数々の感動と面白い出来事を残してきた『白ミサ』も明日と明後日の名古屋公演で終わりとなります。大阪・東京公演が盛り上がったように、名古屋公演もMOAMETALの地元ということもあり大いに盛り上がるはずです。
さて、今年は2ndアルバム『METAL RESISTANCE』発売とともにワールドツアーが行われ、アメリカとヨーロッパで数々のライブが開催されたわけですが、日本では4月下旬のTHE ONE限定と『白ミサ』や夏の4大フェスでライブが行われ、9月には東京ドーム2daysが開催されようとしています。
どうやら昨年のような国内ツアーは行われそうにありませんが、各地であった『白ミサ』や夏の4大フェスが昨年の国内ツアーのような位置付けになっているようです。
ただ、『白ミサ』が観客に独特の一体感をもたらした楽しいライブであった一方で、コープスペイントが苦手な方やアレルギーのある方にとってはメンバーや神バンドを近くで観る数少ないチャンスを逃すという少し残念な今年のライブスケジュールになったのかもしれません。
そこで今回はワンマンライブを種類別と開催地別に分けた場合、どのような割合にしてほしいか語り合おうじゃないですか!
【ワンマンライブ種類別割合】
①大規模ライブ
②小規模ライブ
③小規模特殊ライブ(白ミサ等)
【開催地割合】
①関東地区開催
②地方都市開催
ちなみに管理人が考える理想的な割合は以下の通りです。
【ワンマンライブ種類別割合】①:3割、②:5割、③:2割
【開催地割合】①:6割、②:4割
さて、皆さんが考える理想的な割合はどうなるでしょうか?


すぅ 「ドーム、ドーム……」
ゆい 「すぅちゃん、もうドームモード? その前に、名古屋で白ミサだよw」
もあ 「そうだよ。忘れちゃいけない名古屋! 最愛の地元だかんね」
すぅ 「そう、それは分かってんのよ。白ミサ大事よね。でも、ドーム行きたいな!」
ゆい 「私たち3人とも、ドーム2Daysに行きますけど?」
もあ 「あ、もしかして明日からの広島vs.巨人戦?」
すぅ 「そう! 明日勝てばマジック出るのよ。行っちゃダメ?」
ゆい 「う~ん。白ミサは明後日だから、明日は行けるけど、応援で喉枯らしちゃったら困りし……」
もあ 「そうだね。大事な喉だかんねw」
すぅ 「そうだよね。じゃ、諦めるか」
ゆい 「あれ、すぅちゃんにしては物わかりがいいじゃん」
すぅ 「だって、チケット買えなかったんだもん」
もあ 「ガク!……じゃあ、行きたいとか言うなや!」
ゆい 「由結たちが行っていいって言ったら、どうするつもりだったのさ?」
すぅ 「ビールの売り子でもやろうかなっと」
もあ 「もう、それこそ絶対にダメです!」
ゆい 「…あ、やりたいかも。すぅちゃんと、どっちが沢山ビールを売れるか、競争しよっかw」
もあ 「由結……。じゃ、最愛もやるか」
すぅ 「おー、三人揃った!」
ゆい 「えーっと、こうだよね。タンク背負って、ホースを握ったポーズ!w」
すぅ 「結構、カッコいいんじゃない? 三人列んでポーズして見ようよ」
もあ 「……なんか違うくネ?」
ゆい 「あ、……ゴーストバスターズ?」
三人がビールの売り子でいたら、野球なんか見ていられませんってば。
コメント
コメント一覧
自分は後者なら是非行ってみたい。
個人的に思うのは箱の大きさや数よりも内容ですよね。
来年MSGでやるにしても曲のアレンジ込みで新曲の手土産は必要かと、
どちらにしてもべビメタはこんなに進歩していくと言う姿勢が
盛り上がりと感動を呼ぶと思います。
国内でもその流れで各地方も入れて全国ツアーで良いのでは?
年末年始にテレビの話があれば出るのも個人的には賛成です。
何故ならば今までは縦斜め前に進んできたと思います、ここまで来たら
横に広げる事もしていかないと、国内ではコアなユニットアイドルと言う
印鑑推されちゃいそうで広がりが無い、いつかはドームツアーしてもらいたいですよねw
私は首都圏なので、ライブ大箱・小箱共チケットさえ取れれば行きますが、
いつも地方の方って大変だな可哀そう・・・って思っています。
遠征費だけでも出費が大変だしね(^_^;)
(遠征費でグッツなど沢山買えるし)
ま、首都圏の私にしたら首都圏希望なんですけどねm(__)m
ただ、もうそろそろ地方組さんにも近場で見てもらいたいですね!
個人的には一年に一度でいいから平日にやってくれると観に行きやすくて助かる
そんな俺は中国地方メイト。(広島ではない)
東京は遠い。
20日の終了後、車をぶっとばして地元に帰り、しれっとした顔で出勤するのだ!
できれば西日本!て言うか、交通の便の悪い所に住まいする者にも楽に参加できる会場でライブして欲しい。全国各地にファンがいるのだ!
③(練習)10%
大都市圏(南関東70%、名古屋10%、大阪20%)計100%
ただでさえ来日公演少ないし無理はさせられないから、効率よくやった方がいい
開催地:海外、フェスは考慮せずとし、関東は東京・千葉・埼玉・神奈川に限定で
①40% ②60%
大学のキャンパスとか、各地の小さなスタジアムとか…。
神戸国際会館(神戸コレクション会場)、神戸国際ワールド記念スタジアムとか…。
チケット代の単価を少し上げれば全国の小さな会場も回れるのでは?。
個人的には、大きな会場で『魔方陣シンバルケース』着用義務のある(天下一メタル亀仙人武闘会)って感じのツアーをしてほしい!。
Zeppなき今、どこでやればいいのだろう。
メジャーになると大箱や何十万人もの野外ライブなんてなことになりますが、
小箱は、永遠に続けてください。
私は、それが1番BABYMETALらしいと思います。
一回事故ってしまうと自己規制がかかりライブバンドとしては致命的、
自分の回りでは言わないだけで結構な怪我とか倒れたりしてるから、
おおごとにならなければと心配しています
マジ、首都圏偏重なので地方拡大が課題かと。
それと白ミサ開演前の酔っ払いは勘弁して欲しい。
*ただしライブビューイングやTV放映してくれないとBMロスが怖い
小箱開催をするなら安全面/視聴しやすさ の改善策を実施すること。
例:ステージ前ほとんどをシート席とし、最後部をPITエリアとする(問題メイトは即時排除) (8/18ZEPP東京含めライブ参戦3回体験者として事故を恐れます)
今日は日本でとの事なので………世界ツアーも来年もあると思いますが………日本がどれほどの割当期間あるのか、わからいいけど……
現実的にフェスもあるだろうし、高校卒業したとしても、8~10会場がワンマンは限界かな~と東京ドーム1日、SAA1日、横浜SA1日、幕張1日、城ホール2日、
名古屋小箱2日、福岡小箱1日、札幌小箱1日、可能なら広島小箱1日………。今はこれで充分
あとは海外に向けるべき………でないとグラミーもオリンピック開会式にも近づけない。
すべては欧米での成功、実績が近道に繋がっているんだから!と勝手にほざかしてもらいま~
大箱1 小箱6 小箱特殊3ぐらいですか。
開催地方は
関東5 地方5 くらいで。
やはり毎回関東遠征はきついです。
行きますが。
【開催地割合】 ①50%②50%
四国と熊本でライヴ開催してほしいDEATH.
あと管理人さまはBABYMETALのライヴの経験はありますか?絶対参加してください!本当に楽しくて素晴らしいですよ~
See You.
小箱は特殊にしないと当たらないから白ミサが基本で良いんじゃないですか。
毎回クォリティ上がっているし、みんなノリノリだし。嫌がっているのは最初だけ。
地域は東京だけで良い!と言いたいけど
大阪メイトの皆さまに良くして頂いたから東京と大阪だけで。
東京10:大阪2とか。
現在これだけ巨大となった今ライブハウスは当選率問題が出てくるので大箱希望。
関東メイトさんが当選率激底の白ミサ東京を避けて名古屋で当選多数います。