DOLL / WHY@DOLL 詳細
http://www.whydoll.jp/#disc76
お天気が心配ですが、無事に開催されますように。
TIFのアミイナ特典会で、会話をした新規の方(50才前後か?)はメインがWHY@DOLLだって言っていましたね。
アイルネのミニアルバムは中々良いです。
アイドルネッサンス「5センチメンタル」(MV)
ノーカット長回し/アカペラ
https://www.youtube.com/watch?v=iNR0Ee5tFao
アイドルネッサンス「前髪」(MV)
https://www.youtube.com/watch?v=brN4Asv7QHA
これ、一番好きかも・・
アイドルネッサンス「Blue Love Letter」(Official Audio)<映像>ライブまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=cL81kpOCzh4
〜ななこvsゆめか 九九対決(序章)〜【GAKUYA vol.61】アイドルネッサンス
・・・危ない子供たち
https://www.youtube.com/watch?v=4lUL5sWJtQo
B(m)という数列は、つぎのようなもの
B(m)=1 Mod 12 となる、m番めの素数
http://oeis.org/A068228
B(m)=Prime(n) とすると ※Prime(n)は、n番めの素数
S12_1(m)=Prime(n-1) Mod 4
C(m)=5 Mod 12 となる、m番めの素数
http://oeis.org/A040117
C(m)=Prim(n) とすると
S12_5(m)=Prime(n+1) Mod 4
めめさん 理解した? もし、わからなかったら、質問プリーズ
693. コウ博士 さん、
ありがとうございます。おぼろげながら、というところ。
oeis.org の記事を見てたら、prog (PARI)と書いてあって、探していると
ここでオンラインで計算できるみたいなのを初めて知りました:
https://pari.math.u-bordeaux.fr/gp.html
やってみたら、おお、コウ博士さんが書かれた数字がそのまま出てくる!
? for(i=1, 250, if(prime(i)%12==1, print(prime(i-1)%4)))
3 3 3 1 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1 1 3 3 1
(実際は改行されています)
がんばると、最初の式を入れるだけでヒストグラムが出せたりするのかな。
WHY@DOLL、なぜかNegiccoのライブ会場でファンの方からCDをいただいてしまって以来、すこしずつ気になりつつあります。
昨日はアイドルネッサンスのライブ(名古屋)へ行ってきました。大変よかったです。新作EPの曲も収録順に全曲演奏。どれも素晴らしい。作った小出祐介さんもすごいなー。
>> Negicco「サンシャイン日本海」MV(Full)
>> https://youtu.be/4gHbnS1QcIA
>> ねぎふぇすにオリラブがと思ったら、これ田島さんなのね。
そうなんですよ。一昨年のNegicco野音では田島さんがゲストとして登場し、会場に熱いソウルパワーをみなぎらせました。そして去年のNEGiFES(所沢航空記念公園)では、お客として来た田島さんに場内から大喝采。
白井沙樹さんも大好きなサンシャイン日本海なのです。
http://www.entamenext.com/news/detail/id=1623
>> ランカも出るんだ。へえ。
中島愛さんとNegicco、お互いにファンであるらしいです。
「中島愛 3年間の出来事 2度目の青春」(natalie)
http://natalie.mu/music/pp/nakajimamegumi03
WHY@DOLLとNegicco 親和性があるのでしょうね。
柔らかく包み込む感じが共通していますし。
実はサカナとフィロのスのコラボ終了後、Bさんたちと別れ、少し休憩が必要だったので、スマイルガーデンの後方の芝生(日陰)に座り込んでいたのですが、次のNegiccoを聞いていました。「圧倒的なスタイル」をアカペラで、2曲分時間をかけて、お客さんを巻き込んでやっていました。Negicco以外のファンもあの曲は歌詞を知っているのです。サカナコラボで涙が出そうになったと書きましたが、実は「圧倒的なスタイル」を聞きながら涙が出たのでした。汗かも知れませんよ(笑)
アイルネは初オリジナルを小出氏に依頼する、春頃にCDを出すと昨秋のゼップでメンバーが発表。相当遅れて8月になったわけですが、時間をかけたのは妥協をしなかったことだと解釈しています。デビュー曲の17才が嵌ったと言うこと、事務所が同じであること、小出君がドルオタであり自ら手を挙げたことで人選の余地がなかった(笑)と思います。発表後、現場では大きな拍手でメンバーと喜び合うファンが目立ちましたが、私は複雑な思いでした。オリジナルの楽曲のレベルが心配で、他のアイドルと差別化ができなくなったら?と。終演後のトイレで、ファンの会話を聞くと、「あのドルオタめ』『大丈夫かよ」など、現場では盛り上がったものの・・という感じでした。
結果は、『予想を大きく上回る出来』でした。リリイベで会った人は皆期待以上だったと言っていました。4曲のうち捨て曲がない。4曲とも長くライブで使われていくでしょう。
https://ameblo.jp/aoitokaede/
水着の全体像がみえない、とかクレーム、受け付けません
アオカエのファンなら容易く想像可能
ちくわが15cmぐらいとして、つぐが鳴らした二音が、3/4・λと5/4・λと仮定して、音程をささっと計算すると、周波数は、1500Hzと2500Hzぐらい 吹いた音の順は逆、ミと5音下のソじゃないかとおもう
>水笛
吹いたことある もっと水をたっぷり入れないと 「ぴろぴろ」と鳴る 似ているのは十姉妹の声
https://www.youtube.com/watch?v=t2NUYC3UTXw
東京塩麹は発酵してる、と照井Pが感嘆の呟き。クロスして、amiinAツアーが次回もバンドありありなら、その発酵器は面白い。クロスして、田舎には味噌屋があり糀や麹がある。モ!さんは沸騰するとあのちゃんが降ってくる。そんなライブを観たら、寄り道して一杯やって、お通し頂きましたから、はぃ!2千万円DEATH!なので、寄り道しないのです(笑)!
>TV コトリンゴの映画音楽「この世界の片隅に」
>8月16日(水)午前1:00~
>[総合テレビ]※15日(火)深夜
http://www4.nhk.or.jp/P4454/
バッチリ録画予約しました。しかし、なぜこんな深夜?
雨だったけれど良かったらしい。ジャンプすると天井に頭ぶつかるらしい。それもよい。
屋内の方が客の声を拾いやすい。あ、船じゃないですけど。
しかし、2人ともかあいい。この時はMCも可愛かった。ピョンピョン。
https://www.youtube.com/watch?v=EUVR-F9n4Gk
スカイの「soar」聞き直すとメチャクチャ良い。コメント通り、ジブリかアルプスの少女ハイジか。これ持っていない。4000円のレコードにあり。この曲以外は全部CDに収録されているので、1曲のために買うことになる。
TIF終わった後もTIF映像ヘビロテしていて、折角買ったサカナのDVD見終わっていない。
中島愛さんは南国系の顔立ちをしているなあと思ったら、やっぱりハーフなんですね。
マクロスとねぎちゃんの親和性は感じないけど、なんとなくわかる気がする。滅入っている時に聴くと癒し効果が抜群だからなあ。BOH氏は中島さんのサポートもしていましたね。いろんなところで繋がっている。
ベビメタちゃんの白塗り音源、消されそうで消されない。音源だけどう聴いてもアイドルのライブ会場のノリ。アイドルとメタルで融合しているのはお客さんの方だね。笑
https://youtu.be/PLgYflfgq0M
ジャミロってるね。
https://youtu.be/0UbNHQ_x8nE
今更ながら幾三さんの方が天才なんだと気づく。笑
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys StarrySky - IKZOLOGIC Remix
https://youtu.be/baSDFqTuIKM
兄貴!名言DEATH !
"…アイドルとメタルで融合しているのはお客さんの方だね。笑"
それだ✨スッキリしました‼️そう言う事が言いたかった!んです、私も。スッキリしました✨
快楽亭新米
エースのヘルナンデス、岩隈(ほとんど出ていない)、オフのトレードの目玉スマイリー(全くでないでトミージョン手術)、今年大ブレイクした勝ち頭パクストン、この前トレードでとったフェルプス。
ありえない。先発ピッチャーが5人同時に故障者リスト!!
神様!いるならちょいと手伝って!
そんなチーム他にないよね?
クローザーも不安定だし。
それでよくまあ5割勝ってるぜい。
ダルビッシュ・・3本ホームラン打たれたけれど全部ソロ。リーグ最多タイに並んだ?田中と言い、対策必要だよね。しかし、総合的に見るとダルは優秀。打てない球を投げることとが出来る。体良し、変化球の技術良し、足りないのは頭?
前田・・・11勝目を挙げるも、5回1死で早くも降板。またもや投げさせてもらえず。気になることは、ホームの観客のブーイング。初回のソロでいきなりブー。ちょいと厳しすぎやしないか。2本目のHRでもまだリードしているのにブー。味方が余程だらしない場合以外あまり見られない光景。シーズン全体での信頼のなさかな?パドレスは打力弱く2本HRを打ったのは、細身の知らない(若手)選手。
スタントン・・・7試合連続HRならず。君は何をやらかすの?現在44本。
ベーブ・ルースの60本
ロジャー・マリスの61本
子供の時から意識していた数字だと。
ちょっと楽しみ。
ジャミロってる?ウン、ジャミロそのもの。
ジャミラとは違う。
サッチモ好きなの?それにしては何も共通点を感じさせないので説得力がない。若い人はどうぞ。全く興味が持てないDEATH
また、週末アミイナ行きます。あの・・月見ル@青山
終わるのが9時。アミイナは夜行性。終演後物販で10時半~11時まで営業か?
サカナのショールームは視聴者が2500人くらいから3200人へTIFなどのFES効果か。アイルネより多くなった。
アミイナはどうなんだ?気になるので行ってミルミル。
頭。。マー君も?その点はコージウエハラの方が上ですか。。
今ハマっている人たち、サッチモ好きはなにかで読みましたよ。たぶん、お父さんの影響なのかな。やっている曲と普段聴いている曲が全然違うのは。。まあ誰でもそんなもんじゃないでしょうか。ベビメタの3人も普段メタルを聴いてるとはとても思えない。笑
そんなに遅くまで大丈夫かと思ったら、もう高校生?
今時なに聴いても真新しさはまったく感じないけど、
うーー、3回聴いたらクセになる。笑
Task have Fun "3WD"
https://youtu.be/okukS-aW_60
あっこういうのか。
http://www.canycom.jp/products/2013/05/09/ej06/
開発ってほど大げさなもんじゃない。笑
https://www.youtube.com/watch?v=YfpRm-p7qlY
ふーん、そんなに似ていない、「Song For ・・・・」のほうがいいメロディー
https://www.youtube.com/watch?v=YfpRm-p7qlY
ふーん、そんなに似ていない、「Song For ・・・・」のほうがいいメロディー
同じメモ、コピーした
管理人さま、711、けしといてくださいませ
天文部
めめさん
M7の美しさをご存じとは‥‥ 星団オタがいて喜ばしい
大先輩諸兄、ヘッズな皆様、
B.S.終わりの終わり、爆音上映!
ラスト・ライヴ・フィルム『ブラック・サバス ジ・エンド』一夜限りのライヴ絶響上映
Zepp名古屋
Zeppナンバ
Zeppダイバーシティ
同日10/2月曜日夜、だそうです。
ダイバーシティではシート¥4,000
/¥3,000/スタンデ/¥2,000の3種。e+からのお知らせメールで知りました。只今チケット受付中みたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=4hrQHY3mBEQ
マウントレーニアのコーヒー、愛飲しています
はじめてUFOが飛んだのが、マウントレーニアだったの、知らなかった
https://www.youtube.com/watch?v=CPu5NAaF02g
https://youtu.be/K6P0WtkvUv8
夏…、このサウンドメイク、嗚呼!
713. コウ博士 さん、
M7 いいですよねー。すばるや二重星団もいいですし、かに座のプレセペやかみのけ座のMel.111などはもののあはれを感じます。
さて、週明け8月22日未明(現地21日)はアメリカで皆既日食。ライブ中継もあるようです。お天気に恵まれますように。
https://eclipse2017.nasa.gov/
https://eclipse2017.nasa.gov/eclipse-maps
NHK Eテレ
8月19日(土)22:00~23:00
SWITCH インタビュー 達人達(たち) 「種田陽平×MIKIKO」
【出演】美術監督…種田陽平,演出振付家…MIKIKO,【インタビュー出演】Perfume,是枝裕和,【語り】吉田羊,六角精児
http://www4.nhk.or.jp/switch-int/x/2017-08-19/31/9591/2037157/
ホームラン増産で盛り上がる夏の甲子園。広島の広陵高校に勢いを感じます。2試合で3ホーマーの3番中村君。プロ志望届を出せばドラ1の可能性大。エースナンバーのサウスポーも好素材。決勝まで行きそうな勢い。10年前のリベンジなるか?
https://andmore-fes.com/interview/49108/
清水氏、狙い通りのコンセプト。やはり爆買い・・・逆オファーはあった様です。
アメリカで、ついにヒップホップの売り上げがロックを超える。
https://ongaku.tech/2017/07/hip-hop-vs-rock/
ミッシェルガンエレファント/ペットボトル事件
https://www.youtube.com/watch?v=09iDyUwhfvU
無論のことアーテイストもオーディエンスも安全第一。
「アンコール1曲を残してステージを降りた」仕方ない。投げるなって言ってるのに、投げる方が悪い。
おしゃべりオジサンと怒れる女 2017年7月29日 170729
https://www.youtube.com/watch?v=R_0EiPVO9Ho
「魂売ったの?」まだ言う人いるんだ(笑) まあいるか。初期衝動のインパクトも貴重なのかもしれない。だけど変化していく様を見るのが楽しいと思うんだけどね。
Royal Blood - Southside Festival 2017 HD
https://www.youtube.com/watch?v=9vV5Ng-AeAY
2人でこのサウンド。つべを見ながら「これベースだよな?ギターじゃないよね?」と呟くこと数回。ハイ。間違いなく全て4弦ベースです。まあチャンスタイムかもしれないし、最前付近まで行けたら行ってしまおう。
マリンスタジアムのヘッドライナーの終演が、大体21時過ぎ。そこで花火が上がり、司会のトークが入る。その間に並行して規制退場。退場は2階スタンド席から。ここが長いのです。以前はメインゲートをフルオープンして、割と豪快に退場させていたのですが、おそらく海浜幕張駅サイドから「混乱を最小限にとどめる為、事故を起こさないためにも、一挙に駅になだれ込まないようにして欲しい」との通達があったものと思われます。車道に飛び出す人を極力出さないためというのもあるのでしょう。
マリンスタジアムからメッセまでの道のりは比較的すんなりですが、そこから荷物を持って駅までの道のりが長い、というか進まない。そして最大の難所が海浜幕張駅が見えてきてから。まー進まないススマナイ。改札から駅構内に人が溢れかえって入れない。ある種の入場規制状態。イメージ的には元旦の明治神宮の初詣を、もう少しひどくした感じです。まあ5万人近く来場して、地下鉄が無いってそうなる運命だよねーと諦めるしかないのです。そして人が密集しているから暑い。ようやく電車に乗れるかな?と思ったら「乗れねんじゃね?」と言う位のスーパーラッシュ状態。高度経済成長期のラッシュアワーか?でも無理やり乗る(笑)
せめて臨時便を出してもらえればなあと行く度に思うのであります。
一度だけ経験がありますが、セカンドヘッドライナーの終演後に帰れば、めっちゃ空いてます。超快適です。まあゴチャゴチャ言いつつも楽しい時を過ごせるわけであり、事故が起きないことを第一に考えたら、運営サイドとしては最善の策なんでしょうけどね。我々もマナーは守ります。
快晴です。激暑です。風があるのが救いです。
little glee monsterは爽やかでした。
jasmin thompsonまではまったりと。
royal blood私も楽しみです。
そこからは怒涛の観覧。
フリ-テントエリア、ocean stage余裕で聞こえるので現場まで行かなかくても行けそうです。
ではでは。
今日の見れたから今年は充分です^_^
ありがとうBABYMETAL♪
ホルモンとズッ友ホッコリしますね。BM公式よりこっちをオススメ。
皆の表情が素敵だ。
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/20902189_144503476141428_3210145311074811904_n.jpg
大阪夏の陣、応援電波🆒シャワー⛲を送ってしまい申した。B69は在宅でした_(..)_。紛らわし書き込みですみません。
“酸欠少女”さユりとサゆりの境界線
https://www.youtube.com/watch?v=roP2md_2pRw
さユり「フラレガイガール」インタビュー(1/3)-音楽ナタリー特集
http://natalie.mu/music/pp/sayuri03
アニソンのタイアップが増えていくのかな?多分。
“酸欠少女”さユり モード学園CM曲『十億年』1stアルバム収録曲
https://www.youtube.com/watch?v=CUnIza2lr90
さて今日の観戦ラインナップです。
Little Glee Monster → (INABA/SALAS) → Jasmine Thompson → Band Maid
→ (Royal Blood) → マキシマムザホルモン → MAN WITH A MISSION → Babymetal
→ (Foo Fighters) → (Flower Flower)
()以外はフル
Opening ActのPass Codeも観たかったのですが、往路阪神高速の渋滞を避けて迂回としたのと、夢洲での渋滞で予定よりも到着が遅れてしまいました。
前半、歌の上手い可愛い情勢の歌声に癒されました。Jasmine Thompsoがえらい可愛いかったです。Band Maidで準備運動し、ホルモン、MWAMで盛り上がりからのベビメタ
このラインナップはなかなか楽しかったです。ただ、さすがに脳が疲れてFoo Fightersの激しいサウンドを受け付けず、代わりにもう一人のYUIさん、メロウなサウンドのFlower Flowerで〆ました。
サマソニでBabymetalを2015年から3年連続で観ていますが、初めてBabymetalを観たメトロックを彷彿とさせる青空快晴下のベビメタ。メイトの作るサークルも秩序があり、パンダも疾走も観れました。偶然にも左手前方が空いていて、フェスでは今まで一番近い所で観覧。サイドに駆け寄ったYUI-Metalも肉眼ではっきり見られる位置。ハプニングもありましたが、さらりとフォローするSu-Metal。ライブパフォーマンスの一挙手一投足がすべて絵になり、BDで観ているようにすでに隙の無い編集済みのようなパフォーマンス。
とてもいい感じの屋外ライブを観たので、良い卒業記念になりました。2015年のメトロックに始まり、2017年のサマソニ大阪で締めくくる。屋外フェスでのベビメタを堪能出来てもう満足です。
家に戻り落ち着いたら、ちょうど録画が終わったタイミングだったので、さっき見ました。
Perfumeの話が多かったですが、Babymetalも少し紹介されていて、嬉しかったです。
MIKIKOさん含め、神バンドなど色々合わさってのBabymetal。これほどのは二度と出ないでしょう。もう奇跡と言えます。
>719. めめメタルさん
ご紹介感謝
熱中対策で補給した水分3L,アイスx3, ゼリー状のドリンクx2
これだけ水分摂っても汗で出ていくのか尿意は少なく。
サマソニの大阪は忍耐が問われますw Oceanと他のステージ遠すぎ!!
毎年思うがあれはきつい。
あっ、東京でお時間のある方。Rainbow StageのMiliおススメです。独自の世界観全開です。
さユりの次ですw Voがチャーミングで歌も上手いです。
メインステージもいまや当たり前のような光景にいつものセットリスト
そしていつものようにモッシュの賛否。笑
まだ10数年しか経っていないのに、濃すぎる人生だ。
ゆいもあちゃん、実はTIFにも行きたくてうずうずしてたかもね。そこは我慢我慢。
東京のGarden Stageに出るfox capture plan もJAZZですがおススメです。
サマソニではなく、アミイナという選択。サカナのなっちゃんの生誕祭でも、こけぴよでも、アイルネの大阪公園でもなく、青山月見ル君想フと言う選択。
Bさんは生誕祭相当楽しかったらしいですが、こちらも負けず劣らず。
Ryutist、Networksとの3マン、200人程度のキャパなので、満員は当たり前だが、今日は競合イベントが多く、いつも見る顔が非常に少ない。
その代わり、TIFで初めて見た人などがそれを埋めている。
サマソニ大阪帰りのベビTの人。さくらTの人、物販列が見つからず迷う初めてらしい人など。
今日も強烈にかましました。TIFでやらなかった曲も多かった。Atomは高音がきついからもうやらないよ。レアだよって。改めて思うのは運動量。中は涼しいけれど、汗ポタポタ落ちる。
彼女たち、よく回転する。今日も20回転位したんじゃないかな。みゆちゃんの長いストレートヘアはクルクル回るのは中々ダイナミックだ。汗も遠心力で飛ばす。
チョイ推しで8時過ぎスタート。50分間の予定。「今日は長いよ」と一言で1時間越え。
感激屋のあみちゃん、ラス前のキャンバス~シグナル終了後、客のノリに感動して泣く。
アミイナ会議なるものがあり、目標が○○フェスであり、それまではアミイナはやめない、達成してもやめない、という決議になったとのこと。みゆちゃんの気持ちを確認したと言うことかな?プロデューサーが本気、これから金をかけて良いものを作っていくというときに、2人しかいないメンバーの決意ほど大事なものはない。・・・そういうことと解釈した。
上手担当のみゆです!下手担当のあみです!
み:楽屋であみ、読めなかったんだよ。なんで自分でじょうずって書くの、とか言って。
あ:だってそう読めません?
み:じょうず担当のみゆです!
あ:へた担当のあみです。
み:自分で言った!
あ:だって、そんな流れだもん。
チェキ会、1人ずつお手手つないで。一段と可愛い。
みゆにスカイでサカナたちとピョンピョンしてた話、いつもピョンピョンしてるよね。そんなことないもん。てな感じ。あみにはTIFではどのステージが良かったか?と聞かれスマイルと答えたら、やっぱりねと。(スカイのソアーも良かったと言うべきだった。後悔)目標のFESは秘密だけど、とか言ってたけど。○○でしょ?って言ったら、知ってるなら言わないでって釘をさされて。
チェキ券(ピック)前回の新宿の余りがあったので、物販列並ばず、早い方で撮影。しばらくいるも・・・9時40分、誰も帰らないの???・・そこで帰る。10時じゃ終わらんでしょう。
齋藤Pカメラ担当、大忙し。アミイナのチェキだけじゃなく、隣のNetworksのチェキのカメラも兼任。バンドさんには物販担当のマネージャーはいないので。
月見ル・・・好感持てるライブハウス。
酒飲める人には特に良い。ビール大ジョッキで飲める。食べ物もちゃんとしていて良心的。串焼きペッパーチキン。1本100円。5本400円。焼き鳥よりでかい1切れのチキンを小さな串で差している。冷蔵してあるので暖かくはないが、小腹が満たされる。5本はチョイと飽きるかも。カレーライス1000円がうまいと言う人がいた。いいかも。
生誕祭のゲームに深く巻き込まれたとか。
詳細はもちろんご本人から。待っています。
https://www.youtube.com/watch?v=SSbBvKaM6sk
そのことを分かっていて聞いても、似ているとこ、分からん
めめさん
ご存じと思いますが、オリオン座も大熊座も、いまは散らばっていますが、もともとは散開星団 同じ故郷の兄弟星たち 過去に遡って、美しかったころの散開星団の姿をみてみたい
最も美しい彗星は、池谷・関彗星だと思いますが、めめさんの好きな彗星は?
変わっていないなあ。
中盤の歌がいいです。「さよならの向こう側」山口百恵カバー。チェロの効果大。
https://freshlive.tv/endo_mai_official/140389
仙台出身だからかな。
アニメドキュメント「女川中バスケ部 5人の夏」
http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=4553
天文部でふっ☆彡
皆既日食、はーじまーるよー!
アメリカ皆既日食ライブ中継サイトをまとめて書きましたら投稿お断りされてしまいました。YouTubeリンク張り過ぎですね。うううすみません。。
NASA
https://www.nasa.gov/eclipselive/#NASA+TV+Public+Channel
左側にたくさん出るのでお好きなものを選んで。
あとは、
「Nicovideo 日食」
とか
「ウェザーニュース 日食」
とかで検索してみてください。すまんです。
百恵さんの声は低いので普通の女子は歌いづらいかもしれないですね。
ボクもよく歌ってました。聞いてないですね。
高校から20代前半まではよくつるんでカラオケボックスに行ってたけど
もう10年は行ってないなー。
これもよく歌ってたなー。笑
https://youtu.be/3pxagKWl524
幕張の天気は朝からどんより。いつ雨が降ってもおかしくない積乱雲が、あちらこちらに出ていました。最高気温は30℃程。相方と「天気持ってくれないかなあ」「あ~BMD始まったら雨振り出すんじゃない?」等の会話をしながら、マンウィズアミッションの途中から入場。
ベビメタのライブを観たポジションは、自分が直感的に、ここなら圧縮やモッシュも大丈夫という、結構な好位置でみることが出来ました。Lブロックだったので下手寄り。Lブロック側のステージ端付近まで、ゆいちゃん1回、もあちゃん2回くらい来ましたね。
結構「お?おぉー!」ていう位の距離でした。モニター観なくても全然目視できる距離です。意外と周囲の人達、ガン見しないんですよね。ゆいもあちゃん、満面の笑みがキラキラしてました。
すぅさんは、さすがの力強さでした。いつにも増して楽し気な表情が印象的でした。力んで声が何回かシャープしましたが、「ダンスしながら歌っているから、そういうこともあるんじゃない?」という程度のモノ。逆にそういうのも「あーライブだなあ、シンプルにヴォーカルマイクを調整しているんだな~」というのが伝わってきて良かったです。すでに上がってるようつべを見ると、KARATEの「エビバディジャンプ!!」は、すぅさんの予定外の思いつきなのかも(笑)
神ソロに関しては、とにかく小神さんが超絶凄かった!青山さんの、心地よささえ感じるツーバス共々しびれました。
後はサークルモッシュと連動する圧縮とWOD。サークルがデカい(笑)
「あー前の方だとこんな感じになるのね」と実感。前の方に言った場合、最初の位置取りが重要だということが良くわかりました。いずれは小箱でも体験してみたいです。
なんて聞くとちょっと違和感があります。笑
ありとあらゆる人たちを惹きつけるベビメタちゃんの不思議なチカラ。
ジャパニーズドリームでもなければシンデレラストーリーでもなく、
なんだかわからないけれど、ついにここまできてしまいました。
声の裏返りはやっぱり声変わりのせいかなー。そこも愛嬌。
間奏のMCはみんなでワイワイ話し合って、神バンドさん、これでお願いしまーす。みたいな?笑 でも英語多用するのはコバの指示なのかな。笑
最初に見たライブは、酸欠少女さユり。レインボーステージのトップバッター。
1曲目の「平行線」で、なんか力んでるな~という印象。バックバンドの音も結構ラウド。そして2曲目の「フラレガイガール」の時にアクシデントが。。それについては伏せておきます。4曲目が最後の曲。歌う前に彼女はこう言いました。「私歌いたいんです。どうしても歌いたいんです!歌わせてください!」刺さりました。なんかこう、鷲掴みにされた感じです。そして披露されたのが「10億年」
魂の叫びともとれる歌声を、その場にいた多くの人達に届けてくれました。この日、彼女が味わった苦い思い出は、この先きっと・・・
マリンスタジアムで最初に見たライブは、INABA/SALAS
思いのほか良かったです。何といっても稲葉さん。アグレッシブにステージを縦横無尽に動き回る姿が、なんともまあ若いこと。声も90年代の頃とほとんど変わらず。来月で53歳?逆サバ読んでませんか?というくらい若々しかったです。音も良くて、適度にアメリカンなラウドロック。心地良く楽しめました。
昼食をはさみ、次はRoyal Blood
とにかく最高でした。ステージにはドラムセットとベース数本とマイクだけ。後ろに置かれたアンプのヘッドには、3台ともマイクがべた付けされてました。あんなの初めて見た気がします。ベースには企業秘密レベルの細工が色々あるんでしょうけど、エフェクターが内蔵されているのは分かりました。ワンマンで来日したら、時間を作って行ってみたいですね。
ここから急にマリンスタジアム内に入場する行列が。年齢層も1段と若くなる。この後は、マンウィズアミッションの登場。
一番感心したのはドラム。よくアレを被って、あのハイスピードなハイハット刻んだドラミングができるなあと。あ、頭はオオカミ、体は人間という新生命体だから、被ってる訳ではないのか(笑)一応。メンバーが一人ピットにダイブして「大丈夫なのかそれ?頭が危ないんじゃないの?」と思わず口に出る(笑)
そしてヘッドライナーのFoo Fighters
もうね圧巻、最高でした。のっけから全開で圧縮も凄かったです。セットチェンジの時にイトさんがぞろぞろ引き上げたのもあり、そのまま流れて踏み込んでいったら「おおー、なんかスゲーとこ来たぞ」っていう位の位置に。まあ結局始まったらぎゅうぎゅうパンパンになり、跳ねたりぶつかる人が多くて、下がることになるんですけどね。でもキッチリ計算して、真後ろに下がりましたよ(笑) 途中ドラムのテイラーが、デイヴと入れ替わりリードボーカルになる場面も。1曲限定でドラムを叩くデイヴの姿に、会場も盛り上がりました。その後なぜか、リックアストリーも登場して、ちょっとしたサプライズ共演に。80'sの大ヒットナンバーを、ニルヴァーナの大ヒット曲にアレンジしてTのコラボ。ちょっとしたマッシュアップでした(笑)
フーファイターズの「Monkey Wrench」が聴けなかったのはちょっと残念ですが、出だしがアコースティックヴァージョンでしか聴いたことが無かったこの曲が、FULLで聴けて、とても良かったです。花火上がるのが、ちょっと早かったなあ。
Foo Fighters - Everlong - Rio de Janeiro, 2015
https://www.youtube.com/watch?v=a5_Mj6iTSqs
フーファイがサマソニで、リック・アストリーとコラボ
http://www.babymetal-darake.com/entry/2017/08/21/222301
ひさびさの部活
「ブルーライト ヨコスカ」と、「Poupee De Cire Poupee De Son」は、くりそつ
https://www.youtube.com/watch?v=qj9S58H59kM
https://www.youtube.com/watch?v=hs22Smspn9w
今回のサマーソニック東京に参戦するにあたり、あらかじめ決めていたことは、いかにロスをなくし、ベビメタとフーファイターズのライブ時にフィジカルのピークを持ってこられるか。ということに重きをおきました。やっぱり夏フェスは立ち回りが重要です。ある程度絞って休む所で休まないと、しんどくなります。去年のヘッドライナー、レディオヘッドの時も、始まる前から腰にピリピリした痛みがありました。そこは10年以上前と比べると、明らかに変わってきてます。なので今回は、去年不必要だったことは何だろうと考え、ビーチステージに行ったこと、マリンエリアの物販に並んで汗だくになったこと。これを今年は無しにしようと決めていました。見るのは6組だけにする。Royal Bloodが終わったらそのまま昼食にして、30分以上休む。結果、フーファイターズの時に自身のピークを持ってこれたので、良かったかなーと思います。
ちなみに昼食は、海浜幕張駅近くの建物に入っている「ラーメン亭 よ志乃」で、ネギチャーハンセットを食べました。ミニラーメンの味が、少年時代の記憶がよみがえる様な懐かしい味でした。帰りの電車も結構すんなり乗れて「あれ?どうしたんだ、今年は」という感じでした。
まあ去年は日曜日の入場者数が6万5千人。今年はそこまでではなかったということでしょう。本当は、fox Capture planも見たかったんですけどね。。根拠はありませんが、いずれこの先、見る機会があると思ってます。
以上です。
①藤原さくら
可愛いから、今度ライブ行こうと思う。しかし、化粧いらない顔。
https://www.youtube.com/watch?v=Qup-DxvSArg
②安田大サーカスの黒川さん、涙をこらえて、黙り込む。
前半はどうでもいいですが、5:40くらいのMCに感動して、黒川氏が・・・前半の饒舌が影を潜め、何とか平静を保とうと。
https://www.youtube.com/watch?v=PL99johV92I
視聴回数 99,854 回です。ギミチョコの750分の1以下。
今日中に10万回とっとと達成させましょう。一つの節目。次の節目は100万回。
因みに「夜空を全部」「広告の街」は公式PVと照井演奏動画を足すと既に10万越え。
アイドル知名度の100位以内には確実に入って来ているでしょう。
TIF後のshowroomの視聴人数の伸びが大きい。
26・27日の横アリでの@JAMの効果はどうか?
(メイン含む数ステージと女子流とのコラボ、さらに選抜メンバーの一人風花のアピール)
それらを受けて、31日の定期公演、9月以降の集客はどうか??
https://www.youtube.com/watch?v=1d3003igO6Q
サマソニレポありがとうございます。Foo Fightersまでがっつり聞かれたようで。
東京の方はよくわかりませんが、物販の行列を見ると最初は感じなかったのですが、大阪の方はじわじわ規模が縮小している気がします。メインのOcean Stageと言っても2015年のMountainですから、実は2年前と規模は変わっていないという事実。スタッフの数も明らかに2年前より減っていて、フリーテントエリアは本当にフリー(出入り自由)でしたw
もうあんまり感想書きませんが、ちょっとだけ。
Band Maidはベビメタやホルモンのファン多数。音は重音で見た目とのギャップ通り。まだまだフェスでステージは大きくなりそう。
ホルモンはのっけから関西人向けのネタ満載のMCで大盛り上がり。後方で観たのもありますが、メトロックで受けたほどの強烈な迫力は無かったですが、「沁み」「膣」「Vagin○」「ち○ぽ」などの歌詞であそこまで盛り上がるバンドはホルモンしかありえないと痛感。東京に出なかった理由はその辺の事情かなw 亮さんはINABA/SALASを観客に混じって見たそうです。やるねぇ。
マンウィズはライブの盛り上げ方が上手く楽しかったです。もうちょっと激しいと思っていましたが、それにしても、あれ被ってよーあれだけ動けると感心です。
ラストのflower flower,最近みかけなかったYUIですが、ソロとはイメージが違い、メロウなサウンドがヒートアップした脳には心地良かったです。フェスでトリ務めたのは始めただったとか。大阪会場は毎年微妙にレイアウトを変えるのですが、今年は一番動線が短く各ステージを回れました。最近は夏フェスも増え、パイの奪い合いみたいで規模の縮小はやむを得ないかなとも感じましたが、そうはいっても大阪では最大規模なので、存続はしてほしいと思います。
私より、皆さんの方が詳しいかとw
Zabadak - 満ち潮の夜
https://youtu.be/Uur2OFIK5v0
中学、高校の時洋楽に嵌らず、もう少し日本のグループを追いかけておけばとたまに後悔します。もっとも、テレビから流れる音楽には興味が失せ、ラジオで洋楽聴くことになったのですが、どのみち中高生じゃリアルタイムで知ることは無かっただろうな。
https://youtu.be/k_FyGYKBC1s
今室温が32℃を超えていますが、暑さを感じさせない爽やかな曲です。
惜しい人を亡くしたものです。
10月23日(月) WWW X (渋谷、東京) 18:30開場、19:30開演
10月24日(火) Shangri-La (梅田、大阪)18:30開場、19:30開演
今日10時からぴあ、eplus、ローチケなどで一般発売
http://l-tike.com/search/?keyword=wolf%20alice
土曜日の10時なんて繋がる気がしないので、夕方か夜にアクセスしてみます。(-.-;;;
ももこは、あいこやめぐに比べてたよりない けど、好き なんたって、ダンス上手いもの
「海の日クイズ」、に因んだクイズ
海に接していない8県のうち、7県は、隣同士繋がっていますが、1県だけ離れている県は?
「犬藤洋」=「いぬとう洋」、ふーむ、かなり「インド洋」に似ている ほぼ、正解
もりせんの良さは、ノリツッコミの技術が優れていること 「ナムルの島」の描写がいい
だって隣町ですもん。しかも無料w
滋賀最大級の野外ガールズフェス 竜姫祭
https://www.idolfes-shiga.com/line-up-1/
>WolfAlice来日!!
あー行きたい。行きたいけれど日時が。。。
REBECCA「MOON〜フレンズ」 2017
https://youtu.be/MchAnGqLxpU
思春期でよく聴いたレベッカの曲
MOTOR DRIVE
https://youtu.be/Q6N2Kj38LYY
MOON
https://youtu.be/ucxq2y9Geew
MAYBE TOMORROW
https://youtu.be/muUm1KUsuLo
RASPBERRY DREAM HD
https://youtu.be/tvHFHia-41A
30年前の歌、今の子供たちも結講知ってるんだよね。
自分が10代で30年前の曲なんか知らないもんね。
今聴いても遜色ないどころか、今よりもいいと思えるほど
音楽は進化しつくしてしまって、いま退化?笑
https://youtu.be/sRrJgra1EqY
祝"魔法の言葉"100,000↑再生、ハインリヒ殿予想のとおり、早かったですね(^^ゞ
BABYMETALツアー、あと6ステージ。バックステージ動画ちょっとだけ見たい気持ちもあります。贅沢🤣
音楽は進化しつくしてしまって、いま退化?笑
退化?と言うより、核爆発で死の灰まみれになった感じですかね?
しかしながら、そんな世界にも、ベビメタがいて、照井順政がいてり、石野がいる。
三沢高校のほのかちゃんもいる。
掘り起こせばまだまだ、宝が生きている。
解説すると、26・27は@JAM EXPOというアイドルフェスが横浜アリーナで開かれています。
アイドル横丁、TIFとともに夏の3大アイドルフェスと言えるでしょうか。
夏にたくさんの人に知ってもらい、秋のワンマンなどホームにファンを囲い込み、新曲や内部充実で次のステップを目指すという感じでしょうか。
サカナは横アリが終わると「第二章」に入るらしいです。
恐らくは、新曲が少しずつ発表されるでしょう。新シングルかアルバムの準備にも着手しているのではないかと思います。今までのアルバムに入っていない曲も既に2曲?ありますね。
「夜空を全部」に代わる新しい中核曲を作る、と照井氏が約束してくれましたが、
そんなに簡単に作れるもんじゃない、いや・・作れる時は簡単に作れるのだろうけれど、計画通りには作れるもんじゃない・・でしょ?
気長に待ちますよ。
しかし、ribbon がTIFのでかいHot Stageで歌われたのは意味があります。
あれ、野外向きじゃないですよね。フェス向きでもない。ましてや真夏の野外ステージ向けでは絶対にありえない。
オタは、照り付ける真夏の、しかも真昼の太陽の垂直方向の熱線に耐えて、コールも手拍子もいや、体を揺らすことさえ許されない、この曲を聞かなければならない。
聞かせきることがどれだけ大変か!
だいぶうまくなりました。ライブでこんな曲やるのか?と思ったくらい。初めての頃は30~40点くらい。TIFでは条件が最悪の中、60点は上げられる。そして、この@JAMの屋内では75点。成長が・・・。
焼け野原?笑
ご多分に漏れずオールナイトニッポンをよく聴いていました。1時からの1部。2部はさすがに。たけし、とんねるず、デーモン閣下。オーケンも。ウィキを見るとさんまさんもやってたんだと今知る。タモさんのはまったく記憶がない。
というわけで、たまたま見つけた。YouTubeって、ちょっと怖くなる時がありますね。笑 これもリアルタイムで聴いててよく覚えてるけど、こんなの2度と聴けるとは思わないでしょう。
デーモン小暮のオールナイトニッポン 1988年2月22日 ゲスト 中島みゆき
https://youtu.be/rfYiJsG-q9g
ベビメタちゃん、昨年の年末って何してたっけか?さくらの『秋学期試験』ってどんなのだったかも覚えていない。ロガールが終わってからすっかり疎遠になってしまっている。笑
疎遠で添えん、あれま~フレッシュ!カキィーンの壁は厚いのだ!
https://youtu.be/aYfGZi-K7HM
そんな貴兄に桃太郎爺の校長から。
裏か表か、表か裏か、空の水族館も19:00から配信。
つぐの、「8000年前の地層の恐竜の化石」、に誰もツッコまない
いちおうツッコミいれておこお 「創造論かよ!!!」
>ニュースキャスターのめぐ
Cyber Agentのえらいひと達、どの番組のキャスターにめぐを採用するか会議しているとこだとおもう かわいいとか、アイドルなら数字稼げるとか、そーゆー安易な理由じゃなく、キャスターとして実力があるかないかが採用基準のはず
o ニュース原稿に書いてあることを理解しているか
ここが一番大切 理解していないと、うそニュースも疑問を持たずに読む
o 滑舌 普通に話せたらいい
o 自分の意見を持っていること
ニュースに意見を持っていても、原稿読みつつ自分の意見言うのはだめ 伝えた事実にすぐ色を塗っていては報道にならない プロパガンダになる
意見は、持っていればいい 言わない
買ってもらった服のことを、楓のほうが無邪気に話したがっているのに対し、葵は話をはぐらかしている
あまりたにまちの旦那たちのプレゼントに喜びすぎると、コウ博士のようなファンが嫉妬すると、葵は気を使ったのじゃないか
「グッバイ マイ ラブ」は、追悼コンサートのとぜんぜんちがう まだ愛する人を失なっていない ただかわいい歌い方 たしかに、表現力って体験に因るものなのか
みんな知っている? 主水が悪党を、どすっ、ずばっと、やってしまう場面のBGMに掛かっているのが西崎みどりの「旅愁」 コウ博士としては、今米政権に戦争を起こさせて、利益を得ようとしている資本家たちを、主水に、どすっと始末してほしい
https://www.youtube.com/watch?v=OuNEFY1i-Zs
めめさん
数値計算ソフト「PARI」のプログラムをRunさせられるサイト、面白い
めめさんの書いたプログラムRunしてみました
二つの数列の、i以下の、3の項と1の項の総数 数えてくれませんか i=10^8 ぐらい
プログラム どう書いたらいいか分かりません
アイドル横丁、TIFとも連携していて、盛り上げがうまい。ここの総合Pの橋本さんは傑物。(サカナも可愛がられている。)今回オタクの間で驚くような企画があった。
仙台のトップアイドルだったDorothy Little Happyの一夜限りの再結成。
正直、早い時期の再結成は無理だと思っていました。別れる際に感情的なぶつかり合いがあり、卒業ライブで口論、後味が悪い最後になっていたからです。
(私はYouTubeでこの場面を見てビックリしました。)
http://idol-rapper.com/2015/07/dorothy/
Dorothy Little Happyは仙台のステップワンという事務所所属で、ここからはパーティロケッツ、パクスプエラの前身のmImi、アイルネの百岡古宵もここからスタートしています。
命名者は坂本サトル
代表曲、というか、TIFのアンセムとも言える「デモサヨナラ」も彼の作曲です。
https://ameblo.jp/sakamotosatoru/theme2-10067122174.html#main
全盛期のドロシー。今でも語り草になっている。2013年TIF2日目夜のスマイルガーデンでの盛り上がりよう。素晴らしい。
因みにこの時間は、ZEPPでグランドフィナーレが行なわれていて、言わば裏番組。しかし、多くのファンが遅くまで残っていました。私はこの時ZEPPにいて、戻ったのはドロシーが終わってから。さらにトリを飾る遠藤舞を中心とする重鎮グループのライブを見ました。
コメントも読んでくださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=UwPnrEp_T0A
こめ
それで、ドロシーは振替でこの日ライブの機会を与えられたのでした。予定がギリギリなので、振替は珍しいのですが、英断した門澤Pに賞賛の声が。彼はTIFの創始者で、かつアイドリングの総合Pを長く務めファンの信頼が暑い人でした。昨年のTIFの屋上で、上半身裸で水を撒いていたなんて話を、昨年ここに書いた覚えがあります。
それにしても、裏番組にも拘らず、この盛り上がりよう。ドロシーの固定ファンなんてこの半分もいないです。後ろの方は知らない人も多いのではないしょうか?これがフェスの良さ。スマイルガーデンがTIFそのものという意見には賛成です。
代表曲の一つ
Dorothy Little Happy 恋は走りだした Zepp Live
https://www.youtube.com/watch?v=zfg1LFL7NKQ
160110日1部品川 mImi 「恋は走りだした」 阿部菜々実
https://www.youtube.com/watch?v=NBEv9wlj6JA
この曲好きです。
ジャンプ! / Dorothy Little Happy (2013.3.9)
https://www.youtube.com/watch?v=XrPGYC_3svs
https://matome.naver.jp/odai/2137759173972188001?page=2
上の記事は、初期のメンバーの動きですが、この後さらにリーダーの渡邉こうめがエイベックス(スペップワンと関係が深い)のスーパーガールズに引き抜かれ、藤田あかりがギャレットというグループに行ってしまい、残った2人を中心に新メンバーを入れて、現在のパーティロケッツGTとなり、最近結構売れているのです。
しかし、当時、バリバリのセンターでリーダーだったこうめが抜けてたことはショックだったに違いありません。彼女も後ろ髪を引かれる思いで去ったことでしょう。
それが涙の理由です。
756で貼った、クロちゃんの涙もこのことを意味しています。
さらに、話が長くなるのですが、
ギャレット自体も解散して、この@JAMの場で一夜限りの再結成を果たすのでした。
さらに、
ギャレットを脱退した四島サキさんという子は、DEARKISSというグループを作り、プレイイングマネージャーをやっています。舞台設営や営業も自分たちでやっているんです・・・この話をすると収拾が付かないのでやめます。
まさか、ここまで打つとは!
8月中に50本。
今日、出勤前、第一打席で51号。
薬物まみれの選手を除くと、61本が記録かな?クローズドスタンスに後半から変えたら、インコースが楽に。後ろの3.4番も手強いから、余りフォアボール出せないし、2番は良い打順。
ジャンカルロは、イタリア語。オヤジがふざけて付けたとか。ママはクルーズと呼んでいた。これはスペイン語。でも、スタントンは英語。ま、いっか。
9月の埼玉あたりで新曲ありそうだけど、どうかな。
フェスを企画するだけあって、実際に叩いてるところは見た事がなかったが
楽器ができるというだけで、こうも人は印象がかわるものか。笑
https://youtu.be/Wj32zAD4cBk
TIFにも出てたベッドインの人、結講有名人なんだね。笑
イッキュウってtricotのイッキュウちゃんかー。この子はかわいいよ。
tricot『99.974℃』MV
https://youtu.be/1zez30Rj82g
https://youtu.be/P_B_GalsJrE
現在、47本のツーマンツアーと15本のヨーロッパツアー中。
https://youtu.be/zkW206d0oMo
海外フェスでも人気あるみたいです。
1回だけネットでライブの配信聞いたことがありますが、MCも関西人のノリで面白かった印象があります。小藪ソニックに出るんですね。
Royal Bloodが終わったら→×
INABA/SALASが終わったら→○
それにしても涼しい。何だろう?この西日本との気温差は。まるで時間が1カ月以上先に進んでしまったかの様です。なんでも今夏、東京近郊のコンビニでは、おでんや中華まん、ホットコーヒーの売れ行きが絶好調だったとか。さすがに、おでんは食いたいと思いませんでしたが、ここ10年くらいの中では、一番涼しかった感じがします。サマソニで持参した飲料水も、1.9ℓで足りたし。毎年この時期に季節外れ商品なんて言われているものが、もはや季節外れのモノではなくなってきている。
完全に打高投低だった夏の甲子園大会。一大会個人本塁打記録を32年ぶりに更新した広陵高校の中村君。広島県予選では打率.176 それが甲子園に来たら28打数19安打 本6 二塁打6 打点17 と打ちまくり、まるでドカベン山田太郎並みの驚異的な数字。ドラフトでは外れ1位で考えていたかもしれない広島東洋カープ、残念?
来月から始まるU-18野球ワールドカップは、金属ではなく木製バットの使用が大会規定となっているので、プロ野球のスカウトマンも目が離せない期間となりそうです。
遠征・用具・応援団バス…「甲子園貧乏」に陥る常連校も
https://www.news-postseven.com/archives/20170821_605416.html
沖縄キャンプにサイパン合宿。プロ野球みたいだ(笑)
2番はバントより強攻が最近の流行?高校野球の潮流は”ビッグイニング”
http://number.bunshun.jp/articles/-/828710
確かに、バントの構えからヒッティングやバスターが多かった気がします。後はツーストライクからのノーステップ打ち。
サマソニ大阪2017にいってきました ベビメタおじさんが行く編
http://su.hatenadiary.com/entry/2017/08/24/143415
これで昼寝・回復って、いつ飯食ってんすか?(笑)
tricotはあちらではベビメタちゃんと同じくらい有名。イッキュウちゃんが出てるとは知らなかった。バズーカ?いかにも関西ローカルの番組??らしい。滋賀の人みたいですね。こんなところに出てる人ではないと思うんだけど。笑
https://youtu.be/cvRFem_CRkA
https://youtu.be/7OznWqi9NwM
やっぱりかわいい。Mステって。ユーチューバーなんて職業は認めない。笑
今年の夏もあっという間で、稲穂が垂れるのもあっという間。たしかにもう夜はさぶいです。
日本代表、正直ジョホーバルからあまり進化してないような気もするけど、とりあえずW杯出れますな。変わったといえば、海外に移籍するのは当たり前のようになって、このレベルでの出場決定は、まあ当然でしょう。こんなとこでつまづいてはいられない。
今夜はこれ見ながら寝ます。
ロシアW杯出場決定! セルジオ越後も招いての祝勝会
https://youtu.be/2Vushpu5OzQ
https://youtu.be/JkykHcjKelw
"皆さん今日は!私達、BiSHです!
…皆さん初めまして、だったか?店内BGM。"私達"の音程が次に来る推しグループ名を、自然、連想させます。自分の耳がそうなっていたので、(笑)(笑)(笑)。売れ行き?分かりませんが、ツベ再生回数が感心を反映した、ひんやりした九月スタートは、コンビニ×アイドルのタイアップには追い風だったかもしれませんね。そこは初めての箱で新曲も、キャパ700、台風来ないといいなぁ。
ベビメタちゃんのライビュー、東京、ナゴヤ、大阪。ふーん。ここのファンサイトで一番の謎はこんなに熱心な管理人さんはライブにすら参加した事がないという。しかし来年は第6章?6章ってキリが悪い。メタルレジスタンスは何章まで行くんだ。あのすぅちゃんが今年でもうハタチ。。あっという間だ。
オランダが敗退の危機。というか、ほぼ絶望的。アジア枠お譲りします。笑
この人も昔テレビの中でよく見かけたが、今はブログが密かに人気あるそうです。誰かが言ってた。この曲を弾けるようになりたくて、プロの指導を受けて練習したそうです。わずかな期間でこんなに上達するだな。やっぱり楽器ができると見る目が180度変わる。ちょっと感動した。
青春の輝き かあいがもん
https://youtu.be/-RCEN3QtKyU
https://twitter.com/torano_tubuyaki
https://twitter.com/karasawao1/status/901310354625409024
うーむ なんとゆーか そよかかよ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=u1TCgBdC14Q
分類としては、いちおう「手踊り」としておこお
Youtubeは一個じゃないといけないのか も一度、書こお
めめさん
Maximilian君に、693.の二数列のこと教えたら、3と1の「不平等性」のことを、一部説明可能じゃないかと言ってきました コピーします
----------
can you please elaborate on the possible "constellations" of "precprime" of primes 12k+1 ? You will certainly see that 4m+1 is often impossible, for small values (where the gaps are quite small).
When the gaps are < 12, then 12k+1 - 4 = 12k-3 is divisible by 3.
So except the single case where the preceding gap is 8, all possible primes which precede p=12k+1 are necessarily of the form 4m+3 .
Please make a list of all possible cases for gaps < 24 preceding a prime of the form 12k+1.
When the gaps become larger, for larger primes, then it becomes more and more random.
---------
いまいち彼の言っていることが分かりません もし分かったら、解説してくれませんか
何でも、推しの○○かにさんの生誕祭で、大活躍されたとか。
生誕祭の主役である推しを(苦悩の末)夜中に○い、ゲームに勝つという暴挙が許されるのもBさんの人徳のなせる業。
すっかり有名オタとして、メンバーやオタ仲間の記憶に刻まれれましたね。
別に内緒にすることないですよね?詳しくはご本人からお願いします。
9月1日 BOHの大暴走!!! 39暴走目(B・o・H
https://youtu.be/b8DzEr85wpk
達郎師匠へ捧ぐ…、?
いゃ、ポセイドン石川、9/6だったか、アルバム発表発売、既に密林での予約も。オサカナショールームから流れて、ポセイドンを観てしまって以来、完全にツボりまして御座います、私。鍵盤の良し悪し、私は全く分かりませんが、ポセイドン石川、いいですね!先程ショールーム配信がありましたが、所用終わらず、見逃してしまいました。残念。
https://youtu.be/aN7fN3yVFaU
9/9は東京でライブ出演されるそうです。
日本の行政の中心地、官庁街も土日は閑散としています。野音は去年の夏に行った、プログレのフェス依頼以来です。カラッと晴天、夕方の涼しくなり始めた時間。自由席券での入場。真ん中にある通路より前が指定席で、後ろが自由席と勝手に思い込んでしまい、なんとなく若干上手寄りの2列目を選んで着席。チラシを眺めながら数分経つと、自分よりも、一回り位年上の女性数名が隣の並び席に着席。チケットを見ながら「あーここで合ってるわ」ん?ということはこの場所は指定席か。後ろに下がって確認すると、後段列の6列目までが指定席。7列目からが自由席。ということで、丁度7列目の通路側が空いていたので、そこへ移動。自由席エリアの入客は大体6割前後。ひぐらしのなく音が緩やかに響く中開演。
ライブ前半は比較的明るくてノリの良い曲が続く。意外にも前半は、最新アルバムから2曲だけ。ライブ中盤でGt/Voのハルカさんが「えーと皆さん、よかったら座ってゆったりした感じで聴いてください」ここから数曲、詩の朗読を含めたアコースティックタイム。結構これが、良い感じで聴かせてくれました。デビュー前はギターとキーボードだけのセットでライブをしていたということで、ハルカトミユキにとってアコースティックセットは欠かせないものであり、こだわりなのかなぁと。野音周辺の草木から鈴虫が鳴き始めるなか、心地よい時間が流れていきました。
ライブ後半から最新アルバム「溜息の断面図」の収録曲を連発。特に意外性を感じて良かったのが「近眼のゾンビ」という曲です。ハルカさんが拡声器を持って終始歌い、ミユキさんがギターを持って、弾きながらノリノリで動き回る。アグレッシブに攻める攻める。この曲、スタジオ盤では好きじゃなかったんですが、ライブで大化けする曲でした。
ニヤニヤさん所見てたら無性にSHOW-YAが聞きたくなって、
2012年の頃の
SHOW-YA HARDEST ROCK LIVE-2012
https://youtu.be/e79qQBw8zu0?t=3944
何で2012年かといえば、
この年の始めに競演してたんですねぇ。
ツインテすうとポニテゆいもあだぁ〜〜〜。
「20周年記念★特集1 『WOMEN’S POWER 20th Anniversary』レポート」
http://www.beeast69.com/feature/9087
ちゃっぷの記憶、さんとこの当時のレポによると、カラオケ・口パクが惜しまれる。とか、セットチェンジの間に新曲「紅月」が流れてたとか。また、競演する事はかなわないんですかねぇ。
すうさんが、限界LOVERSをカバーするとしたら、あの歌詞をどう表現するんかな〜〜なんて
最後に、あんまりしらないんですが。タイトルに魅かれて。
Aldious / 夜桜 (LIVE) from Live At O-EAST(DVD)
https://youtu.be/kZ5DybzJ__w
ではでは。
ハルカトミユキ 『終わりの始まり』 (from 3rd AL『溜息の断面図』)
https://www.youtube.com/watch?v=vKYyls2jqno
ライブに行くか迷っていた時に、決め手となったのがこの曲です。持ってる熱量が凄いというか、まあ爆撃機の様な存在です。後半は怒涛の攻め攻めセットリスト。そしてアンコールも。最後は最新アルバム「溜息の断面図」から「種を蒔く人」
良かった。素晴らしかったです。ハルカさん、もっと煽ったりするのかなーと思ってましたが、語りかける風なことが多く、煽り担当は時折ファンキーな動きをするミユキさんの方でした。ただミユキさんも今回のアルバムでは4曲作曲して、ハルカさんの新たな部分をを引き出しています。メッセージ性の強い歌詞が放つ鋭さ、温かさ、そして美しさ。大いに楽しんだ夜となりました。来年の野音は、ケチらずに指定席チケットを買うつもりです。
ハルカトミユキ 『奇跡を祈ることはもうしない(2016.09.24日比谷野外大音楽堂Live ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=8kH_wD6srqk
ハルカトミユキ 『手紙』(Short / 映画『ゆらり』Teaser ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=7X-eKjcv4nk
これからの時期に合ってますね。
744. コウ博士 さん、
>> 最も美しい彗星は、池谷・関彗星だと思いますが、めめさんの好きな彗星は?
池谷・関彗星は見ることが出来ませんでした。残念。とても綺麗だったと当時の本などに書かれていますね。
私が一番印象に残っている彗星は、なんといってもウエスト彗星 ( C/1975 V1 ) です。明け方の空に煙がたなびく様な姿を見せていたのがとても印象的でした。
あとは月並みですがヘールボップ彗星 (C/1995 O1)ですね。長い尾、渦巻状の核、思い出深いです。
見ることが出来なかったけど見たかった彗星は、マックノート彗星 (C/2006 P1)とラブジョイ彗星(C/2011 W3)。どちらも南半球で観測された時はものすごい大彗星だったようです。画像検索おすすめ。ラブジョイ彗星はクロイツ群なので池谷・関彗星の兄弟ですね。
774. 775.コウ博士さん、
>> 二つの数列の、i以下の、3の項と1の項の総数 数えてくれませんか i=10^8 ぐらい
>> プログラム どう書いたらいいか分かりません
えっと、調べてみます。いまPARIのtutorialを見ているのですがちょっとわからず、うーむ。。PARIだけで完結するのでなく、PARIの出力をほかの何か(Excelとか?)で処理したら良いのかも。
>> Maximilian君に、693.の二数列のこと教えたら、3と1の「不平等性」
>> のことを、一部説明可能じゃないかと言ってきました コピーします
...
>> いまいち彼の言っていることが分かりません もし分かったら、解説してくれませんか
考えてみます。 "constellations" "precprime" "gap" これらの意味を理解しないと。。。
sora tob sakana、ボーカルが7月の時よりもさらによい感じ。そしてダンスがシャープで可憐、とても綺麗。動きが1人x4、2人x2、そして4人連携しての時と、それぞれあってダイナミック。ステージがよく見えてよかった。そして相変わらずソリッドでかっこいいバックのサウンド。。。
聴きほれ見とれていると、緩んだ心に鋭い歌詞が容赦なく入ってきます。遠い記憶の光景。激しく感情を揺さぶられます。
しっかりまとめられた歌とダンスに、初見の人も振り向かせてみせるという強い気持ちが感じられました。この日、オサカナは戦っていました。
つづいてamiinA。あまり客観的に書けません。2曲目Avalonから涙止まらないです。聴いているとふと、自分が大自然の中、長い時間の流れの中にいるように思える瞬間があります。宇宙と言ってもいいかもしれませんし、歴史をぐわーっと俯瞰している、と言ってもいいかもしれません。
CDよりもずっと充実したボーカル、それに応える客たち。フロアいっぱいに轟く歌声。
「本当の歌 選んだから ここにいる」 ( Signal / amiinA )
ステージ上でくるくる回りながら歌声を響かせる二人に感無量です。
amiinAを見終えて会場を去りました。ほぼ真っ白な灰となって別のライブへ。そして、次の会場で体験したものが異次元的に素晴らしかったのは、また別のお話。
以上、失礼いたしました。(_ _)
今、レポ拝読しました。
(>_<)感動致しました。
だけど楽曲の質、ポテンシャルともに高いので、アコースティックバージョンでも十分魅力的です。
ハルカトミユキ live2016 バッドエンドの続きを(2人 acoustic ver.)歌詞
https://www.youtube.com/watch?v=G2LBFApCxkA
仲良しなんだね。確かに佐藤千亜妃さんと、ハルカさんは気が合いそう。というか話が尽きなさそう。
3rd Album「溜息の断面図」レコ発3days ファイナル公演をレポート
http://music.emtg.jp/liveReport/20170710157cadc45
それぞれのツアーやレコーディング落ち着いたら、来年もこのツーマンライブやって欲しいなぁ。是非是非。
https://www.youtube.com/watch?v=vly714GBdBA
かわいかったら通用するネタも、今JKのアオカエには、これだけじゃ無理かなあ
芸人になる気は‥‥たぶん‥‥まったくないし、いいのだけど
ありがとうございます。名古屋で見てもらえたんですね。
しかも、複数回見てもらえるなんて。
今の彼女たちのパフォーマンスはそう感じてもらえるんだろうな、とこれも嬉しい評価でした。
2グループともとにかく「貪欲」と言う言葉が相応しいくらい、新しい客に振り向いてもらおうと言う強い意欲がメンバーに感じられ、手抜きは一切なしと言う状態が持続できています。
サカナの場合特に、(Bさんが数えてくれていました。数字忘れましたが)数百回というステージをこなし、場数を踏んでいます。そんじょそこらの10年選手より下手するとステージ経験が多いかも。何しろ週3回くらいのペースで、大小入り交ざり、客の前で歌って踊る機会が与えられ、1・2年は続いています。2名の高校受験期もこのペースを落とさなかったことは驚きです。このことは彼女たちに自信と落ち着きと安定感を与えています。重要なライブ、大きな会場では、緊張すると言いつつも、ほとんどミスをしないのが凄いなと思います。TIFのコラボなど、超多忙の中他グループの曲を3曲も歌って踊るため練習で追い込まれたようですが、本番では全く問題なし。プレッシャーにも相当強く、ただの子供ではありません。
amiinA。あみちゃんのキャリアはサカナたちとほぼ同等ですし、売れない時代の悔しさも覚えています。みゆちゃんは、ミュージカル俳優志望で、ブロードウェイ大好き、歌やダンスはデビュー以前からやっていますが、アイドルのキャリアは昨年からで、かつ受験勉強で冬の間は完全なブランク。つまり、ステージ経験はかなり浅い方です。腹から声を出すところなど、練習を積んでいるし、声量はあみちゃんより上ですが、高音で声が裏返ること、音程が大きくはずれることが比較的多く、TIFのスカイの煽りで声が乱れて失敗したりしました。しかし、思い切りの良さは抜群で、こういうポジティブで積極的な子は成長が速いでしょう。
サカナもアミイナも、特別歌の才能がある子はいません。声量にしても、音程のコントロールにしても。しかしながら、よく練習し実践し、少しずつ良くなっていて。旧amiina時代のあみちゃんも、うまくはなかった。けれど、特に活動休止中の冬に練習したのでしょうね。相当安定度が増しています。そして、本来持っている女の子らしい可愛いというか、優しい声質が光ってきています。
なっちゃんは、可愛らしいアニメ声がグループのアクセントになっているのですが、昨年までは不安定さが目立っていました。しかし、今年一番歌で成長したのは彼女だと思うほど安定感が増しました。一時期「私は歌が下手だ」という呟きがありましたが、その1・2ヶ月後に変化が現れました。練習したのだと思います。彼女は声が大きいので、全体のパフォーマンスを押し上げる要因としても、彼女の努力が最大の貢献度でした。まなちゃんは、ピッチは安定しているのですが、自信がないのか引っ込み思案タイプなのか、声が小さかった。しかし、今年の春くらいから、声が出るようになった。これも大きかったと思います。
さて、サカナは9月9日、緊急開催ということで追加定期公演があります。
毎月2回のところ、その中間に差し込んできやがった。しかも、今までの300人規模ではなく、7-800人規模の会場です。告知期間も無く、間にたくさんおライブがあり、オタクも大変です(笑)今度ばかりは、ガラガラを覚悟しているでしょうね。
第一の仮説は、会場にキャンセルが出て安く借りられるから無理を承知でオファーに乗った。
第二の仮説は、サカナの定期公演の場が手狭になって、広い会場の候補探していたところ、今回安いお試し価格で借りられた。
その両方の可能性もあります。
エサは、新曲発表です。1曲なのか?複数なのか?
相当ダンスが難しいらしく、キツイという言葉が。練習で筋肉痛がひどいらしいです。
正直うれしい(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=al5qCcBQu74
遠藤舞にレスしたら、サイプレス上野氏(遠藤とFM横浜の番組を持っていた)から、いいねが来た。少しだけうれしい。
このご時世に日本を選んだ知英(漢字にしなくてもいいと思うんだけど)には頑張ってほしい。以上、こんな事はどもさんが見てたら怒られるから言えない。笑
「三味線ブギウギ」
https://www.youtube.com/watch?v=UMDZhmA9Sjg
http://natalie.mu/music/news/246527
北陸の秘密兵器←タイムリーな(笑)、石川、金沢のポセイドン、何と!アルバムリリース翌日、先程地元の箱からライブの模様を、ショールームで配信したのでは?残念ながら、見逃してしまいました。本当に残念です。アルバム『TOKYO SHOWER』色々詰まってます。アルバムで聴くPops、いいですね。
加茂氏はウルフルズ、氣志團などのP、古くはバウワウにも関わったとか。最近はアイドルのプロデュースに力を入れている。
2人とも中年になってから初めてアイドルに関わった人。
<加茂氏の話抜粋>
現代は動画サイトで音楽を聴く(選ぶ)時代、若くて可愛いアイドルを嫌いな人はいないので、アイドルは強い。しかし、曲が良くなければ売れない。本物じゃないと残れない流れになっている。アイドルファン以外にも届くような曲を作る。
そこそこ回せば月200万くらいは入って来るが、運営ごっこで終わってしまう。シングルでNo.1ヒットを作りたい。フィロのスは半年で動員を倍にしていく。真っ当にやればZEPP2500
までは行く。ここを超えられるかどうか。他のアイドルでいいと思うのはヤナミュー。相性がいい。音楽的にはジャンルが違うが、アイドルファンは受容力があり、この2つのファンはリテラシーが高い。(ピンチケは別だが)クオリティが高ければ評価してくれる。アイドルは世界に行ける。機材が必要なく、CD-R1枚で海外公演が出来る。フェスもしがらみがなくてたくさん出ることが出来る。ライジングサンに出たらロックインジャパンに出られないようなことはない。業界全体の課題は「スターを作ること」である。
カブセは嫌い。生歌じゃないアイドルのプロデュースをやるのは嫌だ。
最近の無料フェスは問題だ。ギャラがないだけでなく、弁当一つ出ない、縁者エリアに警備員もいない。安かろう悪かろうはアイドル業界を終わらせる企みかとさえ思う。彼女たちを守る団体、組合、ルールがないのは問題だ。
<アルベルト注>
TIFはギャラなしと聞いているが、指原などは支払っていると推測。警備はしっかりしており、控え室もTV局の大きなビル内にあり、ケータリングも好評である。
昨年春、日比谷野外小劇場でやったニッポン放送のフェスはどうだったかな?
ステージ周りの誘導係はいたが、縁者が待機する場がなかった。隣接地で開催されていたご当地の食のフェアで、ファンもアイドルも一緒に食べる状況(ハコイリムスメが食っていた)。警備員らしき人は見なかった。
https://youtu.be/InjwWTdzVDU
愛を感じる素敵なフェスです。再開後のホルモンのは特に楽しそうw
ステージの転換を応援する観客とか最高やね。
で、この曲を流してましたが、30数年ぶりに聞きました。懐かしすぎ。
りんごの森の子猫たち
https://youtu.be/3PyKElIFXQA
坂口有望 『好-じょし-』
https://youtu.be/hAAx7rAJUVg
YeYe - ゆらゆら
https://youtu.be/StkLx0e4f6c
Hiromi – Pachelbel's Canon
https://youtu.be/cdhHOFv5suY
https://youtu.be/bKlhYxxQMkQ
1年ぶりに復活。やっぱりこの人の歌好きだなぁ。
アイドルフェスなんて行く機会ほとんどないので、天気が良ければどんな感じか行ってみたいなと思っています。
https://www.idolfes-shiga.com/line-up/
ただラインアップ見てもほとんど知りません。よくもまぁかき集めたなぁという感じもしないでもないですが、そんな中でも、少し興味があるのは、おやすみホログラム、西沢幸奏、代代代、柳瀬蓉、BLACK YAK。。。
なお、MUTANT MONSTERは外せません。それにしても、密会と耳鳴りはアイドルじゃないだろw 割とロック系もあってジャンルレスな感じ。コンセプトが未だ掴めませんw
アイドル部の皆さん、他に見て損はなさそうなのあれば教えてください。
>> Hiromi – Pachelbel's Canon
うわーすごい!
上原ひろみさんは、高いパフォーマンスとともに、ご本人がすごく楽しそうに演奏されているので見ていてこちらも楽しくなりますね。あー来年は来日ツアーあるのかな。
金属の物差しを置いてのプリペアドピアノは初めて見ました。いい感じですね。
この演奏、2010年の Jazz Marciac (フランス)で行われたもののようですね。
楽しそう。
http://blog.hiromiuehara.com/2010/08/marciac-france.html
バンドとしての凄みが出て来た。・・・・かな
ASTERISM plays 「 KILL BILL Theme ( BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY ) / TOMOYASU HOTEI」
https://youtu.be/2m0F_7-dQAg
初来日のショーケースから4年、神戸の事実上の解散ライブからもう4年。
解禁。かわええ。
https://youtu.be/Aprx-HxAG6Y
あちらでは基本的に有料でライブを観る習慣がない。従ってツアーをするという事もなければ、そういう施設もほぼありません。首都で単独で開けるのはアイドルにとっては夢のような話です。
この変態なリズム。笑 若さゆえの吸収力。
ゴルフでもピアノでも3歳くらいからやらせないと。
https://youtu.be/l_s8NV4aeuI
今年のプロ野球も佳境に入ってきました。優勝チームは予想通り。これほどわかりやすい年もなかなかにない。クライマックスシリーズはどうでもいい。ペナントを取ったチームが日本シリーズの本来の姿に戻して。しかしプロ野球もこうも格差が激しいとつまらないね。
ダルはいまいちだなあ。打率の低いホームラン王みたい。
かわええ。
https://youtu.be/vRjoBqM2j3I
カッコかわええ。絶頂期。スンヨンこけちゃうけど。
https://youtu.be/fyRjDz1MpnA
深夜食堂3まで見終わりました。安田成美さんとか美保純さんとか、ツウな女優さんが出ていた。なかでも驚いたのが3の8話でつみきみほさん。まさかとは思ったけど、やっぱりそうだった。いやまあ年をとるわけです。
https://www.creativeman.co.jp/artist/2017/09dreamtheater/
新曲の名は「鋭角な日常」
ハイスイ臭いの来ましたね。歌もとんがっていますが、ダンスが相当きついらしく、その辺は実感がない(笑)これはみんなで盛り上がれる曲ですって、メンバーが口を揃えるが、すぐにはムリッ。
キツネサインならぬオサカナサインというのがあるんですが、片手でサインを作りながら、ヘドバン的な振りを要求。その後左右に移動。これからファンが場を作っていくのでしょう。曲はいいと思いますが、玲によって、いや例によって、1度聞いただけじゃ覚えられない。
特典会には参加せず、人としゃべっていて、終わる頃、照井さんと話すチャンスが。
まだまだストックあるんじゃないですか?と探りを入れたら、完成したものはないけれど、構想は何曲かあると。アルバムは?と聞くと、年内にEP(6曲くらい)かシングル(今までは3曲)の形で出したいと。
また、定期公演は今回のハコに移すことを考えてるのか?と尋ねると、いや、まだムリでしょう。今日くらい入ってくれればペイできるけれど、赤字のリスクが高いので、2マンとかに使いたいとのこと。舞台が高く背の低いサカナちゃんたちが見やすいことと、VJがクレアート以上にきれいなこと(同じ系列らしい)がファンにも好評でした。
しかし、昨日は客層が若いのか、ジャンプが多いのが気になった私でした。やっぱり前じゃないとダメだ。見たいのは客じゃなくてサカナだから。
だいぶラグった話題で、サッカー日本代表。ここからが本当のスタート。詳しくは時間が止まっていた、あちらの部の方に書きました。スタメン起用についてだけ。サイドバックは人材がいないなら仕方がない。FWに関して、特に左ウイングは原口を先発させた方が良いのではないかと。
乾は、あくまでリズムを変えたい時のオプションとしての方がベターかなと思います。埼スタでのオーストラリア戦2点目のシーン、原口インターセプトからの井手口ビューティフルゴール。ここに大迫が絡むプレー。この精度を上げると面白いと思いますね。サウジ戦の選手起用は中途半端。まあまだ少し時間があるんで良いでしょう。後、問題なのはFKを蹴る選手。ゴール正面近辺で、直接狙える位置ならだれが蹴るの?問題。ここは早いとこ解決した方が良いですね。
ワールドカップ南米予選が凄いことになってますね。ブラジルが頭一つ抜け出ての決定。ウルグアイが多分当確。アルゼンチンが当落線上。チリが崖っぷちの大混戦。4.5枠でありながら事実上5枠。南米のレベルの高さ。南米かヨーロッパにもう一枠上げても良いのでは?と思います。
無銭フェスなんですか?819で書いた橋元氏が批判するような?・・・なのかどうかは分かりませんが。
確かに、そこそこ名前の通ったグループを結構集めていますね。
山活、アフィリア、WHY@DOLL、空野、ミライスカート、おやホロなど。しかし、この中でお奨めと言えるものはありません。
京都の純白のイメージのミライスカートなんか、メンバー脱退が続き現在1名で活動中ですから(メンバー募集中)。空野青空は彼女自身が二次元オタクなので趣味が合えば。
あ、そうだ。ライムベリーが出てますね。ラップです。
https://www.youtube.com/watch?v=WtBZsMRoJUY
amiina『キーメーカー feat.MC MIRI』-WonderTraveller!!! act.3 https://www.youtube.com/watch?v=_PPTleJrQlE
結構面白いです。
http://www.bs-tbs.co.jp/culture/shosetsuari/
一次資料から新たに発見されている事も多々ある様で、中には「真田丸」の内容が根本から覆ってしまう様なモノも。でも諸説か。
国際フォーラムのC追加公演ですね✨✨
😰ぅー(💭)
ツベ、2マン発表のアイルネです。
https://youtu.be/wlx0BvZFd80
リアルタイム、ライビューだけど。笑
https://youtu.be/VZBJSjK6ZT4
すでにカワイイ路線を卒業して、かっこいい路線に移行していましたが、日本では初期のカワイイ路線に戻りつつ、かっこいい大人路線も織り交ぜるという。タイムラグのおかげでお得感が満載。この5人ならまたドームがいっぱいになる。グループを維持しながらソロ活動できるように署名活動まであったらしいのだけど、あちらではそういう融通が利かないらしい。
https://youtu.be/LvLzBBZSodY
ホントだ、すみれちゃん、楽しそう。笑
さて、そろそろ月末のキツネ祭りの話でもしないと怒られそうかに?笑
もうベビメタちゃんに関しては、そんなの知ってるよ状態になってるし。
御法度?○○罪&安倍る。じゃない!カイン&アベルって聖書にあるやつだ!違うかな?そこが東日本SSAに繋がるのが○。オサカナちゃん現場にも、ぉ見掛けしたところ、ぉ話ししたところ、アル師匠に私を含めて7人は、間違いないであろう仲間のキツネさんです。先日は、大阪の白祭りから帰京、ダイレクトで恵比寿のオサカナに来られたキツネさんと話しました。9
日はお二人、SSAへ参加の方と話しをしました。お一人は大阪城公演に参加もするとの事でした。たまたまその日は、オサカナちゃんも大阪での公演があるので、もしかすると、オサカナも観られるか?等々、月末SSAへと、キツネパワーも充電は始まってますね⚡。しかしながらそこはBABYMETAL、嵐を呼ぶに間違いない😰秋本番でもあります。JR東日本は、安全確認に定評ありますが、それは運行中断を伴うので、9/26,27は台風や竜巻には、ご遠慮頂きたいものです。職場からダイレクト参加になるので、電車が頼りの綱、平行する私鉄はJR止まっても運行してる事が殆ど、代替えも検討しなければ、とそれもこれも、巨大祭り観たさなれば、身体が動くのだから不思議です。
19:00からアスマートで、
👕とタオルの2アイテム、5大キツネ祭りのグッズでしょうか?販売開始ですね。
今日の昼に「今夜在庫処分やるよ」ってメール来ましたよ。
あっしは、悲しい事に19時にはネットにアクセス出来ずに買えやせんでしたがね (;゚Д゚)
B69さんの職場って栃木県っすか?
そうだとすると東武線で春日部まで来て、あのアーバンパークラインに乗り換えて大宮に出るんすかね?
大宮駅からSSAは徒歩約30分まぁ歩けない距離じゃないっすね。
タクシーだと約5分で1,000円くらいっすかねぇ。
あっしは、朝始発で行って物販並ぶつもりなんで、冗談抜きで当日は天候に恵まれると良いんすけどねぇ〜
早目に、てるてるBOHさん窓に吊るしとこうかな www
....しっかし、アーパンパークラインって、ひっでぇセンスの名前付けたもんだなぁ.....
https://www.youtube.com/watch?v=ii9epO-rQa0
メロディー、ほんの少し「すみだ川」に似ている 童謡の「花」じゃなくて、小唄のほう
ぁぃやぃや、お告げは頂いたのですが、また何やら公式の悪戯が乗っかる(笑)のかと、ホント👕にタオルだけでしたね。毎度の回線パンクには(-_-;)ですね。で、そうなんですょ、もしもの時は東武線、やだょ高いょ新幹線、何があるやら東北道、BOHさんのサインを昨年の楽器フェアで頂戴しましたので、私も軒先に、ぉい!色紙がハゲるからやめい(笑)!髪棚に、髪ネタやめい!アンプの上にぉ祀りします、DEATH!
※路線にタクシー、教えて頂いて感謝、感謝、ありがとう御座います(^^ゞ。ホント晴天を願います!
https://youtu.be/bTPnzzcJA0g
↑交/直流さんをやったそうです。会場は痺れたんだろうな。
ラップ、屋外だとなおいい感じかも。
批判に上がっているようなフェスなのか見てみんとわかりません。そもそも初開催なのでいろいろ問題あるかもしれませんが、堺市のMIKIROCKみたいに、無料の筈がメインエリアから一度出たら、有料チケット買わないと再入場できないあこぎなシステムを告知なしで当日に実施するようなフェスでないことは期待します。
ちなみに、滋賀のフェスは有料無料にかかわらず、運営が緩い気がします。スタッフと一般客の区別がつきにくいですw
それにしても、開催場所が辺鄙過ぎてシャトルバスも駐車場もいい値段します。入場料代わりですね。
えええ?そんなのあるんですか?それは初めて聞きました。
まあ、それなりのグループがたくさん行くのですから、大丈夫だと思います。滋賀といえばイナズマなども評判いいですね。
橋元氏が問題提起したのは、客の扱いではなくて、アイドルの待遇なんです。
これだけの過当競争ですから、報酬・待遇は一般的に思った以上にキツイです。
無料フェスでは出演料はもちろんのこと、交通費や当日の食費補助も出ないのではないかと。
こんな割に合わない商売も無い。楽しいのと引き換えに報酬を返上していると言う業種。
実は、ライムベリーも、数年前、あるメンバーが辞めて、何と同じラップ系アイドルのリリカルスクール(事務所も違うライバル)に移籍したのです。こんなことって普通は無いです。噂では、ライムベリーでは稼げないどころかお金がかかるので暮らしていけないからとうい理由だったとか。その分リリスクはマシだったのか?わかりませんが。
気に入ったアイドルがいれば、是非特典会に行って少しでもお金を落として、さらに励まして上げて下さい。特典会収入が出演料(交通費など必要経費の補填も含む)代わりなのです。
K-POP及びそれに類似する例えばE-Girlsとか、ああいう感じのは全然ダメなんです。あの手のダンスはすぐ飽きてしまって。可愛いのは好きなんですけれどね。踊らないでよく顔を見せてほしいくらい。一番小さい子は好きですよ。可愛いですね。
そもそも「カッコいい」という概念が・・・自分の中ではない・・・そういう感情が存在しないということですけれど・・・理解してもらえるかな?まあ諦めておきます。
皆さんは「カッコいい」と割とよく言うのですが、私がそれに呼応したことは、ないはずです。(ここでのお付き合いが長い方は、そういえば書いたの見たことがないと思って下されば幸い)神バンドであろうが、すぅさんだろうが、およそ人間をカッコいいと思ったことが無い。(笑わない)
従って、皆さんの気持ちはわかるようでわからない。わからないようでわかる。出来の悪いAIが人間の感情を学習したようにはわかる・・こういう類型の人や、行動がカッコイイと多くに人に思われる、ということは長い人生で学習しています。でも、自らは思わない。
「凜として美しい」「高潔で尊敬に値する」とかそういう風に好きになることはもちろんありますよ。でも、「かっくいい」とは違うんだなあ。
話が大きく逸れました。深掘りしないほうがいいのかも。
この1年間誰の歌を一番聞いたか?って言ったら、ベビメタじゃないですからね。だーれだ?
その前の2年くらいは、圧倒的にベビメタだったのに。
よし、一杯🍶やるか!…カッケー!痛風と脚気には気を付けましょう、カッコ悪(笑)。自分自身を笑えるネタが豊富な人程、人間としてはカッコいい!でしょうね、それは端から観てもカッコいい!人だ。
世間一般の見解と違うかな?でも『かっこいいとは、そう言う事さ!』。韓流のラインダンスは嫌いです。私はワンダー ガールズが好きです。今、お休みしてるかな。
「カッコいい」は、、理解してもらえないのはこちらこそ諦めてます。笑 顔、変わったよね?と言われても、もうそういう文化なんだと思うしかないと同じくらいに諦めてます。笑 「カッコいい」の使い方の問題で、愛情表現として、思うところはある師匠と似たような感じだと思います。
大した話ではないけど、暇つぶし。
http://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2017/09/199404.php
ニューズウィークは以前たまに読んでました。今はネットで眺める程度。
ついでにつべで「Idol School」観てみた。
中国か韓国かわからんが、こういうのはちょっと無理っす。笑
アイドルの待遇に関して?ついでに。大所帯になると交通費やら食事代やら経費がもの凄い事になりそうですけど、テレビに出れるほど売れてなければ実際の事情は大変そう。ある程度のお姉さんになると将来的な事で悩んでみたり、出費に関しても家賃や食費と切実さが増しそうだけど、オサカナちゃん達の年齢だと、報酬を気になんかしていないだろうし、かと言って慈善事業でもないし、どういうシステムかわからないし、親がハンでも押すんだろか。と野暮すぎる事を考えてしまいました。笑
ライビューの会場も異様な雰囲気でした。実際4年間が走馬灯のように思い出されて泣きましたよ。おかしいですか?笑 それだけ夢中にさせてくれた4年間は退屈せず、それはとてもありがたい事でした。形が違えど、ある師匠や69さんが夢中になる気持ちがよくわかりますよ。
https://youtu.be/MtULxX9KNe4
なぜこんなに夢中になったのかは自分自身が一番わからなくて驚きです。言葉では現せない。ベビメタちゃんにドライに接するのはそういう経験をしてしまったからか。笑
ベビメタのファンは多種多様、対する思いも様々で盛り上がり方も統一性がない。笑 アイドル的な見方をしていない人ほど、盛り上がれるのかもしれません。
23奪三振のリレーでも勝てないなんて。。そりゃ散発2安打で完封されたんじゃ勝てないか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170903-00010021-fullcount-base
今オフの目玉、大谷翔平争奪戦。一体何球団が動くのだろうか?MLB30球団?
いやいや、まさかねぇ。
ちなみに引き換えたチケットは、SSA9/27(水)の400レベルでした。ということは4階席。まあサマソニはアリーナAレベルで観れたので、さほど不満ではありません(笑)
美女14人!華麗なるバイオリンロックShow !! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9oGP09PCK80
バイオリンの神、この先新曲で、時々現れても良いんじゃないか。コープスがダメなら仮面やアイマスクというのもある訳で。。。ふとそう思いました。
気持ちが理解できる。。こちとら通いつめてんのじゃ、一緒にすな!?
そらそうですよね、めんぼくねーっす。
最近になって攻殻のSTAND ALONE COMPLEXを見直している。一回観ただけで理解出来てる人はスゴい。特に笑い男のエピソード、ライ麦畑~が元ネタなので、これ知らないと厳しい。劇中だと電脳化が始まるのは2019年?
実現は5年後?
https://wired.jp/2017/03/29/neuralink/
【今さら聞けない用語シリーズ】デジタルとアナログの違い
http://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/04/16811
KARAへの思い、そこまでとは知りませんでしたが、そういうことのなるのは理解できます。好みの違いはあれど、好きになるっていうことはそういうことであって・・・よきことです。
カッコいいの話は、うううんんん、私が変わり者だと言うことは間違いあるまいと、これは確信しているんです。しかしながら、こんな変わり者の私でも、Bさんと共感しあえたことも多かったし、これは今年の嬉しい出来事の上位に入ることです。でもでも、違いと言うものは明白にあって、それをお互い尊重しながらお付き合いいただけたら嬉しいです。カッコいいの感覚は、多分、いや絶対に大きくズレているんじゃないかと(笑)そもそも私の辞書に「カッコいい」の文字は無かったりして・・・ここのところは理解しにくいかも知れません。メンドクサイ奴ですみません。例を挙げると、うーん、マシーンやバンドマンにをかっこいいと思ったことが無い・・・これで、少しわかりますかね?今まで相当な量書いていて、全く触れていないでしょ?私。そういうことなんです。(よし、この件打ち止め。)
これはアイルネ10/28単独@有明ディファの集客のテコ入れのための施策です。サカナの出番は夕方。お昼にはcallmeとの対バンもあり、アイルネはダブルヘッダー。私はサカナの方だけ申し込みました(抽選待ち)。有明は行きたいんですが、仕事で100%無理が確定。昨年は、トランペット演奏やバンドと石野の対決、オリジナルの発表などがあり、盛りだくさんで楽しかった。今年も、年間最大のイベントとして気合い入れてくるに違いないのですので、行ける方は是非どうぞ。予想としては、リクエストが非常に多いと思われる「石野ソロ」をやるか、何らかの発表があるか・・有名どころのゲストは当然いるでしょうね。
先日、新木場のフェスで、ルネのステージにサカナが呼ばれて告知と挨拶。石野もいい音楽をやっていると紹介。サカナにとってもファン層を広げるチャンス。とんがった新曲で、ちょっと驚かせてやれ、と密かに思う次第です。
しかし、最近は石野のソロ曲のループに嵌って・・・この曲たち100回以上聞いた!
貫禄らしきものが出てきている。
絶対ソロのフルアルバム出すべきだ!ソロライブでもいける!
石野理子【「アイネクライネ」1.4ライブ映像】アイドルネッサンス
・・後半の大サビに注目
https://www.youtube.com/watch?v=9Na83hWZqVk
石野理子【「道」1.4ライブ映像】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=GI-sVNM6mQc
原田珠々華・・2期生の中3
候補生時代から歌唱力とアイドル性両面で素質を感じていましたが、君の知らない物語では高音域に苦戦。しばらくは目立っていなかったのですが、やはり、出てきたなと言う感じです。年の割に大人というか、好感度を保ちながら自分を伝えられる。先輩以上にしっかりしています。全員同時に始めたツイッターですが、フォロワーは4000人を超え、先輩を差し置いて3位。(1位は石野の8500以上と圧倒的、2位はまいな、4位以下はどんぐり。)
ツイの内容がいい。写真、動画だけでなく、アカペラの歌やギターの弾き語りなども披露してサービス精神旺盛。
象徴的なこのステージの出だし。
オリジナル曲の4曲のうち、メインと位置づけられる曲の出だしの歌割をもらい、その初披露の場面。極度にプレシャーがかかっていたようで、終わるとほっとして泣いてしまう。
暑い日の海岸近くの野外ステージ。全員汗だくでわかりにくいが、中々佳きシーンです。
【「前髪」2017.7.29ライブ映像(初披露)】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=TiPPOMAMiWI
アイルネのツイッターは10/28のワンマンをもって終了するらしいので、お早めにチェックして下さい。お勧めは石野と原田、次が比嘉。(石野は面白すぎる。アンチまで引き連れての独走状態)
近々9/22(金)に、ZeppダイバーシティTOKYOでライブする里咲りさ、通称"里咲社長"、個人名義で、全く馬鹿げた行動だ、1F席の貸切を申し込んだのだから。自力でZeppダイバーシティでライブしたい!それで借りたそうです。先程ラジオで言ってました。里咲社長…カッコいい❗、と思う。そんなB69はそもそも、"私の辞書"等と言う物は、どこに置き忘れたのか無くして久しいなぁ。重そうだし要らない。ぁ、スマホになったのかな?(笑)。
http://natalie.mu/eiga/pp/konosekai
コトリンゴさんライブ映像収録ある様ですね。…あれですかね?既に貼られた動画?でしょうかね。
それより、仕事、ベビメタ、風花生誕祭。どう処理するか、正念場。祭はいけないかも、土曜日はきついなあ。
これは、音楽を語ることから外れてます(笑)かも?なネタですが、amiinAのお笑いとのコラボ例もありますし、私、郷土繋がりのギュウゾウさん関連、紹介させてください。今回は南部さん虎弾の復活×アイドル、18:00~23:59のアダルト?ナイト、…amiinA、ヤなミュー、ブクガ…、ギュウゾウフェスでお馴染みの皆さんが登場予定です。公演ステージが新宿ロフト、これはすっちゃかめっちゃか?なライブに成りそうな予感が!電撃ネットワークもフルメンみたいです。BABYMETALの外タレ以前にも、電撃は外タレ?国外での人気が凄い事はご存知の通りですね。チケットは入場先行って何?とか(笑)、よく分かりませんが、くだらない事好きには堪らない✨公演になると(笑)。
土星探査機カッシーニがミッションを終え土星本体へ突入します。既に突入していると思われますが、土星は遠いので、カッシーニからの信号が途絶えるのは日本時間でこのあと20時55分頃と予報されています。
NASAではCassiniの最後を見守る管制室の様子をライブ中継しています。
https://www.nasa.gov/nasalive
衛星タイタンにメタンの湖を、衛星エンケラドスに全休規模の海を発見し、ほかにも数々の貴重なデータを送り続けてくれた探査機カッシーニ。ありがとう。さようなら。
二つの思い出深い瞬間、ジョナサンが話されてますね。←ジョナサンって?誰、ミッション責任者さんでしょうか、私、英語得意でないから、よく分かりませんで残念。
× 全休
〇 全球
(_ _) (-.-;;;
おやすみカッシーニ。
ジョナサンさん誰でしょう、私もわかりません。NASAライブなので当然字幕なし。将来は自動字幕や自動翻訳字幕そのうち出来るのかな。
https://youtu.be/jg_o95Lxzus
Blossom Dearie FLY ME TO THE MOON
https://www.joysound.com/web/search/song/503313
EXTREME BEAUTY(吉田美奈子)
(お目当て)
吉田美奈子@ピットイン、川嶋志乃舞(2)、にゃんぞぬデシ(2)、ADAM at(2)、TRI4TH
(対バン)
浅草ジンタ、RS5pb (RUIKE SHINPEI 5 piece band)、アリエル・ポカック、ヒロエちゃん、しまだあすか、田中茉裕、ヒナタとアシュリー、Soupnote、Coo、気休めとディープ
少なくないしがらみ、あちらでは裏切ったとも言われ、それでも両方のファンとのバランスをとりながら、長いようで儚い夢を見せてくれた。と、まぁたしかにファン同士で共感し、される事は幸せを感じますね。。日本向けに出す曲や時にははなんでそーなるの?って事もあり、すべてのファンの思惑通りに進まないもどかしさもアイドルならではでしょうか?日本語で歌わなくてはならないし、まあアレルギーの人もたくさんいるから。笑
余談、あちらの人口は5千万。チケットの相場はこっちの半分くらい。下積みを経て、デビューから10年近くの間で、自国で開いたフルワンマンは首都での2日間のみ。そういうところです。
ベビメタちゃんのモッシュッシュが嫌いという人もいるもんな。はい、ボクもめんどくさいです、ぐるぐる回るの。じっと3人の姿を眺めていたい。笑
「初秋歌」、花やしき少女歌劇団、のバックダンサーの二人のちいさい方の子‥‥ももかという名‥‥のファンなのだけど、理由は 、ダンスが上手いというのは、背の高い方の子も上手いし、なにゆえ、ももかのほうなのかというと、えーと‥‥
https://www.youtube.com/watch?v=5TYCST7JCcE
土星からの最後の送信でしょうか?
目当ては"三戸なつめ"と、2年位前に夜ざくらにも興味があると書き込んですっかり忘れていた"The winking Owl"。合間に数組聞きましたが、ノーマークで良かったのが"フレンズ"
この3組が私がいた夕方までは観客が多く入った上位3組でした。
エリア外で雷神ステージの音漏れに耳を傾けつつ休憩しながらでしたが、主催者も観客も雨の中するのが前提なので、屋根付きテントは豊富にあったし、行き交う人並みで傘が邪魔になることもなく、さすが毎年、晴れているのが稀なフェスなだけあり、慣れています。
私も、天候の悪い屋外フェスの過ごし方の勉強になりました。朝から雨で時折激しく降る中、何のトラブルもなく朝から粛々と決行されているのと、天候が悪いとは思えないほど観客で溢れ返っているのには正直驚きました。物販列がサマソニ並みかそれより多いんじゃないかという印象でした。T.M.Revolutionも少しモニターが観れたりと、無料エリアで十分堪能しまいした。今日は、秋雨で風がなかったのでまだ耐えられました。会社の同僚が明日メインの雷神ステージに行くらしいが、さすがに明日は風雨が強くなりそうで心配です。風神ステージはニコ生でも放送してるらしいので、時間があれば明日も観てみようかな。
まー仕方がないですね。
夕方まで無風だったのに、夜になってから強風が吹きはじめているので、そもそも電車が止まりかねません。観客が来れなきゃ始まらないですしね。
去年に続き不運ですが、それでも今日一日、結構な人手があったのに無事夜までできただけでも良かったのかもです。一日だけですが、私も体験できて楽しかったです。
フレンズはおかもとえみさん所属ということで知りまして、MV見てちょっと気になっています。
イナズマ2日目中止ですか。去年に続いてですが大変ですね。
カッシーニ写真ありがとうございます。もう終わってしまったのかと思うとちょっと切ないです。
カッシーニが撮影した写真は我々一般の人が見ても綺麗なものがたくさんあるのですが、よく知られているところで1枚:
https://saturn.jpl.nasa.gov/system/resources/detail_files/23_IMG002314.jpg
解説記事:
https://saturn.jpl.nasa.gov/resources/23/?category=images
輪の左上、地球が写っているとのことです。
何やら、地球は青っぽく写っている様な気がしないでもありませんね。you are here,小さな↑先に地球がありました。違う写真かもしれませんが、リンク先のカッシーニ画像にありました✨
大阪公演はL.V.で観ることになりました。公演翌日の上映、スタンディングのZeppダイバーシティです。あまり関係ないけれど、300番前の整理番号、モッシュ圧縮はさほどないだろうと思いますが、3柵目以降で観ようかな、と考えています。
今年のMLB全体のHR数は6000本前後になると予想。一昨年5000本ちょい、昨年5500本前後で、連続の上昇。過去最高はステロイド全盛期の2000年の5693本。マグワイア、ソーサが思い出される。
この現象は「フライボールレボリューション」と言われ、ライナーやゴロを打たず、フライを打つことが成功への近道だと考える選手が増え、意識的にフライを打つ傾向が強くなった。
本日の解説小早川氏曰く、自分は強いライナーを打つように指導され、意識してきたと。
また、「バレルゾーン」という概念も強調されるようになった。バレルは樽。打球の初速と角度のグラフにHRの%を縫った部分が樽のように見えるから(かな?)わかることは158キロ以上の初速、30度前後で打った打球はほとんどHRになる(ファウルは除くのだろう)おいうこと。30度の角度が飛距離を出すのに最も効率的ということ。素人考えでも、ダウンスイングで30度の角度をつけるにはどうしてもバットの上に当てる必要があり、そうするともはや「芯ではない」。
今まで特に日本ではアッパースイングは悪とされ、レベル又はダウンスイングを指導される。
しかし、MLBでは最近アッパースイングの打者が多くなり、しかもHRを量産している。今日の中継で38号HRを打ったベリンジャーは新人だ。しかも、鳴り物入りではなく、開幕前の評判は高くなかった。長身で高く構えるが、一旦低くバットを下ろしてからすくい上げるバリバリのアッパースイング。
今年は、パワーがあるがHRに実績にもう一つ結びつかなかった「伸び悩んでいた」選手が量産しているのが目立つ。理論が知れ渡り(練習を重ね)、角度をつけて打てるようになったのかも知れない。代表格はスモーク38本、モリソン37本、ギャロ37本など。彼らが40本打つなんて・・信じられない。
小柄な選手ではリンドーの30本、オドーアの29本など。
リンドーは身長はイチローと同じ、体重も数キロ多い程度で、MLBでは相当小さく痩せ型。俊足、好守(SS)でインディアンズの1番として貢献しているが、30本とは!!!
おーがさきが、「落語とアイドルの融合」のパイオニアになるとこだったのに‥‥
なんていうんだっけ、芸名? さくら亭八木亭立川みきって、苗字おおすぎ
めめさんて、こゆい天文ファンだったのか
ファーストコンタクトの際に気がつくべきだった
コイシ部に、夕空に金星・水星が並び美しいと書きこんだら、めめさんが、「みた」とレスをくれて、きっと、ものすごく空気が澄み切っていて水星を観測することができたのだろう、運のいい人だ、と思っていたけど、ちがう 水星は、そこに存在しているという知識なくしては観測不可能
めめさんは、「素人」じゃなかった
姿が美しいというわけじゃないけれど、おもしろいのは、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星
こういうの
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/490_comet_cg
木星にぶつかったシューメーカー彗星も、すごい
なんてこと書いていたら、69さんも、こゆい天文の話ししている
8cm屈折赤道儀って、お高いとおもう 69さんて、ふゆー層にちがいない
数年前、レイズのマッドン(多分)が打者によって守備位置を変えるシステムを導入。今では全球団が採用。内野ゴロ、低いライナーなどがヒットになる確率は減った。裏目に出ることもあるが、はまることのほうが断然多い。従って、どの球団も続けている。
日本の解説者はひどく保守的で、裏目に出たらどうなんだ?本来内野の正面だった当たりがヒットになったら投手の精神的ダメージが大きい、などと口々に反対していたが、今ではその効果を認め、黙る人が増えた。私なんか、やってみてダメならやめればいいし元々データ主導なんだから効果の有無だってデータで簡単に実証できる、と思っていた。さらに、今までの伝統的な守備位置だって疑ってみる価値があると子供の時から思っていたので、見ていて楽しい。ガラ空きのゾーンにバントをして成功する例もたまに見るが、敵はそれでも次の打席同じシフトをしてくる。すると、もうバントはしない。そもそも、バントや軽打は得意ではない。余りやり慣れていないことをやって、フォームを崩す恐れも感じているのかも知れない。
その結果、普通に打つとデータ通り、網に引っかかる確率が増え、打率が下がる。そこで考えたのは、内野に絶対取れないフライを打つことだった。HRや外野の頭越えなら、シフトの効果など有り得ない。そこで分析者の意見が選手コーチに取り入れられ易い土壌が生まれたと言うこと。
田中やダルがHRを多く打たれることにガッカリしている方も多い。日本人だけでなくMLB全体でも、投手サイドは対応が遅れ、劣勢に回っている。
今までは投手たるもの、低めのコントロールが最重要」だった。低目は、長打の確率は低い。当然だ。ダウンスイングやレベルスイングでHRが出やすい角度の打球を打つことは難しかろう。しかし、アッパースイングではむしろ低目はどうか?しかも、手の長い外人選手は外角低目いっぱいでも手が届く。手が伸びるので振り切り易い。打者や状況にも寄って一概には言えないが、MLBでは特に「安全なコース」とは言えない。実際コントロールがよい(MLBでも一流)田中が低目の球を持っていかれ「エーッ」という顔をするのを見る。最早「打者が良く打ちました」とかのんびりした解説は止めて。奴らはそういう練習を始めているのだ。低目に照準を合わせている打者には、目先を変える高目の速球が有効だろう。剛速球投手に限定することは無い。球速でMLB平均を下回る岩隈は、怪我をする前の好調時、高目の速球で空振りをたくさん取った。スクレという捕手がよく要求していたのが印象的、彼とは相性が特に良かった。剛速球が無くても、低目の照準を合わせている打者にはもっと意識的に投げるべきだ。そして、そのための練習が必要だ(シーズンオフに)。
しかし、これだけでは不十分。まだ、投手に不利だろう。田中とダルは(もし仲がよければ一緒に)通訳を伴ってウィンターリーグやキャンプに出向き、打者にどういう指導がされているかを見て、現場のコーチなどに聞いて、その「弱点」を探ったらいい。一流として生き残るにはそんなセルフプロデュース必要だと思う。
フレンズって、メンバーそれぞれ別のバンドと掛け持ちと知りました。
フェス慣れもしている様で煽りが上手く、太めの男性ラッパーとの掛け合いが自然でしたし、観客の8割が通りすがりの初見なのに、簡単な振り付けをパッと教え、それで盛り上げる様を見て、今後大き目のフェスでも普通に見かける様になるんじゃないかと感じました。
楽しいバンドでした。
フレンズ「塩と砂糖」
https://youtu.be/L8Dt3iOBJYI
おー、LV行かれますか。おめでとうございます。ではレポ期待していますw
去年のドームから早一年ですが、何か遥か昔の様です。まさか城ホール2daysが落選に終わるとは。。。でも冷静に考えたら土日なので、競争率は半端ないですね。もはや、国内ではキャパもライブ数も足りない証。時々、神バンド登場以前の映像観ますが、年齢を考えたら尋常じゃないレベルのパフォーマンスをしていたことに気づきます。ベビメタ以外のライブも行くようになって改めて実感。来年はワンマン行けるかなぁ。。。もう無理かな。。。
気づくの遅くなりましたが、DD=さんは来週参戦なのですね。
大阪2daysはSSAの完コピ(セトリ、演出が同じ)と予想しています。
違うのはサプライズが無い位ですかね。後、FDTDがどちらなのか?
真田丸で言えば、ここは攻めどきじゃって時に籠城する。。ええーっ?せっかくこれからがいいところなのに、と、突然の発表に腰から砕け落ちるような事は当分なさそうな雰囲気。まあそれぞれに事情ってもんがある。しかし、ゴンドラはゴンドラでも宙を舞うゴンドラは考えたな。手の届くようなアイドルっぽさが薄れ、むしろ永遠に手の届かないような穢れなき崇高さを感じさせる。
若干ネタ切れの感はあるが、次はどんな手を繰り出してくるのか。とても興味深い。まあ新しいアルバムを出してのライブではないし、新規のファンも増えている。今回もTHE ONEをテーマにオーソドックスに攻めるだろう。ゆいもあちゃん、まだ成長中だよね?すぅちゃんの背丈より大きくなってたりして。
場所は有楽町に有る、東京国際フォーラムホールc。
チケットの表記は3階席。エスカレーターで上がり、この辺か?と思いきや、まだ2階席。係の人に聞くと、エレベーターか階段で上がって、もう一つ上の場所とのこと。そしてたどり着いた3階9列目、最後列から2番目の位置。"えぇ!なに?この角度"というほどの傾斜角度。3階席からは1階席の8割程は見えても、2階席は全く見えない構造。天井までは多分15メートル未満。キャパ1500人で、これ程急勾配な構造とは。。
そして、ほぼ定刻にライブ開始。3階席は自然の流れというか、最後列の人達以外は数名を覗き、殆どが座っての観賞。自分も同じく。第2部から立ち上がれば良いのだから。
とにかく音が良かったです。オーケストラ演奏のために作られているというか、抜群の音響構造であり空間でした。耳栓無くて大丈夫か?なんて思いましたが、不必要でした。人によっては、もっとズシッとこないと物足りない、なんて人もいるでしょうけど、自分にとっては丁度良い感じでした。1時間程で第1部が終わり、20分のインターミッション。ここで3階の最前列付近と2階の10列目辺りを散策。2階席の10列目より前はかなり良さそうな感じでした。多少上下に寄ったとしても、全体を落ち着いて見るには良い場所でしょう。
そしていよいよ第2部のメインディッシュ、アルバム「IMAGES AND WORDS」の完全再現ライブが「PULL ME UNDER」のイントロ共にスタート。隣のお兄さんとシンクロするかの如く立ち上がり手拍子でレスポンス。
PULL ME~に続くプチシンガロングなコール&レスポンス。曲後半からは、ペトルーシ(ギタリスト)タイム。いや、でもメンバー全員超絶技巧なプレイでした。帰りの電車でもしばらくこのTAKE THE TIMEが頭の中で鳴ってました。
ポップな要素も多分に含んだシンプルなメロディ。一転して攻撃的な音に変わる複雑な構成。遊び心旺盛に、これでもかという位に織り交ぜる変拍子。美しいメロディーを繋ぎ合わせる展開力。そして何より、柔らかさとと強さを絶妙なバランスで併せ持ったボーカリスト、ジェイムズ・ラブリエの存在。このジャンルでありながら、すんなりとリラックスした状態で楽しめるのは、ラブリエのボーカルがあってこそ。
ライブ終演は午後10時。約2時間40分、腹一杯堪能しました。
個人的には、東京ドームで見れなかった、TOTD~THE ONEが見たいです。が、2daysの2日目に"See You!"がありそうなので、これも見れないのかなあと。
後は新曲。もうすぐ2ndアルバムのリリースから1年半。そろそろね、あってもいいんじゃないですかね。見たこともない紙芝居の流れからの「これが世界最速で初公開の曲だ!心して聴くがよい!」とかなんとかで披露してくれたら嬉しいっすね。何が何でも初披露は海外で、という思惑があるのならしゃーないですけどね。
ダルビッシュは、前のイニングまでは良かったのに突然制球が乱れますよね。まるで何かにとりつかれたかの様に。やはりPSはリリーバー?
周回遅れはサッカーも同じです。システム変更して、堅守速攻型に変えて少し良くなりましたが、足りないことが盛り沢山です。リスク覚悟で攻めてないし、勝負すべきとこでしてないし、連携の動き出しが遅いし。浮き沈みの波が激しい。あのホームで開催するキリンカップ。あれは減らした方が良いですね。まあ興行的に得られるものが遠征費にも充てられるから、どうしても必要なんでしょうけど、3割位ホームゲームを減らして、アウェーの代表戦を増やした方が良いと思います。特に日本が苦手とする南米トップのチームとの試合。向こうに行けば相手も大体ベストメンバーで来るだろうし、本質的な力試しになるでしょう。今のままだと、W杯のグループステージ突破は厳しいかな。多分。
明日は今年最後になって欲しい真夏日。予想最高気温は33℃。只今外は19℃。朝飯食ったら「なに?この暑さ」てな感じになりそうです。バテない様に、のらりくらり過ごします。
決定してるのは1番手カーショーだけでしょう。今年驚異の勝率を残しているウッドは調子を崩していたけれど、この前は良かったので有力候補、ベテランのヒルも、幻のノーヒットノーランの後、目の色を変えてやっていますね。初回から全力投球、守備でも気迫のプレー、打席ではランナー無しでセフティーバントを試みて全力疾走。私はダルよりも応援したくなる。(笑)これにダルまでが4人枠でしょう。
問題は3番手までに入れるかどうか?まだ、調子の良さも
ダルは、速球のスピードがあり、変化球が種類豊富でしかも曲がりが大きい。ここまではトップクラスです。実際被打率は低い。しかし、コントロールは平均レベル。一番の欠点は攻め方。投球術だと思います。それ程のコントロールはないのに、コーナーを狙いすぎる。特に初球ボールが多い。アメリカの打者は初球振ってくるけれど、一流投手ほど初球はストライクを投げてくるのです。「打たせて取る」
マダックス曰く「三振は3球以上かかる。自分は27球で完全試合をしたい。」
彼はその対極にあるのです。
決め球も同じで、追い込みながら四球という例が多すぎます。球数が5回途中で100球超え。MLBに来てからずっとこの傾向があり、進歩が見られないのは、技術ではなくて頭が・・。
但し、良い時はバットに当たらないほどの快投を見せるので、監督としては魅力を感じるはず。
私の予想では先発3番手。カーショー、ウッド、ヒルが全て左でダルだけ右ということも有利なポイントでしょう。
https://youtu.be/HcU5H7HQNkY
画面のヲタ、うざいですね(笑)
ぁ、嘘です。当日はそこかしこでこんな光景が!それも無銭とはドラゴン凄いなぁ。
https://youtu.be/YIgIS3JpDbg
ライブとの対比でMV
昨日は、代官山LOOPでのアイドルRAPにて、オサカナやamiinAを楽しめました。案外!な所見の二組も、これが中々面白い。ご紹介だけ。シャーベットとサマーロケット。DJがSEでプレーしてるかな?それはありませんでしたが、アイドルDJや、女流←古い言い方(笑)DJも活躍してる様なので、次回は実現して貰えなぃかなぁ。発売日に先立っての円盤とフォトブックを購入しました。そこに収録の曲3曲を、青山ひかる、ふうれいがパフォーマンスし、マイクリレーもあり、円盤同様に3曲初披露されました。円盤は青山曲、ふうれい曲それぞれのインスト含む5曲となってます。フォトブックが嬉しい大判!買って買って買って買って、あげないあげないあげないあげないから(笑)、フォトブック付き円盤を買ってみてください。オサカナでの ふうれい とはまた違った魅力がフォトブックにもありますので、お勧めです。昨日はリリースパーティーと言う事で、特典券1枚で、円盤かフォトブックにサインをして貰えました。恐らく200人は並んだと思います。後があるLOOP、サインはギリギリ迄続いて最後はステージから離れた場所で延長対応、ふうれい、本当にお疲れ様でした。
https://motion-gallery.net/projects/runrun27
宍戸留美デビュー27周年記念作品!応援プロジェクト!!
広島アイドルソニーPerfume、繋がってるものですね。私は飯島真理さんツボ世代なので、宍戸さんは10年位新しい世代かと思います。真理さんもヤマタツムーンから離れてのインディーズ活動、留美さんは元祖インディーズアイドルとしてずっと活動されてるんですね。円盤💿が一般流通するか?知りませんが、クラウドファウンディングみたいです。ご興味のある方は、サイト覗いてみてください。宍戸さんがPerfume推しだったとは、周知の事なのでしょうが、私知らなかった(>_<)、それはまぁ生活になんら支障はありませんが(笑)。でも、リスナーから酷評?されているPerfumeの新曲、ヤスタカさん!貴方がやりたいのは実はこれだったのか!、とPerfume応援🔥🎶再燃しそうなのだから、繋がりって面白いです。
恥ずかしながら、L.V.スタンディング参戦、スルーする積もりが、待て!BABYMETALは観ねば!ウェンブリのL.V.や春のフィルムフェスはシート映画館だったので、スタンディングも楽しみです。
DD= 殿、余韻が…。凄いな。
……
🌸さくら学院の学院祭、昨年は一週間前位から、当日引換券の発売がありましたが、今回はどうでしょう?先日のプレイガイド前売りは分殺でしたね。未だチャンスあるかも。出来の悪い従業員の更正プログラム、表向きは研修って、選抜されてしまいました。関東人もタダ起きない(笑)、12月の京都ではポセイドン石川さんがワンマンを予定。稲盛会長にも会ってみたいし(笑)、研修日程はよ、はよ!下達しなはれ!
https://youtu.be/CZ920z2zlaw
平山さんが主催するオーディションにポセイドン石川がやって来て、その怪(笑)快演に思わず平山さんがコラボのオファー!、12月、平山さんも観られるのか?研修予定はよ!悪の組織会社も役にたつなぁ。
バルセロナやレアルからの得点は日本人が考えてる以上の衝撃。
攻殻の STAND ALONE COMPLEX 第25話 硝煙弾雨
AIが自我を持ち好きな人を助けるために自分を犠牲にする。
ううっタチコマ。。この回で泣けない人がいるんだろうか。
ちなみに1982年公開のブレードランナーの世界も2年後の2019年です。
あと2年でレプリカントが街中を闊歩しているはずだけど。笑
https://baseball.yahoo.co.jp/mlb/teams/player/657856
打率、本塁打数、出塁率
いろんな意味でたしかに無茶苦茶な数字だ。。
いやー、私、こゆくないですよう。あまり突っ込まれるとわからんです。。。
それで水星ですが、ちょうどいま明け方の空で見られます。明日朝はなんと火星、月、水星が並ぶという美しい光景が見られるそうです。東の空が開けている場所であれば、朝4時半から5時過ぎころにかけてが見ごろのようです。
水星単体だと探しにくいですが、細い月の近くにあるので見つけやすそうです。
アストロアーツより:
2017年9月19日 細い月と水星、火星が大接近
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9334_ph170919
竜姫祭。当初はラインナップ見ても初見ばかりでしたが、予習を重ねるうちに、そこそこ知られているグループが出ることに気づきました。
東京や大阪のライブサーキットに出ているようなのもいますし、割とジャンルレスに集めたような気がします。タイムテーブルも発表され作戦を練るなど、ちょっと楽しみになってきました。
吉澤嘉代子 -残ってる
https://youtu.be/6Rp4xvOzHUI
perfumeが、ぼちぼち出てきた頃には卒業してました。10数年前は中田と言えばヒデ。でも今はこの人。
中田ヤスタカ(capsule)密着取材
https://www.youtube.com/watch?v=D531Ya1ZIMo
今、本質的にこういう音は、ストライクゾーンではありません。たまに食いたくなるピザまんみたいな存在です。それにしてもシンプルで小さなスタジオですね。サウンド的にはこの機材で足りてしまうのか。。
コンセプトは気持ちの良い空間作り。ここはやはり、MIKIKO先生と同じベクトルというか、世界観に繋がっているんでしょうね。ある種の奇跡的なコラボでありケミストリー。
>> 吉澤嘉代子 -残ってる
>> https://youtu.be/6Rp4xvOzHUI
なんと形容していいか、本当にとんでもないものすごい歌。ライブで聴いた時から衝撃的だったのですが、あらためてMVで見るとまた。
HR38本で今日は特大のを打ったとニュースで。
打率・出塁率ヒドイ。
だから、8番とかその辺を打っている。でも、2割5分でHR5本の選手とかと比べると、ずっと使える(下位で打点が稼げる)。それから、まだ23歳なんだよね。進歩が無いとは言えない。
ところで、次の打者が何番打っているかご存知?
アーロン・ジャッジ(アリーグHRトップ43本)
ジャンカルロ・スタントン(ナリーグHRトップ54本)
2人とも2番です。
3番4番より少しだけ多く打席が回って有利じゃない?
去年アリーグの打点王が2番に固定されていたドナルドソンだったって。
どうやって打点稼いだのでしょうか?
1番が出塁して、2番がバント・・・だから2番が打点王だってば!
ある師匠、すいません。元ネタです。メジャーはサッカーほど詳しくないですけど
こことナンバーwebはよく見ます。昔はナンバーもよく買ってたなあ。たまにプロレス関連もやったりするナンバー。まあ一応アスリート。大昔ですけど、ロードウォリアーズの表紙。笑
通勤の暇つぶしにでもどうぞ。
https://middle-edge.jp/articles/6NPhQ
わたし的に日本人最強レスラーはジャンボ鶴田さんです。
この人、持っている能力をフルに出した事ない。
本人曰く、怪我させちゃいけない。笑
https://www.youtube.com/watch?v=cEKALdKvQUw
関勉氏は、今も現役のコメットハンターとして活躍されているらしい、お若い
http://www.sekitsutomu.com/archives/3462804.html
クロイツ群の彗星たちは、皆太陽コロナに突入し、ほとんどが燃え尽きます しかし、イケヤ・セキ彗星は、無事コロナを通過し、再び美しい姿を現しました
乗鞍コロナ観測所のコロナグラフに映ったイケヤ・セキ彗星の姿、よく覚えています
天文ファンによく知られた、乗鞍コロナ観測所や堂平天文台、なくなってはいないけど、観測施設としては「引退」して、今は、たとえば、堂平天文台は星のみられる民宿になっている
空が明るくて、星なんかみられそうもない三鷹天文台が、まだ、観測し続けているのが不思議
めめさん
とりま 言葉の解釈
コウ博士の場合、次のような理解
Constellation : 規則性のある数の組
Gap : 素数と隣の素数との差
Precprime : Preceding=一個前の、素数
3と1の比率について、Maximilian君が、メールくれたのですが、コウ博士はPARI言語を読めると思っているらしく、何の説明もなく、プログラムと結果だけ書いてきました
うーむ、わけわかめ、めめさん、わかります?
----------
o=2;c=vector(3);forprime(p=3, 1e5,p%12==1&&c[o%4]++;o=p);c
%18 = [820, 0, 1554]
o=2;c=vector(3);forprime(p=3, 1e6,p%12==1&&c[o%4]++;o=p);c
%19 = [7309, 0, 12255]
o=2;c=vector(3);forprime(p=3, 1e7,p%12==1&&c[o%4]++;o=p);c
%20 = [65092, 0, 100919]
o=2;c=vector(3);forprime(p=3, 1e8,p%12==1&&c[o%4]++;o=p);c
%23 = [585300, 0, 854721]
apply(t->1000*t[3]\t[1],[%17,% 18,%19,%20,%23])
%24 = [2571, 1895, 1676, 1550, 1460]
\\ This means : ratio 2.571 , 1.895 , 1.676 , 1.55 , 1.46
looks as if the ratio goes to 1.
いや私もPARIなんて存じあげないものですからドキュメント見ながらあてずっぽうですが、
同種の計算を、素数の範囲を変えて行っているようです。
forprimeは、その範囲の素数に対して何かしなさい、という関数とのことで、
o%4は、o を4で割った余り、
c[o%4]++ は、
oを4で割って1余ったら c[1] に1を加える
oを4で割って2余ったら c[2] に1を加える
oを4で割って3余ったら c[3] に1を加える
を短くまとめて書いたもの。(これでo を4で割った余りによって分類集計できる)
ですので、プログラムは、
3から1e5まで、
3から1e6まで、
3から1e7まで、
3から1e8まで
の、それぞれの範囲にある素数に対して、12で割ったら1余る素数を4で割ったときの余りで集計しているように見えます。
素数範囲 4で割って余り1 余り2 余り3 (余り3となる個数)➗(余り1となる個数)
p≦1e5 820 0 1554 1554➗820=1.895
p≦1e6 7309 0 12255 12255➗7309=1.676
(以下略)
それで、 Maximillianさんは、範囲を広げるにつれて、(余り3となる個数)と(余り1となる個数)
の比が 2.571 , 1.895 , 1.676 , 1.55 , 1.46 と変化していて、これは範囲を無限にすれば
比は1になるのでは、と書いているようです。
というふうに読んだのですが、どうでしょうか?
ああ、宍戸留美さんのクラウドファンディングもあと9日なのですね。
前にも書きましたが、宍戸さんの「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・シ・シ・ド・ル・ミ」は愛聴しておりました。作詞の石嶋さんの所属するパパイヤパラノイアというバンドのファンでしたので、石嶋さんが作詞したってどういう曲?と興味を持ったのだったかな。
「地球の危機」宍戸留美/福田裕彦/ノーメイクス/漁港/井口昇/科楽特奏隊
https://www.youtube.com/watch?v=VwklYLLwzhg
>> https://www.youtube.com/watch?v=VwklYLLwzhg
ちなみに、この動画で、おかもとえみさん(フレンズの人でもある)は科楽特奏隊メンバーとして出演しています。ステージ後ろ、ドラムの右でキーボードとバックボーカルを担当。パッドも叩いているかな。
科楽特奏隊でもうひとつ。
EM20 シン・ゴジラのサントラより(科楽特奏隊によるカバー)
https://www.youtube.com/watch?v=fd7p3_TT-kU
オサカナのふうれいRAP当日、代官山の箱の階段を上がると、次公演の整列が。一瞬!目が点!早見優ちゃんの35周年記念ライブの待機列、先頭に立札が。10分程度は転換に被り、更に別スペースに移動してサイン会が途切れなかった盛況のふうれい。バンドさんがダッシュしてたのは、成る程!頷けました。被った時間が押しちゃったら大変!優ちゃんもぉ客様を待たせる訳にはいきませんものね。あまりにもなビッグネームに驚いた私です。楽屋入りしてたのかな、優ちゃん。私でもよく知ってるアイドルと、私は同じ空気を吸いました、まぁエアなんですけど(笑)。以上です。ぁ、早見優さんは2公演なさった模様です。
きのこ帝国(Kinoko teikoku)-WHIRLPOOL
https://www.youtube.com/watch?v=33JNwxSNNNY
ザ・シューゲイザー。未完成感がハンパない。
今年、きのこ帝国が出演した国内のメジャーなフェス、ロッキンオンジャパンとライジングサンでのオープニングがこの曲。大胆にも5年前、インディーズレーベルから発売されたミニアルバムの1曲目。コアなファンには、「おおー!マジか!」となったでしょう。秋からのツアーも全部金土日で組んできたし、結成10周年、力が入っています。恐らく3月からは、新作を引っさげてのツアーになると思うので楽しみです。
「楽天」快進撃で判明した「2番打者こそ最強論」
https://smart-flash.jp/sports/19015
1つでも早い打順に強打者を置く。確かに不動の1番バッターで、打率も出塁率も高いバッターであれば面白いですよね。バントならランナーは進むけどアウトが増える。でも2番が一発打てば2点。長打を恐れてフォアボールなら、ランナーがたまり、チャンスが広がりビッグイニングになるかもしれない。後は下位打線のつながりや機動力等のバランスだと思います。
スペインに移籍した柴崎岳。あのバルサから凄いボレーシュートでしたね。怪我は残念。そうそう、日本代表の直接FKどうするの?問題。柴崎がいましたね。もしかしたら両足行けるかも?来年のW杯、インサイドハーフは井手口とのコンビで臨んで欲しいので、代表招集は怪我が治るまでは見送ってもらいたいですね。ようやく日本人選手が、リーガ・エスパニョーラに居場所を築きつつあるのだから。
>> きのこ帝国(Kinoko teikoku)-WHIRLPOOL
いやーいいですねー!こういうの大好きです。ご紹介感謝。きのこ帝国、なぜか全くノーマークだったのですが、よいですね。
きのこ帝国 - ユーリカ (MV)
https://www.youtube.com/watch?v=xLLqGseXBTs
https://youtu.be/foZJ2NyhGFs
こんな事があるかもよ?!あったら面白いよね。って、Xファイル的な話は大好物。
そういえば、ここ2、3日夜空を見上げても月が見えない。という事にお気づきになられたでしょうか?天文部のみなさまー、月が見えないというのはどういう事?今、新月?という事でOK?という事で調べてみた。この図から、やっぱり見えにくいだけという事でよろしいでしょうかに?
http://moon-cycle.net/moon_calendar.html#
ダルPSのローテ確定じゃないでしょうかね?内容が期待通りでした。相変わらず無駄に球数多いのも含めて。でも、打てない(打者を牛耳る)球が多く、やはり凄い投手。昨日はカットが半分以上の印象。伝家の宝刀スライダーのキレも良し。
田中も主力3人枠確定。サバシアは4人目かな。日本の皆さん。ご安心ください。
しかし、ヤンキースは地区優勝の可能性は10%くらいしか・・。ワイルドカード2枠に1つには確実に入るが、1dayの決定戦で敗れると終了。
1dayは総合力もクソもないです。その時の打線の調子、とりわけ先発投手の出来にかかってきます。片方の先発がそこそこ投げて、片方の先発が四死球でランナー溜めてドカンとやられたら試合終了という可能性もありますからね。シリーズに進める確率は5割と考えるべきです。
現在、ヤンクスは、1dayの相手(有力)のツインズと連戦中。明日の先発は田中の順番ですが、今エース格のセベリーノに順番を譲るらしいとのこと。小宮山氏は優勝を諦めていないからと分析しました。それもあるでしょうが。セベリーノは若く実績・経験に乏しい。しかし、防御率リーグ3位。ツインズ戦の登板経験が無いらしい。監督は優勝を諦めていない(番記者は諦めていた)にしても、1dayの先発は熟考しているはず。セベリーノでしょう。シーズン最後のチャンス。経験させるか?隠しておくか?前者を敢えて選んだのではないか。どうせ調べられて丸裸にされるので、敢えてセベリーノにツインズの打者を知ってもらい、決戦で緊張しないように慣らす、さらに、ダメなら田中かグレイを考える(テスト)、そんなことだと思います。因みに、ツインズは一度PSを諦めて、そこから上がってきたチーム。クローザーを既に放出してしまいました(笑)そして4番の大砲サノーが怪我で絶望。よく踏み止まっている・・応援したくなりません?
10年前は黄金期でWS優勝もしていたフィリーズ(チャーリー・マニエル監督)。現在地区最下位で、若手ばかりで再建中。
でも、物凄いバッター出現しました・・・ホスキンス。
8月10日にデビューして、HR18本、
(ギャロ以上)ヒットの半分以上がHRなので、200安打すれば100HR・・まあ、しませんけれどね。
2試合見て・・・この子は面白い!凄い!・・・です。
佇まいが良い。デカイのはデカイ。それだけではなく、どっしりした構えでボールを見極める。まるでベテランの好打者。ジャッジのような脆さがない。穴が少なく、失投が許されない。将来20年近くに亘り超絶な数字を残せそうな予感。ミゲル・カブレラやプーホールズ(2人とも、イチローとともに初年度投票で殿堂入りが有力視される)が出てきたときのような・・・新人王とかのレベルではない。惚れ惚れしました。
ダルの今日のベストピッチを3-2から見切って四球を選んだことに小宮山氏は絶賛。MLBのどの選手も手を出してしまう球を「初見で見切った」、試合でもニュースでも繰り返していました。ダルもインタビューで「(彼の成績は)まぐれではない。本当にいい打者」とコメント。
この試合ダルからは四球とシングル。投手交代後、満塁で走者一掃の2塁打でこれが決勝点。
ミギーやプーさんの後継者出ました。ワクワクします。
ハーパーやジャッジなどとともに時代を担うスターになりそう。
密かにずっと応援していたマリナーズ。密かに、2週間前くらいに心の中で白旗を上げていました。ワイルドカード枠3ゲーム差にたまに入るのですが、試合数が少ない上、上がる見込みが余り無い。先発3本柱がDLから戻らず。
その中で、最も残念なのが岩隈の肩。今季絶望。(しかも、来季にも影響があるかもしれません)。
日本のニュースより早く昨日の朝にツイで知ったのがシアトルタイムズの記事。
http://www.seattletimes.com/sports/mariners/hisashi-iwakumas-season-for-the-mariners-has-been-done-for-a-while-whats-next/
来季の契約について再契約オプションが付いているのですが、岩隈側が行使するには、今年162イニングをなげ怪我でシーズンを終えない等の条件をクリアしていないため、岩隈は自由契約(FA)になる。
Iwakuma’s contract had a $15 million vesting option for the 2018 season that activated if he threw 162 innings this season or a combined 324 innings between 2016-17 or didn’t end the season with an injury. That means he will be a free agent after the season
記事の結びは、ちょっとセンチメンタル。彼はプレーを続けるつもりだと答えた。
But asked if he wants to continue playing, he replied: “I plan to.”
こんなニュアンスでしょうか?
もし、もう二度とマリナーズで投げないとしても、彼の貢献は大きく、給料以上の仕事をしてくれた。6年間で、136先発、14リリーフ、63勝39敗、ERA3.42を記録した。
If he never throws another pitch for the Mariners, his time with the organization was still productive and cost efficient. In six seasons with the Mariners, he made 136 starts and 14 relief appearances, posting a 63-39 record with a 3.42 ERA.
怪我が多いのが玉に瑕でしたが、岩隈の成績は歴代日本人投手の中でもトップクラスでした。
怪我の回復を祈り、来季以降もMLBで活躍する姿を見られることを強く願います。
カブスは優勝の可能性が濃厚(現在各地区の首位6チームは多分そのまま優勝するでしょう)。PSで投げられる幸運を手にしたと思ったのに残念です。
年齢も高く来季に向けて治療に専念するのが得策でしょう。
あのスピードで、高目のフォーシームで空振りを取れるピッチングはMLBでも「名物」球の個性ですし、例のフライボールレボリューションの影響を受けることなく活躍を続けられるはずなので是非、来季戻ってきて欲しいです。
症状が重篤でないことを祈ります。
私が「2番最強説」を聞いたのは2001年イチローが渡米して、関連のブログでMLBのことを勉強させてもらった時でした。先生的な人たちがいまして(笑)、プロの評論家やセミプロ級の方々も多く、英語資料の見方とか教えてもらいました。今では日本語の情報も段々増えてきて、英語資料に頼らなくても何とかなりますが。
私はすぐにこの説に賛同(少なくとも理解)しましたが、他の生徒さん(的な方々)には受け入れられなかったようです。
日米の大きな違いは、高校野球・・・あのトーナメント方式の。全国画一規格の高校野球の存在なんですね。
私も、高校野球が好きで、小学生の頃は春休み・夏休みなんか全試合見るか、ラジオで聞こうとしていました。親戚の家に連れて行かれるとき、道中ラジオでイヤホンを外すことが無いし、おじさんおばさんに挨拶した直後にイヤホンを付け直すと言う有様で、一種のキチガイでした。友達にも高校野球好きはいましたが、レベルが低すぎて話にならない。雑誌を読み漁って、過去の歴史を紐解いて、昔の海草中学とか、坂東英二とか、台湾や満州代表の話をすると??似なりましたね。小4くらいの時。まあ、マニアでした。
そんな私なので、批判めいたことも愛情の裏返しとご理解ください。
プロ野球と高校野球って根本的に違うのに、日本のプロ野球は基本的に高校野球の延長線上にあるんです。
根本的な違いとは、第1に打者のレベル。高校では相手が好投手の場合、2割の打率が期待できないしHRの期待はゼロという打者が「たくさんたくさん」いるのです。プロのレギュラーでいますか?レギュラーに選ばなきゃいいですよね。
高校ではそうは行きません。バントの方が打たせるよりマシと考えるのは無理もない。
バントは筋力を問わないので、練習量で技術を上げるとが出来ます。どうせ打てないし、プロになれないのだから、バントうまくなってチームに貢献せよ。まさに「犠牲」バント。打力向上の練習を削る犠牲ですね。
ところが、プロ野球は6割勝てばほぼPS出場間違いなし。長丁場の総合力こそ重要。1敗に拘るのは逆に弊害。そんな大きな違いが。
なのに、プロ野球でも同じ戦術。これは発想の転換をしなければ、と私は2001年から強く思うように。
バントをしようとして失敗した場合はさらに得点率が下がるはず(未確認ですが)なので、尚更やらない方がいいのです。
それはそれとして・・・
>バントならランナーは進むけどアウトが増える。
そうなのです。
このアウトが一つ増えるということの重要さが過小評価されています。3アウトしたら終わりなんです。ノーアウトと1アウトは物凄く違うことにみんな気付かないかなあ?
貼り付けの部分
>「日本の場合、打順がひとつ下がると年間で約15打席ほど減っていくというデータがあります。たとえば、2番と5番での差になると、2016年のデータで44打席。一般的な感覚どおりに、2番より5番に優秀な打者を置き1シーズン戦うと、単純計算で『両者の力の差』×44打席の損失が出ます。2番を含め、上位に優秀な打者を配置する策は、こうした損失の回避に繫がります」
この感覚は「2番最強説」と言う言葉を最初に聞いたとき、自分で思いつきました。だってそうじゃないですか。私遊びで野球やる時、絶対1番を希望しました。まず意見が通ります。うまい奴ほど4番を希望します。みんなアホやなあって(笑)だって、遊びは時間が限られているから1回でも多く打席に立ちたい(笑)
しかし、トップはランナーがいない。第一打席だけの話。中間を取って2番。しっくり来る。
出塁率・・・皆さんどういうイメージでしょうか?
俊足の(長打がない)出塁率の高いバッターってたくさんいますか?各チームに必ずいますでしょうか?そうでもない。出塁率が高いのは最強打者です。だって、怖いから四球多くなるでしょう。V9時代の王さんは超絶出塁率でしたよ。毎年確実に抜群の成績。3番の時4番の長嶋さんにそりゃチャンスが回りますはね。チャンスに強いというより、やたらチャンスが多いという印象を私は持っていました。
1番は物凄い出塁率は期待しないが、まあまあで良いと思います。出塁率上位の俊足の1番などそうはいないんです。
OBP=出塁率のトップ50ですが、各チームの「最強打者」が並びます。
HRやSB=盗塁に注目。
上位で1番適任はアルトゥーベとファムくらいかしら。アルトゥーベは最強かも。
http://mlb.mlb.com/stats/sortable.jsp#elem=%5Bobject+Object%5D&tab_level=child&click_text=Sortable+Player+hitting&game_type='R'&season=2017&season_type=ANY&league_code='MLB'§ionType=sp&statType=hitting&page=1&ts=1505964494928&sortColumn=obp&sortOrder='desc'&extended=0
いなけば後は「俊足」か「出塁率」どちらかで選ぶべきです。
前のランナーが鈍足だと次打者が俊足の場合邪魔にもなるし・・やはり俊足がいいかな。
最強打者が2人いて甲乙付けがたい場合は、足の速いほうが2番でいいと思います。数年前プーホールズが元気だった時。トラウト2番、プー3番でした(今でもそうかしら??)が、トラウトの方が足が速いから正解!
3番最強でもいいと思っています。(4番はいくらなんでもダメ。)
しかし、ここだけは強調しておかなければ。
「打線のつながり」の観点から2番にバントが上手と言う理由で、打力が相対的に劣る選手を入れるのは絶対に間違い。良い打者を連続して並べないと効率が悪いし、最強を4番という「比較的下の」打順に置くのは絶対に損。5番は下位打線。1試合に5回打席が回らない可能性が1・2番よりも相当高い、と言う意味で意味で。
「繋ぐ野球」重要です。
しかし、2番から始まる場面、1・2アウトランナーなしの場面2番はどうやって繋ぐんですか?自分で出るしかない。
長打力は平均くらいだが、ヤンキース強かった時の2番ジーター。これも理想の形。やればバントも出来ます。1番が出塁しなければ、自分で出塁できます。それ得意です。チャンスでまわってきました。打点も期待できます。こういう人なら、長打力がそれほどでなくても良いんですが。
バント以外は他の選手の方が・・という選手は置いちゃダメ、ゼッタイ。
私も小学生のときはバントでランニングホームランとかたくさんやりました。まあエラーですが。
38本HRを打っているドジャーズの4番新人ベリンジャーがバントヒット6本あるそうです。
シフト激しいんで、できればやった方がいいでしょうね。
但し、練習しようね。日本の高校野球経験していないから全然できない選手多くて、出来ない選手に本番で要求する監督って・・・勝てない監督。
http://www.110107.com/s/oto/diary/movie/list?ima=5706
リンク跳べるかな?カッコいい画像が(^^ゞあります。
丸一年、さて、💀🌻💖SSAだぉ🤘
前回は、仮バンドが新宿BLAZEで、USBを迎えての対バンでした。大人のライブ、BOHさんのイス席への拘り、私は最前2列目で、USB須藤さんの決め決めなスラップ、超絶!カッコ良かったです。須藤満、今も?T-SQU?ステージからダイブすんるじゃ✨?、須藤さん気合いも演奏も凄かったです。USBもツアー始まるみたいですね。宇佐美さんはBABYMETALのマニピュ.担当された方で、USBのバンドリーダー(誰もやらないから(笑)らしい)、USBは楽しい‼️そちらも気になってます。さて、今回の仮バンドは?明日からチケット発売らしいので、チェケラ❗
※ぁ、BOHさんの機材に、神バンドのステッカー、あの"ヨシムラ"風なヤツですね、貼ってありました。…って、前にも書き込みしてたかも、_(..)_です。何やら変態チックな対バンになりそう(笑)!
各界から祝辞が。モ!のようなぴちゃんも"20周年おめでとうございます"、と有りました。『もっとも美しいもの』の一つですね、こうした繋がりも。
来ましたね!ラブリーサマーちゃん。
https://youtu.be/A8SvwGceGaM
そして、"じゃけ見とってね!"
広島から㊗️メジャーへ❗
記事アップされました✨
マカロニが無かったら、BABYMETALに繋がらなかった私です。
ユーリカは最初、馴染めませんでしたが、段々その深さに嵌っていきました。6月のスリーマンライブで生で聴いて感動しました。きのこ帝国の中では、最も複雑なコード進行かもしれません。
特集:きのこ帝国『渦になる』インタビュー
http://ototoy.jp/feature/index.php/20120511
>「あのバンドがかっこいいから、セッティング調べて真似してみよう」みたいのは1回もやったことがないですね。
多分最初期のインタビュー。
あくまで作り手の感覚ありき。だから聴く側は、そのオリジナリティ、個の強さに魅了される。この先も思うままにやって欲しいです。
フィリーズ戦でリリーフ失敗した、バイエズの穴埋めでしょうか?
それにしてもMLBの日程は超ハード。13連戦?日本じゃ考えられない(笑)
ダルビッシュが投げたフィリーズ戦見ました。この日の球種の割合が、カットボール30%、スライダー23%。被打率を下げるために思案した組み立てでしょうか?上位打線の初球は、コース目一杯に警戒して投げてますね。そしてボールになることも多い。カーブは少な目。打線の3巡目から、カット、スライダーの逆玉が増えていました。小宮山さんいわく「バックドアのスライダーを三振狙って投げているんですが、ひっかけてしまい、思うようにコントロールできていないんですね」この辺も球数の多さに繋がっているんでしょうか?
彼は確か、高校時代にシンカーを投げているので、チェンジアップも投げられると思うのですが、カット、スライダーを極めることに自身の美学があるんでしょうかね。
それにしても小宮山さんの解説は面白い。スローVを見て「今のはバッターを惑わすために、キャッチャーが敢えてきちんとしたサインを出さずに、ピッチャーに首を振らせている」とか「これは、ブルペン陣の時間稼ぎで敢えてベンチがタイムをとっている」とか、"なるほど"と思えることをピンポイントで解説してくれます。
ドジャースの4番ベリンジャー、セーフティバントで出塁のシーンがありました。あっけにとられる相手の守備陣。ただ打線の繋がりが今一つ。目立つのは鉄壁な守備陣と積極的な走塁。
大谷翔平を12球団27人が視察。札幌Dに集結したチームの内訳は?
https://full-count.jp/2017/09/22/post85041/2/
やはりALが有力か?
井上太郎 & 山口美代子 (detroit7)/TOKYO BLUE GRRRRASSING
https://www.youtube.com/watch?v=8waFiIIr8yw
ここにヴァイオリンが加われば、ロック色濃いめなアイリッシュ。思わず体が揺れてしまうジャムセッションです。
BAEZは、ジョーン・バエズと同姓なのに(原語はバエースに近い)、バイエズと読まされるのは理不尽で苦痛(笑)まあ、英語には「アエ」という二重母音が存在せず、発音しにくいのでアメ人はそう発音しちゃうんですが・・・本人はそう言わないと思う・・・スペイン語なのにアメ人の発音を基準にNHKが仕切って決めているのでしょうが、抵抗あるんですよね。
あ、脱線。
BAEZの前半戦の大活躍は、独走態勢を築き上げた原動力の1つでして、その代わりと言うのは荷が重い。何しろ防御率は1点前後だった時期が結構長かった訳で。ロングリリーフでしょうね。先発が悪かった場合、早く見切りを付けて前田が第2の先発のように投げる。7・8回の中継ぎはモローやらフィールズやら他にも専門のがいますから。
ダルの球数
「三振狙って」って部分でもう球数の多さが見えてくる。三振って球数を要求しますからね。絶対3球必要だから(笑)しかも、それが外れれば・・そりゃ外れるでしょ。ギリギリ狙っていれば。そんなにコントロールないんだから・・ってことですね。
とにかく、打たせて取るという発想を持たなければ彼はこれ以上進歩しないかもしれません。
昨日の田中。試合を見てはいないので、詳しいことは書けません。が、またもや3本のHR、8失点。しかも打たれた相手はHR少ない選手ばかり。
魔界の天才ギタリスト ISAO神にインタビユー
https://www.youtube.com/watch?v=ha4c434S-Zw
迫りくる巨大祭りの日。いざ!
1試合の結果で「今年が終了」するわけで、可能性が低い優勝に全力を注ぎ込んで、プレーオフの先発に必要な休養を与えないなどの失態は許されないわけです。
絶対に落とせない試合と言うのは今年1年を通して「プレーオフだけ」なので、問題はこの重要な戦いに誰を先発させるか。絶対的なエースがいないのが苦しい。
セベリーノ・・最有力だが、この前悪かった。
田中・・・開幕当初はエースの構想だったが、この防御率、しかも昨日の調子。???
サバシア・・無いでしょう・・いや、この人の実績に頼るのかなあ???
グレイ・・・「今一」が続くが大崩れはしていない。うーん。
まあ、40本にもうすぐという危険なバッターが、バントでシングルヒットをたったの6本・・・大したことじゃないと判断してもおかしくはないです。
20回30回としつこく狙われたんじゃ敵わないですがね。そこまでやらないだろうと高をくくっているのです。やればいいのにね。
ドジャーズの打線。
昨年までの4番エイドリアン・ゴンザレスは非常に大きな存在でしたが、前半の怪我離脱、戻ってからも中々調子が戻らず。彼がいないくても独走したのは凄かったのですが、やはり彼は必要でしょう。守備は・・外野の肩が今一つですかね。プイーグは強肩ですが、頭が凄く悪いので、よく、大チョンボをやります。俊足で積極的ですが走塁でも大チョンボをやらかすことが多々あります。セカンドのアトリーは年ですかね、守備範囲は狭くなりました。要のキャッチャーのグランダルは打力が売りで守備が(リード面が)・・・・。
でも、絶対的エースのカーショーがいて、絶対的守護神のジャンセンがいて、高打率で長打も期待できるシーガー、ターナー、ベリンジャーという並びはMLBでもトップクラスに入るし、下位打線なかなか、走れる選手も多い、2番手以降の先発陣もまずまず。
ヤンキーズよりは1段上でしょうね。
もう一つ、ズムサタ・敬老の日の最初に「おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう」、アオカエが、かかっていた、というのは、アオカエ追いかけの人の報告
自分の好きな歌手の曲が、ほんの数秒だとしても、TVのBGMに掛かっていると嬉しい
>二つの月
SG氏の‥‥さくら学院じゃないよ‥‥Vみたら、又、ムー部の部活としてレスします
天文部としては、真面目なレス
「準衛星」という、月に似た天体が十六個ほど知られています たとえば
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/874_2016ho3
ありがとうございます 彼の言っていること、ほぼ、分かりました
確認と、謎な点
1e6は、10^6のこと?
18%、19%、20%、23%、の記述がありますが、いま議論していることと、Mod 18 等と関係ないと思うのだけど、何を表しているのかしらん
異なるプログラミング言語の間の翻訳ソフトがあればいいのに、と思います
めめさん、ご存知のことあったらおしえて MathematicaをPARIに、とか
793.の書き込みのほうは分かった?
943. コウ博士 さん、
>>1e6は、10^6のこと?
はい、そうです。100万。1,000,000。
>> 18%、19%、20%、23%、の記述がありますが、
これ、「%18=18番目の出力」などの意味だと思います。
p%12 などの%と記号がバッティングしていてあまりよろしくないですね。
例えば、以前書きましたオンライン計算サイト
https://pari.math.u-bordeaux.fr/gp.html
に、
o=2;c=vector(3);forprime(p=3, 1e5,p%12==1&&c[o%4]++;o=p);c
を入力してみますと、結果が
%1 = [820, 0, 1554]
と表示されます。ここで別の式を入力すると、その結果が %2 = .... と表示されます。
以下同じ。
>> apply(t->1000*t[3]\t[1],[%17,% 18,%19,%20,%23])
では、それまでの計算結果を再利用しているようです。17, 18, 19, 20,23番目の計算結果(これらはみな3成分のベクトル)それぞれに対して、第3要素と第1要素の比(の1000倍)をそれぞれ計算しているようです。
今のところわかるのはそのくらいです。もともとの793.書き込みは未解決です。すみません。Mathematicaとの翻訳などは、流石にハードル高杉 (x.x)....
竜姫祭(Dragon Girls Carnival, DGC)2017 Report
感想を一言で表すとカオス。超楽しかったので来年もぜひやって!
本題に入る前に、まずStageの紹介から。
Stageは全部で五つ。メインは2つ。ルビー、サファイアが大型天蓋付運動場でもあるドラゴンハット内にあります。ほぼ屋内なので、天候を気にしないで済みます。ステージは対面で真ん中にPAブース。運動場の残り半分は、屋台、飲食ブース、物販ブース。縦横100x67mなので、かなり開放的です。天蓋効果で音響もいい感じに共鳴していました。
ドラゴンハット脇の会議室等があるセンタハウス前にアメジストステージ。ハウスは上述3つのステージの出演者の待機場になっているので、アメジストステージの傍にいるとさっきまで私服だった出演者が衣装に着替えて素通りしていきます。
芝生のグランドには エメラルドステージ。こちらは1.5mほどの高さのあるステージですが、屋根はなし。ダイヤモンドステージは、通路の一角に薄い緑のシートがあるだけの超簡素な場所。ステージに高さがないので、演奏が始まると、総じて小柄なアイドルは全く見えません。が、後方や脇は特に規制がないので、真横でも観覧可。
芝生の一角に、両ステージ出演者の物販ブースがあり、ステージ前より物販エリア方が混んでいることもしばしば。
各ステージを渡り歩き感じたステージのコンセプトは概ね以下の通り。
ルビー:ガールズバンド、生演奏派 ロックが主体
サファイア:ガチアイドルステージ オケ演奏、観客もオタ芸全開
アメジスト:こちらも基本は生演奏派。ただしジャンルがバラバラ。
エメラルド:固定ファンがそれなりにいるアイドルが中心。もう少しファンが増えれば来年はサファイアか?
ダイヤモンド: ガチアイドルだけでも無く、ロックっぽいのもいますがお世辞にも巧いとはいえない成長段階のグループが多い感じ。まだまだ粗い。ダイヤモンドの原石。
さて、フェス自体、初回の割には、ゆるめの運営で特に大きなトラブルも無かったようです。無銭フェスですが、物販ブースが非常に賑わっていたので、コンセプト的には成功ではないかと。芝生エリアの物販は75分。屋内の方は90分でした。事前の下調べどおり、如何にもアイドルなコンセプトのグループ以外にも生演奏のバンドも多数出ており、総じてジャンルの幅は広く、カオスな雰囲気が漂っていました。客層もざっくり二分。
観客の多数はアイドルがメインで、生演奏系になると観客が1/3から1/5になっていました。アイドルが交代で献血の呼び込みやジュースの販売を担当する企画はそれなりに受けている感じでした。屋台は想定より入りが少なかったらしく、夕方にはたたき売りが始まりそれはそれで安く買えたので得しました。
Predianna (エ)
63組目にエントリーされたグループ。何気にMVを観たらいい感じだったので、オープニングはエメラルドから。自己紹介でメンバー最年少は中1と聞き、娘と2つしか違わないことにびっくり。18歳のリーダはツインテールでかなり幼く見えましたが、歌唱力はありました。歌はMV程の再現性が無く残念でしたが、芝生の上に設置された屋外ステージなのであんなものでしょう。メタルチックな路線で行くなら伸びるかな?
PREDIANNA「STAND UP」
https://youtu.be/9vbHAFrdMgs
京都出身。和服と和傘で登場。会場内で唯一の和装。ダンスパフォーマンスは意外と激しく、観客の踊りもどこか日本的。音が鳴らなくなるハプニングも束の間アカペラで乗り切り、場慣れはしているのを感じました。楽曲も面白く、嵌りそうです。
柳瀬蓉『ユラユラリ』
https://youtu.be/6kyR6evk3nU
63組のエントリー中唯一初見でないバンド。今回で2回目。会場中アイドルで溢れかえる中、ロックバンドにとっては、会場の雰囲気はアウェー。Mikrockで観た時の1/3も観客はいなかったですが、ライブパフォーマンスは絶妙。楽曲も上げ調子で、午前中のまだ人が少ない中では盛り上げていました。今回は物販で音源を入手。THE大阪のガールズバンドっぽくて好きです。そして今回気づきました。ドラマーが美人。
密会と耳鳴り 『正義とは悪』
https://youtu.be/opb3rbBOABc
唯一ダイヤモンドステージで観たグループ。MVの曲は割とノイジーで異色な感じ。幾多いたアイドルグループの中では異色な感じでした。きっとプロデューサーの趣味ですね。
代代代 - 血湧き肉DANCE
https://youtu.be/3m0iLK4J8W4
普通に良かったです。音も楽曲もパフォーマンスもロックしてました。次いつ観られるのか分かりませんがもう一度見たい。
ANARCHY STONE - OUR WORLD
https://youtu.be/vM8Q9tIcros
直近台湾のフェスの様子。
サポートメンバーに新加入した長髪の人が技巧も高かったです。
ガラッと変わって、どこか懐かしいサウンド。アメジストステージは総じて客数が少なく、グレードとしては2番目のはずがエメラルドより客が多くなることは無いというアウェーな位置ですが、概ね出演者の実力は高いので、行き交う人の足は止まりやすい。このバンドの時もそう。心地よい音楽でした。
THE STEPHANIES HACONIA
https://youtu.be/fNIPXaQsMp0
雄一、ソロで参戦。ギターをかき鳴らしロック全開。
詳しくは知りませんが、アニソンを良く歌っている人のようです。
そのためか、サファイヤでも人手は多かったです。
西沢幸奏 Break your fate
https://youtu.be/oKwExw3c_oY
ロカビリーの青野美沙稀を少し聞きつつ、アンニュイなラップを聞きたくなりこちらへ。
二人組ですが、他のアイドルと雰囲気が違い、独特の空気が漂っています。
ファンの熱狂的な観覧の仕方(リフトなど)にやや引きましたが、異色な感じが癖になります。
おやすみホログラムバンドセット - ニューロマンサー
https://youtu.be/4jNPaocP5lA
今回はDJのみでしたがバンドスタイルも良さそう。
爆音が続いたせいか、ポップ感が逆に耳休めになったのはフェス効果か。いつの間にか中学生くらいの女子が急に増えてました。次のステージが始まるまでに何となく聞いてました。
如何にも東京界隈で活動している感じです。
suga/es - バレテハイケナイ
https://youtu.be/-ghymQG_QOs
兼ねてより観たかった3Pバンド。生で聞くと、どこか懐かしいロックサウンド。
なぜか、コアなファンは厳つい中年のおじさんばかり。彼女たちの音楽も、見ているファンも会場では異質な方でしたが、終わるころには観客も増えていました。
圧倒的に初見の方が多かったですが盛り上がりました。以外にも屋外フェス初めてとか。
いつも日の当たらない小箱が中心だそう。2Voの片方が割とハスキーなのでハモると素敵です。本人たちは女子力が低いと言ってましたが、美人だと思います。ワンマンに一度行ってみたいです。
MUTANT MONSTER – ABNORMAL
https://youtu.be/Fd6ymMR40NU
フェスのトリでしたが、直前のサファイアのトリが純情のアフィリアというアイドルで、ファンごっそり帰宅。さらにその前のcy8erの物販もまだ続いており、フェスのトリなのに観客が戻らず。しかし、それでもロックな音楽を聴きたい人だけが集まった感じがあり、夕闇の中、とても良いパフォーマンスを観れました。バックバンドが本物で、サポートのギターやドラムは男性。もう完全にアダルトなロックのステージ。会場の雰囲気が良かったらしく本人も楽しくなり、2回も観客にダイブ(背面で)。特に月華は最高でした。トリの北出菜奈を聞かないで帰るなんて勿体無いです。トリ終演で6時半。最後に良いもの見れました。これだけのラインナップを無料は正直贅沢過ぎました。来年はどうなるやら。もう有料でもOKです。
北出菜奈 Just A Day
https://youtu.be/vH1mW4QOuQ4
北出菜奈 - 月華
https://youtu.be/rfJEZM8nZCQ
以上w
ただ、初めてアイドル多数のフェスに行って、今まで話半分で聞いてたフェスの様子が分かるようになりました。今回、色々感じたことはありますが、それはまたいずれ。
それはさておき、音楽だけでなくファン層も融合したBabymetalが如何に次元の違う存在なのかつくづく実感します。
で、なんか12月20日に広島で限定ライブ?とか流れてますね。
BDで観られるのは来年の今頃で、購入もTHE ONE会員のみ、と予測してます。
それはカオスな!私はSSA2days、揉まれたり、走ったり、奮闘して参りました。2日目は職場からダイレクト、天気も荒れず、電車も最短で到着出来ました。ドラコンハットレポート、後でゆっくり読みます。楽しみです。
BABYMETAL公演、ゆいちゃーん❗今回も叫びました🤘😃、…とりま、寝ます_(..)_💤
この年になって知りました。今まで父親だと思っていた人が実の父親ではなかったという事を。笑 それはさておき、ベビメタちゃん、誰かが言ってたけど、やっぱりなんだか来日公演みたいな感じになってきてますね。ファンカムには厳しいけど。
お面のセットが¥55555也?強気だなあ。そんなお金ないよ。笑
ドラゴンハットの一コマ。
https://twitter.com/TOP_takesita/status/911818222495657984
わたし的にはどうしてもこういうノリは無理なんです。笑
『さくら学院祭☆2017』ライブ・ビューイング
やっぱりライブビューイングはリアルタイムじゃないとダメだと思うんです。
まあ当然ながら我が街では上映は無しなのですが。
それと、投げない敬遠もダメだと思うんです。笑
@MLBGIFs
https://twitter.com/MLBGIFs/status/909473853017006080?s=09
…な感じでしょうかね(笑)?
ぉう、
すぅちゃん、笑ってるとこあった。
もあちゃん、爽やかだったです。
ゆいちゃん、凄い表情があった!
ステージセット、もぅネタバレ?でも未だ言わない方が。Cブロックはアリーナ後方でしたが、楽しかったです。
ステージセット?メタリカさん、パクったな。笑
会員限定のイベントって、洗礼の儀ですか、前にも聞いた事あるような。。国内最大規模という事は年内にまたライブがあるんですね。
3人ともしばらく見てなかったけど、あまり変わってないね。
まだベビーでいけるな。
キツネサマの暗号は簡単すぎ。
12月2と3日、すぅ誕祭、20てはたちかぁ。ブドウ館でしょうね。
そ、そ、それがDEATHね、
12月?に、何かが!概要は(紙芝居)祭りの最後にお告げが写し出されましたが、選ばれし、新な?…召喚されるにはTHE ONEに加えて、何らかの設定がある様な感じでしたょ。何か?ってのは、あの!あれDEATHょ、はい!
SSAでの物販は、1日目の16時以降は、15分待つか待たないか、それ位快適(笑)だったと思います。建物内部でしたし、空調も冷房されていたと思います。終演後には👕は全デザイン売り切れ札がポン!貼ってありました。2日目の物販スタート時点で、👕が販売されたのかは、私はチェックしてません_(..)_。2日目も終演後物販では👕は完売の札が貼ってありました。
桑田佳祐がらくた全国ツアー、東京ドームは10/7チケット発売みたいです。
http://special.sas-fan.net/special/garakuta/live/
広島、行った事ないです。
←広島グリーンアリーナ◎
訂正です。広島行った事ないので、わからんぜょ👣💨
すぅちゃん、御免なさい。
とりま、これ忘れちゃ😌
桑田さんの若い広場、ヨシ子さんと、つい最近たまたまdTVで観ましたよ。
ヨシ子さんはいつものように何言ってるのかさっぱりわからなかったので
歌詞を見ながら聴きました。笑
XX 2