様々な出来事があった2016年もあと2日余りで終わり、いよいよ日曜日から新年を迎えることになります。
管理人は年をとるにつれて一年が短く感じられるようになりましたが、若いメンバー3人にとって今年1年は長く感じられたのではないでしょうか?
何と言っても今年のワールドツアーはウェンブリー・アリーナ公演でスタートして東京ドーム公演2daysで終わり、年末には再びイギリスでレッチリUKツアーにサポート出演ですから本当に凄い1年でしたよね。
その一方で彼女達に圧し掛かったプレッシャーもかなりのものだったはずですが、彼女達はそんなプレッシャーなど我々ファンには微塵も見せず、とても10代の少女達とは思えない堂々たる奮闘振りでした。
しかも、ライブを重ねるごとに進化した姿を見せてくれ、9月の東京ドーム公演ではウェンブリー・アリーナ公演から始まったワールドツアーの集大成をファンに見せてくれました。
メンバー3人が若いこともあって進化のスピードも速いため、来年も進化した新しい一面を見せてもらえそうです。
いや~BABYMETALには今年1年も色々と楽しませてもらいましたよね。
2月に発表された2ndアルバム『METAL RESISTANCE』の収録曲の中に『META!メタ太郎』という曲名を見つけた時には久しぶりに「なんじゃこりゃ?」と言う言葉が口を突いて出ましたが、雑誌の中でSU-METALが一押していた曲と言うこともあり期待して2ndアルバムを聴くと、やはり「なんじゃこりゃ?」でした。ww
ところがその『META!メタ太郎』もライブごとに進化を遂げ、東京ドーム公演では一番盛り上がった曲ではないのかと思えるほど観客の心を捉えていました。
それと、管理人の好きな曲である『NO RAIN, NO RAINBOW』のSU-METALの歌い方も武道館公演からするとかなり進化したように感じました。
そこで今回は今年のBABYMETALに感じた進化について語り合おうじゃないですか!
①BABYMETALの進化について
②SU-METALの進化について
③YUIMETALの進化について
④MOAMETALの進化について
⑤その他の進化について
コメント
コメント一覧
2014 UK O2ブリクスのかくれんぼで強引な留めをカッコ良くやらかした前神と聴き比べたいなぁと思ってたら更に派手なチャドメタルが観れて良かったわ、って、って、でぇぇぇぇ?!
管理人さん、皆様 今年はいろいろ楽しませていただきました。
来年もよろしくお願いします。
サプライズで 紅白出演とかないかなー! ないよね。。。
もちろんパフォーマンスにおいても進化しましたが、あえてここを強調したい!
3人ともより美しい女性になりましたね
顔立ち、スタイルは言うまでもありません
礼儀正しさ、真面目さ、謙虚さ
日本人として彼女たちを誇りに思います
海外での日本女性のイメージとして彼女たち3人がその代表になってほしいし
また必ずそうなると思います
MoaYuiともに最近あの若さで妖艶な風情さえ漂ってる。その上あのアスリート級のダンスのキレ。ほんでSu-、ドームの衣装は目が絡みそうだった。もはや王者の風格。
いつ観ても「こんな日が来るとはなー…」と涙ぐむ。
来年は忙しいね。
BABYMETALなくしては、愛で地球を救えない。
【インタビュー】BABYMETAL 2016年大総括! 「奇跡の1年」を語る!!
http://ro69.jp/feat/babymetal_201612?rtw
「今まですごく高いハードルだと思っていた東京ドームというものが──単純に、まだ足りないなあって。この3人だったら、チームBABYMETALだったら、もっと進める(SU-METAL)」
個人→3人→チームBABYMETALへと、自分たちのチャレンジがチームの総合力だと自覚されてきたことが素晴らしい進化だと思う。
そのうえで、まだまだ挑むべき高みがあるんだという認識。それをもたらしたのが2016年のチャレンジの実績なのかなと。
願わくば、「ファンのみなさんも含めた、チームBABYMETAL」と公言して頂けると、めっちゃうれしい!!
またね👋
あの奇跡を超えていく何かがまだ見えない
2016年はコスチュームが最悪で評価に値しない
➀神バンドの限られた場面でのパフォーマンスも
含め堪能し、3姫のシンクロだけでなく個別の動き
への注目がレッチリで感じられました。
②歌と英語、謎の私生活
③インタビュー記事などから見ると内面だと思いますが、
見えないのでよくわからない。
④「みんなの笑顔の理由になりたい」
3人の思いを代表して語ったと思っています。
⑤3人でBABYMETALなのだけど、3人それぞれの成長も
支援するチームであって欲しい。
振り付けのにフリーダンスの力、コラボ曲を自分のものとする
様々な課題と変わらない3人の素を垣間見れた
レッチリ前座に感謝。
私はむしろ彼女達の少し「不器用」なところが好きです。
たぶんまだまだMCで観客を引っ張れないでしょう。
良い意味でスレていないのです。
ステージではプロフェショナルで完璧を演出してくれて。
舞台を降りると普通の十代の女の子に戻る。
そのギャップがいいです。
彼女達の良さは「進化しない」・って良さかもしれません?
玄人になってしまったベビメタはあまり見たくないかな?
インタビューの時につい居眠りをしてしまうyuiちゃんとか、w
口を大きく開けて大笑いするスゥちゃんとか、ね。
3人とも良い意味で「天然」だし、
あの素直なままの3人を見続けたい。
あおりに余裕が出てきてる。
声もきれいに出てるし……
しかも、調子いいときも悪いときもあるんだろうけど、
歌唱が安定してきてるというか、出来というかムラが、少なくなってきてる気がします。
2.歌唱力と煽り[お粗末な一句を... SU-ちゃんの 今年の漢字 煽(あお)か転(ころ)]
3.皆さん書かれてますが更に美しくなったなぁと。海外の画像や映像を見ていると
これぞアジアンビューティーだと感じます。
4.パフォーマンス中の躍動感と表現力。時に最愛さんばかりに目がいってしまいますw
来年の活動も楽しみです。感謝、感謝
②SUは、声域、声量、ピッチの安定感、英語力、表現力どれも昨年より一段階上がった。
③YUIはもう本当に大きくなった。ようやく牛乳効果がでましたね。生真面目に構文から英文を作っているのがよくわかる。徐々に口語表現を覚えましょう。ダンスは力が抜けるようになって、去年みたいなスタミナ切れがなくなった。
④MOAは、身体がたくましくなり、SUのいうとおり、バンド全体をまとめる、AKBでいう監督になった。パフォーマンスの激しさや、観客への目配り、どれをとっても全体を引っ張るリーダー。MOAが元気なライブは、盛り上がる。歌唱力、声量も進化しており、メタ太郎、KARATEなどで、シグネチャーボイスが聞ける。
⑤世界を旅するチームベビメタ。
……もう一度、すぅちゃんのツインテールが見たいな。
⑴ けして守りに入らず前へ、て凄いこと
⑵ 観客をあおるオーラの力
⑶ 女子力
⑷ 食欲、失礼パワフルなダンス
⑸ コラボして大物達に負けない迫力
②歌、英語は進化したけど、中身が変わってなさそうで、何よりです
③エレガントさがついて、少しおとなしく見えますが、それが ゆいちゃんです
④より楽しませようと、積極的になったように見えます
⑤KOBAは進化してません 老化してます きっと
は癒されるなあ。