
『全ての道はBABYMETALに通ず』
自分はいかにしてBABYMETALにたどり着いたのか・・・
BABYMETAL、さくら学院、音楽遍歴、その他諸々の情報なんでもOK!DEATH!
部員のドン引きネタには完全スルーで大人の対応。共感するネタは褒めて伸ばす。
それが当学院のモットーDEATH。
※ゲスト参加も喜んで歓迎致します。
但し、必ずネ-ムを付けて書き込みされるようお願いします。
但し、必ずネ-ムを付けて書き込みされるようお願いします。
※ あらし厳禁!!
顧問:ども
学 院 生 | ||
ども(顧問) | TSUNTA-METAL | コウ博士 |
Dio-METAL | Acky | ひすのしぷ |
おひねり大作戦 | MADA-METAL* | Akkiemetal |
LUKE-METAL | 赤キツネメタル | UYA-METAL |
ICE | PONNKOTSU-METAL | 日の出METAL |
あんミキ派 | PTA-METAL | QUIQUE-METAL |
めめメタル | アルベルト・ハインリヒ | KAZZ01-METAL |
MIKO-METAL | DD= |
★QUIQUE-METALさんの投稿作品
・『横浜アリーナ観戦記 12日組』
・『Zepp Namba観戦記』
・『サマーソニック大阪観戦記』
・『2015年巨大天下一武道会初参戦記』
★夜ざくら学院【1学期】【2学期】【3学期】【4学期】【5学期】【6学期】【7学期】【8学期】【9学期】【10学期】
★もっとネタ貼り隊【第1章】【第2章】【第3章】【第4章】
コメント
コメント一覧
地酒切らしちゃって、
つまみ探しに寄ったら、
11学期最初のつまみ食い、俺でいいの?
"夜桜学院作ってもらって、"
知っとります!
11学期、おめでとうございます!
テレビ世代の私は、アニメ主題歌・エンディング、ピンクレディーからサザン、聖子ちゃん…、4ビートjazzから遡ってミシシッピデルタブルースをかじり、田舎ながら当時何故か?ピーバインが置いてあったょレコード店、ライブハウスで遊ばせて貰っては、ディスコへGO!そしてこの10年、殆んど音楽を身の回りに置くことも忘れていましたが、知って3年、気になって、ギミチョコで完全にハートを撃ち抜かれました!
音楽的にも、BABYMETALを知りたくて、バンドスコアを買い求めてしまいました。読める訳ではないのに、弾ける訳でもありませんが、そうした気持ちにさせてくれるBABYMETALは、皆様と同じように、私の宝物DEATH!
4ビートjazz、
ルイ アームストロング プレイズ W.C.HANDYを聞いた翌日、
高校生なりに熱心に聞き入ったせいか?
理解しようとした知恵熱か!
学校を休みました。
機会がありましたら、聴いてみてください。
以上、何のつまみにも成らない話で
すみません。失礼致しました!
11にちなんで、11月がタイトルにある曲を選んでみました。
Guns N' Roses - November Rain
https://youtu.be/8SbUC-UaAxE
Neo Retros - Cold November
https://youtu.be/7SWD6tyJPoc
Miranda Lee Richards - Early November
https://youtu.be/Y_lO-iAjUZM
Gabrielle Aplin - November
https://youtu.be/F95BkcAr0yA
Novemberが付く曲って綺麗な曲が多いです。
Gabrielle Aplin、また良いの発見w
今学期もよろしくお願いします。
B69さん、もあちゃんの言うとおり、夜ざくら学院作ってもらいました。話題は基本的になんでもOKですのでまたいつでもどーぞ。スルーされる事も多々あります(ほとんどか。)が、気にしない気にしない。むりやりベビメタにこじつけてもいいです。笑
それと、さくじつのどうかしてるコメはどもさんを指してるわけではないですよ。
今日は大谷くんで決める。すぅちゃん、やっぱりごめん。サプライズで始球式とかやってくれ。そしたら、今日のところは譲ってもいいのだが。。
はじめまして。Jazz聴く人もいますよ、私の高校時代はコルトレーンでした。
サッチモ これですね、渋い~~
LOUIS ARMSTRONG - PLAY W.C. HANDY 1
https://youtu.be/0gabgyBU88Y
3. 6代目タイガーさん 殿
ツバ九郎ファンの私には、7戦までいって、大谷君と黒田の投げ合いが観たいです。
発売当時は割高に感じて手が出なかった、邦楽12インチシングルの中古レコードをネットで箱買い(50枚)しました。玉石金剛ですがトータルで安い買い物でした。
お宝:角松敏生、佐野元春(ミント見本盤)、浜田省吾、尾崎豊、カシオペア
まあまあ:キョンキョン、エポ、アンルイス、中森明菜
残念:郷ひろみ、シブガキ隊
https://youtu.be/bUMuzXOAYEA
いま話題の人。結局もらうんかい。
だそうです、QUIQUE-METALさん。
来年こそはノルウェイの方に。。
Norwegian Wood (This Bird Has Flown)- The Beatles (Rubber Soul)
https://youtu.be/ySg0HWBj6KY
なぜ旭川なんでしょうかね。
http://www.47news.jp/topics/entertainment/2011/11/post_4512.php
一度も読んだことがないです。笑
BOH氏、飯ネタが多いですね。まめだなあ。
https://twitter.com/natalie_mu/status/791283633826910208
だそうです。
https://twitter.com/BassistBOH/status/790911512760070146
アル師匠、だそうです。リリイべ?もうこれ以上、手を広げてどうすんのよ。
横ノリさん、箱買い爆買いですか。福袋みたいです。
そらまあ、こんなのいらん、というのも入ってますね。笑
今日はリリーフで登板予定です。たぶん。勝ってたらの話。
でも打たれたら、明日先発か?
もう漫画以上に無茶苦茶ですね。笑
日本シリ-ズ、接戦のようですね。
Ry Cooder - Dont Mess Up A Good Thing
https://youtu.be/ExuqsRMMoy4
レコ-ド持ってるのに、チャカが歌ってるとは気が付かなかったです。
中森明菜『赤い鳥逃げた』
ミ・アモーレの異名同曲異歌詞曲とは知らなかったです、ちょっと暗い歌詞なので没になったのを12インチで復活させたようです。ようつべ探したら、生披露したこともあったようです。この頃の明菜は歌姫って感じですね。
赤い鳥逃げた
https://youtu.be/e85K-5Q6LKs
バブル臭のする12インチシングル、DUBやダンスミックス等楽しいです。REBECCAもお気に入り。
日本ハム、おめでとう。スワローズファンとしては、栗山監督おめでとうだが、セ・リーグとしては残念です。
なかなか書き込めないでいますが、忙しくてもライブには時々行ってます。この間は吉澤嘉代子さんを見まして、とてもよかったのです(^^)。
2. QUIQUE-METAL さん、
>> 11にちなんで、11月がタイトルにある曲を選んでみました。
では、これに続けまして、武満徹のノヴェンバー・ステップスを。小澤征爾若い!
003_ノヴェンバー・ステップスNovember Steps 1/2(1967)前半10:00
https://youtu.be/9CeDYLRK0ik
4. 横ノリ 殿
両先輩方には、B69をつまみに、
一杯引っ掛けて頂き、
暖かなレスに感謝、DEATH!
燗をした訳じゃないのに、
酒が目にしみるじゃなぃDEATHか(笑)!
ぁあ、顧問、
後れ馳せながら、B69、DEATH!
宜しくお願いします!
桜木を愛でながらの、
酒類持ち込み、大目に見てください、ね。
横ノリ さん、
イエロー ドッグ ブルース!
いゃぁ、久しぶりに聴かせて貰いました。
本当に、ニコニコ、心若く、時が戻り、
一音一音が、私にとっては珠玉であったと、嬉しくなりました!
音も良かったDEATH!
ありがとうございました。
6代目タイガーさん 、
大谷選手とBABYMETALは、
ちょっと繋がってました!
ぅ~、こじつけではありますが、
イジメのMVのロケ地が大谷!
最近では知名度は低いのかな?
栃木県の特産品の大谷石。
塀を造ったりする石材ですね、
その採掘跡の大空間が、ロケ地らしい、
と推察しております!
大谷ジモティーの方のHPにも、
BABYMETAL、ここで!?の
記載がありました。
ぁ、やはりもう、ご存知でしたか?
すみません。
で、で、で?プニプニ
日本シリーズ、おめでとう!!!DEATH!
実はこのコメントで、もっとネタ貼り隊の第1章から数えて14,960コメめ、でございます。さっき数えてみました。記録に無い夜明け前?アングラ期?含めるとどんくらいになるん・・・。
(・・・あらっ、YOUは何しに・・来るみたいっすね〜。楽しみだ〜〜。)
てなわけで・・ん?・・。今学期もどうかよろしくおねぎいただきま〜〜す・・・。
酒が飲めるぞ音頭
https://youtu.be/Lnvbf4JFKOU
おやすみなさい。
動画、浴衣の奴さんが、
12月迄廻ってましたわ!wwww -wwww
ごっつあん、DEATH!
(精米歩合59%、純米、呑める飲めるぞ!おやすみなさい)
ビートルズがライブ活動を止めるまで経緯がテーマになっています。
デジタルによる映像(カラー化)と音質の再現には目を見張るものがあります。本編後に30分程のシェイスタジアムでのコンサートが上映されたのですが、見事に甦っていました。
映画『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』公式サイト
http://thebeatles-eightdaysaweek.jp/
上映館は少ないようです、多分上映期間も短いかいかと思われますので気になる方、要チェック。
PGS 15周年記念企画 ミュージシャン公式グッズ・ストア大集結!
パルコにてベビメタTの店頭販売
いゃいゃ、映画館ですが、
70代に見えるご夫婦が前の方にいらして、
席を立つのに少し、足腰ですね、
ご主人が奥様を気遣ってました。
ビートルズ、
リアルタイムの青春!
僕も観てきました、
そして思いました。
今、BABYMETALと、
こうして繋がれて最高だ!
…屋上でのラストライブ、
ビートルズは凄かった。
>003_ノヴェンバー・ステップスNovember Steps 1/2(1967)前半10:00
おおー武満徹ワールドな曲ですね。確かに小澤征爾が若いw
琵琶と尺八が格好良いです。
話変わりますが、「上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト」大阪フェスティバルホールのチケット獲れました。人生で初めて両親と聞きに行く予定です。振り返っても今までそんな機会が一度も無かったことに気づいたので、後悔しない内に。。。ベーシスト変更は残念ですが、滅茶楽しみです。
ようこそ夜ざくら学院へ。
すいません。てっきり常連さんの別ハンドルネームかと勘違いw
ジャンルレスでNo Reactionな時もありますが、気にせず色々ご紹介下さい。
>ルイ アームストロング プレイズ W.C.HANDY
この辺のJazzはただただ素敵ですね。特に秋の夜とか良い感じ。
Babymetalに出会う前に唯一聴いていたメタルバンド。
4th AlbumリリースってことでMVを一通り聴いた中で、単純に綺麗な曲。
Amaranthe - Endlessly
https://youtu.be/pXgPcHpivsU
曲も良いですが、MVのダンサーの演舞が美しくて見とれてしまいます。
クラシックバレエはど素人ですが、ハイレベルなのはわかります。
舞踏部必見w
https://youtu.be/k8Pzs9U_Z7Q
晩年の映像しかなくて残念です。
さて、日ハムファン及び北海道の皆さんおめでとうございます。
私の方は今MLBのWS第4戦の録画を見終わったところ。クリーブランドが勝って3勝1敗と王手をかけました。シーズンの成績や、戦力分析(強力な先発4枚とクローザーを完備)ではカブス優位とする声が圧倒的で、私も疎思いましたが、野球というスポーツは、強いチームでも年間6割程度しか勝てないことで解るとおり、短期決戦の予想は不可能なくらい運(調子の波など)に左右され、ほとんど不可能です。
クリーブランドはアリーグ中地区でも、ダークホースでした。本命はKCとデトロイト、対抗はシカゴ・ホワイトソックス。春先はKCとデトロイトがこけ、シソックスが飛び出して、という展開で、いつの間にか追い越してそのままゴール。
はっきり言って大物が少ないです。クルーバーという大エースはここ2・3年でのしてきた選手。先発2~3番手のバウアー・トムリンなどは、ナリーグ中心に見ている私には余りなじみがない若い投手。クローザーのアレンもそう。サラザーと言う投手は有名だが、怪我で戦列を離れ、復帰してきたものの、今のところ戦力になっていない。
3番で巧打俊足の中心選手リンドーは22歳の2年目。小柄で長打力はさほどない。4番のナポリはかつてシリーズで大活躍したが、ここ数年不調で衰えかなと思っていた。打線の中核としては、他のチームに見劣りがする。
成長した若手選手がそれぞれ自分の力を発揮し、機動力を使い、しつこく、賢く点を取り,守り切るという印象。もしかして、今年はうまく行ったが、来年はわからないというチームかもしれない。(今年で言うと、KCとヒューストン・・昨年は良かったが今年は出られなかった。)
そして、ヤンキースが手放したアンドリュー・ミラー。
この二人が獅子奮迅の働きで、ここまで勝っている。
ミラーは以前先発で失敗。リリーフで大成功。ヤンキースの守護神として2シーズン。
今年はチャップマンと被ってセットアッパーだったが、防御率はミラーが上。
インディアンズはミラーを獲得した後も、従来のクローザーのアレンを動かさず。
さて、ポストシーズンのミラーの使い方!!!
F監督は、ヤバイ所、リリーフの難易度が一番高い所で使ってくるのだ。
それは、必ずしも終盤ではない。序盤は先発の仕事だが、短期決戦は総力戦だ。戦力を余して敗北するなどあってはならない。
通常はこうだ。僅差にで勝っている場合、
一番優秀なリリーフP(クローザー)は9回、2番手(セットアッパー)は8回を任せ、シリーズなど短期決戦は,7回から前倒しで使うこともある。
本当にそれでいいのか???という強烈な疑問。
5回途中、勝っているが先発Pに不安が見え、ノーアウトでランナーが溜まる。同点、さらに逆転されるピンチ。ここで、選択肢は①まだ5回だし先発続投 ②早めの継投、ブルペン総動員で・・・
ちょっと待った!!!
先発するPはそれなりの実力があって先発に選ばれるわけだ。
クローザーも短いイニングで力を出せる投手だろう。ブルペンの2番目の投手は8回。
まだ、5回途中で誰を出すの???ブルペンで4番手5番手クラスのピッチャー???
そういうシーンで変わったピッチャーが火ダルマになったりするのよく見ませんか?
そもそも疲れている先発投手のほうがマシだったりしませんか?
誰よりも抑える確率が高い投手が4回だろうが、5回だろうがランナーが溜まった所で出てきて火消しをする。本当の守護神でしょ?しかも足掛け3イニングまで投げる。完全に相手をシュンとさせて、一人挟んでクローザー。
昨日の第3戦はちょっと違いました。
0対0の緊迫した試合。F監督は5回途中で危ないと判断しミラー投入。0で抑え、次の6回も0点。7回表の攻撃でチャンス、ミラーの打順。さあ、あなたならどうする。
F監督今度は迷わず代打。
そして、ヒット。1対0
残り3回、もう一人の中継ぎとクローザーのアレンが分担して0点に抑え、逃げ切り成功。
クリーブランドがこのまま優勝したなら、この試合が「ポイント」と言われるでしょう。
先発投手の格からしてもカブス有利の試合でしたから。
そして、今日。
大エースクルーバーが好投。6回まで81球。4対1でリード。投球内容に特に不安なし。もう1回は充分行ける。
それでもミラーに交代。
7回8回を投げ1失点。ミラーも人の子。ソロホームランを打たれた。
試合は、インディアンズが追加点を上げ、7対2で勝利。9回投げたのは別の中継ぎ。クローザーは温存。(5点差で明日も試合があるから)
勝てば官軍。
このまま優勝すれば、フランコーナ監督は「歴史に残る名監督」と言われるかも知れない。
私はそうは思わないけれど(笑)
ただ、面白い。戦力的に劣勢のチームがジタバタして何とか勝機を窺う感じが、すごく面白い。
12時スタートにも拘らず、11時前から集まり、100人くらいでしょうか、スペースはほぼ一杯。
ライブ後の漏れ聞く感想や特典会(CD買うことになる)の参加率(ほぼ全員かな)を見ると、やはり「かなりきてる」感が強い。
「風花がスゴイ」との声多し。何がスゴイかわからないが、恐らく表情の作り方にビックリするのでしょう。目をまんまるにしたり、にかっと笑って目を細くしたり、真剣な表情から突然笑ったり、変顔をしたり。近くにいると真正面から見つめてくるので、目が潰れてしまう。
今日は混んでいるふぅちゃんではなく玲ちゃん。初めてです。こちらが黙っていても自分から話題を振ってくれる気さくな子。歌がしっかりしている。
「絶対このグループ大きくなるから頑張ってね」「ホントにそう思う、嬉しい、涙出てくる。頑張ります。」この素直な感じ。いいなあ。
次回は、中3二人が受験勉強どうしてるのか聞きたいと思います。余計なお世話だが、相当心配なので。
the peggies - スプートニク
https://youtu.be/CF2Ir2OFQgE
何故こういう声や曲調が好きかと聞かれてもよくわかりませんw
初期チャットモンチーって感じで結構好き。
いつまで3人で活動できるかな。。。
サカナと親和性が高く(楽曲が評価されている、年が同じくらい、どちらも可愛い)、兼オタが多いとこの前話しました。
私より早くタイガーさんが、情報くれていましたね。
http://natalie.mu/music/pp/amiina
タワレコでもamiinAを相当推していて、推薦文付きでベビメタの隣に独立コーナーを作って、ビデオ流しっぱなし、ヘッドフォン試聴可。しかも7階と8階両方。
デビューアルバムが最近発売されました。
YouTubeに出ている曲が大体入って、14曲(多い)。試聴して買うことを決断。
今日買わなかったのは、行ける特典会のタイミングを見て。
amiinA『Atlas』MV 新曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=guCKvlunB-Q
以下再掲です。いい曲だと思うので是非。
amiinA『Legacy』Live ver.
https://www.youtube.com/watch?v=4treIhCMUPc
amiina『Canvas』Live ver. (みいなちゃんはもう辞めていません)
https://www.youtube.com/watch?v=smG5eIt_Qk0
B69さん、初めまして。どうぞよろしくです。
おでんやラーメンが美味く感じるこのところの冷え込み。こういう曲が似合う季節になってきました。
The Band - The Night They Drove Old Dixie Down (The Last waltz)
https://www.youtube.com/watch?v=hdVtdVpoNjk
The Weight-The Band(lyrics)
https://youtu.be/FFqb1I-hiHE
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1731211.html
そう言えば、ブラットピット主演の「マネーボール」って面白い映画でしたね。数字で割りだして年俸が高額にならない、或いは意外と評価されてない選手を補強する。
MLBで得た知識と経験は、日本での運営に生かされているんでしょうね。
お騒がせ致しました。
ハンドルネームは、
大丈夫でしょうか?
お知り合いの方に
不快な思いをさせて
しまったか?、と。私の
配慮が足りずに、すみません。
そこで、
"つまみは自分で買って来て!"
…仕事帰りのスーパーは赤札天国、
好きな物を買ってやるわぃ!
ノルウェーサーモン5切れ、
半額¥158円-!
お!先輩から、
お題のありました、
ノルウェーの森とサッチモ、
符丁と語呂から、私、
B69改めノルサモ69、
今夜から、次はノルサモ69で
呑ませてください!
大丈夫かなぁ?
エンドレスリー、
視聴禁!の手配がぁ~
既に回っておりました、が、
タイトルのアートワークが綺麗な感じでしたぞ。
コール アウト マイ ネーム を
視聴してみました!
vo.三人体制、こちらはDEATHな
曲想、私の中では ABBAのカードが振りだされました!
アルベルト ハインリヒ 殿、
そこまでの到達点を、
B69改めノルサモ69は
持っておりませんでした。
1969年は ザ ビートルズとしては
ラストイヤーでしたね。
ロック!ROCK!69。
映画を観て、
ビートルズを身近に感じました。
(精米歩合50%、室温でやってます)
おはようございます。"B69"というハンドルネームで大丈夫ですよ。同じ方はおりませんのでご安心ください。
すっかり朝晩が冷えてきました。さてさて日常に戻ります。
アル師匠
クリーブランドは映画の中でも(某お笑いタレントも出演)弱小チームだったのに、よくぞここまで来ましたな。まあ今年良くても次のシーズンでまったく別のチームになってしまうというのもよくある事ですが。フェルナンデスの件はちょっと残念。でもまあしゃあなか(それじゃいかんのだが)というのと半々。あっちはそういう国だから。
https://youtu.be/hYHzzPzUIM8
https://youtu.be/KdiuMl-qrLQ
これも何回観たかわからないが、当時は腕組みしながら見入ってたなあ。いくら、さくらの下積みがあるといっても、初のバンド付きのライブでこの完成度の高さ。信じられん。よくまぁさくらの生徒にこれをやらせようと思ったもんだよ。3人もさる事ながら、お客さんもよくこのライブを観に行ったもんだと尊敬しちゃう。ノリはドルヲタっぽいが、どんな客層だろか。やっぱりさくらのファンか?たんなるドルヲタか。アル師匠の言うように、離れちゃった人もいるのだろうか。ドルヲタとメタルファンは水と油のように言われるけど、本当にそうなのか。両方に精通している強者だって相当いるはずよね。
ちょっと前のレイトショーにこの人が出てたんだけど、何言ってるのかわからん。笑
もう67歳だって?もうそんな歳なのか。
アメリカで放映中、日本でも大人気のウォーキングデッドの俳優さん。グロいシーンがてんこ盛りのシリーズもので日本で放映はムリ、もしくは即打ち切りです。笑 とにかく結末だけ教えてくれたらそれで満足なのですが、ダラダラといつまでたっても終わらない。笑 死んでしまうとゾンビ化してしまうのはなぜなのか?どうして世界は終わってしまったのか?などという事はもはや、どうでもよくなっているストーリーで、一応原作はあるのですが、視聴者の反応を見ながら話を創作、あらぬ方向へ、というアメリカではありがちな展開です。笑
横ノリさんの、映画『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』公式サイトの
最後のシーンで、名前を聞かれてたジョンが相手をおちょくっていましたよね。笑
アメリカ人はビートルズに関心がなかったというのは本当でしょうか?リアルタイムでもないし、そういうのはよく知らないもんでして。
ご両親と一緒に「上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト」。素敵ですね〜〜。
その時、その場所、その空気感でしか出せない音、一期一会。
やっぱ、現場で体感しないとな〜〜〜と私も常々思っておりますです。
上原ひろみ
https://youtu.be/5UpX80KOCMI
Flea and River Phoenix - living room jam
https://youtu.be/Hnj3PvfRatc
17. QUIQUE-METAL さん
ご両親と共通の音楽があるなんて素晴らしい! 変更になったベースもジャコ系の実力者のようですね、早弾きの掛け合いになったら凄いものが聴けるかも。
The Zawinul Legacy Band * Hadrien Feraud's bass solo;Port Of Entry
https://youtu.be/NC_OTTNjbfE
35. 6代目タイガーさん 殿
ビートルズ、米国でも若者には爆発的人気だったと思いますよ。マイケルジャクソンの4人分以上だと・・・、その辺はリアルタイムの方がいらっしゃればフォロー願います。
http://www.dailymotion.com/video/k1K3MhGBfoifR0ks50P
今週はナタヒ~とマリナの乱入、来週はお休みで、いつかでいいから
モイモイも来てくれないかなぁ。
https://youtu.be/HbhHaiDUuUs
Take Me To The River - Talking Heads
https://youtu.be/anjT71N4PGM
「Stop Making Sense」音楽ビデオの傑作。
お手数掛けさせて、
すみません。B69、今夜も純米!
重ねる杯、
"もぅ一杯、やっていいDEATHか?"
"もっと、やれそうな気がする!"
ぁー88、ピアノ線って、
叩くとBASSみたいなんですね。
激しいな、上原さん!ビックリしました!
昨日のラジオ、
ヘンリー マンシーニを
二人芝居でのオンエア!
中々情感豊かな
プログラムでした。
毎週なのかな?
ティファニーで朝飯を、
ムーン リバーのエピソードがあり、一線を越えない、ヘップバーンとのリスペクト関係や、役柄が役柄だけに、最初はマリリン モンローへオファーするも、お断りされた話、オードリーの歌うシーンはカットされかけた!など、ストーリー展開も流石はラジオドラマ、これは中々楽しめました。ヘップバーンを最初に観たのは、リバイバルでの ローマの休日。それまでは、ユニセフ?大使とスチルでしか見てなかったので、素敵な、半端ない!直ぐに ティファニーで朝飯を を探し、銀座ティファニー前でクロワッサン食べたぃ…、などと思ったなぁ。
美しい曲ですね、ムーン リバー。
相手役、特攻野郎Aチームのハンニバルの役者さん、ジョージ ペパードなんDEATHょね。ハンサム!
車で1時間走れば、jazz生やってる。久しぶりに、ライブ聴きたくなって来ちゃったょ!
ティハニーであさめし?おもしろいです。69さん、詩人ですね。
ある師匠、
>目をまんまるにしたり、にかっと笑って目を細くしたり、
ふうかちゃん、”じゃりん子チエ”みたいですね。
そうね、まだ中3といったら、真剣にアイドルやるかやめるかの選択を迫られる時も来るでしょうからね。ある師匠も気が気じゃないでしょう。笑
37. 横ノリさん
そうなんですか。アメリカ人は自国の歌曲しか興味がないんじゃないかと思って。
リバーフェニックスがギターもできるとはしりませんでした。
激レアな映像ですね。
リバーの意外と知られていない名作、ハリソンフォードと共演したモスキートコーストはよかった。まあ好き嫌いは分かれるでしょうなあ。
ですよね~。ベビメタの3人が出ちゃいけない理由がまったくわからない。
今しかないでしょ。
ゆいもあちゃんが出たら、えらい事になりそうですが。
いろんな意味で。笑
けやき坂じゃないけど、あの独裁者を連想させるぞ。笑
個人的にはまったくOKなんですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=kjhGP0WFRPk
なんか、歌謡曲っぽい、おみ足きれい
今週 木 九時 TBS BS
「昭和歌謡ベスト10」
平尾昌晃、葵、楓が「カナダからの手紙」を歌う
https://www.youtube.com/watch?v=_VwHofWPk5E
オリジナルのほうは、えろいおねいさん畑中葉子と歌い、今回は自分が育てたかわいい子たちと歌う
コウ博士は、凄く羨ましい
かわいい娘を、自分好みに、プロデュースしたい
ラバー~ドラムブギー ジョージ川口ビッグフォー 松本英彦 中村八大 小野満
https://youtu.be/XPKKFUqYfD0
キティ・ホワイト《ハロー・キティ》(1974年11月1日 -)
Avril Lavigne - Hello Kitty
https://youtu.be/LiaYDPRedWQ
服部 克久(1936年11月1日 - )
ル・ローヌ 服部克久
https://youtu.be/VE2R81jDNJ4
自由の大地/服部克久
https://youtu.be/60ex7cuRcnc
古内 東子(1972年11月1日 - )
誰よりも好きなのに 古内東子
https://youtu.be/KE5bIEIZdwo
仲宗根泉(1983年11月1日 -)キーボード、ボーカル。
HY 366日
https://youtu.be/Bf_TKs_Xxrw
小久保 淳平(1981年11月1日 - )
小久保淳平「おやじのうた」
https://youtu.be/obdBi_Ce5V0
アンソニー・キーディス(Anthony Kiedis, 1962年11月1日 - )レッド・ホット・チリ・ペッパーズのヴォーカリスト。
上原ひろみ 情熱大陸 ’03.10.19
https://youtu.be/QnRtvOpGTNg
上原ひろみ たけしの誰でもピカソ '04.06.04
https://youtu.be/sXXH8Vf7O2g
バース・デイ 上原ひろみ
https://youtu.be/sF8mzsE5-vo
https://youtu.be/jtxpRo6Si1Y
【女性が歌う】小さな恋のうた/MONGOL800(Full Covered by コバソロ & 杏沙子)歌詞付き
https://youtu.be/NyXApXudtaU
連投失礼しました。
そう言われればそうかも・・・
この映像が最も表情がわかります。
曲の性質から、他の子は真剣な表情なのに、一人だけ笑いすぎだろう・・
1曲目まん中「ひまわりのアーチ」と歌った直後の顔!!
https://www.youtube.com/watch?v=wRsIws_s648
特定のファンにピースサイン出したり、ベロ出しして退場したり、初出場とは思えないリラックスぶり。
このステージは湾岸スタジオ1階、TIFのDoll Factory
2011年にベビメタがドキモをやった場所です。
https://www.youtube.com/watch?v=HK5mHBadfZI&spfreload=10
ミワの声はそうでもないが、新山詩織 と 藤原さくらの声は好きだ。
さくらはsoupという別の人の曲がヒットしてしまったが、ありきたりの歌詞でつまらない。彼女自身の曲はもっといいのに。残念な世の中・・・
https://www.youtube.com/watch?v=NLHPIiUu15A
https://www.youtube.com/watch?v=JT6g7-lzgV0
Daydream Believer [日本語訳付き] ザ・モンキーズ
https://www.youtube.com/watch?v=OfwXfP8Pit8
TVで歌うの初めて・・・のわりに堂々としている。15歳・・・ふぅちゃんと同い年にはとても見えない。
蒼い多感期 宇沙美ゆかり 当時15歳 デビュー曲
https://www.youtube.com/watch?v=3p1ZrYwgfRE
https://www.youtube.com/watch?v=pT5Ey4E-GgE
うまかったし、キレイだったのに、短命に終わりました。
ドーナツ盤買いました(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=zpAk7TgFRGQ
けっこううまい。
ホセの件、陽気なバカだとは思っていました。もっと精神的に大人になればもっといいピッチングがとの指摘もありましたが、そうでなくても抑える力も持っていました。
しかし、死んじまうとは、ドアホウです。
映画って、とんねるず?
DD=さん
マネーボールの映画見ましたか。私は見ていないんですが、本を読みました。
時間があるときにゆっくりと。
http://www.babymetal.jp/news/detail.php?id=470
だそうです。
一夜限りの大スクリーン、また激戦必至でしょうかね。
メジャーリーグという映画がありましたよね。あまりよく覚えていません。フィールドオブドリームスという、ケビンコスナーの映画はよかった。カブス、今日は勝ちそうです。
なぜに少女隊?笑 その下のお三方はほとんどまったく記憶にないです。でもみゆきの実写版は見た記憶があります。単行本も読みました。三田寛子さんが鹿島みゆき役。忘れてました。いまだと意外に感じますね~。笑
深田恭子 (Kyoko Fukada) - How? [HD]
https://youtu.be/QQ3zxPJFPxI
最初の自転車のシーン・・・たわわな・・・
AI(1981年11月2日 - )
Story - ap Bank fes 07 - AI with Bank Band LIVE
https://youtu.be/-cJK2_jcOGE
杉田 二郎(1946年11月2日 - )
枯れ葉の中で(ジローズさよならコンサートより)
https://youtu.be/AIPjBdJMEc8
大リーグで主流の投球フォームと160キロ右腕大谷翔平投手の投球フォームの比較
http://kitchensink11.seesaa.net/article/301245628.html
それにしてもメジャーリーグは、クローザーを酷使するんですね。チャップマンが7回頭から42球って。。。
昭和のプロ野球みたい。子供の頃に見た巨人対西武の日本シリーズで、6回途中位の西武のピンチに「ここで東尾が出て投げたら勝てるよ!」なんて口にしたことを思いだしました(笑)
桜色のアベニュー from SUZUKA、
聞いてます。
すぅちゃん、旅立ちの決意!
秋色、一雨ごとに寒くなりますが、今聴いても、何かいいのです!ね。
新聞紙面に、
"ぼったくり"ついに漫画化!、と。
居酒屋?小料理屋さん?での人間模様でしょうか、お料理が主役脇役、小説らしいですが、残念ながら知りませんでした。ちょっと興味が沸いてます!
DAN DAN 気になる 、
美味しいぼテーマ曲。
中村由真さんだったかな、
エンディングも?好きな曲です。
そんな、酒恋しい、じゃない!
人肌の燗と煮物が恋しい季節となりました。ぐびぃ…。
(明日からは辛口、精米歩合65%)
"下妻物語"、劇場で見ました!ぞ!
ぅぬ~、下妻のJUSCO、牛久の大仏…、
ぁ、今、可憐の フルスロットル ホントはアルファベットか!ヘッドフォン流れてます…。
下妻駅、あの劇中、
深田恭子ちゃんがお座りになった待合室の椅子に、私、据わりましたぞ!
いちこ、いちこの夜は爆走!
忘れはしない、泣き虫な奴は!
あれ?ぴったりな しちえーしよん じゃないDEATHか!
あの番組ワールドサッカー等、世界のメジャースポーツをまとめてチェックできるから貴重な存在ですよね。土曜日のスタジアムレポートがイイですね。
平日担当キャスターの深津瑠美さん。今年のパリーグ防御率2位の有名選手と結婚していたんですね。いや特にショックとかはありませんが(笑)
美人すぎる女子アナ・深津瑠美とプロ野球選手・菊池雄星が結婚!
http://laughy.jp/1467863443593148895
今某所で見たんですが、良い時代になりました。今回の夏目
のEDもまたまた素敵な曲です。
Aimer 『茜さす』MUSIC VIDEO
https://youtu.be/vgFCRaymmI4
今日はおでんと鍋づくしです。
あんこう踊り
https://youtu.be/PANLWFn7ACA
これはかなり恥ずかしい。さすがに声優さんは断ったんだろうなぁ。
名古屋にも東京の立川シネマAスタ、みたいな映画館できひんやろかなぁ〜。
https://cinemacity.co.jp/wp/ccnews/gup_miracle_normal_show/
古いニュースで恐縮です。
【えっ!?】海外サイトが選ぶ『聞いておくべき偉大な日本人ミュージシャン10選』に “ダウンタウン” ! お笑いコンビのダウンタウンが選ばれる
http://rocketnews24.com/2016/02/15/709402/
Kick & Loud / Geisha Girls
https://youtu.be/URhBUEnAdw8
脱線ついでに。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161030/k10010749571000.html
https://plus.google.com/collection/8-SqXB
こういうの見せられると、地球上では、なんて些細な事で争ってるんだかと思っちゃいますねが。まあ争うのは動物のサガですかね。しかし、なかなか地球以外に生命体が見つかりませんね。そろそろ見つかってもよさそうなもんですが。
12インチシングルのデジタル化をしているのですが、おやっ!!このベースいいなあと思ってクレジットみるとお気に入りのベーシストだった。ちなみに、これは↓は岡沢章でした。まあ、気づくのはベーシストだと岡沢章と青木智仁くらいなんだけどね。
Marlene - ESP
https://youtu.be/G66jBs-2eaU
どもさんが、推薦してたので『夏目友人帳』観てます、まったり・ほっこりで良いですね。あまり、アニメは観ないのですが新しい出会いに感謝です。
>Amaranthe
このダンサーたち、どこかのサーカス団のアクロバットのペアーだと思います
ジャンル分けすると、この技術は体操選手のものです
芸術表現の要素もありますが、ぜったいBalletじゃない
クラシックにせよコンテンポラリーにせよ、こんな技術のあるダンサーなんnていません
優劣じゃあなく、技術の方向が異なります、芸術表現の優れたダンサーは沢山いると思います
音楽のほうは、綺麗な歌声ですが、踊り手の「芸」に気が取られて、ほとんどBGMになっていました
とすると、そういう例は過去にもあった
ゼントラーディー人に「文化」を取りもどさせたのは、ミンメイの歌う「愛おぼえていますか」だったのだ
http://www.dailymotion.com/video/x12dok_macross-%E6%84%9B-%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B_music
もっと遡ると、WWⅡのアフリカ戦線で戦うドイツ、英両軍の兵士達の戦意を失わさせたのは、ラジオから聞こえてくるマレーネ・ディートリッヒの歌う「リリー・マルレーン」
https://www.youtube.com/watch?v=hZAV4hsP5WU
学院祭明け待ちかなぁ〜〜・・・・んっ!・・・まさか!?・・・・。
いいなぁ、湯気、いいなぁ。
羽田健太郎さん?
サンセット ビーチ
シルバームーン レッドムーン
ミンメイは永遠のアイドルだなぁ。
私は、
ララ アンデルセン
…の歌唱で聞きました。
レコード、港町ブレーダハーフェン、ドイツ生まれだったか。
曲名は忘れてしまいましたが、
未だ幾つかは、口ずさめるな。
リリー マルレーンか。
JJ Cale - After Midnight
https://youtu.be/uGtUNelJf94
夏目の一期は良いですよ、特に6話と8話。なんでこんなアニメが
深夜にやっているのかと思うほどです。
37. 横ノリさん
Rock Youの動画はこの人の良さが良い意味で存分に出ていて好きです。ジャコ系は良くわかりませんが、ご紹介のソロ、良いですね。ベーシスト変更で払い戻し可能のお知らせが来ましたが、そんな勿体ないこと誰がするんだろうw 来月のライブ、楽しみです。
なるほど。多少雑技団を連想したのですが、BalletというよりはCirque du Soleil などのサーカスですね。実際映像に気を取られて歌の方はあまり残らないので公式MVとしては△です。
Balletにちゃんと観たことないです。衣装があまり好きじゃないんですよねぇ。
もうそんな季節なんですね。実際ここ数日寒いです。
レキシの面白い所は、歴史をモチーフにしつつ、コラボするアーティストのカラーも上手く取り入れ、それでいて悪ふざけにならない仕上がりでしょうか?英語と日本語の韻のかぶせ方とか巧いなと思います。
レキシ Feat. 聖徳ふとこ / ほととぎす
https://youtu.be/hNKyngNy42Y
聖徳ふとこ = 安藤裕子。名曲ですねw
バスケは全く興味なし。アメフトやサッカーは見ると楽しいのですが、見ないことに決めて言います。理由は、体がもたないから(笑)
それこそ「ベビメタやめますか?それともサッカーやめますか?」「サッカーやめます」
「サカナやめますか?それともアメフトやめますか?」「アメフトやめます」みたいな(マジ)
今日のWS第7戦は・・・なんと言ったらいいのか?死闘?消耗戦?
両チームとも応援していなかった(縁がなかった)チームなので、正直どっちでもいいし、見るのもいい加減、ニュースだけにしようかな?と思ったくらいなのですが、地区シリーズから1戦1戦、最後まで観て本当に良かった。
ニュースだけでは、この感動は味わえません。かけた時間以上の収穫がありました。
カブスの「ヤギ呪い」が解けて108年ぶりの優勝。
108年ですよ!アホか!というほどの長い年月。
伝統ある古参球団で、大都市に本拠を構える人気球団。資金力も充分にあって、ファンの声援も声援も相当あって、この結果でしたからね。
今年は戦力が充実していることが誰から見ても明らかで、春先から優勝候補の筆頭と言われ、シーズンも唯一の100勝越えで、強豪にカージナルスなどをぶっちぎっての地区優勝でした。
1勝3敗からの感動的な逆転優勝も、選手層の厚さが最後の粘り腰に繋がったと見ています。
①クルーバーの公開処刑。
獅子奮迅の働きでインディアンズをここまで引っ張ってきた大エース。ここまでのチームへの貢献度はダントツNo.1です。
WSでは、他に頼れる投手がいないことから、F監督は1.4.7戦の先発を計画し、その通り実行。1・4戦では大成功。彼の力で勝利を得て、有利な状況を作り上げました。
しかし、今日は違う。明らかに疲れている。そして相手が研究し、慣れてきている。
観ていられない・・・そんな感じでした。気の毒としかいいようがない。
②ミラーの公開処刑
終盤トレードでやってきて、シリーズで酷使に耐え、連投で2回、3回当たり前、しかも僅差で、ランナー溜まっているなど精神的に厳しい条件が多く、これ以上できるリリーフがいるだろうか、という働きでした。が、今日は違う。ホームランを含む2点献上。それでも変わってもらえない苦しさ。涙ものです。
ベンチに下がった彼の表情・・・打たれたショックではないです・・・精根尽き果てたという表情・・・余りスポーツ中継では見られない・・・ドーハの悲劇?ちょっと違うな。
深夜残業が1ヶ月続いたサラリーマンが夜のオフィスで机に突っ伏して休む姿に近い印象。
*相手のカブスの選手にもそういう顔を発見しました。ゾブリスト。シリーズでは4番を務め(今日は5番)、頭脳的なプレーでチームを支えてきました。
その後、彼は決勝のタイムリーを打つのですが、彼の疲れた表情も、この試合、このシリーズを象徴していました。
剛速球王が疲れるとどうなるか?わかっちゃいましたね。
いつもより5・6キロ(全ての球)遅いです。それでも156~7平均ですが。
空振りとれない。マジ苦しそう。2アウトで出てきてアウト1つが中々取れずホームラン。
それでも2インニング目投げさせられ、スライダー中心にしてきたり、可哀想としかいいようがなかった。
④ヘンドリクスの苦労
防御率が30チームで1位の実績。前回も好投。しかし、球のキレがない。
2回に失点して苦労の投球。しかし、持ち直してかなりいい感じ・・・
5回、5対1リードで、2アウトで四球出して、交代!
この采配は失敗だと私は思いました。まだ投げられたし、他の投手より消耗度が低いので、むしろ彼に頼るべきだったと・・・予感は的中。この交代が試合を劇的に面白くしてしまいます。
④レスターの踏ん張りとロスの引退の花道
スゴイです。
第5戦先発のレスターが5回途中から6・7回と8回途中まで投げ切りました。
最初のバッターはボテボテのゴロ。キャッチャーが1塁悪送球で、2アウト2・3塁。
次打者でワンバウンドのワイルドピッチ。キャッチャーの顔面の当たり、後ろに倒れているすきに、2者が帰る。
球はこの前より断然遅い!いつものレスターじゃない。
しかし、スゴイ集中力。スゴイコントロール。その後の追加点なく3回投げ切った。
(で、交代後チャップマンが打たれる。)
レッドソックス時代からレスターとコンビを組み、カブスに移ってもバッテリー。
しかし、ロスは今年限りで引退を表明。第5戦が最後の試合かと思われた。
カブスの正捕手はコントレラス。打撃良し、強肩、俊敏な若手捕手。当然今日も先発だ。
レスターを出すということはロスを出すということ。
つまり、素晴らしい正捕手を下げるということ。
マドンはそれをした。
ロスにとっては優勝で野球人生を終えるチャンスが与えられた。
そして、先ほど書いた、痛恨の送球エラー。さらに、レスターに責任があるのだが、ワイルドピッチで一気に2点を失う、最後の最後に後悔が残ることになるかも知れないミス。
何を思っただろう?
その後(ロスは守備的な捕手だが)ホームランを打つのだ!
それもミラーから!
ミスを取り返したロスを祝福するチームメイト・・ちょっと泣きそうになった(笑)
⑤天はカブスに味方した。
さて、試合は6対6で延長に。
インディアンズは、ミラーもアレン(好投した)も使い切りショーをマウンドに。
ここで、雨が強くなる。
マドンの中断要求・・17分中断・・投手には厳しいよね・・案の定でした。
以上です。音楽に関係ないことを長々とすみませんでした。
ツイによれば、ふぅちゃんが体調不良で(今日はダブルヘッダーで2箇所とも)欠席したそうな。
ちょっと過密スケジュールが心配だったところ、体調崩さない方が不思議なくらいでした。
まだ中学生だし、学校も受験もあるし。
ブログとかツイとか毎日頑張っちゃうし、毎日「ふうかるた」という、語呂合わせを使ったスローガン的なものを書き続けたり、真面目すぎる子。しっかり体調整えてほしい。
しかし、明日アイドルお宝くじの決勝の収録らしい。休まれると痛いなあ
・・いや・・やっぱり体が大事!
http://ameblo.jp/soratobsakana/entry-12215436178.html#cbox。
新山詩織「Snow Smile」MV
https://www.youtube.com/watch?v=fyVzBWgnn2I
新山詩織 カバー映像「デイ・ドリーム・ビリーバー」(ショートver.)
https://www.youtube.com/watch?v=poROJcCKWlI
新山詩織 ♪Across The Universe Beatles
https://www.youtube.com/watch?v=JDMvP2VZILc
Across the Universe by Utada Hikaru Cover
https://www.youtube.com/watch?v=nFdgwrnDtKw
サッチモからケニー ドーハムへ、
そしてこちらも 枯葉 DEATH。
https://youtu.be/sgn7VfXH2GY
マルハ パッ缶のCMに、
チェット ベイカー シングスの
3曲目?だったかなぁ、流れて、
画面に小さく表示されたんですね、チェット ベイカーって、そうだった気がする。いゃ、曲名だったか、両方だったか?チェット、最初に買ったアルバムがそれでした、レコード。当時普通に買えるチェット物は、大体聞いたつもりが、今や配信サービスの御時世、一杯あるなチェット、大好き!ビリー ホリディ大好き!レスター ヤング!チャーリー パーカー大好き!…そんなに、聴いてないけれど。
…なるほど、こちら室温14℃です。
精米歩合65%、透明、辛口。
流石に、舌放れがいぃわぃなぁ。
フヒュ~
https://youtu.be/yVH-U3G2IZ8
既出でしたら、
申し訳ござらんm(._.)m
そう考えると、松井って、そんなにスーパーな選手というわけでもないんだけど、ワールドシリーズに出て、MVPも取って、これだけで一生食っていけるってもんです。元ヤクルトの青木選手がアストロズに移籍。あの星マークの帽子、カッコいい。今のデザインは違うのかな?メジャーの帽子はオシャレよね~。語弊があるかもしれないが、青木クラスでも単年で5億とかで契約できる。アメリカのプロスポーツ界は複数年ン百億とか桁違い。どっからそんな金が出てくるのか。やっぱり放映権?Jリーグも英国と契約して、10年で2100億。優勝賞金も跳ね上がるそうですが。
http://diamond.jp/articles/-/96635
横ノリさん、これは知ってます?よね。
https://youtu.be/-yen5VVTXOc
67. あんミキ派兄さん
ゲイシャガールズはスネークマンショーの匂いがする。
まさかって?いやいや、ないない。と適当に言ってみる。学院祭やロガールは意外とベビメタファンにはノーマークですからね。いや、逆か?笑 一回ちゃんとした統計とってみたいですよね。年齢層とドルヲタ率。ドルヲタじゃなくても、興味があるかどうか。
86. B69さん
シュールだ。
ボールパークの陽の光!
球場コンサートは、
ザ ビートルズの
NYシェイ スタジアムが最初!
先日の映画を観るまで、
知りませんでした。
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA53505144
MLBのボールパークの本
2001年5月初版。
ウェハースだったかな、チビッ子が手にしたそのグローブに、丸くしたアイスクリームでストライク!大人だって、食べてみたぃょ!
そんなボールパークLOVEが溢れてる、野球、野球を好きって素敵でしょう!上手く表せませんが、機会があれば、是非!手にしてみてください。素晴らしい本です!
道標ない旅―永井龍雲
https://youtu.be/NOfNmDGCZww
小谷 美紗子(1976年11月4日 - )
小谷美紗子『手紙』Music Video OdaniMisako-TEGAMI(Music Video)
https://youtu.be/OCZmS2Vb1a4
NOKKO(1963年11月4日 - )
浅倉 大介(1967年11月4日 - )
PATA(パタ、本名:石塚 智昭(いしづか ともあき)、1965年11月4日 - )
メンデルスゾーン(Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809年2月3日 - 1847年11月4日)
ジャコとはちりめん、違った・・・ジャコ・パストリアルのことです。ジャズ、フュージョン系エレキベーシストで、その影響を受けてない人はいないと言える位の人です、米国の天才ミュージシャンらしい生涯です・・・。ざっくりな説明ですが、エレキベースをメロディ楽器としてステージのセンター(主役)で演奏した人です。
85. B69 さん
チェット ベイカー シングスとかジム・ホールは、白人系で聴きやすいのでジャズ入門期によく聴きました。久しぶりにケニードーハムは一枚しか持ってませんが、Quiet Kenny 聴いてみよう、秋の夜長にはいいチョイスかも。
89. 6代目タイガーさん 殿
蟲師ですよね、蒼井優が好きなので映画は観ました、アニメの存在は知っていますが、未見です。
青木、イチローは別格として、メジャーで通用している数少ない日本人野手なので、応援してあげてくださいね、出塁率は高いのでそこをどのように評価するかなのだと思います。
musicるTV 160718 2016年7月18日
https://youtu.be/Iy1i9VTwdJ4?t=443
(にゃん、新山、あいみょん)
やっぱり、デシ、ヤバイ。
musicるTV 160725 2016年7月25日
https://youtu.be/0ULFjPjuO1U?t=79
(吉澤嘉代子)
東京絶景は秋に聴くと沁みますね。
https://youtu.be/q_9QfYIaoTQ
ジョニの当時の恋人のジャコと組んだミンガスのトリビュ-ト
Joni Mitchell - The Dry Cleaner from Des Moines
https://youtu.be/JnpyCEUESEw
ジャコパスのVTRがある!って。
当時ですからVHS。
好き者ですね、どこから?持って来たのか?
そしたら一月も経たずに、
ジャコがいっちゃった!って。
…そんな訳で、私も
ジャコは知ってはおりましたが、
http://s.ameblo.jp/jimmy-bassman/entry-10709361536.html
アンダー スカイの夕張、
未だに音源発売は無いのか?
ジャコ伝説は東京だけじゃなかった。(当たり前か!)
横ノリ さん、
ケニー ドリューとネームカードが被ったりしてて(笑)、
ドーハムは少なかったな、
手に入るアルバムが(笑)。私は、
アフロキューバンと
エル マタドール、後、何を…、
忘れてしまいました。
Quiet Kenny、ロータス ブロッソム
ぅ~ん!ぐびぃ!大吟醸!私は、
オールド フォークスと
その前の曲目が好きDEATH!
その2曲間の繋がり、前曲が
トゥトゥ トゥーーーホワホア ワア~~ン。で、オールド フォークスに入るとこ、ここが好きなんDEATH!ょ
ぉ。…無音フェチか?俺。
アルバム タイトルの
エル マタドール は、真実の瞬間そのままに、正に闘牛場の熱狂と緊張感漂う、スリリングな演奏で、しかもどこか、冷徹な目線を感じる、そんな印象を持ちました。
明日は、楽器フェチ、×じゃないょ、フェアに行ってみようかな。
>ジャコ・パストリアル
ご紹介感謝。勉強がてら1か月くらいJAZZを聴き込んでみようかしら。
吉澤嘉代子さんは、めめMETALさんもご推薦w
結構気づかないところでテレビに出てますね。東京絶景はとてもいい曲で好きです。
今日は、今までにない音楽ジャンルのライブ。客層が若すぎるような予感。まぁ気にしない気にしない。ちょいと名古屋まで行って来ます♪
↓面白かったので載せて観ました。
https://youtu.be/lYkkhehAxWQ
https://youtu.be/fwLWjZ30Xmc
今年は家入レオ、Superfly。先生方の趣味?
青木はまだアストロズに決まったわけではないです。
マリナーズが2017年に青木と$5.5M契約するオプションを持っていたのですが、これを行使しないと決め、ウェーバー(直訳すると「放棄」)に掛け、アストロズがクレームした=手を上げて交渉権を獲得したということです。青木はまだFAの年次ではないから、全てのチーム交渉することは出来ずに、とりあえずアストロズが優先的に交渉権を得て、話がまとまらなければ、別のチームという流れになると思います。
アストロズは昨年の西地区優勝チーム。長い低迷から有望な若手選手を育てて急に強くなりましたが、今年は失速。でも、まだFA前の良い選手が残っていて、来年もチャンスです。
外野は中心選手に育ったスプリンガーと(名前忘れましたが)今年出てきた有望な選手が一人。もう一人のラスムスは中軸も打っていた選手ですがFAで出て行く可能性が高いと言われています。内野にアルトゥーベ、コレアという中核となるスターがいて彼らとは競合しないので、条件はイチローのいるマーリンズより良いですね。
MLBの収益性の良さは、162試合もレギュラーシーズンがあること、マイナー組織の給料や待遇が低く、コストを抑えていること、25人ロスターで回して人件費を削減していることなどもあります。その分スター選手に多く配分される。鬼のような実力社会・格差社会です。
マイナー選手は安い飯食って、野球の他にアルバイトをやったりするわけです。
未だ余韻に浸って、さっぱり眠れませんw
名古屋SPADE BOXでのMILI初ワンマンライブ。
スタンディング(約400人)、MC込みの2時間。
albumで気に入っていた曲がほぼ聴けて、CD通りに、いやそれ以上に素敵な声に大満足なひと時を過ごしました。こじんまりとしたライブハウスでしたが、ノリの良い曲もあり、初ワンマンは大盛り上がり。記念すべきその初日に立ち会えて大満足です。
そして、初めてVoのお姿を拝見したのですが。。。。これがもう、ライブに来た人達が男女問わず口々に可愛いを連呼する程で、MCでの愛嬌も相まって、想像の上を超える魅力的な女性Voでしたw 一生懸命、誰に似ているか探しているのですがイマイチ。とりあえず、その辺のアイドルより可愛いと思いました。(どの辺かには触れませんw)
そして予想通り、客層が若かったです。男女比率はほぼ半々。声をかけたら、高2、大学生、20代前半etc たまたま物販で前にいた若者2人と整理券が連番だったのは不思議な縁でした。
ライブもさることながら、20近くも年下の人達と盛り上がったので、若返った気分です。
何故、初日が名古屋なのかの謎も解けたし、音楽活動に対するメンバーの思いも聴けて、近場で機会があれば、また生で聴きたいと思いました。
。。。ようやく欠伸がでてきたので眠れそうですw
ジャコ・パストリアル → ジャコ・パストリアス
100. QUIQUE-METAL さん
若者のエネルギー吸収してきたのですね。ドラムやベースは音源では伝わりにくいところがありますからねえ、私も月1回位は生音味わいたいです。
MILI 400人とは凄い、東京もソールドアウトのようですね。
新山詩織 月9「ラブソング」出演ニューフェイス めざましテレビ
https://youtu.be/ZNQh1oWCFU0
ドラマ観ていたけれど、気付かなかった。
新山詩織 2016.02.16 フルコーラス
https://youtu.be/hInUvqIISmg
フェンダーのアコギとは珍しい、実はウクレレもある。
取っ付き易い古めのモダンジャズ、ライブの余韻が醒めたときにでもどうぞ
バド・パウエル 「クレオパトラの夢」
https://youtu.be/lXDBUYxVVXU
Waltz for Debby Bill Evans
https://youtu.be/W3wq7ejawIA
Herbie Hancock - Maiden Voyage『処女航海』
https://youtu.be/hwmRQ0PBtXU
Dave Brubeck - Take Five ( Original Video)
https://youtu.be/zFk-kiDW_tA
Keith Jarrett - The Koln Concert part 1
https://youtu.be/T2tGpifm9-s
SONNY ROLLINS.St. Thomas
https://youtu.be/UA2XIWZxMKM
https://youtu.be/VF9BkhUwRMU
わけがわからん。笑 この中にアイルネがいるって違和感ないですか?
つべの横に久留米ご当地アイドル いちご姫ユニットというのが出てきたのですが、なかなかよかったです。ここに出ていないけど。まあ貼っても誰も興味ないと思うので。ますますわけがわからん。オタクじゃありません。
日本って、完成されてなくても、とりあえず出す出る。あとはお客さん次第。お客さん、どうですか~。みたいな。そう考えると、やっぱり、アキバやさくらはエリートコースなのかねぇ?
昨日の不思議な出来事(補足)。
グッズ販売開始の45分前に会場に着いたら、拍子抜けするほど列が短くて2列で7番目。
ぽつぽつと人は来ますが、20台前後の若い人が主流。ファン同士で談笑する無く黙々とスマホをいじる静かな空間。やや賑やかなのは先頭の4人組だけ。普段声かけは躊躇しない方ですが、相手がスマホに夢中だと遠慮します。20分ほどの沈黙の後、2つ前にいた若者が隣の人に声かけ。それをきっかけに、実は私もボッチ参戦です、と4人程で談笑が始まったので、後ろから混ぜてもらいましたw
若い筈で、下は高2、他は大学生。(男3女1)。概ね名古屋近郊から来てました。(女性は豊橋)全員、きっかけは「Deemo」という音楽ゲーム。通称「音ゲー」。
Rayark Inc.という台湾の企業が開発しているスマホ用音楽ゲームのアプリで、音楽ゲームとしてはトップシェアを誇っており、DL数トップは日本とか。
どんなゲームかは良く知りませんが、楽曲に合わせてピアノを弾くようなタイプで、物語性があるようです。多分やってみんと分からんです。想像すらできませんw
グッズを買い、若者たちとは別行動で栄の方をぶらぶらして、開場前の列に並ぶと、物販で談笑した若者と遭遇。なんと3人、連番でした。こんなこともあるんですね。キャパ400で方々から来た3人が前後で並ぶ確率って(1/400)の3乗?(1/400・399・398だな)
そう言えば女性の方はライブ自体が初めてで、終演後は感動で泣いてましたw
来年、開催都市増やしたらまたライブ行きましょうねと誓いあい名古屋を後にしました。
なんだ、若い人も音楽を楽しんでんるやん、と再発見した夜でした。
可愛いですよね。歌や楽曲に力がないので話題にしませんが。いや、悪くないです。応援してやってください。
今物販で悩み中(まだ自宅ですが)。石野ちゃんと2ショ、2500円のカレンダーを2本買えと。
高い!カレンダーなんか要らないし。2本って、どうすりゃいいんだ。会社に寄付する?
もしかして最後のチャンス???どんどん遠くなっていくし。
あさって武道館で歌うって。
酒井千佳さん(今NHKの気象予報士)、
をもう少し中華系にした感じ(分かります?)
MCで初見の話も多かったのですが、初のインタビュー記事を読むと音ゲーとの関わりは戦略だったとようで、新しい音楽の広がり方(広げ方)を感じます。
http://www.tunecore.co.jp/spotlight/86
momocashewさん、大学でプログラミングを専攻というには知ってましたが、途中だったとは。。。
http://www.nagoyanavi.jp/1611052topix.htm
小中学生のJAZZ隊、なかなか良かったです。
http://fhjo.net/about_lhjo.html
https://youtu.be/CsWPgIt_U4Q
街中で音楽が流れているのは素敵です。
どもさんのお蔭で話が合わせられました。これも夜ざくら学院のお蔭(^-^)
QUIQUE-METALさん、せっかくなので、、
2nd Album "Miracle Milk" Trailer Movie - Mili
https://youtu.be/Mgw6OI8qDGE
ゲーム、アプリ。。すっかりそういうのにも疎くなってしまいました。
ラストはえばんげりおんのカバーなんすね。グッズ購入?まさか、双島乳業謹製「Miracle Milk」牛乳瓶?なわけないかな。
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/aihara_eriko/2016/11/05/57981.html
今晩、9時過ぎから流星群が見られるかもしれないようです。
昨夜、近所の大学の学祭(たぶん)の花火が上がっていたのですが、おそらく
今晩もあがると思うので、終わるころに流れ星がみれたらいいなぁと思っています。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/04/supermoon-like-this-one-2034_n_12797348.html
ス-パ-ム-ン
https://youtu.be/ISFAXoD5LsU
Seldom Scene - appalachian rain
https://youtu.be/EFTFsWuFI3o
ニュ-グラスと呼ばれていたんだけど、40年もたったらニュ-もくそも・・・。
そろそろ禁断症状が出始める頃じゃないでしょうか。
久しぶりにこんなんでも。いつ見てもおもろいです。笑
https://youtu.be/0MVuaaR477M
一番ピッチャー大谷翔平 先頭打者ホームラン 8回10奪三振
https://youtu.be/ilTiTIgPijY
大谷翔平をベタ褒めする落合博満!『バッターとしてもピッチャーとしても魅力的すぎ』
https://youtu.be/hbX9_LbI6-8
そらね、沢村賞も日本シリーズMVPも外国人にもっていかれるくらいだから、
メジャーには敵いませんよ。でも、夢があるよね~。大谷くんは日本野球界の希望。スター。
北海道は旭川から遠く福岡の久留米の彼女たちに。
私など中途半端な現場○○。タイガーさんこそ真の○○である在宅の鏡です。
冗談はさておき、電波飛ばしてメッセージ送ってはいかがですか?
ブログかツイに。
メチャクチャ喜ぶはずです。北海道から九州ですから。
一日一膳、いや一日一善。
あ、カレンダー2つ買いました。小さいのでリュックに入んりひ。
上げますから住所教えて。
天文部記事ありがとうございます。
おうし座流星群は火球が多目といわれており、運が良いと、満月のように夜空を照らす大流星が見られるかも、です。
「ウイングマン」
https://www.youtube.com/watch?v=X8Rqu9PjjB4
https://youtu.be/eOGp6BA5tVU
https://www.youtube.com/watch?v=K26aM250L5A
かわいい、けど、この歌詞歌うには幼すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=xltyog0Ndwg
一本めの「建造物」のオリジナルの画像がここ
http://mars.jpl.nasa.gov/imgs/2015/10/mars-msl-gale-crater-mt-sharp-soil-layers-pia19912-full.jpg
建物のことは、べつに、どーだっていい
奇妙な事が一つあります
空が青い
他にもたくさん青空があります
ふーん、NASAは、もう、隠す気なくなったのか?
いいことですが公表している数値といろいろ矛盾してくるよ
8hPaだったら、空の色はこい藍色になる
昔、科学誌によく載っていた火星の景色の空の色が「灰赤色」なのは、加工してあったから、画像の傍に「加工されている」と書かれてあった
あら、昨日は名古屋でしたか。楽しまれたようでなによりです。
私も昨夜はTHE BOCOSと赤い靴を見てきました。BOCOSは羊毛さんのアコキデュオ。後でまた書きますね。
牛乳瓶はヴィレッジヴァンガード特典です。さすがに置き場に困るので、無難にクリアファイルが特典のタワーでアルバムを買いました。物販はタオルを買いましたが手触りが良いです。絵柄が可愛いすぎるので着用じゃなくてインテリアですw
「Komm, susser Tod」の生歌は感動しました。あれはSU-METALにも歌って欲しいなぁ。
そうそう、MCのほんわかした不思議ちゃんな感じは、吉澤嘉代子さんの様でした。
https://www.youtube.com/watch?v=1kN5zgFF2H8
うーむ、この時期、まだスタイルがよかった
今は、ウエストがなくなっているよー、楓ってば
まあ、JKじゃ、太っていてもおーけー、大人になったら痩せる、たぶん
QQだんごの歌を載せようと思ったけどなかったので、代わりにお饅頭で。
DJみそしるとMCごはん「おまんじゅう」
https://youtu.be/Giwb1q9t5jI
あっ、お茶菓子が食べたくなってきたw
https://www.youtube.com/watch?v=JxOcRVgG4y8
「ガンダム」のテーマ、ベビメタの神々が二人参加している
>MILI 400人とは凄い、東京もソールドアウトのようですね。
首都東京には大小さまざなライブハウスが有りそうですね。
"新宿ReNYでライブ"って知名度的にどのくらいのレベルなんでしょう。
ともあれ、キャパは名古屋の倍。ファンになったグループのSold Outは嬉しいです。
楽器担当の男性陣は皆「岡崎」出身で、所謂イベント毎の「名古屋飛ばし」に対するアンチテーゼの意味で名古屋公演からスタートしたと言ってました。一般メディアへの露出がまだないインディーズのMILIにしては、SPADE BOX soldoutはなかなか頑張ってるかも。
素晴らしい。楽しい。細かいことは後にしますが、とりあえず、満足度120パー。きてよかった。
今、Zeppでてすぐのフードコート、2ショット待ち。先に見送り会を一時間ほどやるらしいです。
しかし、周りには美少女の集団と引率らしい大人の組み合わせらいくつか。
どこかのアイドルだろう。
一人知った顔が。仙台のパーティーロケットツの子だ。もう一人思い出せないが、TIFで見た子。
今回は3曲、二人がイラストを描いて歌詞を説明していたけど、二人とも「画伯」なので、どーゆーのかは分からない
なんとなく、ぐうぜん、前に書きこんだ「氷雨」と「雨の慕情」のよーな
ゆいかが3小節ほどハミングした曲は、「駅馬車」ぽかった
https://www.youtube.com/watch?v=dIwR1sonbyg
バンドはオワリカラ?知っている人います?
ゲスト一人目は
Music Lovers のオリジナルの人。
石野との絡みがこの日の白眉!
石野の声を最大限生かせる曲と言えるので、いいゲストでした。
次は堂島孝平。お笑い系入っています。盛り上げた。
後半はガンガン行って、アンコールは君しらとFunny Bunny
告知大阪のワンマンと来年春のオリジナル曲製作。ベボベの小出。
そろそろ戻ろう。
神の演奏を浴びて来ました。
昼過ぎに着いたので、
仮バンドのライブ会場へ入れるか?スタッフさんも入場待機列が長くなり、大変だったな。
小神様のオリジナル曲、
他、あれ?何曲やったんだっけな。
メイトさんともお話しできたので、楽しかったDEATHょ!
普段の生活のキャラが立ちすぎな学院生のひと居たら、お話聞かせて
コウ博士は、井戸水くんだことあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=1vVvzTaDuGM
https://youtu.be/Lo3AKkvz0lY
この曲、藤岡先生のオリジナルと、おっしゃってました。
貼り付け、抜けてしまいました
m(._.)m
仕事帰り、薬局のレジ前、
Fit'sを買った。外フィルムに、
"スーっとライムミント味+メタル食感!"
既にご存知でしたね。
これもLOTTEだ!
プレアデス星団の星座でしたか?
こちらは田舎なので、今夜は、
今夜も!だな、漆黒の天空が広がってます。
999のエピソード、アンタレスの回は良く覚えてるが、
プレアデス…、分からないな、毎週見てたのにな。
コウ博士、
何処へか、
ギャラクシーへ旅立った
BABYMETAL、
オーラロードが開かれるのは何時か!バイストンウェル、覗けるかな。
えっ!(;゜∇゜)!OVAの方?
小説のオーラバトラー戦記、
リンレイ メラディは色気があったな。
すみませんm(._.)m。
撮ったどー。石野と写メ。
見送り会が2時間以上続き、8時過ぎスタート。私は気合い入れて先頭集団に。石野列恐るべし。2列並びでZeppの端から端まで届き、折り返してる。さらに増えるのは確実。
後ろの人何時になるの?
いや、かわいそうなのはメンバー。
朝から準備して、2時間以上踊って、気疲れもして、立ちっぱなし、笑顔全快で、いつになったら帰れるの?
火曜日武道館だから、石野は明日学校欠席かな。
このシステムは問題ありです。
でも、お宝だなぁ。メチャクチャ可愛い!
これを最後にしよう。
あんなのもう一生見られませんから、どうでもいいんですけどね。
>134. アルベルト・ハインリヒさん
なんか楽しそうでうらやましいです。僕はド-ム以来気が抜けて、鬱に
なっています。
昴、プレアデスから西南西へ流れたょ!
マグカップ酒で10分、
寒さは心臓に来るな、
足湯で温まろう!
酒呑みながら。
見れたょ(^ω^)
お蔭さまで、気分が晴れてまたしばらく頑張れそうです。来月も色々聴きに行くので、それを楽しみに待ちわびてます。めめメタルさんも色々聴かれてますね。紹介お待ちしてます。
流星群なかなか見れません。今夜も薄雲がかってます。残念。
YOSHIKI、着物ショーで圧巻“ずぶ濡れパフォ”披露 着物ブランド「YOSHIKIMONO」
https://www.youtube.com/watch?v=SgPqJQC9_wQ
ファンの間では話題になってるこの映画。日本での上映が楽しみです。
[We ARE X] X JAPAN Documentary Film Trailer-Fan Edited-
https://youtu.be/UFNFHHyQA1o
https://www.youtube.com/watch?v=SSSJrJHA_PA
https://www.youtube.com/watch?v=wvtNNzB1o2U
平尾氏、たのしそう
DD=さん、たしかに。笑 どこから取っ付けばいいのやら。
コウ博士がひとりアニソン祭り、しかもダンバイン。この頃はボトムズとかザブングルとかダグラムとかバイファムとか。。未来警察ウラシマンもおもしろかったなあ。
あっちふらふら、こっちふらふら、浮気性のある師匠、お疲れ様でした。いや、分け隔てなく愛情を注いでいて素晴らしいです。笑 理子ちゃんと撮りたい。わかりますよ。3時~8時すぎって。見送り会?理子ちゃん、おっちゃん達にそんな気を使わなくてもいいのに。
筑後川のめぐみフェスティバル、昨日今日、偶然見ただけではファンも○○もないですよって。そして今は北海道住みではないんですって。
ノムさん大谷翔平の165キロにスーパスター誕生とぼやき大絶賛!
https://youtu.be/2gz0iLC86T4?t=395
165キロでも当てられるんだよなあ。。やっぱ球質ってもんがあるんですね。緩急の付け方とかも。
そういえば、ガガさんが来日中ですね。大統領選はどうなるんだか。
まあ、いちごはさておき・・「とよのか」っておいしかったな。
「見送り会」とは「握手会」に代わるものです。
握手=接触を禁じるアイドルも結構いますが、物販の売り上げを確保するための営業は欠かせないので、工夫をしています。
①さくら学院は何もしません。大金持ちの学生はバイトをする必要がありません。売上なんて 気にする必要がありません。そんなグループ他にない。超エリート。小さい時からアミュー ズさんとコンタクトを取り、可愛がってもらう必要があります。
②こけぴよは貧乏ですが、接触はしません。親がかりの運営ですから。アマチュアリズムをも ています。その代わり、チェキの撮影会とサイン会をやります。
③アイルネは小金持ちですが、やはり接触だけはしません。
3回しか特典会に出ていないんでその変遷がわからないですが、
過去2回は今で言う「お見送り会」でした。CDを買って、横1列に並んだメンバー全員と 少しずつ話をする。
今回は人数が多いので・・・あ、ゼップ満員でした!1回指定席は前売りで完売。数えた ら1000席弱。最後方に立見席があり、これを入れると1000人を越すと思います。2階席 は元々キャパが少なく、下からは見えませんでしたが、結構もりもり降りてはきました。
1200くらいじゃないでしょうか?これにはメンバー全員感激していました。不安もあったでしょう。泣き出す子も。
あ、撮影会は動物園状態です。
~りこりすSP~【ハロウィン衣装2016撮影風景(石野理子編)】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=UMsz0P0_r54
つまり、「りこりす」と私が収まった訳です。ハイ。
とうい具合ですから、撮影は超高速。
ポーズどうしますか?こんな感じで。ありがとうございました。こちらこそ。・・これだけ。
広島に住んでた話したかったのに、それどころじゃないので、大人しく退散(泣)
~直前の心境~【石野理子16才】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=ZiKNsDvU8kM
考え方がしっかりしています。プロ向きだと思います。
でも、MCがポンコツ過ぎて・・すぅさんみたい。色々話始めて長くなるんですが、締めの言葉に苦労してグダグダになる・・ファンが「うんうん」とうなずいて終わらせようとする。面白いです。
あんまり有名になると近づく事もできなくなるから、これくらいがちょうどいいかな。理子ちゃんは美人ですね。もっと美人になるでしょう。。
QUIQUE-METALさん、せっかくなので、
komm susser Tod
https://youtu.be/6wx6_pBnDSs
もう20年も前なのね。そんなに経った気がしない。あっという間。。あっという間といえば、すぅちゃんは来年高校卒業?就職するったって、もう働いてるからなあ。ロガール観ていて、たまに「仕事が終わって」とか言うコがいるけど、物凄い違和感がある。まあたしかにさくら学院は仕事なんだけど。笑
最新映像がまだないので、古い奴を。石野の終盤のパフォーマンスが良い。
7.30@新宿ツアー【「Music Lovers」ライブ映像】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=GgpZjHJB1ps
そういえば、公演の最初のころ、岡村さんの曲(タイトル覚えられない)で、新人のすずかのトランペット、ゆめかのピアニカがあり、盛り上がりました。
トランペットと言えば卒業した橋本佳奈。
若い人から聞いた話だと、前日の5日の中央大学のミスコンがあって、準ミスに選ばれたそうです。へえええええええ~って感じです。
勉強してたのね。最年長なのに頼りないキャラだったのに。
そしてミスコンとは。これも似合わない。ツイを確認。素顔は全然変わっていないのに、化粧した顔は・・・ええ?かなぼん何してるの?まあ、元気そうだからいいか。
~不思議な関係~石野理子×橋本佳奈【りこかなvol.2】
https://www.youtube.com/watch?v=x6RBmD37gjI
で、どこにお住まいでしたっけ?
>あんまり有名になると近づく事もできなくなるから、これくらいがちょうどいいかな。理子ちゃんは美人ですね。もっと美人になるでしょう。。
う~ん。以前のコメントにも書いたんですが、アイルネは「それほどでもない」と正直思っていました。初期のリリイベで全員を近くで見て(言葉も交わして)いますしね。
しかしながら、昨日のライブ、そして特典会会場で待っている間に近い距離から見た全メンバーは見違えるようです。
古宵ちゃんは歯列矯正の成果が上がり、まいなちゃんは童顔過ぎて困った顔が適度な童顔になって可愛くなって。理子ちゃんや沖縄のなっこチャンも、垢抜けてきて。新メンバーのすずかちゃん(すぅではなく、ずぅちゃんと呼びます)は最年少ながら色気もあり、ゆめかちゃんは、いちばん明るい笑顔と天然炸裂のキャラで、グルーフ全体に新風を吹き込んだといってよいでしょう。
ファン層をざっと見ると、「若い!」
私が行くグループのファン層比較をすると、年齢高い順に
こけぴよ>さくら=オサカナ>>アイルネです。
10代も多く、10代20代で3分の2くらいでしょうか。残り3分の1も30代・40代・50代とだんだん少なくなっている感じです。
男女比率も、他に比べ女性が一番多いです。と言っても2割くらいかな。明らかに石野を意識した髪型の子とか、女子中高生も少なくないです。ちょっと居辛い感じもあるのですが、穏やかな若者が多い印象で、丁寧に話しかけてきて、バースデーカードを書いてくださいと頼まれました。ライブ前にゆめちゃんの分、後に理子ちゃんの分。
花束も芸能界の会社や個人のものより、豪華だったり、特別のアレンジを施してあったり、数も多くすごいです。
ライブで足を痛めたようで、見送り会は椅子に座ったままでした。元気に会話していましたが、足を引きずっいましたね。
撮影会、可哀想なシーン。2人ずつに分かれて撮影係のスタッフがつき、ファンが列に並ぶのですが、理子&ゆめかが組んでいて、人気に圧倒的な差が出てしまうんです。
最初の10人くらいは全員理子を指名して、ゆめかは寂しく待っているだけ。その後どうなったかわかりませんが、辛い状況が続いたのでは。エースと新人の組み合わせは、敢えて列の長さを平均化して総時間を短くする合理性があるのですが、最後の最後にちょっと辛いものを見た気がします。
あ、火曜日武道館と書いたのは、アップアップガールズ(仮)のワンマンが武道館であって、アイルネがオープニングアクトに出ると言うことです。
他人のふんどしとはいえ、武道館の舞台に早くも立てるのには感激でしょうし、いつか自分たちも、という意欲も湧くでしょう。
タワレコ系のT-Paletの先輩にあたりますが、そもそも、アプガが武道館でやれるのが不思議です。TIFの常連で、アイドリングとの絡みも多く、よく知っているのですが、全く興味がもてなかったグループ(書いたことないはずです)。可愛くないし、うまくないし、楽曲も好きなのが一つもない(個人の感想です。)元気だけはあり、トークでもガツガツしている印象です。武道館は半分に縮めて使える(所謂「武道半」)ので、そのパターンだと思いますが、それでも3~4千人来ないと格好が付かないし、費用が莫大。賃料や設営費だけでなく、当日の人員整理、ガードマンの人件費が相当高いらしい。(ベビメタのドームの時、学生アルバイトの募集の情報が出たが、学生使ってコスト軽減をどこでも図っているのだろう。)
達成後の状況は全般に右肩下がりに見える。
ベイビーレイズは集客失敗を認め、Japanの文字を入れるグループ名変更、ボーカルは頭を丸めてはいないが、金髪に染め上げた。
アイルネも急がない方がいいと思う。
オサカナもふぅちゃん、玲ちゃんなど野心家揃いだから、夢に見ているんだろうけど、現実を見ていったほうが良い。大人がコントロールすることだけど。
長話しすぎました。すみません。アイドルの話はおしまいです。
http://blogs.itmedia.co.jp/honjo/2016/11/babymetal.html
http://bit.ly/2fvmTsZ
7分あたりから例のメタル歴23年のリ-さんが。
ゴ-ルデンでこれやってくれるのはありがたい。でもチケット争奪戦が
ますます大変に。
Nakanoまる『空飛ぶ金魚』MV
https://youtu.be/PV4_D3XKYlc
Nakanoまる『はんぶんこ』ショートムービー全編
https://youtu.be/pusZuK3Yu_E?t=429
142. 6代目タイガーさん 殿
神宮球場は、古田、広沢、池山人気の前はガラガラの外野席でこの人と良く話しました。
スポーツシャワー ヤクルト応援団長 岡田さん(1)
https://youtu.be/3Jv1L-ERom4
岡林が壊れてしまったけれど、交流戦の無い時代のこのシリーズは面白かった。
当事者が振り返る 伝説の日本シリーズ 1992年 西武 vs ヤクルト
https://youtu.be/6gocJ7Iwe4Q
まだ1.5か月前ですが、半年位前に感じます。BGMも多く、結構いい仕上がりだったんじゃないでしょうか。今更ですが、5万5000 x 2、 sold outの凄さを実感。ファンが世代や国境を越えている様はいつみても爽快です。
>komm susser Tod
20年前なんですね。ちゃんと知ったの最近ですw
短いですがMILI versionです。
https://vimeo.com/178163707
曲の雰囲気が全然違いますが、個人的にはこっちの方が好きです。
実際行ってもないのにドーム以来、私もテンションが全く上がりません。なので久々の映像につい見入ってしまいました。
スケジュールはいつ上がるんだろ?
パリーグ、内野安打一塁到達タイム!足も速い大谷翔平
https://www.youtube.com/watch?v=m82PWeqR-e0
打順やシチュエーション(4番中田)を考えると、盗塁する場面はそれほど多くないかもしれませんが、彼は日本人でありながら、紛れもなくフィジカルモンスター。
今週はアンコール放送でこの曲です。
明日なき暴走・・・ブルーススプリングスティーン
https://youtu.be/ycOKkUR45k8
前回の放送見逃してました。曲の誕生エピソード等気になるので、見てみようっと。
Superbowl XLIII Halftime Show - Bruce Springsteen&The E Street
https://www.youtube.com/watch?v=DanA9DlT92c
全米だけで45%強の視聴率。出演アーティストはノーギャラでも、数か月以内にワールドツアーや新作発売するなら、これ以上ないほどのプロモーションと言えるでしょう。
まさにボールパーク!
>僕はド-ム以来気が抜けて、鬱に なっています。
ベビメタの次に推している「現役の」ミュージシャンは誰ですか?出来れば日本人で活動している人で。その人を見に行くのがよろしいかなと思います。
私は、すぅちゃんのお陰で、声フェチ(しかも面食い)だということを思い出したので、本能に従って行動しています(こわー)
100回に特に意味はないけど、キリがいい数字で、10回だと5回×2日で飽きてしまった曲も多いし、嵌ったとは言えないけど、100回というとさすがに時間もかかるし、余程好きで、結構飽きなかったという事実が証明される。
そんなもの数えているわけなんかないけど、1日3回を1月強とか、1日10回を4日続けたあと平均2回ずつ1月続けたとか・・・まあテキトーだけど、100回は行ってんじゃねえみたいに数えると・・・・明日考えよう。
スプリングスティーン、
Born in the U.S.A.のジャケット、
あれはタモリ倶楽部じゃありませんが、ブルース?のGパンのバックショット、いいね!
なのに、リバーを買って聴いてた俺だったな。E Street Band のサックスがカッチョよくて、
"ホット サン ビンディング ??
イング ザ ブラック トップ!"
とか何とかだ!いぃんだょ、日本人の俺が真似してるの、自己満で風呂場歌手!鼻唄ょ。サックスが吹きまくって吹き倒してくれて、いい曲、楽しかったな!曲名?…忘れたょ。そぅ、やっぱり、
ハングリー ハートは、
ドック オブ ザ ベイなのかな…。
箱入りのベスト盤、バラード集だったかな、アルバムはそれだけしか購入しませんでしたが、Tシャツが似合うロッカーだな、ブルースは、いぃね!
酒、
不整脈が出ると、人生ってさ…、
何て考える訳ねぇだろぅ!
ねぇ、森先生!
ここは、夜桜学院。
本日も元気に、盃を重ねてま~す。ぁ、雨降って来たのか。
年末年始、気温・体温、温度変化には、
皆様、充分に気をつけて呑んでね!
https://youtu.be/o_rKstfSiMQ
既出でしたら、すみません!
https://youtu.be/vns8T-OQvC8
本当に変態、うまいしここまで出来れば大したもの。
熱いハートで燗をする!
https://youtu.be/3fXq_rWb5ls
鼻唄も、溺れる前に、思い出し!
シェリー ダーリン!だぁ!
アラスカブラザーズ?、
その筋では、知られた輩なんですか?
ジャパンの、ミュージックしーんは、オクブカイ DEATHネェ!
夜桜カルテットも、
あたしにゃ未知ょ。
BOHさんの裏蓋回路電池交換、
アギュラーも入ってたが、
実は、奥深い生体回路が仕込まれているのではなぃか?
はぃ、森先生、お願いします!
なぃ、なぃ!!
韓国のプロの方のようですよ。ただし、日本のアニメ大好きで女装マニアの
変態さん。だけどうまいし、良い人みたいだから構わないんじゃない?
気色わるいけど・・・。
中々の変顔、
いゃ変態ベース野郎のお陰で、
おちょこの酒が鼻息で噴出しましたぞ!
奥深いわぁ、ベース上手いわぁ!でも見たくないわぁ、男のゼッタイ領域(T-T)。嫌いじゃないけど、この乗りは、やっぱ、好き、かも!
空耳アワーの安斉?安西?さんかと思いましたょ。
打ち込みが遅くて私、
前後しちゃってm(._.)m
すみません!
若干を越えた生活感が、バックにコタツ?床なの?
納得DEATH!
韓国はオンドルとか、
畳文化とはまた違ったものなんですょね。楽しみが増えました。
ありがとうございました(^^)
並んで閉口しています。口直しに世界の聖歌隊に人気の曲。
Lilium - Coro UTFSM
https://youtu.be/t9SB3JRNcKc
この曲、詩は聖書から取ったラテン語の一節だし、旋律はグレゴリオ聖歌のようだし、
人気があるのも解るんだけど、この神父さんしっているのかな?このアニメの主題歌
なんですよ。
https://youtu.be/tPf_d_1e1Bo
https://youtu.be/RPWESZckx8k
お口直しに繋がれば。
ま、どうでもいいか。
なつかしい映像。タモさん、若い。
村冶佳織 - タモリの音楽は世界だ
https://youtu.be/PXKW533jVqA
ラジオにも出演もされてるようだし。。良かったです。
アルハンブラ
https://youtu.be/PSMUB3OzfBA?t=467
トレモロ奏法
https://youtu.be/LwySHlWl9qY
ある師匠、わりと近くです。
https://retrip.jp/articles/12461/
いぃね、いぃな!風情あるなぁ。
素晴らしい旅籠!
温泉卓球ならぬ、温泉バンド!
って、あった?無かったかな?
南極料理人の劇中、シャンプーしながらだったか、この歌。
https://youtu.be/3IbfXSmG7c4
今日は風が強いょ(>.<)
恐かったな、何DEATHか?これ!
小学5年生、!
SONY スカイセンサー
東芝 クーガー
…俺は、買えなかったが。
洋楽の扉を開いてくれた友に、
感謝!
奴が嵌まったのは、この4カード!
https://youtu.be/Z3t6pEriyxY
トランプさんは、差し詰め
御本人がジョーカーか!
https://youtu.be/__qxi5aG2D8
政治的コメントは控えます。ただ、いやなやつとか
この女、むかつくとかの感情は世界共中だったんだなと。
チケ売れてないのか? 普通にネットで売ってくれればいいのにね。
69さん、これ見てきたんですよね。3姉妹よりも神サマ達の方が忙しいのかもね。
https://twitter.com/x_x_yuuki_x_x/status/794745835506368513
ヒラリーが勝ってもそう書いただろうけど。
弱い者の視点に立てない奴は糞。
TVは騒いでるが、こちとら忙しい(何に?)から、ほとんど見ないぜ。
さて、大谷君の話から、ニ刀流のセンパイを思い出した。
ベーブルース君
投手をやってたのは実質5年(ファンサービス程度だった年を入れると10年)
94勝46敗。17完封。通算防御率2.28
20勝が2回、最多勝はなし。防御率1位が1回。
11本でホームラン王に初めてなった1918年は13勝。打率は3割ちょうど。
29本でホームラン王になった翌年の1919年は9勝。打率.321
(ベルサイユ条約の年か。ってことは、第一次世界大戦だったのね。)
11本でホームラン王ってヘンに思うかも知れないですが、
飛ばないボールだったそうです。
いや、この後「飛ぶボール」に変えたんです。その前のタイカッブなどの時代には1桁でホームラン王が取れていました。(それもランニングホームランが多かったようです)
1921年には59本打っていますから、ボールの質が急激に変更されたことを物語っています。
ありがとう(^_^) ございます☆!
観たかった!
それが田舎者の私、
このステージを見逃してしまった69DEATH(>_<)。大体、開場待ちで入場!の気合いも、昼に現着してますから、ぁぁ情けない(>_<)
入口にあった楽器フェアパンフ、
イベントスケジュールが、
しっかり掲載してありましたし、もぅ少し下調べもしておけば!
あちゃ~、でした。
パープルステージの椅子に腰掛けて、じっくり観られたのは、
TMMKさん?若手19歳のベーシストの演奏でした。ここで、
"11/11、ベースの日に、
若手ベーシストのリレー演奏の動画をアップ!します"と、コメントもありました。
また、次回の楽器フェアに行きたいな。
https://youtu.be/68jULghP-1o
後日のshowroomでの反省会では、他メンバーが隣で踊っていて鳥肌が立ったとも。
https://www.youtube.com/watch?v=RX1uizyZdHs
http://www.cinra.net/interview/201611-pierrenakano
アル師匠、ベビメタだけでなくサカナちゃんの事も
ほめてますよ。
ぁ、左手運指、ばたつかせぃ!の
先生だ!
凛として時雨のことも、サカナの風間玲ちゃんがほめていました(笑)相思相愛。
記事見つけてくれてありがとうございます。
脱AKB、原点回帰とも言える動きではないかと思います。
サカナ日記27日目 「広告の街」ダンス映像・・録画した場所は月2回定期公演をやるホームグラウンドの恵比寿クレアート。VJがキレイです。
https://www.youtube.com/watch?v=2uZDeLwB2V8
17日にまた行きますが、予約受付開始と同時に予約ポチして1分で完了したのですが、番号が48番でした。そんなに??とにかく急に注目され始めたようです。動きが早くて恐いくらい。
Maison Book Girlも(全く知らないのですが)、3776やAmiinAと共にサカナ界隈で語られているグループです。
ちよの様
柴山一幸 featuring 井出ちよの、石田彰 / That's the way
https://www.youtube.com/watch?v=BvRuaYVIkT4
岡田徹 featuring 3776 /マスカット ココナッツ バナナ メロン [ シングル・ヴァージョン ]
https://www.youtube.com/watch?v=Ig88gD1f7qM
古坂さんと呼んでいます。苦労人です。
アイドリングのメンバーが入れ替わり立ち代わり、何人でしょうか?10人くらいアシスタントとして可愛がってもらいました。感謝しかないです。
2オシだった伊藤祐奈・・返しがテキトーでごめんなさい。とても楽しそうでした。
ゆうなのカツアゲ!20140708
https://www.youtube.com/watch?v=f0BXfKYez1o
3オシだった佐藤麗奈・・最終回に、電車を間違えて遅刻して来やがって・・すみません。
さとれなのカツアゲ! 20160329
https://www.youtube.com/watch?v=gevdtpBv1GM
https://youtu.be/E8H-67ILaqc
ベースの日。
この年と93年の西武ヤクルトはおもしろかったです。
69さん、ワタシ、BOH氏と同郷で、しかも小学と中学が同じなんすよー。
一度、会ってみたいです。できれば飲みにでも行きたいくらい。きっと話のネタには困らないと思います。笑
そうですか!同郷ですか!
…同じ学舎。
通った小学校、新築が始まり、
開けてびっくり!の木造校舎!
手押しの水汲みポンプで、
如何に簡単そうに汲み出すか?
そんな競争して遊んでました。
同郷ですかぁー!山の稜線に河の光、匂いまで、一瞬で戻れますね。ぁ、ラーメン屋さんも!
https://youtu.be/SW4FE8WkvuM
シカゴからは、赤い雄鶏です。
この人も目立ったヒットが無いのが不思議です。
天野月 - Black Beauty
https://youtu.be/aK7sc0gIljQ
スリーブジャケットって何?ケースじゃない奴のことかな?
BABYMETAL - LIVE AT WEMBLEY Trailer
https://youtu.be/t4yXqzC710M
コトリンゴ -「 悲しくてやりきれない 」
https://youtu.be/C8IYZkoWodE
ミニライブの後に少しお話ができたのですが、本当に素敵な方でしたので。
昼休憩中の私、
朝日の朝刊、今、見ましたぞ!
劇場行くょ。
こうの史代 原作 なのですね。
音楽:コトリンゴ。
"火垂るの墓"、二十歳半ばに読んだ。最初は読みにくい文語体だけど、リズムがあるから、数ページで反って読みやすくなったな。
国鉄三ノ宮駅の…で始まるお話は、今更書く事もありませんね。
これは本当に凄い。バスドラやらなんやら、いろんな音が聞こえてくる。
Youtubeのお薦め機能、精度が高まってる気がします。最近外れが少ないw
こんなユニットいたなんて初耳。サウンド、嫌いではないw
0.8秒と衝撃。「ARISHIMA MACHINE GUN///」
https://youtu.be/UCVodO1G9KA
0.8秒と衝撃。「シエロ・ドライブ10050」
https://youtu.be/CzekPDTLxMM
ここ数日色んなミュージシャンもRTしてますね。
すっげー高いシンセザイザーとか駆使しなくても、スチーボウル1つでここまでできることに感動。人間って凄いなぁ。人力テクノ民謡って言葉が面白いw
音楽がコトリンゴさんという点で、サントラの期待値が高く、映画の内容にも感心を寄せています。見逃さない様にしたいです。
AA=×JM-0.8 - 「→MIRAI→ (ポストミライ)」
https://youtu.be/1y9pQJtGRHI
そう言うつながりね。
今日はどうだったんだろう。
評判の良いホールだとか。
昨年は双眼鏡でさらちゃんばかり見てましたが、今年もそうなるかな?
双眼鏡が目に合って来て(調節がうまくなったのか)、良い買い物をしたと思っています。
アイルネの時も大活躍。倍率と光の取り入れのバランスが良いです。
今更ながら、ロガールのバックナンバーをいくつか見て、余り聴いていなかったソルフェージュを聴いて。付け焼刃の予習。
ところで、科学部はどうなったの?
https://eggs.mu/artist/yukiakira
「網状脈」人の一生って地球誕生からすると0.5秒らしい。
にゃんぞぬデシがもふもふのぬいぐるみとしたら、ガラスでできたナイフのような湯木ちゃん。
作る曲が陰陽対称的な高校三年生のアーチストの卵の二人。どの様に成長するのか、楽しみ。
https://www.youtube.com/watch?v=0PaqC4mclR8
理子ちゃんの写真が良く取れているのが嬉しいです。
私の顔が相対的にでかく見えるのはマイナスだが、そんなのどうでもよく、
肝心の彼女が、疲れも見せず、にっこり柔らかい笑顔で本当に癒される。
スマホは人に見られるので、自宅のデスクトップの壁紙に。家族に見られるのはOK
八十八ヶ所巡礼 - 絶妙Σ
https://youtu.be/0J3x-C3nRTQ
八十八ヶ所巡礼 - 仏滅トリシュナー
https://youtu.be/c7apuNjIRe0
八十八ヶ所巡礼 - 仏狂
https://youtu.be/PAxWIQ01xeI
これライブで聴いたら楽しそw
たまにはこういう系統のサウンドも良いです。
amiinA『Atlas』MV
https://www.youtube.com/watch?v=guCKvlunB-Q
シャープな顔立ちのあみちゃん。去年あたりの動画と比べ、急成長して大人っぽくなった。目がキラキラしている。かなりの美人さん。
卒業したみいなちゃんに代わって入ったみゆうちゃんは、ホンワカしている。曲やダンスの覚えが早いと評判で、新加入とは思えないほどフィットして早くも軌道に乗って、新展開のエンジンになっている。
以前貼り付けたのはライブバージョンだが、これは同じ映像にアルバムの音源を使ったものでしょう。この中のお客さんの声が、アルバムにも入っているとのことで、ファン冥利に尽きる。
https://www.youtube.com/watch?v=KuTSgajOSOc
しかし、日本には「評論家」はいないのかな?
こんな子達を放って置くなんて。
湯木慧さん、新曲「網状脈」ツボですw ご紹介感謝。
詩の言葉選びも良いセンスしてます。静かな弾語りとはまた違う魅力発見。
今後が楽しみですw
大神様スケジュールより:
http://takayoshi-ohmura.syncl.jp/index.php?p=live&id=71833
Gacharic Spin × 大村孝佳 ねんねバースデーライブ!!
開催日 : 2016/12/26(月)
開場時間 : 18:30
開演時間 : 19:00
タイトル : Gacharic Spin × 大村孝佳 ねんねバースデーライブ!!
会場 : 代官山UNIT
住所 : 東京都渋谷区恵比寿西 1丁目34−17
前売料金 : ¥4,000
当日料金 : ¥4,500
※ 1ドリンク別
連絡先 : ディスクガレージ 050-5533-0888
内容 : チケット発売日:11月26日 (土)
(以下略)
どなたか行かれる方いらっしゃったらレポいただけるとうれしいです。
https://youtu.be/Tn_W6p9JL1E
ラウとマリリンが来たようですが、他の卒業生も今日来るんでしょうか?
3人が来ないはずがないけど、そういうのは他の子のツィッタ-も含めて
全部シャットアウトなんですね。
https://youtu.be/qEd6QUbK2Mw
Airplay - Nothin' You Can Do About It
https://youtu.be/nkusGZZg180
これはワロタ
Every Donald Trump Cameo Ever
https://youtu.be/yosAVMB47-Y
レ-ガンのときも似たようなものだったけどね。
大谷くんのヤバいホームラン。あそこまで飛ぶか?
彼は193センチ。165キロを投げるにはそれくらいの体格がないと無理だと思う。
https://youtu.be/bxNPaVzi44g?t=76
聖誕祭推進派です。いつやるの?
https://youtu.be/1Q56X_Of0LE
BOHさんが帰省するそうです。現在の旭川、さぶそう。同じ日本とは思えない。笑
ゼッタイ、ご実家はご近所のはずだ。
http://www.stv.jp/webcam/asahikawa/w
マーティがアイルネをセレクトしてる。
カバーなんだけどね。オタクじゃないので、さくらとアイルネしかわかりますぇん。
http://natalie.mu/owarai/news/200372
http://www.stv.jp/webcam/asahikawa/
https://youtu.be/-Vc6rh0OFzo
まいぷる 明星和楽2016
https://youtu.be/Lmuf3iTqAHI
「楽曲派!-GAKKYOKUHA- selected by マーティ・フリードマン」収録曲
01. ベリシュビッッ / さくら学院
02. Never say Never / アフィリア・サーガ
03. パラダイム / ひめキュンフルーツ缶
04. きみわずらい / まねきケチャ
05. 走れ、走れ / ベイビーレイズJAPAN
06. 純情マーメイド / さんみゅ~
07. キス ミー ダーリン▽ feat.ザ50回転ズ / ななのん
08. Chuしたい / つりビット
09. うさぎのきもち / デスラビッツ
10. 刹那の夜の中で / predia
11. セツナツ、ダイバー /c12. 少女飛行 / ぱすぽ☆
13. 答えしか知らないツライ / CLEAR'S
14. 君の知らない物語 / アイドルネッサンス
15. GAKKYOKUHA MEGA MIX
この中で私が好きなのは、12と14だけかな。10もまずまず。
知らないのも5つくらいあるけど。
マーティさん。
さくらからベリを選んじゃうんですか?感じ。
アフィリアとかさんみゅーは全然感じないし、ひめきゅんもイマイチ。つりビットはカワイイ子が二人いるけど、曲はどうもつまらない。まねきケチャ、どこがいいっすかねえ?って議論ふっかけたくなる(笑)
そんで、クロちゃん・・・楽曲派って?あなた、DDでしょう?
ソロデビューシングル(BBB小出祐介作)
遠藤舞 / Today is The Day(short ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=AkKaz8OskR0
今日はさくら卒業生には会えそうな気がしませんが、嶺脇社長にだけは会う自信があります。余りワクワクはしないけど。
小池、嶺脇にT-Palet感謝祭への参加を迫る。嶺脇、MCなら、と明言を避ける。
小池美由 アイドル三十六房 150107②
https://www.youtube.com/watch?v=YHoZLiKpDo8
http://www.babymetal-darake.com/entry/2016/11/13/075702
おやまだいすキッズの小さな子(小学3年生ぐらい?)がうまい。
端だけど、最前列!
やったんですけど、全部消えているし良いかなぁっと思って。今夜はナイトフィーバー
なんかどうですか? まぁようするにディスコ祭りですけど、異論なければ今度の
金曜あたりから始めたいと思いますけど。
今夜はナイトフィーバー良いと思います。まさに金曜にピッタリですね。
161.B69さん
ブルース・スプリングスティーンのシェリーダーリン、良いっすね。ライブ会場内が大合唱になってしまう様な、高揚感のある曲だと思います。
先週放送の「ソングトゥソウル」で、B・スプリングスティーンのBORN To RUN(明日なき暴走)が、完成までに6か月かかったのは初めて知りました。フィルスペクターのウォールオブサウンドが、後の音楽シーンに与えた影響は計り知れないということも改めて理解しましたね。
これも名曲。
Bruce Springsteen - Thunder Road - Live Los Angeles '85
https://www.youtube.com/watch?v=733lnFy9w-c
JOHNとはまた違った魅力を放っています。
Bruce springsteen&Paul McCartney-Twisrt And Shout(LIVE)
https://youtu.be/xHFCLBPJi2c
上田剛さんは、この時の初共演でコラボの魅力に嵌った様です。
AA=×J.M.(0.8秒と衝撃。) | 激ロック インタビュー
http://gekirock.com/interview/2015/08/aaequal_jm_1.php
新しい発見、新たなる挑戦、自己の引き出しを増やす。重要な何かをもたらすんでしょうね。
AA=インタビュー「カルチャーは、人生の選択の大きな指針になる」
http://chubu.pia.co.jp/interview/music/2015-09/aa.html
AA=(aaequal)WILL PV
https://youtu.be/Qkyy_DXKK6A
WILL/AA= - 歌詞検索サービス 歌詞GET
http://www.kget.jp/lyric/212738/WILL_AA%3D
サンダーロード!
青春の始まり、さくらの疾走感。
そして包んでくれて、ありがとう。マシュマロが聞けて嬉しいDEATH!夜桜観賞会楽しかったょ
(^^)
特殊な席の関係で、いつもと違う経験に恵まれ、多幸感でいっぱいです。
まず、過半数のメンバーと至近距離で目を合わせることが出来ました。勘違いではないと思います。まず、みれな、ももこ、まあや、そよか、ゆづみ、ももえ、おしん。
2列目ですが、かぶり付きである1列目は客を入れていないため、実質最前列。私の目線の高さはメンバーの膝くらい。平らで広いステージ。司会を邪魔するのは、フットライトなどの小型機材で、その隙間もかなり使えるし、後は、反対側からステージを照らすライトがたまに逆行のように醜くなることと、メンバー同士の重なり合いだけ。入れ替わり立ち代わり、メンバーを真正面から、あるいは横から、2,3mの距離から見ることができる。
足音も良く聞こえる。
かのは偉い。端のお客に対する気遣いがスゴイ。他の子がしゃべっている時に(こちらは角度が悪くてモニターでしか見えない)、端の客の方を、何度も何度も振り返り、笑顔をくれる。
目が合って、手を振ると、手を掘り返したり、顔を小刻みの振ってレスをくれる。
もあ2世の称号を与えたい。
そして、さら。
センター中心に動くので、余り来ず、振り付けに忠実なので、基本的に正面に目線が行き、中々目線を合わせにくい。少し諦めていて、こちらを向いてくれる別の子を見ていたら、
目の前に何かが飛んできた。
音と影で驚いて見上げると倉島颯良に見下ろされている!
爽やかなスマイルで一瞥。
隣の人と大喜び!
「今日イチかも」「ドキッとした」などと盛り上がる。
そして、驚いたのは愛子。
グランドピアノがまさかの地下からの登場。そして弾き語り。
前説で、自分の夢はシンガーソングライターになることだと。
歌はカバー曲らしいが、弾き語りも堂に入っている。跡で、ヒマさえあれば歌い、ピアノの練習も良くやっていると言う話がメンバーからも出る。頑張れ!
その愛子がピアノ越しに真正面に視線が合う。歌っている間ずうっと。
目のやり場に相当苦労する位置だ。嬉しいけれど。
前後するが、ロヂカVol.2.0の登場・・ももこ加入。嬉しいサプライズ。
来年度も2人残るので存続は確実と見る。
最有力はソヨ。身長がかなり伸びている。
購買部との兼任が気になるが、出来るだろうなあ。
購買部は大阪の商人パターン。
オトメゴコロ、
バンド演奏オケでのパフォーマンス、いい感じでしたね!
こちらは、最後列の右寄りでしたが、アンフィシアターはステージが近く見えるんですね!
福岡弁の"好ぃとぉ!"に、私、完全にやられましたわ(^^ゞ
すみません。おやすみなさぃ。
本編最後はmessage・・これ嬉しい。
で、さらちゃん、2度目来た!今度はゆっくり。ららら~ってやりながら。
いや~。ごっつぁんです。もうお腹いっぱい。
眠くなっちゃいました。
目指せスーパーレディ、秋桜学院のパロディー、さくらデミー賞の盛り上がり・・・これらは森センの活躍が大きかったですが、明日にします。
20130313 Radio de Sou Matome! Sakura Gakuin 2012 Nen no Ayumi
https://www.youtube.com/watch?v=hHPBnFM8Mog
行ってらしたですか?
アンフィシアターは良いホールですね。
後ろでも良く見えると評判でした。すり鉢のように傾斜が強いからでしょうか。
椅子が大きく、前後の間隔が長く、ゆったりとして足が楽です。
前列だと首がきついこともありますが、足元がゆったりしているので、ふんぞり返っても余裕があり、首も楽でした。
オトメゴゴロの新カラオケ良かったです。
バンド演奏したいとの発言・・・実現してもいいですね。
卒業式にはと思います。
さくらは、大人数で駆け回ることも多く、バンドを入れるにはかなり大きなステージということになりますが、アイルネのように、前半はカラオケ、後半は生バンドというようにして、後半のダンスフォーメーションをバンド前提でアレンジすれば良いと思うんです。
すいとお。良かった。
まりん・・見直した。女優いけるかも。
https://youtu.be/YKJ-tNtrUJk?t=5
ある師匠に負けず劣らず、さくらにも精通していそうで、69さんもなかなかですね。笑
あれっ?ある師匠、年々さくらには厳しさを増してるかと思ったら、ほんとに来年卒業するの?やっぱ冷めたしぐさで熱く見てるんですね。笑
涙のサンダーロードに続きまして、
サンダーロードと言えばハイロウズ、かっけー。
https://youtu.be/TERfUEgYjGM
相談天国 ↑THE HIGH-LOWS↓
https://youtu.be/fc5CDYulU7Y
どうしても、この頃は最高だったと言わざるを得ない。
THE BLUE HEARTS - 情熱の薔薇
https://youtu.be/9zPzNiWMuZY
日本人の音楽聴いて、衝撃を受けたのは生まれて初だったなあ。笑
そういう年頃でした。
https://youtu.be/CzNVk18wjXA
神席!良かったDEATHね(^^)!
最高!!!!!
客電が戻って退場の際に、私も、ステージ迄近づいてみました。やはり何人かは同じ様な方もいらして、ここが!さくらの!ステージ!…感慨にふけ…、なぃ、なぃ!
毎日元気に成長中!さくら学院!
ある師匠、
"先輩の事、好ぃとぉー と"
師匠も撃沈でしたか!
世代的にヤンキーさんな私でしたので、台詞はちょっとばかり力が入りました(笑)。なので余計に、その反動が波動砲!撃ち抜かれましたぁ!ばっきゅーん!
…茨城県ローカルな突っ込み!
森先生、また着ぐるみ、やらされちゃいますょwwwww。
タイガーさん
相談する前に、朝飯にバナナ食べちゃいました!
深夜の音楽食堂
http://blog.fmyokohama.jp/yashoku/
【甲本ヒロト①】深夜の音楽食堂:16年10月4日
https://youtu.be/SEikG3pq5mM
キラー!コンテンツ、
キラー!tune!
歌番組がテレビから消えかかる前、音楽は流れてるけど聴かない、そんな時期でした、私。
テレビ初出演、だったと思いますが、それをたまたま見ていて、それで晩酌してた親父が、ヒロトの空中開脚に!
"これ、いぃな!"と。
勿論、俺も衝撃感じて、それでヤング アンド プリティ を後日手にしたのでした、カセット。
その後ですね、映画の リンダリンダ、由宇?ちゃんの衣装の展示が、我が田舎にも来まして、映画も良かった。ちょっとダルな感じも、"嫌いじゃなぃけど、好きじゃない" …実用的な名台詞もあったな(笑)
クロマニヨンズも新譜出ましたか?ロッカーとしての生きざま、地方のステージも、人柄かな、やはり。もう、ブルーハーツは無いけど、やはり "あいつら" 熱かった!今聴いても、熱くなるぜ!
さっきまで聞いてました。孤独のグルメの人とバイト先で一緒だったみたいですね。
こっちの話も意外とおもしろかったです。レコードを持っていたのに、ヒロトが歌っている事に気がついていなくて、知った時に驚いたって話。笑
甲本ヒロトと水道橋博士のロックな同級生対談
https://youtu.be/Zti0VDoABog
ボクもカセットでしたよ。笑
あれから流れ流れて、さくら学院?あなた様もなかなかの兵だわ。でもすごくわかるわ~。
キラーチューン
https://youtu.be/UhLIPxfCKvE
一生もの!ホームラン!
ありがとサンキューDEATH!
☆お召し上がりください。
(~15秒までですが。別ver.もあるのに、見当たらないょ)
https://youtu.be/7lGXdIfqKj8
http://www.tablemark.co.jp/homerunken30/myhomerunken/komiyama02.html
あのぅ、仏狂 見ました。
その声色で思い出したました。
同郷人のミュージシャン、
フライング キッズのvoc.。
こちら田舎のショップには、彼等のデビューアルバムが、初回プレスだな、きっとそうだ、初回だ。あるのです、私だけが知っている秘密です。売れ残り?ぁあっ…。
復興応援、熊本でライブを致します!とラジオで言ってたな、もぅやったかな?浜崎君、泉谷さんの睨み顔は真似せんでええから、顔笑れ!
http://www.dailymotion.com/video/k1k258mzBVTxfUkGdhL
https://twitter.com/sakura_shokuin/status/798049704210616320
久しぶりのユイとモア、やっぱり見にきてたんだね。スゥちゃんの
目撃情報もあるけど何故隠す?
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/13/leon-russell-dead_n_12950310.html?utm_hp_ref=japan
記事を読んでいたら、一番下にレナード・コーエン氏死去のニュ-スも
あるじゃないか。二人とも大ヒットを飛ばしたとかとは無縁の人だったけど
いわゆるミュ-ジシャンズ・ミュ-ジシャン。
お二人のご冥福をお祈りします。
https://youtu.be/cB3vWaTn8_s
悲惨なテロ事件から1年、犠牲者のご冥福をお祈りします。
これからもいろんな人がカバーするんだろうな。
きっと1000年後も歌われている気がします。
Il Divo - Hallelujah
https://youtu.be/VzB8xC_CwH8
2日目の学院祭、最後列席でしたが、確かにPA卓の右側は、10席以上、ずらっと空席となってました。そちらは、それはそれで、ステージを楽しんだ私でしたが、ゥホッそこに居たのかぁ?卒業生!いいですね、さくら学院!
タイガーさん
外仕事な私は、デカイ蜂に正面に廻られてロックオン!されますが、そんな濃ぃゆぃスープが旭川の主流ですか?チャレンジしたい!チャーシューは薄切りの幅広、これはあたしの好みです。それに新型、じゃない!復刻ファミコンか?☆が見えるからサッポロビールだな、マヨネーズだから、スルメイカだな、つまみは!コアな店だ!ゲームサークル、探偵はバーには居ない様ですね(笑)
https://youtu.be/tyuqWFqyJ0E
優しい時間
https://youtu.be/OqkrczLXY5o
ロケは富良野でしたね。仕事で最終話を見逃したまま…、ちゃんと見直して、完結させたいな。
https://youtu.be/EtAhUINa1ZI
北の国からは、身内が亡くなってから、泣けましたね。テーマのギタリストは坂元昭二さんですね、ライブ聴いた事あります。地元の小さな箱でしたが、緊張感のある、良いステージでした。友人が富良野旅行で、五郎さんの緑の帽子をお土産に買って来てくれて、それを被って冬は仕事してます!
ええと・・そう、森先生!
スゴイ近いところをウロウロしてくれて。でも目があわねえ。彼はシャイなんですね。
アイドルでもシャイな子は結構います。遠藤舞も、全く客の目とか見られなかったらしい。ライブでは非常口の逃げる人の絵柄を見ていたそう。
すぅちゃんも多分そう。全体を見ているようで、絶対に個人に焦点合わせないタイプでしょう。ゆいもあはそうではなく、ゆいちゃんは自然に目の前のものを見る、もあちゃんは積極的に選んで、ロックオンする。
さらちゃんはシャイな方ですが、やる時はやるよ!
またそっちの話に行っちゃった。
さて、森セン、人気ありますよ。「森センセー!」の雄叫びは多いです。
学院祭は相当テンション高く仕上げてきます。
特にさくらデミー。悪ノリ最中、さらちゃんがずっとこっちを見ているんです。冷たい目で。こっちじゃなくて森センですが。方向的にはよく見える。他の子は睨んでないんですが、さらちゃんは恐い。
まりんのMVPは納得。ロガールでやるかな?
あの子はそんなに買っていなくて、ちょっと癖のある顔立ちが苦手で、そっれを生かしたキャラもイマイチ付いていけず、ごめんなさい状態ですが、なんか可愛くなってきましたね。今後の成長が楽しみ。頭は良さそうだし、度胸もあるので、性格俳優的なポジションが得られればなんて・・。
先生自身が「木」になって、メンバーを見ながら、いつものツッコミをモノローグで入れるというアイディア良し。
さらとみれなの役の交換だけじゃなくて、同じ役に何人も群がるカオス。
さら曰く(今日はブレザーだけど)セーラー服が見たくなったら、ビデオ買って下さいだと。
汗っかきなのはゆづみ。髪がぬれるのが早い。そうなるといいんですよ。
彼女は美人だね。ちょっと詰まらないくらい美人。でも、濡れた髪のせいで逆に目を引く。俗に言うセクシーなのかな。
まあやはちょっと見、すぅちゃんに似ている。背格好とさくら時代の髪型が。踊っているのを見て、何回もすぅを思い出した。
https://www.youtube.com/watch?v=0j-ytOPbV9U
https://www.youtube.com/watch?v=U0isJ0d2y28
https://www.youtube.com/watch?v=GEo2UOW_w74
https://www.youtube.com/watch?v=BJbHKVVcWpg
https://www.youtube.com/watch?v=0Bq5hzsBTr4
次のゲストが青葉市子さんだったらしいですが、音源が見つからない。
愛子ちゃん、ピアノが似合うね。来週も学院祭の回顧でいいじゃない。めぐや他のメンバーの感想も聞きたいし。おじさん達から名前を叫ばれる森センセはどんな気分。笑 できれば若い女子がいいよね。まぁさくらの生徒で十分かな。
241. B69さん
ラーメンですか?BOH氏は蜂屋のラーメン(醤油)がお好きなようですが、ワタシは味噌派です。スープ表面に油の膜を張ってるようなコテコテギトギト、ボクは心配ないですが、そこのメタボなお父さんは食べちゃダメよ。というのが好きです。笑 ふらのにも少し住んでましたよ。正確にはふらのと美瑛の間の中富良野というところ。
舞浜の会場は、収容人数的にも、円形にせり出しているところも、案外どこからでも神席だったんじゃないでしょうか?学院祭はどうして2013年だけの映像化なんでしょうかね?
Lale Andersenって80年くらい前の歌手だと思います
とすると、リアルタイムで聞いていたということは、少なくとも90歳
えっ、シックスナインさんて、仙人なのかな
仙人さま、むかし話、聞かせてください
仙人合戦
>手押しの水くみポンプ
むむっ、井戸の水くみしたことあるのですか
大阪の鴫野のコウ博士んちのお風呂は五右衛門風呂でした
もう何十年も昔の話
浮いている底板の上に乗っかって、おかまに触れないように、そーっと入ります
まきを焚いてお風呂を沸かすのは、コウ博士の役目でした
蜂屋さん と、私の職場環境を
掛けたつもりが、滑りました。
m(._.)m
半ば林や森で作業してるので、
蜂さんには要注意!背筋が凍るんです、ホント恐い。羽音が、
BOH!BOH!~って、…また滑ったか!
寒そうだけど(寒さが苦手です)、
でっかいどー!北海道!の冬、
ちょっと覗いてみたいDEATHょ。
蜂屋ラーメン、腰がギュ!と入ってそうな一杯DEATHね、味噌と脂で温かさに蓋をするのかな。こちら地元では、冷水となる冬場に、茹で上がった蕎麦をキュッと締めて、それを凍えながら啜るのが旨いのですが、それは最高の贅沢で、酒と蕎麦、旨すぎる!一年中か(笑)
鮭の遡上も終わり、こちらも紅葉が足早に過ぎて行きそうです。
247.コウ博士
先輩!勘弁してください!(笑)
いゃいゃ、アンデルセンに…、
リリー マルレーン 映画では、
女優ハンナ シグラが
ララを演じたと思いますが、
冷めた、と言いますか、ドイツ語だからなのか、冬の月の光みたいな映像美、上手く言えないな、
それで、映画からオリジナルを聴きたくなってLPですょ、ララ アンデルセンを見つけて…、ですから、
コウ先輩!69もそこまでは、いゃこれ以上は汲み出せませんぞ、
戦中ネタは(笑)。…時々はあるかも。
m(._.)mペコ
FRIDAY NIGHT、仕込むぞ!
そうですね、
二槽式洗濯機の前に、
お袋さんは洗濯板を使ってましたょ、時代ですね。長屋に住んでました。これも時代ですね、県営。でも三輪車で鼻垂れ小僧の私が転げ回るには充分な猫の額の庭もあった。で、洗濯機は、あの手回し式の脱水ローラーが着いてるやつです。それを廻したくて廻したくて、でも背丈も足りず廻す要領も…、小僧憧れのローラーでしたょ!ぁ、風呂には輪っかがハメてある、木の風呂桶です。そうです!風呂釜と言う物があった時代でございます。勿論!薪で焚くので、薪割りにも憧れましたぞ!しかし、焚き付けこそが真打ち登場!お袋が毎日、やってました。親父の"檜舞風呂がぁなぁ…、一番なんだぞぉ"
…入れてやりたったょ、親父!
ぁ、今はおいらが親父だ(笑)
今夜このあと、おうし座の1等星アルデバランが月に隠されます。
潜入と出現の時刻は場所によって変わりますが、
だいたい2時過ぎ頃に隠されて、3時半過ぎに出てきます。
いまだと、満月のすぐ近くに星が光っていて、次第に近づいていく様子がわかります。
双眼鏡などがあれば、潜入と出現を捉えられるかも。
詳細は下記にて。
2016年11月16日 アルデバラン食(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8755_ph161116
Fox Capture Plan
ポストロック系のドラム、変拍子、ポリリズム
アコースティックピアノ、電子キーボードどちらも使いこなすメロディアスかつスピーディなピアノ
深みを与えるフレットレスベース
狐様ーーー逃げろー
fox capture plan / Attack on fox
https://youtu.be/CgdUaABOUS4
YMOカバー
Fox Capture Plan - Tong Poo
https://youtu.be/PA4ej2c4bO0
東京JAZZは緊張するのですね
fox capture plan - Reincarnation
https://youtu.be/K9Pv56ZRhNk
ドラムがかっちょいい
fox capture plan / 疾走する閃光
https://youtu.be/KFstP0C9sVk
1時間の食なんですね。
記事紹介ありがとうございます。
他にも色々とコラボしていますが、上田剛さんのサウンドはクールですね。
一度生で聴いてみたいです。
>245. 6代目タイガーさん
深夜の音楽食堂、青葉市子さんの会は聴きたかったです。
火曜日の深夜と言えば、夏目友人帳でしょうか。
滋賀県のテレ東系列、びわこ放送(通称BBC)では生憎未放映。テレ東もテレ大も入りませぬ。
ただ例の場所には過去のもありますので、ちょこちょこ見ております。漸く全期の3割ほど。
逃げろー!仲間のキツネ!成る程、マジDEATHね、この人達。
ぁちゃー、何か分かるわ!
"疾走する閃光"、
ベタな映像も、何ですが、
聴き入りますょ、このバンド!
御紹介、ありがとうございます!
https://youtu.be/_vULT6yGEIo
日本代表はとりあえずホッと致しました。残りの後半戦もハラハラさせられるのかなぁ。
サクラデミー女優、「バリ男らしいとこ・・・好いと〜よっ」に1票。
おっ、六角さんだ。ではでは。
本当によかったです。胸に迫ります。
コトリンゴさんの歌がとてもよく合っていました。エンディングの曲もよいですね。
https://youtu.be/w8CD-tc5rAQ
ハイロウズの相談天国はご存知、ディープ・パープルのオマージュ。明日は我が住む街、小規模のライブハウスで、クロマニヨンズのツアー一発目のライブでっせ。クロマニヨンズになってからはよく知らないんだよなあ。ベビメタちゃんも将来はドサ回り的なライブハウスツアー、なんつーもんをやってくれたりするのか。。まぁやらないだろうなあ。まず、その域までベビメタをやってるのかなあ。。
QUIQUE-METALさん、音源、見つかり次第アップしたいと思います。ボクも聞きたい。
http://www.musicman-net.com/report/173.html
http://kai-you.net/article/35490
黒田投手引退 21億を蹴ってまでの広島愛
https://www.youtube.com/watch?v=Ak3wtjDRiWg
21億、選んじゃうけどな~(笑) キャリアの締めくくりにお金ではなく、恩返しを選んで優勝に導く。永久欠番になる人の器なんだろうなぁ。
生田絵梨花(乃木坂46/当時17歳)の弾く「革命」が凄すぎる FULL_HD
https://www.youtube.com/watch?v=-F5RPJX2z0g
音大生か。納得。上には上がいるでしょうけど、アイドルやりながらでこれは立派。
[乃木坂46]情熱大陸×生田絵梨花 天才の努力 [乃木坂大陸]
https://youtu.be/PBGTzL5fbOI
http://natalie.mu/music/news/209661
電気グルーヴ 『Cafe de 鬼(顔と科学)』
https://youtu.be/OXlvIpPQIf8
電気は初期以降はそれほど聴いて来なかったのですが、やはり逸脱した人達だなと思うのでした。
>> 「innocent 」live /タイナカ彩智 feat コトリンゴ.SINSKE
の、タイナカ彩智さんのYouTubeを2つ。
しみじみいい曲。
tomori / タイナカ彩智 (Official)
https://youtu.be/OwITeQlXEHo
アルバム紹介。
「蒼い背中」 ダイジェスト / タイナカ彩智 (Official)
https://youtu.be/H3Fmbl6nBXU
タイナカ彩智さんはアニメ関係のお仕事もされているようですが、そちらは詳しくありません。すみません。
助演男優賞、エンケンさんにあげたい。若造の政宗にさえ皮肉られ、あそこまで貧相な景勝を演じるとは。。エンケンさんに罪はない。日の本一のつわものーっ?そのセリフはまだ早いでしょ?玉砕覚悟で家康本陣に鬼気迫る特攻を仕掛け、覚悟をさせた事が後世に語り継がれてるのでは?そこが最大の見せ場じゃないかと。というわけで、違和感がありましたです。内野家康、なんだか彼だけが年をとった感じで茶々役の竹内さんなんて、秀頼公とはまるで姉弟みたいだ。笑
ピアノといえば、たまたま偶然見た動画。
DDのクロちゃん。10日でこんなに弾けるもんなの?凄くないですか?
ピアノ演奏対決 ~ カンニング竹山VS安田大サーカスのクロちゃん
https://youtu.be/cgWAwPhwjIE
注目は歌ではなく、ビジュアルです・・・う~ん、どんどんヤバクなってきている。
来週は15歳の生誕祭に行くけれど。
https://www.youtube.com/watch?v=ooB_FUDBjPY
そんで、今日はサカナです。
発売開始1分で取った予約番号が48番だったナゾを解きたいけど、まいっか。平日でっせ。
新曲発表?楽しみ。
あ、まだようつべが無いようですが、お宝くじ決勝では、QPの「たらこ」のCMソングを披露。玲ちゃんの目が往っちゃってましたけど・・・。
今日11月17日はしし座流星群極大日です。が、今年は大規模な出現は無いとの予報です。空の暗いところでも1時間当たり数個程度。
まあでも、おうし群も活動中ですし、少しは流星がみられるかも、ですね。寒いので防寒に十分ご注意です。
ちなみに、International Meteor Organization によれば、母彗星の次の回帰の2031年もその次の2064年も流星雨はないらしいです。小規模な出現は時々あるだろうとのこと。
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8756_ph161117
http://www.imo.net/resources/calendar/#Leonids
アイドルのカワイイ娘ばかりで、完全アウェーとビビっているようです(確かに・・・)、行かれる方は、優しく見守ってください(しかし、何でこの面子のなかには入ったのかなあ?まさか、NHKさんアイドルと勘違いしてるのかなあ??)。
日時:2016年12月9日(金)
集合/午後5:00 終了/午後10:30(予定)
会場 NHK放送センター(東京都渋谷区神南2-2-1)
出演予定
司会/misono、浅川梨奈
ゲスト/亜利美里、A応P、仮面女子、Cheeky Parade、放課後プリンセス、TEMPURA KIDZ、にゃんぞぬデシ、Booing!!!、まねきケチャ、百合香、米山明里 ほか
観覧申し込み、詳細は
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0291144/
おまけ
突然の贈りもの/大貫妙子 雑談&にゃんぞぬデシCover
https://youtu.be/0bRSv52KXrQ
タイナカ彩智さん、しっかりと聴いたのは初めてですが、綺麗な声、いいですね。しかし、歌が上手い=売れるではないところがPOPミュージックの難しいところですね。
263. DD= さん
確かに次の大河ドラマ、期待できませんね。九州男児を女性が描くのは無理があるような気がします。大久保利通も役者決まっていないのですよね。
いい方に期待を裏切って欲しいですね。
254. B69 さん
探せば、日本の若手インストバンドも頑張っているようです。
toconoma "orbit" MV
https://youtu.be/4JwS2mzzgos
toconoma"Yellow Surf" live MV
https://youtu.be/eXZ6hq1IWCA
bohemianvoodoo "Golden Forest" 【Music Video】
https://youtu.be/-oWccnrIqKo
TRI4TH / Green Field
https://youtu.be/B4LbffMqYnY
360°映像
Mountain Mocha Kilimanjaro - "Urusai Bakayaro" LIVE at WOMADelaide 2016 in 360°
https://youtu.be/ClESz3A49FU
そして歌も全力。これもいつになく声がよく出ていて、満足度が高いライブでした。
新曲はポップな感じで特に複雑ではない。でも、いい曲かも知れない。
相変わらず、月1曲くらいで発表になって、着実にレパートリーを増やしています。
サカナの場合、私が行く他のグループと違ってオリジナルしかレパートリーに入れていません。従ってベビメタと同じで、頻繁に行く人は同じ曲を繰り返し聞かされるが、捨て曲がないので、「この歌何度も聴くけれど好きじゃないんだよな」とはならないのです。
しかも全曲照井氏の作詞作曲編曲で、編曲バンドに手伝ってもらうことがあるくらい。大したものです。その照井Pを会場で発見。ライブ後の特典会会場の後方の関係者エリアで座って、パソコンを見ながら、BGMにかかっていた水曜日のカンパネラの歌に首を振っていました。客の反応を見ていたのか?メンバーのパフォーマンスをチェックしていたのか?それともVJなどスタッフの仕事の問題点を見に来たのか?
しっかり答えてくれて、感心、そして安心しました。個人情報なので具体的には言えませんが、芸能の仕事を強く希望している上、勉強も好きなので、苦労してでも両立をと考えてるようです。
「あなたはしっかりしているから大丈夫」と言ったら、「人生のセンパイにそんなこといわれて嬉しい」と。ボキャブラリーがあるから、すぐさまこういう言葉が出てくる。しかも、「大先輩」と言わないところが「気遣い」のある子でしょ?
蒼生ちゃんもそうですが、私の推しのアイドルには仕事プロ根性、勉強もしっかりやるという頑張り屋さんが多く、どうも私自身がそういう子に惹かれる傾向にあるということが、今更気付きました(笑)
訊いたことがないのですが石野ちゃんも多分そんな感じではないかと推測しています。
まだ新曲は、サウンドクラウドには載っていないようですが
http://zizoo.jp/soratobsakana/soundcloud
遅ればせながら、YOUは~を視聴。あんなに長い尺だったのね。すげーなあ、ベビメタ。リーおじさん達も。あの映像じゃ、みんなアイドルオタクと勘違いされそう。笑 たしかにますますチケットが取れなくなるね。ずっと前にMCのバナナマンがラジオで「ベビメタすけぇ」みたいな事を話していたので、この企画は彼らの要望か。
甲本ヒロト×真島昌利×南波志帆】ザ・クロマニヨンズMusic Lineトーク2016 10 26
https://youtu.be/RQt7LPaGO1g
クロマニヨンズのツアーも来年の4月末まで続く。ベビメタの場合は学業との兼ね合いもあるので、びっしりとはいかないが、3人の高卒後がひとつの節目になるかな。先に卒業するすぅちゃんの活動が気になるとこですね。
リアルタイムではないので、当時に日本の状況をよく知りません。
みなさんはファーストアルバムから衝撃を受けた方ですか?似たようなバンドも数ある中、どうしてビートルズだけが突出した人気なの?アイドル性?無知ですんません。
The Beatles (1963) - Please Please Me Album
https://youtu.be/BOHLZrU2ETs
https://www.youtube.com/watch?v=bYGDLoZlua8
らうの弾き語りもいい スピカの夜で二回聞いた
伝えるパワーがあります
アオカエ ロス
アオカエの追いかけしているドルオタのひとが、二人いて、毎日曜の花やしきステージを、早ければその日のうちに、つべに投稿してくれて聞けます
なのに、このところ、二人ともサボっていて、聞くことが不可能
他人に頼っていてはいけん 花やしき行ってこよお
https://www.youtube.com/watch?v=qevzThwSYrc
>百々子シュタイン
アインシュタインがドイツ語で「一石」だから、「一」と「百」が掛けてあるわけか
とらさん
ビートルズのよさ、いまいちわかりません
ものまね、とけなされていた、モンキーズの方が好き、よく聞いていました
「モンキーズのテーマ」
https://www.youtube.com/watch?v=Hfi43l7kXXA
かっこいい
「セーラー服と機関銃」、はな
https://www.youtube.com/watch?v=ky2XGEQpVfU
「Killing Me Softly」、Roberta Flack
https://www.youtube.com/watch?v=Dx1XtKbEtfE
>洗濯板
「戦後」の景色が思い浮かびます
コウ博士んちは、富裕層だったので、TVは市販されるようになってすぐ買いました
一立方米ぐらいの体積のモノクロ受像機
今のインターネット放送のように、夕方から数時間だけ放送されるのに備えて、少し前の時間からテストパターンが放送され、画が最も綺麗にみえるように、沢山あるツマミをいろいろ操作して放送の開始を待ちます
失礼しました、酒気帯び呆けてました。
原作 脚本
55回(2016) 真田丸 - 三谷幸喜
56回(2017) おんな城主直虎 - 森下佳子
57回(2018) 西郷どん 林真理子 中園ミホ
CDTVでアンケートやってます。
『2017年にブレイクすると思うアーティスト』を募集します。
アイドル、バンド問わず、あなたが売れると期待しているアーティストを教えてね!
(私はにゃんぞぬデシに入れましたが、アルベルト・ハインリヒはsakanaかな・・)
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/pc/cdtv/4422/enquete.do
コウ博士のお手伝い
2016.3.2 <NONFIX>それでも生きて歌いたい
https://youtu.be/CjQEZcT5xLA
NNNドキュメント「丸山夏鈴~最後までアイドル~」
https://youtu.be/Q7PUIoPik90
仕込んできたのでいつでもOKです。
その前にご報告。
やっと「この世界の片隅に」を観て来ました。
ありきたりの語彙でしか表現できないのが情けないのですが、126分とアニメにしては尺の長い映画でしたが、テンポ良くあっと言う間でした。そして、胸が熱くなりました。気が付いたら泣いていました。エンドロールが終わっても。。。あの映画でコトリンゴさんの透き通るような歌声と歌は反則級の効果があります。パンフレットが絶賛品切れで入手できなかったので、公式ガイドブックを注文しました。大袈裟な言い方かもしれませんが、生きている間に見ることができたことを幸運だと感じています。いい映画でした。
こうして、私自身の見ていない、
また、見えていないミュージックシーンを御紹介頂いて、覗いてみるのがホント、楽しいDEATH!早速、職場のギター好き音楽好きにも、FOXC.P.のURLを送ってみましたょ。アルバムもあって、ちょっと数曲は、ダウンロードしちゃうかも(^.^)
278.コウ博士
鼻垂れ小僧的にも、面白かったな!の長屋、そこは正に醤油、味噌は言うに及ばず、そうです!テレビには御近所さんが皆、集まる、詰まり!テレビは長屋に一台!あれば、凄げぇ~!だったんです、長屋住まい(笑)
それでも、白黒、最初のテレビが来た!日の記憶は、ちゃんとありますね。足四本の。博士のお家のは、本当に初期の、そぅそぅ買える代物では、本当、凄いな、御大臣様は!でも、そうした、テレビを温めるって言いますか、真空管とかも、そんな段取りがあるの、貴重な体験だと、思いますDEATH!
…で、酒屋さんは配達してくれたな、米は米屋さん、そこで味噌、醤油も買えた、豆腐はぷほー!吹いて売りに来る、紙芝居の紐付き飴、ディープスロート、喉の限界を知った僕だった。
ぁ、NIGHT ふ ひぃーばぁー!
僕です、またやらかしました。
すみません。
ではない人もおられるので、90年代のクラブミュ-ジックでも良いですよ。
最初はまぁ順当にこの曲だよな。
Saturday Night Fever • Night Fever • Bee Gees
https://youtu.be/op5FxEs1aR0
Bee Gees Stayin Alive
https://youtu.be/YxvBPH4sArQ
初めて聞いた時、これがあのメロディ-フェアを歌ってたビ-ジ-ズかと
びっくりした憶えがあります。
映画館、観に行かれたのですね。月曜日に私も観に行く予定です。
https://vdc.tokyo/article/6/
何となくですが、小津安二郎の映画の雰囲気を感じました。あの時代の普通の日常生活。
当時を知らない者としては色々気になり、もっと当時の事を知りたくなりました。
あークラブみたいなものはあるかも。やたら煙たかったことだけ覚えていますw
でも、基本的に好きなジャンルなので、70~90年代初頭で。多少イメージも入るかもしれませんが多めに見て下さい。考えたら、私の知っているのは皆さんも当然知っているので、早めに出さないとネタが無くなるなw
Daryl Hall & John Oates - Maneater
https://youtu.be/yRYFKcMa_Ek
Boys Town Gang - Can't take my eyes off you
https://youtu.be/Cc1QzIWWIrc
https://youtu.be/Ll6LLGePYwM
Angie Gold - Eat You Up
https://youtu.be/PmCTnaAR1Ao
がっかりしました。
Rod Stewart - Da Ya Think I'm Sexy?
https://youtu.be/Hphwfq1wLJs
Queen - Radio Ga Ga
https://youtu.be/azdwsXLmrHE
https://youtu.be/PGNiXGX2nLU
Dead Or Alive - Something in My House
https://youtu.be/0ZKNzs35GP8
https://youtu.be/_r0n9Dv6XnY
Sinitta - Toy Boy
https://youtu.be/be7rBgc-OEE
アイドル時代の長山洋子さんも歌ってまして。
Shocking Blue - Venus (Official Video)
https://youtu.be/aPEhQugz-Ew
Ace of Base - All That She Wants
https://youtu.be/d73tiBBzvFM
Ace of Base - Happy Nation
https://youtu.be/HWjCStB6k4o
そうですか、…感じ入るものがあったんですね。何ぞ私も戦後の、
所謂、高度経済成長後期の世代ですから、小津さんの映画もリアルタイムでは観賞できておりませんが、世代ごとの原風景的な、時代の雰囲気も含めた"匂い"、…やはりそうしたものが在ると思います。私は、"寅さん"の良さが、やっと分かって来たかな?そうして見ると、ドキュメンタリーではなくて、作り物であっても、匂いまで伝え、また語ってくれている文芸や映画、どうでしょうか?日本人は余り大切に出来ないまま、経済成長へと雪崩込まざるを得なかったのかもしれませんね。これからもきっと、良作に巡り逢えるとおもいますょ。
すずちゃん、126分の作品なのですね。
https://youtu.be/WGU_4-5RaxU
ニュ-ヨ-クパンクというふれ込みだったけど、どう聞いても
これはディスコだろ。
Olivia Newton-John - Physical
https://youtu.be/vWz9VN40nCA
オ-ストラリア出身のカントリ-歌手だったはずなのに・・・。
Ace of Base - The Sign
https://youtu.be/iqu132vTl5Y
Ace of Base - Don't Turn Around
https://youtu.be/HWjCStB6k4o
Ace of Base - Living in Danger
https://youtu.be/frZ9_ZGGf8M
2 UNLIMITED - GET READY FOR THIS
https://youtu.be/WvTm_BhZdOE
2 Unlimited - Twilight Zone
https://youtu.be/C2VfmhAlTO8
2 Unlimited - No Limit
https://youtu.be/qM5W7Xn7FiA
Ricky Martin - Livin' La Vida Loca
https://youtu.be/p47fEXGabaY
怒涛のNIGHT ひぃーばぁー!
https://youtu.be/w6QWoLXJ9Z4
ウェンブリの次は!?
風呂入ってくる。
THE SCATMAN - Scatman John
https://youtu.be/y6oXW_YiV6g
MC Hammer - U Can't Touch This
https://youtu.be/otCpCn0l4Wo
Vanilla Ice - Ice Ice Baby
https://youtu.be/rog8ou-ZepE
Tracey Ullman - Breakaway
https://youtu.be/FiwopPbHGts
King kurt - Ghost rider in the sky
https://youtu.be/1uz3s61W6RE
Adam Ant - Goody two Shoes
https://youtu.be/27Tj-Xo_eqI
https://youtu.be/aGjBDfCvVdA
愛がすべて - スタイリスティックス Can't Give You
https://youtu.be/AWDF8lMf9Uc
セクシー・バス・ストップ 浅野ゆう子
https://youtu.be/78nhxf9PsTk
Fatback Band - (Are You Ready) Do The Bus Stop
https://youtu.be/PeeOPR8bxac
ステップ覚えなければいけなかった時代。
Y.M.C.A. ヴィレッジ・ピープル
https://youtu.be/hm6XC7yp3us
NIGHT Fever楽しいです。
ラジオで聴いたことのある70年代を少し。
The Stylistics - I Can't Give You Anything
https://youtu.be/Ithme_J1b6w
70~80年代の方がmoodyな印象があります。
Arabesque - Hello Mr. Monkey
https://youtu.be/jF_coqVZJwM
The Three Degrees - TSOP (The Sound Of Philadelphia)
https://youtu.be/8axwM3_APaI
Coast To Coast - (Do) The Hucklebuck
https://youtu.be/jv4Tc0N1KKk
DEXY'S MIDNIGHT RUNNERS - COME ON EILEEN
https://youtu.be/b8ORHVdTxbg
ABC - The Look Of Love
https://youtu.be/cNEdxZURTaI
https://youtu.be/kvDMlk3kSYg
Boney M. - Sunny
https://youtu.be/yD8DcgpLp_w
かかってました?
もすかう
https://youtu.be/Wj76YgiwdmM
↑これ聴いたら、↓これを思い出しました。
恋のマイアヒ
https://youtu.be/GeeUSDW3tcA
ザッツ・ザ・ウェイ KC & サンシャイン・バンド
https://youtu.be/Vw0zRNCg-o8
メリージェーン つのだ☆ひろ
https://youtu.be/8ivelogAviY
Madonna - Vogue
https://youtu.be/GuJQSAiODqI
Lady Gaga - Poker Face
https://youtu.be/bESGLojNYSo
https://youtu.be/iKI3qDKSUOo
Chic - Le Freak
https://youtu.be/h1qQ1SKNlgY
PLAY THAT FUNKY MUSIC/キャンディーズ
https://youtu.be/Asp1XSq10ow
Nena - 99 Luftballons
https://youtu.be/La4Dcd1aUcE
いましたっけ。
George Benson - Give Me The Night
https://youtu.be/kbrZykDCkj0
George Benson • Turn Your Love Around [2000]
https://youtu.be/GAbJGz5eTxo
https://youtu.be/23Rq3PyVcxo
https://youtu.be/MiW9u2vHqZg
https://youtu.be/gM1MOaO9lZ8
大場久美子 「ディスコ・ドリーム」
https://youtu.be/nXc3Zp6ovlk
Stray Cats - Rock This Town
https://youtu.be/SwUpXK37OGs
splodgenessabounds - cowpunkmedlum
https://youtu.be/ztZl8nyMB5c
Rockats - Make That Move
https://youtu.be/kqf_Csz4YHU
ダンシング・オールナイト/もんたよしのり(92年OA)
https://youtu.be/v99yO740tMI
BORO 「大阪で生まれた女」 昭和54年
https://youtu.be/VtgtijaaQ7s
https://youtu.be/3GwjfUFyY6M
https://youtu.be/fgAx0hanM8s
そうかぁ~、これは電波SONGだったんだ。
https://youtu.be/pt6CdC71A04
The Brothers Johnson - Stomp!
https://youtu.be/tPBDMihPRJA
https://youtu.be/Up4WjdabA2c
Olivia Newton-John & E.L.O. - Xanadu
https://youtu.be/LDxcfTm1QTc
サウンドは聴いたことがあるけれど曲名の分からなかったものが結構上がっていて参考になります。
Daryl Hall & John Oates - I Can't Go For That (No Can Do)
https://youtu.be/ccenFp_3kq8
https://youtu.be/qbJMW_nG4Ag
Don't Let Me Be Misunderstood - Santa Esmeralda
https://youtu.be/8O0y3Rg2SnI
Hot Blood - Soul Dracula
https://youtu.be/OiXsM0eo-hk
https://youtu.be/XZVpR3Pk-r8
Yazoo - Don't Go
https://youtu.be/tLTGs4fqxBk
Tears for Fears - Everybody Wants to Rule the World
https://youtu.be/3OFOZQ6pMGo
https://youtu.be/xFrGuyw1V8s
チークタイム終わっぢゃったの!
Donna Summer - Hot Stuff - LIVE
https://youtu.be/wPlV2dzXWCw
https://youtu.be/7AEf9KasMjk
EARTH WIND & FIRE - Fantasy
https://youtu.be/twICykaRRvY
Earth, Wind & Fire - Boogie Wonderland
https://youtu.be/god7hAPv8f0
https://youtu.be/5X-Mrc2l1d0
この頃はかっこよかった。このへんで整形やめとけばよかったのに。
https://youtu.be/rvYODVTHC2I
ダンスミュージック☆あいつ
忌野清志郎
https://youtu.be/RQs8-spppYI
https://youtu.be/PIb6AZdTr-A
Culture Club - Karma Chameleon
https://youtu.be/JmcA9LIIXWw
https://youtu.be/n-XQ26KePUQ
https://youtu.be/WGU_4-5RaxU
THE PLATTERS - ONLY YOU
https://youtu.be/9r2pEdc1_lI
おやすみなさい。
https://youtu.be/KDgu9RGeOKg
Only You (1955)
https://youtu.be/L0mWVVSkYHo
はぁぃ、チークタイム。
a-ha - Take On Me (1985)
https://youtu.be/djV11Xbc914
Lauryn Hill - Doo-Wop (That Thing)
https://youtu.be/T6QKqFPRZSA
https://youtu.be/g7IVAH1JauE
Kernkraft 400 - Zombie Nation
https://youtu.be/bSJQLCImV18
Run Lola Run
https://youtu.be/1tIuD5aqc4o
ドンペリ入りました!
https://youtu.be/atrqRDgEhsY
閃光ダンス、忘れてた。
https://youtu.be/FIfbghHdG1s
Rihanna - We Found Love ft. Calvin Harris
https://youtu.be/tg00YEETFzg
Avril Lavigne - Girlfriend ft. Lil Mama
https://youtu.be/EnwLrQ2ys_g
Alexandra Stan - Mr. Saxo Beat
https://youtu.be/si88vCt06s4
Avicii - Wake Me Up
https://youtu.be/5y_KJAg8bHI
そろそろ寝ます。Good Night(-_-)zzz
https://youtu.be/lTFAjgd6pu0
ワシントンDCのロ-カルミュ-ジック、GOGOファンク。
4週連続とかで朝までクラブイベントで盛り上がって始発で帰ってた頃は、このくらいの時間が一番盛り上がってたな~。トイレでリバースして復活とか。今はもう厳しい(笑)
Captain Jack - Captain Jack
https://www.youtube.com/watch?v=c8fgYXiZmAU
Me&My-Baby Boy
https://youtu.be/6uTW4EKz7tw
お名前間違いましてm(._.)mです。
https://youtu.be/eeKxQ9LQAB4
マイアミ、こちらも!
ジュリアナな友人が大好きだったな。
結構幅広く来てますね。これディスコ?っていうのがすぅ曲(笑)踊れればいいですけど。
日本でディスコに行ったことはないです。踊るのは50過ぎてから。アイドルの現場でだけ。
シンガポールに住んでいた89~90年(バブル!!!)に現地の若い人たちと何度かディスコに行きました。
あの頃はカイリー・ミノーグはやっていたなあ
Kylie Minogue - I Should Be So Lucky
https://www.youtube.com/watch?v=bMCXx5k01Tg
Kylie Minogue - Turn It Into Love ( 愛が止まらない) (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=Qn11R5l9vzY
Kylie Minogue The LocoMotion
https://www.youtube.com/watch?v=HTcHbEdYvOc
これなんか、当時を思い出して涙が出る。街でよくかかっていて聞いた曲
Je Ne Sais Pas Pourquoi - Kylie Minogue
https://www.youtube.com/watch?v=KlJT_KDPpCg
Kylie Minogue - It's No Secret
https://www.youtube.com/watch?v=W0SMfyz-9xk
嫌いだった曲の10指に入る。オバケヒットで上位に居座り続けるし、単調で長いし。当時は吐き気がしていました。今はそうでもないかな。
Chic - Le Freak (HQsound)
https://www.youtube.com/watch?v=xWLAY107l8A
これはかなり好きでした。
MFSB - TSOP (The Sound Of Philadelphia)
https://www.youtube.com/watch?v=rxLCIsbmnUU
イボンヌ・エリマンは、ジーザスクライストスーパースターのI dont know how to love him以来2つ目の特大ホームラン。日本人の血が入っているとか。
Yvonne Elliman ~ If I Can't Have You
https://www.youtube.com/watch?v=-pgJByML5xY
The Black Eyed Peas - I Gotta Feeling
https://www.youtube.com/watch?v=uSD4vsh1zDA
Black Eyed peas-Don't Stop the party[X Factor France2011](HD)
https://youtu.be/PSnj6FlYO68
学院生に占拠されました!
ハインリヒ様、ドンペリ入りましたぁ!
https://youtu.be/JGnAVDcjy1w
80's、…繋がりで。
In for a Penny, In for a Pound (long version) / Arabesque
https://www.youtube.com/watch?v=j-YQYEPxW5M
アラベスクではこれが一番可愛くて好き・・イントロからお気に入り
Arabesque - Peppermint Jack
https://www.youtube.com/watch?v=rQaQm93JFn8
でも、日本のディスコでは、本当に一世を風靡したというか、結構長い期間トップを保っていたような・・愛されていたんですよ。
ジャスミンちゃん、よく見るとそんなに可愛くないけど、声が抜群にいい。可愛い声なんです。
ある意味最高のアイドルでした。
https://youtu.be/AKdGtCAa3PQ
元曲よりこっちのほうが好き。というか、IKZOの合いの手がないとつまらないです。
ビルボードのチャートをチェックしていた時代にヒットしていた曲
Evelyn Champagne KING - I don't know if it's right
https://www.youtube.com/watch?v=S97JVlUY_E0
スピナーズ
https://www.youtube.com/watch?v=aURU7wxbD94
https://youtu.be/y6oXW_YiV6g
ビービデパラッパー、深夜ですょ!
夜桜学院!Saturday 、
NIGHT TRAINはノンストップ!
メキシコ国境を越えました。
ぐびぃッ、720ml開きました。69
消灯致しますDEATHぅ。皆様、おやすみなさい。
Daft Punk ft. Pharrell Williams - Get Lucky (Official MTV Video)
https://www.youtube.com/watch?v=FoB9OiTJw40
Daft Punk-Lose Your self to Dance(Music Video)
https://youtu.be/Z_Sf0gi-mGl
Daft Punk-Lose Your self to Dance(Music Video)
https://youtu.be/Z_Sf0gi-mGI
SKRILLEX - SCARY MONSTERS AND NICE SPRITES(NOISIA REMIX)
https://www.youtube.com/watch?v=yXjRpCRcOcg
Skrillex kyoto Official Video!1080p HD
https://youtu.be/R2LPqxYaSZs
kill The Noise-Black Magic(kill The Noize Part2)
https://youtu.be/CYuM2mtgRhk
昨夜は日付が変わると共に寝落ちしました、皆様お疲れ様です。
雨なので、今日はまったりと、ご紹介くださった曲で手持ちのLPあるもののデジタル化しまーす。
これ、キツネサインしてるんだね。さっき気がついた。https://twitter.com/sakura_shokuin/status/798049704210616320/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw
http://www.universal-music.co.jp/metallica/news/2016/11/18/
来年こそは?ひょっとしたら、ひょっとするか。メタリカさん、読んでくれてるといいね。
ガチのメタリカっぽい曲、やってくんなかな。ドラフォ系よりも、ゼッタイハマる。
https://youtu.be/DLZtPXZH9BY
かっこいいって、本心なのか。笑
こっちの方が脈あるかも。
https://youtu.be/naFXVKjiwQU
ロブの、ロブさんの赤黒衣装、
革のライダースに、私は結構感激しました。リスペクト、お互いの何ですかね、嬉しくなりましたね。
ボン・ジョビの試聴してる女性が、ノリノリだったんですょぉ、先週。週末、メタルコーナー、おっさん度が上がりそうだ。あたしも…!
☆星降るアラバマ
https://youtu.be/6ibV3tCDvd8
ビリー ホリデー、どうぞ!
加藤いづみ
https://youtu.be/uIyuY84Ubvw
一昨日のお月様、登ってくるの、
大きかった!
可憐Girl's
ぴかっときらっと
https://youtu.be/QhNfrUkNeeY
もぅサンデーだけど。
https://youtu.be/dQw4w9WgXcQ
リック アストリー
先輩方、今夜は
どこ行っちゃったのかなぁ?
もぅ、呪いを掛けちゃうょ!
https://youtu.be/7kGPhpvqtOc
スクリーム!!!スペル オン ユー!
快眠&快食&快便、スクリーム!!!
https://youtu.be/VAzSvhioo34
明日も、踏ん張る!?
おやすみなさい。
しかも、同じ人の歌ばかり。
動画の数だと、どのくらいだろう?100は越えてるんじゃないかしら。
別に何があったわけでもないのですが・・飽きない、それどころかずっと見ていたいと思ったんですね。風呂で中断が20分ほどあって、それを引くと4時間くらい。
この人です。すぅちゃんが聴くって聞いたので何ヶ月か前に聴いてみて良かったので、
気にはしていたのですが、しばらくご無沙汰していて、久しぶりに聴いたらやめられない止まらない(笑)
Gabrielle Aplin - iTunes Festival - 2012 - Complete Full HD
https://www.youtube.com/watch?v=kmCd_oFd67M
以前これを貼り付けましたね。
Gabrielle Aplin - Home
https://www.youtube.com/watch?v=8mVbdjec0pA
この子の曲が懐かしい感じがするのは、彼女のお気に入りが私のお気に入りと相当重なっているということが解りました。(詳しくは後日)
すぅちゃんがどうやって知ったか?想像ですが、藤原さくらから勧められたのではないか?
ガブリエルのスタイルをさくらが参考にしている節がある。いや似ている。
シンガーソングライター志望のすぅちゃんが先輩のさくらと遊んだ時に話を聞く、CDを借りるなんてことは十分ありうる。
アマ時代からたくさんのカバー曲も歌っており、原曲以上の出来のものもあります。
Gabrielle Aplin - The Power of Love
Frankie Goes To Hollywoodのカバー
https://www.youtube.com/watch?v=zNpeK7sDLzE
まあ、すごい才能です。
タイマーズじゃないけど。「僕の好きな先生」
https://youtu.be/um5NkR9B-X4
いまや学校も全面禁煙らしいです。ますます窮屈に時代になってきました。笑
タイガー ザ 6th。さくらザ7thは愛子ちゃんが濃厚なのはわかる。その次の8thは?
ここに来て麻鈴の存在感がデカくなってきてる?転入してきた頃はあんなに地味だったのに。キャラ的に真彩はないか。穴で今年の転入生ゆづ。問題はその後だ。どれもうるさい。笑
ザ・ビートルズ日本公演のWikiを見た。
日本のテレビ史上に残るカラー放送の音楽番組。視聴率は56.5%。視聴率日本最高記録記録。へぇ。カラーテレビが珍しかったのか、ビートルズの人気なのか、コンサート中継自体が新鮮だったのか。しかし、当日のコンサートをその日に夜に放送って、もう有り得ない。笑
87年 DEAD OR ALIVE『夜のヒットスタジオ』
https://youtu.be/yw03VnnIhW0?t=232
そうなんだ。この方。。Wikiをみると、、あんな綺麗なお顔だったのに。合掌。
今は知りたい事も知らなくてもいい事もなんでもわかってしまう。 ハイレゾ?4k?世の中、ちょっとくらいボヤけていた方がいいのに。笑 当時はYouTubeなんてないし、映像も知らないし、普段聞いてたりしてる人をテレビで見る機会があると、イメージと全然違ったりしてて、大村神サマもお気に入りの尾崎豊さんも夜ヒットで初めて動いてるところを見たっけか。
http://babymetalmatome.com/archives/48844653.html
13時と17時の回をダブルで。新宿のユニカビジョンは、有名無名に関係なくプロモーションによく使われる場所で、以前K-popの某メジャーグループが放映されていた時は結構な人の多さで、興味本位で数えたら70人以上いました(笑)駅ビルのガードマンも出てきて、最早ちょっとしたライブビューイング状態。昨日見てる人は13時が20人くらいで、17時が30人くらいでした。
「The One」で、会場内にいくつも掲げられているユーロ圏の国旗が揺れているシーンが印象的で、少し胸熱になりました。アイルランドやノルウェーなんて、まだライブをやってない場所ですもんね。花道&出島で、アリーナがオールスタンディング。あのウェンブリーアリーナのステージ設定は、国内でアリーナツアーがあれば是非やって欲しいですね。
とは言っても場所は新宿の東口(正確には西武新宿の駅前)日本有数の繁華街の近くで、当然交通量もハンパない所。容赦なくいい場面で音を遮ってきます。付近に停車する大型バス。高架線構造から鳴り響く電車の音。夕方になるとパトカーのサイレン。まぁただで先行上映見てるようなもんですから、しゃーないですけど。
次は渋谷でもあるかな?東京ドームのBD発売前でも同じ形でやって欲しいですね。
スカジャン、
親父にシボレー?トラック!
アメリカンロードムービー、
これ、クオリティ高っ!
ガブちゃん、Like!いいね!
先輩方が帰って来た(^.^)
賛同ありがとうございます。
かわいいっすよね。現在24歳とのこと。このころは少し若いか。
イギリス人で、撮影はアメリカ。ロードムービーの主演女優の雰囲気もあり、最高。
両親の影響で早くから音楽に親しみ、特に母親はクラシックピアノをやっていたそう。
アマ時代から、YouTubeに投稿して知名度を上げ、デビューに至ったそうです。
これはオリジナルかな?
すごく力強い曲
November CDのアレンジがいいのであえて
https://www.youtube.com/watch?v=zOsGDjqC0Gg
この子は俺の好きなメロディラインをどうして知っているのだろう?
Gabrielle Aplin - Let Me In
https://www.youtube.com/watch?v=oMq5ouBDSmY
恐らく、同じような曲が好きなんだろうと思う。カバー曲を調べていくと確信が持てる。
Gabrielle Aplin - I'm On Fire
髪を整えてもらいながら
https://www.youtube.com/watch?v=rwDv4HfPrgw
Gabrielle Aplin - Go Your Own Way & Home - The Roundhouse - Live in London - September 21 2013
https://www.youtube.com/watch?v=y_NsHQTLIl8
Gabrielle Aplin and Bastille - Dreams (Fleetwood Mac cover)
https://www.youtube.com/watch?v=r2Zu7qJqDXQ
10代の頃、声が高い感じがする。自撮り!
こういう曲が原点なのか。
Gabrielle Aplin - The Times They Are A Changin - (Bob Dylan cover)
https://www.youtube.com/watch?v=zqbgoiF6nZY
もひとつボブディラン・・これは通りがかりの人が撮影したのかな?
Gabrielle Aplin - It Ain't Me Babe (Live on the M1!)
https://www.youtube.com/watch?v=MCjVY40kwMg
若いのに古典に対するリスペクトが(笑)・・・こういう若者が時代を作って欲しいのだ!
Twist and Shout - Gabrielle Aplin, Hudson Taylor, Lewis Watson and Orla Gartland
https://www.youtube.com/watch?v=hw1478s5JB8
NONFIX【放送禁止歌】 なぎらけんいち「悲惨な戦い」
https://www.youtube.com/watch?v=YH2nebDEKE4
このおっさん、うまいよなあ!
葛飾にバッタを見た・なぎらけんいち
https://www.youtube.com/watch?v=WccI8kh4L8E
Cantaloupe Island featuring Herbie Hancock / Blue Note Concert Live - HD
https://youtu.be/2VN8zH366M8
これの関連動画を見ていたら、こんなのが出てきて↓、誰これで調べたら
Herbie Hancock - Actual Proof (Experience Montreux) ~1080p HD
https://youtu.be/slBB10vhVaU
Jeff Beck Tal Wilkenfeld Bass Solo Blue Wind
https://youtu.be/jVb-izZVCwQ
ブリブリとうなるファンクベ-ス、まだ29歳のタルさん。
ただ若くて美人で、ちょっとうまいぐらいじゃ、ハービ-やベックの
ツア-に抜擢されたりしません。
本日アップで、もう2万再生
あなたのことが好きだなんて言えないんです。feat 杏沙子/コバソロ
https://youtu.be/pVp-m5HJvgU
湯木慧(yuki akira)ちゃんのHPがリニューアル&eggsに新曲『一期一会』アップ
一期一会は大切な時間は後になって気づくということを伝えたいとのこと。10代らしい感性。
HP: http://yukiakiraoffical.wixsite.com/yukiakira-offical
eggs:https://eggs.mu/artist/yukiakira
超マニアック★アイドル歌謡(70・80年代)
https://youtu.be/-EK1c4fAHKc
暇つぶしにでも、ディスプレーが小さいと難しい
https://youtu.be/8bwW_XxPKtA
384. ども さん、
Talさんいいですよね。Jeff Beckの方はよく動画で見ておりましたが、ハービーハンコックのツアーメンバーもしていたのですか。活躍されているようでなによりです。うわー良い音。
「この世界の片隅に」
パンフが買えなかったので、公式ガイドブックを注文しました。1~2日で届くはずが、在庫切れで入荷遅延のお知らせが来ました。。。
多分同じような事を考えている人が多いんだろうな。
映画公開の経緯から考えても、多分初版の部数が少なそうです。
今夜はInstrumentalな気分
haruka nakamura - Lamp feat.Nujabes
https://youtu.be/cHQ-oVSYkeU
Gabrielle Aplin さんは私もすっかり魅了されています。
>2.で11月の曲ってことで挙げている位w
2014年に来日公演して以降は、来てないようですね。来年辺り来ないかな?
忙しくってしょうがない。
ただでさえ、ベビメタだけじゃなくて、アレとかコレに気が行っていて、さくらを削ろうとしてまた、引き止められたり・・・もう限界です。勘弁してください。
音楽聞く時間が長くて、他のことが出来ない。睡眠削って最近体調が悪い。倒れるかも知れません。冗談ではなく。
もちろん自分もリアルタイムでは知りませんが、ビートルズが突出した人気を得ることが出来たのは、幾つかの要因があると思われます。
一言でいえば、大衆が親しみやすいレベルまで加工されたという感じでしょうか。もちろんジョンとポールの類稀な自作曲の能力があってこそなんですが。ロックンロールが不良の聴く音楽と言われていた時代から、女性やローティーンの子達や、ホワイトカラー層にまでウケる曲、存在になったのが大きいのかなーと。まあこの辺は、マネジャーのエプスタインさんの功績も大きいわけですけど。
この60年代前半は、cover曲でデビューするバンドも結構多く、海外でも作家先生が作った曲を歌う人達が大半だったようです。そんな中でビートルズは、デビュー曲はあくまで自作にこだわり、アルバム3枚目にして全曲オリジナルで完成。そして映画化。三人が楽器を持って歌う前衛的なスタイル。時代背景が良かったとも言えますが、まあ大概嵌ると思いますよ。新しいもの渇望していた人達にとっては。
同じブリティッシュインヴェイジョン組でも、この当時ストーンズはチケットが売り切れるレベルでは無かったらしいですから。わかる人にはわかるけど、華やかな感じのするロックンロールの進化形と違って、ブルース下地のサウンドは、あまりウケが良くなかったんでしょうね。そのストーンズは、オリジナル曲優先にシフトするにあたり、ビートルズのメンバーから作曲についてアドバイスを受けている様です。いち早くシーンに飛び出して来た唯一無二の存在。デビュー前の過酷なハンブルグ遠征で、メンタルもタフになっていったんでしょうね。
THE BEATLES - Love Me Do - 1962
https://www.youtube.com/watch?v=_0_vcWVoqrE
時代の分岐点。新たなるロックシーンの幕開け。全てはここから始まった。
『2016年(ここまで)に、100回以上絶対聞いたと思える曲』
アルバムMetal Resistance全曲
紅月
ギミチョコ
ウキミ(以上BABYMETAL)ここまで説明はいらないでしょう。
Message(さくら学院)
ニコニコでよく聴きます。2012年9月の豊洲での猛暑の中のリリイベ。ミストで見えにくいが幻想的。懐かしいマリリが端、ゆいちゃんがさかんに後ろの人たちに手を振っていたヤツ。それに加えて元祖PVも、さらに、2011年度卒業式も、TIFや学院祭のライブも。
https://www.youtube.com/watch?v=wThaEANya_I
My Graduation Toss
すぅ卒。すぅソロver。2013年度卒。川瀬智子ver.
Science Girl Silence Boy(ロジカ?)
これはあきないんだわ!
Be the Light(One OK Rock)
Home(ガブちゃん)
何ヶ月か前に嵌って、しばらくブランクがあって再燃。
Funny Bunny
アイルネの曲の中では一番気に入ってるんだと思う。だって一番たくさん聴いたから。PVやいろいろなライブも見ますが、最も気に入っているのは、スタッフの編集した、ライブのツギハギ映像。いつも汗をかいている石野。
https://www.youtube.com/watch?v=pCXXoDT03K4
海に纏わる言葉・・・インストゥルメンタル・・BMのDeathに相当
夜空を全部・・・「よぞらをぜんぶあなたにあげる」って言われても
夏の扉・・・一面咲いたひまわりのアーチ
広告の街・・・あらゆるものが追認される
魔法の言葉・・・ちょっとだけ悲しい気持ちになっても大丈夫
帰り道のワンダー・・・かえりみち!まわりみち!けものみち!まよいみち!
クラウチングスタート・・・そうだ、私はあなたに恋してた、恋してる。
おやすみ・・・窓から夕飯の匂い、明日何しようかな
(以上sora tob sakana)
HPのサウンドクラウドで全部聴けますが、改めてTIFの15分ステージを。
Sora tob sakana - TIF2016 (ベビメタがドキモを披露したあのDoll Factoryのステージ)
若干の味方が最前列などにいますが、知名度が低いのでほとんどアウェイです。
https://www.youtube.com/watch?v=wRsIws_s648
ハイスイノナサ(他)の演奏による「夜空を全部」
https://www.youtube.com/watch?v=7NwifTrmwSo
17日の恵比寿、キーボードの女性はふぅちゃんの列(特典会)の私と一緒に並んでた。
その日TIFの責任者の濱田氏が見に来ていたとのこと。何かの出演依頼の流れか?(期待)
照井Pは濱田をアテンドしていたのかも。
来てたんですね。その頃は知らなかった。
来たら万難を排して行きたいです。
ノラジョーンズが1月に来るのですが、日にちが合いません。残念。
「絶対に行きたい」レベルの外タレは少なくて・・数人しかいません。
男性では、ニール・ヤングが一番。
http://www.dailymotion.com/video/k2JwJS6eGp5l3RkMO96
めめメタル さん
すずちゃん、見てきました。
上映前にパンフレットを購入し、
原作者こうのさんへのインタビューを、少し読みました。
コトリンゴさんへのインタビューには、この映画への思いを、音楽として、じっくりと取り組んだ、と有りました。
エンドロールで、楽団やパート楽器の個人名がクレジットされましたから、スタッフ皆さんが、音楽への愛情が深いのだなぁ、と感じました。
小学生の、ありましたょね。課題図書とか。
いわさきちひろの挿し絵で
"ゆきごんのおくりもの"、
お袋が買っていぃょ!って。
今、地元の歯科医院の壁に、
ちひろ さんの絵が掛けてあって、
診療中よく見える角度になって、
それで、お袋を思うんですょ。
一見、ジブリ風だけど、
絵も、表現も、ジブリとは違う作品で、深みのある動きが画面ににじみ出てる感じがしました。
ちひろ さんの絵とも、また違いますが、ちひろの絵も動いたら、すずちゃんみたぃに温いなぁ、きっと。
"この世界の片隅に"…映画だけど、…体温があったょ。
親父が、私の親父ですね、兄弟で戦災孤児だったので、弟と両親を空襲で…。
映画の最後、8/6後の広島から一緒に呉へ連れて帰った女の子、…ね、月並みですが、お互いが大切に思う事が、大切なんだと、そう思いました。戦争や戦災については、あまり話さなかった親父でしたが、定年嘱託になってから、親父なりの整理を、被災した市街の空襲展などに足を運び、自分なりに気持ちの整理をしてた様でした。何ら大切な事は聞かず仕舞いでしたが、親父のデカイ手と家族を慈しんでくれた温かさを思いま出しました。
少し平均年齢は高め?でしたが、若い女性も観賞してました。70%位の入りで、エンドロールが流れる中席を立った方は、三人だけでした。
映画とコトリンゴさんの御紹介、
ありがとうございました。
親父とお袋にも杯上げて、
一杯やってます。
雨で寒くなってますね、今夜は。
ぁ、その親父から、
最初に英語を教わったんDEATHょ!マジで、
"ギブ ミー チョコレート!"
脚色無しで、これホントに本当!
…ね、コウ博士!?(笑)
颯良会長が泣きながらおすすめしてた「アイアムレジェンド」。
TVで見た事あったよな〜〜、と思って調べてみたら、DVD版には本編とは別バージョンのエンディングが収録されてるそうな。ほぉーー今度借りに行くとして・・・さて、もう一回会長の美しい涙を拝んでこよう。どもさん、いつも有難うございます。
>NONFIX
ありがとうございます 横ノリさんはやさしい人
天国で唯さんのコンサート行く気なのですが、かなり先のことになりそう
とらさん
>忌野清志郎
好きです ♪こんな日にお前に乗れないなんて―
>69さん
コウ博士んち、もの凄く富裕層だったので、このヒコーキ乗ったことあります
Vicker Vicount
https://www.youtube.com/watch?v=z_6BBGT5Rkc
昔、ANAに就航していました 乗り心地は、ほぼYS-11と同じ
https://youtu.be/Uj-1_lao7ug
ハンガリーの民族音楽?それともジプシ-音楽?
HairSpray -You Cant Stop the beat
https://youtu.be/MGKXXJQCX3c?t=127
"この世界の片隅に"観てきました。
こうの史代原作の実写映画『夕凪の街 桜の国』が、泣きっぱなしでしたので、覚悟して行ったのですが、最後にほろほろで済みました。心の動かし方が違いますのでどちらも良かったです。ねじ込むような言葉と柔らかい言葉の違いみたいな。
コトリンゴの美声に「のん」の様子が…
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/p91df613634d2de7230357b35190101fa
「夕凪の街 桜の国」 ネタバレ注意というか前半のクライマックス
https://youtu.be/tXQ53R-nOdc
直ぐに観たいところですが、明日も早いので、金曜の夜までお預けです。
お酒なぞ飲みながら。。。週末までのお楽しみ。
こうの史代さんの他の作品も気になるところです。「夕凪の街 桜の国」もいずれは読んでみたいと思います。
そしてガイドブックは音沙汰無しに。。。気長に待ちます。
http://blog.livedoor.jp/hitomipf79/archives/52387297.html
今回はTHE ONEを選曲。
https://youtu.be/E9BAI6wLcFU
>Fókatelep
これ好きです。ご紹介に感謝。
ハンガリーのようですが、エレクトロな感じもあって不思議です。
full album落ちてたので、ゆっくり聴いてみますw
後やっぱり、全世界で愛され受け継がれる要因の一つは、ライブ活動を止め、じっくりとアルバム作りにこだわる時間を割いた事ですね。各々色々試すことで曲作りに幅が出来、初期とは違った風合の名盤を何枚も作ることが出来たと思います。後々一般的になっていく、革命をもたらしたレコーディング技法も。詳しくはこれで。
http://e-yard.jp/seltaeb/history/history-49.htm
ちょっと読みにくいですけど。お時間ある時にでも。
ビートルズ関連で面白い漫画があります。「僕はビートルズ」です。
これは相当嵌りました。ブックオフで立ち読みしたら止まらなくなり、結局普通の書店で全巻買いました(笑) 1961年当時の日本の音楽業界と、東京オリンピックの開催が決まり、目覚ましい経済成長の中にある首都圏及び郊外の様子が描かれています。当時の英国の音楽事情についても。この漫画で、新宿西口にかつて淀橋浄水場なるものがあったのを知りました。いや、正確には「あーそうだっけ」という感じですが(笑)
自分が最初に刺さった曲は、中学時代の晩飯時に偶然TVドラマから流れてきて、うちの親父に「これなんて曲?」という会話をを交わした記憶がある「レットイットビー」
フルアルバムをまともに聴くようになったのは20代の半ば過ぎからで、初期ではなく中期以降から聴き始めました。後のハードロックやプログレ等に繋がる曲が散りばめられた「THE BEATLES」(ホワイトアルバム)が一番好きな時期もありましたが、今は敢えて1つ挙げるなら「REVOLVER」ですね。1曲目の「TAXMAN」からシビれます。
ありゃりゃぁ、やんごとなき…!
そんな飛行機、見たことありまっせん!ょ。今見れば、イルカちゃんか、シャチ君か、生徒会長の大好きな!可愛い型ですね。しかし当時は余程革新的な、エンジンもプロップの最初!あー、凄い!私は、よんどころない事情で、YS-11には乗りましたが、ビッカーズとは、凄いDEATHょ、本当!
こちらの紅も!
https://youtu.be/e6R9_Popa68
フィオの新型機にフォルゴーレ エンジンが換装されますが、プラモデルに付いてた説明文かな、
"イゾッタ フラスキーニ アッゾ エンジン"と、書いてあった様な。埼玉県入間市の航空記念館?に、その実物が在るとか、無いとか、…私、未確認ですが、ちょっと興味ありますね。
よく分かりませんですが、
Si☆Stellaが、
来月12/23にライブ。
Si☆Stellaメンバーの、
成りきりステージなのか?
BABYMETALのcoverをするそうです。e+で発売中だそうです。
「夕凪の街 桜の国」のコミックは出版元では、発売中ですが流通はしていないようですね。密林でもプレミアム価格、入手困難なもの紹介してすみません。"この世界の片隅に"のヒットで再発に期待しましょう。
ソク読みという電子書籍の試し読み、前半の夕凪の街は読めるようですが、後半の桜の国での救いがないとちょっと重いかもしれません。
http://sokuyomi.jp/product/yuunaginom_001/CO/1/
前回の勤感にも貼られましたか?
https://youtu.be/GDhFNdmVR5U
労働讃歌、飲み屋で惨禍?
お疲れ様でDEATH!
遅番、帰り夜道、雪かなぁ…。
いつだったか、これを初めて聴いた時はスゲえなあと。それはそれは当時なら、もっとだいたーん。じゃなくて、ざんしーん。さらにWikiの解説を見て、目覚まし時計、ジリリーン。
The Beatles - A Day In The Life
https://youtu.be/usNsCeOV4GM
上映中のビートルズの映画、わが街では上映されておらず。。僕はビートルズ、かわぐちかいじさん?機会があったら読んでみたいです。
B69さん、飛べない豚は。。それ、前に夜中に会ったっていう、死んじまったトモダチと一緒に観に行ったのを思い出しちゃって。。田舎から東京に出てきて居候、なんでまあ野郎二人でジブリを観に行ったのか。カップルばっかりで。笑 まぁ中学の頃はナウシカも観に行ったり、大友さんのメモリーズも新宿まで一緒に観に行ったなあ。。というわけで、加藤登紀子さんの歌声を聴くとしんみりしちゃうんですよね。笑
https://youtu.be/F5amv-vqUFo
「LIVE AT WEMBLEY」
現在、地獄の7連勤中なので、休みに日にゆっくり観たいと思います。
そうですか、
…お友達との想い出が。
秘密基地での、フィオとポルコの会話、" いい奴は皆… "。どうしてか?笑顔が浮かぶんですょね、そいつの。そして空白。高校の達で飲み友が、40半ばで…。残念だった。おっ、と!と!
6代目タイガー 殿、
勤労感謝、お疲れ様です!
ゴスト イン ザ シェル、もぅ20年も前なのかな?何気無く映画見たら、ポスター買ってた。カビ臭いけど、未だ持ってる、草薙素子ポスター。4G回線で、全部見ちゃいそうでしたょ!Ghost in the Shell movie's2017、?来年やるの?興味あるある。帰ったら調べるぞ!
録画しとこっと。
http://www4.nhk.or.jp/oikonomia/x/2016-11-23/31/30051/1303238/
涙は卒業式以外で初めて見た。
公開授業2日目日曜の方、さら、みれな、ももこ、かの・・・ほぼベストメンバーではないか。
当選です。(第2希望書かなかった)
もう一回、生さらが見られる。今度も最前列お願いします。
映画やアニメの話は辛いなあ。
ファンタジーとか、全然興味ないもんなあ。
ハリーポッターとか、娘と妻が見ていても全く無視して、隣の部屋の別のテレビでベビメタやアイドルその他YouTubeとか見ているもんなあ。
あ、ハーマイオニちゃんは物凄い可愛いすよ。映画の面白さとかより、そっち見ちゃう。ハリーとか引っ込めみたいに。
因みにハーバードとケンブリッジ蹴ってブラウン大学に入学。1年休学して、オクスフォードに逆留学。5年で卒業したそうです。
ところで、最近(今日も)「進撃の巨人」の劇場版見ました。あんまり嵌らないなあ。しかし、どうしてアニメってあんなしゃべり方するんだろ。まいっか。
それに、「小さくて、細いんだけど、格闘、戦闘がメチャクチャ強い奴(女含む)」がたくさん出てくるんだけど(笑)・・・いろんな番組でね・・・もういい加減にしろよ(笑)って感じなんですけれど。どうしても細くなきゃいけないって、固定観念?(うーん)
怪奇モノかと思ったら違う。真実が言えない圧政下で犯罪が野放しになり・・・
ほんで、「わがままシャルロット」ジェーンバーキンの娘。13才のとき。
Serge Gainsbourg & Jane Birkin - Je t'aime... moi non plus/Original videoclip
https://www.youtube.com/watch?v=GlpDf6XX_j0
3人の表情いいね、やっぱり。
颯良ちゃん、どして泣いちゃったの?内容を喋りすぎちゃったから?
アイアムレジェンド、いつだったか忘れたけど観ましたよ。SFものとか、嫌いじゃないので。
でもゾンビではないんだな、たしか。忘れちゃいました。最近観たウィルスでゾンビ化はワールドウォーZだったけか。しかし会長好みとは意外だ。Nuovo Cinema Paradisoとか、通好みの、らしいところを持ってくるのかと。個人的にはそんなに好みじゃないんだけど。きっと、ゾンビ云々ではなくて、もっと深い何かを感じたに違いない。ハリポタもつき合いで何度か観たけど普通でした。普通にボーッと。。。寝たり起きたりしてました。笑
ある師匠、進撃はハマらなかったなあ。1話だけ観て断念。なんででしょうね。もうちょっとガマンしてみればおもしろくなってくるかも。そもそも我慢はいかん。笑
気が付けばもう12月に突入。早いですね、あっという間。そして、ベビチリ祭りももうすぐ。歌ってるアンソニーに合いの手を入れるゆいもあちゃんが目に浮かぶ。実際どういう形態になるんすかね。日本時間では何時から?
天気アプリ、午後は曇/雨、晴。
ぁあ、大概なのね、ピンポイント予報。雨の前に除雪かなぁ。
ベビチリ、ベビチリ!
12/5はロンドン、月曜日。
平日なのかな?ハイドパークは
今夕は10℃下回る、と天気アプリ。12/8はスコットランド グラスゴー。現地、現在午前4時-5℃、今夕は0℃のアプリ予報。
安全健勝、元気なツアー祈願!
f(^^)v
https://youtu.be/JvUucAXIS3g
余計寒いか?!
武道館と2ndから自作した
ウェンブリライブを、
スマホ🔊全開で除雪するのだ!
…でもって心にホッカイロ、
BABYMETAL!
けど、('~`;)成るわなぁ…、ゲホ
、やる前から腰が痛いょ。
ぁ、ドーム版も作ろぅ!
あげぽよ!ドーナツ◎が!
昨日よりの新発売、7&i,DEATH!
もちもち食感、濃厚な生チョコクリーム!ビタァ、ホワイト、
ぁあ!あげぽよ、売り切れかょ!
レジ脇のドーナツケースに
パウチしたPOPが。マジ!って、
言っちゃいました!ょ、マジで!
雪掻きしてる場合じゃなかった。
http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/12696
嵌った過程がよく似ているなぁ。違いは僕はメタルを聞いたことが
なかったことかな。
雪は大したことくて良かったです。暑いか寒いかの二極化が進む最近の地球さんは、ご機嫌斜めになりやすいのか、コロコロ忙しい。
初期、或いはデビュー前のビートルズと同じ時期にリバプールで活動していたバンド。
サーチャーズ-ラブ・ポーションNo.9
https://youtu.be/YIq2SOYdeGg
これはイングランド・プレミアリーグを代表するクラブチームのサポーターが、良く試合前等に歌っている曲です。
you'll Never Walk Alone-歌詞&和訳
http://stimaron.seesaa.net/article/191857351.html
いい夢見れそう。一応つべの方も貼っておきます。
Gerry&The pacemakers-You'll Never Walk Alone
https://youtu.be/OV5_LQArLa0
>Folatelep
リムワールド音楽部の守備範囲のよーな気がします かなり好き
民族音楽というか、民謡だとおもいます
リムワールド音楽部
「Kaske」聞いていたら、以前書きこんだ、Radio Tarifaの歌、思い浮かびました
、「Manana」
https://www.youtube.com/watch?v=VLxowiL8_pc
「La Tarara」
https://www.youtube.com/watch?v=e9mpKOH8ib8
その映画は観賞してないのですが、グリルのマーク?、白のレーシングライン、…ムスタング!かと。も一つ、サムはシェパード、そりゃサム シェパードさん?調べました。生徒会長、グリルのエンブレムは良い味出してるな、ポニーの疾走するムスタングの記ね。サム シェパードは、大好きな映画、ライト スタッフ、宇宙飛行士、宇宙計画とか、その辺りの人間像の話。サムさんは、これまた大好きな チャック イェーガー役で、他方の大事な役どころだった人でした!カッコいい!…で、生徒会長凄い!このサムさん、ボブ ディランの'78?だかのツアーに
、自分の所属するバンドで、一緒だったそうです。ディランの映画、"レナルド&クララ"と言うのに、そのツアーが記録?されてるそうです。
http://rollingstonejapan.com/articles/detail/26915
ディランさんは、映画とか、作ってるのかな?
ぁー、長かった、繋がったぁ。
生徒会長、流石DEATH!
QUIQUEさん
>席順
1/64000000って、もうそんなこと絶対に起こらないという確率なのに、何故起こってしまうのか
ベビメタランドにいると、不思議なことが起こるるのじゃあないかしらん
この確率も、計算の方法がわかりませんが、ありえない確率だと思います
それは・・・・
QUIQUEさんが、サーミ人の音楽について話していた際に、もしかしたらフィンランド人の友人のAntti君が知っているかも、と思い聞いてみたら、少し前にサーミ人の土地に旅行に行っていたと返事があり、彼等の音楽のこともおしえてくれました
その後、数か月経って、QUIQUEさんのことを全く知らないAntti君が、何故かRaio Talifaがカバーした「郡上節」の歌詞のことを聞いて来て、もしかしたらQUIQUEさんちがそのあたりだった、と思い聞いてみたら、郡上に行ってきたところと、郡上節のこといろいろ書きこんでくださいました
まさに、ありえない偶然、そして、ありえない対称性、と思われませんか?
コウ博士 殿
郡上は郡上八幡ですか?
宇宙飛行士選抜のシーンでの、肺活量測定。負けず嫌い、頑張り屋も資質の一つ?パイプの中のピンポン玉みたいのを、顔を真っ赤にしなが2:30秒間、浮遊させ続けるのが、測定が競争になってて面白いんですょ。チャック イェーガーは、人類初の音速を超えた飛行士、映画のラストでは、更なる挑戦でのテスト機のフラットスピン、制御不能でベイルアウト!墜落の煙をバックに、イェーガーが砂漠を歩いて来る…、その不屈の面構えが、カッコいい!
https://www.youtube.com/watch?v=o2or1hjJk08&sns=em
バーデン パウエル、宇宙飛行士。
Rekishi vs Osharekishi "To Inasaku from Kari"
https://youtu.be/TNArzLucuac
salt & stone
https://youtu.be/nQmQIHi3Zxw
Rekishi VS Osharekishi "Kira Kira Bushi"
https://youtu.be/5HH2nnG5wc8
Live at Wembly観ました。
何処で切りとってもアートになる瞬間が90分以上続く贅沢。。。
本当に良い表情ですねぇ。
やっぱりライブ行きたくなりますねーあんなん見たらw
The Chemical Brothers - Hey Boy, Hey Girl [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=eIB7BHFTSrM
Star Guitar-The Chemical Brothers(HQ)
https://youtu.be/615FUp8aUmU
20代のころに聴きまくってました。アンダーワールドと共に、テクノを聴くきっかけになったDJユニット。若いロックファンを、テクノの世界に引っ張り込んだ人達。CDは多分、ほとんど買い取りに出してしまいましたが、今はこうやって手軽に聴けますからね。
おおこれは、凄い。字の通り音を楽しむ音楽ですね。玉田豊夢とひろみさんのコラボ観たいと思っていたけれど、こんなところで実現していたのですね。ご紹介感謝。
私は、カベルネソーヴィニヨン派ですが、もっぱらお手ごろなチリ産です。
428. B69 さん
映画"ライト スタッフ"いいですね。男のそれぞれの生き様がかっこいい。
392. アルベルト・ハインリヒ さん
それだけの曲数を100回以上とは頭が下がります。私なんか30歳過ぎてから、耳コピの時以外100回/年以上聞いた曲は1曲も無いです。
BMでも100回は言ってないと思う。
m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
6代目タイガーさん 殿
こちらは雪が積もらずホッとしてます。きっと、そちらは新そば美味しい頃でしょうね。
フライデ-ナイトフィ-バ-で紹介されていた、自分も最近忘れてたWARのLP引っ張り出して久しぶりに聴きました。バンド名が検索の時代には合わないようですね。
BABYMETAL - R.S.R Fes2016 in EZO
https://youtu.be/9BHXsDAMBSw
北海道から東京に来てみて最初に思ったのが、蛇口の水がマズかった。笑
今は東京のお水も最新鋭の浄化装置でとってもおいしくなっているそうな。
最近はなんや言われてますが、ボクにとっては偉大なアクションスターなんだな。
酔拳 演舞シーン 吹き替え
https://youtu.be/d5CsG344v1k
はろはろはぁ~ろ。このローカル感がいい。人数増えてるし。
いちご姫 2部 ハローハローハロー フレンド
https://youtu.be/pNsc0oLUJjY
二番目に歌ってるコ、タイプ(笑)
http://tochiotome25.com/movie/
こちらの いちご ちゃんも)^o^(
本物の戦争ばかり出てきますものね。憶えている曲名を入れないと
見つかりません。同じなのがCLANNAD、探すとアニメのあれしか
出てきません。検索言語や地域を変えてもあればかり。あいつら
どれだけ日本のアニメが好きなんだよと思います。
Clannad After Story Op (Full)
https://youtu.be/m76lKsM_jaU
曲は好きだけどアニメは見たことはありません・
↓こっちが探してたバンドの方。
Clannad - Siúil A Rún
https://youtu.be/4ZP-4B7kHqA
CMsong、小林亜星さんの曲らしいです。Clannadと同じ時代でしょうか。
https://youtu.be/ZuUNxrTmriM
何となく、思い出しました。
たまには麦酒でも、やるか…。
Gacharic Spin × 大村孝佳 ねんねバースデーライブ!! 開催日 : 2016/12/26(月) 、
大村さんツイート
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/802333818011013120
によれば、大村さんバンドメンバーは
Vo.久世敦史 @screamingvocal
Gt.藤岡幹大 @mikio158cm
Ba.Shoyo @Shoyo_andreas
Dr.前田遊野 @yuya_maeta
Gt.大村孝佳
とのこと。おおお。
これ自宅で見たから良かった。電車の中で見てたらたいへん。
久々に吹きました。
https://youtu.be/6JEdf7XsV5g
wwwwww(^3^)wwwwww
当時、ブエナ ビスタって、映画の配給会社?と思ってた。CDのジャケットが、切手みたいの貼ってあるアートワークで、街角風景?だったな。テレビは殆ど見ないから何ですが、バイオリンの人?五島さん?現地キューバ、ハバナ?ソシアル グラブで、そのミュージシャンの方々とセッションしたの、テレビだったのかな、見た記憶がある、様な。
先週の今宵へ!
https://youtu.be/t3ykKpDMsvU
夜の深海魚パーチィぃ。
*ベースボールマガジン社刊、
"シコふんじゃおう"、
小箱ライブ、下半身強化に!
ええ、期待なんか吹っ飛ぶような、精緻でありながら膨大なパワーと破壊力のある、素晴らしい演奏でした。いやーまいった。なんか言葉を失います。ひろみさんすごい。複雑なリズム構成なのに乱れがなくしかもノリまで感じられるときもあって。前に見たライブより(当然ですが)比較にならないくらい音のスケールが大きくなっていました。
そして、サイモン・フィリップスがまた本当にものすごかった。正確でありながら大きな音で力強く、あふれるサウンドは雷鳴のようでした。終盤にドラムソロがあったのですが、これがとんでもない代物でした。
ベースは代役のアドリアン・フェローさん。このかたがまた達者。観客から大きな拍手をもらっていました。
1回聴いただけでは消化しきれないライブでした。出来ればあと3回くらい行きたい(無理)。
さすが、こんなネタに反応してくれるのは69さんとある師匠くらいなもんでして。笑 ゆいもあすぅちゃんのような10年選手のプロフェッショナルが別格なのは、これはもうしょうがない。諦めよう。しかし、このど素人感とローカル感、巨大勢力に立ち向かっていく感じ、よいです。笑 一応、選考会のようなものもあるらしいのですが、そんなもんはあってないようなもんです。要は本人のやる気。どこの地域でも、その辺にいるような子達がメイクして、ダンスのレッスンして、誰が曲作ってるのか知らませんけど、よくお金かけて仕上げてくるなあと。(ご当地って、どっから資金が出てる?自治体?)曲も一応オリジナルですよね?2曲目なんて君知らのパクリみたいだけど、ご愛嬌。笑
どれくらい売れてるんだろうかと思って調べたら、1500?68000円×1500?すげー。さすが、おっちゃん達、お金持ち。笑
大人用も売れてるみたいですね。定価 \334,800-也。
http://jcc.jp/choice/05624/
そうですか。それはもう期待大です。
今から楽しみです。後2週間。あっという間ですね。
昨夜は、ライトアップされた紅葉を観に市内の兵主大社に行って来ました。本命は伊吹山のフェス主宰で知った滋賀県出身の真依子さんのミニライブでした。フェスでは聞けなかった箏の演奏、クワトロムジカというバンドとの競演(コントラバスが素敵)、アイヌ語の音源未収録新曲披露などを堪能。
ライブの前座には、神社が最近創作した能「悠久の兵主」が大社の巫女さんによって演じられるという前座付き。作詞作曲は真依子さん。宮司さんが依頼したそうで、良いセンスしています。
地元と言っても移り住んで10年足らずなのであまり知らなかったのですが、何でも平成30年に鎮座1300年を迎えるので、節目に向けて能を創作したり、コンサートなどのイベントも積極的に企画しているそうで、"歴史"に触れた一夜でもありました。
アンサンブルだったので箏の独奏はありませんでしたが、古社で新旧和洋の楽器による演奏は中々素敵でした。夜の拝観料500円だけで聴けましたが内容の濃い贅沢なもの。
クワトロムジカ
沢田穣治(コントラバス)/渡辺亮(パーカッション)/馬場孝喜(ギター)/久家奈々子(フルート)
クワトロムジカというバンドは初見でしたが、Choro Club(ショーロクラブ)のベーシストである沢田穣治が関西で活動するブラジル音楽BANDだそうです。
沢田穣治さんてもしかして凄い人なのでは。。。
NØ NUKES JAZZ ORCHESTRA feat Gray-Zone
https://youtu.be/Leo1JUFeWEo
【IN THE CITY】青葉市子 IN Coci la elle(清澄白河)
https://youtu.be/o8jmjCQAv5A
【IN THE CITY】青葉市子 IN 池袋大橋
https://youtu.be/DKgvnzeGOpc
深夜のラジオを聞き逃しても後から聴けるのはありがたい。
「細野晴臣 daisy holiday!」 ゲスト:青葉市子 トーク部分
https://youtu.be/7ChLSa_0O9Y
http://babymetalmatome.com/archives/48954388.html
>まさに、ありえない偶然、そして、ありえない対称性、と思われませんか?
ええ思います。あらゆる出来事は確率では推し量れない偶然の連続。後はそれに感心が向けば、日々の景色も違って見える気がします。
>Clannad - Siúil A Rún
このアルバム持っています。ENYAが"Fuaim”に参加していたという言うつながりで聞き始めたのがきっかけですが、Magical Ring 以前のアルバムはフォーク色が強くて好きです。
Clannad - Dúlamán
https://youtu.be/JfN4oet3Rsc
始まる前で、年末で忙しくなる直前に、またなんかやりたいと思ってますけど
いかがでしょうか?。お題は考えていませんが、いいのあったら教えて下さい。
いいのがあったら勝手に始めてもいっこうにかまいません。金曜か土曜にやりたい
んですけど、よろしくお願いします。
ラジャーぁ!
6代目タイガーさん 殿
タイガー殿は、もぅ、そんな角度からパイルドライバー!君知ら…、ぁあ、ファィヤー!
大分遡りますが、アミューズのシャチョさんはキャンディーズのジャーマネだったらしいので、
https://youtu.be/mM8G6L1Gla4
裕美ちゃんとキャンディーズがバックなんて、ミラクルな良い時代、?ナベプロですか、皆さん?分っかりませんm(._.)m(笑)。アイドルの系譜は、ミルフィーユですね。アイドルから学ぶ事が沢山あると、私も思ってます!
ぁ、ジャッキー、尊敬してますょ!BABYMETALと同じ様に、ジャッキーの作品には、幸せ感が一杯!溢れてるから。それはジャッキーが一生懸命なのが伝わってくるから、BABYMETALとホント、同じDEATHね、生身で、ストレートに、頑張ってるから。…イーグル以降は映画館に行って観てないのですが。
生もと種の地酒、一瓶。
日が変わったら封を切るょ。
朝起きたらTシャツ着るょ。
二木蒼生の生誕祭。
15歳。信じられないくらい大人っぽい。
メンバーのスピーチが全員一致。曰く、歌、ダンス、容姿、学業と色々な才能(トークと運動神経以外)を持っているのに、人一倍努力をする。しかも、絶対に鼻にかけず謙虚、人に優しい。年下なのに尊敬に値するとのこと。
真子先生の手紙朗読。
6歳のとき、しっかり練習してミュージカルのオーデに望んだが不合格。その場で号泣が長く続く。チーズケーキ食べに行く?と言ったら、ぴたっと泣き止んだ。
その後、色々なオーデに挑戦するも、30回くらい不合格。この子をこれ以上傷付けていいんだろうかと反省し、「もし100回落ちても、次受けに行く?」と尋ねたら、無口な子が「行く」と即答。その時、必ず何とかしてやろうと決意する。
ケーキ、バースデーカード、飾りつけ、今までの歩みのスライド上映がオッサンたちと親御さんたちの手によって準備され、いつもの和やかな雰囲気で進みました。
チェキ参加者には、他のメンバーからケーキが一口ずつ振舞われました。
因みに、プリキュアのCMのオーデは最終選考まで残ったそうです。
〜可能性は無限大さ〜【アイドルネッサンス in 広島 2016 春(後編)】
https://www.youtube.com/watch?v=EXPzWpt3MFo
スプラッシュとの共演。幼馴染で今でも仲がいい今村美月(最後の方で肩を並べて歩くピンクのシャツの子)はじめほとんどが知り合い。他の子もスタッフも懐かしいでしょう。
うれしそうですね。
この舞台ではソロを披露しているはずですが、さわりだけで、ほとんどカットされています。
早く見たいなあ。
アクターズスクール広島 Dクラス(主に高校生以上と思われる) 旅立ちの日に
https://www.youtube.com/watch?v=AhdK2ntdNYY
この中でうまいと思った子は以下の通り。
1番手の段原りり・・スプラのエース格。妹のるるは石野や杉本まりりのユニット仲間で現在はハロプロ。
2番手の宅明美咲・・あのベビメタのカバーをやった子。
2コーラス目の最初の中村葵(スプラのメンバーらしい)
後半、3人になった時の最初の藤井菜央・・最近の地上波「No.1歌姫決定戦」で優勝したらしい。
飛びぬけた才能はいないけれど、第二のまなみのりさが育ちそうな気がする。
あかりん、と紹介されていた小柄な子は歌はそこそこだが、結構可愛い。
東京に出てきた、どこかのグループに入れたら、結構人気が出そう。
20161002 由良朱合 - 人魚 @ASH AUTUMN ACT 1部
https://www.youtube.com/watch?v=LKcjG4Zqc5c
すぅちゃんが歌った、歌詞違いの同曲は100万回にあと一歩。
小学生の発表会で100万回って、過去にあるのかな?ギネス認定してほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=LKcjG4Zqc5c
Cクラス以下については明日。
ジャッキーの映画?プロジェクトイーグルですね。最後に映画館で観たのはなんだっけか。ああ、気球にダイブして飛び移るやつ(当たり前だけど、スタント使わないからね)、サンダーアーム?
★2015年01月10日(戦国 WOD Tシャツ)
川嶋あい - 旅立ちの日に・・・
https://youtu.be/7G1fAGX2NWE
http://www.dailymotion.com/video/kn5g8g9GGKdAWEkTCxn
今日は森先生が休みで、代わりにミレナちゃん。そしてソヨちゃんと
KYGこと恐怖のイェ-イ軍団。いやぁ~うるせぇ~うるせぇ~。
ちょうど、発売日らしいので、これでも食いながらどうぞ。笑
http://www.myojofoods.co.jp/news/5648.html
食ってみたいっす。
「紅の豚」は、みていなくて、よくわかりません
ヒコーキ映画は、けっこうたくさんみています
「Ace High」
https://www.youtube.com/watch?v=CwggEQLd14Q
WWⅠの英空軍のパイロット養成学校のお話
ヒコーキの形がかわいい、皆、複葉機
ベビメタのファンになって、はじめて、このタイトルがメタルの名曲のタイトルとくりそつなことを知りました
「Aces High」
https://www.youtube.com/watch?v=RUK6ScAeFKE
このMVの戦闘場面は、WWⅡのほうですが、ここに映っている翼が丸い英空軍のスピットファイアは好きな機体、 プラモも作ったことあります
>郡上八幡
そう、郡上踊りがゆーめー
>お酒
コウ博士は、そんなに飲めませんが、一番おいしいと思ったのは銀嶺立山、一番美味しくないと思うのは黄桜、マスコットの河童と名前は好きなのですけど
http://cnloni.hatenablog.com/entry/2016/11/28/032048
カップ焼きそばのショートケーキ味って。。。外れの予感しかしません(笑)
50年以上前の三原マジックの現代版か。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00094388-baseballk-base&p=2
今年の大谷君は、パリーグの投手と指名打者でのベストナイン選出。そしてMVPにも選ばれての三冠。規定打席にも規定投球回数にも到達していませんが、日本球界の宝として当然の評価。一体いくら貰うんだろう? 来年も主役が大谷君であろう栗山劇場、色々見せてくれそうですね。
http://metataro.blog.fc2.com/blog-entry-358.html
「こいつ、ぜってー馬鹿にしてるだろ」な~んて心の狭いことは言いません(笑)
BMのアンテナとかまとめで、たまに遭遇するのが楽しみです。
アクターズ広島のCクラス(中学生中心)Bクラス(中1~小学生)について。
小学生は見ていないのですが、中学生に逸材が多いです。
Breeze sea 「夏色」(Cover) 2016-06-11 八木海莉と吉村風香(ギター)
この二人はTIFにもやってきました。
https://www.youtube.com/watch?v=YH9EsNRKq7k
Breese sea fr.N 2016 ASH SPRING ACT ♪ 北風と太陽
https://www.youtube.com/watch?v=dwdCQglW4Bs
特に八木海莉ちゃんはかなり可愛いので声援が一番多いようです。ASH側もCMの主役格に起用、発表会でも多くのユニットを兼任させ露出が一番多いです(出場権はオーデで勝ち取るもの)。
石野のように東京のアイドルグループのセンターになれるはずなので、早く出てきて欲しいです。
ソロ
ASH 2016 AUTUMN ACT2-5「初恋」八木海莉
https://www.youtube.com/watch?v=FaGDMhT8TxU
もみじファクトリー/ドスコイ!ケンキョにダイタン(ASH 2016 AUTUMN ACT①部)
https://www.youtube.com/watch?v=NO0p6xRz35g
ダンス中心
20161002 Cクラス - タイミング @ASH AUTUMN ACT 2部
https://www.youtube.com/watch?v=r2yDOvX1rIc
海莉以外の二人は、容姿で劣るものの、歌唱力でははるかに上です。
というか、高校生以上も含めて、この二人は現在のASHの歌唱部門ではトップ争いをしている子たちです。
藤井菜央(地上波「No.1歌姫決定戦」で優勝)と組んだユニット
20161002 ESPERANZA - The Rose @ASH AUTUMN ACT 2部
https://www.youtube.com/watch?v=3XNoMzTtlQY
平内真矢は天才少女として小さいころから注目されていたようです。
島根から通っている、演歌がベースの子。
平内真矢[中1] 「元気を出して」(Cover) 2016-06-19
https://www.youtube.com/watch?v=WE0_1S7Pn2M
これから背が伸びると仮定すると、容姿、歌唱両面での成長余力が大きいので、大物になるかも知れません。
零戦と言えば、、、真田丸。なぜに、あんな見え見えの和睦をしたのかと思ったのですが、恐らくは大阪方のお偉いさん方は和睦を持ちかけてくれる事を望んでいたのでしょう。劇中では三谷さんだけにノホホンと描かれていますが、実際の戦では我が家の眼前に30万の兵隊、いつ飛んでくるかもわからない大砲。おちおち寝てもいられません。。不憫なのはやる気満々だった、五人衆。和睦など見せかけと見抜いている赤レンジャー幸村に残された道はカミカゼ特攻作戦しかありません。そんな風に見えてしまった。突っ込みどころ満載の真田丸でしたが、一年通して見ると情も湧いてくるというもんです。
囲碁電王戦
https://www.youtube.com/watch?v=n_hb9ZE9bsY
AlphaGoが純粋に多層パーセプトロンなのに対し、DeepZenGoのほうは多層パーセプトロン+囲碁ソフトということらしい
「Padam Padam」、Nolwenn Leroy
https://www.youtube.com/watch?v=htw96GFyX5w
の、サビの七小節めと
「学生持代」、ペギー葉山
https://www.youtube.com/watch?v=W5ALFCfqCK4
の、Bメロの三、四小節め
>Bus Route
その後、書き込みがありませんが、面白くないですか
o コウ博士の計算法は理解した ただ、他に良い方法思いつかない
o めめさんの計算結果と、値が全く合わない
o コウ博士の計算法の解説、へたっぴすぎて理解できない
いろいろ想像しますが、どれかあっています?
畳の敷き方の数の表現式の書き込み等を読んでいて、めめさんて、スーガク者としてもの凄く優れたセンスを持っていらっしゃると思いました
他の計算も、‥‥Bus Routeだろうが、何だろうが‥‥、容易く解いてしまうだろうと、推測をしますが、もしそうじゃないなら、畳の敷き方だけは計算できるというユニークな才能お持ちなのかしらん
この他にも、いろいろなテーマのスーガク書きこみます 面白そうと想ったら書きこみプリーズ
幾何学は、もしかしてお好きなのじゃありませんか?
ここと
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=477412&id=76975133&comment_count=0
ここに
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=477412&id=4869357
四次元のものの形の解説があります
ここに
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=477412&id=25839792
多面体のお話があります
ここに
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=477412&id=77205274
「丸い」建物のお話があります
以前、「ΦとFibonacci」を、読んでくださいましたが、その際、友愛数コミュの他のテーマの記事も読まれましたか?
スーガクお好きなら、けっこうおもしろいと思います
花やしき座の先週のステージみられた
ドルオタのかたの投稿のおかげ
セトリはいつもとおなじ、違っている部分は「ピーナッツ・メドレー」だけ
舞台が室内になったメリットは、素足みられること
以前は、今ぐらいの季節は、分厚いタイツ履いていた
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/67666293.html
本スレの書き込みを見てソ-スはどこ?と探したけど公式にも
でてないしガセだと思ったら、どうやら本当?
上手に着こなせるかもだけど、おっさんがそんなの着たらかっこ悪いじゃ
ないか(#`゚д´)ノ∴;’・,ゴルァ!!!!。
UKはDVDにこれから季節に使えそうな帽子もついてくるし。アスマートじゃロクにTサツの1枚も買えやしない。ビッグTサツ?いらんわ~。普通に普通の売ってよ。笑
ガンズのポスターは本物かな。ガンズよく知らないんだよなあ。コテコテのハードロックはそんなに好きじゃないし。ジャンルにとらわれない、なんでもアリのベビメタちゃんらしい。ゆいちゃんのために、アリアナさんあたりのサポートをブッキングしたら、それこそブーイングかな。笑 でもまあコアなメイトさんならどこへでも馳せ参じるんじゃない。
助手席にちゃくらせてみるかなぁ〜〜、ヘッドレストにフードタオル掛けて・・・あっ!バンダナもあったし。
BABYMETALが、約10年ぶりに来日公演を行うガンズ・アンド・ローゼズのJAPAN TOUR で、2017年1月21日(土)京セラドーム大阪、22日(日)神戸ワールド記念ホール、25日(水)横浜アリーナ、29日(日)さいたまスーパーアリーナ公演のサポートアクトとして出演します!
レッチリよりかは親しみのあるネーム(笑)この前アクセルローズの特集見た。
https://www.youtube.com/watch?v=8SbUC-UaAxE
ザワンは買いますよ。チケ優先権だけが目的です。キッパリ!
アクタ-ズスク-ル広島2013 AUTUMN ACT MAX!乙女心
https://www.youtube.com/watch?v=EQ2INs3JM08
恥ずかしがりの彼女。二度と水着はないかも知れない・・
石野(黄色・白)と柿原奈津美(青シャツに帽子)は同じクラスだったのか。同学年。
後半の大サビは石野が任されていますね^^
アクタ-ズスク-ル広島 2013 AUTUMN ACT Cクラス Candy Smile
https://www.youtube.com/watch?v=R5i2Ureu2TY
ひめたんが里帰りするあのASH宣伝番組を見返してみると、石野が何度も出てくるし(モデルコースでもチラリ)、海莉も平内真矢(当時小3)も最後の方に。面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=JX5ihb9hyWU
スーガク部及び一般の方々、どう答えますか???
↓
↓
↓
↓
9 正解
9.0 教員の最良で、減点されることがあるそうです。
文部科学省の見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci
「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいる。
実験などで有効数字を扱う自分としては、9は物凄く気持ち悪いです。
>それだけの曲数を100回以上とは頭が下がります。私なんか30歳過ぎてから、耳コピの時以外100回/年以上聞いた曲は1曲も無いです。
BMでも100回は言ってないと思う。
えええ!ホントですか?
私のばやい、「コレすげーいい!」って思うと、その日に10回以上聴くのはザラ。
そういう状態が1日で終わっちゃうと、それまでの曲。
何日も続けば、嵌った証拠です。
5日続けば、もう50回じゃないですか。その後さすがにペースは落ちますが、5回が10日続けはもう100回になりますね。忙しい日や体調悪い日でゼロを打ったとしても、1月あれば楽勝。そんなにハードル高くないですよ。
1曲4分と計算しても10回でたったの40分。
音楽聴く時間って、会社の往き帰りで2時間、家で2時間くらいだから、平日で4時間平均くらいかな?休日は5~6時間(別の遊びをすると減るけど)
紅月やギミチョコレベルだと、一昨年に600回ずつは聴いていて(1日2回平均でしょ。もっとかも知れない・・こわっ)、昨年は1日1回平均としても366回、多分でしかないけど、1000回越えてる???解らないけれど、まだ聴き続けているし、現実的な数字に思えます。
最近嵌った、サカナの何曲かも、1日10回くらいが10日くらい続いて(TIFのスカイとドールの2映像を毎日ヘビロテして)、一気に100回越え。別のライブ映像も漁り、ライブにも行き、CD買って寝る前に聴いてるから既に200回以上は堅い。このペースだと、年末までに、先日挙げた曲だけではなく、アルバム全曲が100回に到達します。
今年のことだけを書きましたが、
生涯レベルで考えると、リンダ・ロンシュタットの曲で100回以上聴いたと思われるのは100曲を越えます。アルバムごと100回以上聴いたと思われるのが何枚もある上、その後Youtubeで聴いたのも相当あります。これって結構すごいでしょ?馬鹿という意味で。
愛知県芸術劇場大ホール、ネットで調べたら、凄く豪華なホールですね。そんな、会場で素敵な演奏、私腹の時の過ごされた様で羨ましい限りです。
上原ひろみさんと言えば、日本人初の2001年、アルバム『DEEP BLUE』が全米ビルボードのコンテンポラリージャズ・チャートで1位になった、松居 慶子さん。
ひろみさんは無国籍な感じ(グローバル)ですが、慶子さんは日本人らしい表現です。
JAZZというよりスムースジャズやニューエイジです。コメントが外国語ばかり
Keiko Matsui - Forever, Forever (Live HD)
https://youtu.be/_j8Ojy-b6ck
Keiko Matsui-Live In Tokyo © 2002
https://youtu.be/ZXDGKJaR6Kw
465. DD= さん
4コマ漫画、小石蹴り部の漫画版みたいで楽しい。thx
476. あんミキ派 さん
THE ONE(BIG TEE) の使用法アイデア 頂きます。thx
誤 私腹
正 至福
変換ミス m(_ _;)m ゴメン!!
私の場合、自宅ステレオスピーカーでアルバム単位で聴くので平日は1日1~2枚位になります。CDでもひとつの曲をリピートすることもあまりしないので、ましてアナログとなるとどうしてもアルバム単位になってしまいます。
ようつべやながら聴きはカウントしてません。
100回/年となると同じアルバム3ヶ月強、毎日聴くことになりますから、色々なもの聴く時間が無くなってしまうという状態ですね。
カウントしてみてください。そうするとどうなりますか?
BABYMETAL【ソニスフィア読本】 関係者の記事を中心に”ソニスフィアの奇跡”を追ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=EIp2DwMU7Dg&spfreload=10
「恋ダンス」・・・会社で誰が踊る(忘年会)とか言っていたから気になっていた。
「星野源」・・・アミューズの所属の歌手だってことは知っていた。オリコンのチャートにも載っていたし。しかし、顔は今日初めて知った。歌も初めてきいた。
そして、この二つが、妻子がダイニングでよく見ているドラマに深く関係していることに気が付いた。新垣結衣が出てくるとちょっと見てしまう、あのドラマだったのか。
YOUTUBEやBGMで聴く BLUE BEAT は、カタログ的な聴き方で、気に入ったものはCD購入するのであまり増えないですね、100回/年は超えると思いますが。
ダウンロードとかで1曲単位で購入することが無いのも一因と思います。
星野源さん、高校生、大学生位のアー女、ギター女では物凄い人気ですよ。弾き語りのツイキャスの定番です。最近は、RADWIMPSも歌う人多いです。
・人生で聴いた回数の多いアルバムタイトルとショートコメント(3~5枚程度)
私の場合
1位:至上の愛 ジョン・コルトレーン
高校時代、カセットテープで繰り返しフレーズを覚えるくらい聴いた
2位:危機 イエス
中学一年の時、ロックとの出会いのひとつ、曲の長さに驚かされた
3位:Gratitude (灼熱の狂宴) EW&F
ファンクとの出会いのひとつ
4位:T's BALLAD 角松敏生
お決まりの遠距離、人生最大の失恋の癒しになりました
5位:アー・ユー・エクスペリエンスト? ジミ・ヘンドリックス
ジミヘン聴いてから、白人ロックギターを聴かなくなりました
まとめると16ビートが好きなようです。音楽は思春期の魂100までです。
振り付けはMikikoてのは、もっと前にどこかで聞いていました。
しかしながら、肝心の「恋ダンス」が「単語」だけの知識で、見たこともなければ、それが何かも知らず、いろいろなことが繋がらなかったのです。
今日一瞬にして繋がったという笑い話でした。
継続するか、正直悩みます。今年ほとんど恩恵なかったので。。。
Guns N' Rosesのサポートの一報にはびっくり。
でもTHE ONEではなく、ぴあのお知らせが先でした。
京セラドーム、神戸ワールド。
関西圏があるのは嬉しいがチケットが高いので無理。
それにしても2017年の展開がまるで読めませんねぇ
今、すぅさんの学院日誌を1年分読んでいて、生徒会長は生徒間の投票で決まったとの記述に驚いています。発表が遅かっただけかと思っていた。
まり菜の副会長も、らうらの副副会長も2位、3位ということかな?
さらに「さくら学院軽音部」の存在!
>4コマ漫画
私もこの人の漫画好きです。tumblrでもちょこちょこ流れてきていますが、いつもほっこりします。
>479. 横ノリさん
円周率を3と教えていたのと同じくらい馴染めません。
有効数字が当たり前の世界にいるので、俄かに信じられないです。
>486. アルベルト・ハインリヒさん
星野源のMVでMIKIKOさんが振り付けをしていたのは知っていましたが、最新のドラマ絡みもそうとは知りませんでした。なぜ人気があるのか私はさっぱりわかりませんw
この前は圧倒的に洋楽が多かったので、ノリの良い邦楽ロックとかどうでしょう。。。
もう12月ですね。怖い位に早いです。
12月の雨の日 / 坂崎幸之助
https://youtu.be/se2kLrI4h9g
同感です。
但し、「なぜ人気があるかわからない」のが常態化していて、世の中のほとんどを占めているので、自分が変わり者なのでしょう。変わり者は嫌いじゃないので、自分とは違うタイプの変わり者も歓迎です。逆に普通過ぎると話が合いそうな気がしない(笑)
さて、始まる前にでしてしまおう(笑)
帽子と相性が悪い、サカナのふぅちゃん・・2つセットで見ると面白い。
①脱げた帽子を拾おうとするも、自分のパートが来てしまい、あきらめるふぅちゃんの巻
サカナ日記22日目 sora tob sakana 定期公演〜月面の遊覧船〜8匹目
「まぶしい」
https://www.youtube.com/watch?v=MFy1KFNadvs
②予めあきらめて帽子を歌う前に投げ捨てるふぅちゃんの巻
サカナ日記23日目 sora tob sakana 定期公演〜月面の遊覧船〜8匹目
「Moon Swimming Weekender」
https://www.youtube.com/watch?v=_KUUf8qdLTY
ベビメタのサポート、まあたしかにビッグネームだけど、ナンでもありすぎの総合格闘技。笑
傍から見ると、ちょっと節操ないと思われないかなと。メタリカさんが遠くなりそう。
ファンから見ると、日本の女子高生が。。(´▽`*)アハハって感じで、暖かい目で見てくれるといいんだけど。
>ノリの良い邦楽ロックとかどうでしょう
いいですね、それ。じゃ決定ということで、明日僕が書き込まなくとも
勝手に始めちゃってください。夜、仕事の方は昼間から始めても良いですよ。
あ、それと僕は邦楽ロックに詳しくないので「あれ」ばかりになるかも知
れませんが勘弁してくださいね。
ファンから見ると、日本の女子高生が。。(´▽`*)アハハって感じで、暖かい目で見てくれるといいんだけど。
そうですか?
厳密な分類はわからんけれど、HRでしょ?レッチリよりずっとBMに近くない?
分類とか分別は、昔から評論家を拒絶していたから全然知らないけれど。
一昔前のスターってことで、40代くらいのファンが多そう。
ってことはベビメタに嵌りやすいかな。
関西で営業なら、願ってもないこと。東京は学校休まずに行けるし。
しかし、去年やりかけたアメリカ営業。
長い中断はマズイ。去年のことは無駄になってしまう。アレはほんの序の口なんで、昨年以上の規模で今年ツアー(フェス含む)をやらなければ。またGWと夏休み中心かな?
しかし、今度はゆいもあが高3になるんだよなあ。
もあは大学行きたいタイプではないかな?南沙織みたいに後からでも入れるけれど。
英語やるならちゃんとやらないと・・ゆいもあの発音は昔の中高年レベルなので(笑)全然海外経験を生かせていない。
前にここで貼りあった、レベッカ@早稲田文学部
の完全版です。
moveoverなんかも入っています。静止画だけじゃないので安心してください。
長いのでテキトーに飛ばして。
【レア】レベッカ 「日清パワーステーション」 1986年11月1日、in 早稲田祭の完全版
https://www.youtube.com/watch?v=arhCRo9yJdQ
https://www.youtube.com/watch?v=8y-dHKkp2zU
BiS階段 / nerve(BiS階段 ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=VpjAWcv94ro
あああご無沙汰しており申し訳ありません。<(_ _)> しばらく前から本業がかなり押してしまってなかなか時間が取れずにおります。バスルート面白くないって事は無くてむしろ面白いのですが、
>> o コウ博士の計算法は理解した ただ、他に良い方法思いつかない
なのであります。
>> 畳の敷き方だけは計算できるというユニークな才能お持ちなのかしらん
ばれたし (-.-;; 。
いや、私にはバスルートは畳よりもずっと難しいです。何かタイプ(クラス?)が違う感じがいたします。
(すみません今日はこの辺でまた)
授業中あくびしてたら、口がデカくなっちまった
居眠りばかりしてたら、もう目が小さくなっちまった
ホントですか?センパイ。
トランジスタ・ラジオ / RCサクセション / 忌野清志郎
https://www.youtube.com/watch?v=M7gZPrC5za8
広い世界に繋がるトランジスタラジオ
自由のシンボル!!!
https://www.youtube.com/watch?v=p_dasovdIB0
https://www.youtube.com/watch?v=QJznVKoBRkY
https://www.youtube.com/watch?v=iYdAuWyBrRw
ブルーハーツ 人にやさしく
https://youtu.be/hhOMoTkYh9I
ハイロウズ 千年メダル かっこいいラブソング
https://youtu.be/mLBOM9MUyi0
夕暮れ 東京時代の仕事帰り泣きそうになった歌詞 笑
https://youtu.be/B3r4I4uhj04
ブルーハーツ 番外編 ホームラン
https://youtu.be/8pEZlH-rSqU
ある師匠、感覚的にはレッチリさんの方が近いかな。ボクの場合。
本田美奈子さん、パパはニュースキャスターの主題歌でしたね。
昔は田村正和さんのホームドラマはよく観てたなあ。
ドラムはアイルネちゃんがカバーしたfunnybunnyのシンイチロウ
https://youtu.be/bnpq-fNBNYw
海賊みたいな格好して西部劇っぽい世界感なんだよね 笑
でもかっこよかった
https://youtu.be/jh8c4uP1fm8
ニューエスト・モデル/雑種天国(1990)
これもよく聴いてたバンド
https://youtu.be/B024FQB9THc
一部でつが、
まあ大体好みがわかってもらえたと思います。
全然わからんか笑
https://youtu.be/3YUij9fAEhE
あっこれもかっこよかったな。
歌詞がいい。
レッチリさんにも聴かせてあげたい。
https://youtu.be/_hVaRiOPZLE
https://youtu.be/tqHxaWcctJE
ニューエストモデル中川さん(ソウルフラワーユニオン)とBiSが共演してる。
時代も変わったもんです。笑
https://youtu.be/ZAM6QuEPQho
原曲はアンジーという80年代インディーズ全盛期のバンド。
江戸川乱歩の屋根裏の散歩者がモチーフ。だったような。
もう始まってますね。
TOKIO
https://youtu.be/YWd-g_I-jKs
ジュリ-はやっぱいいなぁ~
ROLLY/タイムマシンにおねがい
https://youtu.be/ALE4wKCWuL4
https://youtu.be/Mzkf1OGgSz8
レキシを知ったのは椎名林檎のアルバム「浮き名」が先です。
https://youtu.be/Z2tedgbqJJs
活動再開希望。
https://youtu.be/Op2YeqeeU3c
これと「たま」の「らんちう」にはぶっ飛びました。
まさにいい意味で「なんじゃこれ」でした。
THE STREET SLIDERS - Boys Jump The Midnight
https://youtu.be/ork_TJcUvmE
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT -スモーキンビリー
https://youtu.be/CrhPpuQGSs8
BLANKEY JET CITY - D.I.J.のピストル
https://youtu.be/BCcwYheZrMo
月末、忙しいふりをして、
3日も(-_-;)夜桜見聞をお休みしてしまいました。
6代目タイガーさん 殿
それは、アル師匠でございますね。はぃ、ハインリヒ殿のサジェストにレポート、やたらミノフスキー粒子の濃いアイドル界を泳ぐには、有難い羅針盤で御座いますね!4G回線データ量上限迄、アイルネで上限越えそうになりました!
コウ博士 殿
職場のサポートをして頂いてる方々が、郡上八幡のご出身で、それもあって質問してしまいました。滋賀県観光案内には、
448.QUIQUE-METAL 殿の、兵主神社の案内ページがあったので、近くに郡上なる所があるのかなぁ?そんな流れで尋ねたので御座います。山車ユネスコの話題が上がり、居住地域の山曳きは候補にならなかった様ですが、近隣の祭が登録される様で、一度は郡上八幡へ行ってみたいと思っています!
ぁ、ジャパロック!
ぁ、コウ博士 殿、
うちの親父は2級酒黄桜が晩酌で(笑)、特別な日だけ、白雪ってのやってましたね。反航飛行で2機が激突するエンディングでしたね、ACEは。2000年?茨城県竜ヶ崎での52型里帰りフライト、私も観に行きましたょ!ホント、ハーレーダビッドの7丁掛けだな!って音、すみません、当時の敵国のバイクで例えてしまいますが、他に今、ピン!と来るOHVエンジンって、中々身近に無いので、…もの凄く!感動しました。とても気持ちの良いサウンドでした。それから、零式は直線が無いと言われてますが、それも実機を観てよく解りました。観に行って良かったDEATH!
おー!ジャパンロック!
映画"サイドカーに犬"の曲が欲しくてCD購入。3曲とも良かった。
タイトル曲"My Generation"
ライブかな、
https://youtu.be/NY4QDQxZz9I
アコステ、
https://youtu.be/8W-1q1wyOxk
ロック!感じるから。
TH eROCKERS 可愛いアノ娘
https://youtu.be/N9N3kYz1F9U
The Roosters - ロージー
https://youtu.be/3AXp7BWca6I
THE MODS - ゴキゲンRADIO
https://youtu.be/-wbjSU2_avM
Blankey Jet City - PUNKY BAD HIP
https://youtu.be/cCXuhSVFbw4
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT - 世界の終わり
https://youtu.be/PImjio4EPgw
椎名林檎 - 神様、仏様
https://youtu.be/42W8bxW14sU
zazen boys - 半透明少女関係
https://youtu.be/wRsCyXUcU4Q
画質が悪いけれど熱気は伝わる。
https://youtu.be/GZkhBhEv63k
https://youtu.be/UxVBIJN2wSE
ぇ!被った?
映画『爆裂都市 バースト・シティ』より
バトルロッカーズ - セルナンバー8(第8病棟)
https://youtu.be/PdBWUHq49hA
映画『少年メリケンサック』より
少年メリケンサック - ニューヨークマラソン
https://youtu.be/WOI83ntfeuk
同じクラスの女の子が、
爆風大好きだったな!
https://youtu.be/DUl3hidyKFA
黒柳さんベスト10
https://youtu.be/ATU0gXzMsLw
懐かしいなぁ
RED WARRIORS CASINO DRIVE
https://youtu.be/GPtcZI1ZlV8
https://youtu.be/q9yZvahPYEo
https://youtu.be/tsEvCaUxWZQ
JUDY AND MARY - そばかす
https://youtu.be/amDrZkyeqzg
JUDY AND MARY- 散歩道
https://youtu.be/BN94ETxMLsQ
ジュディマリはエンドレスになりそうなのでこの辺で。
https://youtu.be/oh921wAY1Lg
少年ナイフ - Riding On The Rocket
https://youtu.be/3KT8bTRN73E
GO!GO!7188 - 文具
https://youtu.be/Pk3yvuf716E
放課後ティータイム - U&I
https://youtu.be/1Jsow2ZXh2o
https://youtu.be/spW56qyp4VQ
既貼りでしょうか。福岡のポル、
https://youtu.be/3ad4NsEy1tg
栃木のシット、
https://youtu.be/-c2SgossVBk
シットのvoc.、曲の頭と終わりで、味が違うの、ラーメンみたい、好きな感じだったのにな、先日、活動休止に…。
蝋人形の館 聖飢魔Ⅱ ICBM
https://youtu.be/uESCJXEfYTk
https://youtu.be/NEb9MTNk3y4
若っw
https://youtu.be/V0XmIj2hX3s
534. TSUNTA-METAL さん
>> 女の子バンド
続きます。先日の Shiggy Jr. ライブで見たバンド。ベースとドラムがしっかりしててとても好印象。ベースの人ばかり見てました。メロディーが明るくて、歌詞もべたつかない。これはいいです!
ポタリ『ナイショ ナイショ』(2016年10月19日リリース)
https://youtu.be/-VKhmHDqOrA
https://youtu.be/U2iEzqozN3c
これこれw
燃えつきる CAROL LAST LIVE
https://youtu.be/6e5tBVwNa2E?t=2571
昔沖縄にはconditiongreenいう凄いバンドがいた。
https://youtu.be/E8qqacG9pQA
Murasaki - Double Dealing Woman
https://youtu.be/6XA8v26959c
https://youtu.be/NXT9rz8BErk
https://youtu.be/xzBdicP2F-Q
Gedo - Gedo 1974 (FULL ALBUM) [Hard rock / Psychedelic / Proto punk]
https://youtu.be/pkgfJGkaec4?t=78
村八分 夢うつつ
https://youtu.be/u3w8GbDfdMk
頭脳警察 さようなら世界夫人よ
https://youtu.be/Ao6Yyz6nEYo
あくたれ小僧
https://youtu.be/-uvCz73p6p0
カルメン・マキ&OZ 私は風'76
https://youtu.be/HLEQCKVfy44?t=40
もう少し長く活動すれば、世界に通用したと思われる
Flower Travellin' Band - Kamikaze
https://youtu.be/H1m219T9Xyc
Flower Travellin Band - Satori (full album)
https://youtu.be/BxB55yaWG-I
四人囃子 '73 Live
https://youtu.be/fAwuLl_Dwsc?t=807
Cosmos Factory - Black Hole
https://youtu.be/BzWL-nPE65Y
Far East Family Band Live in Los Angeles 1978
https://youtu.be/kygxX975T5s
Flipper's Guitar - Going zero
https://youtu.be/titEFjbAWCQ
裏渋谷系(別名:デス渋谷系w)
Seagull Screaming Kiss Her Kiss Her - Pink Soda
https://youtu.be/VR4YAgCAWJA
ミオヤマザキ - 正義の歌
https://youtu.be/g8Itq2HM8kc
何気にファン。
https://youtu.be/L6FXR5HatbU
https://youtu.be/TQcJdeiuGeo
Tommy♥
田舎はとっくに眠りにつく時間。
…ナイトライフ。
https://youtu.be/g_a-L-D8PaM
少子高齢化、だ!
https://youtu.be/OYeBE07MMkc
ゴーバンズで5人編成というレア映像!
https://youtu.be/tpDMYQCdiYA
Pure Pure Heart
https://youtu.be/6lNXRKh5qaw
けいおん! の劇中歌は良い曲ばかり
Mad Capsule Markets - Systematic
https://youtu.be/rX7oIQFnPBs
COWCOW - 東京CITY HADCORE NUMBER
https://youtu.be/mtWuMMpyS5A
漫才師じゃないよ
Soft Ballet - 「Ego Dance」
https://youtu.be/5nqZqJLONVA
合掌 森岡賢 (-_-)
『民法第709条』 ミオヤマザキ LIVE FILM 20160213 -SHINJUKU BLAZE-
https://youtu.be/KBVnqfNPp1E
sylph emew「メンヘラサーカス」(Official Music Video)
https://youtu.be/lo8VOi9MKBI
https://youtu.be/pb3ssN6f9i4
「クローバー」 Jitterin'Jinn
https://youtu.be/v-WsAu0rkkA
先月はジャニス特集。今月はザビートルズとブルースの関係みたいな記事がありました、立読み。
https://youtu.be/_1UGBVGr6vQ
どんと れっと みー だうん。
サンハウス - レモンティー
https://www.youtube.com/watch?v=LY6jXuBAlDI&t=48s
頭脳警察/コミック雑誌なんか要らない
https://youtu.be/vHHPloSXZno
https://youtu.be/ffFub9oJZVw
>> GO-BANG'S / 愛をこめて、もっと!もっと!(1987)
なんと人生によるカバー。
人生(ZIN-SAY!) - 愛を込めてもっともっと
https://youtu.be/fIhOKYfltGU
https://youtu.be/68xMuUz7Zto
SUZY SUSIE / LITTLE SUSIE ← ちわきまゆみのカバー
https://youtu.be/BGQECBqKRnc
有頂天 - 心の旅 ← チューリップ(財津和夫)のカバー
https://youtu.be/nwDs3IIb7bs
https://youtu.be/Gi5un_z6A9M
BABYMETALに出会うまでは、この辺くらいしか聞いてなかったんだよなあ・・・
ASIAN KUNG-FU GENERATION 『未来の破片』
https://youtu.be/iiZ4_XHMd44
ROSSO - シャロン
https://youtu.be/e7KBe6eaAqE
サンボマスター - 絶望と欲望と男の子と女の子
https://youtu.be/i9QsxzOXlpM
Ready Steady GO L'Arc~en~Ciel
https://youtu.be/OxGKK4gHOKY
BABYMETALも遅かれ早かれこの場所で
L'Arc~en~Ciel Snow Drop ( live )
https://www.youtube.com/watch?v=h5m7It6tIME
ノリがいいか?ってよくわからない。
sora tob sakana/夏の扉(MV)
https://www.youtube.com/watch?v=lZjpxaKRO8M
https://www.youtube.com/watch?v=D6HO30x54bk
ぱすぽ☆ - 少女飛行
https://www.youtube.com/watch?v=B0XXb58WA6Y
https://www.youtube.com/watch?v=B0XXb58WA6Y
車輪の唄【PV】
https://www.youtube.com/watch?v=b_Vbv5S7eKM
Vo&Gtで、作詞作曲担当でもある藤原君。ルーツミュージックはカントリーフォークにブルースにソウルミュージック。ここまで化けるには、やっぱり古き良き時代の洋楽をかじっているんだなー。
BUMP OF CHICKEN メーデーPV
https://youtu.be/jB5mtC3ioMo
風呂、入りました!
8、磨きました!
https://youtu.be/fpTtvvkWAoI
最強のサポートアクト!ベスト盤のCDしか持ってないけど。
コンディション グリーン。
https://youtu.be/E8qqacG9pQA
名前だけは知ってた、外道。
https://youtu.be/m5EHp2f2Wz0
何か、いい!な。…69寝まふ。
ELLEGARDEN - Missing 【歌詞】
https://www.youtube.com/watch?v=G-3pt5W_XzA
現在、MONOEYESで活躍中の細美武士さん。本当はこのバンドで、海外進出したかったんだろうなあ。
ELLE GARDEN-金星[歌詞]
https://youtu.be/mIEaVRE8Zqw
THE MAD CAPSULE MARKET'S/公園へあと少し(live)
https://www.youtube.com/watch?v=HhZ6Z8VbG8M
The Mad Capusule Market's-神KAMI-UTA歌
https://youtu.be/LxdD2i6-7ko
ライブではよくサーフしたなあ。70kg以上あったのに(笑)ライブ参戦で一番鍛えられたのは、マッドのライブだと思います。もう、そういった危険行為は卒業してます。
AA=(aaequal)「ROOTS」PV
https://youtu.be/OwZl8Fz_TNU
My Graduation Toss -Su-METAL Solo ver.-
https://youtu.be/NewzQ7Jjmvo
ではでは、おやすみなさい。
Happy End-Haikara Hakuchi
https://youtu.be/snLBls0tgCg
Happy End - Ayakashi No Doubutuen (1970) あやか市の動物園
https://www.youtube.com/watch?v=OC5k3zAWpq0
COMPLEX[BE MY BABY] 吉川晃司
https://youtu.be/oTVRn9OUTE8
COMPLEX 恋を止めないで 2011 日本一心
https://www.youtube.com/watch?v=nfMv72Gv__M
ACIDMAN-Under the rain
https://youtu.be/GL9NQPQz27U
ACIDMAN - 飛光(LIVE TOUR"ALMA" in 日本武道館)
https://www.youtube.com/watch?v=OiXA0vvE8Iw
ふぁ~(-。-)y-゜゜゜さすがに寝ようw
昨夜のご紹介動画、復習中、濃いなあ。
岐阜から上京、中野に住んでる人の良さそうなジャズ・ギタリスト宇田大志さんのトーク。
マイナーな音楽活動で生活することの困難さが伝わります。
しばらくの間、ライブ活動をお休みします 【飲みトーク#25】
https://youtu.be/4vuQGWWkyhw
Stand by me.
https://youtu.be/Us-TVg40ExM
Superfly On Your Side.
https://youtu.be/kbrY77iYKKU
BABYMETAL is always on Our side!
Superflyと言えばこの曲。当時、自分の周りであった出来事が思い出されます。
Superfly - やさしい気持ちで
https://youtu.be/Vn0fGgU5k4I
https://youtu.be/yPrLMGB4-BE
回を重ねる事におもしろくなっている。笑 森センセ、やっぱり緊張している。職員の方のノリも良くなっている。しかし、ヒゲが濃い。エイリアンみたいなヘルメット被ってる、ツーリングおじさんは土日の早朝によくみかけますよ。自転車も上下のサイクリングスーツも本格的。みなさんも運動不足解消にどない?
ウェンブリーと秋桜観ましたよ。わりとちゃんとミュージカルしていて、若いだけあって、飲み込みも早い。美澪奈ちゃん、サバサバしてるようでそうでもないのね。こういうの見ると卒業式にも行きたくなっちゃう気持ちがわかるわ~。
和歌山っ娘がトップ快走の第二回でしたが、ヘルメット啓発、帰ったらパソで見てみよう。第三回、楽しみDEATH!美澪奈ちゃんは、学院HPの生徒紹介にだったかな、水泳の泳力検定1級!と。ロガルのKYG、賑やかでしたね、今週。でも森せんの御指摘の通り、KYGは後半はバテた?けれど、美澪奈ちゃんの気力体力は水泳から来ているのかな、しっかりMCしてましたね。授業に卒業式、やはり行きたくなりますDEATH!ょ。
100回聴いた曲!"夢助"アルバム。優しいよね、清志郎さんって。
きぼうが通過したそうです。職場の人が、運転中で動画撮影出来なかったけど、綺麗だったょ、と。
地域によって、見え方は変わるのかな?69の所は、この後6時前に見えるみたいです。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/sp/
そりゃ、昨日とは軌道が違う、
ょね!
ぁあ、金星と月からは、全然離れた西の方から北へと、輝って行きました。…小さくなって見えなくなりましたが、低いとこを飛んで、明るく、大きく1分間は見えてたかな。
フライ ミー トゥ ザ ムーン
https://youtu.be/lpFt17n_wsI
ルパン、次は五右衛門みたぃね!
EPO DOWN TOWN
https://youtu.be/xTfeTO7mcU0
佐野元春 NIGHT LIFE
https://youtu.be/afkWLdSu4RQ
レッチリ終わったらもうクリスマスですね。早いなぁ。
復習してますが、ようやく半分。濃い。。。
知らなかった曲が沢山あって新鮮です。
Yoshida Brothers x Monkey Majik - Change
https://youtu.be/zc4AkEC_UWU
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pb79fb8fc6fbb751fbfd55d8cd3267d01
土曜日の恋人 山下達郎
https://youtu.be/VDbXdw2kbxc
George Winston - December - Full Album
https://youtu.be/OntIOGej77w
吉田兄弟 - 鼓動
https://youtu.be/Ron17xFNBf0
Yoshida Brothers - Rising
https://youtu.be/x_CzD0GBD-4
http://natalie.mu/music/news/211730
矢野顕子×上原ひろみ - 「ラーメンたべたい」 ライヴ・クリップ
https://youtu.be/A4wbeSH8jDM
東京は夜の7時
https://youtu.be/JqYvyBx1VL4
85㎝!貼り付け、ありがとうございます!彼女のスタイルブック、アスマートしたので楽しみにしてました。夏はダイドードリンコ自販機で毎日の様に会えてました(笑)。イメージガール、爽やか清涼感、良かった。チョコは本当にギミチョコCMになるの?出演するのかなぁ?それにしても、素敵なAM!!
思いっきり甘いょ!どうぞ。
https://youtu.be/SK6Mdy_oVMk
ソニア ローザ
https://youtu.be/FNSPh3AA6GI
何にでもぴったり、 IKZOの万能感。
>Bomb A Head!
これ始めて観ました。面白いです。
万能感がある証拠に、横に色んなMADが出て来て、笑いが止まりませんw
↓混ぜすぎw
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys StarrySky - IKZOLOGIC Remix
https://youtu.be/baSDFqTuIKM
IKZO、凄いなぁ。
以前、社交飲み屋のカラオケ、その飲み屋は、そこに居合わせたらその皆で楽しんで!ってのがオーナーの気持ちの店で、だから拍手喝采も、ダメ出し物あって、行くと(笑)あり、話は弾むしで楽しかった。で、やたら、マジで、雪国!だった、そのおっちゃんの歌唱。歌唱力とかを超越してた!飲み友が一言、"俺、あんなに歌えない、あの人同郷だべ…"それで一杯!話してみたら、飲み友の推察通り同郷、カラオケのおっちゃんも青森の人だった。元は"雪国"だけど、歌に情がこもったら、歌う人の雪国、今でも、おっちゃんの雪国、忘れられないDEATH。
…昨夜の復習、たっぷりある、な!
東京スカパラダイスオーケストラ x 甲本ヒロト/ 星降る夜に
https://youtu.be/a8dBrKfD7Sw
倉橋ヨエコ x 沈める街
https://youtu.be/GmG9kWniDk0
倉橋ヨエコ x 夜な夜な夜な
https://youtu.be/FFFmTRdMItU
https://youtu.be/DUl3hidyKFA
https://youtu.be/F4GTtDavk0E
倉橋ヨエコ - 人間辞めても (2002)
https://youtu.be/etm12CK4FNo
この人の弾き語りには脱帽です。現役の時に知りたかったなぁ。
しっかし凄い歌詞だなw
https://youtu.be/JlbVR1Xiskc
む、む、む、思い出した。
秘密のパイク
https://youtu.be/Tr3THM4Evb4
ピカチュウじゃなぃ、ヒカシュー
反省文、反省文。
東京は夜の七時
【NHKリオ】パラリンピック 東京プレゼンテーション(ノーカット)
https://youtu.be/78Nhl85_wIY?t=7m52s
長岡亮介さん(ペトロールズ)のバージョン。長岡さんはかっこいいギタリストなのです。オリジナルラブのツアーメンバーのこともあります。東京事変の人でもあったのかな。
Pizzicato Five - The Audrey Hepburn Complex
https://youtu.be/B1k6J6U-RTo
初期。Vo.は佐々木麻美子さん。
Pizzicato Five - Tout Va Bien (1992) (「万事快調」)
https://youtu.be/iUUYa5NF0jw
Vo.は野宮真貴さん。
Pizzicato V - Twiggy Twiggy
https://youtu.be/z22nzBVLCto
PizzicatoVのMVで一番好きなのはこれ。
Negicco / アイドルばかり聴かないで MV(full ver.)(2013)
https://youtu.be/bo_7NrSqmIE
小西康陽氏いわく、「アイドルに曲を書くのが夢だった高校・大学時代の自分に聴かせてやりたいくらいの、<私の中の筒美京平>が暴発したような作品です。つーか、コレはロックンロールだ! 破壊力バツグン! ぜひぜひネギネギ、聴いて戴きたく存じます。」
そしてそして、 次はヒャダインさん。最近知りました。意外にもヒャダインさんPizzicatoVの大ファンだったとのことで、MV見たらああなるほど。一瞬でお気に入り。
野宮真貴 「ベイビィ・ポータブル・ロック」 Produced by ヒャダイン (2012)
https://youtu.be/Wtd35C7sMFY
【PV】 ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C 【ヒャダイン】(2011)
https://youtu.be/osWXbe7MbGE
横ノリさんって、音にお詳しい方だったのですね。世の中、多少ぼんやりしてる方が丁度いいなんて言って申し訳ない。そういうつもりではないので、輩がなんか言ってる、くらいに思ってください。
いゃいゃ、ヒョコヒョコと足を運びたいものの、中々(^^ゞ。
私もありますょ!小学生の時の、あの"学芸会"っての!クラスでは、"お楽しみ会"なる一芸発表会もあって、これは楽しかったDEATH!とても はしっこい奴がいて これ頭の回転が早いとか、良い意味の はしっこい って方言?そいつがプロデュースから、円周から、音響迄、その時の演目が、"太陽に吠えろ!"私はゴリさんを配役され、まぁまぁ、ブラインドを指でボスが、"なんじゃこりゃぁ?!"ジーパンの台詞、それ!ジーパン役は、そのはしっこい奴が、ちゃっかり持ってきましたけどね(笑)!でも、バックにはちゃんと太陽に吠えろのテーマを流して、レコードでしたね、そいつのそうした能力って、面白い事やって、皆を驚かせたい!とか、そんな楽しい雰囲気が、全体をまとめて、あ!そうなるんだ!って、小学生の頭フル回転で、段々分かって来ると、やたらゴリさんも張り切って、演じ(笑)たのを思い出しますね。間違いなく、私に演じる楽しさを教えてくれたのは、彼DEATH!感謝!
https://youtu.be/ueWeZKjb2wQ
すいとんとどう違うのかわからんけど、昔食ったすいとんは別にうまいと
思わなかった。こういうおばあちゃんが作るのはおいしいのかな?
登米市のA級グルメ「はっと汁」
https://youtu.be/1ZHX9QQXVio
今回のツア-はLEDAさんなのかな? ツィッタ-を検索するとぱっと見た
だけで10人ぐらいはロンドンに向かっているようです。この時期に2週間も
休めるなんて一体どういう人達なんだろう?
The Clash - London Calling
https://youtu.be/EfK-WX2pa8c
https://youtu.be/7gmwiJKHac8
うちの田舎まで、ロードショー来て!Good!
https://youtu.be/XKW4cNg_CO4
https://youtu.be/lgAJ2-Xpoqw
https://youtu.be/FdkP1JRvHVA
なんで日本じゃ売らないんだ
しげる様のセルフ新録音アルバム、新譜も入ってた。買った。
アブラギッシュな、否、エネルギッシュなだけじゃない、歌でもトミマツやってた松崎さん、知りませんでしたぁー!
松崎しげる様は、615.の私が買ったCDには、録音されておりません!(笑)。しげる様☆素敵!
大好きな曲を…、
https://youtu.be/BvNrutQegDE
鈴木ヒロミツ*愛に野菊を。
ライブで大汗をかいたのは9月のドーム以来です。
激しい曲調が多いので、それなりの覚悟で参戦しましたが、期待以上の重厚なサウンドと縦ノリ、ヘドバンの応酬の凄いノリで楽しかったです。
一方で、ミオヤマザキの真骨頂はむしろスローバラードにあることに気付きました。音源よりも遥かにぐっと来ました。バラードの時の声はクリアで結構好きです。
開演直後は、薄い垂れ幕にProjectorで歌詞を投影する(後ろで歌っているのは見える)などの演出や、MCらしいMCもなく(バンドメンバー紹介すら無かった)、緩急両極端の曲で1時間40分ノンストップ。いや~疾走感がありました。
ライブの山場はヘドバン祭り。10~15回のヘドバンを1setとすると、それを都合6回!!
楽器隊の煽りに乗せ、バンギャと一緒にヘドバンしてみました。
タイミングをうまく合わせないと前の子の頭にぶつかりそうで危なかったw
バンドメンバーのソロ披露もあり、まー色々楽しめました。
で、今更ですが、ミオヤマザキってV系なのね。来場者の7~8割は若い女性でした。
最前はバンギャの占める割合多。男性の中には、ちらほらメタラーも居ましたが総じて若い。
私は2階のPA前の壁を背に、真ん中寄りで観ましたが、音質もまずまず。(耳栓は要所で使用)
イナズマロックフェスで無料で観れるチャンスを仕事で逃したリベンジがやっと果たせました。個人的にはクアトロ位の大きさで熱狂できるのが丁度良い気がします。
1曲アニソンみたいなのがあるなぁと思っていたのですが、やっぱりアニソンでした。
ミオヤマザキ - 生きる
https://youtu.be/onfGjfb-19U
来週の赤坂BLITZでツアーファイナル。
来年もまだまだ広がりそうな気がします。
静から動へ、動から静へ。突き刺してくるような情動。荒々しくもあり温かくもある。それがBRAHMANの魅力です。
fujirock 2009 day3-brahman
https://youtu.be/stTSxUiT6jk
FAR FROM....【BRAHMAN】
https://www.youtube.com/watch?v=zHxVlq-Spes
東京ワッショイ-遠藤賢司
https://youtu.be/92t0JE15rVk
シンガーソングライターの「エンケンさん」
ハードフォーク? 魂の叫びの様なバイタリティーに圧倒されます。
踊ろよベイビー / 遠藤賢司
https://www.youtube.com/watch?v=fLKhGjeLx4Q
映画「ソラニン」から、宮崎あおいさんVo.versionで。
ささやかな ソラニン/ROTTI
https://www.youtube.com/watch?v=QtOU6HxT0QQ
ROTTIは映画の中でのバンド名ですね。2曲目のソラニンが、アジカンの曲です。
コミックが全2巻で、発行部数が約60万部。で映画化。凄いなあ。どんだけフィーバーしたんだろ。一応レンタルでDVD観ましたけど、バンドマンなどの若い世代向けに出来ています
ミオヤマザキ行かれたんですかっ!すっご〜〜い、裏山。
私的には、散髪屋さんにしか行った事が無い男子が意を決してはじめて美容院に行く・・男児厨房に入ラズ・・・みたいなとゆうかなんちゅうか・・・。
いよいよベビチリですねぇ。が、しかし早朝4:00、4:30はきっついな〜〜。
fujitani miwako watashitachi ni naritakute
https://youtu.be/QeC4EgtsN1I
その時間は見れないけど、またペリスコさんが活躍するかな。レッチリさんのおもしろさがわかる人にはベビメタのおもしろさもわかると思うんだけどな。そんなアウェイにはならんでしょ。でも、ポン刀ローゼスさんの方は出番を逆にした方がいいんじゃね?笑
うる星やつら OP
https://youtu.be/d55uUcQLvgA
いま思うと、ゆいもあちゃんがモー娘。を歌ったのは思い出作りだったのだろうか。これからメタル界で勝負していくにあたって、しばらくは引き返せない長い旅となる前のコバの親心というか。なにか歌いたい曲はある?こんなのはどう?という会話があったのかどうかは知る由もなし。
前座が続くけど、これもコバの言う修行の一環なのか。今更だが、たしかに宣伝効果はある。まあ3人にとってはレッチリさんでもガンズでもドリフターズでもハナ肇とクレイジーキャッツでも相手が誰でも同じような感覚で接するのだろうなあ。会う人はすべて先輩だし、出がさくらだから、常に謙虚な姿勢はずっと変わらない。
…それでは、
最愛ちゃんに、こちらの曲は?
https://youtu.be/XZd0EuSuSZg
(^-^)/洒落てB級を歌って!
限定T 早くしないとなくなるよ。
凄すぎだろ!
中元日芽香
100曲って?
161205_LoGiRL_Sakuragakuin
久しぶりに人工衛星観ました。東京の明るく汚れた空でも綺麗に観えました。情報thx
565. TSUNTA-METAL さん
私もTMGE 以降の日本のロックは殆ど聴いてません。TMGE もライブ経験はありませんが映画THEE MOVIEは映画館で観ました。
604. めめメタル さん
PizzicatoV 活動当時は大ブレイクしなかったが、後にクオリティの高さで再評価される典型のような、現在、その事は中古CD、レコード市場で高額で取引されていることで証明されている気がします。街で流れているのを聴くのがとっても気持ち良いが円盤購入しなかったこと、今になってちょっと後悔してます。
倉橋ヨエコ、ミオヤマザキ どちらも初見です。突き刺し系っていうのかな?
QUIQUE-METALさん突き進んでますなあ。
女性が怒りを歌う、四つ打ちとわたしの苦手な要素がてんこ盛りですが、聴いてる何となく癖になりますね。
605. 6代目タイガーさん 殿
>音にお詳しい方だったのですね
何か言いましたっけ? 別に詳しくないですよ。ただ、音楽の聴く上で大切にしているのは気持ち良さ。
気持ち良さの決め手は大衆音楽では、ドラムとベースですから、それらの楽器を十分に再生できるように、自然とオーディオに庶民レベルでお金はかけてますかね。ベースの音階が判らない、シンバルがシャーンと鳴らないではつまらないといった程度です。ヘッドホンとかイアホンは気持ちよくないので基本使いません。
打ち込み音楽も、初めはは新鮮なのですがしばらくするとやっつけ仕事レベルのものは機械的な感じがして、逆に気持ち悪くなってしまうことが多いです。好きなグルーヴは年代よって違うのでこればかりは古い人のままです。
18時半〜
AbemaTV『原宿アベニュー』に、にゃんぞぬデシが生出演
キャスター 大川藍さん
コメンテーター 藤本敏史さん(FUJIWARA)
原宿Abemaスタジオから公開生放送
大川藍さん、アイドリング出身の方のようですね。デシっちに生放送は不安だ。
『この世界の片隅に』のコミック本、読み終わりました。もう一度映画観たくなりました、映画よりコミックの方が時代の小ネタやエピソード(リンさん絡み)が多く分かりやいのですが、空襲の迫力は映画ならでは、どちらも一長一短がある様です。
お薦めとしては、映画観てから後、コミックの順番の方が良いかなと感じました。繰り返し読むことになりそうです。
>散髪屋さんにしか行った事が無い男子が意を決してはじめて美容院に行く...
開演待ちの列、間違えているとしか思えませんでした。華やかでしたけれどね。目のやり場にこまるの本読んでました。
女性陣が特に盛り上がっていた曲は「民法第709条」と「Hのすゝめ」
リンクは。。。自主規制。
レッチリのサポートが決まった瞬間に、あーもー年内のライブ無いのねっていう諦めと、チケット取れてた黒木渚さんのライブが流れた代わりが、ミオヤマザキだったわけですが、今日は心地良い筋肉痛です。
何か、彼女が海外に短期留学にしている間に、女友達とカラオケで騒いできたような感覚です。しかもその彼女は年末年始も忙しく春ごろまで会えそうにない。。。。みたいな。
(そんな経験はないので比喩です)
朝の4時半は辛いなー。国際電話がかかって来る感じ?
迷った時は行ってしまえば良いという、大先輩のお言葉がありましたので実践しています。
夜ざくら学院で色々知った中には、もう活動していない人や、故人だったり、メジャーデビューしない方が良かったり。。。旬の時に聴けるかどうかは、運の様なものだと気付いたので、気になったらあまり迷わないようにしました。
倉橋ヨエコさんは色んな意味で天才かと。そうそう出てくるとは思えないタイプです。
因みに、ミオヤマザキの「Hのすゝめ」は、まさかの沖縄民謡調。
楽曲の幅が意外と広いので、案外Voとしては器用な人だと感じています。
回るやつです。毎晩これ↓ばかりかけていたんで、妹にうざがられていました。
I, I, You & Ai
https://youtu.be/y-aZwDtVScM
若月さんは、まじめすぎるので、落語を習わされ、箸くん芸を習得
https://www.youtube.com/watch?v=qGRoKA8uYYw
堀さんも
堀未央奈 箸くん芸
https://www.youtube.com/watch?v=AisL8pNmQBk
ついでですが
生田絵梨花の妄想リクエストが可愛すぎる!
https://www.youtube.com/watch?v=oNjDGwE26rM
西野さん
https://www.youtube.com/watch?v=TZ3UzAumcB8
ぁ、昨日午後から緊張して、いよいよだ!…今、ロガール見てます。4時半からスタートなのか!後2時間だ。B69西に向かってキツネアップします!ロンドンにいつもの噛ましたれ、BABYMETAL!
じゃ、一杯やります。
http://www.j-cast.com/trend/2012/04/09128196.html
朝からペリスコさん観てきてやったぜ。
若干アウェイ感は拭えない。が、ノープロブレム。
久しぶりに3人の顔が見れただけで嬉しい。
麻雀そんなに詳しくないけど、森センセの脚本らしいよ。
http://www.mbs.jp/saki/
MOAMETALは完調そう、
SU-METALは少しお疲れ?かな、なんて感じながら、ツアーの無事を祈る僕DEATH!
よくぞ、やったょ!職員室に脱帽!面白かったょロガール☆☆
えっ?森先生の脚本?
自分、奉不器用行DEATHから…。
今夜は鍋だな。
北海道の吹雪、災害にならないといいけど。
星に願いを…、キツネアーップ!
https://youtu.be/boDChMaKJdo
https://youtu.be/Pixbfk7BPtI
どうせすぐ消されれると思いますが、綺麗な映像もあり様子は良くわかりました。
https://youtu.be/aY-bwHPUS2U
YUIMETAL、私もMOAMETALに似合いそうな曲を貼り付けさせて頂きましたが、SU-METALにお願いしたいのは、虹の彼方に DEATH!
オズの魔法使い より、
ジュディー ガーランド
https://youtu.be/X96sdKIxbdc
この素晴らしき世界
ルイ アームストロング
https://youtu.be/BlDgQOd3p-0
この曲は、後にも先にも、ジュディーの歌唱を越えるものは無いと感じています。それが出来るのは、SU-METALしかいません!それは、ルイの歌う ホワット ア ワンダフル ワールド 、この曲もルイを越える者はいません。この2曲は僕の中では対になっているのか、ゼッタイ!なんです。書いといて何ですが、越える越えないとか本当はどうでも良くて、もし、カバー曲の機会があったら、SU-METALには是非!虹の彼方に を歌って欲しい!その時は すず香 かもしれないけど。…B69の独りよがりでした、m(._.)m。
超キレイな映像でした!
メギツネさんは、帯リボンでお出ましになられたのが、よーく分かりましたょ!一礼も!
ありがとうございました。
リピート!リピート!ホント綺麗!
Gimme Chocolate!! ギミチョコ!! The O2 arena [Red Hot Chili Peppers] 4k
https://www.youtube.com/watch?v=E3Bm4T9J8Eo
新しい煽りですね。「アイキャンヒアユー」って久々に聴いた気がするw
いや、ベビメタは頼もしいので、心配していない。うん。ファンカムで煽りをチェック。
カラテのアドリブを少し変えて来て、それも楽しい。
でもって、アウェイの中でも、やっぱり度胸がすわっている。いつものすぅちゃん確認できて良かった。この調子で行けばいい。
こんなんあるんですね。
タワーレコードの新宿と渋谷店の店員が投票するアワード「新宿・渋谷アワード」
要するにCDショップ大賞のピンポイント版かな?
http://tower.jp/store/news/2016/12/055003
アイドル部門でsora tob sakana
夥しい数のアイドルの中で、新人のファーストアルバムですよ。
どんだけすごいことか?
しかも、タワレコの所属のアイドルを差し置いて・・・さくら学院とか、アイルネとか。
しかし、この事実には驚かない。私も選ぶとすればコレだから。
驚くべきは複数の店員さんのフェアな姿勢。
4~7月:1位Metal Resistance 2位BABYMETAL
8~10月:1位sora tob sakana 2位Metal Resistance 3位BABYMETAL
11月:1位ATLAS(amiinA)2位sora tob sakana 3位BABYMETAL
今月1位にしたATLAS・・・コレもすごい。捨て曲がない。こけぴよでの仲間の意見だとATLASが今年のベストアルバムだそうだ。
その意見は、よーくわかる。
http://ototoy.jp/feature/2016101207
カワイイ・・
Atlasはシングルで、アルバムはAvalonでした。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/806289274702282752
https://youtu.be/a9eNQZbjpJk
レッチリさんがベビメタちゃんを気に入らないわけがない。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/806289274702282752
ある師匠がamiinちゃんを気に入るとは思ったけど、予想以上のハマりっぷりにびっくりです。笑
Super Bowl Halftime 2014 Bruno Mars and Red Hot Chili Peppers HD
https://youtu.be/0wL8sAr1Ym0?list=PLEf2r8gdfvQrB0GdEQ8sj6w_H72NeCf-_
1年前の2015年12月7日は、金星探査機「あかつき」が金星周回軌道に投入された日でした!その後順調に観測が続いているようです。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/akatsuki/compile/
「あかつき」からみた金星表面のgifアニメーション:
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2016/image/1205/ir2-202-2016-06-25.gif
宵の明星のまわりを探査機が回っていると思うとちょっと胸熱。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/806666175665029122
メタリカさんのゲスト?信じられな~い。
https://twitter.com/Metallica/status/806674161330327552
一緒にやってくれるんだね、ありがとう。だって。うひょ~。
ついにMETALLICA!!・・・あの・・あの・・メタリカさんと・・・
BABYMETAL 「ソニスフィア フェスティバル」 裏話www
http://www.babymetal-darake.com/entry/2014/10/02/015252
盛り上がる神々
https://youtu.be/30UalkHrH-k?t=190
メタリカさんの場合はどちらから声をかけたのか。そこが知りたい。こっちからかなあ。あの~って。いや、日本のライブでもあるまいし、コバがそんな図々しい事はしないだろう。
>郡上節
フィンランド人のAntti君が聞いてきたのは、これ
https://www.youtube.com/watch?v=kzOJ3cVCcf8
オリジナルともうまったく違うもの
>フェアリー・ナイト
以前、ソニア ローザ書きこんだ際は、たぶん、皆知りませんでした
ベビメタとソニアの関係って、分かりますか?
ヒント
https://www.youtube.com/watch?v=raACi9pfV9A
レスありがとうございます
Bus Routeの考えを理解していること、面白いと思うこと、コウ博士の計算法も理理解したこと、が知れてよかった
しかし、英語による記述のBus Routeの定義をさっと理解し、しかも、面白いと思ってしまったことは、ものすごーくまれな能力だと思います
グラフ理論の知識も持っていないといけないし、めめさんて、何処かの研究所の偉い人か、もしかしたらスーガク者じゃないですか
理理解 じゃなくて 理解
私の場合、レッチリのファンでもなく、ガンズやメタリカののファンでもなく、ただベビメタのファンなので、共演や記念写真については特段の感慨もなく(笑)、有名になるのはいいんじゃないってくらいでしたが。
レッチリへの同行は、まだまだ開拓の余地があるイギリス市場で、レッチリの知名度を借りてお披露目という重要な役割がありますが、ガンズの日本公演や、メタリカの韓国公演は効果がどうなのかと思います。
それなりの労力と時間が取られるわけで、費用対効果を考えてしまいます。
日本やアジアならば、ガンズやメタリカに比べて、知名度の差が小さく(何十倍にはならないでしょ?)、彼らの知名度を借りる必要もなく、単独で宣伝しながらツアーするのが良いと思うのです。虎の威を借る狐はもうやめても良いのでは。
それより何より、アメリカ市場の開拓はどうなっているんだ!と声を大にして言いたい。
間が開きすぎている。
今後のメタリカのアメリカツアーに同行させてもらうなら願ってもないことです。
そして、今回の韓国公演がそのためのテストだとしたら非常に有意義ですが、これ単発なら大した効果はないと思います。
ある師匠がamiinちゃんを気に入るとは思ったけど、予想以上のハマりっぷりにびっくりです。
28日のamiinA主催のワンダートラベラーというライブに行ってきます。ゲストが多くて8組も出る。コレってミニフェス?仕組みがわからないですが、屋内一ヶ所でオールスタンディングでは1組2曲くらいしかやらないのかも。
ゲストにsora tob sakana 、アイルネ、3776のちよの様、RYUTISTなど紅白以上の面子。
というか、元々ベクトルがチガウのだからわかりますよ、そりゃ。そうだなあ、例えて言うと、ベビメタちゃんがコーリー・シーガーなら、メタリカさんはジーターみたいな感じですかね。メタル界では永久欠番、引退してないけど。
ガンズはあれですね、紅白は聞かなかった事にしておけばいいけど。。いまは全盛期でなくとも、アメリカ市場で成功した殿堂入りのバンド。コバにしてみりゃ、ガンズ?チガウと思っても、わしの酒が飲めんのかと言われたら。。顔は潰せないか。笑
たしかにお隣の国はアウェイ×2倍?2乗?で若干心配。メタリカさんにとっては両国の事情など知ったこっちゃないし、たいして変わらないという認識だろうし、実際よく知らないと思う。
2年前、柿原穂乃佳がTVで ℃-ute の岡井ちゃんなどを打ち破って
「歌がうまいアイドル日本一決定戦!」に優勝した時、
一緒についてきた子が成長してる!!!
左の子、私はこの子の将来が心配でした。芸能界に向いているとはとても思えず(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=CQwtnz-lFYE
3人とも(そうは見えなかったが)同級生。
No.1歌姫決定戦 初代歌姫 藤井菜央
https://www.youtube.com/watch?v=CQwtnz-lFYE
右の子はスプラッシュにいて、昨年春に卒業。
[ASH 2015 SPRING ACT] 植木美心(Miu) - 卒業写真
https://www.youtube.com/watch?v=tVzqlLDSiRA
大阪のDancing Dollsという実績がある(らしい)ダンスユニットに加入しました。
https://www.youtube.com/watch?v=FVHYGdw9at4
「東の℃-ute 、西のダンドル」と言われているらしい???
昨年、愛踊祭に出ていた???アイドルなのか??
https://www.youtube.com/watch?v=bhe2LMdKGNU
体は1つ(3つか)しかなく、時間はどんどん過ぎていく。11月、12月、1月・・
攻めるべきはアメリカじゃないのかな、次は日本。
ジーターは野球知らないアメリカのおばあちゃんでも知ってるけど、
メタリカは音楽聴かないおばあちゃん知らないんじゃないかな?
メタルに囚われすぎて、幅を狭めちゃダメだと思う。
ギミチョコが受けたのはメタルと関係なく、面白かったから。じゃない?
私がベビメタ好きにになったのは、アイドルだからじゃないよ。
音楽からだよ。でもメタルとも関係ない。
アイドルとも関係ない。前から少し知ってたと言うだけで、
アイドルとしては別のグループが好きだった。
もっと幅広い音楽ファンにアピールすべきだと思う。まずはアメリカでね。
2014年09月30日
100.コウ博士
夜桜学院拝見致しました!
今、帰宅。パソで、博士の貼りを追ってみます。
定かでないのですが、ソニア ローザ帰国前最後のライブ告知が、電柱に括り着けてあった、ビラだったかなぁ、あったんです。好きな曲だと、必ずアニメのエンディングに出てくる歌手の所を、ちゃんと覚えてて、なので、ルパン三世op./end集を後になって見つけて、真っ先にフェアリー ナイト/ソニア ローザ有る?無い?を確認してました。ライブ告知が夢だった気もしますが、'82頃にローザさんが帰国なさってれば、夢じゃなかったかな、ライブを観られず残念な事をしたな、と思っています。そのルパン三世のCDには、フェアリー ナイトがあり、20年ぶり?に、気持ち良く聴けました!大野さん達との5,6年?前の作品、時は流れても、ソニア ローザの歌声は優しかった。
コウ博士、B69暫し勉強させて頂きます!
https://youtu.be/NyCG6epl1m8
私の親父、鶴田浩二のファンでした。レコード、傷にならない様に、聴いてたな、45rpm。
不毛な議論は嫌いなので黙ることにします。ただ、世界征服を目指すなら
まずアメリカでしょ。それもニュ-ヨ-クとかロスではなく今度の選挙で
トランプが勝った真っ赤に染まった地方、アメリカのど真ん中、バイブルベルト
を小箱でもいいから2.3年かけて丹念に回らないと取れないと思うんだけどな。
ネットで見つけたくすっと笑える動画
https://twitter.com/yabanekousa/status/805549659464679424
https://youtu.be/rPxlz6p5eoE
二日目
https://youtu.be/S_wjTg76tRQ
モアちゃん
https://twitter.com/papimetal/status/806068351965556736
当初の全国60館から180館へ拡大、観賞者は36万人。今日、片渕監督との交流会が、呉市で催された様です。監督は一人一人、言葉を交わしていたそうです。勿論、広島放送局からのレポートでした。
☆宵の明星、今日も輝いてた!
昨夜のデシ君は、リアルタイム観られず(x_x)。大塚愛さんの"黒毛和牛"を鼻歌、口ずさむB69は、BTB何色な俺か?こちらも暫し、研究が必要な僕です。とりあえず、赤い服もデンジャラスな、"にゃんぞぬデシ"さん、私、鼻歌に出ちゃうかも!
"ハッピーエンド建設中"のMVは、成る程!倉本校長先生が監督されたんDEATHね。デシ君には、風邪などひかないで、受験頑張って欲しいですね!輝いて!
最近一段とASHについて詳しくなって、
とうとうこの曲の最後に現れるサンタたちの顔と名前が全部一致するようになった。
前に貼ったヤツよりアップ気味で寒さと風に悩ませられているさまが良くわかります。
石野理子[中1] 「LOVE LOVE LOVE」(Cover) 2013/12/21
https://www.youtube.com/watch?v=vEOGjGmkGQE
しかし、この歌も飽きないなあ。良く考えたら100回どころじゃきかない。もっとだ。
なんだろう?この声と「波長が合う」
脈絡はないが・・・いい!
神ピッチング 稲村亜美 VS 平沢大河 一打席勝負! 千葉ロッテマリーンズ 2016 スーパーマリンフェスタ
https://www.youtube.com/watch?v=z15Xaycudyw
福岡発17歳純白可憐なソロ歌手「miyu」
https://www.youtube.com/watch?v=yFDD6L4pyTc
いくらライブをする見るという文化の乏しいあちらでチケットが売れてないにしてもね、すぐ隣の国で日本からの客も見込めるって思惑もあるのかな。アメリカ人の感覚だと、めちゃくちゃ近いし。日本で人気があるのなら、アジア全域で人気があるだろうと?でもどうして自国ではなくて、日本のバンドなんだよ?と嫉妬されそうだよなあ。というわけで、いろいろ勘ぐるわけですが、管理人さんの反応やコメントの内容を見ても、手放しで喜んでる人は少ないみたいですね。でもまあメタリカさんはレッチリと同じマネジメント会社という事らしいです。どうなんだろうね、カークはまだしも、ジェームズやラーズがなにかしら発言してくれないと、実感がわかないな。なんて、さくら学院に興味がない人にさくら学院を語るぐらいに伝わりにくい話です。笑
ジーターは野球知らないアメリカのおばあちゃんでも知ってるけど?
そうかなぁ野球を知らないお婆ちゃんだって、ジーター知らないと思うけどな。知名度の差はないと思います。たぶん。多分ね。笑 メタリカさんよりも、アメリカのお婆ちゃんを舐めちゃいけませんぜ。
1990年代に全米アルバム総売り上げ4位。世界中で1億1000万枚を記録。「ローリング・ストーン誌の読者が選ぶ『最高のメタル・バンド』ベスト10」においては1位。レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリーは、「彼らは、どのピース&ラブ・バンド以上に、人々をひとつにした」と評している。だって。そう書いてあったWikiに。笑
大谷くんの話題?なんかありましたっけ?お金に興味はないという男前発言についてですか?笑 それとも新協定がどうちゃらこちゃらという話ですか?そういう話はあまり興味がないのですが、要するにコーリー・シーガーのように、アメリカ国内の新人さんが通る道を大谷くんも通りなさいよ。という事?日本の宝?実績?そんなもん知らん。まだ若い、いくら能力を見込んでも、新人といきなりン百億の契約をするわけないじゃんという事ですか?
そういえば、イチローのように、ある程度のキャリアがある選手を新人扱いするかどうかでいつも揉めてますよね?
福岡発17歳純白可憐なソロ歌手
また触手を伸ばしてる。。もう両手じゃ収まりきらないでしょう。笑
浦安にドライブした事を思い出しました。聴いてたから。
たまにカラオケで歌ったり。笑
メタリカさんの単独公演に呼ばれる事がコアなメタルファンじゃないワタシ以上に、今までとはちとチガウ大事件と思っているメタルファンは世界中に大勢いるんじゃないかな。そんなワタシでもブラックアルバムは聴きまくったし、このDVDは100回は観たよ。
Metallica S&M
https://youtu.be/BJt1rdFZXlY
どもさんと笑いのツボは同じかな。笑
https://youtu.be/5WJmxi3vYRU
https://youtu.be/lCFv2_sS5vs
小野さんが、メタルバンドのVo.としてイカ天に出ていたと今知る。記憶にございません。
GALNERYUS - "ANGEL OF SALVATION" (LIVE)
https://youtu.be/uo10HFEfRo4
こういうアニソンぽいメタルも大好きなんだよね。笑
関東の人は、ベビメタのこの子、見た事ある、知ってる!という人、多そうだよね。
https://youtu.be/vpPIl-L9ekI
やはり今回ばかりはよくも悪くも、どこのサイトでもコメントが多いし、反響が大きそうですね。というわけで、すぅこっとランドを覗いてきま~す。
R.I.P Greg Lake
King Crimson - I Talk To The Wind
https://youtu.be/tJa5sxlvsVg
Emerson, Lake & Palmer // Mussorgsky - Pictures At An Exhibition
https://youtu.be/cUal4MKFvPk
今年は青春時代に好きだったア-ティストの訃報が多すぎ。
40年もたったから当たり前とはいえ悲しすぎます。
チャド
https://twitter.com/ko_melo/status/806840351226925056
モアちゃん
LoGiRLさくらの娘達の様に一筆描きが、グラフ理論がぁ!
ソニアとベビメタが中々繋がりません。エヴァンゲリオン繋がりアニソン?景山さんとすぅちゃんパパが知り合い?DJTAROさんのJ-WAVEには出演してない、ょな?あれ?小野リサパパとソニア、ナベサダとソニア…、迷走中で御座います。ぁ、ナベサダの2月のコンサート、行きたくなった。叔父さんがナベサダと高校の同級だって聞いた。ステージガードの仕事した時、舞台の直ぐ下でナベサダのシャワー浴びたのは、凄く楽しかったな!資生堂さまm(._.)m、ブラバスは使ったことない僕ですが、下手なブラバンはやってました(笑)。
https://youtu.be/CR2wHSES1FE
https://youtu.be/wfCzEU3gzsw
https://youtu.be/DkjUJyrnWO0
ナベサダのリズムって、僕、乗れるんDEATH!相当気持ち良く!
東日本版の"Highway Walker "高速道路のPAとかSAに、地味に大量に置いてあるの、テイクフリーの情報誌。今12月号の表紙☆松井愛莉☆さんDEATH!紙面1ページにハイウェイと私みたいなインタビューの掲載も有りました。
"いわきは、星空がきれい!
関西からだと、東京もソウルも交通費変わらん。
展開が良く見えませんが、来年はサマソニも怪しいかもしれないなーと思ってます。
昔のサマソニ、何かいい。
THE MAD CAPSULE MARKETS/INTRODUCTION 010_CHAOS STEP(SUMMER SONIC 2001 live)
https://youtu.be/0KZBam7ZgsY
これちょっと好き
Mad Capsule Markets - Kumo
https://youtu.be/GZsOUH3xweI
https://youtu.be/3bBpXGRhy4A
面子が面白い。
…右耳が、詰まり気味だ。
'02/7月発売でした。
大野さんの、ルパン三世jazzのアルバム。そんな前だったのかなぁ、と改めて思ってしまった。
4曲をソニア ローザさんが参加してます。
シンガポール人。
日本に来て外人アイドルグループとしてデビューするも今イチ。
小野リサに惹かれボサノバを勉強し、その後はソロとして色々・・
台湾とシンガポールを拠点にしているのかな。
王儷婷 Olivia Ong - Stand by Me Live HD 720P
https://www.youtube.com/watch?v=lJTNR9uhdX4
Olivia Ong - You and Me
https://www.youtube.com/watch?v=TBaRc-28UAU
恋におちて Fall in Love Olivia Ong・・日本語
https://www.youtube.com/watch?v=XYCrO6Brlus
石野が2013年の3月までいたグループだけれど、コレは5月。
石野の歌ききたかったなあ。670で貼った植木美心は入っている。
MAX GIRLS 「WONDERFUL JOURNEY」(Cover) 2014/05/11
https://www.youtube.com/watch?v=RYERb8DwA_s
3人とも小学生とはとても思えない。
魂のルフラン(cover) Little DIVA(柿原奈津美[小6]、中元みずき[小6]、段原瑠々[小5])
https://www.youtube.com/watch?v=2TNyl_PqyDI
全然関係ないけれど
このバンドよくなくない?結構好きかも。
オワリカラ 『swing』 PV ~from 2nd Album "イギー・ポップと讃美歌"~ https://www.youtube.com/watch?v=bwT30DWZIm8
https://www.youtube.com/watch?v=q96ylFiQK_I
The Skyliners - Since I Don't Have You
https://www.youtube.com/watch?v=ngZh6ZSRoYg
THE ORIOLES - "CRYING IN THE CHAPEL" (1953)
https://www.youtube.com/watch?v=eEwcMvcWKgk
この辺は、100回じゃきかないな。それぞれ500回以上はリピートしている。
自分が生まれる前の曲だが。
オリビアさんの歌のレビューに、
"彼女はクリーンでカラフルな声!"ってありました。私も、音程や細かいニュアンスも含め、オリビアさんは相当良い耳を持った歌手の方だと感じました。
フライ ミー トゥ ザ ムーンの盤もあったので聴きましたが、ストレスを感じないし、全くクリーン&カラフル、自然と入って来ましたょ。好きな感じです!スタンド バイ ミーは楽器隊ありの、所々オリジナリティを工夫した歌唱で、中々実力あるなぁ、と感じました。ぁ、日本語はどうしても"ああなる"な、なりますょね。小林明子さんのベスト盤みたいのを、私1枚持ってます。結構、聴き込みましたね。マイ トゥルー ラブ 恋は罪人…、が1番好きDEATH。
皆様、ギミチョコ貼ります!
https://youtu.be/vCgpcrGHj-Y
最後まで見ちゃった(^-^)v
メタリカさんのお題はざぁっと下まで見ると想像通りというか荒んでましたなあ。
ウミガメさんのとこにあったお茶目なメタリカさん
Jimmy Fallon, Metallica & The Roots Sing "Enter Sandman" (Classroom Instruments)
https://youtu.be/GXJifYl_byU
丸くなった。隣に3人がいても不思議じゃない気がしてきたよ。笑
本当に喜んでいるのはコバだけどね。たしかにコバにとってのアイドルだもんね。
日本のような狭い国だと東京から発信されたら全国に広がる。アメリカのようなばかデカい国の感覚ってよくわからないね。福岡や大阪でテレビを点けても違う国かと思うぐらいなのに。
グラスゴー、もうアウェイ感がなくなってる。笑 お客さんも飲み込みが早い。日本人では中村俊輔の次くらいに有名にはなれたかな。すぅちゃんもよく喋る。しかし曲間の煽りが増えたなあ。ちょっと詰め込みすぎ感があるけど。海外向けにはこのぐらいがちょうどいいのかもね。
Red Hot Chili Peppersと入力してもベビメタちゃんの動画ばっかり出てくる。笑
Red Hot Chili Peppers (Live!) - Intro + Can't Stop - @ The O2 Arena 2016
https://youtu.be/29iOIp7PmFo?t=304
照明演出をお客さん側から見ると。
https://www.instagram.com/p/BNxnBN-geGK/?taken-by=terimetal
https://www.instagram.com/p/BNxo_IhAr6N/?taken-by=terimetal
ベビメタ。
https://www.instagram.com/p/BNxM-G4AOdZ/?taken-by=terimetal
https://www.instagram.com/p/BNxmqzkgOJj/?taken-by=terimetal
https://youtu.be/PYcATl46Feg
ビートたけし 浅草キッド
https://youtu.be/CLTstAseupo
今日12/10
マリエさんナビゲーター
J-WAVE(81.3)
SEASONS(12:00〜15:00)という番組内で
およそ14:50〜 数分ですが、にゃんぞぬデシ生歌歌うかもで
ある写真がSNSで拡散 話題の現役女子高校生シンガーソングライター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161208-00010006-abema-ent
そして僕は、途方に暮れる/大沢誉志幸 雑談&Cover
https://youtu.be/cAOBlsTrbRM
前回の大貫妙子さんといい、彼女が70~80年代の曲を沢山聴いているので、オッサンの耳に馴染み易いのかもしれません。曲構成もいきなりサビからはいることもないシンプルなところも。
MCは聴いてる方が途方に暮れます。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20161210
正直、知っているようで良く知りませんので、参考にしてみようと思います。
というわけで、管理人さんがもしこれを読まれていたら、危惧されている事は十分訴えられたと思いますので、総合的に判断しても政治的な色濃いあのスレは削除する事をおすすめしたい。
FM!カーラジだ!休憩エスケープで、車へ行く!
もぅすぐ雨のハイウェイ!カップヌードルのCMに流れて、大好きなCMデシ!た!ぁーホントDEATHね、聴いてるんですね、当時の曲をにゃんぞぬデシ君は!それ!カーラジ!急げ!
81.3
らじこ調べてみま~す!
横ノリさん、情報ありがと39でした!
とあるところ(察しはつくと思いますが。笑)でご紹介いただいた読み物。
http://www.musicman-net.com/report/173.html
http://gerbera-music.agency/agent-manager
難しい話は苦手ですが、ざあっと読んでみました。
興味ない。それで?だから?知ってるよ。と言われるかもですが。笑
モナレコ来たーと思ったら・・・デシ来ませんでした。
一応、かも・・情報だったのでお許しを m(_ _;)m ゴメン!
デシっちのことだから、何か破壊したのかもしれません。先日のAbemaTV では、弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)を破壊してました、弘中さん完全にペース狂わせてとちってました。
NHKの収録では、オートロックで楽屋に入れなくなったようです。
応援する理由のひとつが、何か仕出かすのではないかという不安というアーチストです。
http://pbs.twimg.com/media/CzBWVpvUQAATFrL.jpg
ニヤニヤさんの海外の反応を読ませてもらうとかなりの反響
急速にファンを獲得してる感が伝わってきて、こちらもニヤニヤ。
小さい頃、ワタシも歯の矯正しましたよ。自分の場合はヘッドギアみたいなのを一日中つけてなくちゃならなくて、大変だった。いまもあんな古典的な療法があるのかな。笑
あのストリートスライダーズかと思ったら、キラーが付いてた。
真心の桜井さんとかASA-CHANG、不思議なメンツと思ったら
アイルネちゃんのSMAの人達なのね。。
ASA-CHANG&巡礼『花』
https://youtu.be/3VNzZ_FBIB0
いゃぁ、そんな待機状態、耳を傾けて…、流れるかな?こんなのが楽しいじゃないDEATHか!本当に!
!!ピアニカがまた、星野源をピコピコ吹いて(笑)。しかし、学芸大学ホール?伝説のMC他を、youtube見ましたが、横ノリ殿の御心配の程、御心痛、察するに余りあります(*_*)(笑)。…ホント、途方に暮れますね(笑)。首輪のない猫さん、毎日精一杯!の青春を、歌に込めて届けてくれてる!私もそう感じます。
プログレの大御所が次々と(泪)・・・R.I.P
もあちゃん、ゴム鞠のように弾んでますね。どこでも、100%感たっぷりで敬服。thx
698. QUIQUE-METAL さん
録画準備OK。thx
695. 6代目タイガーさん 殿
Red Hot Chili Peppers Raw footage from the O2
レッチリ、ライブは見たことないけど、楽しそう。
Red Hot Chili Peppers Raw footage from the O2
https://youtu.be/HmcpY5IkVpM
Red Hot Chili Peppers at O2 Arena - London 05/12/2016
https://youtu.be/BxdU-EZVXOo
https://youtu.be/Q1oXN7erYOk
巧い!
清水ミチコ - 気持ちの悪い音楽 (渡る世間は鬼ばかり×天空の城ラピュタ)
https://youtu.be/0B0o970j9t4
これ冷静に考えると、凄く器用なことしてるなw
清水ミチコ - ありのままで
https://youtu.be/lDCaU_xlFjs
泪出て来たw
物販写真で、Tシャツ紹介してる写真を見て、SU-METAL少しお疲れ?って書いちゃいましたが、何か、やつれて見えたから。ちゃんと歯列矯正をしたのかな?ドヤ笑顔の写真が無いから、お口の違和感とか、骨との関連から発熱とかしてないか、心配。ゆい、もあが居るから大丈夫だ!…そう思って自身落ち着かせてますが、ちょっと心配です。
最近、箱買いしたレゲエのレコード、CD聴いていて嵌ってしまったのが Rocksteady。
Wikiによれば、レゲエ誕生前の1966年から1968年の間にジャマイカで流行したポピュラー音楽の一種。
ソウルやR&Bをゆっくりとしたスカの上に乗せたような音楽で。ファンクの影響のあるレゲエのようなうねるベースがないので、ホッコリ、まったり系。
youtubeのおかげで色々視聴できますが、円盤入手は見つける手間、価格の面で大変そうです。
Carlton and the Shoes - Never Give Your Heart Away
https://youtu.be/cjyUevX6Bbs
タイム感覚、コーラスワーク、遠くで聴こえるホーン。たまらん。
Alton Ellis - Rocksteady
https://youtu.be/3YQKIyiSgFA
一辺にいろいろ詰め込むのも体に悪い。
横ノリさん、照明がウニウニ蠢いて、酔いそうです。笑 アンダーザブリッジの場内合唱なんかを見ると、言葉の壁は少なからずあるよなあと実感します。歌詞の意味も日本人には到底ない感覚で、共感というか理解できない部分だし。
QUIQUEさん、清水のみっちゃんのギャグセンスは昔から結構ツボなんですよ。
なんでしたっけ?あの顔真似とか?笑
…草分けは、宮崎美子さんでしょう!(^.^)
ミノルタCM 斎藤哲夫
https://youtu.be/KU4GBQGRqYQ
高校の時、生徒会選挙演説で、先輩がやらかした!講堂が沸いたなぁ、…男子高だけど(笑)。CMリアルタイムだったから、BGMが流れ脱衣!面白かったな。
ジョゼ虎魚、フジファブ.
https://youtu.be/GHDWUIeVR1g
ハイウェイ くるり
https://youtu.be/NyvSSVCABdk
ハイウェイ スター 深紫
https://youtu.be/ubMQtQIbELs
脈絡、ないな(笑)。
斉藤哲夫:悩み多き者よ
https://youtu.be/TCV3Jlg_RWs
グッド・タイム・ミュージック
https://youtu.be/s4pKAj_dgPY
https://youtu.be/o5DLLyptTTk
Talking Headsの名曲のカバ-
両方ともレコ-ド持ってるのに、同じ曲だとは気が付かなかったです。
https://youtu.be/9bKW7JkHKm8
最高〜〜でございますねぇ風呂は。
そんな極楽で思わず口ずさんでしまう歌ってなんなんでしょうかねぇ〜〜。
《今夜の鼻歌》
365歩のマーチ 水前寺清子 feat 聖飢魔Ⅱ
https://youtu.be/uxQX5dSHIVY
アイドルネッサンスのツイッターから抜粋
こんばんは!原田珠々華です!
今日はなんと!!!!ずっと撮りたかったsora tob sakanaさんと豪華ショットを撮っていただきました😍😍かわいい、優しい、天使。。。また会ったら声かけてもいいですかねっ!?😚
(写真省略)
sora tob sakana からの返信の抜粋
ありがとうございます😂👍🏼
私もアイルネさん好きで、よく歌ってます(^-^)❤️
もっと仲良くなりたい〜┏●
ふぅちゃん
石野対二木の直接対決に続き・・
28日が楽しみ。チケ購入に迷いがあったので、整理番号が後ろの方に違いないけれど。
この分で行くと・・・
すぅと石野(まりりも入れよう)の共演もあるかも(妄想)知らない仲じゃないんだし。
しかし、ワンダフルジャーニーを歌う石野の声は想像できる。別の歌のように聞こえるなあ。
え、何も聞こえないって?
工夫がある・・そうですね。
自分の声のおいしい部分がどこか理解して、それを生かす工夫をしているように思います。
このビデオは前にも貼って、一番好きなのですが、
シンディ・ローパーとは全然違う歌に仕上げている。
この子の声の豊かな部分が曲によって生かされている。
音樂萬萬歲100411 Olivia Ture color
https://www.youtube.com/watch?v=1ribiY16kPI
Olivia Ong - I Feel The Earth Move * So Sweet! *
https://www.youtube.com/watch?v=rn7q5twCLm4
Olivia Ong - Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=t3wXAY7wB7o
シンガポールに2年いたので、現地の人(localって呼んでました)とはカラオケに行ったりして遊んでました。日本の歌を歌ったほうが受けるのですが、奴らが英語の歌を歌うとなんか悔しくなって・・普段の会話では、かなり訛りのあるSinglishなのに、歌になると急に発音が良くなるのです。練習してレパートリー増やして・・・その後函館に転勤になって英語の持ち歌が相当役に立ちました。週3回くらい行ってました。
はじまるよ~。
https://www.periscope.tv/w/1OdKrePYXpnxX
ありがとうございます。
ほとんど定点カメラでしたね。撮影者(?)の興奮がまた良かったです。
BOH神の弾けっぷりが印象的w
Babymetalは安定のパフォーマンス。
曲を重ねるごとに大きくなる歓声。
朝から良い物見ました♥
使わせてもらえる電圧ちょっと違うのかな?
さてさて、それでは「上原ひろみザ・トリオ・プロジェクト」のライブに行ってきま~すw
さて、メタリカさんのアジアツアーは上海が追加され、残る一枠は日本となるのか否か。
日本だと当然、ベビメタちゃんがお呼ばれするわけで。そうなればまた祭り。
しかし、あのスレは。。願わくば管理人さんには中立的な立場でいてもらいたい。あっちにもファンは大勢いるはずなんだし。ファン同士でいがみ合うのも見てられない。
メタリカさんのサポートとなったとたん、扱いがチガウ。
米国を早く攻めろと言うのもわからないでもないですが、メタリカさんに呼ばれるという事がどれほどの影響力、破壊力か。韓国がどうこうなんて言ってる場合じゃありません。今後のベビメタちゃんを占うほど一大事なんです。
『ホテル・カリフォルニア』などで計6回のグラミー賞を受賞した世界的ロックバンド、イーグルス。1971年の結成以来、途中14年の解散期間を経ながらもずっと第一線で走り続けてきたこのバンドの原動力となったのは、「ツートップ」と言われるグレン・フライとドン・ヘンリーの強い絆だった。そんな彼らがどのように出会い、どのようにバンドを結成したのか。今年のグラミー賞で特別功労賞生涯業績賞を受賞した米歌手リンダ・ロンシュタットは、2年前に発表した自伝の中で、イーグルス誕生の瞬間を次のように語っている。
「当時、プロデューサーだったジョン・ボイヤンが、私のサポートバンドを作ろうと熱心に奔走していたの。そのちょっと前に、ドン・ヘンリーが私に会いたくてロスへ来ていたみたい。私に自作の曲を歌って欲しかったんだって。正直彼の曲は当時の私にはあまり合わなかったのだけど、ある日トルバドゥール(70年代カリフォルニアサウンド発祥地とも言えるクラブ)で彼のドラムを耳にしたとき、スゴイって思った。だからジョンに言ったわ。「ドン・ヘンリーにドラムをやってもらったら?」ってね」
「次はギタリスト。最初バーニー・レドンが欲しかったんだけど、彼はその頃すでにフライング・ブリトー・ブラザーズで活動していたからダメだったの。それで私、「わかった、じゃグレン・フライにするわ。彼はすごく上手いわよ」って言ったの。当時私はJ.D.サウザー(後にイーグルスに多くの楽曲を提供した作曲家/歌手)と住んでいたんだけど、グレンはJ.D.の友人でミュージックパートナーだったのよ」
「あの頃は私たちもあまりお金がなかったから、バックバンドのメンバーとしてツアーに帯同してくれていたグレンとドンはずっと相部屋だった。そうして一緒に過ごすうちに2人は、片方が優れたシンガー(ドン)、もう片方が優れたソングライター(グレン)だってことに気づいたのよ。グレンはドンのことを“僕の秘密兵器”って呼んでたわ。グレンは「いつかヘンリーと一緒にバンドをやるよ」ってよく言ってた。だから私は「それはいいアイデアね」って勧めていたのよね」
「それである日、みんなでそのことについて話し合ったの。ジョンは「2人がバンドを結成するなら、僕が力になれるよ。そしてレコード契約が獲れるまで、リンダのバックで演奏したり、ライブやったりしてればいいさ」って言ったわ。つまりそれなら全員にとって得だったってわけ。それで私はもう1人のギタリストとして前バンドを脱退したバーニー・レドンを提案し、ジョンはベーシストとしてランディ・マイズナーを提案した。これが、イーグルスの誕生よ」
自分の青春が甦るようだ。
英語の煽りも進歩していて、観客に受け入れられることを重視している。
さて、おととい貼ったコレ↓ですが、
The Skyliners - Since I Don't Have You
https://www.youtube.com/watch?v=ngZh6ZSRoYg
ガンズもカバーしている。ガンズは案外カバー好きだ。何や懐かしいメロディラインがあるのは、そういうことかも知れない。共通のものが好きだったとか。
https://www.youtube.com/watch?v=U5__gwDddJQ
HRっぽくしているが、原曲の良さを捨てていないのが好感持てる。
原曲に既に慣れていた自分も一発で受け入れた。
若い頃から余程原曲が好きだったのだろう、と推測される。
これも同じ。
Guns N' Roses - Knockin On Heaven's Door (Freddie Mercury Tribute 1992 )
https://www.youtube.com/watch?v=U5__gwDddJQ
てゆうか、ディランの歌い方よりこっちのが好きだ(笑)
ガンズについては(一般に男性ボーカルのバンドは)、余り詳しくないのでこの程度で。
レッチリやメタリカに至っては知識ゼロなので何も語れない。
ベタですが、代表曲も好きです。わりと。4億回!
https://www.youtube.com/watch?v=1w7OgIMMRc4
1.アメリカでの人気は世界中に波及するが、アジアでの人気はアメリカに波及しないので、アメリカにエネルギーを投球した方が効率的。
2.上記の理由で昨年は1周したのだが、勿論不十分で、2周目、3周目を予定しているはず。それにしては間延びしすぎで、折角のツアーやコルベアやロブの効果が薄れてしまう。
3.一方アジアは日本を見ている人が多く、勿論アメリカをも見ているので、ここで実績を挙げれば、攻略が簡単。
4.アメリカは何箇所も回らなければならないが、アジアは大都市に集中していて回りやすい。東南アジアはシンガポール、ジャカルタ、バンコクの3都市、東アジアは台北、香港、上海を回ればよい。他を省いた理由は省略。(ちゃんとあります。)
つまり、4・5日の時間が取れれば、2回に分けて終わり。欧米のように大袈裟なことではない。(シンガポール・ジャカルタ間は1時間のフライトでOK日本の国内旅行みたいなもの)
Red Hot Chili Peppers - Can't Stop
https://youtu.be/BfOdWSiyWoc
https://youtu.be/vqTLtH1xSXY
☆マリーンさんです!初めは英語歌の勉強?ではありませんが、何か違う歌手なんだ?位に、ぁぁフィリピンの方なんだ、みたいな感じで聞いてましたが、アマポーラを教育テレビ?で聞いて、…たと思います、好きになりました。生を聴きに行った事は無いのですが、貼り付けましたフェス、楽しい感じ(^-^)v、マリーン!カッコいい!
☆オリビアさんの歌唱法・表現、カラフル&シルキー、声帯を微妙な空気の通過量でコントロールする迄には、天性だけじゃない、色々とレッスンとか、努力?硬い言い方になっちゃぃますが、頑張りもある気がします。それを感じさせたらアーティストでは無いかも。オリビアさんは、聴き手にそんなストレスを与えたりしませんね。アジアンのDiVA、本当は濃いんですよね、アジアは。全然、私、アジア圏も勉強が足りなくて何ですがm(._.)m。…そして思います、イギリスに居るBABYMETALへ、最大限のキツネアーップ!を送りたい、DEATH!
ぁ、ハインリヒ殿、石野さんは、低い音の発声も得意そうですか?楽曲次第だとは思いますが、柔軟な声帯での歌唱には、低音発声も大切と!勉強したので。基礎が広島なら大丈夫とは思いますが、激スケジュールだと、声帯の緊張が心配ですね。
行く前からかなり期待値が上がっていましたが、想像の遥か上を行ってました。
あと3回位行きたいというめめメタルさんの感想良くわかります。
場所は大阪中之島のフェスティバルホール。人生初の豪華なコンサートホール。音響が素晴らしく、微細な物音も迫力ある音もしっかり聴こえ、こういう世界もあるのねと初体験に感動でした。
上原ひろみさんの鬼気迫る演奏に唖然としましたが、ドラムのサイモン・フィリップスがとにかく凄すぎました。そんな二人に妙技でアシストするベースのアドリアン・フェローも冴えていました。
上原ひろみさんがフェスティバルホールで演奏するのは、改装前の12年前にOscar Petersonの Opening Act以来とのこと。サイモン・フィリップスは、1980年のJeff Beckが最初とのこと。えっ?彼何歳なん?57年生まれ?来年還暦!? 信じられないです。ドラムソロはもう本当に圧巻でした。
上原ひろみさんとサイモン・フィリップスの掛け合いも異次元のバトルだったし、何かもうとにかく、凄いもの観ちゃったという気分で未だ放心状態ですw
ありがとうございます。マリーンさん、懐かしい。
アジアの歌手に特に詳しいわけでもなく、2・3人好きな歌手がいる程度です。
言葉が違うくらいで、ホントは大して違わないくらいに思っています。
フェイ・ウォンは知った時、衝撃で、しばらく夢中でした。
ふわっとしているのに、非常にクールな感じが独特で。ファッションに全く興味のない私ですが、抜群のセンスに惹かれましたね。今はちょっと落ち着いていますが(笑)
あとは、シーラ・マジッドくらいですか。80~90年代マレーシアの大スターで、洋風の洒落た楽曲なのに、マレー語に拘っていましたね。
日本でもちょっと流行って、スカイラインのCMソングとかに起用されていた記憶があります。その後ほとんど聞かなくなりましたが。
アルバムのテープ買いましたよ。現地で7リンギだったので当時のレートで350円くらい。
Sheila Majid - Sinaran
https://www.youtube.com/watch?v=UkYGiIzi63Y
グループでは、声量と音程の安定感がずば抜けている(他の子がプロらしくない)けれど、高音の偏る子の方が多いので、大体スタートの低音が多い部分を任され、高音部を他の子に譲り、大サビは引き受ける、パターンが多いようです。
もう一人、期待して応援している、こけぴよの二木蒼生ちゃんよりも、声量でかなり勝っていますね。蒼生ちゃんもそれを認めて課題にしている様子(そのことがすごい)。蒼生ちゃんは透明感と繊細さが長所ですが、声帯の弱さか、ひっくり返ることが間々あり心配しています。
理子ちゃんは、余り心配していません。広島ではASH卒業しているものの、未だに田中先生の指導を受けているようで(国歌斉唱のときもスタジアムのグラウンドまで付き添っていました)ありがたいことです。
なんじゃこれ?ボ-ト漕いでんの?
fox capture plan と bohemianvoodoo のツーマン@代官山UNIT
開場17時、開始18時過ぎ、終了21時過ぎ、4時間のスタンディングはオッサンにはしんどかったですが、演奏は良かったです。
fox capture plan の雰囲気は同じ開場の以下の動画と同様ですがノリはもっと良かったですね、殆どの方が揺れてました。客層は意外なところで男女ほぼ1:1。年齢構成は20代:30代:40代:50代以上=1:5:3:1と言った感じ。ベレー帽の女性がかなりいた、流行ってるのかな?
ドリンクがライブ終了後でも良いのがうれしい、ビールで軽くプハーで帰宅、飲みなおし中。
来年は新アルバム引っさげてツアーもあるようですからお近くに来た時は一見の価値はあるかと思います。ドラムとベースの疾走感が気持ちいいです。
fox capture plan / WALL Release Tour Final@代官山UNIT
https://youtu.be/VMqHBaxsGDY
bohemianvoodoo / Nomad
https://youtu.be/4rYgf4Gdz9M
古坂大魔王は「マネーの虎」に出演して、ミュージシャンとしてロンドンで戦う夢を語っていました。
https://www.youtube.com/watch?v=gSEbR5QDRxo
http://www.musicman-net.com/report/173.html
http://www.musicman-net.com/report/174.html
アメリカ人って、スタンダードがアメリカだから、アメリカで成功したら、自動的に世界中にディストリビューションして、モノが売れる、文化も売れるという風に思っています。
まあそらそうだわな。
それにしても神バンドの面々も飛んだり跳ねたり、よく動くなあ。笑 個人的には初期の頃の背後霊のような、淡々と変態プレイをして、スッといなくなるのが好みなんだけど。笑
結局のところ、日本人が洋楽を聴く場合、歌詞に共感するとかそういうのはどうでもよくて、メロディやリフや歌声の心地よさとかカッコよさなのかな。アメリカ人はそういうわけではないと思うんだけど、そういう意味ではベビメタちゃんは凄いなあ。歌詞の意味なんてわからない、楽曲とパフォーマンスだけであれだけ大勢を惹きつけている。
いまだメタル界でトップに君臨するバンドはと聞かれて、ジューダスやガンズと答える人はまずいない。しかし、注目すべきはひときわデカい写真の三橋美智也さん。1億枚?うそでしょ。すげー。
古城/三橋美智也
https://youtu.be/3FtTXdXHeJE
トリプルミリオンだそうです。
お爺ちゃんお婆ちゃんにとってはこの若いお嬢さんはベビメタちゃんか。昔の知った歌を歌ってくれるのはたまらないだろうね。紅白に出てる人を観て、誰これ?知らんなんていっちゃいかんなあ。笑 いろんな層のニーズに答えないと。我々もいずれそうなるかも知らんのだから。ならんか。笑
https://youtu.be/oGgz5NTaXM4
Sakura Gakuin - LoGiRL #77 (12 December 2016)
http://ro69.jp/news/detail/152788?rtw
http://nemuru-umigame.blogspot.jp/
海亀さん
https://www.instagram.com/p/BN3C1yBge0T/?taken-by=robz_99
https://www.instagram.com/p/BN3EFCVgwP9/?taken-by=robz_99
https://www.instagram.com/p/BN3D8ZDAoTW/?taken-by=robz_99
https://www.instagram.com/p/BN3D0OvAGEj/?taken-by=robz_99
おまけ
https://www.instagram.com/p/BN3EV9ygwtA/?taken-by=robz_99
今日は12月12日。1年前は横浜アリーナ1日目、1曲目の "THE ONE" に涙を流したのでありました。
665. コウ博士 さん、
>> ものすごーくまれな能力だと思います
お褒めに預かり恐縮です。が、ただのまぐれにございます。めっそうもございませんって。なんでしたっけあの、ドア開ける問題とか、皆さんスパッと解いてらっしゃるのに、私よくわからなかったですし(-.-;;。
>> 上原ひろみザ・トリオ・プロジェクト。。。
素晴らしい演奏を素晴らしい会場で楽しまれたようで、本当によかったです! 上原ひろみさんのライブ、次回の来日時にも是非見に行きたいです。
さっきサイモン・フィリップスのディスコグラフィを見てみたら、有名どころの作品が多々並んでいて、ロックの歴史のような感じになっていてびっくり。
http://www.simon-phillips.com/discography.php
私がサイモン・フィリップスという名前を初めて意識したのは、フィル・マンザネラ、ENO他の "801"だったと思います。以前も貼ったと思いますが再掲。ビートルズのカバー。
801 - Tomorrow Never Knows (1976)
https://youtu.be/UkGXUn0Kuuw
そしてそして、こちらにも参加とのこと。なんと!気付かなかったです!
The Corrs - Toss the Feathers ALBUM VERSION (1995)
https://youtu.be/nzaV97PIX80
先日無事打ち上げ成功しました宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機、今日12日に宇宙ステーションに到着予定です。宇宙ステーションへのキャプチャ(把持)は今日20時頃の予定。19時20分頃からライブ中継があるそうです。
ライブ中継へのリンク:
YouTube
https://youtu.be/DqLARnODjkc
ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv284213120
誤:「今日12日」
正:「今日13日」
失礼いたしました(_ _)。
相変わらず細い。すぅちゃんも。メンタル的な部分もあるんでしょう。年末年始はゆっくりしてほしい。けど、来年早々から忙しそう。もあちゃんは逞しい。
Leda神ソロのCan´t Stop
https://youtu.be/9Xp4ruosYsk
【吉幾三】by the way【red hot chili peppers】
https://youtu.be/uHjYmpDOpGY
合ってるのか、合っていないのか。笑
Red hot chili peppers/レッド・ホット・チリ・ペッパーズ - By the way
https://youtu.be/xHsv7JSz2RM
ベビメタちゃんをとても気に入っていると思われるチャドおじさんはB'zのレコーディングにも参加しているだけあって、マーティ並にJ-ポップに詳しいのかもね。
https://twitter.com/BassistBOH/status/808079106889945088
個人的には例の騒動を見てのツィではないかと。
世界のベビメタちゃんのベーシスト、BOHさんを育てた街。
旭川買物公園2014
https://youtu.be/ZaJQx0O4DMA
どうなの、この極東感。笑 閑散としてるなあ。
5分あたりのおもちゃのたもちゃん。まだあるんだ。。泣きそうです。笑
【蔵出し映像コレクション】平和通買物公園・1984年
https://youtu.be/or4Uw6p8f-I
長崎屋が見える。この頃の方が活気があったような気が。
どこの田舎も少子化の影響もあるのかなあ。。
❆氷点下の中でも「とにかく明るい安村」!? in 旭川冬まつり
https://youtu.be/SB6VQphUuVU
こいつアホや。笑 旭川実業高出身の「とにかく明るい安村」さんです。
同じ日本とは思えない光景でしょ?
旭川冬まつりには数々の芸能人が営業に来られまして、ワタシの頃は石川秀美さんとか。
おやすみなさい。
ドッキング楽しみにします!
youtubeに開いて、ページ戻ったら
(^-^)牛乳?のCM、ひめたんが"お疲れさま"、と!びっくりした!
こうのとり、ラッキーを運んで来た!
時は元禄、十二月十四日!
ぁ、でも、老人会とか、まづ加入しないだろう私も、ボランティアの方が、"成りきりベビメタ!"で慰問してくれるならば、この先齢80まで生きても活力が湧くような…、そんな気がする(笑)!
ぃやぃや、12/8にメタリカ公表、真珠の港の日に、…そう思うと何でしたが、御釈迦様の悟りの日に、…と思えば良き日でもあり、たまたま12/8だったのでしょうが、書き込み荒れてましたね。
暁の明星を見て悟った…とか、
"あかつき"だぁー!語呂合わせ。
赤穂では大石祭開催、ラジオで流れてました。子供歌舞伎は仮名手本"忠臣蔵"だそうです。日本人のメンタリティー、私も刷り込まれてますね、高田馬場、堀部安兵衛とか(笑)
タイガーさん、タイムリー!!
…古きを暖め新しきを知る。こちらは未明、雨予報です。
YUIMETALは、ダンスの新次元を模索中なのかな?いつもと違う。
https://youtu.be/Ejeh7Lmabu0
同曲のV見当たらず、"夢助"を。
理子さん、貼付のLOVE*3を見まして、こんなに歌える娘が!グループのフォーメーションの中では何か、表現が良くありませんが"埋もれてしまってる!"そう、感じていたので、声の感じや楽曲で、ソロとは違う勉強、場合によってそれは理子さんにとっては試練、ハインリヒ殿の理子さんとグループに対する思い、…そして球場での歌唱へと。低音発声から高域の獲得へと、成る程、声が厚い!きっと魅力的な歌唱力へ繋がると、私も思います。理子さんと蒼生さんは、首回りの感じも違い、あおいちゃんは、すぅちゃん並みに首が長い感じですね。変な例えですが、キリンさんも実は鳴くそうで、でもそれは息が出る、そんな感じに思えました。首の骨の数は人も同じ8つ?鼻を鳴らしてる感じ。声って捉え方の出来る振動って言いいますか、そんな音を紡ぎ出す生物とは、全く。
https://youtu.be/yxAsPpWKNaY
音、歌、歌う事、人間!
お二人の直接対決ですかぁ!楽しみDEATHね!ハインリヒ殿、風邪ひかない様に。
シーラさんが、どんだけぇ~!
大☆大☆スターか?!よーく分かりましたょ。彼の地の録音、ミュージシャン、初期作品郡からずっと、ルーツ性・お国言葉を大切にされている方だと、よく分かりました。マレー語は、楽曲になると俄然、入ってくるので、生涯ジモティー?な私には、新鮮です!
御紹介、ありがとうございます☆
モナレコ、行って参りました!
…て、脳内トリップDEATH(^_^;)
ググるマップ、モナレコードの中に入れたんです。それで我が青春のライブハウスはどんな映り?と跳んだら、外観だけの通りすがりだった、ストリートビュー(T-T)。丁度規模的に同じ位の箱で、そこも3Fに有るんです。ホント暫く行ってないけど…。
そうなんですょ、すっかり"BTB"液で、中途半端を越えたサポート体勢に入ったB69DEATH。
横ノリ殿が☆キツネ狩り・ボヘミアン精霊儀式☆に潜入し、そこで困難にも程がある!その火中から"主食の栗"を拾ったのは、間違いない!デシっち君の為だ!
…DEATHょね、横ノリ殿!
…受験、合格通知がぁー?なデシっちさん、流通盤のBTB海岸、DL致しました。でも、ライブのギター1本を聴きたくて、egg聴いて、…モナレコに自主盤を頼んでしまった(^-^)v。ヘンテコなブレスや歌い方をする方が多い昨今、MISIAは大好きな私。スケール感が等身大の今、デシっちさんのライターとしての日本語への対し方、音節やメロディーへの乗せ方、私は絶対肯定派DEATH!それと、腹から声が出てる、そこ大好きなとこ!これからどんなスケールを物差しを出して来るのか?楽しみDEATHね!姉と呼ぶ母を配信中に"叱る"デシ君、気合いが!(笑)。きっとMVの城壁登りでも、倉持校長を叱った!と思っております(笑)。
流通盤BTB海岸、ダンスアレンジ!って割り切ったら、断然乗れて来ました。でも、所々ギターが、中途半端な?意図してなのかなぁ、1%だけ残念に感じます。
忌野様"夢助"、温故知新。
古きを暖め→温め、でしたm(._.)m
…恥ずかし、訂正。
761.B69
"にゃんぞぬデシ"さんの自主製作盤は、ギター1本、御自身。全国流通盤はサポートバックキングが有る録音。このサポートのギターが、1%残念かなぁ、とP69の感想でした。
横ノリ殿の折角の御紹介、私の書き方が良くなくて、デシ君が誤解されたら大変!、m(._.)m追記しました。
アコギのBTB聴けます。
https://eggs.mu/artist/nyanzonude4
横ノリ殿、私にも貼らせてください。…最後のURLの末尾de4とは、何とも4喜ばし4ぃ~!
では、こうのとりドッキング視聴体勢に、待機。
http://cnloni.hatenablog.com/entry/2016/12/13/012425
シーラについては、当時、マレーシアもやるじゃんみたいに思って、少し応援してました。声質がさほどタイプではないので、その後離れてしまいました。結構低迷期も長かったと軒時もありますが、現在「ダトーDato’」が名前についていますね。功績があった人にスルタンが送る一代限りの爵位で、SirやLadyみたいなもの。シンガポール住みのときは、隣国マレーシアの新聞記事やTVニュースがガンガン入ってくるので、よく政治家の名前で聞いていました。
マレー語は、恐らく、日本人が勉強する上で「最も簡単な言語」なのではないかと思います。
文法がメチャクチャ単純。文章はテキトーに並べりゃいい。活用とか、面倒なことがない。
単語さえ覚えればあとはフィーリングでOK.
さらに、インドネシア語とほぼ同じなので、1粒で2度おいしい。
インドネシアは立国の際に、圧倒的多数派であるジャワ人のジャワ語ではなく、スマトラの言葉を共通語に選ぶという英断をするのですが、理由は、多民族国家をまとめていく上で、一番簡単な言語をということらしいです。スカルノすげえと思いましたが、民族独立運動のころからこの選択をする流れが出来ていて、多数派の言語政策が少数派を支配することがあっては独立運動が失敗するという想いがあったようです。
で、なんでマレー語とインドネシア語が近いかといえば、マレー半島とスマトラ島はシュリービジャヤ王国やマラッカ王国など歴史的に、両方を領土範囲とする国家が長く続き、マラッカ海峡の交易もあり、同じ言葉を使っていたからでしょう。
今、JAXA見直し、してます!
見るとこが違うょ!と言われそうですが、あの金色の、多分薄膜は、金箔?レーシングカーのエンジン周りにも、似た感じの金色の被膜があるから、何かスゲエ膜なんだろぅな。太陽との関係での温度差も凄いから。それにしてもシェインとトーマス、宇宙飛行士はカッコいい。終活する時、宇宙飛行士の写真みたいにして!って注文つけよう。NASAのお姉さんも素敵でしたが、同時通訳も良かったです。近い将来、ミュージシャンの軌道生活とか、最初に誰がやらかしてくれるかなぁ、デニス ホッパーさんの映画だったか?何かそんなスペースロックがあった様な…、誰が宇宙へ行くべきか?その内に皆、行くのかなぁ。
こうのとり見てたら真空管みたい。家のアンプにも差してあるんだなぁ、とか、最新式は基盤ピッチの真空管があるそうで、製品化したんですね、KORG。真空管とは関係ないですが、TM-50TRなるチューナーは多機能、音叉要らないのね、もうとっくに。でも、ガジェット感覚で面白そうなのは、http://www.korg.com/jp/products/tuners/beatlab_mini/
かも。
現在のライブを見ると、各メンバーにそれぞれ歌を割り振り、理子ちゃんが歌う部分は2~3割程度しかありません。それでも、8人ですから、一番多いし、難しい部分、魅せる部分を任されています。メンバー全員も彼女の実力をリスペクトしていて(はっきり確認できました)、お互い気遣いあって良い関係が出来ていると思います。だから、楽しそうに思えます。色々なタイプの曲を歌えるのが楽しくてしょうがないとの本人の談もありました。
カバー曲は既に70曲を超えたそうです。ライブの回数も多く、本人が苦手というダンスを激しく踊りながら歌うことがほとんどです。最近はバンドをバックに歌わせてもらい、「いい練習」になっていると思います。まだ、高校1年で徐々にステップアップしてくれればと思っています。
私は、「石野のパートを増やせ。ソロ曲を歌わせて、アルバムに入れろ。」と書きましたが、前半の方は、聞いてくれたようだし、後半はこれからに期待。さらに、好きな曲として書いたFunny BunnyとMusic Loversはやる回数が多く、この前のZeppでもラストの曲とオリジナルの人とのコラボ、ということで重要な位置で使ってもらい、意見が反映されているのかな、という気がしました。
今度はオリジナルを初めて出すということで、メンバーはまた新たな緊張感を与えられ、推しも押されぬエースになってしまった石野も、どう表現していくか、考えれる場を用意されています。
あと、TIFなどのフェスや対バンライブで、グループ代表として出ることが多いのも良い経験になっていると思います。
照井氏の話は結構長かったのですが、丁寧に曲作りをして、良いものを作りたい、大事に育てたいという気持ちが伝わり、安心できるものでした。
ジャクソン・ブラウンはじめ知った顔がずらり並ぶ。
何十年後のさくら学院の集まりもこんな感じならいいな!
一方、リンダロンシュタットも昔の仲間にトリビュートライブを開いてもらっているようだ。
Jackson Browne with Lucius - Willin' at Tribute to Linda Ronstadt
https://www.youtube.com/watch?v=jzcthGQjoQY
20080829 karen girl's O hasta morning TV show
https://www.youtube.com/watch?v=KGtj2h78m1s
何人知ってる?
まりな、あやみ、3姫、みれな、ゆいか・・
20100505 CIAO GIRL COLLECTION 2010@ラフォーレ原宿 Su、Moa、Yui
https://www.youtube.com/watch?v=1VC6wyqgDT0
見てない部分がある!!!
BABYMETAL - MOAMETAL IN SAKURA GAKUIN さくら学院 - FUNNY !
https://www.youtube.com/watch?v=UF7F9ATfE5I
在住2年、現地文化の香りや、その基盤にも通じるとは、…感性が大切なのですね。1民族1言語の1国家・島、アイデンティティーとバイタリティー、近頃ではダイバーシティ、等など。飛行場は遠くても、よーく頭上を飛行機が飛んで行きます、私のとこ。何がコスタリカに移住したい!とか、本気かょ!冗談でしたが(@_@)、BABYMETALの海外での活躍は、ある意味、必然だったのかもしれませんね。多民族、多言語の隣接する国もあるし、メタルレジスタンスでの繋がりに、何か夢って言いますか、ベビメタちゃんには申し訳ないけど、音楽での繋がりに、私などは夢をBABYMETALに乗せちゃってますね。社用で、海外の来賓があった折、何故か応接を任された数名、タイからの方々は若い世代中心でしたが、我々にお土産を持って来てくれて、いゃいゃ頂けません!と伝え(ジェスチャー)ますと、大層困った表情になり、泣き出しそうな顔で、貰ってくれないと困る、その理由らしきを、話し始めまして、通訳さんが入り、ぁあ納得!金色の小さな像さんを頂きました。自宅玄関に、有り難く飾っております。微笑みの国タイ!行ってみたーい!その小柄な女性の感じは、数年経ちましたが覚えてます。アジアンの皆様の人懐っこい笑顔は、もあちゃん並みの破壊力かもしれませんね!
日本に居るから、こんな安全安直な体験しかありませんが、14日夜は一時雨のマンチェスターって、ベビメタのお陰で、そんな事調べて、周りとの繋がり方、私も変わって来た1人DEATH。ドームへ連れだったキツネさんは、7弦ギターをやりたい!衝動から実際に購入!シャキーンと毎日やってるそうです!逆もまた真なりのメタルレジスタンス、Guns N' Rosesへと繋がってしまうのも必然!そのキツネと私、参戦予定でございます。年内出歩けそうもないので、年明けに向け、足腰強化中!DEATH!さ学のスタンディング、…もたない私です(^^;
1 はじめはまったく区別の付かなかったゆいもあ。最近は、ペリスコの低画質の動画でも分かるようになった。
2 耳はSU-、目はYUIという動画鑑賞法が多かったが、レッチリサポートでは、荒ぶるMOA&神々から目が離せない。
3 にゃんぞぬデシが何を言いたいのか、分かる様になった。
私は、今回いけなくて残念です、次はきっと。今回のツアー会場見ると地方の方が音響良さそうですね。東京だと5000人規模の国際フォーラムAになってしまいます。
別件ですが、湯木 慧さん活性化してますよ。ツイキャスの頻度が増えそうです。
http://twitcasting.tv/reo_guitar
751. めめメタル さん
サイモン・フィリップスのディスコグラフィーありがとうございます。私が知ったのは、Clarke Stanley の Rocks, Pebbles, and Sand ですね。それとTOTOのイメージが強いです。
こうのとりキャプチャー、リアルタイムではありませんが観ました。無人とはいえハラハラして、そして安堵。thx
こちらは、観ましたか?長いからお暇な時にでも
録画は途中からですが、デシっちのモナレコード3Fでの初ワンマンの録画ツイキャス
http://twitcasting.tv/nyanzoudeshi/movie/307273336
3:10 しろくま観覧車
9:00 あの子のキャラ
15:00 赤点ロマンティック
23:00 木綿のハンカチーフ(カバー)
(姐タイム)
45:00 ハッピーエンド建設中(オケ)
49:00 ナンパりんごマンゴー(オケ)
54:00 バイバイまたね(オケ)
60:00 ガール都営浅草線
67:00 げんかん
74:00 BTB
80:00 ハッピーエンド建設中(オケ)アンコール
初全国流通CDは、モナレコードの優勝ご褒美なので、正直アレンジと演奏には改善の余地のあることは私も感じてます。
受験が終わったら活動が活発になると思います、ライブはホッコリです。まあ、デシっちのキャラは好き嫌いがはっきり分かれるとおもいますが。
2 [BABYMETAL]レッチリのチャドが青山神にぞっこん?
http://babymetal.blog.jp/67726582.html
オンリーワン同士、共鳴するものがあったんでしょう。きっと。
宇宙ステーション補給機「こうのとり」HTV6、無事に宇宙ステーションに到着したようです。よかった!私はキャプチャの瞬間は見られなかったのですが、ともかく良かったです。ミッションしばらく続きますが上手くいきますように。
765. B69 さん、
ああ、そういえば、こうのとりに限らず、金ピカな宇宙船ってあったような気がいたします。たぶん何か理由があってのことでしょうね。
https://youtu.be/9Xp4ruosYsk
こんなにドタバタ叩く青山さんは初めてじゃない?
出待ちでノリノリのゆいちゃんと、「あっちかな~こっちかな~」の時の
もあちゃんのクラブウォ-ク。
ロフト席亭 上原ひろみ×平野悠('07年4月号)-インタビュー
http://rooftop.cc/interview/070401220000.php
迎合を優先せずに、本場で制作のイニシアティブすべて取るという契約。既存の概念を破壊し、再構築した進化形。このジャンルで琴線に触れるレベル、魂が揺さぶられるレベルの曲やライブを披露出来るのは、アメリカを拠点に活動しているという事も大きな要因なんでしょうね。
次回のツアーは観に行ってみようかな。出来ればトリオの様な形式でのライブを観てみたいです。
Evaの「Fly Me To The Moon」
https://www.youtube.com/watch?v=baR3-hFINzY
満月、裸の女の子、そして歌い方がクリソツ、SoniaのMVへのオマージュだと思います
Evaの歌、もう一つ、「翼をください」
https://www.youtube.com/watch?v=i5RXaJMPhvc
そして、ベビメタによるカバー
https://www.youtube.com/watch?v=aCK_ECnQL4o
とゆーぐあいに関係しています
Logirlの一筆書きの回、覚えていらっしゃいますか?
この日の一時限めは、物の数え方だったのですが、コウ博士が一日前に小石部に書きこんだ「コップ一杯のねこ」のテーマとまったく同じでした
「数詞」と言わずに、物の数え方と言っていた所や、例に挙げた、箸や花も同じ、不思議なこともあるものだなあ、と思っていました もしかしたら、Logirlの作家のひと、ここみているのかしらん
>> こんなにドタバタ叩く青山さんは初めてじゃない?
ほんとだ、これはすごい!ご紹介感謝!
>> ロフト席亭 上原ひろみ×平野悠('07年4月号)-インタビュー
初めて見ました。ひろみさんかっこいいです。この人が切り拓いたとことが多々あるのですね。ご紹介感謝。
次回は正式メンバー3人での公演を体感してみたいです。
ところで湯木 慧さん、今日もツイキャスあるんですね。録画かと思ったら生だったw
>777. DD=さん
>ロフト席亭 ...
記事紹介ありがとうございます。シンセザイザーの件は本で読んだことがあるんですが、色々挑戦していることが良くわかります。
「神ってる」ひろみさん。
Hiromi Uehara - Time Out
https://www.youtube.com/watch?v=GzOSJZ7xGKM
いやいや、ギタリストのデヴィッド・フュージンスキーも規格外の変態的というか超人的。
とにかく凄いっすわ。
Hiromi Uehara-Caravan
https://youtu.be/FC4AGdwcy-Q
・ルフラン、翼を!…。
フライ ミーからエヴァ繋がりとも思いましたが、まさか!オマージュ*オマージュとは、さくら学院クリスマスジグソーパズル並みに(oo;)、そこを取り持つワンピースが、翼を!で宜しかったのですね。ぁ~、すっきりしました!
成る程、胸の露出に月、歌い方。
翼を!は、別ウィンドウで動画比較しましたが、ほぼテンポが一致してました…、オマージュ!
・一筆書きは、X入りの家形の回ですね、覚えてま~す!ちょっと復習しますね。
…夜間部へも、職員室からの眼差し?夜ざくら学院。有り得ますね!
ツイキャス、表示出来ました。
音、しっかり拾われてますね!
シロクマ迄観ました。早速なMCも炸裂!"ギターも緊張して"って、それ擬人化してるし(^^)v
☆ありがとうございます!!
しかし、汗っかき(笑)私も汗っかきなので、親近感(?)
11.6@お台場【「Music Lovers」ライブ映像】アイドルネッサンス+ヒサシ the KID+オワリカラ+炭竃智弘+園木理人
https://www.youtube.com/watch?v=oJGaj65wd4A
こちらはどうでもよいですが、
~ゆめかはハトが苦手~【第9弾衣装撮影メイキング(ソロ)】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=Y4N8_YfW52A
あの頃はヨカッタ(笑)当時若造で、新婚で、トレイニーという気楽な身分で、半分は仕事しましたが(笑)贅沢させてもらいました。
タイはバンコクに支店があって、何度か行きました。
高校時代にタイからの留学生がクラスにいて、小顔スレンダーな美少女でしたよ(ニヤ)元々国費で留学するエリートで、神戸大学を卒業後、タイに戻ってMOF(大蔵省)に行ったということでした。数学の場合の数が苦手で、教えたことと、ギター弾き語りで歌ってもらった想い出が。
で、タイの銀行を尋ねたら、日本語が流暢な女性が出てきて、思わず「日本人ですか?」と聞いちゃって、「日本に留学してたんです」「もしかしてサ○○知りませんか?」「知ってます。日本語学校で一緒でした。」「ええっ?まさか」・・・世間って狭いですよ。
タイの人は物腰が柔らかい、感じがいいですね。接客業に向いている人が多い。特にホテルは世界中でタイが一番サービスが良くて快適と言われた者です。
当時世界一と言われたオリエンタルホテル・バンコクだけでなく、シャングリラやリージェントなんかすごかったです。電話でモノを頼むととても早く来てくれてビックリ。最短で10秒で来ましたからね。フルーツのクオリティが高い印象もあります。マレーシアやインドネシア産よりうまい。ドリアンとかパイナップルは特に。
クーデターが多いのもお国柄(笑)
会社のバンコク駐在の人が、ゴルフの帰り、渋滞に巻き込まれ、(バンコクは常に渋滞するのだが、いつも以上と思ってたら)クーデターだった。
南はマレー人血を引く人もいるでしょうし、北方系の人は結構白いです。
女の子が付いてくれてお酒が飲める店に連れて行ってもらったのですが、レベルの高さに度肝を抜かれましたよ(笑)
30人ぐらいずらっと並んで、好きな子を選べって。最年少の私にドラフト1位の権利をくれた太っ腹の上司に感謝。しかし、どれもカワイイのでホントに時間かかってしまい・・
選んだ子は、欧米系とのハーフなのではないかと言う小柄な子。誰に似てるかって?
オードリー・ヘプバーンです。今に至るまで、あの子の他にヘプバーンに似た子に会ったことはありません。出身はチェンマイ。美人の産地として有名です。北部の結構バンコクから遠い所。子供っぽくて16~7に見えたけれど、苦労しているんだな、複雑な気持ちになりました。
中国系(華僑)も多いんです。但し、タイの場合、ものすごく同化が進んでいて、混血が多く、中国名を持ちながら漢字の読み書きもできない。私が漢字を書いたら、えらい感心されました。マレーシアやインドネシアではここまで同化は進んでおらず、タイという国の懐の深さみたいなものを感じましたね。
ひとつはまさかまさかの鹿島アントラーズが勝った事。もうひとつはレッチリさんのステージに3人がお呼ばれしたらしい事。もう普通じゃないね。笑 よっぽどレッチリさんに気に入られたのか、まぁ気に入られるとは思ったけど、ここまでとはなあ。4人別々にズッ友だもんな。フリーとは公式に上がってるし。すげーなあ。信じられないよ。
えーっと今日はどこだって?マンチェスターか。ユナイテッドの調子はいまいち上がらないけど、ベビメタちゃんは絶好調。でも、We are so much fun! は文法的に誤りだそうです。笑
Red Hot Chili Peppers - Nobody Weird Like Me 1989
https://youtu.be/8FT3V7qv6PU
共演動画はまだ来ないなあ。
https://twitter.com/babymetalnews_/status/809191013180903424
お姉さんに似てきた気がする。
https://www.instagram.com/p/BOBHSaXA5pU/?tagged=babymetal
https://youtu.be/ZHSsFmyH7oQ
やっぱ、この衣装がいいなあ。
https://youtu.be/EIUAwPD_UYs
https://youtu.be/f3Hjln2WC1o
https://youtu.be/j-j-cLXP0aA
グループとしての乗り!も良くて、オリジナル曲へのチャレンジが待ってるんですょね。個性を活かした、彼女達にしか出来ない楽曲になると良いですね!それにしてもダンスに乗って来ると、歌声云々の前に、メンバー皆が"いい感じ!"になってる、バンド共演から感化されて☆ふっ切れた!☆パフォーマンスに昇華して行く様が、何とも見処であり、声援を送りたくなりますね。…理子さん、本当、凄い経験の真っ只中!
以前、教えて頂いた朝倉さやさん
2016年12月21日 神がかるカバーアルバム「日本漬け」発売!
木蘭の涙 / 朝倉さや ft.中孝介【島唄×民謡日本一】
https://youtu.be/brbAFxzC0Us
既出かもですが、
臼澤みさき / 友輝~Red Sky Homeland~
新海誠氏の「秒速5センチメートル」を特別に編集させてもらった新海監督公認映像。
https://youtu.be/-1bF6XX04Rw
臼澤みさき / 鳥になりたい feat.江崎とし子
桑田佳祐が選ぶ2015年邦楽シングル・ベスト20 9位
https://youtu.be/MPv7m53Uko4
違いを探すより、同じところを見つける方が楽しい。BMという共通点で出会えたのだから。
トンイ「チョネジア~天崖至目我~」(日本語ver)/城 南海(きずきみなみ)
https://youtu.be/wRZBvPmD1XE
ただ一つ/城 南海(きずきみなみ)?「馬医」エンディング「ただひとつの」日本語カバー
https://youtu.be/stqRcV94Zf8
新曲発表で、メンバーかなり緊張。難しい曲だという。それに全員にソロパート。
これがいい!会心の作ではないだろうか?
Tokyo Sinewave ・・・正弦波・・・ふううん
オサカナ史上最も「わけわからん曲」との評判だが、なんか最初からいい感じがした。これ好きかも。
特典会・・いつもふぅちゃんなんで、今日輝いていた玲ちゃんのところに・・・と思うがやはりダメ。やっぱりふぅちゃん外せない。しかし、いつも以上に列が長い。平日で時間が短いので、マズイ展開・・・やはり、物凄く急いでる。
変顔してと頼もうと決めていたのに、壇上に上がるともうカメラマンが構えている。まあいいや。彼女はいつになくハイ。自分からしゃべるしゃべる。髪を切った話と、新曲の話。いや、今日は時間がないから、自分でペースを作ろうと話題を決め打ちしているのだ!
恐るべし、神崎プロ。
「新曲わかった?」「わかったよ。素晴らしいじゃないか」・・不思議そうな顔。
終わってから思った。あれ、歌詞のこと聞いていたんだ。
歌詞なんか、聴いてる場合じゃないし、1回目はとりあえずサウンドだろ?
大体、スピーカーの音がデカ過ぎて歌詞は聞き取りづらいんだぞ。音圧で全身ビリビリきて、耳は今でもおかしい。今度は耳栓だ。
そして写真を見た・・・変顔だ!!!さすが神崎プロ。
アルバム発売後も新曲がどんどん出てくる。サカナに入れ込みすぎ?いや、ありがたいこと。恐らく楽しくて仕方がないのでしょう。アイディアがどんどん出てくる。ツイによると風呂の中でまなちゃんのソロ曲の構想ができたと。たぶん、作曲家として一番油がのっている時期なのだ。そういう人に作ってもらえるサカナは幸運。
照井氏の生誕祭。行こうか?
出演はsiraph、ハイスイノナサ、sora tob sakana・・変な感じだ。
いちばん心配なのは2人の受験生の入試だ。
年明けに何かフェス的なものがあり(チェックすることもできない)、Zeppでやるらしい。そんな大きい箱は初めてだろう(いつもは数百人程度)。それも40分枠をもらったとのこと。もう、がんばれとしか言いようがない。
年明けもガンガン入る。月2回定期公演を継続しながら、2マンを3回。
その一つがこのグループ。
メンバーから、「楽曲派だよ」と紹介あり。早速、聞いてみる。うーむ。
ヤなことそっとミュート(ヤナミュー) 201601128 月見ル君思フ カレー美味しい編
https://www.youtube.com/watch?v=xFCpMyp6t7A
も一つ、アイドルじゃなくてバンドとの2マンも。
「広告の街」のドラムの人のバンドという。照井氏の仲間か。
DALLJUB STEP CLUB "redbull" Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=rdOtoE0ysYc
さあ、どうなるか?
https://www.youtube.com/watch?v=sxOApb_ChBk
この姐あり、この娘あり!
タイミングに曲名まで、どうも
有難う御座いました!全く、一大スペクタクルなライブでした(笑)!
☆はじめまして17才です、…1等賞のご褒美企画とは、納得しました。そうした流れの中で仕上げたアルバムとなれば、とても意味のある作品なので、私も楽しんじゃうのが地鎮祭(笑)ですね(^^ゞ
マクロスより、ミンメイちゃん。
デシ君に似合う曲調かと、
ゼロG LOVE
https://youtu.be/PUvMG99WLCc
モナレコのポスターから、
サヨナラCOLOR
https://youtu.be/k0-LkJ4ZT7M
守ってあげたい 原田知世さん
https://youtu.be/QpL-ED9cQ5I
時をかける少女、角川。暫く前に、映画館でのリバイバル上映を観ましたが、劇中の"特撮"、タイムスリップ中の映像表現。…ペロペロキャンディーの渦巻きが、廻ってます!ハイ!廻ってます!オー!、ぐるぐるぐる、…それは昭和の味がした。
KORGのカオシレーター、ガジェットタイプの正方形、初期形使ってた。二代目はスピーカーが付いて、手のひらで遊べる様になってた。カオスパッドも面白かったな。2chのミキサーとCDテーブルx2の最小構成にしちゃって、今はBABYMETALが左右に入ってる。今、楽器屋の店頭には機材が色々あって、見てるだけでも楽しいな。でも結局、最小構成になった私、スマホでは9/19,20を再現、もどき完了。お手軽だった。CD-Rへの一発録音はスベると、ハィ終了だけど、真面目に尺調べたりしてる自分が笑えて、面白いのDEATH(笑)!
リタン トゥ カンフー ワールド チャンプ.、カッコいい!ですね。
そう書きながら何ですが、
藤原さくら氏の2月のライブが気になり始め、上原さんの超絶カンフーシンセに絡め捕られ弾かれ、…上原さくら氏浮上、Booing覚悟。
https://youtu.be/bdxmAOdIxN0
ターンテーブルで、ぐるぐるだ!
ダイバーシティで最後のライブ、期限は決めない活休だ!何時も有難う、どぅも有難う!
https://youtu.be/7ZHyafjs660
https://youtu.be/YtmUcvZh_6Y
名古屋、懐かしいなぁ。
MOAMETAL!頑張って!
まあだだよの出待ちで、首を揺らしてノリを確かめるゆいちゃん、何度観てもかわいい。
もあちゃんはまた一段と逞しい。アスリート。筋肉がつきやすいのだろう。すぅちゃんとゆいちゃんが華奢に見えるだけに。。https://twitter.com/babymetalnews_/status/809502183922221060
やっぱり赤のスカートに袖なしニーハイの方が躍動感を感じるのだが、肌の露出はいかんのか?いや、レッチリさんの前ではダメだ。あやつらは脱ぎだしかねん。
アイルネが真心のDear, Summer Friend をカバーしている。ここのプロデューサーはきっと同年代だろう。余談、真心の人はジュディマリの歌担当の旦那さん。ファンだったという事らしいけど、どこが良かったのか?笑
https://youtu.be/N6Lk4gcK_2A
〜4.10@豊洲〜【「どかーん」「17才」ライブ映像】アイドルネッサンス
https://youtu.be/LuujPcCCViw
atJAMトーク:アイドルネッサンス照井紀臣さん 2016.11.28
https://youtu.be/3M7dtAvt61o
追いかけのドルオタのかたの‥‥ 敬語使っています ‥‥おかげで、日曜の花やしき座の舞台のあとのストリートライブの様子がみられた
ステージの衣装のまま、ストリートに来ていた
ノースリーブのボルドーのワンピ、そして素足なのでとても寒そう
https://www.youtube.com/watch?v=Gk8-ITzXwWI
平尾氏の栃木コンサートのゲストとして、この3曲歌ってきたのだって
https://www.youtube.com/watch?v=GArcdvzA194
一方、ベビメタは、レッチリのゲストか アオカエ、負けていないぞ、国内じゃ平尾氏のほうがゆーめー
ものすごくレアなのみつけた
「モスラ」
https://www.youtube.com/watch?v=PuLgPZYVJPE
高齢者にとって 今若い子がこんな歌カバーしてくれるなんて、非常に嬉しい
火星の浮かぶ石、の話
https://www.youtube.com/watch?v=dOBFXknXPbE
>9か9.0
「どのような数の世界を考えるか」ということが、数学の問題を解く場合大切
例えば、X^2+Y^2=Z^2を、「実数」の世界で解くなら、Z=√(X^2+Y^2)となって、さほどおもしろくありませんが、整数の世界を仮定しているなら、解は X=U^2-V^2 、Y=2UV、Z=U^2+V^2 と表現され、結構面白い
もし、問の文に3.5とか7.9という記述があれば、実数の話をしているのだろうと仮定することが可能、ゆえに、9.0という記述は「数の世界は実数」ということを意識した書き方になって、こっちのほうがいいのじゃあないかしらん
まあ、しかし、9と書いてもおけー、どっちだっていい、大差ない
何とか持ちこたえて年末を迎えたいです。
先日、録画してた「ドキュメント72h」の浅草花屋敷の会を観ていたら、それとなく「虎姫一座」を紹介していました。メインは遊園地の方ででしたが、あのさりげなさは絶対編集の中にファンがいいるに違いない、などと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=NuLV_LHY7mk
虎姫は、花やしき座の舞台に立つことはないし、ぜんぜん関係ないじゃん、とツッコミたい
https://nikkan-spa.jp/1257579
来年の正月はやらないのかと思ってましたが、やっぱりやるんですね。
今やテレ東の看板番組ですものね。
しかし元旦はニュ-イヤ-コンサ-トとベビメタがダブってショック。
ETV特集「今よみがえるアイヌの言霊~100枚のレコードに込められた思い~」
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2016-12-17/31/10797/2259560/
面白そー。録画しとこっと。
花屋敷に来たおじさん2人組が、これ観たついでに寄ったという件でチラシを紹介してました。
編集から省かない所が怪しいw
2670Record
大阪発のレーベルで、主にShoegazerやindie pop、electronic等をジャンルは多岐に扱っています。小さなレーベルで海外アーティストを中心に紹介。何組か視聴コーナーで聴いた限りではどれもまずまず良かったで気になったのをちょこちょこ紹介してみます。
Nights
オハイオ州クリーブランド出身の4人組。2014年に日本公演を経験済み。
楽曲はテンポが良く、Vocalの声が好みです。
NIGHTS - Walk Away
https://youtu.be/UdfXVMBlXes
Nights - Crazy
https://youtu.be/bI67gbWBr6Q
Nights- Lullaby
https://youtu.be/uuykAonrj4E
Rosemary Fairweather
カナダはトロントを拠点に活動する、現在、23歳のエレクトロポップ・アーティスト。
Rosemary Fairweather - Chemicals
https://youtu.be/Y4ifwQPhYWo
Rosemary Fairweather - Calling Listening
https://youtu.be/5VEdzdzCasA
Rosemary Fairweather - Like a 45
https://youtu.be/4zBM_C3_Kcw
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161213-00014568-forbes-ent
英国でレコード売上がデジタルを突破 クリスマス特需が影響
http://forbesjapan.com/articles/detail/14546
NHKテレビ 総合
未来のために「ミクとかなでる先生の夢~冨田勲 ラストコンサート~」
2016年12月17日(土) 17時30分~18時00分
SONGS「XJAPANスペシャル~今 世界が熱狂する物語~」
2016年12月17日(土) 23時25分~24時00分
SONGS これからの放送予定
12月23日 吉田拓郎(再)
12月23日 SONGSスペシャル 吉田拓郎
1月12日 スティング
>2014年09月30日
>100.コウ博士
>夜桜学院拝見致しました!
むむっ、そんなむかし、夜さ学まだありません 平行世界行ってきたのかな
>Nightss
けっこう好きな声
>プチぐうぜん
「ナイツ」‥‥ 漫才師のほう ‥‥がMCしているラジオ難組の「昭和歌謡」のコーナー受け持っているのは、虎姫のっしゅくさん
https://youtu.be/DXPrYR0s1qs
https://youtu.be/EIUAwPD_UYs
https://youtu.be/bb5XBa2M_3Q
さや婆ちゃんに1票!ブリリアントDEATHね!さやさんって歌手は。
無事にデシ君のCD届きました!
コウ博士 殿、
マリー ラフォレ、太陽がいっぱいはアラン ドロン。ビートルズの事を歌った シュラネージェ ?イエスタデ…フランス語分かりません(笑)。ニニ ロッソのアルバムにカバーされてた。P.M.&WINGSのマル オブ キンタイアも。
いゃぁ、夜桜学院創設前の書き込みアーカイブでした。m(._.)m申しあげます。ところで、フライ ミー …、先日の解答頂いた夜は満月だったでしょ?コウ博士、お洒落さんだなぁ。フランス映画も。家の親父は ジャン ギャバンが大好きで、望郷にヘッドライト…、NHK教育TVでの放映を楽しみにしてましたね、あの時代の映画の。で、一緒に見て、少なからず影響を受けて、天井桟敷の人々とか、色々…。モスラ、お出ましになりそう。映画のイメージってのが頭に在るからか?感応道交してる歌になってる感じがしますね。数学のピタゴラ式をWolfarm?に入力したら、3次元の漏斗、投影が砂時計みたいなのが作図された!面白いな。面白いの枠に留まりますが(笑)!
名無しのタイガーさん 殿の
BABYMETAL貼り、youtube下の方にビートボクサー&,VS?ベーシストってのが昨日あって、興味深い動画でした。BABYMETALから色々繋がって楽しいなぁ。
昨日ラジオのミキコ先生、逃げ恥も、ダンス難しいなぁ、と思ったそんな時は、振りを自分の言葉にして、耳への動作なら耳!って言葉にして動かして…、みたいなお話。勉強になりました。
直角三角形とは限らないんだな、
x^2+y^2=z^2 だもんな。
小学生やり直しだ!いかんぜょ!
(T-T)固着した頭、
どうも極座標な世界に、やはり飛んでいた様で御座います。
Diana Krall
Fly Me To The Moon
https://youtu.be/srMkjFwsmeM
パラレルワールド、行けるさ!
三日月色のタイムマシン、
火星の石も浮けるさ!
コウ博士 殿、 彩未ちゃん!
https://youtu.be/6PkLUVmd9wQ
金星が今日も綺麗な田舎かな。
https://youtu.be/nOzBTBnnO0A
恋ダンス。
我が家の女性陣も振り付けを覚えるのに夢中。
最近は小学校でもダンスの授業があるので、踊ることには抵抗が無いようで、ちょっと羨ましいです。
↓これ少し気になりますが、どっかで聞けないかな?
【”海外に売れる”日本の音楽産業最前線を当事者が語る!】
http://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20161217200000
もっとも、代償払っただけあって、とても良い音楽体験ができました。それは後程。
今日はまったりとした日曜日。
ドキュメント72hの沖縄移民の話と、昨夜のアイヌの話。
日本の南と北の歴史を垣間見て、良くわかりませんが、色んな事に感謝したくなりました。。。それにしても、昭和22年にいい仕事してましたねNHK。レコードの復元作業も地道そう。あういう根気のいる仕事、私にはできそうにないなー。
ある民族の文化を完全に途絶えさせる決定的な施策は言葉の使用を禁止すること。
中国で簡体字にしたのも、国政に都合の良い歴史を正にするため、過去の書物を読めなくする意図があったとか。だから、悠久の歴史で培ったノウハウが引き継がれなくなったそう。(古い文献を読める人が減る)。韓国も、時代によって文字の種類を変えたので、世代間で知識のギャップが大きいとか。
歌は未来永劫残る様に思えるが、そこで使われている言葉が失われたら、もうそこでお終いなんだと改めて思うと、言葉を紡ぐって大事なんだと感傷的な気分になりました。
Chad SmithとBabymetal
https://twitter.com/RHCPchad/status/810160915765194757
「この世界の片隅に」の原作、読み終えました。
確かに映画観の後、コミック読むとすんなり入る気がします。
映画に盛り込まなかった設定や時代背景の小ネタが理解しやすいと思いました。
遅れに遅れていた公式ガイドブック、ようやく発送のお知らせ。
今年観た唯一のアニメでしたが、秀作に出会えて良かったです。
人類は火星を調べてどうしたいの?テラフォーミング?
QUIQUE-METALさん
new memberに会いに来いよ~。みたいな事を書いてあるので、今日はベビメタちゃんのステージでの共演が観られるかもしれないですね。いや、観れるな。きっと。
BOHさんのベース音のヴィーンヴィーンで、アイヌ民族楽器「ムックリ」を思い出してしまうあさしかわあるある。
びっくり動画
J-POPに興味ある人はいないかもですが、
女性がこの声を出している事にびっくり。
ミスチル桜井和寿にソックリ 関真美 しるし
https://youtu.be/ZAT4Cmiqc3w
まずは宣伝
関西ウォーカーWEB連載「ポッター平井の激推しアイドル!」
http://news.walkerplus.com/article/95747/
そもそも、平井って誰?なぜに関西?
30日池袋サンシャインの噴水広場を17:10~頃、たまたま(笑)通りかかった人は、ちょっと人だかりを掻き分けステージを見てください。
サカナと他2組。無料イベント。サカナは多分新曲やるでしょう。
他のグループの一つは佐藤麗奈率いるマジパン。さとれなはアイドリング最後の代の一人で、デビュー時からよく見ていた。7~8回は話したことはあるが、ご無沙汰が長いし、もう覚えていないだろう。NHKのETVの「Rの法則」では、中核メンバーとして、TOKIOの山口などとよく絡んでいるし、「めざましテレビ」でもレギュラーとのこと(全く見たことがない)。この前の写真集では、ナタリーだっけ?検索がトップだった(意味がわからん)らしい。まあ、頑張っているし、元々資質のある子だと思っていた。で、グループの面子には2名かなりカワイイ子がいる。しかし、残念なのは楽曲、全員の歌唱力、そして売り出し方の工夫。全く応援する気が起こらない。スカウト力はあるが、企画力が全くな残念な事務所だ。(遠藤も何とかしてくれ!)
彩未ちゃん。ツイではもうすぐ帰国を仄めかしていたのですが、まだ情報は無いようです。
Muto Ayami - Shiawase ni Naritai
本間祭で本間Pのピアノで共演。内田有紀のカバー。
休業宣言の1ヶ月前。もう決まっていたのでしょう。「しあわせになりたい」が切実に響きます。
https://www.youtube.com/watch?v=6Nty6WrFt40
オリジナルではこの曲が好き。
4K 永遠と瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=7mdKuchALQo
ユネスコの消滅危機言語で沖縄語と同じく「危険」にランク。
ちなみにアイヌ語は消滅一歩手前の「極めて危険」です。
以前も紹介したことがありますが、下地勇。
下地 勇 / 大和ぬ風
https://youtu.be/UXPSEWEHjKk
下地 勇 / 狭道小からぴらす舟
https://youtu.be/YEP61LEZL0A
これはもう日本語の方言の枠を超えてる。彼のブルースは渋い。
アイルネの照井さんの話。貼り付けちゃダメ。そっと2って書いてあるから。
さて、28日はamiinA presents "Wonder Traveller"
amiinA, RYUTist, 3776+井出ちよの, sora tob sakana, HUSKING BEE, あらかじめ決められた恋人たちへ, アイドルネッサンス, 963(intermission)
俺得?のラインナップ。しかし、多すぎでしょ。1組2曲くらいかな?
プロデューサーの生誕祭、男の生誕祭なんて初めてだ!何すんの?演奏しかないでしょ。ケーキとか省略でよし。
照井氏との握手会?2ショット?いらん!
曲をいっぱいお願いします。
シラフとハイスイはオリジナルをやるだろうし(ドルオタを取り込めるか?)、
サカナは新曲(自信作)と広告の街あたりをやるかな?(マスロックオタを取り込めるか?)
あ、発券するの忘れた。
しかも、さくらの公開授業の発券も今日からだった。
セブンイレブン行ってくる。
ライビューの記憶では、カラテの歌い終わりのスーさん、ムチャクチャ神々しかったなぁ〜〜。
私も新人の頃に研修という名の工場支援でタイにいたことがあります。その後都合10回ほどの出張を繰り返しましたが、仕事以外ではタイには良い思い出しかありません。今から思えば最初で最後のモテ期でしたw 真面目に働く男性はモテますからねぇ。彼の国では。読み書きも少し習い、タイの音楽(ポップ、ロック、民謡etc)にも沢山触れましたし、名所旧跡巡りも楽しかったです。一度タイ話でご一緒したいです。ルークトゥン(タイ演歌)が懐かしいw
観れないけれど、日付が変わる前には誰かが。。。と期待。
たった3か月前の出来事だったの筈ですが、もう去年くらいの気分です。
やっぱり3末以降まで待たないといけないのかな?
WOWOWの放送だけでもタイムラインの盛り上がり凄いな。。。
残念だけど大満足でした。ただ「なんで僕のコルセットは光らないんだ」とは
思いましたけどね。
モテましたか?すごい!
現地の人と交流があったんですね。いい思い出でしょう。
私は、2~3泊の仕事が4回くらい(バンコク)で、交流といっても、ランチ、ディナーくらいで特定の人と長く時間をすごす機会はありませんでした。あと、かみさんとプケ(プーケット)に観光に行ったことくらいです。あの時はかみさんが食中毒で散々でしたが、半分は楽しめました。
良かったですね。
なんせ、黒い夜には行ったけれど、1割しか見えなかったんで、ようやくゆったり楽しめました。
テイルズやってくれたんで満足です。
ゆいもあがそれぞれ輝いていた。大人っぽくなって、でもやっぱり可愛くて。
そして、すぅさんのドヤ顔いいぞ!
「孤独のグルメ」お正月スペシャル、楽しみですね。同じ日に朝から放送する「シーズン一挙放送」は、去年5時間程観ました。一時期嵌った海外ドラマ「24」並みに「止まらなくなるな~これ」という感じでした。
811.横ノリさん
SONGS「XJAPAN スペシャル~今 世界が熱狂する物語~」
夕方、書き込み見るまで気が付きませんでした。地上波は、あまりチェックをしていないもので。ありがとうございます(^^♪
べびチリ祭り、いよいよ最後か。実り多きコラボだった様に感じます。オーラスだから共演あるかな?
BABYMETAL LIVE in Birmingham - Awadama Fever@Genting Arena 10/12/16
https://www.youtube.com/watch?v=kH-iF4T8P3w
途中、2か月程見ない時期もありましたが、三谷作品独特の面白さに引き込まれ、約1年間楽しく見させていただきました。「龍馬伝」以降、一番面白い大河ドラマでしたね。近年新たに判明している事も多い様で、「へ~そういう形で終わるんだ」というラストでした。取り敢えず前回分の「前夜」と今回の最終回は、しばらく保存して、後何回か観ようと思います。
大河ドラマ「真田丸」メインテーマ N響
https://youtu.be/FhRjtHgo5Sk
聴き入ってしまう素晴らしいヴァイオリニスト
Fumiaki Miura: Introduction et Rondo capriccioso en la mineur
https://www.youtube.com/watch?v=DaCXALmKj5g
消される前に急げ~
周期的に聴きたくなる人たちのです。
ジェファーソンなんですが、アレだけの大物ですが、余り話題にならないなあと思って、前に貼ったやつも含め、いくつか貼りたいと思います。
あ、そんなに詳しくはないです。学生の頃、「シュールリアティック・ピロウ」というアルバムを聞いて、最高だと思ったくらい。
次の2曲は私の中では殿堂入りの名曲
Jefferson Airplane - Today (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=d34i_my15gk
Jefferson Airplane - Comin' back to me (with lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=UZfr_6FbChU
ジェファーソン・エアプレインは1965年結成。リーダーはハイトーンボイス(私は男性ボーカルの中で彼の声がいちばん好きかも知れない)のマーティ・バリンとフォーク系のポールカントナーがお互い主張しあう感じで、緊張感ある関係が長年続く・・・いいでしょ?
そこにすこし遅れて、グレース・スリックという美人女性ロッカーが加わり、彼女の存在感で、個性のぶつかり合いが激しくなる。
Jefferson Airplane - Today (Grace Slick)
歌っているのはマーティですから・・・
https://www.youtube.com/watch?v=0s8Cq7gqdRw
グレースの代表曲
Jefferson Airplane - White Rabbit and Somebody To Love, American Bandstand, 1967
https://www.youtube.com/watch?v=tKtJ0XTwgTE
ちょっと首筋に寒気がして、私も葛根湯呑んで寝よう。それにしても3ヶ月前か、ドームの辺縁部で歓声を上げてたんだなぁ。ROR、初日を飾る登場をば、私もキョロキョロり?しちゃいました(笑)。で、目線に居た(O.O;)の!あ"、わかんなかったょー!下、下のステージ観てました。visionに!ステージに居ない!…で何処???だったんです(^^ゞぁちゃちゃ。
皆立ってましたょね、辺縁部も。前列に女子高生位の、ツインテの仲良し娘さんが二人居て、ホント楽しんでた!仲間のキツネはバックネット席で離れてましたが、電車で知り合った三重県からのキツネさんと三人で物販に並び、ラーメン屋に入り、テイルズやるかな?等々。黒武装を整えて入場する迄、そんな事があって、1日中楽しかった。
半年、一年、
ソロの武藤彩未の歌う"フレンズ"、そして彩未ちゃんの"幸せ"、
今見直して聴いてみると、感じ入ります。さくら学院、フレンズとマシュマロを、これからも大切にね。
ハインリヒ 殿、剣舞にインプロ参観、またまた楽しみDEATHね!応援団完売でしょうか(^.^)、ぴあ は瞬殺らしいです。残念ながら私、参観出来なくて…。でも、チケット好調!さくら学院は愛されてますね。何よりDEATH!
ところが、なぜか間もなくマーティが復帰。第二の黄金期を迎える。どうやら彼の才能が必要だったらしい。
どれもこれもいい!!!!!!!
Jefferson Starship - Miracles
https://www.youtube.com/watch?v=xKBttQmhDBw
JEFFERSON STARSHIP -- RUNAWAY
https://www.youtube.com/watch?v=V56lEKtf1Hw
そして、この曲が一番好きかも知れない。
出だしのピアノからしていい!!
Jefferson Starship Count On Me
https://www.youtube.com/watch?v=mXOhpfA7tNc
これはリハーサル?遊び?
微妙な人間関係が透けて見えるかも・・無理か。
RARE - Jefferson Starship - Count on Me - Live Rehearsal Version (1978)
https://www.youtube.com/watch?v=CB-T2j-iumw
Jefferson Starship- Jane
https://www.youtube.com/watch?v=0PwG69620WA
これじゃまるでスティーブペリーだ。もはやジェファーソンじゃねえ。
グレースも復活して、ヒットも生まれたが・・・つまらない。末期だと悟りました。
Starship - We built this City HQ
https://www.youtube.com/watch?v=5_EdzOSSDV0
年を取った彼らだが、マーティとポールはよりを戻してまたジェファーソン・スターシップ名義でやっているらしい。めでたしめでたし。
なんだかんだの腐れ縁。違うタイプの才能が引き寄せあう友情みたいなものかな?
音楽はいいもんだ。
グレースは画家になった?それはそれでよい。いい年の取り方かも知れない。
さっきの続き
ありがとうです。
公開授業のくせに、ぴあが瞬殺ですか?応援団は締切が早いので、もうアウトです。ということは満員御礼でしょうね。
とにかく倉島颯良、黒澤美澪奈、岡崎百々子、藤平華乃というメンバーが私にとって申し分ありません。
応援団の連絡板に次の2件の告知があります。
2017年 2月12日(日)The Road to Graduation 2016 ~Happy Valentine~
@赤坂BLITZ
2017年3月21日(火)The Road to Graduation 2016 ~放課後アンソロジー レッツ スタンディング~』
@TSUTAYA O-EAST
私はどちらも行けないので、どなたか行ってやって下さい。
もうすぐ「倉島をミレナく」なります。
あと、冬のひな納めってのが25日に。これも行けません。
ロジカ2.0最後かも。ロジカ、ミニパティファンは是非。
卒業式は恐らく行ける日程だと思うので、抽選に掛けたいと思っています。
https://twitter.com/babymetalnews_/status/810575533595561985
"Chad Smith gives a cake as the audience sings "Happy Birthday #SuMetal" at the end of #BABYMETAL performance!"
いや~。このサプライズは凄いですね。朝から良い物ありがとうございましたw
ベビメタ、サッカー、真田丸と、今日中に消化しきれそうにない。
しかし、あんな高いところに現れたら、下の人は誰も気づかない。キカイダーか。
DD=さん、こっちもいいですね。
真田丸 メインテーマ 三浦文彰 辻井伸行
https://youtu.be/jjPr49tDO8U
ドラマ自体には、ん?と思う事もありましたが、誰もが聞いた事のある真田幸村。実際どんな人物かはよく知らず、ドラマのおかげで調べたり読んだりと。。堺さんも、どちらかといえば好きな役者さんで、半沢もリーガルハイも観てましたよ。でも役のイメージが固まってしまうのは怖いもんで、真田丸も彼の芸風からして、最初は半沢に見えて仕方なかった。笑 今ではすっかり真田幸村。そらまあ一年通して欠かさず見てきたら、そうなりますか。
チャドcake登場で、
SU-METAL、ぉ口開いてワナワナしてる。やっぱり、すぅちゃんだ!
https://youtu.be/68ZcUAymhnY
ツィ-ト見るまで、まさかチャドが叩いているとは思わなかったです。
SU-METAL Birthday Party with Chad Metal at The O2 Arena
https://youtu.be/Va5fID3a7NI
これは、もしかしたらあるかもと密かに期待してた事が起こった感じ。
しかし当たり前とはいえ、チャドさんのドラミングは青山さんとは全然違いますね。
今年のツア-ファイナルでこんな事をぶち込んでくるなんて。想像(妄想)の上を
いっています。
https://youtu.be/4iZkNIxmjUM
別角度のやつ
Sakura Gakuin - LoGiRL #78 (19 December 2016)
>> しかし当たり前とはいえ、チャドさんのドラミングは青山さんとは全然違いますね。
全く。現地で両方聴いた人、幸せ!
復習が沢山ある、ある!
ベビチリ、LoGiRLまで(^^)/
めめメタル 殿、
ども 殿、有難う御座います!
ジェファソン エアプレン、
Woodstockの動画も有るんですね!
ドラム周りに集まって演奏を始めるのが、当時の音環境だったのかな。生音ドラムがバンドの頼り綱なのは、今も変わらないか。他の動画では、サイケデリック ミュージックって紹介されてました。ちょっと見方を変えると、Perfumeもエレクトロ サイケなんてカテゴられたりして(笑)。しかし、ルーツとか重なりとか思うと、楽曲もそうですが、バンドってのは面白いですね!
アメリカtourの、ゆいちゃんハグ、ハグはね、あのぅ、ダメ!じゃありませんが、ハッピーや感謝を伝える何か、ハグの手前の何か、お辞儀に代わる何か、西洋での表現ですね、伝え方が九割・さくら式、ベビメタにしか出来ない表現、これからは必要になるかもしれませんね。アワードのステージに向かうのに、座っていた椅子をテーブルに着けて歩き出したMOIMOI、日本人はそこ解ります、そこ何か大切だょね、みたいな。
KARATEのエンディングも、最後の残身みたい動きの型まで、気を入れて魅せてくれてるベビメタ。そうした所は海外では伝わり難いのかもしれませんね。
葵、唯、楓
https://www.youtube.com/watch?v=9JDzvrj3Q6o
二年前、唯も元気、パワーはアオカエに買ってないけど、甘い声が好き
そのなかで KOBASOLO さんと一緒に杏沙子さんがでるかも、かもです。
JPOPど真ん中なのです、個人的にルックスと声が好きなもんで (#⌒∇⌒#)ゞ テへ。
YouTube FanFest サイトから行ける様です。
https://www.youtubefanfest.com/
杏沙子さん、こんな娘です(既出)
あなたのことが好きだなんて言えないんです。feat 杏沙子/コバソロ
https://youtu.be/pVp-m5HJvgU
【女性が歌う】恋/星野源『逃げるは恥だが役に立つ』主題歌(Full Covered by コバソロ & 杏沙子)歌詞付き
https://youtu.be/SoYU3HKbR84
https://youtu.be/xY1sJ_yJvVw
https://youtu.be/8qxHT478EcI
この曲も不敵な笑みで歌い上げ、
https://youtu.be/957N7EAtpY4
なナオンに成っても、
Rocka Rolla Woman!
☆SU-METAL☆は最高DEATH!
PC環境でスタンバれた。
トイレ行く。
杏沙子さん、多分初めての大きな会場で、まだ歌い込んでいない歌。ちょっとピッチが・・・でもかわいい。
私の中の 今年度 SSW 高3トリオ
にゃんぞぬデシ
ほっこりJPOP原石。ライブは皆な笑顔。
湯木慧
歌詞の言葉選びの切れが凄い。シンガー・ソング・ライト・ペインター
葉月璃菜(旧 みるく)
音楽高校だけあって音楽的完成度が高い。本業はバイオリン、ピアノは昨年から始めたらしい、凄。歌い方あえて奇抜さを狙っているらしいが好みが分かれると思う、ピッチは正確。
MCの京都訛りがかわいい。最近ツイキャス発信多。↓EGGSの『無花果』とか高3とは思えない大人びた歌唱と女子高生らしい刹那な歌詞なバラード、歌詞中の『部屋にはひとり、電池を抜いても止まらぬ時計』にやられました。
EGGS
https://eggs.mu/artist/runa_milk0707
PiSTream #096「葉月璃菜(みるく):CAS live.20 ?Casting Artist Syndicate?」2015.08.01
https://youtu.be/9iqQ3r-kvsM
青葉市子with小山田圭吾&U-Zhaan
好きなアーティスト3人を一堂に昼の京都で観られるというのも魅力的ですが、ライブの前に、僧侶の勤行、法話、若手僧侶のトークセッションがあるという構成にもいたく興味を惹かれました。
http://eplus.jp/images/20160923002325024.pdf
メリシャカLiveとは、「仏教」と「音楽」を同じ空間で体感できるライブイベントで、「メリー おシャカさまの誕生日」を略して「メリシャカ」
MCは、コントグループ「ジョビジョバ」の元メンバーで、現在は僧侶として活動する木下明水。トーク・セッションには、本願寺の東西両派から2名の僧侶が参加。カルト宗教問題に取り組む瓜生崇さんと、思春期の性の問題に向き合う古川潤哉さん
前半もとても面白かったですがここでは割愛。後半のライブはさらに素敵な物でした。
青葉市子さんの曲だけでなく、小山田圭吾さんとU-Zhaanさんの楽曲もあり、特に他の人の曲を歌う時の青葉市子さんが何とも言えず楽しそうなのがとても良かったです。
意外だったのは、U-Zhannがホルンを吹いたこと。要所で吹いていましたがインスト効果は絶妙でした。後、DJは如何にもHip Hop系な感じで、開演前に会場でDAKAKO流してましたが、その方もお坊さんだったのが、さらにおまけで驚いたことでした。
セトリも下記の様に最高でしたが、中でも「川越ランデブー」を生で聞けたのが最高の思い出。今年最後のライブ詣。大満足でした。
<セトリ>
インペリアルスモークタウン
外は戦場だよ (攻殻機動隊 ARISE O.S.T ED)
いきのこり僕ら
STAR FRUITS SURF RIDER
ハミングがきこえる(ちびまる子ちゃんのOP)
i am POD(0%)
てざわり歌(デザインあ)
川越ランデブー
~アンコール~
さよなら人類(たま、cover)
太陽さん
U-zhaan feat. 青葉市子 / 川越ランデヴー
https://youtu.be/94PjfihK_rw
今日がSU-METALの誕生日でしたね。
今日で19歳。それでもまだ10代なんですよね。
いやはや。。。恐るべし。
誤字訂正
X DAKAKO
〇 DAOKO
そう言えばこの人もトイズファクトリーの19歳だった。
小神様も無事帰宅されたようで、ということはすぅちゃんも家族と
一緒に誕生日を祝えますね。
すぅちゃんお誕生日おめでとう。
Rei Harakami - lust
https://youtu.be/qe2JBMmuNgY
綺麗な曲です。
海亀さん
http://hamankarn.blogspot.jp/2016/12/bbc-news.html
メタル・ハマーやゴールデン・ゴッズ・アワードはどうなっちゃうんでしょ?
今週の颯良会長もなかなかのSだったけど、あの小さい子、には手を焼いてそう。
嫉妬しません。やっぱり名言だ。そういう女性はいそうでいない。笑
世界の目がレアルの圧勝と見る中で、レアルイレブン、とりわけC・ロナウドのコンディションもいまいちだったのを割り引いても、鹿島アントラーズは最高のパフォーマンスだった。
悪いなりにも一瞬だけトップギアに入れて、確実に決めるロナウドはさすが。まぁしかし、勝てなければ、2位も最下位も同じ。という言葉を言えるのは素晴らしい。
真田丸はまあ特に絶賛というわけでもないけど、楽しませてもらいました。が、正直、大坂の陣からはますます、時代劇を観ているというよりも、現代風にアレンジされた、創作ミュージカル「真田丸」でも観ているかのようだった。真田幸村が有名なのは、大坂の陣において「十文字槍」を駆使して家康本陣に突撃し追い詰めた武勇、猛将ぶりなのだが、ドラマを観る限りではまともな戦らしい戦も経験しておらず、人を斬った事もあるかないかのような人で、無理に解釈しても父譲りの軍師的なイメージ。さらに十何年ものブランクがありながらも、後世に名を残すという不思議な人だ。計算された戦術家という反面、いちがばちかの一発屋。
我が父のため、我が友のため、先に死んでいった愛する者たちのために。本当にそう言ったとは思えないけど、これはまさにカミカゼ特攻隊と同じ精神。良く言えば自由奔放で義理堅い、悪く言えば、浦島太郎状態で時が止まったままの、時代の移り変わりに、政宗のように上手く時代に乗れない不器用な人だったか。
「赤色エレジー」、あがた森魚
https://www.youtube.com/watch?v=hQEqdlJjGmc
「太陽がいっぱい」
https://www.youtube.com/watch?v=5EHe1s5VIkc
「夢幻クライマックス」、C-ute
https://www.youtube.com/watch?v=UBmBGKjFuRQ
かっこいい
バッタの歌のご紹介を頂き、
…んな奴に、バッタは居るかぃ!へ入る辺りからの目が怖い。やはり なぎらさんはフォークの気合いってのが違うなぁ、と。ホント見透かされてる、そんな掴まれ方されて怖いです。…今年の怖かった事5本指に入ります。
863.横ノリ 殿、
杏沙子さんは、御自分のマイマイクではなさそうでしたが。国際フォーラム?会場施設の汎用機材に見えました。有線なのに、他の方々も同じマイクだったと思いますが、声の色合いって言いますか、アーティストの表現をPAしきれていなかった様に聞こえました。多分、マイクかなぁ。ぁ、私の視聴環境はPCでしたから何ですが、司会MCの3人のワイヤレスの方が、何かクリアに聞こえましたから、PAの方向性が、アーティスト寄りじゃない、会議セッティングだったのかも、…な下手なPA屋は居ないか?会場施設側の従業員が卓操作してたら、これは有り得る。でも、曲終盤へ向かって、歌、パフォーマンスが良くなってましたね。
はじめまして17才です。
ハッピーエンド建設中。
アルバムで聴くとBTBはこれ!
ダウンロードしてピンで聴いてしまうと分からなかった繋がりも、アルバムだと感じるものが、やはりありましたょ。デシ君は、バンド編成でも、映えますね!
¥300円のデモCD、それもあったのね…、にゃんぞぬデシ。
…購入し忘れた(+_+)
lustとrust、SU-METALの発音↑↑
Judas Priest Diamonds and Rust
https://youtu.be/clcjOqhlnjM
「Il A Neige Sur Yesterday」、Marie Laforet
https://www.youtube.com/watch?v=GCV6beFoQmI
コウ博士、仏語会話得意だよ
タイトルは、イラ ネジェ シュル イエスタデイ、とたぶん言うのじゃないかと思います
英語に訳すと、「It Has Snowed On Yesterday」
、仏語の場合、Have+過去分詞、が一般の過去
>部活 アーカイブ
一番古くて、2014年12月、となっていました 何処にあったのですか?
>X^2+Y^2=Z^2
Worframに入力って何? おせーて
>金星が今日も綺麗な田舎かな
天文部以外の人って、金星を見分けらないことのほうが多いのじゃないかと思いますが、めめさんの場合は、金星と、なんと、水星が夕方並び、とても綺麗だったと書きこまれていて、すごい、と思ったのが知り合ったきっかけだったよーな めめさんというHNの前の昔の話
859 の訂正
買ってない じゃなくて 勝ってない
https://www.youtube.com/watch?v=_tMLfrWy9M0
三味線の演奏
https://www.youtube.com/watch?v=y4OzblLJKpk
後でPC環境で確認します。コピしてたもの、貼っておきます。
100.コウ博士
他に書きましたが、詳しくリンクもしておきます
和楽器バンド
https://www.youtube.com/watch?v=-dZgf_LUvbM
無駄に速いのが、メタルだ
尺八のおにーさんが好き
太棹を弾いているべにさんが絵呂い
妖精帝國
https://www.youtube.com/watch?v=pEFXrEDDtBs
何故好きかというと、アイン・ツバイ・ドライの所が「ミラクル♪パティフル♪ハンバーガー」のアン・ドゥ・トロワと同じ
ヤナ・キク
https://www.youtube.com/watch?v=MbAXAO97Kvk
歌詞が好き
ミニパティ、「しゃなりはんなりどら焼き姫」
コウ博士はこの四曲が同じジャンルと思っている
メタルっぽくなくてあまり聞いていなかった「NO RAIN NO RAINBOW」毎日聞いています
すうさん歌巧い、気が付くの遅いけど
こういう歌うたってほしい
石川セリ、「八月の濡れた砂」
https://www.youtube.com/watch?v=shhTu8DF8e0
サビの所、すうさんのとおる声で聞きたい
浅川マキ、「夜が明けたら」
https://www.youtube.com/watch?v=PMCSSMEYXjg
野太いマキさんの声に、決して負けないすうさん
エヴァンゲリオンつながりで、フランク・シナトラ、「Fly Me To The Moon」
https://www.youtube.com/watch?v=1COcXJgtyl4
エンディングを歌っている歌手の方はこちらを参考にしたのじゃないかな
ソニア・ローザ
https://www.youtube.com/watch?v=raACi9pfV9A
昔日本で歌っていました
ホセ・オハーシ氏がDJしていたラジオ番組で日本語で話していました
可愛い子ちゃんでした
https://www.youtube.com/watch?v=H24op1iEx20
スキャットだけ、いい
アニメのほう
https://www.youtube.com/watch?v=x1B4nOCv-kg
ソニアっぽい歌い方、しかし、シナトラのように朗々と歌うのがオリジナル、すうさんはシナトラ風が似合う
2014年09月30日 11:02
http://m.wolframalpha.com
計算もする狼です。検索エンジンと言うものにカテゴラされるのでしょうか。
フランス語は綺麗ですね。ぉ友達も常用者も周りにはいないので分かりませんが、映画とかでの馴染みは多少ありますね。ラジオから日曜日の午前中に、毎週世界の音楽?だったか、そのヨーロッパコーナーで流れて、ビートルズの事を歌った曲…、紹介がありました。トランペット奏者のニニ ロッソのアルバムに収録があって、ブラバンしてた頃だったので、トランペット、ニニの演奏に聴き入ってた事もあり、ラフォレさんの原曲にはたどり着いてませんでした。耳に彼女の歌声が残ってて…。
コウ博士 、
ありがとうございました!
『ヨルタモリ』ゲスト&準レギュラーたちの即興演奏
https://youtu.be/B3YwC66BNV8
甲本ヒロト&タモリ 夢のセッション
https://youtu.be/TUeI_eav4NM
「第23回日本プロ音楽録音賞」受賞作品一覧
http://www.japrs.or.jp/pmr/pmr2016.htm
THREESOME (MARLENE, Jiro Yoshida, Makoto Kuriya) : BLUE NOTE TOKYO 2016 trailer
https://youtu.be/d3uOwYfKnTY
Star Wars -Main Theme (PANDA WIND ORCHESTRA)
https://youtu.be/yYN8_vgcgg4
paris match 『11』 トレーラー映像
https://youtu.be/KK1r6Hm14Bs
Little Glee Monster 1stアルバム「Colorful Monster」通常盤「Covers」試聴
https://youtu.be/q7ut6mGZrLI
NICO Touches the Walls 『ストラト』(Short Ver.)
https://youtu.be/uPLIiXgmBRI
「Call me」MV/Ryu Miho
https://youtu.be/Iex4jDlS3Nw
「"calling"」より「春よ、来い」 吉田 美奈子
パイプオルガンとピアノとのトリオ。別のライブで聴いたユーミンがゲロ泣きしたらしい。私もアルバム聴いて涙がこぼれました。
入手は彼女のHPからになります(2枚組4000円)、超絶オススメ。売り切れたら、本人の意思に反してプレミア化すると思います、BELLSの時の30万なんてことはありませんが。
「シュールリアリスティック・ピロー」自分も持ってます。久々にCD引っ張り出して聴きました。シスコサウンドの先駆け的存在。混声ハーモニーのロックサウンド。名盤です。グレースの加入で、このバンドの翼が生えた感じがします。
JEFFERSON AIRPLANEだと後はこの辺が好きです。
Jefferson Airplane - We Can Be Together (live 1970)
https://www.youtube.com/watch?v=asQwZtNJo0Q
Jefferson Airplane-Hey Fredrick
https://youtu.be/w25xghugIdg
Jefferson Airplane-Volunteers
https://youtu.be/I_0sg0XDfmg
3曲とも1969年作のアルバム「Volunteers」収録曲です。
世界はサイケデリックからハードロック&プログレロック移行期。この辺りから時間が長い曲が増えてきます。
ギリギリのせめぎ合い。エゴのぶつかり合い。崩壊しないギリギリのテンションという感じが好きです。1969年。やはりロックにおいて奇跡の様な特別な年です。
ジェファーソンはつくづく「ビッグバンド」だと思います。
グレイス・スリックという強烈な個性を相対化してしまう別の個性が、一つならずも複数あるわけですからね。
ユーミンが若い頃彼女に憧れていて、「グレイス・スリックの肖像」という歌を書きました。
時代を象徴するスターの一人だったと思います。
カバーしか見つからなかったが・・
https://www.youtube.com/watch?v=r-Ph3hvZQEY
60年代~70年代~80年代・・・相当長い期間離合集散を繰り返しながら、何度も復活してこれだけの曲を作り出せる源は何なのか?と考えるこの頃。
才能ある人たちが一堂に会してしまった、ということなんでしょう。
やってるうちに、「この野郎」と思って別れても、「アイツとならば面白い音楽ができる」という思いでまたくっつく。
枢軸のマーティ・バリンとポール・カントナーは経歴も性質も違って、いつも「仲が悪く」見えましたが(笑)結局この二人は最後まで腐れ縁が続き、ジェファーソンを動かしてきました。
グレースの声も(高いお鼻の顔立ちも)好きだけれど、マーティも歌が妙に好きなんです。
いつも「歌はできるだけ女の子に歌ってもらいたい」と言っている私が言うほどだから、マーティに対する評価は自分としては最高評価なんでしょうね(笑)
ジェファーソンの中で最も好きな曲を再掲します。
サイケでもプログレでもハードロックでもない。マーティの曲。会心の出来だった。
シンプルでスカッとする。この感覚を彼が持っていることが、ジェファーソンの色々な曲に私が反応してしまう理由かでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=AOMuK7YYxeg
続きです。
そういえば「シュールリアスティックピロウ」の中にこんな美しいアコギの曲がありました。
Jefferson Airplane- Embryonic Journey
https://www.youtube.com/watch?v=OM2kAgLvhQM
ウッドストックの映像かな?
名手ヨーマ・コーコネンの作品でしょうか?彼は後に(名前忘れた)何とかキャサディと共に脱退してHot Tunaというギターバンドを作ります。
こんな才能もいたのです。
ジェリー・ガルシアなどとの共演もYouTubeには複数ありますね。
この曲、以前話題にしたフリートウッドマックの初期メン・・名人ピーターグリーンもカバーしていることに気付きました。
https://www.youtube.com/watch?v=zlPzwYZBAUU
https://www.youtube.com/watch?v=6wGlbYpBQdQ
私はと言えば、ジューダスのカバーは今の今まで知らず(笑)
家にあるアルバムでこれ↓は聴いていました。
https://www.youtube.com/watch?v=1ST9TZBb9v8Joan Baez - Diamonds and Rust (With Lyrics)
>でも、We are so much fun! は文法的に誤りだそうです。笑
あれ、We have so much fun!って言ってるんじゃなかったっけ?(時間差ツッコミ)
「バナナはヤシの木からとれる」
おしいけどなあ。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/807742620906778624
今日は風が強くて生暖かくて気持ち悪い。年末まで休みなし。日本人の働き方というか、働く事に対する感覚って、かなりおかしい思う今日この頃。ギリギリの人数で目一杯。某電通さんとかの問題なんて、明るみに出ないだけで、星の数ほどだと思うのだけど。過労○って日本独特なんですかね、やっぱり。
参戦メイトのみなさま、御武運を。
・・・アスマートにへばりついてる間に、なんか公式発表がきそうな気がしないでもない。
ただ、良い曲だし好きだけどあまりにも耳たこなのはあらかじめ
つぶさせてもらいます。
JR東海 Xmas Express CM
https://youtu.be/vqocw6y1z6I
Wham! - Last Christmas
https://youtu.be/E8gmARGvPlI
Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You
https://youtu.be/yXQViqx6GMY
恋人がサンタクロース
https://youtu.be/G0Z1c-orYGE
John Lennon - Happy Christmas
https://youtu.be/sbKQ7nXx0o8
WHITE CHRISTMAS - Bing Crosby
https://youtu.be/GJSUT8Inl14
https://youtu.be/eiCWCGD5xew
なるほろ。スタッフさんがタラちゃん状態だったのか。
「ニッポンは疲れる」ってたけしはドリンク剤のCMで言ってたが、ウンウンと思っていました。誰も抗議しないからね。そしたら上の人の言いなりになるに決まってる。民主主義も同じ。アメリカに与えられた民主主義だからね。日本人は戦った経験がない。おかしい、理不尽だと思っても、ボヤッとしてるだけ。誰かが直してくれるのを待ってる。
今日タイムスケジュール発表さる・・・衝撃!
出場7組なので2曲ずつがいいところと思っていたが、なんと1組30分以上。1時間の中休みを含め、他にも休みがある。
スタート14:30でトリのスタートが19:50~
フェスだったのか!
オールスタンディングのライブハウスだよなあ。
まさか、一つ一つ入れ替え?
https://www.youtube.com/watch?v=nxaTCVkjso4
エクアドルで発掘されたお宝?なんだろう???
石野理子 さん 2013/12/21
https://youtu.be/hHg5YOkCbCM
ハインリヒ 殿、
情報、有難うございました!ロード トゥ…、抽選待ち、応募できました。
会長留年して!時間よ止まれ!
…でも、お父さんに見つかっちゃいますね(笑)
ベタですが、矢沢永吉さん
https://youtu.be/etv1AZkPDyg
それにしても、すぅちゃんとは、
また違った魅力がある!
石野さんの歌声。ASHのまりある、youtube観ました。
そして、Perfumeの背中は本当に大きいんだなぁ、と感じました。
バエズさん、ハインリヒ 殿(^.^)
一年中クリスマス -セロリ・パセリ-
https://youtu.be/pQ8rhm6HpI8
やや赤鼻のトナカイさん
https://youtu.be/cxKAhsRwhhc
(@_@)なんじゃす!
M&M
星間飛行!鼻をぷーん!
びっくり、DEATH!
…プレゼントDEATHね、ホント!
・・・ウィークエンド・・あっ!、しまったフライングしとるし。
詳しくてわかりやすい。
しかし、この男、本気だ。面白い。サカナのこれからが本当に面白い。
HRやメタルもかじっていた様子。
出自から、サカナの曲作り、そして今後。
聴いたときに何を思うのか、音楽ってそのデザインだろう
http://www.cdjournal.com/main/special/song_of_the_heroines/645/27/f
抜粋です。
――広く支持されたいというのは大きい?
「やっぱり貴重な青春時代を預かるわけだから、売らなきゃっていう気持ちがありました」
――たしかに中学生だったら好きに遊びたいですよね。
「ですよね(笑)。それを犠牲にしてリハなりライヴなりしているわけで。最初は本人たちもそこまでの覚悟があったわけではないかもしれないですけど、現実はそうなってきているので。摂生したり。だから綺麗なこと言うと、ちゃんと売ってあげたい。自分的にも、ハイスイはセールスとか全然気にしてないバンドだけど、sakanaはちゃんと売れるものを作りたいという気持ちはありました。自分が音楽業界とか世界に対して不満に思っていることをちゃんと言いたいんだったら、実際に数字を動かせる力を持たないといけないというか」
何なんでしょうね?
自分には、まだ2人の声かどうか、確信が持てません。
所どころ、まり菜の声のような気もするし、もあのような気もするけれど、
違うんじゃないかなという部分も多くあり・・わかりません。
可能性があるとしたら、世に全くでていない2012以前の学院祭の録音か。
>>金星と、なんと、水星が夕方並び、とても綺麗だったと書きこまれていて、
>>すごい、と思ったのが知り合ったきっかけだったよーな めめさんというHNの前の昔の話
ありがとうございます。懐かしい思い出。2015年1月10日、さいたまスーパーアリーナでの新春キツネ祭り、入場のときに見た夕暮れ空の様子でした。(^.^)
>貴重な青春時代を預かるわけだから、売らなきゃっていう気持ちがありました
どこかのPに聞かせてやりたいセリフですね。
897. あんミキ派さん
明日は休みだし、1日早くともなんの問題もありませんですよ。
フィルスペクターは去年散々貼ったし。。どうしよう。
普段聴かないのに大好きなクリスマスソング・・・そんなものありゃしない(笑)
そうだ。新しいヤツ・・・広島ならなんかやってるはず・・
20161217 平内真矢-クリスマス・イブ(英語ヴァージョン) @アクターズスクール広島 クリスマスライブ
https://www.youtube.com/watch?v=GePivsNOhpk
こけぴよ・・蒼生ちゃん、前髪をパッツンして顔が丸くなり、2歳くらい子供に戻った感あり
https://www.youtube.com/watch?v=3rIcJi35IHY
彩未ちゃんのことですか?
彼女の場合は、そこそこ売れてはいたんですよ。私の行った4回のライブはそこそこの箱でほぼ満員でしたしね。(渋公はディスカウントの力を借りてですが)
でも、アミューズはお金を掛けて2年も準備期間を作り、宣伝も相当していたので、最初からハードルが高かったのでしょう。当初の期待も高すぎた感もあります。その高いハードルを不当に高いと漏らさなかった彩未ちゃんは立派だと今でも思います。
本間氏はポルノグラフィティの実績もあるし、そこそこのクオリティのものは作った気がするのです。ただし、「すごく」はなかった。
若さというのも重要かもしれません。
サカナのファンベースは現時点では、彩未の100分の1くらいです。どうなるかわかりませんが、ファンとしては非常に楽しいです。
私が「かなりいい」と思う曲について、「あのくらいならいつでも作れる」というPは頼もしいです。30くらいでしょう。脂がのっている時期。しかも、真剣に取り組んでいるのが、言葉意外にも見て取れる。マジ、期待しています。
とりあえず最後のライブ。19:50~おそいな
しかも、終了後特典会って???
中学生ダメ、ゼッタイ。
ぴったりと思うなら、なんでもいいですよ。
眠くなるまでフライングクリスマス。
John Lee Hooker - Blues for Christmas
https://youtu.be/mIOcxEsX2pE
Oh Holy Night by Halford
https://youtu.be/7B6Flt8Bkis
Lemmy Kilmister, Dave Grohl & Billy F. Gibbons - "Run Rudolph Run"
https://youtu.be/kxl3Jx6Zn9c
中元すず香「明日への扉」
https://www.youtube.com/watch?v=LKcjG4Zqc5c
明日か明後日か?
100万回まであと2000
小学生の発表会の歌がミリオンなんて他にあるのでしょうか?
ギネスに聞きたい。
2CELLOS London 2015 Merry Xmas
https://youtu.be/mZVkPpYu0Xs
5時間後には起きないといけないので、ではでは。
クリスマスの約束2016
http://www.tbs.co.jp/program/christmaslive_2016.html
「Automatic」を、宇多田ヒカルが小田の艶やかなアコースティックギターの音色に合わせ披露するほか、計3曲を演奏。
ヨルタモリは好きな番組でした。最終回のセッションも覚えています。楽しそうなのが良いです。ゲストにスマップメンバー。スマスマといい、節目に絡んでいるなぁとふと思いました。
あーゆう音楽番組、もう一度やって欲しいです。
伴奏も笑いをこらえないといけないなので大変。
ヨルタモリ タモリ×U-zhaan×ヨシダダイキチ×Maya Moeran
https://youtu.be/IL3g58fbC1Y
Enya - White Is In The Winter Night
https://youtu.be/byD_nyK2jZI
ENYA -The Spirit of Christmas Past
https://youtu.be/D__kV5CrU4k
ENYA - Christmas Secrets
https://youtu.be/C_9KurUMNf4
Loreena Mckennitt - Snow (Live)
https://youtu.be/VZ6V0Te7oCA
あんミキ派兄さんが告知したもんだから、アスマートがつながらねー。笑
John Lennon - Happy Christmas の歌い出しで、ハッピィクリスマス、ショーン ハッピィクリスマスきょうこ。って言ってるんですよね。そう言えば、ジョンにはジュリアンもいたね。似てる。
Chuck Berry & Julian Lennon - Johnny B Goode (1986)
https://youtu.be/5YcPtitpLkk
エクアドル?こんなの初めて聴きましたよ。
海外の諜報部員は一体どこから仕入れてるくるんだ。笑 マクロスは中元姉妹もカバーした、ライオンが一番人気でしょうけど、アナタノオトもいい。菅野よう子さん、天才。
夜空を全部(sora tob sakana) 演奏動画
https://youtu.be/7NwifTrmwSo
いいね。こんな曲をあの子達が。ある師匠がハマるのも無理はない。
小田和正さんの熱烈オファーがようやく叶いますね。ヒカルちゃんも性格的に好きなタイプ。ちょっと変わってるでしょ。だけど、当時は倉木さんの方ばっかり聴いてたです。笑
Love, Day After Tomorrow 17歳
https://youtu.be/-rqYkDgoemM
エンヤ、偶然にも積み上げられてるCDの一番上にペイント・ザ・スカイというベスト盤があるよ。笑
クリスマスとは関係ないが、よくオケで歌った。滅茶苦茶、似てるって言われたよ。笑
DESTINY 松任谷由実
https://youtu.be/bNvziyUD1KM
あと、自分で言うのもなんだけど、これも似てます。。笑 この頃より初期の頃。
スローバラード / 忌野清志郎
https://youtu.be/-mQElMb3R5c
卒業式のチケットっていつ頃の発売なんでしたっけ。ベビメタと比例して、年々激戦。笑
LUCAMETAL Goes To Tokyo Dome: BABYMETAL - Live @ Tokyo Dome (Red Night & Black Night)
https://youtu.be/zIeaDDH39Wc
どうよ、このおっちゃん率。ルカさんは普段はなにしてるんだろう。
まだお聴きになっていない方へ。
BABYMETAL J Wave ANA World Air radio 2015 12 19 [ENG SUB FULL]
https://youtu.be/g8-OIPvIf7U
いまや生の声(日本語)を聴く事さえもレアになってきている。
DESTINY といったら、やっぱりこれ、徳子ちゃん
DVD化最も困難作品。このカット割りはテレビでは最高のひとつと思っている。
季節はずれの海岸物語 涙の最終回SP ~いつも海があった~(10_10)
http://dai.ly/xru9yt
うわっ、季節はずれの海岸物語、可愛かずみさん。古尾谷さんも。北の国からでは、純くんを拾った運転手さんを演じてて。。
映像化困難というのは。。そういう意味ですか。ランナウェ~ィ。
ところで清志郎さんがまだこの世にいたら、きっとベビメタちゃんを気に入ってくれて、共演させてくれ~と言っていたんじゃないかと思います。
https://youtu.be/VdbCmzHGFKI
まだ風が、少し強い。
https://youtu.be/bC4RFY8vtuM
39 for KITUNEs in UK.
☆GOD SAVE THE QUEEN!☆
https://youtu.be/F7CfahQmWhg
今や、この女、肩重い(+_+)
お互い様?!(笑)おぃ!
B B King Merry Christmas Baby
https://youtu.be/emSUJzapDQo
Clarence Carter - Back Door Santa
https://youtu.be/s0NoalRsk5w
https://youtu.be/ClbnKQLTl4I
冬の訪れを知る…。
4年前?5年前? ここからド-ムまで行っちゃったんだもんなぁ。
この時の共演者でまだ残っている子がどれだけいるんだろう?
やっぱりTalesの振り付けが可愛かったなぁ。
今年以上に厳しい気がしますが、来年も観れたら良いなぁ。
拓郎も頑張ってるの観ると、清志郎さんにもBMの活躍観て貰いたかったですね。
>だけど、当時は倉木さんの方ばっかり聴いてたです。笑
道民の方だと、SOULHEAD かなとも・・・・
いまいちメジャーになり切れませんでしたね、歌上手いのに。
北海道は歌うま多いですよね。
YOU CAN DO THAT 【HQ】
https://youtu.be/MM8ULDC6xI8
いつまでも・・・ LIVE 2007 【HQ】
https://youtu.be/w6nUgQyfIyE
FURUSATO LIVE 【HQ】
https://youtu.be/fJOuwX_-dWU
JUDY AND MARY - CHRISTMAS
https://youtu.be/WTleCvqihZY
「今よみがえるアイヌの言霊~100枚のレコードに込められた思い~」
面白かったです。thx
『この世界の片隅に』コミック買われたのですね。映画を先に見るとコミックのセリフがのんさんの声になってしまいますね。映画やコミック一回目はすずさん目線になってしまいますが、りんさんや径子さんに感情移入して読むとまた違う物語がありますね。
代用品に強調する・・・が打ってあったり、細かな隠し味がまだまだありそうです。口紅が大切なアイテムになるところは女性ならではですね。
Mai Kuraki - Love, Day After Tomorrow
https://youtu.be/-rqYkDgoemM
ALTON ELLIS Christmas Coming
https://youtu.be/X5cRuXt6IJU
Alton Ellis & The Lipsticks - "Merry Merry Christmas" (Official Audio)
https://youtu.be/kBSP6P5Sxxg
The Kingstonians - Merry Christmas
https://youtu.be/SWq6Dto7ZbI
The Heptones Christmas Time - Studio One
https://youtu.be/LcRa2uAU00U
Christmas time is here - The Heptones
https://youtu.be/jHy_l8YRY2U
Freddie McGegor - Irie Christmas - Studio 1 LP Christmas Stylee
https://youtu.be/71D5e2cuyyY
Ruddy Thomas - Happy Christmas
https://youtu.be/wGjEmKoHJcw
The Arcanians - Christmas In Jamaica
https://youtu.be/DN7oLE9ejhs
Carlene Davis - Silent Night (Extended Mix)
https://youtu.be/i-AJflPiI0c
Carlene Davis - Give Love On Christmas Day
https://youtu.be/hBNnYGsyb2U
Santa Clause (do you ever come to the ghetto)
https://youtu.be/aYBgfWqfWaw
Don Carlos - Jingle Bells
https://youtu.be/4as3xR_bWfM
John Holt - Santa Claus Is Coming To Town
https://youtu.be/sRiv_zheeYE
Christmas Morning Blues Victoria Spivey
https://youtu.be/jid4mF8zrfY
Santa by Lightnin' Hopkins
https://youtu.be/PLvU-eSbFD0
Lightnin' Hopkins - Merry Christmas
https://youtu.be/easTOPaNBHI
Bertha "Chippie" Hill Christmas Man Blues (1928)
https://youtu.be/otn3fRUXTqw
Leadbelly - Christmas Is A-Coming
https://youtu.be/F5R6YarhEag
Ralph Willis - Christmas Blues (tUmp christmas #2)
https://youtu.be/mN5gwpklstM
The Wrong Way To Celebrate Christmas - Rev. Edward W. Clayborn
https://youtu.be/ql8uhouwXdk
Blind Lemon Jefferson / Happy New Year Blues
https://youtu.be/3ylTHgDF-2w
https://youtu.be/l5cF5GGqVWo
こんばんは。アイヌの言霊、あー言うのはNHKならではですねぇ。歌い継ぐことの大切さを実感しました。
そうそう、『この世界の片隅に』のコミック、セリフがのんさんになります。他の登場人物も映画と同じ。原作の紹介ありがとうございました。来年、近隣で再上映されたら、もう一度観に行こうと思います。また違う印象になるかもしれません。
O Holy Night - New Kenyan Gospel | Christmas Carol
https://youtu.be/2CH_eGYhfDk
Christmas 2011 in Motherland Nigeria
https://youtu.be/hhfa-27q7oY
DAYSTAR CAROL 2014 12 days of christmas
https://youtu.be/4tQjdNZDc2Q
https://youtu.be/8-3XCpEZCRE
The Brilliant Green - Day after day
https://youtu.be/9NObNf2_DBw
https://youtu.be/n5cbm6LmIZA
Linda Ronstadt - I'll Be Home For Christmas
https://youtu.be/oGthTo_nkL0
Coldplay - Christmas Lights
https://youtu.be/z1rYmzQ8C9Q
Simon & Garfunkel - Silent Night/7 O' Clock News
https://youtu.be/WgYFXCUEL4Y
https://youtu.be/qgTPo4zRI2Q
トムのは去年貼ったから
https://youtu.be/3Wk3EU8muMM
Yorke and Björk - Merry Christmas
https://youtu.be/98VZVOii0Es
Cocteau Twins - Winter Wonderland
https://youtu.be/1Vm9_mXmtKo
Cocteau Twins - Frosty The Snowman.
https://youtu.be/e874vKfYfuU
https://youtu.be/-zTKnwwJAfU
https://youtu.be/RXCEdrnaFlY
King Crimson: Elephant Talk (live on Fridays)
https://www.youtube.com/watch?v=GTQrlDzqUCA
king Crimson-Live in Arzentina-Vrooom/Marine475
https://youtu.be/ZLHLQpJZsGo
https://youtu.be/cCSmWLLzcHY
ネットの無料放送なので誰でも見られますよ。
https://youtu.be/lEUPGD4dgdg
Emi Meyer - All I Want For Christmas
https://youtu.be/wrIu4liQTEM
今年はフィンランドのアカペラ・グループ「トゥーレタル」のクリスマス・ライヴに出演中。
TUULETAR - Kohma
https://youtu.be/dVXMeFy1D2Y
あーこれはリムワールドな香り。かなり興味深いw
https://youtu.be/pIOBCihEAQ0
https://youtu.be/MwOOmgHzcNY
https://youtu.be/zI3veGGNn98
佐野元春 / CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-
https://www.youtube.com/watch?v=-h5M7bF_I-c
これは20代の時によくカラオケ行ってた頃、少し疲れて来ると、誰かしら歌ってましたw
MIDNIGHT FLIGHT~ひとりぼっちのクリスマス・イブ 浜田省吾
https://youtu.be/YxfbgEQEKfE
https://youtu.be/pFjdfjrtf1Q
Hallelujah – Pentatonix (From A Pentatonix Christmas Special)
https://youtu.be/haFHrfmfHbc
ペンタトニックスpentatonix クリスマスイブChrismas Eve 1218スッキリ!!世界初披露 山下達郎名曲カバー
https://youtu.be/qRN5z0yBLcE
Pentatonix Medley of Christmas Songs Japan 2014/12/16
https://youtu.be/GhFeWUmc0GI
復習は明日に、お先におやすみなさい。
夜桜学院・天文部どうぞ!
http://www.noradsanta.org
カウントダウン、(-15)時間切りました。日本上空の追跡サポート宜しく(^.^)お願いします。
☆ NORAD TRACKS SANTA!☆
Stevie Wonder-Someday At Christmas
https://www.youtube.com/watch?v=y__tczZDkTo
Superfly/I Remember
https://youtu.be/KdGHHZNeDK4
これは鳥肌しか立たない。素晴らしい共演。
Superfly x Salyu With Or Without You 【cover】
https://www.youtube.com/watch?v=H3i8Dg7vZpQ
BB king-Please Come Home for Christmas
https://youtu.be/EtgxuEr-XZU
Christmas Celebration-B.B.king
https://youtu.be/8Ou37Jncu7k
Nat King Cole - "The Christmas Song" (1961)
https://www.youtube.com/watch?v=hwacxSnc4tI
寝る前にはいいな~。心地よく寝よう(-_-)zzz
https://youtu.be/C4dGeE5Bkh0
https://youtu.be/aX6vi1Ej1nI
https://youtu.be/777L4IYaxN0
杉真理 with Pops All Stars
Yellow Christmas
https://youtu.be/Zvsb7dCRDek
荒井由実 *限定復活 12月の雨
https://youtu.be/kjhGP0WFRPk
EPO 12月のエイプリールフール
https://youtu.be/ZqwEMwgcH-k
まだまだ行くよ!
クリスマスのウェディング
https://youtu.be/ALmjom-KBbI
杉山清貴 最後のHolly Night
https://youtu.be/xSurIUQhc4U
BEGIN *Blue Snow*
https://youtu.be/0yi5wJ1J5Hk
もぅ、思い出せない、朝だ。
Merry Christmas Baby 1979
https://youtu.be/mAPvi9Oe29A
サンタ追跡まであと30分、
皆様、メリークリスマス!
"Another Lonely Christmas" 12 inch Version - Prince & The Revolution
https://youtu.be/BM9y3mRTF5Y
映画で使われていたのかな?よくわかりませんが、妙に雰囲気ある。
December Will Be Magic Again (Kate Bush) - The Nightmare Before Christmas (Henry Selick/Tim Burton)
https://youtu.be/v4GF7imFczI
https://youtu.be/38oDUB7quXY
"2016/12/23 に公開
Happy Marry X'mas!! "
武藤さん!!!!!
ペトロパブロフスク上空DEATH!
サンタさん、Tシャツ!
サンタょ、私何も要らないです!
964.めめメタル 殿、39Very Much!
965. B69 さん、
こちら天文部、NORADにて追跡中の飛翔体を確認しました。現在、太平洋上をサモアへ向けて移動中の模様。
4億7千万個のプレゼントが、既にデリバリーされた模様です!
バヌアツを後に、島々の上空!
推進力は9トナ、とNORADのリサーチです。
めめメタル 殿、天文部のサポートに感謝する旨、NORADより入電!
BIG RED ONEの飛行を、(^^)/楽しみましょうぞ!
間もなく6億プレゼント!
https://youtu.be/0A8KT365wlA
The Kinks - Father Christmas
https://youtu.be/l-oVPVsCqs4
The Rolling Stones - Winter
https://youtu.be/cpUuU07_iMc
天文部員としてNORADに御礼を申し上げます! プレゼントはただいまオーストラリア東岸の町に届けられている模様(^_^)。オーストラリア、さすがに大きいです。
アフリカのクリスマス / 島崎和歌子 (1989)
https://youtu.be/fvYrgfpRZ3g
平沢全開であります。
鈴木さえ子 「I wish it could be christmas every day in the U K 」(1987)
https://youtu.be/_lQn_sdxTy0
編曲はアンディ・パートリッジ(XTC)!
Blink-182 - Won't Be Home For Christmas
https://youtu.be/sy9_JjLnmZI
Dropkick Murphys - "The Season's Upon Us"
https://youtu.be/qTx-sdR6Yzk
Sum 41 & Tenacious D Christmas Song- "Things I Want"
https://youtu.be/XCbPV2hyssY
今月始めのライブでもこの曲が聴けて良かったのです。
【PV】 岡村靖幸 Peach X'mas
https://youtu.be/VsEO0JxEStA
歌詞:
http://j-lyric.net/artist/a001c7d/l002a41.html
Winter's Day / TWEEDEES(トゥイーディーズ)
https://youtu.be/5s60elVdmAc
https://youtu.be/llpE2jQQpMY
Rod Stewart - Red-Suited Super Man
https://youtu.be/rmdAyrOHDbc
なかなか良かったです。実は録画してきちんと観たの初めてでした。
宇多田ヒカルさん、随分落ち着いてより魅力的になった印象でした。
Openingといい、Endingといい、終止選曲に意味を感じ取りました。
声高に言わずとも小田さんの気持ちが分かったような。。。
https://youtu.be/1SkWIqQ3oLY
https://youtu.be/-OVl-0m5ssA
https://youtu.be/8bw5h-WPYBQ
Peter Skellern-Love is the sweetest thing
https://youtu.be/6NvQUJtW0GA
https://youtu.be/YR1ujXx2p-I
https://youtu.be/2lZ9akwNJL8
で、これくらいサラッと弾けるとかっこいいな〜〜。
The First Nowell (Eric Johnson's arrangement guitar cover by Takashi Kurihara)
https://youtu.be/va1KLy8K1p0
Paul McCartney & Wings - Wonderful Christmas Time
https://www.youtube.com/watch?v=R1-sXrdQtog
これは初めて聴きました。
The Beatles-Christmas Time is Here Again
https://youtu.be/wt7O2s4I5yM
彩未ちゃんからのプレゼントが何よりです。
休みが取れず、今日もおそくなってしまいましたが(28日は休むぞ)、癒されました。
かぶったけれど・・・
Jackie Evancho Christmas Songs - The First Noel
https://www.youtube.com/watch?v=qpjrlFI0ZEY
Happy Xmas War Is Over - Peter Hollens & Jackie Evancho (John Lennon Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=tT61n0VFr5I
kelly clarkson-Under neath the Tree
https://youtu.be/EM2Fnp_qnE8
Amy winehouse-I saw Mommy Kissing SantaClaus(subtitulado)
https://youtu.be/e1K_bde3wIU
これは編集したんでしょうかね。
Céline Dion & Whitney Houston & Mariah Carey - O Holy Night(Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=Jb6E__1WcuI
Band Aid-Do They Know It's Christmas 1984 HD
https://youtu.be/WesKXdaWBq0
クイーンにもありました。
Queen - Thank God It's Christmas (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=fu3uA8K6ApQ
いや、葛城ユキさんでもいいかな。
クィーン、ボヘミアン
https://youtu.be/Ld2L2ysnYBk
ボヘミアン 葛城ユキ featuring 井上大輔('84)
https://youtu.be/9GU___1igyI
作詞作曲に注目。
https://www.youtube.com/watch?v=xMtuVP8Mj4o
一番好きなクリスマスソング
https://youtu.be/voF-VuK3usw
作詞 湯川れい子
作曲 NOBODY
ロックな荻野目ちゃん ダンシング・ヒーロー Live at 武道館
https://youtu.be/MrR8vx62i3Y
今聴いてもカッコいい名曲中の名曲。めぐりあい~ビギニングの流れが最高。
めぐりあい 井上大輔
https://youtu.be/AnK_HXkzU0w
デーモン閣下のめぐりあい
https://youtu.be/tx_f7F3ejEw
https://youtu.be/I4HMVmxz7sM
みゆきさん「泣いてもいいんだよ」
https://youtu.be/lZyAz7JemRY
【ももクロMV】泣いてもいいんだよ
https://youtu.be/TC1Q7DuNKfw
泣いてもいいんだよ/たんこぶちん(Music Video) 【公式】
https://youtu.be/OJ-pCBOthqc
実は、火星はテラフォーミングなどしなくても今でも住めます
http://mars.nasa.gov/msl/multimedia/images/?ImageID=7496
青空、遠くの山々が霞がかっている、など、ほぼ500hPaぐらいの気圧はあると思えるし、気温も、池や湖が凍っていないことを考慮すると、まあ、過ごしやすいのじゃあないかな
http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/develop/de05/000115.html
ところで、いつかコウ博士がベビメタちゃんを観に行けたら
自分の事のように嬉しく思いますよ~。
http://dai.ly/x5635gt
「PIECE OF MY WISH」Cover / 武藤彩未
https://youtu.be/YeBysg2BQ4A
今井美樹のカバー。
武藤彩未さんのYouTubeチャンネル
AYMusic
https://www.youtube.com/channel/UCK5-mqj6dGLGuSAJospscDQ
【嘘字幕】「BABYMETAL LOSS」BABYMETAL - FOX DAY - DAY219
https://youtu.be/LO27TyXvnSk
地上波に進出して、早くも爪跡を残す。
平尾先生もノリノリ
MAD 「喝采」 なおみ 真矢
https://www.youtube.com/watch?v=vff_O56Z61Q
この子は低音の強さが子供とは思えない。
今まで、不細工やなあと思っていたが(ゴメン)、だんだん娘らしくなってきた。ちょっと潰れ気味ではあるが、肌がきれい。これから背が伸びるとどう変わるか。
実は秀才な中元日芽香が秋元真夏のバカ発言をフルボッコwww
https://www.youtube.com/watch?v=JFu80e1tYLg
amiinA presents Wonder Travellerはアイドルの集まりかと思ったら、
おじさんたちのバンドも2組参加している。
一味違うな。
あらかじめ決められた恋人たちへ・・・曽我部恵一氏とも関係があるようだ。
http://arakajime.main.jp/
めめさん、詳しくないですか?
もう一つがHUSKING BEE
https://www.youtube.com/watch?v=PuD5pfeM0As
私は全然馴染みがないが、とりあえず聴いてきます。
998. アルベルト・ハインリヒ さん、
ええ、「あらかじめ…」詳しくありませんです。すみません。名前は聞いていますし、曽我部さんとの交流も聞いたことがあります。
が、折角なので聴いてみました。これ、いいですね!こういうゆったりしたインストの曲はなかなか無い感じがします。私は好きです。
あらかじめ決められた恋人たちへ 「翌日」 PV
https://youtu.be/IVzs8N1Flew
あらかじめ決められた恋人たちへ 「Back」 PV
https://youtu.be/IgLvx4Lx-RQ
それにしても出演者豪華なフェスですね!おじさん組(失礼)といずれ楽曲やプロデュースでつながったりするのかも。
Wham! - Freedom
https://youtu.be/BFwOs-jy53A
洋楽に触れ始めた頃、あちこちから聞こえてきた曲だなあ。
今やメタリカさんも中国でライブをする時代ですが、西側の人たちが中国でライブを開催したのはWham!が初めてなんだって。片思いのモヤモヤを歌った定番ポップなのだが、タイトルと映像が紛らわしいかな。
ぼんちゃんと石野のPV再掲したいですが、電車なので。
アミイナ自体まだ実績も経験も少ないので、プロデューサー人脈とは言え、不思議な雰囲気ですが、面白そうです。
ぼんちゃんと石野のPV再掲したいですが、電車なので。
アミイナ自体まだ実績も経験も少ないので、プロデューサー人脈とは言え、不思議な雰囲気ですが、面白そうです。
け
3人のインタビュー
ご冥福をお祈りいたします。
George Michael - Faith (US Version)
https://youtu.be/lu3VTngm1F0
https://youtu.be/F9dNIeHJQoI
期待していいんだろうか?
Blade Runner Blues
https://youtu.be/KdSeQKcrk-s
公開時には人気が無かったけど、後にカルトになった傑作。
ディックの原作とはだいぶ違うと思うけど、SFXもない時代に
これだけの映像を作れたの本当に凄い。好きすぎてサントラも
買ってしまった数少ない作品です。
https://youtu.be/-2D1GvwHyPg
夜桜学院の諸先輩方々、
11学期の始まりから2ヶ月、3度の
ナイトフィーバーも体験させて頂きまして、B69はとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。様々な楽曲を、様々な切り口から紹介する皆様の、音楽好き、幅と奥行きに感心しつつ、多くの触発を受けました。奏でる音もあれば、宇宙が出来た時の残響も、この空間に記憶された音、それを丁寧に拾っているのが人間なのかなぁ、と。
水野由結さんのさくら学院日誌、
ゆいちゃんがステージに立つ理由と解釈されていますが、そうですね、ゆいちゃんからのメッセージですね。
もぅ滅多に買わない雑誌ですが、
ヘドバン的*21世紀のメタル*にあるメイデンの記事の冒頭、
「リサーチした書籍に、子供にハード ロックを聴かせると子供たちの感情を不安定にします、モーツァルトを聴かせるべき、とあったが、くだらない指摘だ!不安定な感情にさせるのではなく、不安定な感情に寄り添ってくれるのが、ハード ロックであり、ヘビィ メタルなのだから!」…ゆいちゃんのメッセージを思い出して、このライターの言いたい事に頷いていた自分でした。
神棚の埃を掃除して、正月酒を開ける準備もできた。一年の反省、内省、新年の抱負。lust、相対し冷徹に、否、その澄んだ心が見つめたのは、己の渇望するところ、生きる情念への欲望、…静かに目を閉じて。
夜桜学院へ越境して、自由に覗かせて頂いて、本当に楽しかったDEATH!ありがとうございました。
SSAには、仲間のキツネと参戦します!アリーナではありませんが、精一杯声援して楽しみます(^^)/(^^)/ょ!
それでは皆様、どうぞ
良いお年をお迎えください。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/813630763589517312
だそうです。どこまでゆくの、ボクたち今夜~。じゃなくて、ベビメタちゃん。
来年はどこに行くんだろ。
レイア姫。。初めてスター・ウォーズを映画館で観たのはジェダイの復讐でした。
安らかにお眠りください。
アミイナ今終了。感動的。
椅子に座れたけど、これからチェキ会。混雑。いつ帰れるか?
こんな時は、不協和音の美しい音楽でも聴きたくなります。
LE_MYSTERE_DES_VOIX_BULGARES_VOL.2 - KAVAL SVIRI
https://youtu.be/YwxCaJCwgr0
故 黒沢健一さん 1968年8月11日生まれ
L⇔R / 恋のタンブリングダウン-TUMBLING DOWN-
https://youtu.be/Ksqu5v6TAjs
「YOUNGER THAN YESTERDAY」 L⇔R
https://youtu.be/7XQaU2mKhpo
今宵はインスト。
村治佳織 - Tears in Heaven
https://youtu.be/ry23Xm1WNH4
https://youtu.be/4Cv1q_flwL4?t=4m12s
ベビメタの話題になった時の嬉しそうなフリ-の顔
Anthony Kiedis - Absolute Radio December 2016
https://youtu.be/cfjV7aCFRKE?t=58s
↑の訳が「ハワイとプログレとBABYMETAL 」さんに出てました。
http://hamankarn.blogspot.jp/
http://jcc.jp/choice/05624/
【ベビーメタルの魅力】 『The One』について、あれこれ考えてみたこと②(第41回)
http://andmore-fes.com/pickup/29314/
今年の振り返り。サマソニは遠い昔の様。
1月7日、福岡のクロスFMの青山繁晴さんの番組に村治姉弟が
ゲストで生演奏をしてくれるそうです。ラジコでも聴けると言ってるけど
プレミアム会員だけだよなぁ。誰かツベにあげてくれる事を期待。
1012. QUIQUE-METALさん
>去年の様に、元旦で章が変わるのかな?
去年は30か31日で1000越えそうだったので、こちらから新スレは
元旦にしてほしいと頼みましたが、今年はなにも言っていません。
最近はどこの部活スレも過疎っているので、管理人さんが気が付いて
いないのか、又は去年と同じようにするため気をきかせているのですかね?
最近、村治姉弟は一緒にいることが多いのかな?題名の無い音楽会も姉弟で出てました。
http://www.universal-music.co.jp/kaori-muraji/news/2016/12/19_media/
>最近はどこの部活スレも過疎っているので
最近他の部活覗いていないので気づきませんでした。本家が日本で活動しないからしょうがないですねーw 夜ざくら学院はマイペース。
https://youtu.be/LqU0PJHI824
Tine Thing Helseth: Haydn Trumpet Concerto, 3rd mvt
https://youtu.be/ASB6hFUat4g
EVARISTO PÉREZ “cajón-jazz” TRIO feat. YUKARI (flute) et AMRAT HUSSAIN (tabla)
https://youtu.be/qg_MrkvuqXw
やっと欠伸が出てきたのでそろそろ失礼します。
どもさん、将棋の世界もややこしい事になってるようで。経緯はよくわかりませんが、何が大元の原因なんすかね。デジタル社会になって、訳のわからない人間や物事が、多く目につくようになってきたような。ブレードランナー、製作総指揮がリドリースコット、ハリソンフォードも出てる!これは期待したい。さすがにファーストのインパクトは越える事はないと思いますが、少なくとも実写版の甲殻機動隊よりは期待できそう。笑
村地さんに弟さんがいたんですね。そうなんだ、へぇ。
思えば、 L⇔R、ミスチル、スピッツ、ZARDとまぁこの頃はJ-popの転換期でしたかね。。その後、ヒカルちゃんや倉木さんへと。。いわゆる小室系はよく知りません。笑
ある師匠は通常運転。いつの間にか、アミイナにまでどっぷり。。一体、いつどこから?
みなさんはもう朝からお休みモードなんでしょうかね。
今年もあと二日、顔笑りたいと思います。って元旦から仕事なのだが。。かといって、日本にはバカンス制度みたいなのは似合わないか。バカンスとはフランス人にとっては「人間が元気に生きていくため必要なもの」だそうです。笑 人間が。。ね。
やっぱ、狭いです。ライフハウスでフェスってムリ。300人くらい。スタッフと8組のメンバーで100人くらい。
ホール以外広い場所はなく、通路などで休憩し、物販、特典会。
椅子8こ。
終わったのは9時半。フェスのラストに90分殺りやがった!
足にきたが、不思議にもう終わっちゃうの?という感じ。
続きは夜か明日。
ラーメン大好き小泉さん 2016年末SP【早見あかりがラーメン食べまくるドラマ】
2016年12月29日(木) 24時35分~25時35分 フジテレビ
裏(表?)で
乃木坂工事中SP【乃木坂46&欅坂46合同大忘年会!】
2016年12月29日(木) 24時30分~25時30分 テレビ東京1
12月30日(金)
18時〜 #AbemaTV
『 原宿アベニュー 』に、にゃんぞぬデシ出演
原宿Abemaスタジオから公開生放送
あなたのような方が日本を支えているのです。顔笑ってください。
1005. ども さん
『ブレードランナー 2049』、前作が良かっただけに、もしがっかりしたらと思うと観るのに少し勇気が必要そうです。
983. あんミキ派 さん
ご紹介していただいたものは、私にはとても無理なので、
これならなんとかなるかなと思い、練習中
The First Noel - Fingerstyle Guitar Tab
https://youtu.be/ZCzLhzdS4W0
クリスマスの約束、私は第一回から観てます。歌合せしただけのコラボではなく、今回の宇多田ヒカルとのコラボは3曲で3日間の時間をかけて作り上げたもの、もしかしたら紅白よりも出来が良いかも。
小田さんの歌詞は単純に男女の恋愛と受け止めると『女々しい』ということになりますが、オフコース時代の鈴木さんへの思いが骨格になっていると思われるものが多いので、男の友情を歌っていると解釈すると女々しいだけでなくなるものもあります。
スマップも、あと10年後位には同じ舞台に立つことはなくても、お互いにこんな気持ちになれたら良いのになあ。
緑の街 (小田和正のカバー) - Bank Band - ap Bank fes 08 LIVE
https://youtu.be/ttd8HOiqp9o
人間打楽器、最後やっぱり・・・
Belly Danceも近年は独自の進化を遂げ、様々な形態があります。その中で、Tribal Styleは、
民族舞踊にインスパイアされたダンスで、筋肉のアイソレーション(体の一部位を独立させて動かすこと)や流れるようなムーブメントにより視覚的に人を惹き付ける表現を主にしています。下記に紹介するIrina Akulenkoさんはウクライナ人で現在はNYで活躍するトライバルベリーダンサー。本人は、フュージョンダンサーと 呼ばれることを好んでいます。
アメリカントライバルスタイルを基盤としフラメンコやバレエ、バーレクス、フラフープ、そしてヒップホップなどの様々なスタイルやテクニックを文字通りベリーダンスと融合させたスタイルをトライバルフュージョンと呼ぶそうです。
Irina Akulenko - "Justice" from "Tarot - Fantasy Belly Dance
https://youtu.be/8XGIRLwcw4o
Irina Akulenko: "Under the Weeping Tree" Bellydance - Indian Fusion
https://youtu.be/RXwS-ERpg70
X-JAPAN SP SONGS2016.12.17.TV Live
https://youtu.be/UGVz6QpLUpo
ただVo.TOSHIの調子が今一つな感じも。。。新曲聴けたし、まあいいかw
X-Japan IV (Live in Oakland Fox Theater) HD
https://www.youtube.com/watch?v=wHrF-nzA-2c
この時は絶好調。昔の歌い方に近い。ここ最近は、ここまでの感じではないかなあ。でも抑え気味に歌っても、それなりに聴かせるレベルに持って行ってしまうのが、TOSHIの凄さ。
XJAPANから、ももクロ~BABYMETALへ連なる美学
ビジュアル系の系譜(1)
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO07727750Y6A920C1000000?channel=DF280120166614
https://twitter.com/MikePortnoy/status/814239777998458880
ハワイとプログレとBabymetalさん訳
http://hamankarn.blogspot.jp/2016/12/twitter_29.html
本家に言及されるなんて、へぇ~。
こんなに多方面の海外アーティストが感心を寄せるなんて今までなかったと思います。
「あら恋」でいいそうですが、
「あらかじめ失われた恋人たちよ」は
「あら恋」とは呼ばなかった記憶が。
桃井かおりの脱ぎっぷりのよさ!見事!
石橋レンジと加納テンメイ。
監督は、なぜなんだ!田原総一朗
あら恋のほうは・・うーん、私には。
おじさんと言っては失礼でした。すごく元気良い演奏。しかし、4曲聞いて退場。ラーメンの汁はうまいんだが麺が入っていなくて、麺が食いてえ~って感じでした(わかんないでしょ)
Husking Beeさんは完全にスルー。7時間も立ちっぱなしは無理。
新潟から来たRYUTistは正直、他のアイドルに差をつけられていた。
8組の中で一番先に名前を知ったのかこのグループで、キャリアはあるのですが、これと言ったインパクトに欠けた。と言うか、他が素晴らしかったので付いて来られなかった感が。
物販、握手会でも他に圧倒されて、可哀想だった。
3776も苦戦していた。
ちよのさんの人気の秘密には興味があり、観察していたが、
まず①スタイルが良い。一人で踊るのだが、長身で映える。
②トーク力がある。作詞能力がある。自分の目線で語っているのだが、おじさんたちを引き込むことを予定している。
「特典会来てね。真珠湾の話聞かせて」だって。
③口がでかい。食べられそうだ。
1位amiinA
2位sora tob sakana
3位アイルネ
でしょう。
8時スタートというのは仕事で来られなかった人にはいいが、最初から来ている人には辛い時間。帰った人もいる。
1時間半のステージを飽きさせないで盛り上げたのは凄い。
サカナは、贔屓目じゃなくて、初めて見たらしい人の反応を見て判断。
「何これ、ヤバイ」「いいもん見た。何者?」と言う会話が聞こえた。このイベントは初出場なので。定番曲に例の新曲を混ぜた攻めの布陣。相変わらずの全力感が伝わったと思うし、グダグダMCも適当に切り上げたのが良かった。
アイルネはファンベースが元々多く、この中では格上の存在。初めての人だと思うが「カッコいい曲が多いんだね」という感想が聞かれた。これもいつも通りだが、ちょっと選曲が。
よくいるんですよ(笑)私の行く所に。昨日もずっといました。舞台に上がるわけでもなく、ただファンの一人として見ていました。
10 Unforgettable Babymetal Moments
https://youtu.be/R3vUTvjWuc8
ニヤニヤさんで、海外のコメントを抜粋して訳してくれています。
あまりに人気があるもんだから、嫉妬してる人も多いようです。笑
ある師匠の話はなんのこっちゃかわからないけど、石橋蓮司さんはいい役者さんだったという事は知ってる。そこかい。笑 こわもて、あっち系の役がよく似合う人だったような。「あらかじめ失われた恋人たちよ」(1971)、知らんなあ。あらすじを読んでもさっぱりわかりますえん。そういや、根津さんも、聞いた事のある往年の俳優さん達も、、そういう時期か。合掌。
掟ポルシェは名前はちょくちょく聞きますが、実際、働いているのかも、何をして食っている人なのかもよく知らない。かなりのドルヲタでアングラな人らしいですね。
でも、よく気がつきましたね。それとも目立つ格好でもしてたのね?
https://youtu.be/iVXPES-6278
すごい人もいるもんだなあ。結構好きな画風なんだな。
ファンを続けるのは難しいもんかな。
Babymetal Doki Doki☆Morning (2011 Tokyo Idol Festival )
https://youtu.be/DnVtoI0vyyI
ある師匠のイカレてる、もとい、行かれてる会場の雰囲気はこんな感じに近いのでsky。
コピーしてくださった2014年の書き込みにあった、ホセ・オハーシって誰か分かりますか?
みんなは司会者としての彼しか知らないと思いますが、故大橋巨泉氏のことです
ジャズの解説をする際にそう名乗っていらっしゃいました あの番組、ジャズのレコードかけたり、そして、メインはゲストの生演奏、ホセ氏もものすごーく下手なのですが参加して楽しそうにスキャットなどしていました
ソニアが「一緒に歌おう」とアコギ弾きながら誘うと、どんな曲でも歌ってくるので、「いろんな歌知っているんだ」と驚かれると、ホセ氏は「ジャズの楽譜一万曲は覚ていいるもの」と答えていました
コウ博士は、大橋氏のことをジャズ評論家としてのみ評価しています
ソニアの歌うアコギ一本ボサノバ風「りんご追分」は絶品 音源検索したけど無い
「garota De Ipanema」
https://www.youtube.com/watch?v=ca_Qjg14HHA
「Casa Forte」
https://www.youtube.com/watch?v=H24op1iEx20
>BABYMETAL - あわだまフィーバー(完全版)-YouTube_Mix-
ついに完成してたのですね。最期のネタ元ばらしも含め良いですね。
こういう2次創作は消さないでほしいなぁ
そちらに移行してくださいね。
それはさておき、Babymetal以外でも、今年新たに知ってすっかりファンになったアーティストも沢山いました。
敢えて3つ上げるなら、
黒木渚、コトリンゴ、MILI
去年までは全然知らなかったのが嘘の様です。
来年はどんな出会いがあるのか楽しみです。
機会があれば、夜ざくら学院で紹介されていて、密かに気になっている人のライブには行きたいです。なるべく近場でw
アオカエも彩花もKPopが好きらしい
どーゆーのかな、と思いクラシックのミュージシャンがKpopのTVZQにリアクト、というつべをみた
ジャズ風の曲歌っていた
オマージュもとは「Hit The Road Jack」
https://www.youtube.com/watch?v=0rEsVp5tiDQ
二つ聞かないとくりそつかどうか分かりませんが、もう一個のほうのリンクは、いいか