
『全ての道はBABYMETALに通ず』
自分はいかにしてBABYMETALにたどり着いたのか・・・
BABYMETAL、さくら学院、音楽遍歴、その他諸々の情報なんでもOK!DEATH!
部員のドン引きネタには完全スルーで大人の対応。共感するネタは褒めて伸ばす。
それが当学院のモットーDEATH。
※ゲスト参加も喜んで歓迎致します。
但し、必ずネ-ムを付けて書き込みされるようお願いします。
但し、必ずネ-ムを付けて書き込みされるようお願いします。
※ あらし厳禁!!
顧問:ども
学 院 生 | ||
ども(顧問) | TSUNTA-METAL | コウ博士 |
Dio-METAL | Acky | ひすのしぷ |
おひねり大作戦 | MADA-METAL* | Akkiemetal |
LUKE-METAL | 赤キツネメタル | UYA-METAL |
ICE | PONNKOTSU-METAL | 日の出METAL |
あんミキ派 | PTA-METAL | QUIQUE-METAL |
めめメタル | アルベルト・ハインリヒ | KAZZ01-METAL |
MIKO-METAL | DD= |
★QUIQUE-METALさんの投稿作品
・『横浜アリーナ観戦記 12日組』
・『Zepp Namba観戦記』
・『サマーソニック大阪観戦記』
・『2015年巨大天下一武道会初参戦記』
★夜ざくら学院【1学期】【2学期】【3学期】【4学期】【5学期】【6学期】【7学期】【8学期】
★もっとネタ貼り隊【第1章】【第2章】【第3章】【第4章】
コメント
コメント一覧
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/64926077.html
ペリスコのあの音で判断するのもなんだけど、ドラムがさらに激ムズに
アレンジされてませんでしたか?
既出かな?
Ronky - Uki Uki Midnight (Babymetal cover)
https://youtu.be/94lVuk9O3kw
https://youtu.be/z8nj0wqP8bk
遠から子どもがはしゃいでいるのが微笑ましい。
Gimme Chocolate - Babymetal - Rising Sun Rock Festival 2016
https://youtu.be/L0JyhYZjEaY
18世紀の古典派から
<オーストリアの盛期古典派>
まずは世界的に有名な夏休みっぽい交響曲
エトムント・アンゲラー(墺)Edmund Angerer
俗称「おもちゃの交響曲」"Toy Symphony"
別名「こどもの交響曲」"Kindersymphonie"
「ベルヒテスガーデンの玩具店製のおもちゃを使った音楽」"Berchtolds-Gaden Musick"
https://youtu.be/72DMLagfx5I
パルセッリの写本には、弦楽器の編成としてヴァイオリン、ヴィオラ、バス(Violino, e Viola, con Basso)と記されている。
さらに、演奏に使用するおもちゃはバイエルン州の著名な保養地ベルヒテスガーデンの玩具店製の以下のおもちゃが指定されている。
カッコウ(Kuckuck)、ウズラ(Wachtel)、ラッパ(Trompete)、太鼓(Trommel)、ガラガラ(Ratsche)、雌鳥の笛(Orgelhenne)、トライアングル(Cymbelstern)
実際の演奏では、雌鳥の笛→ナイチンゲール(水笛)のように適時変更される。
おもちゃを使用するので、時には子供がオーケストラの中で実際におもちゃを演奏するということも行われる。
なお、ベルヒテスガーデンの木製玩具は18世紀のヨーロッパでは広く知られており、今日なお名産品となっている。
どうも美人さんだと思ったら元↓の方らしいです。
FRUITPOCHETTE『蒼天-Paradox-』MV
https://youtu.be/Dnzhjuqm8xo
ST.PaulのONE OK ROCK
https://www.periscope.tv/whoahnarryx/1YqJDbwNgyzKV
頑張れアミューズ。世界のファンが応援しているw
おそらく、サマソニのセトリもこれとほぼ同じと予想します。
7.メギツネ
8.KARATE
9.ROR
今日のセトリ、畳みかけますねぇ。こりゃ現地で観戦するのも体力いるなぁw
5.YAVA!
6.イジメ、ダメ、ゼッタイ
2.ギミチョコ
3.あわだまフィーバー
4.Catch me if you can
Babymetal Deathから!!
18世紀の古典派から
<フランスの古典派後期>
・ルクレールやゴセックに師事したヴァイオリン奏者
ジョゼフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュ(仏)Joseph Boulogne Chevalier de Saint-Georges
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.4
Violin Concerto in D Major, Op.4
https://youtu.be/7wmEi7R1ScM
・フルート奏者
フランソワ・ドヴィエンヌ(仏)Francois Devienne
フルート協奏曲第2番ニ長調
Flute Concerto n.2 in D Major
https://youtu.be/FMh2udf29qs
エティエンヌ=ニコラ・メユール(仏)Etienne Henri Mehul
ピアノのための3つのソナタ Op.1 第3番イ長調
3 Keyboard Sonatas, Op.1: No.3 in A Major
https://youtu.be/O3J9Z_4F79Y
・アントン・シュターミッツに師事したヴァイオリン奏者
ロドルフ・クレゼール(仏)Rodolphe Kreutzer
42の奇想曲もしくは練習曲
42 etudes ou caprices
https://www.youtube.com/watch?v=WCB77tWk7dg&list=PL57E3A778DD644CC5
・ヴィオッティに師事したヴァイオリン奏者
ピエール・マリー・フランソワ・ド・サレ・バイヨ(仏)Pierre Marie Francois de Sales Baillot
Air russe varie,Op.11
https://youtu.be/nurBrhEUju4
・ゴセックに師事した音楽家
シャルル・シモン・カテル(仏)Charles Simon Catel
序曲ハ調
Overture in C
https://youtu.be/LjawqrNsk8Y
・ヴィオッティに師事したヴァイオリン奏者
ジャック・ピエール・ジョゼフ・ロード(仏)Jacques Pierre Joseph Rode
ヴァイオリン協奏曲第7番イ短調 作品9
violin concerto no.7 in A minor op.9
https://youtu.be/4FnGYhUd6z0
・ルイ・クープランやサンマルティーニに師事したピアノ奏者
フランソワ=アドリアン・ボイエルデュー(仏)Francois-Adrien Boieldieu
歌劇「バグダッドの太守」
Opera"Le Calife de Bagdad "
https://youtu.be/Qy6ccqTupXc
https://www.periscope.tv/w/1MnxnylvYRdJO
18世紀の古典派から
<フランスの古典派前期>
・オルガン奏者
アルマン=ルイ・クープラン(仏)Armand-Louis Couperin
クラヴサン曲集
Pieces de clavecin
https://youtu.be/0v8-vZUqpLA
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<フランスの音楽家>
・ヴァイオリン演奏の巨匠
ジャン=マリー・ルクレール(仏)Jean-Marie Leclair
ヴァイオリン協奏曲集.1
Jean-Marie Leclair Violin Concertos Vol.1
https://youtu.be/oohq5kIuPP4
Babymetalになったらどうなる?
https://twitter.com/mii830/status/763985575095316480
珍しく(?)天気が良いようで、さぞかし気持ち良いだろうなぁ。。。
声からすると司会はよゐこの濱口ですね。
司会がちゃんと注意しないとダメ、絶対。ベビメタなら自分で注意するレベル。
柵が増えた印象があるのは、これを予想してなのか?だから巨大勢力を入れるなと。
https://www.youtube.com/watch?v=YJITzDAaFz8
https://www.youtube.com/watch?v=tGf7uL-9UXw
学院祭は日曜日高い方にエントリー。競争率高そう。席数どうなんだ?自信がない。
さらちゃんには不義理が多いな。公開授業も2つともいけないし。
学院祭去年みたいに3つだと良かったのに。
年齢による衰えで、ヤンキースはあっさり彼の年俸提示を断り、彼は引退表明することなく、オファーを待ちましたが、どこからも好条件での誘いがなかったようで、独立リーグだったか?メジャー以外でプレーしているとの情報を聞いたのを最後に、静かにフェイドアウトして行きました。長年の功労者で人気もあったのに、他の選手に比べ、チーム側の扱いが冷たかった印象があります。
しかし、この演奏では観客は付いていけないな。「引き際」って大切だなと実感。
昨日、友人と会いに中野で待ち合わせ。まんだらけなどには行きましたが(山上たつひこの漫画200円也)、フラワーレコードというのは知らないです。ネットで調べたらあるようですよ。創業26年だから、私の学生時代にはなかった(笑)
下北沢に移動して、HIROKI(「広」に「七」の字3つ)という広島のお好み焼の店に。初期の「孤独のグルメ」で紹介され、店前のデジタルサイネイジで流されています。ここは大学に近かったので、学生時代からよく行っていて。味も全然変わりません。いつも少し混んでいて、30分ほど待つ覚悟が必要ですが、逆にメチャクチャに混む時は余りなく、予約が必要ありません(多分できない)。手際がよく、待っている間に焼いていて、座って間もなく食べられます。女将さん(美人)がいないときでも、バイトリーダー的な人がちゃんと仕切っていて、それも昔と変わりないです。東京近辺の人にはお奨め。満足すること請け合いです。
SOULCALIBUR V Creation BABYMETAL "MASK" - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CcHvo3aUDlU
MOAMETALの武器がイカって(^◇^)
そうか好きな食べ物の一つがするめだからか。よく作られてます。
18世紀の古典派から
<チェコの古典派後期>
フランティシェク・クサヴェル・ブリクシ(捷)Frantisek Xaver Brixi
オルガン協奏曲第8番ニ長調
Organ Concerto No.8 in D Major
https://youtu.be/iIfMHW2hSJg
・マルティーニ師に師事したチェコのオペラの父
ヨゼフ・ミスリヴェチェク(捷)Josef Myslive?ek
歌劇「オリンピアーデ」,EvaM10:C12
Opera"L'olimpiade"
https://www.youtube.com/watch?v=9eEGeIIgJ8A&t=15m45s
・ゼゲルに師事したモーツァルトのライバル
ヤン・アントニーン・コジェルフ(捷)Jan Antonin Ko?eluh
田園のミサ曲ニ長調
Missa Pastoralis in D-major
https://youtu.be/duAZxkJFcU8
・ヤンの従兄
レオポルト・アントニーン・コジェルフ(捷)Leopold Antonin Ko?eluh
作品24-1交響曲ハ長調,Po?tolka1:6
Symphony in C major,Op.24-1
https://youtu.be/N_Qs7hlZqXk
・コントラバス奏者
アントニオ・ロセッティ(捷)Antonio Rosetti
ホルン協奏曲 変ホ長調
Concerto for two Horns in E flat Major
https://youtu.be/KeAURZqTwS4
ヤクプ・シモン・ヤン・リバ(捷)Jakub Jan Ryba
チェコの降誕祭ミサ曲
Czech Christmas mass
https://youtu.be/943LRjl1cuo
・デュシェックに師事した
ヤン・ヴァーツラフ・トマーシェク(捷)Vaclav Jan K?titel Toma?ek
ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op. 18
Piano Concerto No.1 in C major, Op.18
https://youtu.be/c6c6mDut4m0
https://youtu.be/rvYODVTHC2I
そろそろ次のスレに移行しそうなんで、新しい表紙に悩み中です。なんか良いの
がありますか? といっても顧問権限で勝手に買えちゃうけどねヽ(´▽`)/へへっ。
18世紀の古典派から
<チェコの古典派前期>
・チェルノホルスキーに師事した音楽家
ヨゼフ・フェルディナンド・ゼゲル(捷)Josef Ferdinand Norbert Seger
フーガ イ短調
Fugue in A minor
https://youtu.be/5W8p5Lrk1b0
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<チェコの音楽家>
ボフスラフ・マチェイ・チェルノホルスキー(捷)Bohuslav Matej ?ernohorsky
「イエス・キリストをほめたたえよ」
"Laudetur Jesus Christus"
https://youtu.be/xoPnIBE_oyY
CD¥3200時代、もっぱらパチやさんで。あとこちらではバナナレコードが有りますが入った事無いです。
私もV系は詳しくないですが、シンコペの疾走感は好きです。ドラミング、カティング、ベースライン
これはV系??
[PV]Cast Your Shell/Fear, and Loathing in Las Vegas
https://youtu.be/XjxOW5oKElc
以前にも書込みましたが、レンタル店ではなく購入でもっとも足しげく通ったのは、Tower Record 心斎橋店。当時の店長は現代表取締役社長の嶺脇育夫氏。それも何かの縁かと。
Live音源のSyncopation良いですね。V系はあまり馴染みが無いので、新境地開拓になります。
MV流せばいいのになぁ。
https://youtu.be/9dfiIlbH_YA
18世紀の古典派から
<マンハイム楽派>
アントン・フィルツ(独)Anton Filtz
交響曲ト短調
Symphony in G minor
https://youtu.be/kmE42OEnAaA
・ヴァイオリン奏者
イグナーツ・フレンツル(独)Ignaz Franzl
交響曲第5番ハ長調
Symphony No.5 in C-major
https://youtu.be/SEqoy7JQdG4
アントニオ・サリエリ(伊)Antonio Salieri
シンフォニア ニ長調「ラ・ヴェネツィアーナ」
Symphony"VENEZIANA"
https://youtu.be/s1bRATRhSeA
ペーター・ヴィンター(独)Peter Winter
クラリネット協奏曲 変ホ長調
Clarinet Concerto in E-flat major
https://youtu.be/n505bsGGO-Q
18世紀の古典派から
<マンハイム楽派>
イグナーツ・ヤーコプ・ホルツバウアー(墺)Ignaz Jakob Holzbauer
交響曲ニ短調
Symphony in D minor
https://youtu.be/bdK8Rdz5UJs
・リヒターとカンナビヒとホルツバウアーに師事したヨハンの息子でありヴァイオリン奏者
カール・シュターミッツ(独)Carl Stamitz
ピアノ協奏曲ヘ長調
Piano Concerto in F major
https://youtu.be/IcHqv2eXfHg
・カンナビヒに師事したカールの弟でありヴァイオリン奏者
アントン・シュターミッツ(独)Johann Anton Stamitz
Concerto for Flute in C major
フルート協奏曲ハ長調
https://youtu.be/KVnDt3cZKgo
・マルティーニに師事した音楽家
ゲオルク・ヨーゼフ・フォーグラー(独)Georg Joseph Vogler
交響曲ハ長調「音階」
Symphony in C-major"La Scala"
https://youtu.be/ihhyiX6_wqs
・ホルツバウアーとフォーグラーに師事した音楽家
ヨハン・フリードリヒ・アントン・フライシュマン(独)Johann Friedrich Anton Fleischmann
"Schlafe mein Prinzchen Schlaf ein"(Wiegenlied K350)
https://youtu.be/oHKBj3lmYS4
18世紀の古典派から
<マンハイム楽派>
・マンハイム楽団の創設者でありヴァイオリン奏者
ヨハン・シュターミッツ(墺)Johann Wenzel Stamitz
フルート協奏曲ハ長調
Concerto for Flute in C major
https://youtu.be/KVnDt3cZKgo
・ヨハン・シュターミッツに師事したヴァイオリン奏者
カール・ヨーゼフ・トエスキ(独)Karl Joseph Toeschi
交響曲ニ長調
Sinfonia in D-major
https://youtu.be/XdKeJ08Zcak
・ヨハン・シュターミッツとヨンメッリとサンマルティーニに師事したヴァイオリン奏者
ヨハン・クリスティアン・イノセンツ・ボナヴェントゥーラ・カンナビヒ(独)Johann Christian Innocenz Bonaventura Cannabich
交響曲変ホ長調
https://youtu.be/BmNDbfFKzns
フランツ・クサヴァー・リヒター(捷)Franz Xaver Richter
交響曲第53番ニ長調「トランペット交響曲」
Symphony No.53 in D-major"Trumpet"
https://youtu.be/uKMONClR4MM
・リヒターの助手
イグナツ・プライエル(墺)Ignaz Josef Pleyel
協奏交響曲第5番ヘ長調
Sinfonia Concertante No.5 in F major
https://youtu.be/vWiV9xNb2E4
・リヒターに師事した音楽家
ヨーゼフ・マルティン・クラウス(独)Joseph Martin Kraus
ヴァイオリン協奏曲ハ長調,VB151
Violin Concerto in C major, VB151
https://youtu.be/jeiB6vnXFvQ
アル師匠、スタントン見ました。どう見ても浅いレフトフライ。笑 昨日の『私を野球に連れてって』、なぜにドイツ語?
バーニー
https://youtu.be/3lN_Z2mg3mY
Dr. John
https://youtu.be/Lw06CCanPFU
Gloria Estefan(カッコイイ名前)
https://youtu.be/WtB5Uo15ysU
思い出のレコード屋さん?中野のフラワーレコード。今もあるかな。
最初は女性が歌っているのかと。
Harry Nilsson - Without You
https://youtu.be/_bQGRRolrg0
Harry Nilsson - Everybody's Talkin'
https://youtu.be/2AzEY6ZqkuE
すみませんタイプミス(x.x)
Tomorrs → Tomorrow
Phil Manzanera (Roxy Music)、ENO、Simon Phillips らによるライブ。
曲はビートルズの "Tomorros Never Knows" のカバー。
801 - Tomorrow Never Knows
https://youtu.be/UkGXUn0Kuuw
ぱすぽ☆ - 少女飛行
デビューシングルが1位になったのは女性グループで史上初と話題になった曲。運がよかったとの評価ですが、この曲は好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=B0XXb58WA6Y
PASSPO☆ - Candy Room / Shiny Road (ぱすぽ☆) (Band Version)
https://www.youtube.com/watch?v=wgsnsVqGIBI
1人カワイイ子がいたでしょ?仮面ライダーのヒロインも務めた奥中真琴ちゃん。やめちゃいましたが。
ぱすぽは2010年から皆勤賞のグループで、新メンバーが入らない、全員ベテランのグループ。TIFの「おまいつ」たちです。この中に、森詩織(モリシと呼ばれている)という子がいて、小柄ながら、でかい声を持っています。私は「ゴルゴ」と呼んでいますが、顔を見るとその意味がわかります。必ずしも細部はきれいではないのですが、パワフルで思いっきりがよく、アイルネの曲のリードを務めました。アイルネメンバーは刺激を受けたのではないでしょうか。ぱすぽメンバーによる急造バンドも機能して、聞いていて気持ちのよいステージでした。事前の選考会でアイルネが秋波を送り、ぱすぽがそれに応えてアイルネを指名して実現。こういう他流試合も成長の糧になります。
「ルは一つです」とのあちゃんが強調してたので、覚えました。
ロガール見ました。TIFバナが多かったですね。アイルネと絡んだのは知りませんでした。今まで接点がなかったのでは?
そういえば、各グループ代表1名出し合って3名1組で歌うジャンボリーのこと書いてなかった。山出愛子はベビレの林愛夏とナインのカンちゃんと。ロガールの写真に2回くらい山出の隣に出てくる金髪の子がまなつで、声量があって飛び抜けていました。金髪にしてもう2年くらい?たったのにまだ似合わない(笑)
次のグループで石野が出たけど、チキパかな?名前知らない押しの強そうな子に主導権奪われてちょっと目立たなかったなあ。来年はリベンジして欲しい。
一番うまいと評価が高かったのは湊あかね(Predia)でした。年齢もアイドルの上限近いし、グループとしても泣かず飛ばずだから、ソロになっちゃえばいいのに思うけど、それも勝算が見えないのかもね。
さくらの他の子たちも、アイルネ&アイス他の子たちも私のすぐ横の関係者エリアで見てました。私は山出半分、倉島半分でした、ハイ。
>渡辺満里奈のMLB、名倉潤の影響ですよね。今じゃ旦那をも超えるみたいですがw
そうなんですね。私が聞いたのは7~8年前ですかねえ。いつ名倉と結婚したのでしょう?
名倉はMLBニュースに週1回でてますね。ヤンクスファンですね。
話は変わりますが、
ヤンキースはA-Rodに残り1年分の給料をくれてやった上で追い出すようです。結構な散在ですが金持ち球団なので、それよりもレギュラーのポジションを空けることが重要だったのですね。
アホみたいな高額かつ長期の契約は、彼がベーブルースに代わる新たなレジェンドになることを期待してのことでした。それが薬物使用の発覚で価値がなくなり、さらにウソの証言を続けたことで処罰が厳しくなり、長期の欠場。年齢が進み、もう薬に頼れないので勢いがなくなってしまいました。そして悪役のイメージが付いてしまいました。彼は、マリナーズでデビューして活躍し、フランチャイズプレーヤーとして期待されながら、少し高額なレンジャーズ(同地区のチーム)との契約を選び、「金の亡者」としてシアトルファンからは嫌われています。彼がシアトルに来ると、ブーイングと共にお金(ベビメタ紙幣?)が撒かれます。イチローやケン・グリフィーが暖かく迎えられるのとは対照的でした。また、NYでも相手を意図的に邪魔するなど非紳士的なプレーで非難され、ジーターと比較されていました。
無理すれば来年にはルースの記録は抜けたし、アーロンやボンズも抜けたかも知れません。本人は残念だったでしょうが、逆にファンは抜かれないでよかったと思っているでしょう。オーナーはルースを守ったのかも知れません。
>> Dixie Chicken , Little Feat
>> https://youtu.be/LFlUj1mv4Ws
久しぶりに聴きました。これは名曲!
>> レコ-ドだと1分間に100枚ぐらいパタパタと見ることができますからね。
レコードやさんでパタパタなんて懐かし!
パイドパイパーハウスという昔のレコードショップが期間限定でオープン中。一度行きたいです。
http://tower.jp/article/news/2016/06/10/n102
ディスクユニオンですね。定期で降りれる池袋にはたいした店はなかったし、
新宿や渋谷のシスコは帰りがたいへんなので、あまりいかなかったです。
ユニオンも今ではあちこちに店がありますが、当時はあそこだけでした。
それにしてもCDは平積みならともかく、すっぽり縦に入っていると
取り出しにくく、探すの大変だと思いませんか?レコ-ドだと1分間に
100枚ぐらいパタパタと見ることができますからね。あそこで買った
思い出のレコ-ドといえばこれかな↓。
Dixie Chicken , Little Feat
https://youtu.be/LFlUj1mv4Ws
>> 952. QUIQUE-METAL さん、
>> >Robert Flipp and Brian Eno
>> う~ん、存じませぬ。何系でしょう。
ああすみません、"Flipp" ではなく "Fripp" です。キングクリムゾンの。申し訳ない。(_ _) (_ _)
何系、でしょう、強引に分けると「環境音楽」。
Eno の "Discreet Music" や、吉村浩などもよく聴きました。
あれ、もしかしてお店は Art Vivan ではなく WAVE の方だったのかな?
しらねぇ~よ。もうちょっとわかりやすいパロにしてもらいですね。
Robert Flippはキングクリムゾンのリ-ダ-というか、そのものです。
超絶うまいんですが、変態ギタリストです。小神さんのやってる
変拍子プロジェクトはかなりフリップの影響受けてると思います。
Brian Enoは元ロキシ-ミュ-ジックで元々ミュ-ジシャンでは
ありません。
Roxy Music - Editions Of You 1973
https://youtu.be/MAVtZRI2frw
タンバリン叩いていて、途中でシンセをウィ~ンとやってる人がイ-ノです。
脱退後はアンビエントミュ-ジックの創始者、そしてプロデュ-サ-として
U2のヨシュアトゥリ-なんかが有名です。
Brian Eno-Another Green World
https://youtu.be/EVCkmIwRrc0
昔、友達がイ-ノのレコ-ド何枚か持っていて、聴かせてもらったけど
なんのことやら・・・。いまでもよくわかりません。
多分2004年頃までは、新譜をチェックしたり、80年代後半以降にデビューした洋楽アーティストを聴くことが多かったので、70年代前半以前のアルバムは、それほど聴いてはいませんでしたね。今は中古CDを買うことがほとんどで、たまにディスクユニオンで”お宝探し”してます。今まで60年代や70年代のアルバムを最も購入してるのがディスクユニオンなので、色々出会えて詳しくなれた場所という事では、自分の場合ディスクユニオンといえます。
いずれこの先レコードコレクターになるつもりですw
リオのメダリストにもメイトさんが。
http://almatome.com/archives/48198078.html
カヌーという日本ではマイナースポーツで、練習環境もなかなか厳しい競技。18歳でオリンピックのメダルを夢見て、単身でカヌーの強豪国スロバキアに留学。茨の道でも海外に活路を求めれば、輝く歴史を作ることも出来るんですね。
ちなみにゆいちゃんのはミッフィーじゃなくてマイメロディです。
http://www.tv-osaka.co.jp/mymelo/
http://www.sanrio.co.jp/character/usahana/
http://www.sanrio.co.jp/character/patapatapeppy/
ユイちゃんも変顔
https://twitter.com/AtsurecoMETAL/status/762157095688876032
前日に書いた矢先に1stの曲をやりましたね、びっくりでした。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/762935334896144384
アンパンマンになってもゆいちゃんまじゆいちゃん
ところでコンサ-ト後のこの写真↓、ユイちゃんはミッフィ-でしたっけ?
あとの二人のキャラがわかりません。どなたか知っている人いませんか?
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/762987201508421632
天文部にちょっとかけて。
DE DE MOUSE / milkyway drive
https://youtu.be/zyeExonGqNw
DE DE MOUSE / baby's star jam
https://youtu.be/_HikIGUkziI
月島雫本人とのカバー
カントリーロード デデマウスと本名陽子
https://youtu.be/mwUA9TF_A6Q
>Robert Flipp and Brian Eno
う~ん、存じませぬ。何系でしょう。
今はネットで昔と比べものにならないほど簡単にMVとか視聴できて羨ましいですが、だからと言って耳が肥えるわけではないのが面白いです。
毎年恒例、ペルセウス座流星群の季節がやってきました!
この流星群、年間に数多くある流星群の中でもトップクラスの出現数があります。
今年の極大は日本時間で8月12日夜9時過ぎ以降。また、突発が12日朝9時頃にも予想されています(これは日本では朝なので見られない)
国際流星機構のペルセウス座流星群特集ページ
http://www.imo.net/news/perseids2016
アストロアーツ
「2016年8月12日 ペルセウス座流星群が極大」
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2016/08/12b/index-j.shtml
過去の出現状況グラフはこちら。縦軸は1時間あたりの流星数(天頂補正値)。
2015年
http://www.imo.net/perseids2015
2014年
http://www.imo.net/perseids2014
2013年
http://www.imo.net/perseids2013
思い出のレコード店、というか、正確にはレコードも売っているお店だったと思いますが、池袋西武のArt Vivant で Robert Flipp and Brian Eno などに出会ったのは衝撃でした。
明朝の最低気温は21℃。今夜は良く寝れそうです。
ところで、皆さんにとって思い出のレコード店(or CDショップ)ってありますか?
私はK2 Recordです(関西では知る人ぞ知るかな?)。通学県内にあって、重宝しました。
それこそ4ADレーベルとか、初めて目にするようなワールドミュージックやら、メタルやロックなどが充実していて, 普通の店では見つからないCDがレンタルできて、私の音楽人生に大きな影響を与えてくれました。あの店のお蔭で、音楽の幅がとても広がりました。皆さんはいかがですか?
K2 Record
http://k2records.jp/index.html
渡辺満里奈のMLB、名倉潤の影響ですよね。今じゃ旦那をも超えるみたいですがw
私はMLBそんなに熱心じゃありませんが、先日のリンスカム戦力外には驚きました。それもエンゼルスから(いつの間に移籍してたんだ?)。
LP時代は作品だった
CD時代は商品だった
今、カタログやチラシみたいなものが多い
夏になると作品として通しで聴きたくなる、詩・曲・編曲&完成されたキャンディボイス
Pineapple - 松田聖子
https://www.youtube.com/watch?v=zkWugzFmqrk&list=PLSDcuAWS-hRvcz6r_gr8mtsFBP6KhLbPP&index=1
Gigliola Cinquetti - Non ho l'età
https://youtu.be/PtbW7zYmYfM
Gigliola Cinquetti - La pioggia
https://youtu.be/AtiHniGIXfs
Gigliola Cinquetti - Gira l'amore
https://youtu.be/vDcruiGdQxo
https://youtu.be/kFy-B4wjAdw
Emma - Occhi Profondi
https://youtu.be/8Vo5T4VGc64
https://youtu.be/eNZJtY3h05k
Alessandra Amoroso - Comunque andare
https://youtu.be/_Q-TkT3RwJw
https://youtu.be/US-_IiLJMFU
Annalisa - Diamante lei e Luce lui
https://youtu.be/d5_2pQAvNgo
https://youtu.be/ixcYhTRRLyY
Noemi - Bagnati dal sole
https://youtu.be/-ZuQEZ4B4oo
https://youtu.be/4RfBWQZQjw8
Chiara - Siamo adesso
https://youtu.be/OgTeClR8oUQ
Chiara - Un giorno di sole
https://youtu.be/qXKe9PHBgII
最近のItalianPopなんてほとんど聞く機会がなかったので、結構新鮮です。
大体、Gigliola Cinquetti(ジリオラ・チンクェッティ)で止まってるし。。。
という訳でItalian Feamale Singer特集です。
Chiaraを頼りにお薦めに出てきたのを適当に紹介します。
ビッグニュースですね。ただのデブではない。柔らかいし、足も結構速いし。しかしどうしてそこまで太るか?いつも見るたび思ってしまぅ選手でした。早過ぎますね。クビだそうです。あの体重だといろいろと負担が、と思っていて今まで大丈夫だったのが不思議なほどでしたが、首解きましたか?残念です。
しかし、レンジャーズは彼に頼らず首位でこのまま地区優勝してしまうでしょう。ダルビッシュも貢献していないので、これから上がるかも。
長期的にも、怪我持ちの高額選手は人件費のかなりの部分を占め、他のいい選手を取る予算を圧迫するので、GMはほっとしていると思います。
ヤンキースもA-Rodが引退表明。かなりの契約が残っているはずです。
ヤンキースは、7月末にチャップマンとミラーという他のチームが喉から手が出るほどのリリーフPを放出。ベテラン野手で一番活躍していたベルトランも放出。常勝を義務付けられているといわれるチームですが、今年は終了宣言。若手を集める方向で再建を目指しています。上記4人の年俸だけでも物凄い額で、(これからも放出があるでしょう)物凄いお金が浮き、新たに戦力になる選手獲得に動くでしょう。スタントンも欲しいんじゃないですか?
スタントン今日のフェンス直撃2塁打ですが、バットが根元から折れています。あれでそこまで飛ぶ?チョー笑えるんですけど。
下のほうに動画があります。
http://m.mlb.com/cutfour/2016/08/09/194637620
さくらとYes,アイルネの集合写真が紹介されてましたよ。あと、さくらとネギちゃん。
というわけで~ただ、それだけなので時間を返せーとか、ガッカリしないでくださいね。
まぁでも音(あの球場のザワザワした感じや、これが流れないとさびちい)
https://youtu.be/bXTauo3I7A8
前田くんが抜けた年に優勝ってのも、だからこそ前田くんにはいい思いをしてもらいたいです。
(新井はなにしに阪神に行ってたんだよぉ。)まぁ今年はなにかと広島が熱いですから、優勝してくれても全然OKです。すぅちゃんも喜ぶだろう。というか、興味ないかな。広島イヤーの締めで凱旋公演とかあったらいいんだけどな。まだ先かな。
MLB.comというのは公式サイトで、凄く柔術しています。充実です。
無料でOKですが、パソコンでテレビのような配信もやっています。(生も録画もOK)有料ですが何年も見ていました。今年解約して、今は宣伝的なサービス分だけしか。
ゲームデイって面白いでしょ?リアルタイム命のタイガーさんにピッタリ。ボールが投げられるとヒューっと線が描かれ・・・
渡辺満里奈が楽屋でゲームデイを愛用してるって、数年前に言ってました。通ですよ、彼女。
STATS(=STATISTICS)をクリックすると詳しい個人成績などが見られます。ニュースや向こう1週間くらいの先発とか、いじくると面白いサイトです。
>はっきり言って2ndより1stのほうが好きです。本物のメタルとか、そんなの全く
興味がありません。
よくぞ・・・同感です(笑)
えっと、客観的に見ても1stのファンが多いでしょう。
ここの本スレの投票を見ても、2ndが圧倒的有利な時期に(待ちに待ったタイミングでウェンブリーなどでの披露後、ご祝儀も含まれるでしょう)、互角の勝負をしていることからもわかります。
また、YouTubeの再生回数でも、2ndからのPVがカラテ(とROR、The One)だけで、カラテに集中して、一時期強かったのですが、もう収まって来ました。
4月頃からずっとカラテとギミチョコの対決になっていて、カラテが追い上げる形でした。
私は、5月から簡易な方法で毎日観測しています。
百万・千万の桁(中々差が縮まらない)と千以下の桁(どうでもよい)を無視して、十万と一万の桁だけを比べています。5月6月の前半はカラテが差を詰めていましたが、そのうちカラテの勢いがなくなって、7月8月はほぼ同じペースになってしまいました。既にある大差を抜くことはまず不可能ですし、2年半経って、ペースがむしろ上がっているギミチョコは化け物で、年間約2千万のペースが、3千万弱まで上がり、来年途中で7千万、再来年には1億が見えてきます。
そもそも、ベビメタの強さは1stの楽曲群の素晴らしさがベースにあり、全く嫌いな曲がないという人が多い。ある種の奇跡であり、それを越えるのはベビメタ自身難しいといえるのではないでしょうか。イチローが自分の2004年の162本を越えるのが難しいように。しかし、それは高いレベルなら継続することに価値があり、別に1stを越えなくてもベビメタは成長し続けることが出来ます。
まあ、多少曲がしょぼくても「すぅちゃんが何とかしてくれるさ。」と極めて楽観的。
私はあんまり拘りすぎないで、
レンジャースのフィルダー100億の(100億って笑)契約残して引退だそうです。と言っても、よく知ってるのはお父さんの方です。笑
内野安打はいつも通りの印象ですかね。優勝は確率低いと思います。上のナッツはバリバリ優勝候補No.1で昨日まで7ゲーム差ですから。実質WC狙いでしょうが、まだ諦める時期ではない。トレードでの補強がショボイ上に、1人いきなりリタイヤで差し戻し。若手がさらに出てこないとダメです。今日セットアップしたエリントンは実績のない新鋭だけど今後もやってくれるかな?
さて、ドジャーズは前田です。イチローのためなら前田も「打たれてしまえ」と非情の応援が出来る男です、私は(笑)
まだ、2回なので、ゲームデイでも見ますか?
http://m.mlb.com/gameday/phillies-vs-dodgers/2016/08/09/448551?#game=448551,game_state=live,game_tab=
石原さとみ、始球式でトルネード投法 『サントリー ドリームマッチ 2016』始球式
https://youtu.be/9vjYxcyj9cI
真似してたら、普通に投げれなくなると思う。ゼッタイ。
それと、「ショート長宗我部くん」のアナウンスにビックリ。あの長宗我部の末裔か?
九里亜蓮投手(亜細亜大学)トルネード投法でラストシーズン初登場(2013秋青学1回戦)
https://youtu.be/Jk6SBKpdJCk
ご存知ない方へ。本物。興味ない方ごめんなさい。
野茂さんの投げる試合は本当に楽しみだったです。欠かさずチェックしてまして。
1995 野茂英雄(Hideo Nomo) 1 メジャーデビュー戦
https://youtu.be/X-VxvRV0yvg
TIFでもさくら界隈で噂になっていましたよ。
今日は100回くらい繰り返しました。マネもできます。妻子にバカにされます。
ニコニコに、何度もループする動画と、その他のC&Rを編集した奴があり、コメントに「日本語うまくなったなあ」「親日家のすぅさん」とか面白いのがあります。
シンコペも聞きました。あんまり好きじゃないので、特には。
ドームでは悪夢のロンドを久しぶりに聞きたいですね。
リリーフ陣崩壊の中、西1位のSFに2対0で勝ったのは大きい。
セントルイスは7回表まで3対4
http://m.mlb.com/gameday/giants-vs-marlins/2016/08/09/448569?#game=448569,game_state=final,game_tab=box
もう一つ、イチローの悲願。チャンピオンズリング(WS優勝チームがもらえる指輪)。仲が良い田口選手は2つも持っています。
そのためにも、マーリンズの地区優勝またはワイルドカード獲得に応援と関心を!
引き分けがないので計算が簡単。勝ち越しが幾つかで成績が把握できます。
現在+6
西地区2位のドジャーズが+14で4ゲーム差
中地区2位のカーズが+6で同点
Wカードは2枠なのでギリギリです。
ドラム村上“ポンタ”秀一
https://youtu.be/KJYPpSLIdoA
田舎もんが東京を実感したのは、人の多さとテレビで見た事がある人の遭遇率が高い事。笑
芸能事務所も多かったせいか、四谷あたりでもよく。仕事柄、太田プロに行った時には所属芸人さんのパネルがでかでかと飾ってありましたっけ。フジが河田町にあった頃。
スタントン、またとんでもない飛距離のホームランを打ったらしいですね。笑 マーリンズはまだギリで優勝できるゲーム差かな。読売のメーク何ちゃらも可能性が出てきた。今年は坂本くんが覚醒してるらしいですね。読売ファンというよりも、由伸ファンとしては、これくらいやってもらわないと困る。話が逸れた。イチローは内野安打が異常に多いんでしたっけ?そんなイメージ。今でも。走力もまったく衰えそうにない。逆に今年はホームランを一本も打っていないですね。あえて、打たないようにしてる感さえある。でも3000本目の打席は狙ってたんじゃない?ところで、イチローは会見でも日本語で通していますが、英語で話してる姿を見てみたい、なんとなく。見た事ないので。
短期的には、熱狂によるプレッシャー。報道陣やファンが毎日コストと時間をかけて来てくれるので、早く達成しなければという責任感。中々試合に出られず、間をおいての代打で、調子がつかめず、特にあと2本のときは相当苛立ちもあったでしょう。ホームの10連戦でファンも待ち望んでいたので、あと2回先発させていたらとっくに達成していましたが、選手やファンに配慮のない頭の固い監督は今季いっぱいで退任頂きたい。
長期的には、マリナーズ時代の後期、チームが低迷する中、敵対勢力まで出て、非常に気分が悪い時期が続いたこと(城島が干されて、契約を打ち切って帰国などという事態もありました)。うまく説明できませんから省略しますが、ヤンキーズに出たときは心中察するに余りある状況でした。ジーターやグランダーソンなどいい奴がいたので、精神的には落ち着いていましたが、出場機会にも恵まれず、チームもポストシーズンに出られず低迷し、必ずしも良い時代ではありませんでした。
マーリンズの選手は飛び抜けて若く、明るく、イチローファンが多く、来てからホントに楽しそうです。しかし、外野の3選手がいずれも有望で(ASに選ばれてもおかしくないレベル)で、DH制がないため、出場機会に恵まれない状況は最初からわかっていました。その意味で「悪い条件」を呑んだのは、過去の辛いことがベースにあって、楽しく前向きに野球が出来ることに感謝するという、謙虚な気持ちからです。
今回の涙は、恐らくそういった昔の記憶とも繋がっており、心中察するに余りあります。
いろいろな情報が入ってきて、全て「保留」。急いで全部取り込むのではなく、いい情報ほど時間差でゆ~っくり味わうのが私流なので、とりあえず知らん顔していたことを今日からほじくります。
優先順位第一:イチローの3000本。
NHKBSのMLBニュース毎日録画予約しているのに、オリンピックで休業とか、
ざっけんじゃねえぞ、おい、おら!試合中継も一つもない。
YouTubeで達成の瞬間とインタビューを。ここで、涙の意味を考えます。
①意味の大きさ
日本の球界がアメリカに追いついてきたと言われながらも、イチロー自身はまだまだだと実感しているようです。私も全く同感ですが。MLBは30チーム、NPBは12チーム。MLBがいかに規模がでかく、選手が分散しているか、集めれば物凄い選手層になるか想像してみてください。日本人(日本では超一流の実績を積んだ)選手の比率、立ち位置を考えれば、追いつきそう・・・そんなレベルではないことがわかります。しかし、その中で3000本という飛び抜けた実績を27歳デビューというハンデ付きで達成したことの意味は大きいです。記録が必ずしも全てではありませんが、反論の隙を作らない客観的事実を作ることはパイオニアの仕事としてとても重要だと認識していたことがインタビューでも確認でき、共感した次第です。
3000本が殿堂入りフリーパスと言われる数字。イチローの場合、この他に、驚異的な年間最多安打、500盗塁、ゴールドグラブ、ASのMVP、プレーの記憶や野球に対する模範的な態度なども評価され、日本での7年間の活躍がMLBでの記録に加算されないことの考慮もされますので、資格取得1年目での1発当選の可能性も濃いと言われています。
18世紀の前古典派から
<オーストリア、フランス、スペイン、チェコの前古典派>
・フックスに師事した音楽家
ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル(墺)Georg Christoph Wagenseil
交響曲ト短調,WV418
Symphonie g-Moll
https://youtu.be/5w1OyiDkbaU
マティアス・ゲオルク・モン(墺)Matthias Georg Monn
交響曲ト長調
Sinfonia in G major
https://youtu.be/Oc0ShE0_vT4
・ヴァーゲンザイルに師事したクラヴィーア奏者
フランティシェク・クサヴェル・デュシェック(捷)Frantisek Xaver Dusek
交響曲変ロ長調
Sinfonia in B flat major
https://youtu.be/WWbiquLWQmU
・ダジャンクールに師事したクラヴサン奏者
ジャック・デュフリ(仏)Jacques Duphly
クラヴサン曲集 第1巻
Pieces de clavecin, Book.1~Allemande
https://youtu.be/eXiIBoR4wks
フランソワ=アンドレ・ダニカン・フィリドール(仏)Francois-Andre Danican Philidor
「ヴェルサイユの運河」~序曲
"Le Canal de Versailles"~Overture
https://youtu.be/LMgx1ptlGsw
アントニオ・フランシスコ・ハビエル・ホセ・ソレール=ラモス(西)Antonio Francisco Javier Jose Soler Ramos
ソナタ第48番ハ短調
Keyboard Sonata No.48 in C Minor
https://youtu.be/4v1peBUXMXU
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<フランスの音楽家>
・オルガン奏者
フランソワ・ダジャンクール(仏)Francois d'Agincourt
シャコンヌ「ラ・ソニング」
Chaconne"La Sonning"
https://youtu.be/Mgxtj9YQ6ho
・オルガン奏者
ルイ=クロード・ダカン(仏)Louis-Claude Daquin
スイスのノエル
Noel Suisse
https://youtu.be/xzbnV5LjMus
ええ、今日のセトリ見てちょっと驚きましたが、2日目は1stアルバム中心という事なのですね。ああロンド聴きたかった。ともあれ、まだレパートリーとして捨てていないことがわかってほっとしました。
そして、ギターが大村さんとLedaさんだったそうで、これは、さいたまスーパーアリーナで私が初めてベビメタを見たときの組み合わせ。見たかったな。
高円寺、筋少、とくればターバンの男ですよね。
筋肉少女帯 「 日本印度化計画 」
https://youtu.be/kc8aP20h564
名古屋ご当地カレー??もあちゃん知ってるかな??
懐かしいCM 南利明 オリエンタルスナックカレー ~ハヤシもあるでよ~
https://youtu.be/saKP0rf5Pu8
まるでここの書込みを参考にしたかのよう。偶然ですが。
東京、名古屋の白ミサ2daysは、ほぼこういう展開なんでしょう。
どこかで、おねだりあるかもしれませんね。
シンコペも聴けるところありますね。これは大丈夫か。大丈夫じゃないよなあ。自粛。
TSUNTAさん、どもさん、さくら、たくさん観れました。ありがとう。
しかし、いろいろ見たり聴いたりしてきた中で、なぜ今さくら学院なのか。
自分でもよくわかりません。笑
Luna Sea - ROSIER
https://youtu.be/TRivjln2GHQ
オーケンも、もう五十路かあ。東京時代によく高円寺で見かけた。
ベビメタちゃんと対バンやったなんて、目の付け所がチガウ。他にいないでしょう。というか、どっちがオファーしたんだろう?
筋肉少女帯-再殺部隊
https://youtu.be/uV_vKzemiYQ
星野 源‐STRANGER IN BUDOKAN 【LIVE Blu-ray・DVD Special Trailer】
https://youtu.be/KWqnqqL-lg8
真田丸にちょっとおバカっぽい、ボンボン徳川秀忠役で出演中。名前くらいしか知らないけど、ミュージシャンとしても人気ある人なんだね。へぇ。
そうかー、ヘドバンギャーは復活しそうな気がしますが、おねだりも4もないのは残念。。それに加えて、私としては、輪舞曲が最近演じられていないのが寂しいです。輪舞曲はベビメタの曲の中では常にベスト3に入るくらい大好きなのです。
8月9日。暑い一日になるところが多そうです。お気をつけて。
今日もこれからも平和でありますように。
時をかける少女 原田知世
https://youtu.be/zOt-CF4gHyc
https://youtu.be/9xX6sSN5nSI
ピアノ連弾も素敵。
YAVA!
https://youtu.be/cVQ4thC-Srw
舞踏部向けw
終止正面からで、振り付けの全貌がはっきりとわかります。ドームで観たらこんな感じかな。
892. コウ博士 さん、
>>コウ博士の計算は
>> S : 1,4,14,104
数式は置いておいて、とりあえず図を書いて数えてみました。
1, 4, 14 までは出来ました。
しかし、n=3 のときが S(3)=47までしか出来ていません。どうやれば104個になるのか、あれー??
角にターミナルがあるものが6x4=24とおり、それ以外が23通り。合わせて47とおり。
なにか勘違いしているのだと思います。すみません。。。
はっきり言って2ndより1stのほうが好きです。本物のメタルとか、そんなの全く
興味がありません。武道館での「4のうた」の再現をド-ムでやってくれないかなぁ。
今日は号外が2本。祝3000本!と天皇陛下のビデオメッセージ。
ほかにも、オリンピックだ!甲子園だ!さくら学院だ!・・・・
あふれる情報、処理しきれません。頭の中がオーバーヒート。
BABYMETAL-シンコペーション SyncoPation
https://youtu.be/6H-2zgIdhwM
より近い音でコピーするなら、7弦or 8弦ギターがマストってことですかね。しかし上手いなー。
明日のスポーツ新聞の一面は、リオで誰が金メダルを獲ってもこの記事であって欲しいし、そうあるべきだと思います。
イチローの目に涙? 3000本安打達成試合の名場面 日本語版
https//www.youtube.com/watch?v=_TP6Z9apywY
もうメジャーリーグで、殿堂入りクラスの日本人選手は出てこないかもしれない。本当に素晴らしい大記録です。
http://www.dailymotion.com/video/k6p7iER88uV17Aj471b
今週休みじゃなかったんだ。森先生が休みのなか2年生トリオが
はっちゃけています。
1時間10曲のワンマンって8月の過密スケジュール考えると仕方ないかな。メイト側からするとアッと言う間に終わってしまいそうですが。
この角度のは初めて見たかも。変に間が空いたり、ぎこちない感じが逆に初々しいです。これから4年後、英語で煽るSU-METALの姿を誰が想像できたであろうか?
BABYMETAL Anime Festival Asia 2012 DAY 1
https://youtu.be/CphCyAeF_74
歌とMCのギャップ、背伸びした恋愛ソングは無く高校生の等身大の歌詞が魅力
BTBから歌詞抜粋(耳コピなので間違いがあるかも)
斜めからかかる前髪が、鬱陶しくても切らないのは
斜めから横切る人と目を合わせたくないからなんだ
あれはBTB液が酸性の色だ、太陽が海に照らされたオレンジ
ぼくはBTB液が中性の色だ、uh、中途半端な足取りで
どこにも行けないから、僕は海に来たの
音源
https://eggs.mu/artist/nyanzonude4/
https://soundcloud.com/may-t-4
最新のツイキャス(録音)
http://twitcasting.tv/nyanzoudeshi/movie/294506414
にゃんぞぬデシ
18歳高校生シンガーソングライター(ギター弾き語り)
<名前の由来>
飼い猫のにゃんぞうの弟子をツイッターで目立つように少しアレンジしてにゃんぞぬデシになった
<所属>
無し
<BIOGRAPHY>
・1998年8月8日福島県生まれ、5歳から東京
・二歳半で初めての作詞作曲”でぃずにーらんどの歌”
・3歳、母親に連れられEW&Fのライブへ行く
・小学校5年の時、マイケルジャクソンの映画『THIS IS IT』を劇場で20回観る
・中学受験でテレビを禁止され、ラジオを聴くようになる
・中学2年の時、親に内緒でハードオフで3000円のエレキギターを買う、当時アコギとエレキの区別がつかず、なんで音が小さいのだろうと思う。ギターは洗濯機の陰に隠すがバレ怒られる
・中学3年オーディション応募、2次審査までいく
・高校2年ライブ活動開始
・ユニバーサルミュージック「究極のガールズバンドオーディション『女性上位バンザイ!』」審査員特別賞
・RO69JACK 2016 for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 入賞
・モナレコードレーベルオーディション2016グランプリ(全国流通CDアルバム9月14日発売)
・姐という設定の母がいる(ツイッター、ツイキャスに姐が出没、姐も弾き語りをする)
・完成形のオリジナル曲は30曲以上
<好きなアーティスト>
BUMP OF CHICKEN、くるり、星野源、スピッツ
<活動>
ライブハウス、ツイキャス、現在受験生(理系)でライブ活動は月1回程度。進路が決まったら全国を周りたいという希望を持っている
シンコペーションってどんな曲だったっけ。。。
輸入盤しか聴いてないので忘れてしまったw
沖縄やら宮崎やら九州からの遠征組もいたようで、西日本のメイトにとっては関西の小箱は貴重なんだなぁと痛感。明日はどうなるのかな?
近くに物販エリア。面白いものを探しに。
基本的に、モノは面白くない。ヒトが面白い。
夢アドがもうチェキ会始めている。列長い。めんどくさくなって見るだけ。荻野声デカイ。でも、ちっちゃい。
そうだ、ピンクベイビーズが縁日やるって。
1000円で釣り針を買え、好きなメンバーのところへ。何を釣るの?まさか。
舞浜の何とかシアター。メモしたよ。
で、タイガーさん、物販で買ったのはさくら学院のタオルと、君の知らない物語のCDだけ。使わないものはためないので。
さて、さくらの後は夢アド、ねぎっこと続く。腹へった。我慢すると良くない。夢アドゴメン飯行くぞ。私たちとご飯どっちが大切なの?そりゃメシだぜ、ベイビー。
食後、ねぎっこ5分前、間に合った。ん?なんだ、この長蛇の列は?
並んで見たが、進まない。もう始まったので出てくるひとがいない。諦めた。
疲れた。コーヒー屋で寝よう。ん?ここも長い列。ならば、木陰のベンチで。30分寝た。完全復活!
さくら学院。頑張って真ん中前方に。さらが真正面に見える好位置だが、屋上よりきつい。
正確に思い出せないが、フライアェイ、膝小僧、未完成はやった、最後は定番。
さらの顔がいつもより引き締まっていた。
今年になって悔しいことが何度もあった?
何だろう?
昨日も今日も、フラッグを持っいなかったオレに腹をたてていたのかも。
そりゃ、物販で売ってるけど、去年なくして、ドームTと一緒に注文したんだよ、さらちゃん。まだ届かないんだよう。
160806_fujinext_TIF_Mirena-Yudumi-Moemoeho
http://dai.ly/x4nisky
TIF 2016 Day2 Mini Pati and Ciao Smiles @ Doll Factory
http://www.dailymotion.com/video/k2LnUFqw6GdNP1j2cbL
TIF 2016 Day 3 Koubaibu and Ciao Smiles at the Smile Garden
http://www.dailymotion.com/video/k3AkRgYmuBvCHcj3gLU
TIF 2016 Day 3 IDOL SUMMER JAMBOREE ACOUSTIC (Aiko)
http://www.dailymotion.com/video/k7KBJvY2l1X0qgj3heM
TIF2016 Day3 HOT STAGE
http://www.dailymotion.com/video/k2zxDboq8uFtxij3jwA
https://www.youtube.com/watch?v=x1DhM0sdhV8
うーむ、クレーターか小山かが区別がつかないということか
天文ファンの場合、「クレーターが存在する」という知識があるから、間違いようがない
https://www.youtube.com/watch?v=CkAHiV5npzg
♪まいにちまいにち、ぼくらはてっぱんの
と
♪There I Was Completely Wasting
は、似ている
https://www.youtube.com/watch?v=zNC1SpEqcxw
みれなのコス、黒のトップスの赤いチュチュ
ベビメタへのオマージュにちがいない
前に書きこんだ「各点の次数のマッチング数の積」が、バスルートへの分割の総数の下限を、ほぼ、与えていると思います
まれに、下限にならないこともあって、正確じゃない
※ 次数=点に集まる辺の数 マッチング数=n/2ペアに分割する方法の数、nが奇数の場合、(n-1)/2ペアと1個
分割の総数の計算法は、次のとおり
S_0=Π_i M(K(V_i))
ただし、M(n)は、nのマッチング数 K(V)は、Vの次数
C_0=Σ_k {C_kにおける増減数}*{C_kの補グラフの分割の総数}
ただし、C_kはグラフ上のCycle
S(n)=S_0 +C_0
A131709
http://oeis.org/A131709
コウ博士の計算は
S : 1,4,14,104
n=3 の場合
._._._.
|_|_|_|
S_0 =3^4
C_0 =19-1+2+3
S(n)=104
たぶん、n=1の値、4、が欠けているのでしょう
そう書いてMLに投稿してみます
めめさん、n=2,3の場合、計算してみて
スカイステージのさくら観ました。ダンスの上手い下手はよくわからないけど、素人目でみても、よく訓練されてるなあと。歴代の曲を引き継いでいくというシステムも曲が色褪せることがない。よくできてる。なにより純粋無垢(アイルネにも共通?)さのせいで、この場(フェス)にいる事が場違いにさえ見えてくる。(他のアイドルが若干ケバく見えるせいか?笑)
アルベルト師匠、
2知らない、という曲名じゃないですよね。笑
わたしモナコ王はやめなさい、おかげで本当の曲名が思い出せない。笑
このかたの属していたグループ「チーム織り姫」と、「織り姫Z」と、「トラトラトラ」の三つが集まって「虎姫一座」ができたのでした
「チーム織り姫」からは、なおさんとしゅくさんが参加しています
TBSのお昼の、ナイツの番組の昭和歌謡のコーナーで、なおさんがMCしているよ
さて、購買部。そよかトークがうまくなってる。背は高くなったが、雰囲気は変わらず、おじさんキラーぶりを継続。おしんちゃんか。
続いてジャンボリー。ここでミス。さくらの父兄がめんばーの出待ちに走ったのにつられて湾岸の入り口まで移動。しまった。そんなヒマはない。慌て戻ると良い場所を発見。左端柵横前、関係者エリアが隣にあり
なんといういかがわしい番組じゃ
http://www.dailymotion.com/video/x4n8z0a_sg-beauty-on-the-escalator-05-08-2016_school
http://www.dailymotion.com/video/k15eFfwRGxqmC3j3ax9
昨日のスカイステージでのさくら学院。先代生徒会長の莉音ちゃんが来ていたらしいですね。
アイス
体力温存のため、ギリギリ10時出勤。走ったので温存失敗。イントロ分遅刻。
1.無条件幸福アイドリング
2.知らない
3.モナコ王ぜったい
では、もうすく、さくら。
こんな事もあるんよね。人間の目にも限界がある。誰も責められない。
https://youtu.be/wLPR0Rx1bb0
まったく接点がないような、こんなところにもあの人の姿が。http://www.asahi.com/koshien/articles/ASJ7S5GWCJ7SPTIL02G.html
自分も以前はサマソニに行く際は、2.5ℓ程の飲料水を凍らして持ち込んでました。ただ最近千葉マリンスタジアム内は、500mlサイズのペットボトルも、水しか持ち込めなくなってしまいまして、スポーツドリンク系を好む者としては、ちと厳しいなあと思います。球場の芝生保護のためには致し方ないのかな。
今日から始まる夏の甲子園大会。毎年夏に恒例のように購入している週刊朝日の増刊号「甲子園」を昨日買いました。一応個人的に注目してるのが、総合力上位と観ている横浜高校と、メンバー18人中17人が県内通学生なのに6年連続で夏の甲子園に出場してきた作新学院、エースピッチャーが今年のドラフト外れ1位まであるのでは?というとこまで評価を上げてきた花咲徳栄。後は地元地区という事で西東京の八王子高校です。
今回も出場してますが、八戸学院光星。いつも思うのが見事なまでの野球留学生集団。メンバー18人中県内の子は1人だけ。ここは甲子園常連校のなかでも越境入学の割合が突出してますね。と思ったら上には上がいました。熊本代表の秀岳館.
【バレちゃった!?】 サイン盗み不正行為 選抜2016 秀岳館-花咲徳栄
www.youtube.com/watch?v=XvX9oW6OhTk
これは今は禁止行為らしいですね。何でも1998年の、宇部商の延長15回サヨナラボークが原因だとか。でもどうなんですかね、こういうの見ると。
センバツ「秀岳館にだけは優勝させるな」という雰囲気あった
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_399981
熊本県勢頑張って欲しいですけど、こういうの見るとちょっと。。。
まあ選手にとっては甲子園に確実に出れて勝てるチームでとか或いは、その先のプロ野球まで見据えて極力良い環境でというのはあるんでしょうけどね。取り敢えず1回戦屈指の好カード、横浜対東北の好ゲームに期待です。
ピアノの響きが染みます。
「魂に響くピアノを 中村紘子さんの残したもの」
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2016-08-06&ch=31&eid=31776&p=1&f=0
こんな日がずっと続きますように。
あーあー、マイクチェックワンツー。
渋谷パルコ、明日8月7日の営業をもって一時休業に。
思い出深いです。
http://shibuya.parco.jp/page2/event/8216/
>> すぅちゃんの「みんなの声聞かせて! 一緒に歌ってくれる?」に
>> 癒されました。
同じく!
このあいだの Rob Halford との共演のときも、とても楽しそうでしたし、最近感情をオープンにするようにしているのかな。
18世紀の前古典派から
<イギリスの前古典派>
・アーンと義兄弟でありファゴット奏者
ジョン・フレデリック・ランプ(独)John Frederick Lampe
Pyramus & Thisbe
https://youtu.be/tJNg4eKqLjE
トマス・オーガスティン・アーン(英)Thomas Augustine Arne
「統べよ、ブリタニア」
"Rule, Britannia!"
https://youtu.be/ForehAr5_bc
・オルガン奏者
ウィリアム・ボイス(英)William Boyce
8つの交響曲
8 Symphonies
https://youtu.be/cvM527As1P8
チャールズ・ジョン・スタンリー(英)Charles John Stanley
Voluntary in g op.5 n.9.
https://youtu.be/A1vtWy_rlak
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家 その2
<イギリスの音楽家>
・オルガン奏者
ジョン・ブロウ(英)John Blow
「ヴィーナスとアドニス」
"Venus and Adonis"
https://youtu.be/EevFgktyL8M
・ブロウに師事したオルガン奏者
ウィリアム・クロフト(英)William Croft
宗教曲集『聖歌集』より「葬儀の典礼」
"Musica Sacra"~"Burial Service"
https://youtu.be/sthH9pBy0ZQ
・ブロウに師事したオルガン奏者
ジェレマイア・クラーク(英)Jeremiah Clarke
「デンマーク王子の行進」
"Trumpet Voluntary"
https://youtu.be/bRrss4kBi2M
・クロフトに師事したオルガン奏者
モーリス・グリーン(英)Maurice Greene
Voluntary XI in B minor
https://youtu.be/Dj1xijxdWko
そうだ。TIFでもサークル発生しました。小さめですが。
まなみのりさ(書くの忘れてた)
私の近くで砂埃立てて。参加したかったのですがリュックが心配で。TIFは安いので荷物を預ける場所なんかないし、預けたら(氷など)持ってきた意味ないし。重いし。モッシュには向かないのですが、やる人はやります。
私も回りました。その場でね。ポラリスって歌で。「まわるまわる~」
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<イギリスの音楽家>
ペラム・ハンフリー(英)Pelham Humfrey
ヴァース・アンセム「わが神よ、なぜわれを見捨てられたか」
"O Lord my God"
https://youtu.be/TGOE4xTB9aI
・ロンドンに渡ったオルガン奏者
ジョヴァンニ・バッティスタ・ドラーギ(伊)Giovanni Battista Draghi
Suite in C Minor Prelude
https://youtu.be/QQHxissbm2A
・ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者
ジョン・コプラリオ(英)John Coprario=本名:ジョン・クーパー(John Cooper)
2冊の歌曲集より「葬儀の涙」
"Funeral Teares"
https://youtu.be/YEX6XKPQWf8
・コプラリオに師事したウィリアムの兄
ヘンリー・ローズ(英)Henry Lawes
A Dialogue on a Kiss
https://youtu.be/4N55d1AdvPY
・エドワード・ギボンズに師事したイギリス最初のオペラ作曲家
マシュー・ロック(英)Matthew Locke
「テンペスト」
"The Tempest"
https://youtu.be/kQH0h5ju_s8
・ヘンリーの弟
ダニエル・パーセル(英)Daniel Purcell
「モルペウス, 汝やさしき眠りの神よ」
"Morpheus, thou gentle god"
https://youtu.be/r15pgSFrzv4
次は、小6中1の4人組。法被姿で。みんなまだ小さい。
しかし、平内真矢という子は相当有名で、コンテストにも出ている。演歌がベースで何でも唄う。聞くと全員島根出身。そうかASHは相当広域(中国地方)から生徒を集めて、相当無理して通わせていいるんだな。島根に因んだ歌ばかり。うまいんだけど、3曲もやらせる必要があったのか???頼むよ田中先生。
そしてSPL∞ASH
お姉さんメンバーの選抜。うーん全員揃ってうまい。しかし、アイルネの石野のような存在がいない。最大の難点は楽曲の魅力のなさ。YOUTUBEでも、これといったキラー曲がみつからない。カバー曲もセンスが悪い選び方で、これじゃ話題を作ることはないだろうな。
疲れたので軽く食べて帰宅。
アクターズスクール広島のステージ。868で書いたその後、さらに客が激減。前3列だけとなり、普段見えない地表が露出。ゴミ拾えよな!
夕飯時で客が休憩に入り、一部の演者が帰り始めるのでステージに大物が少なくなり、しかもASHの子はアマチュアで東京では知名度なし。しかもASHが45分も枠を取ったものだから、次のアイドルのファンが場所取りする必要がなく、最初は全然来ない。
トップバッターはメチャクチャ可哀想な状況でした。
Breeze Seaというアコギとボーカルの2人組。そのうちの八木海莉ちゃんが可愛くて歌もうまいので楽しみでした。
皮切りの口上ではスプラッシュの段原(姉)が、「パフューム、中元すず香、日芽香、まなみのりさ、アイルネの石野などを輩出した」と紹介しましたが、プログラム上はTSS・・・なんじゃこりゃとわかりにくい表記でした。
さて、可哀想な海莉ちゃん。わざわざ広島から東京に来て大舞台と思ったら、この状況。しかも1度限りのチャンス。よし、励まそう!
周囲少し間隔を空け、真正面に仁王立ち。手拍子、振りコピは大げさに。目線は決して離さない(恐い?)。振りコピって言っても大人しい曲なんだけど。まなみのりさが、ASH時代に歌った曲をアレンジしたとか。
広島から来たおまいつの面子の中に1人だけ見慣れないオッサン。向こうもずっとこっちを見ていたような。まあ、自分だけ見ていたわけはないとしても、視界の中心の位置にいたことは確か。そして、ベビメタの帽子。すぅの後輩だけに認識した可能性大。すぅからYouTube漁りをして自分のことを知ってくれたのかこのオッサンは?と考えたかどうか。だとしたら、気休めの一つにもなるでしょ?
昼間に見た時は、この記事に幼いスゥちゃんとの写真が貼ってあったのに
もう消されてる。神たちもコンサ-ト後のツィ-トさえ止められているよう
だし、どうなっているんでしょうね?
金延幸子さん、初めて知りました。声も曲も良いです。じっくりアルバム聴いています。
自分より上の世代の歌手はなかなか知る機会が無いのでご紹介ありがたいです。
今日はこの夏一番かな?でも、雲一つない情景がまたいいんですよ。アイドルも客も口々に言うんですが、クソ暑いのと引き換えなんですね、これが。リュックに凍らせた水、飲料合わせて3リットル持って行きます。時間差で解かして飲みます。外に出せばすぐ解けるし、氷同士かためてタオルを巻いておけば少し長持ちする。水筒の中の氷は夕方まで持つので水道の水を足せば夕方に氷水がただで飲めます。3キロの荷物ですが、帰りはほぼゼロ。足した水入れて4リットルくらいの水分補給かでき、濡れたタオルを首に巻けば涼しいです。屋上にはホースがあり、上がったら、頭からかぶり、Tシャツをビショビショにします。1時間で渇くのですが、その際に気化熱で涼しさが持続します。中のパンツは乾きにくいので下半身への水かけは適度にします(笑)
関西は連日熱帯夜です。でも私のいる滋賀県の某所は夜になると風があるので、窓全開にすれば無理なく眠れます。とは言えここ数日は暑さだけでなく湿気も高いので熱中症には気をつけないと。皆様の所はいかがでしょう。
来週の月火は難波ハッチの白ミサ。
知合いが参戦するので感想が楽しみです。
なのに仕事でリアルに見れなかったので、追っかけ視聴中です。
日本のフェスでもサークル作るの手際良くなりましたよね。良いなぁ楽しそうw
「みんなの声聞かせて! 一緒に歌ってくれる?」は新鮮。
BABYMETAL - Rock in Japan 2016 Megitsune
https://youtu.be/k0ZhZeo_hHc
BABYMETAL - Rock in Japan 2016 Karate~RoR
https://youtu.be/SGm_t7j2YWM
ハコイリ、今年は最後。スマイルガーデンは初めてだって。そうか、まだ新人みたいなものか。それにしては固定ファン多い。昨日いなかったので止めたと思った神岡がいる。昨日ボケてた?
しかし、面白い曲。合いの手のクラップが2拍×4に続いて7拍×2
独特の個性あるグループ。
その後、さんみゅーと1曲コラボ。夏色のナンシー。
終わった瞬間客が半分に。帰らないでと、さんみゅーの子。残酷な実力派社会。
ゴメン、休ませてくれ。
でも、退出前に再度バイバイ。しかも、ピョンピョン跳ねながら。羨ましいでしょ?
突然中断したのはアイドリング元メンバーの漫才が始まったから。今日は13名が参加したことになる。
背番号9RURIKA我多く、たまに背番号9LOONEYが混じる。ルーニーとルーリー、どっちが9番か決着つけようじゃないの?
アイドリングルールではすもうで決めるが。
詳細は一番詳しい部分なので省略。
Flower Travellin Band - Hiroshima Live(※hiroshimaは曲名です)
https://youtu.be/FTWzonaQ8xM
明日がジョー山中の命日なので
Flower Travellin' Band - Kamikaze
https://youtu.be/H1m219T9Xyc
40年以上前の演奏なので・・、KamikazeはYoutubeの再生速度を1.25倍にするとメタルっぽく聴こえるかな
Joe Yamanaka - Proof Of The Man (人間の証明)
https://youtu.be/yUk6UePKyTA
https://youtu.be/XIj-FJe5dJ0
おまけ(全共闘乱入事件等)
キラ☆キラ 吉田豪ージョー山中
https://youtu.be/-EKG8vDx0pY
[今日が誕生日]
淡谷のり子(歌手《別名:ブルースの女王》《別れのブルース》・1907年生)
パット・メセニー(米ギタリスト・1954年生)
角松敏生(ミュージシャン・1960年生)
松岡充(ミュージシャン《SOPHIA》・1971年生)
[今日が命日]
●西条八十(詩人《森村誠一著"人間の証明"に引用された「ぼくの帽子」》・1970年没・78歳)
●坂本九(歌手《上を向いて歩こう》《見上げてごらん夜の星を》・1985年没・43歳)
2015年08月13日
[今日が誕生日]
高橋ジョージ(ミュージシャン《THE虎舞竜》・1958年生)
椎名恵(歌手・1959年生)
Saori(ミュージシャン《SEKAI NO OWARI》・1986年生)
宮澤佐江(SNH48・1990年生)
TAKE(ミューシジャン《Skoop On Somebody》・非公開)
[今日が命日]
●レス・ポール(ギタリスト・2009年没・94歳)
2015年08月14日
[今日が誕生日]
サラ・ブライトマン(英歌手・1960年生)
岡村靖幸(ミュージシャン・1965年生)
小宮山雄飛(ミュージシャン《元ホフディラン・1973年生)
TAKUMA(ミュージシャン《10-FEET》・1975年生)
石原聡(ミュージシャン《GOING UNDER GROUND》・1978年生)
[今日が命日]
●カール・ベーム(オーストリア指揮者・1981年没・86歳)
[今日が誕生日]
菅原孝(ビリーバンバン・1944年生)
アンリ菅野(歌手)
桑名正博(ミュージシャン《セクシャルバイオレットNo.1》・1953生)
千葉美加(歌手・1972年生)
[今日が命日]
●ジョー山中(ミュージシャン・2011年没・64歳)
2015年08月08日
[今日が誕生日]
DJ Koo《ディージェイ・コー》(DJ・ミュージシャン《TRF》・1961年生)
にゃんぞぬデシ 高等学校3年生SSW
2015年08月09日
[今日が誕生日]
ホイットニー・ヒューストン(米歌手・1963年生)
Junji(ミュージシャン《Laputa》・1974年生)
[今日が命日]
●ショスタコーヴィチ(ソ連作曲家・1975年没・68歳)
2015年08月10日
[今日が誕生日]
杏子(ミュージシャン・1960年生)
升秀夫(ミュージシャン《BUMP OF CHICKEN》・1979年生)
安倍なつみ(タレント《元モーニング娘》・1981年生)
2015年08月11日
[今日が誕生日]
古関裕而(作曲家《栄冠は君に輝く※全国高等学校野球大会の歌》・1909年生)
小林亜星(作曲家《レナウン/ワンサカ娘/イエ・イエ》・俳優・《寺内貫太郎一家》・1932生)
黒沢健一(ミュージシャン《元L←→R》《MOTORWORKS》・1968年生)
Jesse(ミュージシャン《RIZE》・1980年生)
NATSU(ミュージシャン《Folder 5》・1984年生)
http://ro69.jp/quick/rijfes2016/detail/146671?rtw
去年まで気が付かなかった人が目覚めたか?でも大丈夫。さらのニッコリバイバイはじめ全員のいただき!
アホだったのは入り。
数人のお母さんグループを発見して、どれが誰のお母さんか考えている間に終わってしまった。
帰りのバイバイの後、全員裏手で二列縱体で次の風男塾さんを旗振って応援。余りの可愛さに帰るに帰れないふ
校歌、ベリと定番を。
最後は、期待を裏切らず昨年に続いてあの曲。ここで泣くのか?
横山ルリカは、やはり美人である。佇まいが美しい。黒髪が風になびく。
なつかしい皆さんと記念撮影していいですかだと。3曲ともバラード。癒しの時間にして欲しいと。ありがたい。さらにうまくなった気がする。顔は中3から変わらないが、大人になったなあ。感慨無量。
今日は、アイルネを飛ばす。場所が遠いから。
エスカレーターが意外に空いていたので、スカイステージの横山ルリカを。アイドリンガーの姿多し。初代TIF責任者の門澤さんが暇そうニシテイル 。挨拶するか?いや、知り合いじゃなかった。アホか?
その後、スタッフ見つけて、水の掛け合い。この人も見たことある。大道具の大原さんだ。
チャオはみんな可愛く、ゆづみも表情豊かだし、ミレナもリーダーらしく頑張っている。が、インパクトがもうひとつ足りない。
厳しく言うのは、卒業生を見ているから。
朝もはよからミニバティとチャオ。1時間早すぎ、前3組の楽曲がつまらなくて、卒倒しそうなところ、凍らせた缶コーヒーで、何とか持たせ。すごく可愛い子が多かったのが救いだが、夢アドの「可愛いだけじゃダメなんですか?」に明快な解答が。
ダメなんです!
みんなの声聞かせて♥一緒に歌ってくれる?
(ここはどう考えてもハート付きでしょう。笑)
うあぁぁぁぁ。なんだこの、どこかで聞いたような懐かしいフレーズ。
こんなアイドルチックなすぅちゃん、嫌なわけがない。
こんなセリフひとつとっても、また賛否両論あるんかな。笑
癒されました。
https://www.youtube.com/watch?v=ejz1gi1Edqs
客席にいる友達が「みゃお」と呼び掛けて、楓が「みゃお」と答えています
ベビメタみたいに、余裕があるなー
TIF1
http://www.dailymotion.com/video/k2ohHT4YJi6bcEj1l69
別世界にいるアルベルト師匠、楽しそう。アイドルフェス。そりゃまあ楽しかろう。笑 もう何か購入されましたか~?今年のさくらTシャツは「和」っぽいですね。そこら中でアイドルとすれ違うのなら、サインくれ~とか言う、鬱陶しい人がいたりしないの?笑
845. DD=さん
ELLEGARDEN、Yes,アイルネもカバーしている、Funny Bunny(pillows)をカバーしてますね。目の付け所でなんとなく、そのバンドの「為人」がわかる気がします。
pillows、KENZI&THE TRIPS解散後に上田ケンジが立ち上げて、シンイチロウも途中から参加。最初はあれっ?と思ってました。笑
Sachiko kanenobu Misora(Beautiful Sky)Full Alubum
https://youtu.be/spdkQbv3Ih0
女性シンガーソングライターの草分け的存在。隠れた名盤なので、アルバムごとお薦めです。
休日の朝に結構いい感じだと想います。
「金延幸子-み空」を知ったきっかけは、はっぴいえんどのアルバム「風街ろまん」のライナーノーツの裏面。”URCレーベル30周年記念限定再発シリーズ”一覧の中に、唯一女性の名前を発見して関心を持ちました。細野晴臣さんプロデュースで、大瀧さんも1曲アレンジで参加してます。透き通った声でまっすぐに歌われていて、力強さも併せ持っている感じです。
ざっくりとですが、アルバム「み空」について書かれています。
1972年、ほぼ同時期に細野晴臣と大瀧詠一の両プロデュースに愛された伝説的なアーティスト金延幸子。5月31日は彼女の誕生日。[大人のMusic Calendar]
http://www.1242.com/lf/articles/6227/
出演バンドの顔ぶれが決定した時に「おや?」っと思ったのは、GRASS STAGEのthe HIATUSとLAKE STAGEのMONOEYES。ボーカルは両方とも細美武士さんです。
なかなか無いですよね。同日に違うバンドで出演するのって。いや、同じ日じゃなくても稀か。
細美さんは外語大の出身で、プログラマーとしてLA勤務歴があるので英語が堪能なんです。
ELLEGARDEN-LIVEMC その1
https://youtu.be/2vOoeM1fhtM
ライブパワーとは、いわゆる「バイトさん」のことです。いい人ですよねえ。完全ファン目線。愛される理由がわかります。そう、柵の向こうは観客の領域です。
ELLEGARDEN - LIVE MC その2 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1bIklrgFlGs
まあ観に来たライブのフロントマンに、こんな事言われたらシャキッとするというか、一体感が生まれますよね。メロコアバンドの男性ボーカリストならではとも言えますが。
http://www.diskgarage.com/feature/hinasuzumi2016/#timetable
さくら学院は2番手、17:10から。
19:20から10分間、「コラボレーション」とあるのですが、もしかしてこれ?
いやいや、さくら学院を交えてラインダンスはちょっと無理かも。。。
https://youtu.be/aZtPinm1lh4?t=14m48s
これは去年のT-Palette Records 感謝祭。
残念ながら理子さんは映っておりませぬ。上で話題になっていた時間と年齢の制限かしら。
さて、最後はZEPP(DC)でのアイルネ。
見事でした。ちょっと感動すらしている。少し残っていただろう前のアフィリアのファン、そして、後ろ半分のかなりを占めていただろう、次のこぶしファクトリーのファンの度肝を抜いたのではないか?
声が出る出る。圧巻のパフォーマンス。TIFで見た全てのライブの中で最高だったのではないか?アイドルオタクがこれを見ていいと思わないはずがない、といえるレベル。
よく鍛えられ、統制が取れているが、同時に熱量がとてつもなく伝わる。冒頭の「君の知らない物語」はあるいはカブセだったのかも知れないが、YOUつべとは比べ物にならない出来で、曲の良さと相俟ってクオリティが高い。石野の名前を知らない人が、あの子誰?と検索するのではないか?そして、次から次へといい曲が出てくる。ロック調の盛り上がれる曲を続けて若い人の心を捉えている。(ここはファン層が若いのでおじさんは辛い!)
終演後の周囲の人の話が熱い。「やばすぎる」「初めて本物見られて感激だ」「メチャクチャうまいやん」と絶賛の声が聞こえる。これは珍しいこと。
何に似ているかって言うと、ベビメタのライブの後に似ている。満足度が非常に高いのだ。
ここの(ソニー)Pもやり手らしい。BBBの小出(デビュー曲をカバーさせてくれた)がアイドルオタクで、彼に相談したところ、アイドルは過当競争で難しい。全てカバー曲でやるというアイディアは面白いが、成功しないのでは?といわれたそうだ。
恐らく、石野の歌唱力が根本にあったのだろう。デビュー曲は見事に自分たちのものにしている。インタビューで、「オリジナル曲は考えていない、歌うべき曲は無限にある」とコンセプトの維持を強調している。石野も、カバー曲を歌うのが楽しくてしょうがないと答えた。
まだまだ子供だが、私はリンダの姿を重ねて見るようになりつつある。
TIFレポありがとうございます。楽しそう!熱中症にはお気をつけて!
口々に言うのは、SKY STAGEが気持ちいいということ。ほんとにいい天気で、自分から見ると白い衣装が青い空に浮いているように見えるのです。大人しめの選曲でしたが、理子の声の伸びが素晴らしい。ホントに成長著しい。(詳細は後で)
入りで手を振ったが、みんな下向いてたりしゃべったりして、反応せず。最初のステージの緊張とか、前のアイドルのパフォ中という遠慮もあるかも。理子だけ気が付いて会釈してくれた。(今年は演者の通り道と客席の柵が離れていて、必ずしも目が合うわけではない。)
しかし、帰りはリラックス。全員が手を振る。特にゆめか。
さて、思わぬ収穫も。理子の妹さん発見。見た瞬間「え!」と思った。絶対間違いないでしょ。お母さんと一緒。勿論そっとしてやりましたが。親孝行だし、親子で東京。楽しい夏休みでなにより。
他に見つけたのは、掟ポルシェ…信号待ちで。ピストルさん…隣の隣に座った。(イマイチだな)。自分にとってラッキーアイテムは嶺脇社長。必ず見つける。ポケモンじゃないけど。
1つおいて次、ハコイリムスメ。
このグループも衣装が映える。
あれ、・・2人いない。最後にメンバー交代があったことを説明。オタさんは知っているんだろうけど、出遅れてしまった。でもね、ある意味アイドル向きな子が残ったのだ。推しのポニョは相変わらず満面の笑みで頑張っているし、少し遅れて入って来たかれんは長身を生かしでフォーメーションの中心になっている。もにかも健在・・・NHK Eテレの「Rの法則」レギュラーになったし。そういえば、同じ事務所のさとれな率いるマジパン全員が見に来ていた。さとれな・・・デビュー時にあったのが昨日のようだが、最近貫禄が付いてきたぞ。
「海へ行こう」は夏の定番。欠かせない。最後の曲は初めて聴いた。パーティーがどうのこうの。面白い曲なので、後日チェック。
ミレナちっちぇー!の声。
確かに、一番小さい!
遠いので顔がよくミレナい。
しかし、納得行かないのは、前半分が全然埋まっていないこと。何で遠くから見なきゃいけないんだよ?
てか、半分くらい埋めようぜ、akbさん。
時系列遡ってます。朝一の話。
今年の第一印象は、まず柵が多い。スケジュール表配ってない、そして、背番号のついたTシャツを見ない。
アイドリングがいなくなってTIFの景色が一部変。
リストバンド交換。並ばず。え?オレ遅かったの?だってま9時半でこれからラジオ体操だぜ?
そうか、AKBなどの整理券配布が朝早かったのか。余計なもの来やがって。
スマイルガーデン、テレビやようつべによくでる野外ステージ、真ん中に柵。前は
整理券が必要だと?ラジオ体操とAKBは関係ないだろうよ、とスタッフに食って掛かるも、らち空かず。
>奈保子似
二人ともスレンダーでBカップぐらい、体は奈保子似じゃなかった
水着は、奈保子の過激なビキニと違って、おとなしいスク水風ワンピ、色は、フェミニンな娘が赤、ボーイッシュな娘が黄色、名前はH美とM子
カローラを駆って島をドライブしていて、コウ博士を拾ったわけです
運転しているM子に、コーヒーを開けてあげたり、かいがいしく尽くしているH美をみていて、二人は恋人同士に違いない、とコウ博士はいろいろ想ったのだった
https://www.youtube.com/watch?v=jgAFTn0JbA0
その後、数年友達関係は継続したのですが、この歌の歌詞みたいになって、
https://www.youtube.com/watch?v=lzrMXOPfu2g
よーするに、えーと、ふられた
収穫3
通りかかった9nineのブースで、すごく可愛いこが客引きを。アイドルが直接客引きすることも珍しくないので、こっちも感覚がおかしくなるのだが、この子はピカ一。
川島海荷が抜けてこんな可愛い子が入ったのか??
聞けばメンバーでも、アイドルでもなく、事務所の後輩だという。デビューの予定は?ときくとまだだと。名前聞きました。
山崎かりんちゃん。16才。
調べてください。
女優志望だと?レプロ恐るべし。
能年ちゃんみたいになれたら、、、と言いかけてやめた。
2つに分裂してしまったのですが、根強い人気です。
収穫の二つ目。志田サマー新井サマー。
屋上ステージに映える。急造のコンビで周知が足りないようですが、可愛い!の声がいたる至るところから。
入り口で、新井ひとみが、はにかんだ様子で手を振ってくれ、ごちそうさまです。
ひいちゃんも高3か。いい
謙虚で感じがよい。はじめましてのすすかゆめかも人懐こく可愛い。時間に余裕があったようで全員と会話成立。ちょっと中断。
ここまでの収穫
1.先ほどアイルネ全員と言葉を交わした。変わらず、けんきょ
たぶん一番聴いたアルバム。500回は聴いたと思います。
ジャケだけ名盤だとか揶揄されるけど、このファ―ストは本当に
すばらしいです。
It's a Beautiful Day - White Bird
https://youtu.be/q918fs4RAto
華ちゃん
http://www.tv-asahi.co.jp/reading/hst_ogawa/
テレ朝・小川彩佳アナ、BABYMETAL絶賛
先生みたいな本格的な説明ありがとうございますw
主演クラスかどうかもあるんでしょうが、つまるところ事務所のパワーで、どうとでもなってしまうのかな?と思いました。グレーなことが多いという事で納得しました。
関西の方は連日熱帯夜ですか? 東京は当初の長期予報よりも気温が少し低く、熱帯夜も殆ど無くて夏バテせずに済んでます。
昨日の孤独のグルメ、美味そうなものばっかりでしたね。明日は鰻でも食うかな。バテる前にw
バラード系でも名曲が結構あります。
ACIDMAN-リピート
https://youtu.be/RKM6ZUbPegM
2ndアルバム「LOOP」の先行シングル。じわじわと心に沁みてくる曲です。
ACIDMAN - 世界が終わる夜 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZPzF7T5q9-Y
壮大なスケール感のロックバラード。ACIDMANのバラード系では1番好きです。
ACIDMAN-I Stand free
https://youtu.be/YQx4RZeaxtw
穏やかな気持ちになれる曲。日々生かされていることに感謝、自然への愛を歌った曲。と個人的に解釈してます。
福岡を拠点にするバンドのVoが椎名林檎の 茎(STEM)が好きってっていうことで大体どんな音楽か想像がつきますが、この曲は割とテンポが良く気に入っています。
ポルカドットスティングレイ「テレキャスター・ストライプ」
https://youtu.be/3ad4NsEy1tg
>にゃんぞぬデシ
BTB溶液とは懐かしい。今どきの中高生は酢酸カーミン溶液とかも習うんだろうか?
弾語りの歌唱力は高いので、結構有名になりそうな気がします。MCは強烈w。探偵ナイトスクープにかろうじて出演できるレベルです。(分かる人には分かる)
>815. 横ノリさん
>眠れないなら一緒に歌おう/わたしのねがいごと。
透明感がよいですね。RO69JACKって、東京カランコロンも入賞してるんですね。何となく傾向が見えてきますw 3ピースガールズバンドならもうちょいロックなのも好きです。
>全部行く事にすれば迷いませぬ!
そうですね。タイミングと懐が許せるならば迷わずに突き進むことにしますw
埼玉、大阪、東京、、、フットワークの広さ、さすがです。
最低年齢は第56条、働ける時間については第61条に記載があります。
労働基準局が88年に出した『芸能タレント通達』(通称「光GENJI通達」)
1) 歌唱や演技など他人に代替できない才能を持っている。
2) 給与とは違った形態での報酬がある。
3) プロダクションなどの意向に左右されぬフリーな立場。
4) 一般労働者のような雇用契約を結んでいない。
これらの条件を満たせば、15歳未満でも、午後8時以降、働くことができます。
問題は最後の4)
つまり雇用契約を結んでいないので、労働者ではない。
労働者ではないので、労働基準法に該当しない。という論法。
グレーなので、小中学生タレントを抱える事務所は夜8時を超えないように自主規制をしているのが現状らしいです。
因みに子どもの権利条約では第31条で文化的及び芸術的な活動に参加する権利を謳い、
第32条では、締約国(日本)が最低年齢や労働条件、罰則を定めるよう規定しています。
日本が批准しているILOの条約、就業が認められるための最低年齢に関する条約(第138号)の8条でも演劇に限定しています。
子役として子ども(18歳未満)が必要な場合、子どもでないとその劇が務まらない場合に限定しています。
国際法→国内法と見ていくと、日本は児童労働について案外グレーな国でございます。
(この場合の児童は18歳未満)
今年はいつもより涼しくないですか?1~2度ですが(笑)
暑さには強いのですが、年のため肩に違和感(五十肩)と膝に違和感(あれが足りない)と、体調は不十分です。
まり菜の学年も順調に綺麗になりつつありますね。
ねねどんも確かめたいので学院祭に来ないかな。太ったという情報は大分前なので、さてどうなっているか?
まきちゃんは面白いヤツ。みのりはまみりの中でも一番カワイイと思います。タヌキ顔の典型。黒髪でも金髪でも、ロングでもショートでもOK。スーパータヌキ。
ちょっと前の↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZPPFfJjmv6c
ただでさえ暑いのに、お台場なんか行ったら死にます。
それにしても、久しぶりに見るマリナちゃん、綺麗になりましたよね。
It's a Beautiful Day - Hot Summer Day
https://youtu.be/U-Gv83I_v_Q
>8/20(土) NEGi FES 2016 @ 所沢航空記念公園 (Negicco、アイドルネッサンス、堂島孝平、土岐麻子)
これ羨ましいです。家から遠くないんだけどなあ。堂島君もアイドリングにいい曲↓
https://www.youtube.com/watch?v=1gLZAmfLdRQ
を提供してくれていた人なので親しみがあるし。(前にも貼ったかな。)
休みをいっぱい取った後では休みにくいんだよなあ。
http://digaonline.jp/interview/10061
初日で事実上の開幕宣言みたいなものだし、砂埃立つくらい盛り上がるし。
TV中継や録画であるかどうかわかりませんが、ニコニコ配信などもチェックしてください。
お暇がある方は、お台場にどうぞ。屋外のエリアは基本的にタダですし、並ぶものでもありません(整理券が配られる48系46系ももくろ系など以外は)。ゆりかもめのテレコムセンター駅が中心に近いです。
7日のSmileGarden の並びもお奨め。「さくら部活&Ciao」→「ジャンボリー」(石野と山出がいて、他にもうまいお姉さんが集まる)→「アイルネ&ぱすぽのコラボ」
個人的には6日のさくら学院の屋上がメインイベント。目が合うしね。
TSUNTAさんの申し込んだのは応援団ですね。私は忘れてしまい、涙。気が付いたのが締め切りの1分前で、パソコン開けて申し込み画面が出たあたりで11:59を過ぎ、アウト。
アミュモバの先行で今申し込みました。たまたま休みの25日まり菜、9月2日日向。両方当たって欲しい。小さい所なので、応援団先行だと被り付きだったかも。羨ましいな。私はまだ当選するかどうかわからないですが、案外楽観的です。結構高いし、公演数が多いから分散するし、敢えて平日狙いだし。
生まりっぺかあ。写真だと化粧がうまくなって落ち着いて見えますね。
生ひなたと甲乙付け難く、両方にしてしまい・・・予算が・・・TIFで無駄遣いしないぞ!
ACIDMAN-静かなる嘘と調和
https://youtu.be/d5PC13tva4A
こちらが一覧です。
ACIDMANの歌詞一覧リスト
http://www.uta-net.com/artist/33/
でもACIDMANの曲で1番好きなのはこの曲です。
ACIDMAN-ある証明
https://youtu.be/CCbr2E5zkFQ
ライブ盤はさらにイイです。
ACIDMAN - ある証明(LIVE TOUR"ALMA" in 日本武道館) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uJkTEn9CqCI
このやや走ってる感じがイイんですよ。
大木さん、誕生日おめでとうございます。またライブ観に行きます(^^♪
今、ですか。
「孤独のグルメスペシャル! 真夏の東北・宮城出張編http://www.cinemacafe.net/article/2016/08/03/42423.html
眠れないなら一緒に歌おう/わたしのねがいごと。
https://youtu.be/LDiujeDvLC4
>814. 6代目タイガーさん
小田和正と吉田拓郎の対談で(記憶で間違いあるかも・・ですが)
<拓郎>日本のミュージシャンは、どうしてビルボートランキングに入らないのか?
<小田>必要とされていない。欧米の亜流をやっても、それのもっと良いものがいっぱいある。
ベビメタは、欧米で亜流ではない、ヘビーメタル界は新しいものを必要としていた。ベビメタの成功を見ると小田さんの見方は的を得ていたことになりますね。次は米国のメインストリームがベビメタ必要としているかということになりますが、メインストリームのガガ様の目に留まったことから期待は出来る気がします。
>812. DD= さん
私は、頑固なメタルさんにガツンと言わせるために、フルアナログレコーディングでアナログ12インチシングル出してほしいです、ライブではダンスルーチンではなく自由に動けるような曲、そろそろライブの中にそんな曲がひとつあってもいいかなと感じてます。
またマニアックなところに目をつけられましたねぇ。にゃんぞぬデシって、にゃんぞや?既出ではない。確実に。笑 年食うと、若いコの感性は刺激にはなるけれど、理解するのに時間がかかる。もしかしたら、ずっと理解できないかも。笑
811. どもさん
自分の演奏を小神さまに見てもらうなんて。笑 外人さんならではですね。日本人がこれやったら、よくも悪くもなに言われるか。ちょっと間違えたらストーカー扱いされちゃいそう。でも、ルカ御一行のその行動力はすげえなあ。
812. DD=さん
リンク先の布袋さんのもついでに見ましたよ。布袋さん、どして、声ガラガラなんだろ。なんかこう、世界に挑戦とか、そういうのはいいんだけど、売れないからといって悲観的になる必要もないし。英語圏とは土台も規模も違うわけだし。あっちで売れたら凄い事は凄いんだけど、こっちが下というわけでもないんだし。まあベビメタはいろんな意味で特異中の特異。笑
「ROCK IN JAPAN FES 2012」 全体レポ|Perfumeとグルメの日記
http://ameblo.jp/kiyop0821/entry-11321283568.html
パヒューム姉さんは入場規制にした様ですね。多分2年連続で。最後の画像、まるでソニスみたいです。
BABYMETALファンの音楽談義「神バンドがレコーディングしない理由」
http://www.babymetal-darake.com/entry/2016/08/01/152724
DAWでの制作が主流であり必須なんでしょうけど、神バンドPLAY versionなるものが、次のアルバムのボーナストラックで数曲収録されても良いんじゃないか。と思う今日この頃です。
https://youtu.be/c_WdPT1gJ4Y
ルカさん、もう日本に来てたんだねぇ。
女子&高校生でないと、書けない歌詞、BTB(ブロムチモールブルー溶液)が歌になるとは驚かされました。あなたのMCキャラだけは絶対絶対強烈ですw(゚o゚)w
若い・女性・70年代フォークの香り等々、此処の学院生の好みに合うかも? これから、どのような活動をされるのかは分かりませんか、女子高生の感性の記録としての価値があるのかなと思い、9月に発売されるCD予約してしまった(-"-;A ...アセアセ。
にゃんぞぬデシ あの子のキャラ設定だけは絶対絶対嫌なの
https://youtu.be/GuGK2I_l0D0
にゃんぞぬデシ 伝説のMC(BTB~げんかん)
https://youtu.be/RMcyD1z8iTE
「8月の空」で見つけた動画です。中元日芽香さんが出演されてますが・・・、忘れず静かに祈りたいと思っております。
中元日芽香 出演PV Mebius / 8月の空
https://youtu.be/RBKTajI7hIQ
指のそっくりかえりかたなんてくりそつ。
「世界でいちばん熱い夏」(中元日芽香) アクターズスクール広島
https://youtu.be/4gzC3mvWsVM
https://youtu.be/oWHZzxSUnbM
01-放送オープニング 02-きんぽうげ 03-テレフォン・ノイローゼ
04-シネマ・クラブ 05-裏切りの街角 06-らせん階段
07-安奈 08-噂 09-嵐の季節
10-カーテン 11-甲斐よしひろインタビュー 12-氷のくちびる
13-ポップコーンをほおばって 14-LADY 15-HERO(ヒーローになる時、それは今)
16-翼あるもの 17-最後の夜汽車 18-感触(タッチ)
>> >750. めめメタルさん
>> >上原ひろみさんは国内ツアーのチケット確保しました。
>> 東京JAZZですか?11月のSPARK日本ツアー、密かに狙っていますw
先行予約で確保しました。(^^)
>> いやしかし、10月に吉澤嘉代子、11月に黒木渚のワンマンライブがあって
>> 日程的にチケットねらい目なので、滅茶悩むw
全部行く事にすれば迷いませぬ!「迷わず行けよ 行けばわかるさ」と。(^^;;;;;
ちなみに私の8月の予定はこんな感じです!
8/20(土) NEGi FES 2016 @ 所沢航空記念公園 (Negicco、アイドルネッサンス、堂島孝平、土岐麻子)
8/21(日) SUMMER SONIC 2016 大阪 (BABYMETAL)
8/28(日) 夏のひな涼み2016 @日比谷野音 (あゆみくりかまき / こぶしファクトリー / さくら学院 / Negicco /palet, WHY@DOLL / まなみのりさ)
「ひな涼み」は行けないかも。ざんねーん(;.;)。
音も良い!!!
Wolf Alice - Live Lollapalooza Chicago 2016 (Full Show) HD
https://youtu.be/HmrI-Ao-Dp8
Setlist:
Intro
Your Loves Whore
You're a Germ
Bros
Lisbon
90 Mile Beach
Silk
Storms
Fluffy
Giant Peach
Blush
Moaning Lisa Smile
>> ネギッコはアイドルの中では、もはやトップランナーの一つ。
ありがとうございます。それでもいろいろ大変なようで、先日のNHKホールライブではなんと、目標に掲げていた年内の武道館ワンマンを延期するという異例の発表をファンの前で。
natalieより:
http://natalie.mu/music/news/196673
「Negiccoは今まで1歩ずつ進んできて、いろんな夢を叶えてきましたけど、これからも1歩ずつがんばって、Negiccoを将来ずっと続けていけるグループにしたいし、自分たちが胸を張って『武道館に立てる』と思えた日が来たら、みんなで一緒にうれしさを分かち合えたりしたらいいなと思いました」
この、「将来ずっと続けていけるグループ」というところがファンの琴線に触れたようで、厳しいとも思える発表も温かく迎えられたようです。
>> あの時3人と握手しといてよかった。(タワレコの店舗内でリリイベやったもんなあ)
いまでもタワレコでリリイベしてます。大変な騒ぎになっている模様。
>> かえぽは美人さんだし、本格的なリケ女らしいですね。卒業しても研究している?
本格的な研究は、さすがにスケジュール的に難しいと思いますが、新潟薬科大の特定研究員に任命されて、時々大学に行くようです。入試のパンフレット表紙になっていたり。
http://bit.ly/2aJOWG8
http://babymetalmatome.com/archives/48139649.html
念の為ブログのほうも覗いてみましたが、まだ更新されておらず
なんの告知もありませんでした。プロの作家さんだから当然そのままの
はずはないし、手直しだけでなく新たに深く書き込んでいてくれるものと
思います。できれば音楽ライタ-とは違う視点でコバさんやミキコさんの
インタビュ-でもされていればうれしいのですが。
youtube で知った、最近へえーーーと思った曲
ザ・ピーナッツ 「エピタフ」 (キング・クリムゾンカバー)
https://youtu.be/Y21_bGNsKVo
ザ・ピーナッツ 「対自核」 ユーライアヒープ
https://youtu.be/ZGkFbl2-U1U
大阪で生まれた女 フルバージョン
https://youtu.be/5StOlPei5b0
Furimukanaideで既出でしたか、過去ログ視ていないのでm(_ _;)m
今後もあるかと思いますが、趣向が近いということで、よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゙
南の島『タンクトップにホットパンツ』と聞いただけで、私はドキッ、ムラッとしてしまいますが、現在ではホットパンツは死語のようですね( ̄□ ̄;)!!
逆ナンパでトークだけとは、なんともったいない。胸も河合奈保子似だったのかなあ σ(^_^;)アセアセ
「手踊り」の動画はファンがアップしたのかな?別のにすればいいのに・・・踊りは凄くカワイイのに着物に腕時計・・・きっと怒られただろうなあと思ってしまいます。アミューズミュージアムなんてのがあるのですね。
>801. ども さん
ご紹介、('-'*)アリガト♪
かみまみた~、いや神はいた。
http://dai.ly/x4mm2og
http://dai.ly/x4mm2y0
お早めに
>Furimukanaide
それ、前に、書きこみました
コウ博士が好きな歌手や曲を他の誰かが書きこむのって凄く稀なこと
趣味が同じだー
77年の夏、徳之島のビーチで、鹿児島から遊びに来ていたJDのカップルに、コウ博士ナンパされたのですが、二人の内のフェミニンなほうの娘が河合奈保子くりそつ、シースルーのトップスにホットパンツ、もう一人のボーイッシュな子は、タンクトップにホットパンツなんかはいていたりして・・・・、あっ誰も聞いていないか
ほぼ、プライベートビーチで丸二日間、3人で遊んでいました
ただ、ガールズトークしただけ
葵と楓のカバー
https://www.youtube.com/watch?v=ggtJ8sWK3Ds
KARATEの振り付けは、他の曲のとは少し違って「ポージング」の要素が結構あるのじゃあないかしらん
そうだとすると、ヴォーギングの踊り方を取りいれているのかも
椎名林檎のバックダンスもしたことのあるAyabambi
https://www.youtube.com/watch?v=BBYu84kPvYM
米のゲイのダンサーがヴォーギングを創ったのだけど、そのルーツは、東洋、体操選手の手先の動き、そしてヴォーグのファッションショウのランウェイ上の美女たちのとるポーズなど、と言っていました
コウ博士としては、「手踊り」もその要素の一つなのじゃあないかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=qcIGbaxZjtg
あたた他師匠、ご無沙汰です。詳しい解説ありがとうございます。なんかこう、あたたた師匠は業界の方っぽいイメージが。。気のせいでしょうか。笑 初期の初期からベビメタちゃんを見てきた、あたたた師匠にとって、現在のベビメタちゃん、そして、未来の3人の姿はどういう感じで映っているのでしょうー?
ベビメタファンというわけでもない、若者(20代前半)とベビメタの話に。彼曰く、まず音楽的な好みではない。背伸びがしたいとか、大人に憧れる思春期の世代はハマらないかも?おじさん方がハマるのは、アイドル的な付加価値も大きいのでは?おもしろさがわからない。。ふむふむ、まあね、今、自分が10代、20代だったら?とも思いますよ、でもまあ基本的にNo Thinking, Just Feelingだから。笑
おひねり大作戦さん、一服の清涼剤、ありがとうございました。
この演者の申請裏技はその昔は取り決めがなかったんですけど光GENJIが深夜にテレビに出ていたときに出てもいいよと昔の労働省から通達があったそうです。なので、未成年で深夜まで働いてもいい裏技通達を別名、光GENJI通達と呼んでいます。
で15歳未満なのに超えてもいい申請をだす裏技をモー娘。制度と別名で呼ばれています。
初めましてですね。過去例を挙げての補足説明ありがとうございます。そうなんですね。辻加護ちゃんの頃から、定められたんですね。モーむす制度、参考になりました。またなんか「いや、ちょっと足りねえな」と思うことがあったら、突っ込んでくださいw
おやすみなさい(-_-)zzz
「映画の製作または演劇の事業」の15歳未満の演劇従事者は21時までなんですよ。
これもグレーですけどね。
KARATE/BABYMETAL(cover)
https://youtu.be/_d98KQ2DsiQ
力強くきれいなハーモニー。チューニングでリフの音は、ここまで近付けられるんですね。
この人たちは色々coverしてるみたいです。いいなあこれ。
ミュージック/サカナクション(Cover) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0cHzwWzOs5A
4つ打ちの原曲を、アコギ1本と女性4人の声でアレンジしていて斬新です。
ちなみに原曲はこちらです。
サカナクション/ミュージック
https://youtu.be/z2TNnnQbGJs
coverしてる人達はやたらクオリティが高いなーと思ったら、「Goose house」という名前で、動画配信サイトやSNS等、ネット中心に活動している人達です。昨今の音楽業界の新しい形態、コンテンツビジネスから出てきた”セミプロ集団”といった感じですかね。メンバーを卒業という形で入れ替えながら、ライブ活動もしてる様です。
年齢を問わず厚労省に申請をだせば時間は問わないことが書かれています。
結構知らない方が多くて、よく犯罪って騒ぎたてるのですが
これ別名モーむす制度といいます。
所以は紅白で労働基準法のこの条項の適用をもーむすがしたことがあって
当時13歳だった辻加護が21時をこえたときに論争になったから
その論争後、特に生放送ではほぼ時間が順守されるようになりました
ただし、これタレントさんにはグレーの制度で
なぜかというと基準法には適用するのは「映画の製作または演劇の事業」
と書かれているから。
一応、現在は18歳未満は22時、15歳未満は20時が限度ですよね。
「Baby priestの余韻」読み応えがあって面白かったです。ゆいもあちゃんのくだりが特に。
”30代になったら彼女が1番暴れまわっているかもしれない”の所、「へえ~そういう風に分析してるんだ」と少し笑いました(^-^) まあ誰も13年後の事なんて全く分かりませんけどね。自分の未来でさえも。海外の人はその時の様子を、客観的視点でズバリ言ってくるから面白いですよね。
768.6代目タイガーさん
労働基準法では18歳未満は午後10迄しか働けないので、21時30分はギリOKじゃないでしょうか? メディア対応もその前にすましとけば問題は無いのかなと。俳優で主演クラス等の場合は稀に例外もあるみたいですけど、アイドルグループ等の18歳未満の子達は、21時以降はTV番組に生出演しない様にしてる場合が多い様です。
改めて会場はイギリスなんですよね。スゲーなぁ。
BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE_Yava!
http://dai.ly/x4mll25
BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE_Meta Taro
http://dai.ly/x4mlos1
BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE_Awadama Fever!
http://dai.ly/x4mlr8l
BABYMETAL @ Fuji Rock Fest 2016 CMIYC pit
https://youtu.be/LFEz9-JEAoU
ラヂオ体操第4
https://youtu.be/Ep4JAf8hECE
できるかこんなもんw
Reebokというスポーツブランドの宣伝用パロディでした。
18世紀の前古典派から
<イタリアの前古典派>
<オペラ・セリアの作曲家>
・マンチーニやレーオ、ドゥランテに師事したオペラ・セリアの作曲家
ニコロ・ヨンメッリ(伊)Niccolo Jommelli
「鳥刺しの女」
"L'Uccellatrice"
https://youtu.be/tPcZk8FXNj0
・ポルポラに師事したオペラ・セリアの作曲家
トンマーゾ・ミケーレ・フランチェスコ・サヴェーリオ・トラエッタ(伊)Tommaso Michele Francesco Saverio Traetta
「アンティゴナ」
"Antigona"
https://youtu.be/12VSLPWSFuY
https://youtu.be/XqDg1rI4Hio
・マルティーニ師に師事したオペラ・セリア作曲家
ジュゼッペ・サルティ(伊)Giuseppe Sarti
歌劇「漁夫の利」よりアリア「子羊のように」
Opera"Fra i due litiganti",Arie"Come un´agnello"
https://youtu.be/l7OAO21xf3s
アントニオ・マリア・ガスパーロ・サッキーニ(伊)Antonio Maria Gasparo Sacchini
歌劇「ルノー」"Renaud"
https://youtu.be/ZHhVsqofM4E
https://youtu.be/WPXXgTvKxKY
トンマーゾ・ジョルダーニ(伊)Tommaso Giordani
歌曲「カーロ・ミオ・ベン」
"Caro Mio Ben"
https://youtu.be/mfe010m57SM
18世紀の前古典派から
<イタリアの前古典派>
<オペラ・ブッファの作曲家>
・ロッティに師事したオペラ・ブッファの作曲家
バルダッサーレ・ガルッピ(伊)Baldassare Galuppi
幕間劇「田舎哲学者」
"Il Filosofo di Campagna"
https://youtu.be/KGVgaO73f64
・ドゥランテに師事したオペラ・ブッファの作曲家
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(伊)Giovanni Battista Pergolesi
幕間劇「奥様女中」
"La serva padrona"
https://youtu.be/NsUeywPFEgQ
・レーオやドゥランテに師事したオペラ・ブッファの作曲家
ニコロ・ヴィート・ピッチンニ(伊)Niccolo Vito Piccinni
幕間劇「良い娘」
"La buona figliuoula"
https://youtu.be/8wx94VeK-vM
>2階からのファンカムを見てると....
言われて初めて気が付きました。神バンドのイントロだけで反応している人もいますね。さすがエンターテイメントの本場っていう印象です。YUI,MOAが再登場したころにはテーブルで着席している人まばらになってますし、それが純粋な反応なんでしょう。
相変わらず無視を決めている業界人が某国にいますが、音楽ビジネスが斜陽になるのも納得です。
>782. どもさん
>AP Music Award 2016 BABYMETAL&Rob
ありがとうございます!! これ最高!!
いえいえ、それだけ詳しければ十分ですw
アイドル界隈は飽和気味で競争も激しく、期限もあるので日の目を見ない人の方が多いんでしょうね。どの世界でもそうですが華やかさの裏にある努力、苦労は見えにくいものです。
所謂〇〇〇商法は嫌いですが、その道で努力している彼女たちは否定しません。
アイドルとファンの距離に関する記事。そうそう、距離感って大事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000001-withnews-ent&p=1
>BABYMETALスペシャルメドレー
曲順・つなぎ方、ほんまに絶妙ですね。なかなか聴きごたえがあります。
https://youtu.be/pgx3WWg0zFA
これ見ると音が出てるかどうかはともかく、ちゃんと押さえて
弾いているな。それにしてもこんな近くで見れたPAPIさんが
うらやましいです。
https://youtu.be/ABCjog0NpTw?t=23m27s
http://cnloni.hatenablog.com/entry/2016/07/29/010001
2階からのファンカムを見てると、業界人と思われるテ-ブル席の人達が
それまでがやがやとステ-ジなんか見ないで喋っていたのが、音がなった
瞬間に立ち上がって前の方に詰めていくのが見られます。そりゃそうだよな、
あのパフォーマンスやバンドの音を聴いて何も感じないような間抜けじゃ
音楽ビジネスで食っていけるはずがないもんね。
この3人組は、なぜ世界で成功できたのか
http://toyokeizai.net/articles/-/129634
ビジネス記事としてはよくまとまっています。
本人の関連ツィ-ト↓
https://twitter.com/rokuzouhonda
Shook Twins - "Thoughts All In"
https://youtu.be/KGIh5goMSFg
Shook Twins - "Hooks"
https://youtu.be/1vbrrwxa-vA
ご視聴ありがとうございます。
仮面女子、私も詳しくないんです。20万くらい売って週間1位をいきなり取った時はビックリしました。1位とるなら10万で十分なのに。
TIFでは昔からアリス十番が出ていて、2012年では熱波で倒れ中止になってたのを覚えていますが見たことはないんです。楽曲が私には合わない気がするのと、マスク被ったら意味無いだろうと普通に思ったのです。
神谷えりなは多分ここでは一番の美人です。もう25くらい?でお姉さんですが、スッピンも見事にきれいで、しかもGカップ。人気が必ずしも一番でないのが不思議です。歌は?ですが、コミュニケーション能力が高く、ギャグにも下ネタにも対応でき、バラエティのアシスタントに適性がありそう。
【ゴー☆ジャストーク】えりなちゃんってどんな人?神乳
https://www.youtube.com/watch?v=zCOugAdPEn8
仮面女子には、桜雪という東大生が長く在籍しています。余りカワイイとは言えないのですが、ファン受けはいいようです。勉強も両立して頑張る子で、基本的に勉強と仮面女子以外のことはしない(他の遊びはしない)と言っていました。
客と銃撃戦。ファンの上を・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=UmrJDiokXkY&spfreload=10
18世紀の前古典派から
<イタリアの前古典派>
・ヴァイオリン奏者
ドメニコ・ガロ(伊)Domenico Gallo
12のトリオ・ソナタ
12 Trio Sonatas
https://youtu.be/-wvdtnxtVNU
・ペルティに師事した音楽家
ジョヴァンニ・バッティスタ・マルティーニ(伊)Giovanni Battista Martini
フルート協奏曲 ト長調
Flute Concerto in G major
https://youtu.be/GEF9HYmeuEo
マルティーニ師はバロックで記載しましたが
どちらかちゅーと前古典派なので改めて登場
Shook Twins(シュック・ツインズ)
Katelyn& Laurie Shookの双子姉妹を要する4人組バンド。Shookってどういう意味かた思ったらfamily nameでした。ジャンルは Indie-Folk, pop, indie rock、総じて"quirky folk(風変りなフォーク)と評されているようです。2004年から活動中なので中堅でしょうか。
guitarとbanjoの組合せも独特です。男性陣も良い味出ています。
楽曲もさることながら、姉妹のハーモニーがとても綺麗です。
夜ざくらで好きそうな人、いそうですw
Shook Twins - Time To Swim
https://youtu.be/kcLMyKHnStI
Shook Twins - What We Do
https://youtu.be/DS9zC3Jvkuw
Shook Twins - Window - Audiotree Live
https://youtu.be/wDaxL6y2vhI
深夜は音色が美しいと和みます。
♪リムワールド音楽部 双子デュオ編#
The Lijadu Sisters(リジャドゥ・シスターズ) : Nigeria(ナイジェリア)の双子姉妹duo
wikiによると1965年~1990年に活動していて、2014年からまた再開した模様。
Afrobeatにjazzやdisco音楽をミックスした、西アフリカ版The Pointer Sisters(Oakland出身)と記載されています。
The Lijadu Sisters - Orere Eljigbo
https://youtu.be/Ukofie-kj7U
The Lijadu Sisters - Gbowo Mi
https://youtu.be/F3mFi7vecgY
The Lijadu Sisters - Bayi L'ense
https://youtu.be/36PnMaW0MWw
The Lijadu Sisters - Reincarnation
https://youtu.be/4-H_ZeIhej0
どこか懐かしい病みつきになるサウンドです。これは掘り出し物かもw
BABYMETALスペシャルメドレー
http://www.dailymotion.com/video/x4md9rx
で、聴いてたらこちらを思い出しました。
Stars On 45 - Stars On 45 (The Original Version)
https://youtu.be/7skQvj-aBV8
タイトルが確か「ビートルズなーんちゃって」だったよなと思って調べたら、その邦題はこっちで使われたものでした。こっちは聞いた覚えがない。
Beatles Medley 1/3(slow) / Cafe Creme
https://youtu.be/BgLO9__IeZU
ベビメタのカバーメドレー、もしも声まで似せて歌うとなったらかなりハードル高そう。というか、まあちょっと無理ですね。
https://youtu.be/xuRhaDrnlWo?t=16s
クラスメイトにこういうのやジャズとか好きなのがいて
さんざん聴かされましたが当時は全然わからなかったです。
もちろん、今は大好きですよ。 まだ80歳なんですね。
https://youtu.be/6xckBwPdo1c
ケイトももう58歳かぁ~
Peter Gabriel - Don't Give Up
https://youtu.be/VjEq-r2agqc
https://youtu.be/_JhVnQpgL3E
毎年この時期の恒例番組ですね。小籔さんはよくわかってらっしゃる。笑
https://youtu.be/KbJOvzyLv6U
いよいよ明日はウェンブリー公演の放送らしいっす。
https://youtu.be/p3NtXJ7_0vs
なんかこう、喜太郎さんや少年ナイフみたいに海外では一目置かれるのに、国内ではふーん、みたいな。笑 ちなみに喜太郎さんはマーティとも縁があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シーンズ〜憧景〜
https://youtu.be/_UPZOoAhHKQ
マーティはある日、突然に日本の音楽に目覚めたわけではなくて、メガデス時代のもっと前から興味津々。メガデスのマーティからは想像できなかった。ところで大阪のオーラス、20時半~。労働なんとかは大丈夫なんでしたっけー?
でも、Austin Peralta(October 25, 1990 – November 21, 2012) 22歳で他界してるんだよね。
Hank Jones Trio, Sadao Watanabe, Chick Corea, Hiromi, Austin Peralta - Tokyo Jazz 2006
https://youtu.be/__7k0Bb0jSg
BOH氏の高校もたしか、統合されて聞いた事のない学校でした。やっぱり、少子化が進んで、学校経営も厳しいみたいです。。
朝から、ロックなみゆきさん
https://youtu.be/-9at1lR5e7U
この人こそフェスとか、どんどん出てくれたらいいのに。というか、土下座してでも出てもらいなさい。もったいない。実に。
ゲストが若大将こと加山雄三ってことで、もしかして最後の「今こころにのこる曲」でベビメタ紹介しないかなーと淡い期待をしながら観ていたら、本当にギミチョコを選曲して、サワコさん、ポカーンってしてましたw
しかし、加山雄三って色々若いなー、桂歌丸と同じ年だというのは何かの間違いじゃ。。。
8月6日(土)7時20分までHPで配信中~
http://www.mbs.jp/sawako/
>仮面女子って知ってますか?
名前だけですね。リンク先の動画見てみました。もう涙腺緩んでえらいことに。
芸能活動に反対していてもCDを買う派母の姿にも愛も感じました。
良い医者に巡り合えたようで、良かったです。
私の祖母は良くない医者にかかり、結局片目失明してしまいましたから。。。
そうそう、沖縄のタクシーのおじちゃん、最高にハートフルでしたねw
ルイ・アームストロング(ジャズミュージシャン・1901年生)
石井好子(シャンソン歌手・1922年生)
沢田知可子(歌手《会いたい》・1963年生)
木内泰史(ミュージシャン《サンボマスター》・1976年生)
[今日が命日]
●南里文雄(ジャズトランペッター・1975年没・64歳)
2015年08月05日が誕生日
安岡優(ミュージシャン《ゴスペラーズ》・1974年)
ヨウヘイ《佐々木洋平》(ミュージャン《PaniCrew》・1974年生)
中原一真(ミュージシャン《UNDER GRAPH》・1977年生)
中富雄也《なかとみかつや》(ミュージシャン《風味堂》・1978年生)
柴咲コウ(女優・1981年生)
HIRO(ミュージシャン《La'cryma Christi》・非公開)
2015年08月06日が誕生日
椎名純平(ミュージシャン・1974年生)
[今日が命日]
●イブライム・フェレール(キューバミュージシャン・2005年没・78歳)
2015年08月07日が誕生日
菅原孝(ビリーバンバン・1944年生)
アンリ菅野(歌手)
桑名正博(ミュージシャン《セクシャルバイオレットNo.1》・1953生)
[今日が命日]
●ジョー山中(ミュージシャン・2011年没・64歳)
ハンク・ジョーンズ(ジャズ・ピアニスト・1918年生)
本田美奈子(歌手・1967年生)
柳田英輝(ミュージシャン《元ZEPPET STORE》・1968年生)
大橋りえ(歌手・1973年生)
愛内里菜(歌手・1980年生)
Nao(ミュージシャン《アリス九號.》・非公開)
[今日が命日]
●フランツ・リスト(ピアニスト・1886年没・74歳)
●朱里エイコ(歌手《北国行きで》《レナウンCMソング:イエ・イエ》2004年没・58歳)
2015年08月01日が誕生日
中田喜直(作曲家《ちいさい秋みつけた》《夏の思い出」》・1923年生)
ジャッキー吉川(ミュージシャン《ジャッキー吉川とブルーコメッツ》・1938年生)
アンドレ・ギャニオン(ミュージシャン・1942年生)
ジェリー・ガルシア(ミュージシャン《グレイトフル・デッド》・1942年生)
つのだ☆ひろ(ミュージシャン《メリージェーン》・1949年生)
MCU(ミュージシャン《KICK THE CAN CREW》・1973年生)
[今日が命日]
●スビャトスラフ・リヒテル(露ピアニスト・1997年没・82歳)
●阿久悠(作詞家・作家・2007年没・70歳)
2015年08月02日が誕生日
亀井亨(ミュージシャン《GRAPEVINE》・1972年生)
本多哲郎(ミュージシャン《唄人羽》・1979年生)
加藤慎一(ミュージシャン《フジファブリック》・1980年生)
[今日が命日]
●エンリコ・カルーソ(イタリアテノール歌手・1921没・48歳)
●ピエトロ・マスカーニ(イタリア作曲家・1945年没・81歳)
2015年08月03日が誕生日
トニー・ベネット(米歌手《霧のサンフランシスコ》・1926年生)
Kouichi(ミュージシャン《Laputa》・1970年生)
大木伸夫(ミュージシャン《ACIDMAN》・1977年生)
沖裕志(ミュージシャン《元Sound Schedule》・1979年生)
いつも、自力では辿り着かないアーチストのご紹介。Iine,GJ!&thx
最後に、皆さん、仮面女子って知ってますか?
目の病気を克服した貧乏地下アイドルがいて、ちょっと感動します。(ニュース番組です。)
神谷えりな。美人でしっかり者です。
https://www.youtube.com/watch?v=feGjS1LxtGw
元気になりました。無茶振り引き受けます。沖縄のタクシーのおじちゃん羨ましいぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=cU1yV9yOGPs
ネギッコはアイドルの中では、もはやトップランナーの一つ。
あの時3人と握手しといてよかった。(タワレコの店舗内でリリイベやったもんなあ)
かえぽは美人さんだし、本格的なリケ女らしいですね。卒業しても研究している?
タイガーさん
>なんだかんだでも、とりあえずさくら学院なんですね。というよりアイルネ、(というか石野ちゃん)メインか。
確かにアイルネ多いよなあ。4回も見ることになってる。正直石野の声聴きたい。でもバランスを考えて、倉島岡崎藤平を取りたいのだけれど、アイルネが屋上で、私は屋上が大好きと来ている。
ホントはこけぴよ見たいのね。でも出られない。柿原姉妹もマイアも来られない。
すみません。書き過ぎ注意と思いながら・・・がTIF終わって8月半ばくらいまで、特にうるさいと思いますのでご容赦をお願いします。
中村紘子さん。ショパンコンクール入賞4位でしたっけ。あの時の優勝はアルヘリッチでしたか、ポリーニでしたか?
Pコンチェルト1番大好きですから聞きましたよ。確か貸しレコード屋で借りてカセットに録音して。
旦那の庄司薫の本を結構読んでましたから。薫クンシリーズの由美ちゃんて、モデルは中村さんなの???ってね。今でも謎ですが?
「人類史上最初の、形而上の理由から自殺したエンペドクレス」の話は面白かった。彼がベスビオ火山の火口に身を投げて自殺する時、靴を(サンダルだっけ?)きちんと揃えていったという話に感動した由美ちゃんが薫クンの共鳴を求めるも、客観的事実の知識の話だけで応対する薫クンのキレるシーンは印象的で、今でも覚えています。芥川賞取ったんだよね。
で、人気作家になったのに、若くして突然筆を折ってその後音沙汰なし。友人曰く、中村紘子のゴーストライターやってるって。本名福田紘子とか言われると、そうだな庄司薫も福田章二という本名でデビューしたことを思い出した。東大紛争で入試が中止になった浪人中に1作、駒場時代に2作書いて、短編が中央公論文庫にあったが、今絶版の様子。
ゆらゆら帝国-FRF'08
https://youtu.be/2rsr Bwdk7OE
人によって異なりますが、スタジオ音源聴いていても理解するまでに時間がかかるタイプ。明らかにライブでこそのバンドです。
ゆらゆら帝国 LIVE 発光体〜グレープフルーツちょうだい
https://www.youtube.com/watch?v=QtCg4GHBLl0
食べ物に例えるなら、海鮮丼とかフルーツパフェ。古き良き時代の日本のロック、サイケデリックロック、ガレージロック等。色々味わえる感じで奥が深いです。
ゆらゆら帝国-ズックにロック
https://youtu.be/Z1bU8mR9ijg
理会するまでに時間がかかったのは、BMの比じゃありませんw アルバム「空洞です」は2年弱で10回以上通して聴いて、ようやく「これは買い取りに出したらダメだ」と思いとどまりました。やっぱり聴くなら初期から聴いて理解を深めていくべきですよね。こういうバンド、なかなか出てこないだろうなあ
何が起こったのか飲み込めないのですが、チラッと見た限り論争でしょうか。
まあまあ、ここは籍を残してのんびりやりませんか?
私も最近はアイドルばかりで絡みづらいと思いますが、何でもよいのでかまってくれたら嬉しいです。管理人さんはよくわかっていらして、色々な人にできるだけ居場所を提供してくれています。こんな私でも何とかいさせてもらって、ここの人たちは器が大きいので。楽な気持ちで続けましょうよ。
ゆらゆら帝国 EVIL CAR RISING SUN ROCK FESTIVAL 2000
https://www.youtube.com/watch?v=lUra-UDAg7I
ゆらゆら帝国を観たのは、フジロックのホワイトステージが最初で最後。その後のバンドがお目当てだったので、いわゆる「地蔵」の中の一人でした。ライブは凄い盛り上がりなんですけど、自分自身はポカーンと観てまして「よくわからん」という感じでしたね。
ゆらゆら帝国-星ふたつ
https://youtu.be/nGxubVYGleM
心地よい浮遊感。寝る前でも問題無く聴けます。解散する前に出会いたかった曲。
"When you hear music, after it's over, it's gone in the air. You can never capture it again. "
私もSPARK日本ツアー、密かに狙っています(;^ω^A
Camille and Kennerly(カミーユ&ケネリー):アメリカの一卵性双生児ハープデュオ
IRON MAIDEN - Fear of the Dark - Harp Twins (Camille and Kennerly) HARP METAL
https://youtu.be/KPb20fK0R94
エレクトリックハープなるもの初めて見ました。
SWEET CHILD O' MINE (Guns N' Roses) Harp Twins - Camille and Kennerly HARP ROCK
https://youtu.be/kIPj3hLNYls
SMOKE ON THE WATER (Deep Purple) Harp Twins - Camille and Kennerly HARP ROCK/METAL
https://youtu.be/BWYVW01svKA
妙に官能的に感じるのは気のせいか?
METALLICA “One” - 2 Girls 1 Harp (Harp Twins) HARP METAL
https://youtu.be/JhOhGhq0e54
この演奏方法も初めてみました。HarpでTapping。まだまだ知らない世界がありますw
夜にHarpの音色は落ち着きます。皆さんなら大概知ってるであろう曲をもろもろ演奏してますので探してみては如何でしょうw
>上原ひろみさんは国内ツアーのチケット確保しました。
東京JAZZですか?11月のSPARK日本ツアー、密かに狙っていますw
いやしかし、10月に吉澤嘉代子、11月に黒木渚のワンマンライブがあって日程的にチケットねらい目なので、滅茶悩むw
東京絶景を生放送で演奏?
http://www.nhk.or.jp/s-oto/naomi/
739. 6代目タイガーさん
北海道で食べたことのあるラーメンは
札幌 縁や、らーめんの駅、山桜桃
小樽 初代
旭川 天金
旭川は醤油のイメージでよし乃はスルーしてしまいました。(´_`。)グスン
>>上原ひろみとマーティンが同時刻かぁ。。。
上原ひろみさんは国内ツアーのチケット確保しました。サマソニのマーティンバンドでようやく清さんを見れるのが楽しみ!
問いかけられているのをすっかり見逃しておりました。
Andy Blackも良いですね。3組めはOceanの上原ひとみなんです。
ただ、もうこうなると朝からSONICに入り浸ろうかなと。
Bullet for My Valentineもよさそうですしw
おかげで色々漏らしている情報が多いです。
サマソニ大阪、BABYMETALはトリ!! さぁて何時から篭る?
室内でたっぷり一時間。うーこれは楽しみ。。。
http://www.summersonic.com/2016/timetable/osaka0821.html
上原ひろみとマーティンが同時刻かぁ。。。こりゃアルベルトさんじゃないけど、作戦練るの難しいなぁw
406. アルベルト・ハインリヒ さん、
>> ネギッコは7/30NHKホールでワンマンだって。大きくなったなあ(涙)
Negiccoのこと書いてくださってありがとうございます。
NHKホールワンマン、告知があったのは4月27日、中野サンプラザでのアンコールの時でした。スクリーンに投影される映像と、そこで語られる「あの場所」。それがNHKホールだと知った時、場内は割れんばかりの大歓声でした。
最近のNegiccoは大人路線に進展中で、とてもいい音楽をつくっています。当日券もあるようですので、気になるかたはぜひ。(^_^)
Negicco 7/30(土)NHKホール ワンマン告知!(T-Palette Records 公式)
https://youtu.be/r1KTk6hAbnw
そう言えば旭川ってBOH神の地元。多少は影響あるんですかね。
最初音だけ聴いていたのですが、コメント欄に振りがどうのってあってちゃんとみたら、結構ポイント抑えた振り付きだったので、研究したのかな~って想像すると可愛い高校生たちです。
去年幕張でお会いした時、書込みから想像していた以上に並々ならむベビメタ愛を感じました。METAL学院の件は一つの転機となりました。さて、読み物、楽しく拝読しておりましたので非常に残念です。楽園の中でも他とすこし雰囲気の違うところですので、またひょっこりと戻られることを期待しています。
自由版が何だか熱くなってるなと思った矢先、突然お辞めになるとのことでちょっとビックリ。いろいろお考えがあるとは思いますが、みなさん仰るように、またいつでも気軽にこちらへお立ち寄り下さい。お待ちしてます。
まさか振り付きだとは思わなかった。笑
旭川の高校らしいですね。聞いた事のない学校なので調べてみたら、今年から東栄と凌雲が統合されて新しくできたんだ。へぇ。て、そう言っても誰もわからない。笑
一連の流れをなんとなく把握いたしました。正直、賛同致し兼ねる事案で静観させてもらいましたが、お考えをお改めになられたようで安堵しております。たかがネット、されどネット。その件の事で去るというのもいささか大袈裟なような気も致しますので、どうか気を落とさずに。気楽にいきましょう。
中村紘子さん死去 前日まで新しい奏法に意欲も…72歳で
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/07/29/kiji/K20160729013056750.html
若い時は綺麗でCMにもでてましたよね。ご冥福をお祈りいたします。
別れの曲
https://youtu.be/dvmmJ2rG7zA
大神さまのツイッターのアドレス間違えました。
https://twitter.com/rollingstonejp/status/757071255505739776
えーっと次はどこだって?茨城県か。割りとホームだね、べびめたちゃん。
僕らの思春期は大体ハマります。笑
大神さまはダブルヘッダーだったのね。
https://twitter.com/rollingstonejp/status/757071255505739776BOH
子供の頃から通っていたラーメンよし乃がお台場にもあるそうです。まじか。
でもボクにとってのよし乃と言えば、末広店しか考えられない。僕らが高校の頃、遊んだ帰りに寄ると、店のおばちゃんがいつもライスをサービスしてくれた。
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131306/13140835/
725. アルベルト師匠、
なんだかんだでも、とりあえずさくら学院なんですね。というよりアイルネ、(というか石野ちゃん)メインか。
私はいまだに本当に!!『メタルはわからん』人なので、KAZZ01-METALさんには、いろいろ教えて欲しいです。
熱いKAZZ01-METALさんには物足りないかもしれませんが、夜ざくら学院は多様的で寛容だと思いますので、いつでも戻ってきてください。
ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノメイト
私、今年のドームは都合つかんかった・・・。だからKAZZ01さんの土産話、読ませてもらえたらなって思ってたんですよね・・・そっか。また気が向いたら、いつでも遊びに来て下さい。
Seeee Youuuu
キャンディーズの話とか楽しく読ませていただきました。私が言うのも何ですが、夜ざくら学院、気が向いた時にふらっと立ち寄って、いろんな音楽の話が出来るところ。
また戻られる日をお待ちしておりますね!(^_^)/~
昨年のTIFレポ、とても楽しかったです。ことしも期待しています。
275組参加って、確か去年は150組ぐらいでしたよね?そんなにアイドル
グル-プがいるんですか?
ルカさんとか、ベビメタ経由でさくら学院に嵌った外人さん達、日本に
来れば可愛い子に会えるとか、彼女ができると思ってない?
いねぇ~よ!! あれは選びぬかれた特別な子たち。
何があったのかとあちこちの部活を覗きましたが、そういうことでしたか。
あまり気にせずに続ければいいのに。ほとぼり冷めたら白塗りして名前変えて
戻って来てくださいね。
一流のジャズ・ピアニストまでベビメタを見たかったなんて!
突然ですが、私本日をもってこの楽園を去る事と致しました。
せめて席があった所にはと思い、ご挨拶にあがりました。
全くの不活発会員で申し訳なかったです。
では、さらばDEATH(^^ゞ
https://www.youtube.com/watch?v=vgXNpUyUncg
「かえぽ頂上対決」
小出くん曰く、ネギッコのかえぽとケヤキ坂のセンターが区別つかない。直接対決でどちらが本当のかえぽか決着つけて欲しい。
他にもあんまり記憶にないアングルの映像も結構使われてます。
https://youtu.be/9CnaGq8IJI4
BABYMETAL イジメ、ダメ、ゼッタイ ぱんだウインドオーケストラver.
https://youtu.be/VAqod9fnU8U
ライブ映像とか見て振り付け考えたのかなぁと想像すると微笑ましいです。
こんなのあるんですね。既出情報かな。
http://recochoku.jp/album/A1003431485/
国民体育大会(いわゆる「国体」)大会歌「若い力」
作詞:佐伯 孝夫
作曲:高田 信一
音源:
若い力(いわて国大式典音楽レコーディング)♪ 岩手県立不来方高等学校音楽部
https://youtu.be/q4NNSlNzB0E
歌詞:
http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/wakai_chikara.htm
561. コウ博士 さん、
>> >cycleがある場合、「○○通り以上である」ことは
>>
>> その結果も分割数の評価の一つで、大切なこと
>> どんな方法か、おせーて
すみません、書いたときは、単に、「手動で(non-systematicに)見つけた分割数以上であることはわかる」、という意味でした。
それで、コウ博士さんの書かれたことを読みまして、うーん、と無い頭をひねっています。
まず、cycleをハサミで切ってできたものとの比較で評価できないか、というのを考えておりましたたが、結局わかりませんでした。
「cycleを切る前」>=「cycleを切ったあと」かなあと思ったのですが、何だか違うみたいで。
別の考えとして、各辺の両端を「つなぐ(ここは停留所)/つながない(ここはターミナル)」の2通りに分ければ、どんな場合でも、
「バスルートの数」 < 2**(2*(辺の数))
となります。こうして、バスルートの数の上限はわかります。
しかし、この評価は、めちゃくちゃ甘すぎで、例えば3x1の格子では
「バスルートの数」< 2**(2*10)=1048576
となってしまい、間違いではありませんが全く実用的ではありません。
ただ、それでもしらみつぶしの探索には使えるので、コンピュータプログラムとして書くときにはこの方法は役に立つかもしれません。
別の案としては、頂点ごとに、その状態を「停留所/ターミナル」と分けるもので、nx1の格子(注)だとこれでも評価できそうです。前の案よりももう少しましな評価になりそう。
(注:nxm, m>=2だと、十字路が発生するので難しい。)
そんな感じです!
天文部でふっ☆彡
国際宇宙ステーションが見やすい時期になってまいりました。
全国的に天候が不順なのですが、とりあえずおよその日時を書いておきます。
なかでも7月29日19時33頃は、近畿地方とそれより東の地域で
見やすいので、晴れていればオススメです。
国際宇宙ステーションが北海道から九州までのどこかで見やすい日時
http://kibo.tksc.jaxa.jp/ より:
時刻は目安です。詳しくは上記リンクから。
7/28(木) 03:50
7/28(木) 20:27
7/29(金) 02:56
7/29(金) 04:35
7/29(金) 19:33 ◎
7/30(土) 20:19
7/31(日) 19:25
一番速いマジパン(さとれな)を切って、とにかく朝一でさくら部活&ちゃおに並ぶ。
屋上の横山ルリカはタイムロスが大きいので諦めて(一回だけなので残念)、アイルネか「まなみのりさ→Rev」のどちらかを選択。アイルネは何度か見られるので後者かな。
ここで12:55、昼食。
13:40~55のSPLASHの屋内に行けるか??近くだがどのくらい並んでいるか?状況次第ではRevを切るか?。広島ASHの八木海莉が見たいのだが、ここを外すとノーチャンス(汗)
15:15~30スカイステージ(屋上)のさくら学院は絶対外したくない。(全員と目を合わせるチャンスだから)80分の余裕があり、同じ建物の1階と屋上だが、ここは地獄の入場規制エレベーター長時間待ちの可能性が・・・。
実は、同時期に石野がZEPPで多数の中の1人として参加、恐らくソロで1曲歌うだろうが、とっくに諦めている。また、ハコイリムスメの1オシである我妻も時間が被り断念している。
確実にさくらの子たちと会うためにはSPLASHまでも切る必要があるのか???頭が痛い。
その後は下でマジパン→志田サマー新井サマー→ハコイリ→(も1回上に上がって)あゆくま夢アド、Prediaなど(夕涼み)
しかし・・・飯の時間がない?
5日(初日)はユルい。
早起きして10時に付いたらZEPPで神宿。遅れたら11時のハコイリ→マジパンか志田・新井の選択。しばらくお気に入りがいないので(いや、物販エリアにいるかも?)、ダイバーシティーのフードコートで昼飯。
夕方が悩ましい。屋上大好きなので、16:20アイルネ→PiiiiiN→ハコイリには是非行きたい。とすると、下のジャンボリーに参加する倉島・岡崎・藤平が見られない。
最後にZEPPでもう一回アイルネ見て早く帰ろう。
普通のフェスと違って、細かいし、間隔が短い(5分くらい)で忙しいし、計画の巧拙でかなり違ってくるので、これが大変なのよ。
因みに左から3番目のSmileGardenと右から2・3番目は無料エリアなので行けば誰でも観られます。(青T条件とか整理券とか注釈付き以外は)
http://www.idolfes.com/2016/timetable.html
とりあえず7日(3日目)は仮決定。
AIS(アイルネの2軍)→Rev(橋本環奈)→さくら学院部活&ちゃお→ジャンボリー(石野、山出、湊、林愛夏など)→アイルネ&ぱすぽのコラボ・・ここまで10時~13時半休みなし。
15時スタートのZEPP(DC)のさくらに並びながらオニギリを食べるパターンか。
ZEPPではさくら→夢アド→ネギッコと続くが体が持つかどうか心配。途中でリタイヤするかも。
18:50のアイルネ(ガンダム前)→19:20あゆくま→ラストのお祭り?
BM前のBULLET FOR MY VARENTINEで入場規制となり、BFMV終焉後にいったん入場規制解除。と同時にオフスプリングを観たい人達が、マウンテンステージへと急いで移動しようとする。その際に、BMのライブを観たくて入ってきた人達とかち合う状況となり、ぶつかる或いは立ち往生。周囲から怒号が飛ぶ又は、ぶつかり、押され転倒する人が複数出てくる。
まあ本来あって欲しくない事だし、平穏無事に越したことはないですよね。15000人の後に7000人のキャパですから、あっても不思議ではないです。確かに観客の節度のある行動や譲り合いは大切なんでしょうけど、何か起きたら運営サイドの「アバウトな読み」が大きな要因となるでしょう。係員の人達が、拡声器で叫んででもバシッと仕切らないと。
とにかく今年のサマーソニック大阪で、事故や怪我人が出ない事を願います。
Genesis - Shepherd
https://youtu.be/BcdrASKbi_4
噂はあるのですがはっきりした証拠はありません。手のひら返しをするか?
頑固じじいだからな。まっ、どうでもいいか。
http://nemuru-umigame.blogspot.jp/2016/07/babymetalalternative-press-music-awards.html
海亀さん
ほんとにアメリカの若手はろくなのがいない。オルタナパンク?けっ、あんな
のでパンクを名乗るんじゃねぇ。
これはナニ商法と言うんだ?購買部?購買意欲がそそられるじゃないの。どこにでもあるただのレインポンチョもゆいちゃんが着るとあら不思議。お洒落~。このマネキンとセットなら買うんだが。ほんのジョークですよ、じょーく。
謎といえば、どしてレッチリさんとのずっ友は撮らなかったのよ?コバの判断?
謎なんですか。。普通はS席だのA席だので、前か後ろかスタンドなのか違うのか、くらいはわかりそうなもんですよね。MOSH'SH 席って、どんな席だよ。笑 今の理想を言えば自宅で焼酎飲みながら生中継。笑 でも行けるに越したことはないですよね。今回もライビューくらいありそうかなあ。そらまあ、現地とは天と地の差がある事は重々承知の上。昔は都内のギュウギュウパンパンの満員電車でも、そんな気にもならなかったんですが、人ごみがどうも。ましてやモッシュッシュなんて。笑
チケットは既に会計済みなんですけど、引き換えは最短で8月27日の朝10時以降ですので、それまでは場所は謎のままです。個人的には悪くても、バルコニースタンドの辺りであって欲しいなと思ってます。
ポケモンGOはなんですかね。20年位前の「たまごっち現象」とは次元が違いますよね。”ポケモンキャラが沢山いそうだから”で、深夜の神社に大集合って意味が解りませんわ(笑)
BABYMETALを真剣に見る「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」のチャドとフリー
hyyp://www.babymetal-darake.com/entry/2016/07/25/231420
やっぱり来てたんだ。この記事複数ありますが、これが1番信頼性が高いですかね。
第4章のサブタイトル「リインカネーション」だったってって皆さんご存知でしたでしょうか。
NME記者が見たBABYMETAL、ウェンブリー・アリーナ公演レポート
http://nme-jp.com/blogs/17523/
の記事中に「Metal Resistance Episode IV:Reincarnation(転生)」の映像が云々・・・と
転生ってどゆこと??。ウェンブリーの紙芝居ってどんなでしたっけ。
お孫さんからみると、年下のおじさんかおばさんになるのか w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
ひ孫さんからは年下の何????
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01607170010.html
http://sanadada.com/1727/
兄は徳川方本多忠勝の娘、弟は豊臣方大谷吉継の娘を正室に迎えていたという事もあり、今生の別れとなる。。大坂の陣は完全に負け戦とわかっていたはず、負けるという事は死を意味しますね。
713. アルベルト師匠、さくらの舞台って、日向ちゃんとまり菜ちゃんのために用意されたような気もしますが、今後、こういう試みは増えていくのではないでしょうか。
大坂熱いな。サマソニのオーラス。森センセもびっくり。笑うしかない。彩未ちゃんはちょっと複雑かな。。こういうのがウケるのか。そうか。。みたいな。
ドーム当選した方、もう大体どのへんで観れるのかは分かるのですか?
真田丸の大坂も熱い。東に京が移るのはまだ先。
このドラマでは真田信繁(幸村)が主人公で、賢い弟、頭の固い兄のような構図になっているが、決してそうではない。最終的に真田家を守ったのは、ギャンブル好きなパパでも、死をも惜しまず我を貫いた弟でもなく、堅実な兄信之。犬伏の別れ、三谷さんがどんな脚本を書くのか楽しみになってきた。信州上田市も熱いですよ。あんなに人がいるのは初めて見た。笑
また昭和が遠くなりましたな。ケントネギルバートさん。さすがケチャック。懐いです。
昨日のこけぴよ、良かったが書いている場合じゃない(笑)
①アイルネのリリイベ始まってるし、会社の近くにも来る。どうしよう。
②さくらの舞台、日向とまり菜のダブルキャスト・・・どうしよう。両方はなんだし・・・困った。
③TIFのタイムテーブル発表になってる。こうしちゃいられない。
http://www.idolfes.com/2016/timetable.html
何?275組参加?馬鹿なのか?
今年はA-Kiba系が多くてウザイ。しかも、整理券だと。来なくていいわ。ピンクベイビーズ参加すべり込み。こけぴよをどうして弾くんだ?
④マーリンズ、新鋭の好投に応えられず敗戦。イチローをポストシーズンに!
メッツとの直接対決は踏ん張りどころ。早く先発投手の補強を!
⑤ベビメタちゃんたち。見てるぜ!
http://www.dailymotion.com/video/k30tXoPpw5KAnWiPRYG
かき氷で狂喜乱舞してる4人とも可愛いなー (^_^)
ペリスコさん、ありがとうございます。笑っちゃうくらい遠いですね。ベビメタちゃんとファンの皆さん、大勝利、おめでとうございます。スタッフの人、ベビメタちゃんを甘く見すぎ。反省会だな。
707. コウ博士~
会いたい~最初はどうかと思ったけど、だんだんクセになる。これがいわゆるアイドルと言われてる人達の怖いところ。笑
マーティ・フリードマンがまたまたBABYMETALの魅力について語る!
https://youtu.be/iH4jooANUaU
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<<ナポリ楽派>>
・フランチェスコ・プロヴェンツァーレ(伊)Francesco Provenzale
ミサ曲「舌もて語らしめよ」
Missa"Pange Lingua"
https://youtu.be/BmlIGA_JJTU
・プロヴェンツァーレに師事したオルガン奏者
フランチェスコ・マンチーニ(伊)Francesco Mancini
Sonata I in D minor
https://youtu.be/kDUsdN_Eqls
ニコラ・ファーゴ(伊)Nicola Fago
オラトリオ「海中のファラオ」
Oratorio"Il Faraone Sommerso"
https://youtu.be/vHRJuh0u3Og
・ファーゴに師事した音楽家
レオナルド・レーオ(伊)Lionardo Oronzo Salvatore de Leo
Combite Peregrino
https://youtu.be/aDtd44WY3Qo
・スカルラッティに師事した音楽家
フランチェスコ・ドゥランテ(伊)Francesco Durante
弦楽のための協奏曲第1番~第8番
Concertos No1~8,Concerto Koln
https://youtu.be/jxHVESi8TVY
・ドゥランテに師事した音楽家
レオナルド・ヴィンチ(伊)Leonardo Vinci
歌劇「アルタセルセ」よりディエゴ・ファソリス
"Artaserse"~Diego Fasolis
https://youtu.be/GDoqUBOtw7Y
80年代アイドルは歌手としてのクオリティ高いですね。d(-_^)good!!
けんかをやめて 河合奈保子
https://youtu.be/OHZhtqaViX4
Furimukanaide - ふり むかないで河合奈保子x松田聖子
https://youtu.be/Giv53SdveWo
C-uteのダンスのなかでは、これと「会いたい 会いたい 会いたいな」がベストじゃあないかしらん
「アダムとイブのジレンマ」
https://www.youtube.com/watch?v=WOk3GNxxPxw
踊りの実力はパーフェクト、スタイルもアニメのキャラみたいにいいし、振り付けは相当エロいのに、下品じゃない、かっこいい
https://www.periscope.tv/w/1OwxWvbzBZQJQ
IDZ
https://twitter.com/kurara0320/status/757146850763743233
可愛いとう歓声がチラホラ聞こえてましたね。
初見さんの♥もがっちり掴んだでしょう。
GJ!&thx
ペリスコ
https://www.periscope.tv/w/1jMKgylpEEbJL
コウ博士の場合、ケアマネ、介護師、看護師の五名の内3人が知っていて、皆ベビメタについては高評価
介護師のHさん、帰りに「しーゆー」と言うのですが、この間、コウ博士の好きなグループのパンフ持ってきてあげたわよ、と虎姫の活動しているアミューズ・カフェの案内ちらしを持ってきてくれました
Hさんは歌が好きで合唱団に入っていて、その練習会場がカフェの近くだったみたい
コウ博士は虎姫のこと一言も言っていなくて、よく話していた葵と楓と間違えたらしい
まあ、はなやしきとカフェは歩いてすぐの所にあって歌っている歌もほぼ同じ歌謡曲なわけ、一般の人には似ていて間違いやすいのはとうぜん
ふしぎな偶然によって、はなの写真とカフェのメニューをゲットしました
18世紀の前古典派から
<ドイツの前古典派~大バッハの子達>
・ヨハン・ゼバスティアンの長男
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(独)Wilhelm Friedemann Bach
交響曲ニ短調 F65
Symphony in D minor
https://youtu.be/zoPuLlvTMfU
・ヨハン・ゼバスティアンの次男
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(独)Carl Philipp Emanuel Bach
フルート協奏曲ニ短調 Wq22
Flute Concerto in D minor
https://youtu.be/bDSGrQadsEM
・ヨハン・ゼバスティアンの四男
ヨハン・ゴットフリート・ベルンハルト・バッハ(独)Johann Gottfried Bernhard Bach
4つの管弦楽組曲
4 Orchestral Suites
https://youtu.be/Wq26AarcNhk
塀の上で-はちみつぱい
https://youtu.be/pVpdz2Q2ARg
どもさん、玉置さんも、BOHさんと同じ旭川の人ですね。一度、近所に来た時にアコースティックライブに行った事があります。
この頃。
https://youtu.be/8xE-NgQMalg
ついでに陽水さん。五月の別れ 夏の歌ではないけど。
https://youtu.be/oHzbYFaetdY
あ、アルベルト師匠、ほんとにメジャーリーグファンなんですね。詳しすぎ。そういえば、イチローが英語で話してるところを見た記憶がないなあ。「中退」書こうと思ったけど、簡単すぎてやめました。笑
ヘリコプター打法。タイミングの取り方は人それぞれ。ゴジラ松井はアゴでとってたっけ?笑
高校野球はDD=さんも仰るとおり、ドカベンの漫画みたいだ。ボクが印象に残っているのは、左右どちらから投げるが投げるまでわからないっていう、赤城山高校のわびすけ。
そうですね。
メタルファンではない私にとってもこれならって思いますね。
あと、私がフェスにどうしても行きたくなるベビメタ以外の演者ってのが以外に少ない。
スプリングスティーンのその1人。
今一番はニールヤングかな?
https://www.youtube.com/watch?v=RDEfIxWEID0
新たな転換点になるような気がします。しかし、ほんの2年前
にはロブ?レミ-?誰それ状態だった僕にとってはいまいち
ありがたみがわきません。当日会場にいた大抵のアメリカ人も
たぶんそうだったんじゃないかなぁ。所詮メタルなんてマイナ-
な分野にすぎないし、たいていの人は毒にも薬にもならない
ポップしか聴いてないと思います。次にコラボするなら、ボス
(アメリカの白人なら知らない人はいないはず)とこれやって
くれないかなぁ。
Bruce Springsteen - Born to Run
https://youtu.be/IxuThNgl3YA
早実残念でした。西東京は日大三かな?
勝った八王子はそこそこ勉強のできる子が入る受験校でスポーツは最近がんばっているようです。早実は全員早大に入れるので、もっと難しいのですが、スポーツ枠がある。
それより、同じ西東京で、同じ早大系の早大学院が準々までいったのは珍しいし天晴れ。
あ、タイガーさん
クイズの答えは早大「中退」です。
永さん大橋さん吉永さん・・・全て中退ですので、そこがポイントです。え?ヒロスエさんも?(除外したいな)
父親の話も出しまたが、父は実際には新潟の高校卒で東京の大手企業に採用された後、会社の奨め(太っ腹で学費を負担してくれたようです)で、夜学に通ったのです。当時早稲田には第二政経学部と第二文学部という夜間部があり、小説を2つも社内報に載せるなど文学青年だった父は後者を迷わず選びましたが、同期のほとんどは前者。仕事に役立たない?否、それが若者の心意気!徹底的に楽しんだようです。卒論を書き始めていたのにも拘わらず、仕事の繁忙で体育実技の出席率が足りず単位不足で留年。もはやこれまでと中退を決意したようです。40台から歌詠みを始め、定年退職後は有名な歌人に付いて、雑誌編集の仕事や同人会で後進の指導をし幹部として活動的に過ごしていました。
無駄は人生にとって大切です。父から学んだことで一番大きいこと。
ベビメタちゃんも大いなる無駄。
Isabelle Antena - Le Poisson des Mers du Sud
https://youtu.be/uQ7vILBLmBA
メタ太郎音頭
今日はフェスだからペリスコ神を期待しています。
夏の終わりのハーモニー 井上陽水&玉置浩二
https://youtu.be/UVAP5gt5L2A
この二人、反則級にうますぎる。
Yosui Inoue - Shounen Jidai
https://youtu.be/GM-znenLC_Q
夏といえば、この曲。
注目のセトリはどうなるでしょうか。シカゴオープンエアーにプラス15分という事は、シカゴOPのセトリに、BBM1曲とメタ太郎ですかね。9曲だとしたら後1曲は何だろう?蒼星かな?でもフジではSUさんソロは無い気がします。多分。
メイトのためのフジロックガイド - 2ch.sc
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1458877865/
746辺りからリアルを感じる書き込みです。もし来年フジロックに参戦するとなったら役立つでしょう。
詳しい成績は↓
http://m.mlb.com/player/605228/jose-fernandez
通算の
ERA(防御率)2.44
被打率.201
WHIP1.03
K/9(9回当たりの三振数)11.23
素晴らしいとしかいいようがない。既にMLB屈指の好投手ですが、後はNo.1になるかどうか?
BABIP昨年.343、今年.324・・・かなり悪い。
これは、Ball in Park(=球場内に球が転がった時)の被打率(三振とHRを除いた被打率)なので「運が悪い」ことを示しています。新人の年は.241で、今の投球内容が悪くなったと解釈されているわけではなく、昨年と今年はちょっと付いていない(野手正面の当たりが少なかったなど)ということなので、同じレベルの投球内容を続けていれば、結果はもっと良くなるはずだということです。
GO/AO(ゴロアウトとエアーアウトの比率)が1.03・・・ちょっと高いです。
フェルナンデスの武器は150台の剛球と、よく曲がるスライダー(スラーブ)数種類と制球力。スライダーは縦スラ横スラ、曲がりの大小いろいろ取り揃えていて、もっとゴロアウトが多くても良さそうですが、高めの速球勝負で空振りを取りに行くケースも多く、フライが増えるのでしょう。今は三振が面白いように取れ、ドヤ顔をするのが楽しい単純な少年なので、大人になったら、ゴロアウトで勝負する術を覚えるでしょう。というか、今でもやれば出来る武器を既に持っているのです。つまり、球威が衰えた後も一流投手として続ける素養も持ち合わせている。数年後FAで長期大型契約必至の投手です。
北北海道代表は、創部3年目のクラーク記念国際高校。通信制の高校としては、初めての選手権出場。学校長は登山家の三浦雄一郎さん。そしてやっぱりと思ったのが監督の存在です。
駒大岩見沢を春夏合わせて12回甲子園出場に導いた、佐々木啓司さんが監督です。やっぱり創部3年や4年でこういう結果を残すチームには名将がいるものですよね。こういうチームが甲子園で2、3勝すると盛り上がって面白くなります。
イチローベンチスタートで最後の最後まで待たされヒット出ず、残念でしたが(明日は先発らしいです)、その代わり若い2匹の怪物による飛び切り楽しいものが見られました。
激しい2位争いの直接対決のメッツ戦。相手先発は昨年リーグ優勝の立役者でエースのデグローム。マーリンズもエースのフェルナンデス。
「スタントン劇場」・・・第一打席、笑っちゃうくらい速い打球のレフト前。笑うしかないレベル。第2打席、逆転のホームラン。ASのHR競争の再現。マイアミでは見たことがない電光掲示板の高い位置に突き刺さる。134m?そんなことはない150m以上。最後列のファンが物干し竿立てても届かない。しかもまだ勢いがある。ドームじゃなきゃどこでも駐車場か民家でご迷惑をかける。・・・次もタイムリーで5打数4安打。
「フェルナンデス劇場」・・・この子まだ23歳、しかも既にトミージョン手術経験済み(1年以上棒に振っている)。だけど、ホームで25勝1敗・・・意味がわからない。間違いではないか?と調べたくなる数字。今日の勝利で26勝1敗だが。
初回から速球オンリーで単調な投球。ピンチ呼ぶも押して切り抜ける。
2回裏第一打席2アウト2塁。打ち気満々。鬼気迫る。狭い三遊間グラブを弾く強い打球で先制タイムリー。
3回表、はしゃぎすぎで相手Pに2塁打を打たれるなど2失点。逆転を許す。
4回裏第2打席、先頭でまたもヒット。塁上でガッツポーズ・・・やめとけ!その後攻撃は長く続き、10分近く(?)待たされた後、生還。ベンチでうるさい。
5回表、疲れたのかまたピンチ。でも最後はねじ伏せる。
第3打席は、バント。1球で決める。
7回110球、2失点でお疲れちゃん。最後までベンチでうるさい。
18世紀の前古典派から
<ドイツの前古典派>
・ヨハン・ゼバスティアン・バッハに師事した音楽家
ヨハン・フリードリヒ・ドーレス(独)Johann Friedrich Doles
Wer, bin ich Herr?
https://youtu.be/2YVd_EhsKR8
ゴットフリート・アウグスト・ホミリウス(独)Gottfried August Homilius
オーボエ・ソナタ HoWV 11.1
Oboe Sonata
https://youtu.be/fD30k5xQDag
・ホミリウスに師事したジングシュピールの創作者
ヨハン・アダム・ヒラー(独)Johann Adam Hiller
「神託」序曲
"Das Orakel"Ouverture
https://youtu.be/SxNkVVznWxk
・J・S・バッハが楽長を務めていた時のケーテン宮廷楽団の首席ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者
カール・フリードリヒ・アーベル(独)Carl Friedrich Abel
「作品.7 6つの交響曲集」6 Symphonies,Op.7
交響曲第6番 変ロ長調,WKO 18 Symphony No.6 in B-Flat Major
https://youtu.be/95s2hPfTT88
Good Girl-Mad Capsule Markets-020120
https://youtu.be/mEMkfW6LOec
ギミチョコとあわだまフィーバー作曲の上田剛士さん。マッド・カプセルマーケッツ時代の、貴重な剛士さんリードボーカルの曲です。確か炭酸飲料水のCMソングに使われてた気がします。アタリ・ティーンエイジ・ライオット等の海外のデジロックバンドからも、注目される存在でした。
The Mad Capsule Markets - Sunny Beach Rd.
https://www.youtube.com/watch?v=NwO8EcvYmL0
これも同じく剛士さんのボーカル。あ、スクリーム&野太いコーラスはKYONOさん(マッドのほとんどの曲のボーカル)です。
マッドのライブは色々教わった事が多いですね。ライブ前にしっかり水分をとる、気温の高い時はガムを噛む、モッシュやサーフ等のいわゆる危険行為の仕組みと対処法、苦しくなったら少し後ろに下がり少し休むという知恵、自分自身が色々声を出したりして、楽しむ事で生まれる周囲との一体感等。暴れん坊クラウドが多かったのですが、ハートはイイ人達ばかりでしたね。
剛士さん、BABYMETALにもSummer Songを1つお願いしますw
My Selection夏歌 おしまい
SONYA AURORA MADAN (ソニア・オーロラ・マダン)
インド系イギリス人で"元キックボクサー"!!
1992年 - 2004年にEchobelly(エコーベリー)というオルタナティヴ・ロックバンドのVoを務めていました。どういうきっかけだったかまるで覚えていませんが、ノリの良い曲とソニア嬢の声、ルックスに魅かれて3枚ほどアルバムを持っています。
軽快な曲からメロウな曲まで割と幅広く、好きなバンドのひとつです。最近あんまりこういう感じのいないなぁと思っています。
Echobelly - King Of The Kerb
https://youtu.be/epqZrkxZ3_o
Echobelly - Natural Animal
https://youtu.be/wDIBgQXbP2Y
Echobelly - Dark Therapy
https://youtu.be/JcprozpNBFk
現在はEchobelly時代のギタリスト、グレンとCalm of Zeroというアコースティックなバンドを組んでいます。相変わらず素敵な声です。
Calm of Zero "From The Deep"
https://youtu.be/z8vVV9-cue8
Calm of zero "giving it all"
https://youtu.be/5K348vt92aY
"Ooh La La" (live) - Ronnie Lane
https://www.youtube.com/watch?v=cpSlT2BVvGc
ロン・ウッドも、後にロッド・スチュワートもこの曲を歌っていますが、やっぱりロニー・レーンのボーカルが一番いいですね。ロニー・レーンはFacesの最後に、自分の好きなルーツミュージックを選んで、いい思い出として終わりたかったのでしょうかね。
良くあるパターンとは言え、これは確かに目に止まる。
高校生の時に路上パフォーマンスなどするも、歌手活動は親を説得できずいったん大学へ。
でもやっぱり歌手になる夢は捨てきれず。。。
個人的に声は好きです。
supercell/君の知らない物語(cover)
https://youtu.be/Q1fZZbaqOY0
チャットモンチー/シャングリラ(cover)
https://youtu.be/lEg8FO96ME0
何か本当、来日って感覚です。
スガシカオ(ミュージシャン・1966年生)
矢井田瞳(ミュージシャン・1978年生)
[命日]
●ヴィヴァルディ(作曲家・1741年没・63歳)
●ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(ドイツの作曲家《近代音楽の父》・1750年没・65歳)
●川村カオリ(ミューシジャン・2009年没・38歳)
2015年07月29日が誕生日
小野リサ(ボサノバ歌手・1962年生)
林部直樹(ギタリスト《米米CLUB》・1965年生)
亀川千代(ミュージシャン《ゆらゆら帝国》・1969年生)
香葉村多望(ミュージシャン《シュノーケル》・1982年生)
[命日]
●ロベルト・シューマン(作曲家・1856年没・46歳)
●三木拓次(ミュージシャン《元RAZZ MA TAZZ》・2002年没・33歳)
2015年07月30日が誕生日
ポール・アンカ(シンガーソングライター《ダイアナ》《マイ・ウェイ》・1941年生)
ケイト・ブッシュ(歌手・1958年生)
阿部耕作(ミュージシャン《THE COLLECTORS》・1966年生)
You(ミュージシャン《Baby Boo》・1974年生)
2015年07月31日が誕生日
ハンク・ジョーンズ(ジャズ・ピアニスト・1918年生)
本田美奈子(歌手・1967年生)
柳田英輝(ミュージシャン《元ZEPPET STORE》・1968年生)
大橋りえ(歌手・1973年生)
愛内里菜(歌手・1980年生)
Nao(ミュージシャン《アリス九號.》・非公開)
[命日]
●フランツ・リスト(ピアニスト・1886年没・74歳)
●朱里エイコ(歌手《北国行きで》《レナウンCMソング:イエ・イエ》2004年没・58歳)
2015年07月24日が誕生日
久保田利伸(ミュージシャン・1962年生)
河合奈保子(歌手《大きな森の小さなお家》《けんかをやめて》・1963年生)
ジェニファー・ロペス(ミュージシャン・女優・1970年生)
坂本昌行(タレント《V6》・1971年生)
林幸治(ミュージシャン《TRICERATOPS》・1976年生)
hiroko《阿久津博子》(ミュージシャン《mihimaru GT》・1984年生)
you《本名:津田豊》(ミュージシャン《Janne Da Arc》・非公開)
2015年07月25日が誕生日
中村紘子(ピアニスト・1944年生)
KONTA(ミュージシャン《BARBEE BOYS》・1960年生)
村田陽一(ジャズ・トロンボーン奏者・1963年生)
2015年07月26日が誕生日
ミック・ジャガー(ミュージシャン《The Rolling Stones》・1943年生)
ロジャー・テイラー(ミュージシャン《元Queen》・1949年生)
萩原健一(俳優・歌手《元ザ・テンプターズ》・1950年生)
デビッド・イシイ(プロゴルファー・1955年生)
寺田正美(ミュージシャン《STARDUST REVUE》・1959年生)
吉田良一郎(津軽三味線奏者《吉田兄弟》・1977年生)
川原洋二(ミュージシャン《元SoundSchedule》・1978年生)
中土居宏宜(ミュージシャン《Lead》・1985年生)
2015年07月27日が誕生日
麻倉未稀(歌手《ミスティ・トワイライト》・タレント・1960年生)
上妻宏光(三味線奏者・1973年生)
全部活に回覧でやんす~!
9月19・20日東京ドームへ来られる皆様へ
開場前に皆で円陣組みませんか!?
この度ブログを立ち上げましたので、詳細はそちらをご参照下さいね~!
http://kazz01.hatenablog.com/
1人でも多くの方のご参加をお願い致しますぅ~m(_ _)m
大滝詠一と山下達郎は師弟というか盟友というか、どこか似てくるのですかね。
Phil Spector の Wall of Sound を起源としたサウンドが好きなのところは共通点だと思います。
誰が聞いても記憶に残り、少し懐かしさを感じるサウンドだと思います。以下の動画をさらっと流して聴いてみると感じられかな?
The Ronettes - Be my baby
https://youtu.be/ZV5tgZlTEkQ
The Beach Boys - God Only Knows (Lyrics via Description) (HQ)
https://youtu.be/EkPy18xW1j8
大滝詠一 恋するカレン
https://youtu.be/Sx2f6_Pz4o0
山下達郎 雨は手のひらにいっぱい Sings Sugar Babe Live
https://youtu.be/t95g347ZUic
おまけ
Be My Baby (Live) 浜田省吾 山下達郎 根本 要 スターダストレビュー
https://youtu.be/_gtazQnbCjg
674. DD= さん
ブルーノ・マーズはお父さんの影響で古めの良質なポップミュージックを沢山聴いたことが、私のようなおっさんにも何かいいなと思わせるものを生み出しているのでしょうね、ほんといい奴、劇同意
ブルーノ・マーズは色々な音楽を吸収してるんでしょうね。そしてナイスガイ。親日家だったとは意外です。物まねのところ笑いました。マイケル・ジャクソンとルイ・アームストロングの物まねがレベル高っ!
”フンメルス貰ったからゲッツェで勘弁して”みたいな、まるでプロ野球のトレードだなーと思いきや、ワールドサッカーの移籍市場は規模が違いますね。ドルトムントは去年のスタメンクラス3人放出したと思ったら、バイエルンからもう一人と、ヴォルフスブルグからシュールレも獲得と新シーズンに向け動きが速い。そして欧州のビッククラブ複数から打診、オファーがあったと思われるこの選手もドルトムントに加入。
18歳の“トルコのメッシ”、ついにA代表デビュー!メッシばりの超突破を見逃すな
http://qoly.jp/2016/05/31/emre-mor-vs-montenegro
ドルトムントがブンデスで最近安定した結果を残しているのは、こういったユース世代の選手を、積極的に獲得して補強してるからでしょうね。資金的に大金での補強が厳しいなら、若手を発掘してドンドン起用した方がイイですからね。後はオーバメヤンさえ移籍しなければ。本田君のミランも大幅なテコ入れをするみたいですけど、どうなることやら。ドルトムントに習ったほうが良いかと。
それにしても、モウリーニョさんで確実に王者復権への道を歩みだしたマンU。日本円で移籍金約129億円でポグバ獲得とは。90億はあるかなと思ってましたが、驚きです。多分バルサやパリSGも手を挙げていたのかも。移籍市場の締め切りまで後約1か月。レアルの問題児、ハメス・ロドリゲスも含め、まだ大きな動きがありそうですね。
OTFGK
まりんが「ナウシカの舞台は火星」と、言っていた
えっ、そうなの
おーむって、火星みみずのこと?
http://matome.naver.jp/odai/2141760673162961601
天文部
みれな先生「星の色は、温度で決まります」
補足します
主系列星のスペクトル型は、次のように分類されます
OBAFGKM
OTGFKとは、ちがう
因みに、太陽はG型
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E5%88%86%E9%A1%9E
母国語の他にも英語、スペイン語を操るイチローだが、メジャー16年目の今でも通訳を使う。その目的は「言葉の意味を誤解されないように、そして言葉が意味するところが聞き手に正確に伝わるようにする」ため。と、ヤフーに書いてあったのですが、なるほど。でも日本を他国語に訳されると、それもまた違った意味になってしまう場合もあるからなあ。同じ意味でもニュアンスの違いはどこの国でもあるし。
真田丸のウミガメさん評。なるほど、あの解釈(秀次が自らの意思で自害)にはイマイチ納得できていないようですね。その後の秀吉の処置を考えると、そりゃそうでしょう。人間性のある秀吉よりも、怒り狂って錯乱している秀吉を想像してしまうもの。三谷さんは喜劇作家だから、どうしても軽くなってしまうのは仕方ないのかも。
やっぱり神さま達のツィートはかなり制限されているせいなのか、青山さんなんかはまったくですね。気のせい?
大神さまのツィートより。
尾崎豊 路上のルール
https://youtu.be/xRf4zciwGww
10代の尾崎さん熱い。若いっていいねー。年寄りもそれなりに。明日はフジロック。3人はさくらOBと遊んでる暇くらいはあったかな。息抜きは重要。とても。
Jeff Beck - Scared for the Children (Loud Hailer 2016)
https://youtu.be/61wv9RPyPZw
のつもりが、ボーカル誰?・・んえっ、UKの骨さん??
BONES - FAT (official video)
https://youtu.be/fl4JFFeBEUw
・・・女の子はギター弾けません??・・・
BONES (UK) - GIRLS CAN'T PLAY GUITAR ♪ LIVE IN PARIS
https://youtu.be/YWkDDjiifeI
今夜の夏歌。
HAPPY END はっぴいえんど 岡林信康 私たちの望むものは
https://www.youtube.com/watch?v=kjAI9V1G6bA
カッコイイです。熱い魂がこの空間に充満してる感じです。フォークのライブというより、もはやロックのライブ。それもその筈。ロックな音を奏でるバックバンドは「はっぴいえんど」の4人なのですから。でもなんでこのマイクなんだろう? 7:24頃から後方にぼんやり現れるのは、「えー誰?もしかして!」っていう位スリムな細野さんですw
うちの親と、ほぼほぼ同世代の岡林信康さん。70歳の誕生日おめでとうございます。
ACIDMAN-式日
https://youtu.be/m67bzCl4RAo
歌詞に出てくる季語は春ですが、曲は夏っぽい雰囲気。清涼飲料水のCMに合いそう。
The Monkees-You Bring The Summer
https://youtu.be/nxPYbwt2tMM
これは最近たまたま聴いていたラジオで知りました。ポケットに入っていたレシートに、タイトルを何度も口にしながらメモりましたw アイドルグループのMVって感じがします。海に行くとき等に合いそう。
ここでどもさんに教えてもらってすっかりハマった口ですが、これってやっぱり松重豊さんありきの番組ですね。この人で最初覚えているのはNHK「ちりとてちん」で貫地谷しほりの父親役。以後いつも小難しい顔したイメージが強かったけど、番組見始めてからなかなか味のある役者さんだなと思うようになりました。毎回のゲストもちょっと意外性あり。スペシャルが楽しみです。
エフェクター使わないギターサウンドは気持ちがストレートに伝わる。
ミッシェル・ガン・エレファント - シャンデリヤ
https://youtu.be/ZuRH08ZnaUU
BAREBONES+アベフトシ
https://youtu.be/0RSwQDUONIQ
吉川晃司・アベフトシ / Crack
https://youtu.be/NBtuuMzju1A
何か広島県人らしい吉川晃司・アベフトシの逸話
http://ishiken79.blogspot.jp/2012/03/blog-post_8813.html
ロイス、ゲッツェ、チチャ、香川くん。この世代でバイエルンを倒せたら痛快なんだが。
DD=さん、LOVE PSYCHEDELICOいいですね。My last fight って曲好きなんですが、tubeにないっす。
横ノリさん、達郎さんと大滝詠一さんって、歌い方が似てますね。なんとなく。
Bruno Mars 5:00のところで、好きな日本のアーチストについて
bruno mars japan 1/31 zip
https://youtu.be/cTXqge7xye4
そして、私の永遠の夏サウンドはこの一枚、ギターのカッティングでもう夏です(^▽^)/
Tatsuro Yamashita - For You (Full Album)
https://youtu.be/t2wjCX81CHM
[alexandros] starrrrrrr 歌詞付きRomanization of Japanese subtitles
https://www.youtube.com/watch?v=NSEjpdZcMyM
最近日本で人気の高い「アレキサンドロス」 良い歌詞ですね。ライブ動画で時々、涙ぐんでる女性が会場にいるのもわかる気がします。まあ主観的に夏系という事で。
'NatsuNandesu’ by Happy End
https://youtu.be/XNbQd0Fh9Wo
「ドロス」からさかのぼること43年前。日本語ロック始まりの始まり。細野晴臣さん作曲&ボーカルです。夏の夕暮れ時から夜にかけて、ボーっとしたい時等にイイ感じ。
Mark Ronson feat. Bruno Mars - Uptown Funk [Clipe official]
https://www.youtube.com/watch?v=R56PRgAb52o
552万9000ダウンロードも含め、2015年にアメリカで最も売れたシングル曲。たまにはこういうのも良いかな。
Freedom(Live)LOVE PSYCHEDELICO
https://youtu.be/TVhyqAKWfco
外食先の有線で最初に「デリコ」を聴いたときは、「あれ?さっきまでJ-popだったのに急に洋楽?」と感じました。NAOKIさん、誕生日おめでとうございます。
https://youtu.be/dPmFVUopvvI
Babymetal/Halford 2016 APMA's
https://youtu.be/8TCOOoq9PBA
BABYMETAL - Kami Band soundcheck
https://youtu.be/kcg0wffnMd0
Cat Stevens - Morning has broken
https://youtu.be/e0TInLOJuUM
Cat Stevens - Peace Train
https://youtu.be/eaNtV_iU61U
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume_miyagi_sp/
この番組の良さを人に伝えるのはかなり難しい。そうベビメタと同じく
見なきゃわからない。ようするに、おっさんがうまそうに一人飯を食う。
ただそれだけ。芸能人の食べ歩きや夕方のニュ-スのなかの食レポと
何が違うの?といわれてもうまく説明できません。しかし初めに企画を
持ち込まれたフジはあほだな。主役を一茂だとか、どうせおしゃれな
店やコネでねじ込まれたとこばっかり行って大爆死してたろうな。
深夜に5%とる番組なんてそうそうありません。松重さんが降りたいと
いったのを社長のきもいりで引き留めたそうです。だからまだまだ
続くんでしょうねぇ。
https://youtu.be/6AXnmKTbLpM
https://youtu.be/TD85aM0VQ3o
公式の別ヴァ-ジョン
https://www.instagram.com/p/BIA8L_Lhnzy/
リハ
https://twitter.com/papimetal/status/755208779017424898
スキップするユイちゃん
https://twitter.com/papimetal/status/755371238701277184
小石蹴りゆいちゃん
ベビメタちゃん、絶賛の嵐。ひと回り上の世代の方は涙目?ボクらはメタリカさんですからね。いつも3人が連呼している(KOBAマネの指令)メタリカさん、ジェイムスなら、それこそびっくらこくなあ。今世紀最大の衝撃。あの人の牙城を崩すのは容易ではない。篭城している城は外堀を埋めなければ攻められないが、でもまあ難しいだろう。むしろ、レッチリさんとかはコラボしてくれそうだけど、メタルではないからなあ。そんなの関係ねーか。笑
それにしてもロブさん、あのお年で肌がつるつるツヤツヤ。ゆでたてのたまごみたい。
アルベルト師匠、あいるねの新MVなかなかよいできでしたよ。
18世紀の前古典派から
<ドイツの前古典派>
・ピゼンデルに師事したヴァイオリン奏者
ヨハン・ゴットリープ・グラウン(独)Johann Gottlieb Graun
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 GraunWV C:XIII:75
Violin Concerto in D minor
・ヨハンの弟であり声楽家
カール・ハインリヒ・グラウン(独)Carl Heinrich Graun
受難オラトリオ『イエスの死』Der Tod Jesu
https://youtu.be/EKJnkHeDPBo
・クヴァンツやグラウン兄弟、ピゼンデルに師事したヴァイオリン奏者
フランツ・ベンダ(独)Franz Benda
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 L2.2
Violin Concerto in D major
https://youtu.be/ZzuY2v9qRGI
・フランツの弟
ゲオルク・アントン・ベンダ(独)Georg Anton Benda
チェンバロ協奏曲 Harpsichord Concertos
https://youtu.be/IXDz2T-rW4I
・ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニに師事した音楽家
クリストフ・ヴィリバルト・グルック(独)Christoph Willibald von Gluck
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」"Orfeo ed Euridice"
第2幕第2場エリゼの園 間奏曲「精霊たちの踊り」
Act 2,The second scene opens in Elysium"Dance of the Blessed Spirits"
https://youtu.be/tfDJLjrLND8
・ヴォルフガング・アマデウスの父でありヴァイオリン奏者
レオポルト・モーツァルト(独)Johann Georg Leopold Mozart
狩の交響曲 ト長調 Sinfonia da caccia in G Major
https://youtu.be/rRq9abSpjaA
でもメタルの場合は確かにノリノリでとかいわんなぁw
まぁでもあんなすぅちゃんは松戸でみた以来ひさぶりかな
631・どもさんと632.おひねり大作戦さんの動画、今さっき普通に観れましたね。消されてはいませんでした。
離れた位置からステージ全体が観れると、また違った発見が出来ますね。確かにオフィシャルの動画よりも、SUさんの声が良く通っているのが、こちらの方がわかります。そしてこんな会話がもしかしたら漫画風に。
YUI「あれ?わかんなくなっちゃった。やっぱ難しいな」
小神「ん?どした?ここ押さえて、そうそうそんな感じで」
MOA「ダンスで鍛えてるから、こんな風に弾いちゃうんだから!」
大神「お?MOAちゃん筋がいいねー。じゃ俺はここまで体を反っちゃおっと」
MOA「え?そんなに?よし私も!ヤバ、指が結構キツイわ~」
まああの轟音の中でアイコンタクトは出来ても、こんな会話出来ませんけどねw
あくまで妄想オンリーです。
そうそう、SUさんの中にあるまだ開けられてない引き出しが開けられた、記念すべき共演だったと思います。フジロックでは逞しくなった勇姿を魅せてくれるでしょう。
「千と千尋」に出てくる頭だけのおじさん(しゃべらない)思い出しました。
しかし、その前のカラテは余裕がありましたね。
C&Rも堂に入っていて。
出演は、全体にホントに楽しそうでしたね。
弱点はフェルナンデス以外の先発陣。(ブルペンは結構いい。左のリリーフほしいけれど)
8月1日の所謂トレード期限(ウェーバー公示必要なく有利な条件の期限)までに、優勝を諦めたチームからどんな投手を取るかにかかっていると思います。
レイズのオドリッジが取れれば100点。ソニー・グレイが取れれば150点。ライバルが多く厳しい戦い。
>野球選手の体ではないよね笑。
2割3分の選手に、年俸25億?の13年契約?スケールが違いすぎる。
まあ、打率は今年序盤が異常で、もう少し上がるでしょう。HRは既に20本。このペースも上がるはずで。45~50本くらいになると思います。
最近もありました。軽打して、センターやや左前に落ちればいいな♪伸びたらセンターフライだなって思ってたら、左中間破って、一人大爆笑。
こういう勘違いは他の打者では滅多にないんです。
13年ですが、年俸は最初安く、2018年にドンと上がるスキームになっていて、貧乏球団のマーリンズは2017年までに放出する予定と言われています。そうしなければ、他の選手に給料が払えない(笑)ヤンキーズみたいに金にモノを言わせる球団がかっさらって行くでしょう。
マーリンズには、スタントンに続き、既に球界トップ10内の評価(近い将来№1かも)と思われるフェルナンデス投手がいて(途中トミージョン手術をしながらも500三振の最小試合記録更新。まだ23歳)、昨年首位打者&盗塁王のゴードン(出場停止処分が今月切れる)、イチローをベンチに追いやるほどのオスーナ、イエリッチと、給料高騰が目に見えている選手が団塊の世代よろしく固まっている。
優勝するなら、今年と遅くとも来年しかない、再来年には、野手レギュラーが少なくとも半分いなくなると思います。BSがイチローの記録に合わせて、毎日のように放送しているので、この機会にマーリンズを応援して、イチローをWシリーズに送り出してください。
皆をつまんでたのはKOBAさんだったんですかねぇ。
それともKOBAさん自身もつままれてたんでしょうか?・・・。
クロスロード伝説じゃないですけども、きっとどっかで契約をかわしたんでしょう・・・。
どうか長生きして下さいませよ、KOBAMETAL。
なぁんちゃってぇ〜。とにかくアメ〜〜〜〜ジングな出来事で御座いますた。
また一つ別の次元に移ったパフォーマンスに衝撃を受けるばかりです。
BABYMETAL with Rob Halford at APMA's
https://youtu.be/mua4s7qyu-k
①愛踊祭関東Cブロック予選:こけぴよは3位通過。ネット投票では5位でしたが、審査員評価では1位。本人たちも喜んでおります。アイルネはネット投票で5位の位置からゴボウ抜きの1位で地力を見せ、審査員は3位で総合1位。
②愛踊祭関西地区:以前貼り付けた(紅月やMove Overを歌った)マイアちゃんがバックダンサー的(練習生)な仕事(練習生?)をしていたグループSunRisa=2人組ですが、なぜか今回はソロで出場。こけぴよのついでに投票していましたが、あえなく13位。しかし、審査員評価が1位で予選通過。かなりビックリしています。かつてのゆいもあほどではないが、相当カワイイ。貼り付けは自重します。
③関西の有望株(耳と目に優しいシンガー)を発見!!!
多分、あおいちゃんと同い年。1年前の動画。
和田優香「カブトムシ (aiko)」2015/08/23
https://www.youtube.com/watch?v=55dssSMfsjE
2016/05/04 和田優香 @あべのキューズモール エイベックスチャレンジステージ
にじいろ→I Believe 選曲があおいちゃんと被りまくる
https://www.youtube.com/watch?v=ILEb43F73_Q
かなりの美人さんになりそうです。
タワレコの渋谷では、「NO IDOL, NO LIFE?」の文字にの姫たちの幼い晴れ着姿のポスターが・・・譲ってもらえないかなあ。増刷して特典に・・・。
以下、引用(脱字と思われる?を一箇所足しました)です。
とりあえずタワレコは元々もっているキャッチコピー「No Music, No Life」をもじりたかった。 普通なら「NO IDOL, NO LIFE」(アイドルがいなけりゃ生きてる意味が無い)としたいところです。しかしこうしてしまうと、アイドル以外のミュージシャンをタワレコがないがしろにしてしまっているように感じます。 「アイドルを応援したいけど、我々タワレコにとって一番大事なのはやっぱりMUSICだ!」と考えなおした結果、「NO MUSIC, NO IDOL」が生まれました。 顔の良いアイドル、トークの上手いアイドル、演技のできるアイドル、昨今では色々なアイドルがいますが、それでもやはりアイドルに欠かせないのが音楽。
「音楽のないアイドルなんてアイドルじゃない!」 「音楽あってのアイドルだろ!」
という意味を後付けで込めたのです。でも言い切っちゃうと音楽以外の多方面で頑張ってるアイドルやそのファン達の反感を買いそうだし、とりあえず「?」でもつけとくかということで「NO MUSIC, NO IDOL?」に落ち着きました。めでたしめでたし。
クイズ・・・タイガーさん△ですよ。
早稲田大学○○
大橋さんも加えて、永さん、野坂さん、野末さん、五木さん、吉永さん、私の死んだ親父共通するものは?青島幸男さんは大学院○○だったっけ?
しかし、私には狂喜する方々の輪に入る資格がないので、詳しくは書きません。
ただ、良かった!としか言えません。受け入れられること、知られること、本当に良かった。
ジューダス・プリースト。名前は高校生くらいから(だったかな?)知っていて、ジーザス・クライストと響きが似てるな、と思い調べたらユダの僧侶(使徒)。Judaは裏切り者ユダなのか。なるほど、キリスト教冒涜系ね、って納得した覚えがあります。実際は聞かなかったのですが。しかし、こんなに長い間支持されるバンドは凄い。
あの企画、ゆいもあにはチョイつらかったかな(笑)
でも、だてに芸歴長くないし、My Graduation Tossでの演技の経験もあるし、大丈夫。
スリップノットさん。緑の、目の丸いお面を見ると、昔の同僚の吉田君を思い出す。課の女の子連中から「おさかなさん」と呼ばれていた。目がボーっとしていて、誰もがその仇名を一瞬で受け入れてしまう説得力があった。平成になった頃なので「おさかなくん」のマネではなく、こちらが本家。因みに女の子たちはみんな気立てが良く、嫌味はゼロで、本人もそう呼ばれるのを喜んでいたような。吉田、読んでないよな。当時を知る方が数十人はいるので偶然読んでいるかも。
この話の前に・・・因みに私は寒がりで、汗っかき。恐らく人類で一番の寒がりです。汗っかきなので、ちょっとした風で物凄く冷えるので、風にも弱いのです。これも人類でいちばんです。
枕元のめざまし時計についているデジタルの温度計が34度台を示すので、二度寝のときには、26度に設定してエアコンをつけて、微風にしたら少し涼しくなったので、ぐっすりまたもや眠れました。しかし、おかしい。寒がりの私が全然寒くない!(エアコンをつけて寝ると寝起きで絶対寒くて後悔するはず!)温度計は31.2度。おかしくねえ?・・・
暖房でした。今年(の夏)初めてだからねえ。眼鏡はずして操作したししょうがないか。
でも、ちょうど良かったのは何故?
今は29度台で快適!
もあちゃんはなんでもノリノリでこなす。
ゆいちゃんはなんでもたんたんとこなす。
3人は緊張するということはないのか?笑
コラボよりも、むしろ、これは軽く衝撃的だった。
とうとう、スリップノットさんのヴォーカル、コリィとズッ友。笑
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/754890037595148289
久々になんじゃこりゃを堪能。探さなくてもいいので貼ってくれると助かるぅ。
ニヤニヤさんはおもしろいなあ。
BABYMETALとロブハルフォードが夢のコラボ 【海外の反応】
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/440207376.html
これをさくらと並行してやってたもんだから、LoGiRLに出てた頃のさくら時代から知る、いわゆるオタと呼ばれる部類(だから、オタではないって)の人間にとってもどうしても、制服着てた頃を思い出しちゃうんだよね。笑
BABYMETALのライブにさくら学院のグッズを持ってくるな! 【海外の反応】
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/440039566.html
なので旗振ってる人の気持ちもわかる。みんなが振ってたら、そら異様だけど、チラホラだったら許別にそんな目くじら立てなくても。笑
誰かが振ってたら、自分は振らないとか、大人なんだから。
あのゆいちゃんとハグしてた人、誰だかよく知らんが、あれはダメ。見ちゃダメ。笑
PainkillerとBreaking The Lawだけ確認させていただきました
いいもんみました。ありがとうです。
一応、非合法でおとしましたw
いちおう原曲みます?
ペインキラー
https://youtu.be/nM__lPTWThU
ブレイキング・ザ・ロウ
https://youtu.be/L397TWLwrUU
ColdPlay-yellow&In My place-Glastonbury2011
https://youtu.be/QvjxLXgpmno
どちらかと言えば最初の曲「yellow」が夏っぽいです。いい雰囲気ですねぇ。フジロックのモデルにもなったグラストンベリーのロックフェス。チケットはプラチナペーパー状態らしいのですが、1度は行ってみたいです。
Bonnie Pink - Perfect Sky; Live!
https//www.youtube.com/watch?v=YGiMielpm64
この曲が化粧品のCMで使われた頃、ZEPP Tokyoのライブチケットを買おうとしたら、5分位で予定枚数終了となり、「マジか!」と驚いた記憶があります。
SUさんがキラキラした表情で共演を楽しんでいましたね。今年のアメリカツアーでチームBABYMETALは、とてつもなく大きいものを得たと思います。
こちら、投稿者さん?の興奮度が伝わってきます。
BABYMETAL and Rob Halford in APMAS 2016
https://youtu.be/cnssS86I8WA
そしてスゥちゃんの声が良くとおっています。会場の雰囲気もわかるし
即消し必死。早いとこ落としとかなきゃ。
https://youtu.be/iD8Fdh3FhU4
Sakura Gakuin - LoGiRL #63 (18 July 2016)
http://www.dailymotion.com/video/k1hvTAnc9cGEp3iIwNq
どうもありがとう、とろけました。でも「ウォ-ウォ-」には皆固まって
合唱してくれませんでしたね。初見だから仕方がないけどね。それにしても
神バンドはやっぱり凄い。未だメタルには興味がないし、知らないので原曲
とそのライブ演奏を聴いてみました。全然負けてないし、タイトで疾走感が
ある演奏、最高でした。特にドラムとベ-ス、かっけぇ~。ベビメタ運営、
けちってると、BOHさん向こうに取られちゃうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=mua4s7qyu-k&feature=youtu.be
チームベビメタの勝ち
すうだけだと、やばかった、かも
ちょっとぉ、仕事もほどほどにして、ボクのコメントもちゃんと見てくださいよー笑
「君の知らない物語」チャレンジ精神に拍手。
ちょっとぉ、ここのコメント、観てるんじゃないのー?ヽ(*´∀`)ノ←拡大妄想。笑。
いいもん観れた。お疲れさまでした。日本で会いましょう。
なんじゃこりゃー笑。
((o(´∀`)o))ワクワク
アルベルト師匠の分までしっかりと見届けますよー。
日本のためにお仕事がんばってくだされ。笑
夏っぽい曲貼ります。
Jason Mraz - I'm Yours (Live backstage at Glastonbury)
https//www.youtube.com/watch?v=UVMk0z5f8Sw
レゲエサウンドはあまり聴きませんが、この曲は結構好きです。爽やかに夏!っていう感じです。
Feeder-BuckRogers-Live at Reading Leeds Festival
https://youtu.be/GMhHz6XNgXo
フィーダーのライブアンセム。bassのタカこと広瀬隆さんは日本人です。
私は仕事でかれこれ10連勤。3連休全部会社で10時間以上労働だ!明日も代休とないし。
電車と夕飯時に、ようつべと楽園や使徒さんの情報で、何とか外部と繋がっています。
ベビメタの活躍ちょっとは見ていますが、大部分は月末以降に。
電車で見易い(通信が途切れない)のはようつべではなく、ニコニコの方なので(ニコニコそのものではなく、お気に入りの動画をクラウドに格納しておくアプリ)、チョイ古い動画をヘビロテで見ています。因みに今日はロンドを5回、あわだまを3回見ました。フェスとは関係ないけど。
アイルネの新曲は「化物語」さんです。嶺脇社長と南波さんが視聴。
「君の知らない物語」・・・出だしの石野の声がいい!CDの完成度は高い。
https://www.youtube.com/watch?v=Wwl8XTqfNtk
しかし、ライブパフォーマンスはまだまだ練習不足。
特にすずか。高音部がヘロヘロに裏返っている。もう1人の新人ゆめかが少し多めのパートを無難にこなしていたのと対照的。このままじゃ任せられないぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=HlExeW3t3DU
はライブ用に意識して作られたんでしょうね。
BABYMETAL - Amore Live - The Wiltern - Los Angeles, CA
https://www.youtube.com/watch?v=YtJyjuLsdlg
9月のドームライブのセトリでは、例えば19日が紅月で20日が蒼星とかになってしまうんですかね?いやーでも両方聴きたいな~。連チャンでSUさんタイムだったら多分泣くだろうなあw
高画質動画ご紹介、GJ!&thx
Megitsune - Chicago Open Air - Babymetal World Tour 2016
https://youtu.be/yQeSBGBZ7YM
11秒のところでペットボトル? 飛んでるね。ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
LIVE、特にフェスは、いつまでも真剣勝負の戦いだね。
が( ̄□ ̄)ん( ̄ー ̄)ば( ̄△ ̄)れ(。 ̄O ̄)♪
https://youtu.be/-ePdEfWI_Ho
https://youtu.be/Cr3KjFkxEWI
BABYMETAL - BABYMETAL DEATH - CHICAGO OPEN AIR FEST 07/17/16
https://youtu.be/hEM2h3vmFmo
BABYMETAL - KARATE - CHICAGO OPEN AIR FEST 07/17/16
https://youtu.be/U161XZCWqq4
夏の落語、後半は陰惨なのでめったに聴く事ができません。地口(=ダジャレ)オチ
宮戸川 柳家喬太郎 落語
https://youtu.be/aO43J_eAKtY
LAなるほどw(゚o゚)w オオー!
LAの人たちは、いまごろはきっと Angeles loss になっていることでしょうね。
とりとめもなく、ペットロスの方向けの歌
ボクが傍にいるから・・・ 今井優子
https://youtu.be/H2CuTfAJhpo
https://youtu.be/AWamiPbW2vU
すぅもあちゃんで、Aだったのね。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/754203799519047680
スマホつかってないんだよなあ。ゆいちゃんがデザインしてくれたらいいのにな。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/754557310140313600
改めて,
全ては、ココから始まったんだよね~
世界征服.mp4
http://fast-uploader.com/file/7024344789442/
期間3日間
DLKEY 我が部の部長の名前アルファベット大文字(メタルはいら~~ん)+悪魔の数字
新規部員さんで、見てない方は是非とも拾ってください!!
おじゃまじゃまだしました~~~
あと、赤いポロシャツのスタッフの皆様、黒人のお兄さん方にも最大限の拍手を送りたいです。
朝も早よからありがとうごぜーますた。
な、なんだこのシンクロナイズドは笑。
みなさん朝早くからご苦労様です。終わっちゃいましたね。
https://www.periscope.tv/w/1mnxekBoOYrGX
始まったようです
https://www.periscope.tv/w/1mnxekBoOYrGX
Robert de Visée Prélude et Allemande, Jonas Nordberg, theorbo
https://youtu.be/qeUcGD4rRRc
Billie Jean (Michael Jackson cover) - Calum Graham - Harp Guitar
https://youtu.be/PmYrqZhJ3Rk
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
・ジョヴァンニの兄でありオーボエ奏者
ジュゼッペ・バルダッサーレ・サンマルティーニ(伊)Giuseppe Baldassare Sammartini
オルガン協奏曲集 作品.9
Organ Concertos Op.9
https://youtu.be/GYH6i1RkH0w
ニコラ・アントニオ・ポルポラ(伊)Nicola Antonio Porpora
歌劇「ギデオン」"Il Gedeone"
https://youtu.be/a40BHN0cOpA
・ポルポラに師事した音楽家
ヨハン・アドルフ・ハッセ(独)Johann Adolph Hasse
オペラ『アルタクセルクス』Artaserse ~Trailer
https://youtu.be/9f8M1nLlh_E
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<<ヴァイオリン奏者>>
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(伊)Francesco Maria Veracini
ヴァイオリン・ソナタ ト短調 I.A.5.I/1
Violin Sonata in G Minor
https://youtu.be/5O-5imq5b-I
ジュゼッペ・タルティーニ(伊)Giuseppe Tartini
『悪魔のトリル』ヴァイオリンソナタ ト短調 B.g5
"Il trillo del diavolo"Violin Sonata in G Minor
https://youtu.be/z7rxl5KsPjs
<<フルート奏者>>
ピエール=ガブリエル・ビュファルダン(仏)Pierre-Gabriel Buffardin
『5声の協奏曲ホ短調』 Concerto a cinq
フルート協奏曲 ホ短調
Flute Concerto in E minor
https://youtu.be/GnYqB7taiTY
<<オルガン奏者>>
ヨハン・ヨーゼフ・フックス(墺)Johann Joseph Fux
序曲 ト短調 K.355
Overture in G minor
https://youtu.be/WfOAHQsEZOU
<フックスに師事したヴァイオリン奏者>
ヤン・ディスマス・ゼレンカ(捷)Jan Dismas Zelenka
ミサ・ヴォティヴァ ホ短調 ZWV 18
Votiva in E Minor
https://youtu.be/RCL2CWQaH4A
<フックスやゼレンカ、ビュファルダン、ガスパリーニに師事したフルート奏者>
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(独)Johann Joachim Quantz
フルート協奏曲 ニ長調 Qv 5:51
Flute Concerto no 82 in D major
https://youtu.be/R2nvfZigHOw
もはや3年連続入場規制必至のBMがソニックステージのヘッドライナーと仮定して(決定?)、その前を固める2組は、筋金入りのへヴィー&ハードなサウンドを展開するバンドですよね。「BULLET FOR MY VALENTINE」は、もはやメタル学院さんの領域w 自分もこのジャンルは疎くて、ウィキを見ないと何メタルに属するのかがわかりませんw
「At The Drive In」はアルバム「リレーションシップ・オブ・コマンド」1枚だけ持ってます。っていうかメジャーレーベルからは、このアルバム1枚だけ出して活動休止してしまったんですけどね。先日部屋の片付けをしながら久々にこのアルバムを聴いていたら、いい感じにはかどりました。最初は「おお!ハードコアな感じだ」から「なかなか深い感じになるな」に変わり「ん~やっぱり名盤の部類だな」と思いました。自分の場合この15年位前という時期は、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンも好きだったので普通に聴けましたね。苦手な人は全くダメかもな感じです。
At the Drive-In in Indio,california 2012
https://youtu.be/GiWKTpzaa3U
ポストハードコアでありながらエモ・スクリーモ有り、時々プログレッシブありなサウンドです。
At the Drive-In - Relationship of Command (full album +promo spot)
https://www.youtube.com/watch?v=p6eC8C-K1Vs
こちらがアルバムの音源です。
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<<ローマ楽派>>
・チェスティに師事した音楽家
ベルナルド・パスクィーニ(伊)Bernardo Pasquini
かっこうの歌によるトッカータ
Toccata con lo scherzo del Cucco
https://youtu.be/fOUmRysV4uU
・パスクィーニに師事したオルガン奏者
ドメニコ・ツィポーリ(伊)Domenico Zipoli
「主は言われた」Dixit Dominus
https://youtu.be/6x96fx7nmfo
・ロッティやコレッリ、パスクィーニに師事した音楽家
フランチェスコ・ガスパリーニ(伊)Francesco Gasparini
ソナタ ホ短調 Sonata in e minor
https://youtu.be/gPfmtN4j8bE
・ロッティやガスパリーニに師事した音楽家
ベネデット・マルチェッロ(伊)Benedetto Marcello
「詩的・音楽的霊感」Estro poetico-armonico
Qual'anelante cervo che fugge, S.641
https://youtu.be/KLX8aYN_O3k
・ベネデットの兄
アレッサンドロ・マルチェッロ(伊)Alessandro Marcello
オーボエと弦楽合奏のための協奏曲 ニ短調 S.Z799
Oboe Concerto in D minor
https://youtu.be/vE2O_yfgtBU
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<<ローマ楽派>>
・オルガン奏者
ジョヴァンニ・レグレンツィ(伊)Giovanni Legrenzi
死者のためのプローサ「怒りの日」
Prosa pro mortuis"Dies Irae"
https://youtu.be/oyzlrbBxtkQ
<レグレンツィに師事した音楽家>
ジョヴァンニ・バッティスタ・バッサーニ(伊)Giovanni Battista Bassani
12のシンフォニア 作品.5 12 Sinfonie Op.5
https://youtu.be/YjrueMpt36E
アントニオ・カルダーラ(伊)Antonio Caldara
ミサ曲「ドロローサ」 Mass in E minor"Dolorosa"
https://youtu.be/SKK9AuWMvqY
・オルガン奏者
アントニオ・ロッティ(伊)Antonio Lotti
歌曲「美しい唇よ、お前が言ったのだ」Pur dicesti, o bocca bella
https://youtu.be/HVfQOOUIXfc
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<<ローマ楽派>>
アントニオ・チェスティ(伊)Marc' Antonio Cesti
歌劇「黄金のりんご」Il Pomo d'oro
https://youtu.be/_gXisSOsfNY
ルイージ・ロッシ(伊)Luigi Rossi
歌劇「魔法にかけられた宮殿」Il Palazzo Incantato
https://youtu.be/vndPTtD6vWU
ジャコモ・アントニオ・ペルティ(伊)Giacomo Antonio Perti
5声のミサ曲 Messa a 5
https://youtu.be/8wMU17WePh0
<ペルティに師事した音楽家>
ジョヴァンニ・バッティスタ・マルティーニ(伊)Giovanni Battista Martini
フルート協奏曲 ト長調
Flute Concerto in G major
https://youtu.be/GEF9HYmeuEo
ヴァイオリン奏者
ジュゼッペ・トレッリ(伊)Giuseppe Torelli
トランペット協奏曲 ニ長調 G.28
Concerto for Trumpet in D major
https://youtu.be/NnfRyCFWB8c
<<ベルリン楽派>>
・トレッリやハイニヒェンに師事したヴァイオリン奏者
ヨハン・ゲオルク・ピゼンデル(独)Johann Georg Pisendel
ヴァイオリン協奏曲 ト長調 JunP I.4.c
Violin Concerto in G major
https://youtu.be/p8SXd8iwUlc
Red Hot Chili peppers Live Rock Am Ring 2016 | FULL SHOW
https://www.youtube.com/watch?v=xTUwSeaG0xM
8学期の958で貼った映像と比べると、vo.アンソニーが結構な痩せかたをしていて「大丈夫か?」と思ってしまいます。このライブの1か月くらい前に体調を崩した様ですね。しかし病み上がりにして、この千両役者ぶり。さすがに魅せてくれます。
http://www.sankei.com/region/news/160716/rgn1607160049-n1.html
これの都立小山台対立教池袋戦で、初回に10点とられた小山台が奇跡的な逆転勝ちをした試合です。
592.6代目タイガーマスクさん
今現在日本でCDの売り上げランキング上位を占めるのは、アイドルか、アイドルに近い存在の人がほとんどです。なのでタワレコとしてはアイドル系やそれに近しいグループは、売り上げUPに欠かせない重要な存在と捉え「No MUSIC, No LIFE」をもじったモノだと思います。
つまるところ自分的には「No MUSIC, No IDOL?」は時流を考えて、あるいはタワレコの社運をかけた洒落みたいなモノだと推測します。
~古典派音楽に影響を残したバロック作曲家
<<ベルリン楽派>>
ラインハルト・カイザー(独)Reinhard Keiser
歌劇「クロイソス」Croesus
https://youtu.be/_65iWD47i5s
・バッハ、ヘンデル、カイザー等を批評した人物
ヨハン・アドルフ・シャイベ(独)Johann Adolf Scheibe
16声のシンフォニア ニ長調 G.8
Sinfonia a 16 in D-major
https://youtu.be/KB4OF8iOZp8
・バッハ、カイザー等を批評した人物
ヨハン・マッテゾン(独)Johann Mattheson
クリスマス・オラトリオ「偉大なる御子」
Christmas Oratorio"Das Grosste Kind"
https://youtu.be/EWtSzUo2ibo
オルガン奏者
ヨハン・クーナウ(独)Johann Kuhnau
マニフィカト Magnificat
https://youtu.be/GJ-wr1d4_F4
<クーナウに師事した音楽家>
ヨハン・ダーフィト・ハイニヒェン(独)Johann David Heinichen
レクイエム 変ホ長調 S.18
Requiem in E-flat major
https://youtu.be/C646YhKes8g
・カイザー指揮するハンブルク歌劇場のチェンバロ奏者に就任していた
ヨハン・クリストフ・グラウプナー(独)Johann Christoph Graupner
カンタータ「神よ、慈悲深くあれ」GWV 1109/41
Cantata"Gott sei uns gnadig"
https://youtu.be/lNHxepGAv3Y
ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ(独)Johann Friedrich Fasch
序曲 ニ短調 FaWV K:d4
Ouverture-Suite
https://youtu.be/84acgz7putw
一昨日、甲子園の優勝回数春夏合計7回を誇るPL学園が無期限の休部となりました。不祥事が発覚して衰退するのは、マー君の母校である駒大苫小牧の例と大体一緒。指導者の器量も問われるのでしょうけど、時流に飲み込まれたというか、大阪は全国有数の高校野球激戦区なので、そうういうこともあるのかなと。甲子園初出場から約50年で、プロ入りした球児は37人は正にプロ野球選手養成学校(笑)
少年時代に観た「K・Kコンビ」は、その後の部活動で野球部しか選べないほどの衝撃的な存在でした。今現在は大阪桐蔭がその存在になってきたのでしょう。
西東京大会初戦からスポーツニュースに取り上げられ、ゆいもあちゃんと同学年の早実、清宮君。ホームラン打ってなくても、スポーツ紙の裏1面とは凄い注目度の高さです。これはもはや「K・K」以上かも。野球界にとって大谷君レベルの貴重な存在ですかね。年々高校の野球部は減少してる様なので、甲子園に出て賑わせて欲しい存在ですよね。ただ早実は「ハンカチ王子」の時ですら2年連続夏の甲子園には出場出来ていないので、厳しいのかもしれません。まあ高校3年生は春先から夏までに、激変してスカウトの目に留まるレベルまで急成長する子もいるのでわかりませんけど。何が起きるのがわからないのが夏の高校野球。だからこんな漫画「ドカベン」や「キャプテン」も真っ青のミラクルなゲームが時々あります。
http://baseball.yahoo.co.jp/hsb/local/game/C141513/top?year=2016
575. DD=さん
いろんな職人さんがいるなあ。そうそう「代打」笑。こういう遊び心もたまにあっていいと思ういます。誕生月とかは。もう聖誕祭みたいな企画物もやらなそうだし。「聖誕祭」というフレーズを使うだけでもテンションあがると思うんだけど、なんちゅうか、もうちょっとこう、うまくやれないもんかなあと。またオタはこれだからって怒られそう笑。
QUIQUE-METALさん、昨日はありがとうございました。いつも見つけてくるのが早い(゚д゚)!ペリス子さんはつなげてくれる現地の方の個人的リスクを考えると若干恐縮してしまいますが、素直にありがたいです。
みゆきさんもいっぱいあるね。
https://youtu.be/3fGzvW22TuU
年食ってくると、みゆきさんを聴いたりして、悟りを開いたみたいな気でいたり笑。
ベビメタちゃんが現れて「NO MUSIC, NO LIFE」が2週目に突入?また、みゆきさんを聴き出す頃はもう3週目はないな笑。
ところで、「NO MUSIC, NO IDOL?」とはどういう意味?
「結(ゆい)」
http://www.suntec-ibi.com/newpage37.html
https://youtu.be/DuMU49nqBqU
BABYMETAL - Ijime, Dame, Zettai Live - The Wiltern - Los Angeles, CA
https://youtu.be/0Qom2EFe-F4
BABYMETAL - KARATE Live - The Wiltern - Los Angeles, CA
https://youtu.be/rKK7OToAoyU
BABYMETAL - Megitsune Live - The Wiltern - Los Angeles, CA
https://youtu.be/76Kjz2EEbLk
BABYMETAL - THE ONE (English Version) Live - The Wiltern - Los Angeles, CA
https://youtu.be/5IqW38SUUu4
BabyMetal - Sis. Anger! @ The Wiltern in LA
https://youtu.be/vrlLl28v0ag
BABYMETAL - Gimme Chocolate!! Live - The Wiltern - Los Angeles, CA
https://youtu.be/whS0CNklFos
JAZZ聴かない方への入門曲
① 出だしのサックスのワンフレーズの音にグッときたら、あなたもジャズが好きになるかも
Ballads. John Coltrane Quartet.
https://youtu.be/rA1EZAZCq4Y
② SPIRITUALや形而上のものを感じたら、一度ジャズの沼にはまるかも
The John Coltrane Quartet My Favorite Things Belgium, 1965
https://youtu.be/1kPXw6YaCEY
[誕生日]
日吉ミミ(歌手《男と女のお話》・1947年生)
中牟田俊男(ミュージシャン《海援隊》・1949年生)
武内享(ミュージシャン《元チェッカーズ》・1962年生)
池田聡(ミュージシャン・1963年生)
加藤いづみ(歌手・1968年生)
井上昌己(歌手・1969年生)
佐藤直樹(ミュージシャン《LOVE PSYCHEDELICO》・1973年生)
HIDDEN FISH (ミュージシャン《nobodyknows+》・1979年生)
2015年07月22日
[誕生日]
浜口庫之助(音楽家《夜霧よ今夜もありがとう》《星のフラメンコ》・1917年生)
岡林信康(ミュージシャン・1946年)
ドン・ヘンリー(ミュージシャン《元The Eagles》・1947年生)
森公美子(オペラ歌手・1959年)
KOKIA(ミュージシャン・1976年生)
[命日]
●アベフトシ(ミュージシャン・2009年没・42歳)
2015年07月23日
[誕生日]
ミッキー・カーチス(ロック歌手《ロカビリー3人男》・俳優・1938年生)
スラッシュ(ギタリスト《元ガンズ・アンド・ローゼズ》・1965年生)
[命日]
●村上幸子(演歌歌手・1990年没・31歳)
[誕生日]
杉山清貴(歌手《元オメガトライブ》・1959年生)
KASSAI(ミュージシャン《CURIO》・1972年生)
許田信介(ミュージシャン《HY》・1983年生)
[命日]
●ビリー・ホリディ(米ジャズ歌手・1959年没・44歳)
●ジョン・コルトレーン(米モダンジャズサックス奏者・1967年没・40歳)
2015年07月18日
[誕生日]
北原ミレイ(歌手《ざんげの値打ちもない》《石狩挽歌》・1949年生)
松原のぶえ(歌手《おんなの出船》・1961年生)
中西保志(ミュージシャン・1961年生)
浜田麻里(ミュージシャン・1962年生)
ANI(ミュージシャン《スチャダラパー》・1967年生)
YUCALI(ミュージシャン《HALCALI》・1987年生)
2015年07月19日
[誕生日]
三波春夫(歌手《名セリフ:お客様は神様です》・1923年生)
ブライアン・メイ(ミュージシャン《Queen》・1947年生)
バーニー・リードン(ミュージシャン《元The Eagles》・1947年生)
近藤真彦(歌手・1964年生)
2015年7月20日
[誕生日]
カルロス・サンタナ(ミュージシャン・1947年生)
鈴木聖美(ロック歌手《ラッツ&スター・鈴木雅之の姉》《ロンリー・チャップリン》・1952年生)
石橋凌(俳優・ミューシジャン《A.R.B.》・1956年生)
本当、良い表情ですね。(*^-^)ニコ GJ!&thx
583. ども さん
運動能力の高いMOAちゃんとはいえ、お立ち台で躓かないか心配になります。GJ!&thx
527. ども さん
Summertime 関連動画、歌ってる顔ぶれが凄いですね、日本人は安易にカバーできないですね。
539. DD= さん
渡辺美里 My Revolution in 雷雨の西武球場 伝説ですね。GJ!&thx
山根万理奈 / ふたりのとき
https://youtu.be/psunVV6HFjw
山根万理奈 / P.S.
https://youtu.be/WnpRdnwwfjA
優しさの理由 ( Full 歌詞付き ) Choucho 氷菓 OP
https://youtu.be/BGiE6xFBlR4
石川智晶 LIVE 2015年1月「アンインストール」
https://youtu.be/uSARpjKsyZM
言の葉 - KOKIA
https://youtu.be/kvSXkzkKa-E
https://youtu.be/eqJSYvm5Bzo
次は月曜の朝ですね、休みだけど起きれるかな?
Babymetal - THE ONE - live Wiltern, July 15, 2016
https://youtu.be/Z1lDBH0K_PY
Babymetal - KARATE - live Wiltern, July 15, 2016
https://youtu.be/1CA0eoiMjH4
Babymetal - Gimme Chocolate!! - live Wiltern, July 15, 2016
https://youtu.be/AD_MyFQhEU4
1stの曲も煽り一つで違った盛り上がりになるし、ドームが楽しみです。
しかし、メギツネがちょっと煽るだけであんなに盛り上がる曲だったとは。。今更ですが。
Babymetal - Megitsune - live Wiltern, July 15, 2016
https://youtu.be/NmJwevDucHQ
https://youtu.be/PB8a_-7Fwv8
BABYMETAL "KARATE" at The Wiltern, Los Angeles CA 7/15/2016
https://youtu.be/5kzTHj8bYPg
週末の明るい内から良い物堪能できて大満足。
periscope、何て素晴らしいツールなんでしょう。
配信の神に感謝です。
先日はSan Franciscoの各種動画ありがとうございました。
もう会場が全然海外って感じがしなくなりましたね。この勢いで日本の夏フェスも制覇しちゃって欲しいです。
ありがと
https://www.periscope.tv/w/1MnxnyBMpXYJO
BOH神が完全に白い発行体に見えた時は笑ってしまいました。
最初の方がアングル良いですね。いや、観れるだけで十分です。
動画もファンカムとしては、ホントにハイクオリティで有り難いです。2階からの撮影は観易くてイイですよね。I don't know how to thank youです。
今日は現地はまだフライデーズナイト。結構開始が遅れると予想。翌日が休みだとたいがいおおらかになって、「まだかよ!」みたいな雰囲気にはならないかな?
BABYMETAL-ゆいもあのヘドバンギャーを同時再生してみました
https://youtu.be/dq476bGKTI4
この「代打」オプションはもう無いのかな。いや、この曲ではこのサプライズあってもいいのでは?と思いますが。ヘドバンは今後白ミサやドーム公演等で聴けるとは思いますが。きっと。
https://www.periscope.tv/w/1nAKEbvaRrRGL
すぅちゃん、やっぱり回れ回れーってさ笑。
昨日と同じ方のようですよね?それにしても、いい位置から、上手くできすぎてる気がする笑
始まりましたねw
https://www.periscope.tv/w/1LyxBbPnZzWxN
仕事に備えて睡眠も取らな。。って、モッシュッシュ、サーフ禁止令のお達し?ええっ昨日まで、すぅちゃん回れ回れーって笑。まっベビメタちゃんらしい。安全第一。
ゆいちゃんの横ぴょんに(*°∀°)=3笑
これで世界がひとつTHE ONEにならないなら、もうどうやってもムリ笑
https://youtu.be/GsCmPjkVDjo
Babymetal - Road of Resistance at Regency Ballroom (End of song)
https://youtu.be/ngbizGm1qWw
GOOD BYE SAN FRANCISCO - BABYMETAL WORLD TOUR 2016
https://youtu.be/tjjdfYE4x3o
音楽プロデューサーというお仕事・海外編 (第31回)
http://jcc.jp/choice/05624/
ここの常連さんならプロデューサーの重要性はわかっているはずだし、
マイケルのスリラ-はクインシ-がいなけりゃできなかったと思います。
Michael Franks - Antonio's Song
https://youtu.be/-WJgsE_Dv5U
トミ-・リピュ-マのプロデュースによるマイケル・フランクスのデビュ-作。
AOR黄金期を代表するヒット曲です。
だからここの古くからの常連さんは本スレに来なくなってしまったんです。
管理人さんが盛り上げようとネタスレを作ると、まじに反応して罵声を浴び
せたり、「ゆいちゃんまじゆいちゃん」にはドルオタきもいとかね。まぁ
ようするにジョ-クや行間の読めない可哀想なお子様(おそらく30前後)
でしょうね。相手にするのも馬鹿らしいので、皆各部室でネタ話で盛り上
がってる、というわけですよ。
撮影禁止の方が、ライブに集中して楽しんでいるように見えますね。といってもペリスコ等の動画も見たい・・・緩い感じの撮影禁止がいいのかもしれませんね (;´▽`A``
Holst: The Planets, Karajan & VPO (1961) ホルスト 組曲「惑星」カラヤン/ウィーン・フィル
https://youtu.be/cFAeKfB91jM
クラシックファンでは好みが分かれるようですが、カラヤン&ウィーンフィルの惑星の最初の火星の破綻すれすれの荒っぽさメタルファンでもいけるんじゃないかなと思います。
Babymetal - Catch me if you can - Live - Regency Ballroom - 7/14/16
https://youtu.be/fUq5UDKeHv4
Babymetal - Megitsune - Live - Regency Ballroom - 7/14/16
https://youtu.be/_QUjg-3pFao
http://www.kurofune-shachu.com/person/okuma.html
2割3分の選手に、年俸25億?の13年契約?スケールが違いすぎる。
http://baseballking.jp/ns/79454
ベビメタちゃんも海外に移籍したら桁がひとつかふたつ増えるんじゃないと?
いろんな意見があっても、ここのサイトを関係者が見て((((;゚Д゚))))なんて事はない。それもまた妄想。たまたま偶然に見たとしても、ふーんってなもんでしょう。まぁ今更ベビメタの素晴らしさを語ったところで、それこそ聞き飽きたと言われてしまう笑。
て、もうおひねりさんが貼ってますね。
今回のグッズも微妙なラインナップだな~笑。本スレで衣装やグッズに意見すると文句垂れてるだのなんだのって、○○統制されるみたい笑。
ヤンキーみたいな上下スウェット。おっさんには着られまい笑。まあでも着用写真をあげるのは(もあちゃん?)いい事。購買意欲をそそられる。全部買うとおいくら?もうTサツ、何枚もポチったとかいう人も?さすがお金持ちなのね。ベビメタちゃん以外に使うところがなくて、ここぞとばかりに、ありあまってる富かしら笑
https://twitter.com/babymetalnews_
えーっと、次はどこだって?ビバリーヒルズコップのLAか?海外の最前も日本人らしき人達が目立つね。この時くらいは現地の人に譲ってあげたらとも思うが。まあ気持ちはわかるけど。
BabyMetal Death in SF
https://youtu.be/Anj4STGuZnA
Gimme Chocolate!! - BABYMETAL (San Francisco 2016)
https://youtu.be/KUu79G02vvg
Live Babymetal San Francisco - Sis Anger
https://youtu.be/l55p0s32FwI
https://www.periscope.tv/jess10000/1LyxBbenanMxN
めめさん
どーして「バスルートへの分割」と名付けたか、分かりますか?
>cycleがある場合、「○○通り以上である」ことは
その結果も分割数の評価の一つで、大切なこと
どんな方法か、おせーて
「約束の未来」の
♪Oh Dream
のところと
「ひょうたんじま」の
♪すすめー
のところは、ここだけだけど、似ている
https://www.youtube.com/watch?v=BnuHYh4qr1U
https://www.youtube.com/watch?v=9aEtGOGzCH8
https://www.youtube.com/watch?v=KHiaxIqnFKM
オカ女なんだと
ガールズぐだトーク
UFO、かっぱ、ESPの話、宇宙食食べて放送事故もあります
ミニ履いているおねいさんは、「居皆亭」のMCのひと、ツッコミの鋭いのが魅力
かわいいかんじのひとは、Human CubeのVo
「Rain Drop」
https://www.youtube.com/watch?v=k-1Em60eGb4
★あつぼー★のロシアンぬ〜れっと
貼れないっすけども。
6代目、ちょっと問題が難しすぎるよ笑。前々回のめぐにしても、相手は小学生なんだから、もうちょっと当たりそうな出題じゃないと~。六文銭の意味なんて、普通は大人だって知らないでしょう。小学6年生なら答えを聞いても、なんのこっちゃかわからない笑。颯良会長はあの冷めた感じがいい。またちょっとファンになった。
ロブ・ハルフォードとのコントは。。アイーンとか、あんだつみは?とかやるんじゃない?まあ要するに何が起こるのかまったくわからない。
ファンカム厳しくなったなあ。メリット、デメリット、いろいろお考えがあっての事でしょうから運営の方針に従うしかないのだが。出されたものを文句言わず食う。出されなかったものは自分で調達。まあ当たり前か。
今週のツアーはあまりファンカムは期待できそうにないようで。でも、本の少しだけの映像からも、好調な様子は感じたので一安心。ロブ・ハルフォードとの競演どうなるんでしょうね。
リアルに興じられるのは土曜日くらいか。そうこうしている間に、来週末はフジロック。
日程だけみると高校生の夏休みの活動とは思えないですね。ライブを観るんじゃなくて演じる方なんですからw
元々大人っぽかったが、卒業から4年かあ。
しかし待てよ、すぅの2つ下、石野の同級生だから、まだ高1ではないか!ゲゲゲ!
https://twitter.com/sugimoto_mariri?cn=cHN0Zg%3D%3D&refsrc=email
思えばあおいちゃんも中3で大人だもんなあ。俺が子供過ぎなのか?
行ったことはないけれどイチローの試合で10年くらい意識し続けた町。次はSF→LAかな。まあ、見られたらそれもよし。見られなくてもよし。
スタントン
YouTubeであることはあるけどいいヤツがない。この前のヤツもないですね。
BSの夜のMLBニュースで、イチローの試合にはよく出てくるので録画してピンポイントで見てくんなまし。
愛踊祭のネット投票最大の激戦区関東Cブロック
こけぴよは3位スタートで4位に落ちてから、5位のアイルネを抑えて順位をキープしたいたが、数日前にアイルネに抜かされ5位。
一方のアイルネは5位からのごぼう抜きで本日とうとう1位に。
ファンの数が桁違いだもんなあ。因みに私はアイルネには1票も入れず、こけぴよにたくさん入れています。だって、それそれにとっての意味合いが違うから。
アイルネにとっての愛踊祭は、ベビメタにとっての紅白くらいかな?などと言ってみる(笑)
BABYMETAL「 AMERICAN SHOW」GOODBYE Seattle !
https://youtu.be/2DM11ee-92I
https://youtu.be/Hpn1RVZb4UA
ジューダス・プリーストって、よく知らないんだよね。
若干押し気味、THE ONEラストの11曲。物足りないような気もするが。
ライブハウス仕様だから、こんなもんか。3人とも元気そうでなにより。なにせ、まったく姿を現さない3人だから。まっ、さくらOBとはどこかでお茶ぐらいはしてるか。
大賀ちゃん、髪切った?
http://ameblo.jp/sakuragakuin/entry-12179681828.html
映像がほしいなあ。
近鉄バッファローズ ブライアント4打席連続HR
https://youtu.be/FAa_DOrZvKk
管理人さんも頑張ってあげてくれてますが、ペリス子さんは来ないようです。
昼間で今日はリアルタイムで、と思ってたら。。残念。
攻撃力は高くとも、命中率が悪い、近鉄にいたブライアントみたいですね。
ベビメタちゃんライブの途中ですが。https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/752905717271572480
「機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY」RONALD REAGAN OTHE SIDE/dCprG MV
https://youtu.be/VVbr_AR0bfg
尾崎さんといい、大神さまとは話が合いそうだ。
ちょっとだけ、すぅちゃん。
https://www.instagram.com/p/BHyiQ7whLrv/
6代目以上?あっしはそんなに守備範囲、広くないですよ。
こけぴよがオリコンデイリー4位との報告があおいちゃんからあり・・・
間違いでしょ???・・・まさかの出来事だったので。すみません。
http://www.oricon.co.jp/rank/js/d/2016-07-11/
元アイドリングの佐藤麗奈と仲が良く、共にNHK(Eテレ)の「Rの法則」にレギュラー出演しています。世代交代を狙いたいところだが・・・大体うまく行かないのが通例。キビシイ。
これは6代目以上の方用↓
マジカル・パンチライン - Magiかよ!? BiliBili☆パンチライン
https://www.youtube.com/watch?v=xQMAApB3FUQ
その前に大切なことがある。イチロー悲願のWシリーズ優勝。マーリンズで優勝。スタントンの復調はイチローの出場機会減少に多少影響があるが、小さいことを考えて、優勝へのプラス材料を喜ばないわけにはいかない。バカ監督に、イチロー以外のショボイ代打を使わせないこと、誰かが調子を落としたらすかさずイチローをスタメンで使うことだ。バカ監督の代打起用には強い疑念を持っている。折角準備していたのに、今日マイナーから上げた新人を試すというだけで、代打出場すらなかった試合もあった。大した新人でもないし、そもそも上げる必要すらなかったのだ。
イチローさんちのジャンカルロ・スタントンが圧勝。私が何度か書きましたが、史上最強のパワーヒッターでしょう。飛ばすことにかけては、他のオールスター選手が2段階くらい格下に見えてしまう。
制限時間内にホームランの数を競う競技なので、ギリギリ100mでもいいし、後半非常に疲れるので、ミートを重視して適当な力で飛ばす方が賢いのに。彼の打球スピードは188キロとかでてるし、150m以上が2本。こりゃ見ていて楽しいだろう。
この前の試合、センターのチョイ左、打球が早いからワンバウンドくらいで左中間抜けるだろうと思っていたら、なんとホームラン。しかも、前列じゃなくて結構奥。133mだったそう。打球の角度は16度。低い弾道のドライバーのよう。スタンドで見ていた小宮山悟がショートライナーかと思ったという。これは少し大袈裟。TVを見ていた私に言わせると、ショートが取れるかどうかなんて見ているヒマがなかった。スローで確認すると、まあ、取れないよそれは。背の高さでも取れないかも。
技術…いやあ、選球眼がとても悪い。2年前顔面にデッドボール食らったトラウマがありフェイスガードがまだ外せない。右Pの時だけだが。
今年6月まで絶不調で1割台が長く、最近やっと2割3分台に載せた。それでもHRは20本。トップとの差は5本あるが、調子が戻れば・・・ホームラン王でしょう。
野坂昭如
野末陳平
五木寛之
4人に共通すること、わかりますか?
死んだ私のオヤジにも共通している(有名人ではないが)。吉永小百合にも共通。
もう昨日になるのか。美里さん50歳なんですね。おめでたいなぁ。あ、女性対しては、あまり数字を口にしてはいけないんだったw
渡辺美里 サマータイムブルース
https://youtu.be/SGQlpC7ixDI
代表的な夏歌。このバージョン好きです。
夏が来た misato
https://youtu.be/IAh4tReEBbY
夏の風物詩だった西武球場ライブ。2回ほど観に行った事があります。
渡辺美里 My Revolution in 雷雨の西武球場
https://youtu.be/f8nj1J1kHtg
凄い引き込まれます。確かにこれは伝説。若々しいです。
オカマのような口調がちょっとイヤでしたが(自分のことおばあさんとか言ってた)、反骨の人でしたね。
「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」と九ちゃんの名曲を作詞し、案外ヒットも多いのですが、私はこれも好きでした。子供の頃、テロップで永六輔の名前を見つけ感心したものでした。
女ひとり・・・デューク・エイセスの全盛期のものがないので、迷った末これにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=DzmKeb5veS4
470. コウ博士 さん、
いろいろ大幅に遅れており申し訳ありません。(_ _)(_ _)
バスルート問題は楽しいのですが、どうやったら分割数を系統的に数えられるのかがまだわかりません。cycleがある場合、「○○通り以上である」ことは示せても、「ちょうど○○通り」であることをどうやって証明できるのかな、と悩み。
ご無沙汰しております。7月頃に楽園復帰とか思っておりましたが未だ見通しが立ちませぬぁぅぁぅ。(;.;)
526. ども さん、
「夏の魔法」ありがとうございます。大好きなMVです。途中からうわーうわーって泣きそうになります。
↑のChicago Open Air Festivalは日本時間の朝7:10です。
7/12(火)21:00/Showbox Sodo,ワシントン州シアトル
→7/13(水)13:00
7/14(木)21:00/The Regency Ballroom,カリフォルニア州サンフランシスコ
→7/15(金)13:00
7/15(金)21:00/The Wiltern,カリフォルニア州ロサンジェルス
→7/16(土)13:00
7/17(日)17:10/Chicago Open Air Festival,イリノイ州ブリッジビュー
→7/18(月)19:10
なぁ~んだ誕生日か、良かった。というのも何年も前に末期のすい臓がんだと
告白してたので。それにしても変だなと調べたら↓こういうことだったのか。
https://www.barks.jp/news/?id=1000109153
良いファンに恵まれてよかったですね。医療先進国のイギリスでも
こういうことあるんですね。まだ69歳、長生きしてください。
Wilko Johnson, Roger Daltrey - Going Back Home
https://youtu.be/LeoKCJNI-k4
Dr.Feelgood 【Roxette】
https://youtu.be/LlCkczAakL8
姉妹そろって本好きなんですね。すぅちゃんはミステリ-が好きだけど
ひめたんは違うんだな。
千原せいじ「BABYMETALのお姉ちゃん!?」
https://youtu.be/EXEqZ8tvPpE
以前のが削除となってので。ベビーメタルのお姉ちゃん?よりも、その時の周りのスタッフの盛り上がりが笑。ひめたん、いいお姉さんじゃないか。ファンになりそう。
https://youtu.be/bnhbr1umGBE
Budgieのアルバム久しぶりに聴いたらやっぱりかっこよすぎ。
Metallica - Breadfan (Live, Seattle 1989) [HD]
https://youtu.be/8RjHVQfwp2s
最初はメタリカの曲だと思ってた。カークもこの頃ならベビメタの3人と絡んでくれたか疑問。まあメガデスや他にも言えるが、子供や孫ができるぐらいに年取るとみんな丸くなる。
永六輔さん、よくラジオで声を聞きました。
独特の語り口。ひとつの時代が終わったような気もします。合掌。
RC SUCCESSION - 上を向いて歩こう
https://youtu.be/dIALs_LvEKE
http://dai.ly/x4els4s
Billie Holliday - Summertime
https://youtu.be/vAITYPTTh3I
ガーシュイン ラプソディ・イン・ブルー 小澤征爾 マーカス・ロバーツ・トリオ
https://youtu.be/vjeBX9S8iMo
同じ曲でもジャズの人が弾くと全然別の曲に。
https://youtu.be/20FBbJ1Mg70
http://www.dailymotion.com/video/k3Q5PNlDIOc3waiDzA0
もう3人は現地に着いてるんだろうなぁ。これから1週間いろいろ楽しみです。
2015年07月12日が誕生日
芥川也寸志(作曲家・指揮者・文豪芥川龍之介の子・1925年生)
渡辺美里(ミュージシャン・1966年生)
百田夏菜子(タレント《ももいろクローバーZ》・1994年生)
2015年07月13日が誕生日
長谷川きよし(歌手・1949年生)
ファンキー末吉(ミュージシャン《元爆風スランプ》・1959年生)
中森明菜(歌手・1965年生)
石川秀美(元歌手・1966年生)
MOOMIN(ミュージシャン・1972年生)
藤本一馬(ミュージシャン《orange pekoe》・1979年生)
中孝介(ミュージシャン・1980年生)
五嶋龍(ヴァイオリニスト・1988年生)
道重さゆみ(モーニング娘。・1989年生)
2015年07月14日が誕生日
YO-KING《本名:倉持陽一》(ミュージシャン・1967年生)
YOMI/黄泉(ミューシジャン《ナイトメア》・1981年生
2015年07月15日が誕生日
リンダ・ロンシュタット(ミュージシャン・1946年生)
今野登茂子(ミュージシャン《元PRINCESS PRINCESS》・1965年生)
比嘉栄昇(ミュージシャン《BEGIN》・1968年生)
RYO-Z(ミュージシャン《RIP SLYME》・1974年生)
唐沢美帆(女優・歌手・1983年)
mACKAz(ミュージシャン《HIGH and MIGHTY COLOR》・1984年生)
2015年07月16日が誕生日
松本隆(作詞家・1949年生)
安則眞実《CHAKA》(ミュージシャン・1960年生)
[命日]
●ヘルベルト・フォン・カラヤン(オーストリア指揮者《ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督》・1989年没・81歳)
2015年07月17日が誕生日
杉山清貴(歌手《元オメガトライブ》・1959年生)
KASSAI(ミュージシャン《CURIO》・1972年生)
許田信介(ミュージシャン《HY》・1983年生)
[命日]
●ビリー・ホリディ(米ジャズ歌手・1959年没・44歳)
●ジョン・コルトレーン(米モダンジャズサックス奏者・1967年没・40歳)
●栃木孝夫(ミュージシャン《THE BOOM》・1958年生)
●リッチー・サンボラ(ミュージシャン《Bon Jovi》・1959年生)
●スザンヌ・ヴェガ(ミュージシャン・1959年生)
●藤井フミヤ(ミュージシャン・1962年生)
●奥田俊作(ミュージシャン《the brilliant green》・1971年生)
●TAKEO(ミュージシャン《Pierrot》・非公開)Unplugged
●岩沢幸矢(ミューシジャン《BREAD&BUTTER》・1943年生)
BREAD&BUTTER - センチメンタル・フレンド
https://youtu.be/1lR8SWEOgZk
Bread&Butter Stevie Wonder Remember My Love
https://youtu.be/UtNzciAZNvk
[明日7・12が誕生日]
●芥川也寸志(作曲家・指揮者・文豪芥川龍之介の子・1925年生)
●渡辺美里(ミュージシャン・1966年生)
●百田夏菜子(タレント《ももいろクローバーZ》・1994年生)
作ってみた。babymetalを立体視(3D)交差法で~浮き上がるかな??
https://twitter.com/yuragi_metal/status/752048490117681152
Steady Holiday - Open Water
https://youtu.be/5VdorxtfFAE
https://youtu.be/GB81D0sHW8g
Carol Cleveland Sings: "Run to your bedroom"
https://youtu.be/KV6ZaVpIqbg
さてさて、また慌ただしい一週間が始まるなぁ。
Alanis Morisette久しぶりに聴きました。 ハイドパークのライブ素敵です。
Ironic, You Oughta Know、今までと違うイメージで新鮮。
このcoverも最高に良いです。
Alanis Morissette - King of Pain
https://youtu.be/Tcc46VYl1Bs
The Police - King of Pain
https://youtu.be/tFN5DveQH0o
恋のバカンスが旧ソビエトで人気でロシアにも引き継がれているなんて初めて知りました。何がどこで流行るかなんてわからないものですね。
そう言えば、ダブルユーもDuoですねw
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT - リボルバー・ジャンキーズ
https://youtu.be/9d8guiRi7Hk
ROSSO - シャロン
https://youtu.be/p5rmJAG6i6A
The Birthday - なぜか今日は
https://youtu.be/VhVlnB_4fgw
●バーベQ和佐田(ミュージシャン・《爆風スランプ》・1959年生)
●ジェシカ・シンプソン(米歌手・1980年生)
●ヒトミ(YeLLOW Generation・1985年生)
●前田敦子(元AKB48・1991年生)
●チバユウスケ(ミュージシャン《元Thee michell gun elephant》・1968年生)
世界の終わり / thee michelle gun elephant
https://youtu.be/xZCbdpAZFxU
ゲット・アップ・ルーシー TMGE
https://youtu.be/ixgRjnwE6fM
[明日7・11が誕生日]
●岩沢幸矢(ミューシジャン《BREAD&BUTTER》・1943年生)
●栃木孝夫(ミュージシャン《THE BOOM》・1958年生)
●リッチー・サンボラ(ミュージシャン《Bon Jovi》・1959年生)
●スザンヌ・ヴェガ(ミュージシャン・1959年生)
●藤井フミヤ(ミュージシャン・1962年生)
●奥田俊作(ミュージシャン《the brilliant green》・1971年生)
●TAKEO(ミュージシャン《Pierrot》・非公開)Unplugged
ALANIS MORISSETTE Unplugged もいいですね。GJ&thx
現在低迷しているテレビ局も、こんな番組作れた時代があったんですよ。
ご存知かもしれませんが(ようつべで『音楽の正体』で検索か下から関連動画へ)
音楽の正体 #18 根音と転回形 (1/3)
https://youtu.be/3ByoSnpHsBg
もう少し、上級編(長いので、興味があったら)
使える音楽理論 海の見える街(魔女の宅急便)アナライズ編1
https://youtu.be/-_rY7ex-lvI
509. QUIQUE-METAL さん
Duoといったら、このピーナッツは避けて通れないよな、ロシアで有名曲らしいですね。
恋のバカンス ザ・ピーナッツ 1975
https://youtu.be/UtAcZG0z-j8
Каникулы любви恋のバカンス(日本語訳)
https://youtu.be/nBy5vMXmewc
おまけ W
https://youtu.be/9CkMzkAgQMo
ロシア攻略には、是非恋のバカンスのメタルアレンジをBBMで・・・YUI・MOA ハモれるのかな??
映像はないのね。残念。
https://www.barks.jp/news/?id=1000125267
アルベルトさんの書込み読むと、いつも楽しそうで羨ましい。
関東在住なら、TIF、興味本位で一度くらいは行ってる気がします。
ジャンル問わず、音楽も基本東京中心なので、ライブの機会損失が甚だしい。結果、ルックスは二の次で音源を堪能する人生となりがち。ネットで色々見つかるとはいえライブに勝るものないですからねぇ。
色物扱いでほとんど聴いていなかったのですが、意外とサウンド、パンチがあって良いですね。
BAND-MAID / alone
https://youtu.be/axF56i4spio
BAND-MAID / the non-fiction days
https://youtu.be/ItYN-ri1NPs
シモンズ - この広い空のどこかに
https://youtu.be/guyrWtuCuEs
もう、今こんな歌を聴かせてくれるような女性Duo、現れないでしょうね。
https://youtu.be/fWQJs3nPi-8
一度で良いから、ライブを聴いてみたいなぁ
このYMOのお三方が出演してる番組動画、実はFox Dayの頃に結構探したんですけど、見つけられずにそのままにしてました。youtubeにupされてたんですね。この放送自体はリアルタイムで観ました。確か地デジ移行前の深夜の教育テレビで放送されてました。年末だったかな?かぶりつくように観た記憶がありますw
シンコペーションが大好きという細野さんと、即興で表現してくれる坂本教授の話がとても興味深い内容でした。細野さんがベーシストとしてのアイデンティティーを失いつつある中で、当時国内前人未到のデジタルサウンドという、前衛的な方向へ舵を切った過程の話も面白かったです。きっと後何回か観ると思います。ご紹介ありがとうございます。
昨夜というか今朝がた貼ったアラニス・モリセット。ハイドパークのライブは、アラニス最高のライブの1つと言えると思います。Drumsのテイラー・ホーキンスの存在も大きいと言えますね。
これだけ歌える人なので、アンプラグドではまた違った味を魅せてくれます。
Alanis Morisette-Ironic(Live Unplugged)
https://youtu.be/UdN0HcSbLSc
ALANIS MORISSETTE - You Oughta Know (MTV Unplugged)
https://www.youtube.com/watch?v=EW8rLpHwWvE
Betsy & Chris White color is lover's 白い色は恋人の色
https://youtu.be/BMkJjevfaiY
見事な一発屋
Strawberry Switchblade、Me & My、t.A.T.u.、Shampoo、Icona Pop、、、
...個性的です。
男性Duoと比べて長続きしないのは何となく想像できます。
日本だと純粋にハーモニーが綺麗なのを思い浮かべます。(90's以降です)
ナナムジカ、キロロ、やなわらばーetc
Puffyも長い方ですね。
若手でも探せば結構出てきますが、5年も持ちそうに無いのばかりです。別のグループで活動していてユニット組むみたいなパターンも多いですね。
これも企画物っぽいですが。。。
わらびもち - CHE.R.RY/YUI(cover.)
https://youtu.be/hHjiUnD5Cwg
わらびもち - 花火/aiko(cover.)
https://youtu.be/m2BNdF3jnE4
斎藤アリーナは年齢の割に実力もあり、本格的に歌手活動したら結構売れると思うんだが、所属事務所は変えた方が良いなぁ。。。才能が勿体ない。
ムジカ・ピッコリーノ☆斎藤アリーナ
https://youtu.be/Ocu5-mz3FGQ
過去にもガルパン・マドマギ・シュタインズゲ-ト等の傑作をリアルタイムで
見落としているからなぁ。でも秋には待ちに待った夏目五期が。
「夏目友人帳 伍」ティザーPV
https://youtu.be/kPpelFtBGhc
https://youtu.be/BbyyLDPpgJs
夏目一期は傑作揃い、特に6話の燕と8話の蛍。
もっとちゃんとしたのが見たければ、あそこに行けば・・・。
https://youtu.be/zm-0w6cyjQw
ジム・カ- 本日57歳 以外に若いんだ、もうちょっと上かと思ってた。
https://youtu.be/yYMpA4nQ6pM
たむたむちゃん↓、バンド初めてたんだ~。
ギミチョコ!!叩いてみた
https://youtu.be/S_gui5P3Qvo
https://twitter.com/tmtmskn/status/748298419907657728
495. DD=さん
YOSHIKI氏は多才ですなあ。こういうコラボは日本ならではですね。あっちの国ではちょっと考えられない。サッカー部、おろそかにしてすみません。廃部にならないようにまた頑張ります笑。
497. QUIQUE-METALさん
いいもん観せてもらいました。
●朝比奈隆(指揮者・1908年生)
●稲垣潤一(ミュージシャン・1953年生)
●細野晴臣(ミュージシャン・1947年生)
細野晴臣 矢野顕子 - 終わりの季節 (Owari No Kisetsu)
https://youtu.be/dBK9_5boT4c
3ベースが作るリズムと旋律 (シンコペーション解説あり)
https://youtu.be/yOyypE5ccT0
④グルーブのないリズムの追求
https://youtu.be/VyPW12JgFCg
⑤機械と人間のリズムの融合
https://youtu.be/SXsPn3CzqyM
[明日7・10が誕生日] お題に役立つかな??
●バーベQ和佐田(ミュージシャン・《爆風スランプ》・1959年生)
●チバユウスケ(ミュージシャン《元Thee michell gun elephant》・1968年生)
●ジェシカ・シンプソン(米歌手・1980年生)
●ヒトミ(YeLLOW Generation・1985年生)
●前田敦子(元AKB48・1991年生)
YUIちゃんの、MOA ちゃんの動画、いいですね。GJ&thx
502. DD= さん
マニピュレーターが無くて、ドラムがバンドの土台を作ってるバンドはグッと来ますね(自分が古い感性なのでしょうけれど・・)、頭でなく体で一緒に盛り上がれる。
ハイドパーク本当に「スゲー人の数ですね」、モニターもまだ小さいのに。
https://www.youtube.com/watch?v=Z6w-mtTn4U
この時は現フー・ファイターズのドラマー、テイラー・ホーキンスがまだアラニスのサポートメンバーでした。Hyde parkライブの映像はどのアーティストで観ても壮観で、「スゲー人の数だなー」と思います。
Alanis Morissette-Hand InMy pocket(Hyde Park1996)[2/7]
https://youtu.be/jplUxJvv5YA
http://www.babymetal-darake.com/entry/2016/07/07/222457
BABYMETALの名前はありませんが、下のほうに出てくる書き込みの内容が結構面白かったので、貼ってみました。
1位のクイーンの「グレイテスト・ヒッツ」は、イギリス国内だけで610万枚。このランキングで4位に入ってるアデルの「21」は、全世界でのアルバム総売り上げが約3000万枚、7位にランクインのピンク・フロイドの「The Dark Side Of the Moon」が総売り上げ約4500万枚、41位のアラニス・モリセットが総売り上げ約3300万枚。以外にも1枚もイギリス国内売り上げ60位以内にランクインされてないLed Zeppelin。最も売れたアルバム「Led ZeppelinⅣ」は総売り上げ約3700万枚。
こうしてみると、まあアメリカが全てではないのでしょうけど、商業面を重視したらアメリカの音楽市場って、とてつもなく大きくて重要だなというのを改めて感じました。この中の書き込みコメントにもあるように、この面子の中にアルバム2枚ランクインしてるアデルは、CDが売れなくなってから出てきた人なので凄いですよね。驚異的です。
Bitter & Sweet 「月蝕」
https://youtu.be/wlxwX-cFBAM
Bitter & Sweet「恋心」
https://youtu.be/BPZhubKJgWc
>アニメタル2ndにも参加してますよ。
おっそうですか。ちょっとチェックしてみますw
BABYMETAL MOA ちゃんの「ギミチョコ!!」Gimme chocolate!! (Live Compilation)
https://youtu.be/YjCI8D4d0vA
BABYMETAL Megitsune 「メギツネ」 Live compilation
https://youtu.be/RN3qiXFVu2Q
BABYMETAL YUIちゃんの 「ギミチョコ!!」Gimme Chocolate (LIve compilation)
https://youtu.be/iEKsKjl6uHE
BABYMETAL YUIちゃんの「KARATE」Live compilation
https://youtu.be/rFT1zZMLSWs
Mary'sbloodのSAKIさんは、聖飢魔IIの信者で
アニメタル2ndにも参加してますよ。オズフェスにも出てたな。
確かに聖子さんのようですね。
松田聖子×YOSHIKI、最強タッグ誕生 | YOSHIKI | BARKS音楽ニュース
http://www.barks.jp/news/?id=1000128759
ユーロ、フランス勝ちましたねー。開催国が決勝に進出した場合、ほとんどが優勝してるイメージがあります。フランスvsドイツ勝った方が優勝すると予想していたので、ほぼほぼフランスだと思いますね。
っていうかDio-METALさん、密かにサッカー部が盛り上がってますよw あれ?Dio-METALさんが来ないなーという雰囲気でありますw
Mary's Blood / Marionette
https://youtu.be/MLM2unV0kwU
Guitarもなかなか良いかな。
2016.1.15 魔界無情 ISAO VS SAKI(Mary's Blood)
https://youtu.be/bc8NNBQAy7E
こんなこともしてるのねw
魔界 2015/11/15 ISAO 小林信一 藤岡幹大
https://youtu.be/3G34H5ng-CE
●三枝成彰(作曲家・1942年生)
●SUGIZO(ミュージシャン《LUNA SEA》・1969年生)
●ベック・ハンセン(ミュージシャン・1970年生)
ハートカクテル vol.95 サリーの指定席 music by 三枝成章
https://youtu.be/4iiwz6uA6tE
ハートカクテル vol.98 三年前の切符 music by 三枝成章
https://youtu.be/CtKkPVbaP6w
ハートカクテルは全部好きですが、松岡直也の頃が明るくて好きでした。
[明日7・9が誕生日]
●朝比奈隆(指揮者・1908年生)
●細野晴臣(ミュージシャン・1947年生)
●稲垣潤一(ミュージシャン・1953年生)
奏帆(Kanaho) 1997年2月 北海道生まれ。
"FRIENDS(フレンズ)" REBECCA(レベッカ)guitar/ arranged by Kanaho
https://youtu.be/NU_gwV4V-2I
Snow Light (Live in cafe RIJN) / composed by Kanaho
https://youtu.be/_UKGkSlcVWg
Gabriella Quevedo born in Sweden Jan 12, 1997
(Metallica) Nothing Else Matters - Gabriella Quevedo
https://youtu.be/xnP396-1U0s
(The Beatles) Here Comes The Sun - Gabriella Quevedo
https://youtu.be/HGlIImajcRI
3 Female concert in Korea (Sandra Bae, Gabriella Quevedo, Kanaho) - 01
https://youtu.be/eS1TmyalDMM
せいじもベビメタファンなのね。お姉ちゃんだと知らなかったとしたら、まあ正しいリアクション笑。ドームは芸能関係者も多数集結しそうだ。お姉ちゃんはやっぱり大手に就職したのは正解だったのでは。
DD=さん、YOSHIKIプロデュースの言えないアーテストは聖子さんの事かも?
アルベルト師匠、ですよね。パンツのようななにかですね。君の知らない物語をカバーとは、またチャレンジした。
すぅちゃんは来年もう高校卒業でしたっけ?9.20はなんの告知になるにせよ、年末は何かと騒がしくなりそうですなあ。
出演アイドル220組?去年200未満じゃなかった?肥大化進み過ぎ、コントロールは大丈夫か?
ZEPP D-CITYが会場の1つ(Hot Stage)に。良かった、涼しいから。
AKBチーム何とか出演?ケヤキ坂?・・・いらねえ!こけぴよ呼べ!
1日3万円のVIP券?ボッタクリ過ぎだろ。ZEPP2階席いけるのか。他のステージも最前列エリアまたはファーストパス。絶対睨まれるパターン。無視しよう。
タワレコと提携???NO TIF NO ADOLだと?具体的には何するんだろう?
アイルネTIF用のTシャツ・・・あ、これ欲しいかも。
でもなあ、さくらのときに着替えなきゃアカン。
見えてもいいパンツなんてありません。あれはパンツではありません。
今日は、渋谷の丸井にこけぴよの応援に。
イヤー、慣れないリリイベシリーズ大変だ。私は休日だったが,背広姿でかけつける人も。
しかし、待てよ。リリイベで重要なのは、常連じゃなくて、新規のお客。
一番上の階で看板もないので、たまたま通りかかる人が少ない。これでいいのか???
愛踊祭の中間発表。
関東Cブロックで4位と苦戦。上位3組は入れ替わるのに、4位こけぴよと5位アイルネはずっと固定。しかし、4位5位の差があまりないことが中間発表でわかる。
そして、全国では7位であることも判明。
ということは、関東Cブロックだけ異常な激戦区。他の地区ならば1位でもおかしくない得票数・・・そっちが恐い。どうして少人数でそんなに投票できたの???2時間に1回しか出来ないシステム。みんな寝てないの???
私はと言えば、30票は入れたけど、スマホがHPの仕様に合わないみたいで、一度も使えていません。家のパソコンだけで・・余り戦力になっていない。
461で紹介した「夢アド」さん。
美形ぞろい。おととしのTIFで、移動中にすれ違って、え、今のカワイイ子たち何?って振り返った者です。その後名前を確認したのですが、楽曲が今ひとつしっくり来ないので、放置していたのですが、今年こそ少し見てみようと思います。
リーダーの荻野可鈴はこんな感じ。(声が画像より先にズレていますが)
面白い子です。
https://www.youtube.com/watch?v=5iEUYsZpkJM
もう辞めたメンバーに、ゆいちゃん似の子が。お下げの子。よく見ると似ていませんが、この動画だけ。大学進学で決断したとのこと。メンバー全員が「いい子」と口を揃えていました。
https://www.youtube.com/watch?v=GPcEqRhQge4
エース格の志田友美は仮面ライダーガイムのヒロインだった。
https://www.youtube.com/watch?v=tF1K8zbmgCk
【5秒で答えて】夢みるアドレセンス 山田朱莉
https://www.youtube.com/watch?v=gZWTI2zM1VE
Mary's Blood - Crime and Punishment
https://youtu.be/x4TGBDBV5KM
パワーメタルやね。Bass良いな♥
おめでとうございます。19日組、20日組とまんべんなく参戦するかんじですね。確かに横アリ同様、2日目何かあるかもしれませんね。まだまだ先と思っていましたが、あと2か月弱。
意外と近く感じます。
「友だちのうちはどこ」「そして人生はつづく」「オリーブの林をぬけて」3部作や「桜桃の味」などを劇場で観ました。懐かしいなぁ。小津安二郎に強い影響を受けただけに、素朴で牧歌的な作品が多いです。検閲の厳しいお国柄にあって、良い映画を作り続けた巨匠。
映画を通してイランという国のイメージが変わりました。
遺作となった長編は日本が舞台ってことでまだ観ていませんが、いずれ観ようと思います。
Like Someone In Love | trailer Cannes Film Festival 2012 Abbas Kiarostami
https://youtu.be/PWIuOq74Wak
Ella Fitzgerald "Like Someone in Love"
https://youtu.be/fa8PxCGRqYk
追加公演が発表された時から、20日1本と決め込んでいたので少しホッとしました。横アリの時を考えると、やはり2日目に何か引っ掛かるものを感じましたので。それにしてもチケットの発券開始日8月27日とは。オリンピックも夏の甲子園も終わった後か。どんな演出があるのかワクワクです。
BABYMETAL-あわだまフィーバー(shortver.)-youtube
https://youtu.be/fc9i9rpztKE
良くできてますね~。イントロがさりげなくMAD(笑)
BABYMETAL - ウ・キ・ウ・キ ミッドナイト (完全版) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LzTD0DDvxwg
このままテレビで流れたらキッズ世代にもウケそうな感じです。4神が「なんじゃこりゃ」な感じですけどねw
Fred Neil - Blues On The Ceiling
https://youtu.be/NIR-HMWsG4A
Fred Neil - Yonder Comes The Blues
https://youtu.be/yJMXfh3d_io
Fred Neil - Everybody`s Talkin`
https://youtu.be/M-Ql1284QLw
Fred Neil : Please Send Me Someone To Love
https://youtu.be/hyEs0Cs3tTc
http://natalie.mu/music/pp/loudness
https://youtu.be/i0-d--HJakw?t=748
寝る。
あれって、見えてもいいパンツなんですか?わざとですよね。
477. 横ノリさん、BUDGIE、467. コウ博士~六文銭、ふわっと絡んでくれてありがとう。
こういうの、読むのが好きなんです。めぐと石垣について語り合いたい笑。
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/history/history19.html
ところで、大神さまは東南アジアに行ってらしたようですね。
https://youtu.be/pA339gVi02o
Wikiを見ると今年から一人の子が入れ替わって「amiinA」となったようで。BOHさんもいろんなところに顔を出してて楽しそうです。ひとつのバンドに縛られない自由さがいい。
476. あんミキ派さん
うわぁ。よく、ご存知でしたね~。マジさすがです。唸った。当時はスゴく話題になってましたね。これ結構練習しました。恥かくだけなので、楽器の機材的な話はしませんが~。
https://youtu.be/54H3EUAzpVg
Metallica 2012-12-07 Breadfan
https://youtu.be/ZbbPQF0ZtyQ?t=173
やっぱ人間椅子さんで、
人間椅子 「針の山」(「疾風怒濤~人間椅子ライブ!ライブ!!」より)[フル]
https://youtu.be/uguWoZZUZOg
おお、さすが。重要な情報ありがとうございます。
ひな涼みは、他のグループと混ざるヤツですよね。
でも秋の学院祭には着て行きたいし、さくらのTは1つも持っていないので・・・やっぱりすぅさんTがいいかな?
ドームにも来て行けるし・・・?
>さくらのTシャツ買いたい。迷ってます。TIFに着て行く用。
アスマートで確認したところ、残念ながら8月中旬~下旬以降随時発送予定とのことなのでTIFには間に合いません。日比谷野音の夏のひな涼み☆2016なら間に合うかも...。
>465. 6代目タイガーマスクさん
amiina 初めて聴きましたけどこれいいっすね! 楽曲はめっちゃ好みです。(・∀・)イイ!
http://babymetalmatome.com/archives/47946505.html
そっち系のひと向け
https://www.youtube.com/watch?v=jnLEs05sPyc
管理人さま
469.の書きこみ、お手数ですが消しておいてくださいませ
n×1の格子のBus Routeへの分割数の数列A131709について、友人のGeovanni君からクレームが来ました
YAVAな事態です
MLの のメール
ttp://list.seqfan.eu/pipermail/seqfan/2016-June/016477.html
コウ博士としては、Max君はグラフ理論のエクスパートなので彼の計算結果は正しいに決まっていると思い、検算しませんでした
n=2、の場合を計算してみたら、ぜんぜん違うじゃん
n 0 1 2
Max 1 14 104
コウ博士 1 4 14
「間違っている」とメールして、Max君の意見を聞きたいのですが、 ためには少なくとも、n=3、の場合ぐらいは計算しないといけないので、めめさん手伝ってください
「Bus Route」の定義分かりますか?
質問受けつけます
例
._. a b
|_| c d
abdc bdca dcab cabd の四個
例
グラフに「Cycle」がない場合、各点の次数のマッチング数の積、がBus Routeへの分割の総数になります
_|_|_
3×3=9
n×1の格子のBus Routeへの分割数の数列A131709について、友人のGeovanni君からクレームが来ました
YAVAな事態です
MLの彼のメール
http://list.seqfan.eu/pipermail/seqfan/2016-June/016477.html
コウ博士としては、Max君はグラフ理論のエクスパートなので彼の計算結果は正しいに決まっていると思い、検算しませんでした
n=2、の場合を計算してみたら、ぜんぜん違うじゃん
n 0 1 2
Max 1 14 104
コウ博士 1 4 14
「間違っている」とメールして、Max君の意見を聞きたいのですが、そのためには少なくとも、n=3、の場合ぐらいは計算しないといけないので、めめさん手伝ってください
「Bus Route」の定義分かりますか?
質問受けつけます
例
._. a b
|_| c d
abdc bdca dcab cabd の四個
例
グラフに「Cycle」がない場合、各点の次数のマッチング数の積、がBus Routeへの分割の総数になります
_|_|_
3×3=9
準衛星がみつかったそーだ
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/06/222016ho3/index-j.shtml
ほぼ地球と同じ軌道上を公転しているので、あたかも地球を周回しているように観測される
https://www.youtube.com/watch?v=KNEeeZSkT0A
から~の、人間椅子 人面瘡
https://youtu.be/cptD8EdadBc
中学生くらいの頃だっけ、イカ天。ワジー若い。
から~の、おもしろい対談。
http://natalie.mu/music/pp/ningenisu02
好きだったバンドが両方共に、いまだ健在。サブカルバンド強し。
さらめぐ。
https://youtu.be/2uhLy_NWXcs
白ピンクのすっきりしたヤツ、わかります。ほしい。けど、お父さん、着るぅ?
https://twitter.com/ami_amiinA_/status/748138689885134848
初見。
https://youtu.be/smG5eIt_Qk0
まぁしかし、また知らないのが現れた笑。やっぱ都会は。。
因みに私は五十肩で注射打ってきました。ドームは接触なしなので大丈夫です。
さくらのTシャツ買いたい。迷ってます。TIFに着て行く用。
2012年のすぅさん手書き(プレミア感さいだーい!)か、
2014年の白ピンクのすっきりしたヤツ・・・あの時いいなと思った!
下の1分40秒の、ゆいもあが着ているもの。
https://www.youtube.com/watch?v=N9r-DbjqDgk
天文部でふっ☆彡。
google のアイコンにもなっておりますが、木星探査機 Juno が予定通り木星をまわる軌道に無事入った模様です。これからは木星の大気や磁場、オーロラなどについての観測に入るとの事。太陽系の起源についてもいろいろわかるのではと期待期待(^^)。
解説と本家のリンクを貼ります。
Astroarts より:
「探査機「ジュノー」、木星周回軌道への投入に成功!」
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/07/05juno/index-j.shtml
National Geographic 日本語版より:
「祝!探査機ジュノーが木星周回軌道に、偉業を解説」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070500252/
本家(NASA):
Juno : mission to Jupiter
https://www.nasa.gov/mission_pages/juno/main/index.html
木星に着いた曲。(Junoは無人探査機です)
さよなら人類 / たま
https://youtu.be/hw7oAFoddiE
https://www.barks.jp/news/?id=1000128592
昨日公開のほやほや。
楽しめますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZhZ5BjwJ7cg
昨日はMOA-METAL生誕祭でバッタ部にお越しいただきありがとうございました。大盛況で終了いたしました。また来年もよろしくお願いします。
シーユー!(⌒▽⌒)/
「ソーラン節」、葵、楓
https://www.youtube.com/watch?v=i3wH2ebIqb8
アイドルって、結婚します、今までありがとう。みたいなお別れ方をする事もままあり、いくら免疫があるといっても、将来そんな事になったら、さすがに気が動転しそうです笑。むしろ幸せな結末というべきか。
大河D部。
そろそろスピードをあげないと。関ヶ原までの10年、さらに大坂の陣までの10年。子役を当てず、堺さんは信繁が10代半の頃から演じています。年相応の容姿になるのはまだ先。まあ三谷さんに限らず、現代風と言うか、この時代をリアルに描くことなど誰であっても不可能な事で。映像や写真があるわけもなく、誰がどうやっても想像の世界。一族もろとも皆殺し。首を河原に晒される世界観など想像もつかんとです。今回は朝鮮侵攻(秀吉曰く、太平の世になり戦人に仕事を与えないと余計な事を考える奴が出てくる)が思わしくない最中“やつしくらべ”を催す。“やつしくらべ”とは現代でいう仮装大会。んでもって、茶々2度目のご懐妊。つか、正室、寧さまの言葉、ではないけど、こんな事もあるんだねぇ。50半ばで子供ができるなんて、まさかねぇ。(ホント不思議、茶々だけピンポイントで2回も子ができるなんて) 秀吉よりもむしろ、身内を討ち滅ぼした秀吉に対する復讐心、茶々の執念か。 天下人の後継者を産むのはこの私なんだという。父親?そんなの誰だっていいのよ。
https://youtu.be/JyNJq1xmTis
素敵な1年になりますように!
John Lennon & Elton John LIVE - I Saw Her Standing There
https://youtu.be/aGkqm2MkyF8
歌詞:
http://boogieboys.blog45.fc2.com/?mode=m&no=2
PS
ドーム2日目抽選に申し込んでまいりました。後は運をキツネ様におまかせするのみ。(_ _)
https://youtu.be/NM61QGA63kY
AT SEVENTEEN 17才の頃 ジャニス・イアン
https://youtu.be/9pTqlr7SUP4
お祝いツィ-ト↓
https://twitter.com/sakura_shokuin/status/749885035386327040
https://twitter.com/satohina1223/status/749739035308863488
https://twitter.com/iidaraura/status/749632461789810690
https://twitter.com/_mutoayami_/status/749724840945266688
https://twitter.com/sugimoto_mariri/status/749727093273948161
https://twitter.com/mine_ik/status/749630444103036929?lang=ja
http://www.dailymotion.com/video/k4n0CR2q4RXBOeiAN1o
もあちゃん、お誕生日おめでとう。あっゆいちゃんもね。ベビメタを3姉妹に例えると、ゆいちゃんともあちゃん、どっちがお姉さん?すぅちゃんはもちろん一番上だけど。やっぱ双子?
1番、ピッチャー大谷。しかも、初球ホームラン。ベビメタの3人に負けず劣らずの漫画の世界っぷり笑。これはねぇ、栗山さん、メジャーの監督でも意外といけるんじゃない?
これほど、日ハムの監督がハマるとは解説者時代は夢にも思わなかったなあ。
ジム・モリソンとフランシス・コッポラ監督が大学の同級生だったというのは昔高校の頃ラジオで知りました。コッポラはもう77歳なんですね。
Apocalypse Now Intro (The Doors - The End)
https://youtu.be/1b26BD5KjH0
マイケル・チノミ監督も享年77歳。ご冥福をお祈りします。
STANLEY MYERS Cavatina
https://youtu.be/xAAiYMgFcbw
https://youtu.be/fp0zmDXe3bA
ドア-ズのカバ-、いや~これいいなぁ~。
まさか!
京都っていったらこれ↓と鶴瓶でしょ。
https://youtu.be/NKVS17d3w5o
明日は我々バッタ部の部長、菊地最愛さんの誕生日です。出来れば皆さんから部長に熱烈なお祝いの一言、二言・・百言頂けるとますますMOA-METALは熱く熱くアイコンタクトを我々にくれること間違いなしです。夜の0時きっかりに始めますので、是非、ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
バッタ部、いや、メイト一同の熱い思いを受け告知させていただきました。
それでは!
シーユー!( ^ω^ )
どもさん、満を持してのドーム参戦ですね。ちなみにビールの売り子さんはいないですよ。一杯やりながら観たいでしょうけど笑。
名ばかりの全席指定?椅子が邪魔?いやいや、小さいお子様から高齢者までいるわけで笑。
まっ今回はベビーメタルちゃん、ドームでやったったぞ的なステータスがほしいのさ。日刊スポーツ、その日だけはカラーで一面空けといてね。
アルベルト師匠、見ちゃいましたよ。わたしモナコ王。
都会はやっぱりすげぇや。ちゃんとお客さんで一杯になるんだから。楽しそう。
ラム・シュタインがやった例のあれを、40年以上前にやっていた。
もちろんディルドなんてへたれでなく、本物をステ-ジ上で取り出して
最後までやってしまった凄い?人。ジムの死後、レイがVOでアルバム
2枚(輸入盤屋でカット盤が安く売ってたので持ってます)、でも
ジムのいなくなった穴は埋められず解散してしまいました。
the doors - love me two times
https://youtu.be/jKa0Par8Un8
THE DOORS - Break on through (to the other side) at KTLA-TV
https://youtu.be/-h5j_mAEEdw
Riders on the Storm - The Doors
https://youtu.be/k9o78-f2mIM
https://youtu.be/No2WsED9XDk
何でお薦めに出てきたのかと思ったらWhite WillowのVoが参加しているプロジェクトなのね。
The Opium Cartel - White Wolf
https://youtu.be/Y48GFy4e5GU
The Opium Cartel - Skinnydip
https://youtu.be/3z2Rr9U3QyQ
耽美でエレクトロポップな北欧フォーク、割と好きです。
神戸がJAZZ, 京都はアート系のイメージです。
一十三十一さんも不思議と評価の低いアーティストですね。独特の声が魅力的です。
おめでとうございます\(^o^)/ 19日ですか?20日ですか?
確かに東京は台風に弱いですからねぇ。直撃は遠征組にも応えます。
サマソニは、物販パス。長時間のスタンディングもパスです。
同じソニックステージで観たいバンドが3組あるので、スタンドに籠ってようかなぁと。
あーただ、OCEANの「上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト 」もぜひ見たいw
楽しんでください。モッシュ経験は豊富なんですか???
去年の千葉サマソニは、まずまずの好位置をキープした代償に、1時間温泉に浸かったような錯覚が待っていました。
タイガーさん
アイスちゃんが、なんと、私モナコ王をカバー・・・って、だいたーん!
貼り付けませんよ。出来が悪いから。ハイ。
「生」といったら、やっぱりキンキンに冷えたビールですかね〜〜。う〜〜暑いっす。
昨日の「BOHの大暴走!!! 32暴走目」終わり頃に、棒さんが長さんをサラリとカバーしてましたね。
TOKIO いかりや長介 キリンラガービールcm
https://youtu.be/c4MOhcA9_KM
これはこれ、だよね。
Bay city rollers-Saturday night
https://youtu.be/FJjI6SXFFPc
当選おめー  ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!
Predawn ほんと、どぼして英語で歌うのでしょうね??
英語では日本ではヒット難しいし、英語圏では同じようなサウンドの人もいることだろうし、才能がもったいない気がします。
433. QUIQUE-METAL
一十三十一さん、以前『時よ』youtube検索して見つけて、美奈子さんのカバーするなんて勇気あるなあと思ったりしました、結構良かったですが。
東京はシティポップが似合う街。大阪は憂歌団やSouth to South などブルースの似合う街のイメージですね。
https://youtu.be/p2rvsBHjwgA
TOKYO ACOUSTIC SESSION : Predawn - Keep Silence
https://youtu.be/LFJpnXSylRI
そうですかぁ~。開門と同時にダッシュで場所取り。物販なんて並んだ日には
入場制限くらうかもしれないし、ベビメタが終わるまで食事もとれないかも。
昨日は3時に当選発表、でツィッタ-見たら当選祭りじゃない。しかし僕には
メ-ルが来ない。4時になっても5時になっても来ない。えぇ~どうしてぇ~。
5時半ごろにやっと来ました。初ベビメタのボッチ参戦決定です。去年は
体調とかいろいろあって行けませんでしたが、ファン歴2年でやっと生ベビメタ
が見れます。台風だけは勘弁してくれよな。
bohemianvoodoo "Adria Blue"
https://youtu.be/gjDrEdEzfQc
吉澤嘉代子 コラボミニアルバム「吉澤嘉代子とうつくしい人たち」全曲ダイジェス ト
https://youtu.be/tD6rlbqFxuY
White Willow - The Dark Road
https://youtu.be/vyEJg53AA9o
ラジオで何曲かかかり懐かしくなりました。
UA 甘い運命
https://youtu.be/QJq6_P0SUUs
UA 太陽手に月は心の両手に
https://youtu.be/X3YOmas-pis
UA 中納良恵「色彩のブルース」
https://youtu.be/BWsg7477hvY
そう言えばこの二人、大阪出身ですね。
京都大作戦は、記念すべき第1回が台風の直撃で中止という伝説を持っています。6月が終わっても18年ぶりにまだ台風が0。ただそんな年でも台風の数は平年と同じことが多いそうです。
さすがに今日の暑さは応えました。
爽やかな曲が聴きたくなります。
一十三十一 渚にて
https://youtu.be/trsj5Yw5ZlI
一十三十一×大貫妙子 - いつも通り
https://youtu.be/Da8K7QwI2tQ
これ何時のだろ?あっちなみに「ひとみとい」って読みます。
>BOOM BOOM SATELLITESはアップルシードというアニメーションがありまして。
おーそうでしたか。原作のイメージを大事にしたくてアニメは観ていないんです。サントラ聴いてみましたが、世界観にはあってますね。
そう言えば、アイスランドを話題にしていたら、サッカーでイングランドに勝ってましたね。
何もそんなに早くEUROから脱退しなくても、とは笑えないジョークでした。
Honey Sweet Tea Time - Tsumugi Kotobuki
https://youtu.be/8ZEWgap3yRc
もう1期の放送から6年たってるんだなぁ。
http://www4.nhk.or.jp/zanmai/#
手持ちのLPをデジタル化してますが、こういった曲が少なくなりましたね、ギターにサビで弦の音を重ねるだけで成立するアナログサウンド。
HI FI SET 「海辺の避暑地に」
https://youtu.be/Jq1Ibm1lbuY
オリジナル
Michel Jonasz Les Vacances au bord de la Mer
https://youtu.be/pvTMmGDEll0
https://youtu.be/pBtWfXqWuvQ
YOSHIKI 「Lady's X はプロデュースだけ!X とは関係ないよ 」2016.06.18
https://www.youtube.com/watch?v=3nWO8rH6AuA
スカイプなので音声がイマイチですけど、興味深いコメントは13分過ぎからです。
「他にもプロデュースしてるアーティストがいるけど、その名前はさすがに言えない」「聴いたらみんな驚くよ」
それってまさか。。。。BM?
乃木坂46時間テレビ~中元日芽香編~ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PPtGDi3JrUc
確かに容姿は似てますね。乃木坂のムードメーカー? バラエティー向きな感じがします。
乃木坂46 中元日芽香 イタズラな彼女
https://youtu.be/1Kov4CNagaw
面白いキャラ設定。それにしてもお姉さん、ツインテが良く似合ってますw
乃木坂46って、8月に神宮球場で3daysライブやる程人気なんですね。メディア露出多いのは知ってますが、少し驚きです。
歌詞としても死んだ人を歌っているし。
レベッカの初期の編成替えは今思うと大英断。
ノッコにとっては、結果的には良かったんだろうなあ。
しかし、当時は複雑だったろうなあ。
バンマスであり、作曲もでき、デビュー前にアメリカに渡って、無謀なプロモーション活動をやった同志でもあり、かつ恋人であり、冷めた関係では決してなかった(後に結婚することになる・・・離婚もするが)シャケを捨てて、もう1人の才能土橋を取る。
苦渋の決断だったろうなあ。
後藤次利がどのような働きかけをしたのか、シャケと土橋や高橋たちの人間関係はどうだったのかわからんけれど・・・結果的には、再編の後大ブレイク⇒快進撃。
レベッカオス♂の方は超絶ボーカルと名前を奪われたが、ダイヤモンドユカイのキャラもあって、歴史に名を残す。まあ、お互いに幸せだったんじゃないかな。
多分3分以内には誰かがつぶやいて、皆さんの知るところになります。
現場にいれば流れからそろそろ発表とわかりますが、ぺリス子なければ外の人はタイミングがイマイチわからない・・・それって現場よりずっとワイルドで・・・ドキドキじゃん(笑)
会員はまじめにエントリーし続ければ絶対取れますよ。
私は、売れ残りを心配しています。特にクロは。
Ciào Smiles・・・aにアクセント。どやってつけるの?さすがです。
ロガールそういえば3回くらい?見ていない。
こけ・るねで忙しいの何の・・・仕事も少しはしえますが、ハイ。
アッコちゃんがアカツカ先生って知らなかったのですか?そう言えば単行本見たことないな?キャラ考えただけで後は編集者やTV局任せとか。いい加減やし。
石森センセとは親しかったとTVに特集でやってた。
あ、「石ノ森」が正しいんだけど、昔は「石森章太郎」と表記され、私の周りの誰もが「いしもり」だと疑わなかったです。後から「石ノ森」だといわれても、申立てを却下していますす。若き日の章太郎氏を担当していた編集者ですらTV番組で「いしもり」と呼んでいましたから、当時から「いしもり」と呼ばれて否定しなかったのでしょうね。だいたい、俺のこと「アルベルト」って呼んだり、「ハインリヒ」って呼んだり、名前自体に興味がない人でしたから。そういういい加減さが好きだぞ。・・・あ、何の話だっけ?
すぅちゃんの声、夜中に聴くと沁みる。
https://youtu.be/FW2O3CzAUVc
https://youtu.be/jmn0Y2lR6mU
ライブで両方は披露されないのか。さて、BLACK NIGHT 以降はどうなる?師匠は後で知らされても同じと言いますけど、やっぱりリアルタイムで知らされる当日はドキドキもんでしょう。
カラオケで、THE ONEやテイルズがあるんだね。ちょっとびっくり。
課題曲?
https://youtu.be/ZWl7FQDXP9c
ひみつのアッコちゃんが赤塚先生の漫画だったと今知る。二人増えたらわちゃわちゃ笑。すずかちゃんって。陣営が狙ってるのか、偶然か。まぁ偶然ですね。ゆめかちゃんもよいんじゃない。だいぶ色が付いてきた。天下のソニーだけど、いまいち視聴回数が伸びないね。アイドルの行く末はローカルやマイナーなところに収まってしまうんだけど、今の時代はなにかと難しいからなあ。
アルベルト師匠、Ciào SmilesはLoGiRLでいつもPRしてますよ。さては観てないな笑。どもさんもドームに参戦するんですね。ちょっと意外笑。参戦予定の誰もが心配されてるチケットは取れるでしょ。とかなり楽観視。
ボンジョビ久しぶりに聴いた。学園祭を思い出す。あっアルベルト師匠、いつもの時間ですね。
シャケかあ。やっぱりみんなジョンレノン好きなんだね。
https://youtu.be/E8XfB362LHk
久し振りといえば、BOH氏のツィッターでよし乃のラーメンが食べたくなってお取り寄せ。味噌ラーメン、昔と変わらない味だ。懐かしい。みなさんもぜひホームページで笑。
さらに久しぶりに聖誕祭のDVDを観る。アベマリアのやつ。やっぱり、いいね聖誕祭。まばらに揺らめく赤いサイリウムも、ゆいもあちゃんのソロも。もうこういう企画はやらない方針なのかな。やれるうちが華、もったいない。いま若者に大人気のEDM風のヘドバン、おもしろい。いろんな層にアプローチしてる。あれもこれもできるのが強味。袖付きの衣装もこっちの方がかっこいい。まあだだよの、ハイ!ハイ!の長めの煽りも、今の煽りよりいいと思うんだけど、どしてやめちゃったんだろ。
シャケの曲
REBECCA ステファニー Live
https://www.youtube.com/watch?v=OGrQoUPh1zA
もう一つシャケの曲
https://www.youtube.com/watch?v=9ODi-NikY7s
https://www.youtube.com/watch?v=swV-3q8CuoI
Merle Travis and Chet Atkins ~ I'll See You In My Dreams
https://youtu.be/9fXEzS64qJ4?t=24s
Chet Atkins - Mr. Sandman
https://youtu.be/n-c66SJPuUI
Live and Solo In Pensacola, Florida | Live | Tommy Emmanuel
https://youtu.be/VPndTJFnJrc
28分過ぎからの Miyazaki’s Dream という曲は『もののけ姫』にインスパイアされてできた曲で、3.11の際、日本へのメッセージとして送られた曲です。オージーがフロリダのライブで日本の音楽が好きと言うのはリップサービスではなく本当のことだと思います。マイク取りで日本の湿度を感じさせる曲と演奏技術に日本愛を感じます。
Angelina みたいな曲をパパからプレゼントされた娘さんは幸せですね。
~石野&百岡にも電話で報告~【「SUMMER SONIC 2016」出演発表の瞬間】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=ry9M41ILNKQ
新メンバーの「すずか」ちゃんはしっかりして、根性もありそう。理子の次の歌い手になれれば最高。
https://www.youtube.com/watch?v=E_OgQrdiCYU
https://www.youtube.com/watch?v=Q-lmYWFk8fU
Linda Ronstadt - Willin' Live - Lowell George Tribute Concert
バックにニコレットがいますね。
https://www.youtube.com/watch?v=_2pAfJy1lTo
http://himajin-metal.hatenablog.com/entry/2016/06/29/194355
Dixie Chicken , Little Feat
https://youtu.be/LFlUj1mv4Ws
Little feat..Waiting for Columbus - Fatman in the Bathtub
https://youtu.be/kb-yB4OxGBA
世間的には3作目と4作目が名作とされてるけど、もちろん僕も好きですけど
実は2作目が大好きなんだよな。
Little Feat - Cold, Cold, Cold
https://youtu.be/Tpp11sMXgcA
Little Feat - Down On The Farm
https://youtu.be/cAst-RO5XIs
Little Feat - Willin' sung by Lowell George Live 1977.
https://youtu.be/RNqv85coyTw
ローウェル・ジョージ亡き後に再結成されたリトル・フィートには全く興味ないのだけど懐メロバンドとして需要はあるのかな?
ドキドキ・モ-ニング
https://youtu.be/i0-d--HJakw?t=13m10s
関西の2人組だが、なぜか単独出場。
https://www.youtube.com/watch?v=F963EzrQGlA
中元父の悲哀
https://www.youtube.com/watch?v=yp8-207hPZI
テキサス・レンジャーズ。止めてくれ。イチロー初年度の2001年以来のポストシーズンと期待していたマリナーズが風前の灯。またもやオールスター前に諦める状況になるのか。
ダルビッシュもプリンス・フィールダーも全然貢献していなくても。じゃ誰?若手ですよ。去年と今年にやっと名前を覚えた子たちが引っ張っている。やはりこういうのが強いんだよな。
イチローのフロリダ・マーリンズはまだ目がある。
相当強いと思われていたナショナルズとメッツがモタモタ。
優等生のイエリッチに続き、お調子者オスーナがボンズの指導で、ホームランバッターとして開眼。何といってもサイボーグ005スタントンが長いトンネルを抜け出し復調の兆し。
この男、4番で、怪我もないのに1割台が6月半ばまで続き・・・それでもホームラン王争いに加わるんじゃないかな。なんせ、世界一バットスイングが早く、世界一飛距離が出る。ピッチャーが取れそうなライナーがホームランになったりする化け物。
ピッチャーのフェルナンデスも化け物。剛速球がコントロールよく決まる。高速スライダーは曲がる曲がる。7つ年上のチェン・ウェイン(元中日)を子分にした様子。ベンチで肩を抱いているというより、ヘッドロックしているようだ。バッティングも・・・長打力がある。
それより、夏に向けて、情報はしっかりキャッチしなければ。
TIFにCiao Smilesなるグループが初登場。もしかして・・やはり。ちゃおガールだった。
黒澤と新谷含んで。5日と6日。
アイドリングの残党が地味にというか密かに紛れ込んでいる。(省略)
ルリカは偽バニビをまたやるのか?解散した後ルリカを入れるのか?
AISもいきなり出場。無条件幸福はTIFの元リンガーを引き寄せる餌だったのか!
さくら学院とアイルネは3日間ともフル出場。
広島から来るASH軍団は6日だけなので見逃すな。特に八木海莉。
ネギッコは7/30NHKホールでワンマンだって。大きくなったなあ(涙)
橋本環奈・・今度は見ておこう。
欅坂・・・うーーん。暇があれば。
Camel - Never let go
https://youtu.be/5B7-NKnxMYY
https://www.instagram.com/p/BHJ9h6SBaiz/
フレッドはわざわざDLまで追っかけ?
気のせいかモアの方に寄っている気が・・・。
悲観論?何かを書かなければならないからそうなるだけで、スーパースターがいなくてもイタリアが弱いなんて誰も思っていない。GKブッフォンは長いなぁ。いくつ?38歳か。イチローとそんなに変わらない。
三谷真田丸は秀吉に切腹をさせられた千利休が三成吉継コンビに嵌められたという解釈のよう。この時代は茶会はTIF並の大イベント。しかし命懸け笑。利休のようなある意味奇才なアーチストも人気が出すぎると、切腹の上に、首を晒されるんだから。
コウ博士の℃-uteさん、スゴイ歌詞ですね笑。もあちゃん、こっちに行かなくて結果オーライ笑 さくらにしてもアイルネにしても℃-uteさんにしても、正直ビジュアル的にもダンス的にもそれほどでもなく、日本式というか、日本独特というか完成されたものを世に出すわけでもなく、やっぱり育成型がウケるんですかね。情も入りやすいですし。
つくばで行なう関東大会(8月)に誘われたが、平日は厳しい。
投票の途中経過も関東Cブロック4位と苦しい。因みにアイルネが5位。
6位が予選通過ラインだが・・
https://idolmatsuri.jp/ranking/detail/area/10/
さて、昨日のワロップでは、前回の生バンドのピアニストで、こけぴよのオリジナル曲をほとんど全部作曲しているおのゆみさんがヒョッコリ登場。「ヒマなの?」とお母さんたちからからかわれていました。私は8月のライブのMCネタを募集するアンケート用紙を渡されたので、しっかりネタ提供してきました。私が来る回に読んでくれるらしい。
なんという手作り感・・・
7/12発売の新曲は売れっ子作家の作品なので、そこそこ売らなければならず、リリイベ(デロ屋のインストアライブ)なるものをいくつかの場所でやるそうです。
http://www.kokepiyo.jp/
因みに、第3巻はベトナム戦争にブラックゴーストが介入して話をややこしくする巻。
第4巻はギリシャ神話の神々をモデルにしたミュートスサイボーグの巻で、どちらも1巻完結の名作。TVとは全然違いますからね。TVも見たけれど、原作には足元にも及ばないレベルですから。
しかし、読み返してみると、アルベルトと呼ばれるシーンが4巻まで1度も出てこない。
何これっ?て思われそう。
石森先生は外国語が苦手。名前の付け方がいい加減だし。苗字と名前を混同する。
フランソワーズ・アルヌールは兄にアルヌールって呼ばれてるが、お前もアルヌールのはず。この俺も1巻で死に別れた恋人にハインリヒと呼ばれ・・・ハインリヒは苗字じゃなくて、ミドルメームなのかと考え込んだけれど、あの先生がそんなこと思いつくはずないし、助手や編集者に任せた方が・・・なんてね。
新しいグループ発足。AIS(アイス)。元候補生(不合格組)7人とアイルネ最年少の宮本がリーダーとして兼任。やっぱりカバー曲だけで押し通す方針。しかもアイドルソングのみ?
なんと、最初の曲はアイドリング!!!の「無条件☆幸福」
元リンガーとしては嬉しくないこともないが、何故選んだ???
元14号酒井瞳が事務所のお局さんとしているから?音楽とは程遠いさかっちと何故絡ませるのかもわからない。
しかし、知名度ない曲だし、楽曲として相応しいかどうかもわからない。ということで貼り付けを自重。
http://www.dailymotion.com/video/k7bTlCTQoiO6eYitx4G
KYG軍団がいないとずいぶん雰囲気がちがう
https://youtu.be/hwn0buCMkhg
コパ・アメリカはチリ代表が優勝。チリ代表といえば僕らの世代ではサモラノ、サラスだっけ。やっぱりね、こういう大会、ブラジルやアルゼンチンと試合ができる環境で経験を積めば、必然的にレベルもあがるってもんです。チリでもメキシコでもベネズエラでも。日本代表はどこでどこの国と試合をしてますかって事ですよ。いつもホームで。アジアの大会で毎度毎度、韓国と凌ぎを削って一喜一憂してるようでは、ね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=HSreBvq_7T0
前にも書きこんでいる、Alexandra Stan、日本に来ていたのだ
ライブはすごく聞いてみたい
ルーマニアの歌手、たぶん分類はダンスミュージック
このビデオみて、生歌、生演奏がいいんじゃないかと思いました
ttps://www.youtube.com/watch?v=MoXY07NHnXQ
ライブのセトリ
「We Wanna」
「Mr.Saxobeat」
「Dance」
「Balans」
「Mama I Did It」
アコギ一本の伴奏の歌、やはし生がいいわ
一個めの頭のギターが弾くコード、聞くだけでStanぽいと思えてしまうのだけど、ほかにも同じ感じの始まりのがあった気がする
五番めの「Mama I Did It」、MVはダンスミュージック風だけど、ぜんぜん違う、なんというか、とてもソウルフル、よーするに、巧い
ベビメタに負けていないと思う、ジャンルは違うけど
「会いたい 会いたい 会いたいな」、C-ute
https://www.youtube.com/watch?v=NdyBp_rsVK8
もあはこういうコスチュームきて、こういうダンス踊りたいのかな
うーむ、芸風がちがうと思う
The White Stripes-Seven Nation Army(Live at Rock Am Ring)(2007)
https://youtu.be/wuRd1yqGDeE
ワールドサッカーの大きな大会で、得点が入った時などに会場内に流れる曲として、すっかり定番となりました。主にヨーロッパで開催される試合や大会で耳にします。
個人的に彼らの曲で1番好きなのはこの曲です。
The White Stripes-Dead Leaves And The DirtyGround
https://youtu.be/7OyytKqYjkE
確か2006年だったと思いますが、今のゼップダイバーシティでのワンマンライブを観に行き、この曲を目の前で聴いて、鳥肌が立つ程感激しました。ライブ全体を通しても2人だけで出してる音には感じませんでしたね。音が分厚くて。
これも好きな曲
The White Stripes - I Just Dont Know What To Do With Myself.Reading Festival 2004.11/12
https://www.youtube.com/watch?v=CV7ojcHP-DU
姉と弟ではなく、まさか元夫婦だったとは。
https://youtu.be/Q9cwdJuytrE
Tom Waits - Nobody
https://youtu.be/e_lqowwzYeI
トムのだみ声、深夜の酔っ払いには沁みるわ~
【動画】BABYMETAL『シンコペーション』のオマージュ元が発掘!そっくりだけど大丈夫?
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/62135245.html
確かにイントロ部分は「おお!これは!」と思いますが、メロディラインは全く別物。問題無し。大丈夫。
ちなみにオフィシャルHP先行受付は、昨夜の書き込み前に済ませました。当たる気がします。根拠のない自身w
https://youtu.be/O-a8kLtJSJ4
Dean Martin & The Mills Brothers - Up a lazy river
https://youtu.be/9k6IrZ6ITyE
と言ってる俺がずっと忘れていて、今済ましたばかりσ(^_^;)アセアセ... 。
http://dai.ly/x4ie7vd
BABYMETAL - KARATE Download Fes UK 2016(preview)
https://youtu.be/-0bdwqgKy5Y
https://youtu.be/tZSMQjprad8
インタビュ-
Korn Interview @ Download 2016 Talk About Watching BABYMETAL
https://youtu.be/MLt6kT6OBwM
翻訳↓
http://hamankarn.blogspot.jp/2016/06/youtube-kornbabymetal.html
BABYMETALとの意外な関係
https://youtu.be/zOy6C2XtTV4
倉本校長
ライブでは川島さんはクールな印象で、中野さんが時々ベースを弾きながら前に出てきて、観客を煽る役という感じでした。今思うと、中野さんが7、8年前からフライングVのベースをライブで使い始めたのは、川島さんと同じ型の楽器を使う事により、川島さんの記憶に強く残そうという意図があったのかなぁと思います。
「あの頃二人でフライングV持ってライブ盛り上がったよな~」
「ああ、スゲー楽しかったね。最高だった」
後々この会話が何度でも出来るように。想像でしかありませんが。
BOOM BOOM SATELLITES 『MOMENT I COUNT-Full ver.-』
https://www.youtube.com/watch?v=G4Kj4l0xIGU
BOOM BOOM SATELLITES-MORNING AFTER
https://youtu.be/WK8cQUX6pLc
こうしてみると「世界のBOOM BOOM SATELLITES」は疾走感のある良い曲沢山ありますね。
「LAY YOUR HANDS ON ME」は悲しい終了ではなく、「笑って終わろう。そして輝かしい未来へ幸あれ」というメッセージがこめられてるのかなと感じました。
BBS KICK IT OUT(Live)
https://youtu.be/mw1V7av6VC4
BOOM BOOM SATELLITES-Dive for you(Live)-HiSound
https://youtu.be/UyT-mrOOXlA
BOOM BOOM SATELLITES「What GOES ROUND COMES AROUND-Full ver.」
https://youtu.be/IWkU1kT_vkw
ライブのセトリに入ることが多かった鉄板の曲です。
インタビューここから 湯川れいこ
http://www.dailymotion.com/video/x48d89h_yukawa-reiko-entrevista-celebridades-john-lennon-last-interview-befor-he-die-2016-05-02_tv
ミーハー人生に後悔なし。Babymetalへの言及は21:00~
途中からほとんど飛ばして読んじまったぜ。ようするに
「ゆいちゃんまじゆいちゃん」ってことでしょ?
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/62212966.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00043872-crankinn-ent
Aerosmith - Walk This Way
https://youtu.be/pL4uESRCnv8
マンウィズ × 小室哲哉 BABYMETALについて語る!
http://dai.ly/x4i95s5
BABYMETAL - KiKA
http://dai.ly/x4i6j3a
まとめて読むと、やっぱり面白いです。
BABYMETAL 必勝の方程式 ~ 狐火的ネタ帳
http://shumatsuwotohnisugit.blog.fc2.com/blog-entry-2960.html
モンタージュ効果の下りでタイミング良くラジオからこの曲が流れてましたw
斉藤和義 君の顔が好きだ
https://youtu.be/fXwn5lPEBFc
こっちと勘違いしてましたw
改めて
【データ】スタミナ王は誰だ!W杯ここまでの走行距離ランキングベスト10
http://qoly.jp/2014/06/28/best-10-distance-covered
最新のFIFAランキング1位ってアルゼンチン代表だったんですね。それにしてもチリ代表は躍進が目覚ましいですね。今やすっかりカナリア軍団を蹴落として南米を、そして世界を代表する強豪国になりました。サッカー日本代表は、アルゼンチン代表を目指すことは無理がありますが、チリ代表は目指すべきしるべというか存在ですよね。まあ残念ながら、ビダルやアレクシス・サンチェス級の能力を持つ選手が見当たりませんが、チリやメキシコ代表には、日本代表が強くなるためのヒントが色々あると思いますね。協会の政策も含めて。
ユーロもベスト16で激熱カードがありますね。面白くなってきました。
チリ代表の優勝は日本に希望をもたらした - 凜とした人生
http://rin2014.blog.fc2.com/blog-entry-219.html?sp
次のW杯ではこの走行距離TOP10の中に、1人でいいから日本代表選手の名が入って欲しいです。
https://m.youtube.com/watch?v=gGFOZGvWnMk
そのバンドの名前の由来です。
http://www.cinra.net/review/201606-boomboomsatellites
BOOM BOOM SATELLITES 『LAY YOUR HANDS ON ME』Short Ver.
https://youtu.be/Krem4GHmmxg
MVの子どもが可愛いのですが、娘さんとのこと。そう思って見るとちょっと辛い。。
こんな疾走感のある曲を発表し続けていたバンド。
BOOM BOOM SATELLITES 『BACK ON MY FEET-Full ver.-』
https://youtu.be/SpT5PXTgQHo
いざ聴いてみると、結構いい曲あります。
そのシリーズの頃に紹介したのが同じくアイスランドの双子姉妹Pascal Pinon (パスカル・ピノン) ハスキーボイスに不思議感に溢れた音楽。1stアルバムは2010年、14歳の時。こういう系統が多いのは風土が多少影響してるんですかね。
Pascal Pinon: Bloom
https://youtu.be/EFgyfHAsOwg
Pascal Pinon: Þerney (One Thing)
https://youtu.be/zLcGR4kk_CA
52歳だったのか・・・40年と活動期間は長いけれど若い過ぎますね。
演歌は好きではないけれど、スタンダードは好きでした、やっぱり別格の歌うまですね。
美空ひばりさんの歌うstardust
https://youtu.be/9Clwxkayhis
371. DD= さん
Múm いいですね。アイスランドはミュージシャン、ある種共通する暗さがありますね。
武満徹やヤマシタツトムが海外で評価されたのだから、シガーロスのようなスタイル(シンセやマニュピレータに頼らない)で邦楽器を取り入れ、世界を目指す日本人のポストロックが出てきて欲しいものです(私が、知らないだけかもしれませんが・・・汗)
ピートローズ擁護するつもりはないけど、Aロッドも、気持ちはわかる。ベビメタちゃんもビルボードにランクインで大騒ぎされるわけで日本のランキングなんて見向きもされない。
372. DD=さん
活動の谷間になると、いろんなとこで、こういう話が引っ張り出されて紹介されてますね笑。まあ将来の夢なんて、小さい時は一日おきに変わりますから笑。
それにしてもチリ代表強いですね。決勝まで来ましたよ。メキシコ戦は伊達じゃなかった。でも優勝はアルゼンチンかな。アルゼンチンは攻撃陣だけで、あと3チームは余裕で作れますね笑
日本代表に帰化して欲しいくらい笑
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/62163145.html
この頃から、なんか持ってるオーラが出てますね(笑)将来の夢はスーパーモデルだったんだ。
Múm, Green, Grass, Of, Tunnel, TAICOCLUB'09 KAWASAKI
https://www.youtube.com/watch?v=p4aelyxKh5g
少しゆるーい感じですが、実験音楽としての要素が濃い目ですかね。このムームは、ビョークやシガー・ロスとの交流も深いようです。
http://ure.pia.co.jp/articles/-/58310
NHKラジオ「すっぴん!」で野口五郎さんがBABYMETALを追っかけてると発言
http://babymetalmatome.com/archives/47848048.html
課題曲①グロッケンシュピール(2013吹コン打楽器ワンポイントレッスン)
https://youtu.be/ekubh6AH76s
名曲「Hoppipolla」で良いアクセントになってます。
Sigur Rós live at the Best Kept Secret festival 2013. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-5kn0iPef9s
1時間18分もあるので一杯呑みながら等、お時間ある時にでもどうぞ。イイ感じで寝れますw
ヨンシーがギターを弾くときは、ほとんどが弓を使うこの”ボウイング奏法”らしいです。「Hoppipolla」は45分30秒過ぎからです。
Björk -Hyperballad-Tibetan freedom concert 08 06 97 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ggqzXKHmM8I
この時期は今のビョークと違って、衣装がシンプルで爽やかな感じ。この曲で思い出すのは「フジロック2003」
小雨のグリーンステージで空に花火が何発も上がりました
https://youtu.be/UuUVgKT4roQ
変な目で見ると、どいつもこいつも怪しく見えてくる。
https://youtu.be/Xuz94ZIPfJk
おホモだちといえば、この二人もあやしいな↓
Seals and Crofts - Diamond Girl
https://youtu.be/i5b65hociXU
https://youtu.be/T6HjT4SQKJI
Sigur RosのヴォーカリストJónsiのソロ作品より。この人も確かゲイだったと思うけど、何故男性ファルセットヴォイスのヴォーカリストにはおホモだちが多いのだろう?...などとアホな会話を地下活動時にどもさんとやってたりしたなー・・・( ̄▽ ̄;)
今日が誕生日のこの人もそうだし。
Jimmy Somerville - Why?
https://youtu.be/KzA-V0YN3QA
師匠のおかげでこんなの発見。たまんなEE〜〜。
NOKKO You Can't Hurry Love
https://youtu.be/i1YxF96ITDA
I Want You Back / NOKKO & 村上ポンタ秀一
https://www.youtube.com/watch?v=s8LeUYfx4F8
I'll be thereは見つからず。
someday nokko 2010年のカバー
https://www.youtube.com/watch?v=v5TfJ6TL1Ag
スゴクいい!!!
どこなら良かったんでしょう。牛後となるより鶏口というので、最初からリードボーカル取るようなインディーズ的なグループかな?さくら学院(彩未、乳花、アイリーンと同学年)に4位指名されるのもどうかと思うので。妹もいるし。難しいですね。
>超大型新人
さくらはボーカルという意味では、広島の柿原姉妹を獲得できなかったのは痛い。ローカル志向が強く説得できなかったか。
さくらの選手層が最も高かったのが2010年と2011年、その次が2012年、その次が2013年、その次が2014年、その次が2015年でした。2016年はまだわかりませんが、そろそろ底を打つ?って大分弱くなってしまった。
ヴィジュアル的にこんなんどうでしょう?
TIFで新たに注目する2人組「志田サマー新井サマー」
https://www.youtube.com/watch?v=jdUWpqmKFS4
(キーワード:アイスランド、6パック、トイレの花子さん主演)
新井ひとみは、前に紹介したアイドル人気投票で、数年に亘り中学生の部、高校生の部優勝を争い続けている子。順調に育っているようで何より。所属グループ(東京女子流)からはみ出し、事務所の垣根を越えての期間限定ユニット。
志田友美は、モデルで鳴らし、仮面ライダーのヒロインをつとめ、「夢アド」なるグループのエース格。
こんなこと言ってます。
志田友美「わたしたちはこのアイドル界でほんとに可愛い2トップなので」 https://www.youtube.com/watch?v=y6uS1pCPuA8
昨日は、YUIMETAL生誕祭へ絶ぷに部へお越し頂き、お祝いのコメントまで頂いた方々、本当に有難う御座いました!部員一同、心より感謝しております。
簡単ですがお礼まで・・・・
http://66.media.tumblr.com/8c6254a51569a79d6439c1dac7e8928c/tumblr_o94mv5P0xX1uzvaa1o1_1280.jpg
http://blog.livedoor.jp/hitomipf79/archives/52375456.html
https://youtu.be/DzQliZzLjqI
競演するのが一種の流行になっているのかなw
Björkのアルバム、何だかんだで去年の新作意外は全部家にありました。久しぶりに聴いてみたのですが。。。今の趣向には合わず。聴き込む音楽はその時々で変わるなぁと実感。Björkの来日は3年ぶりの間違いでした。
北海道と四国を足した位の国土に33万人しかいない割には、世界的な知名度も高く感心します。何を信じるかと聞かれたら、神様ではなく自分を信じると答えるとか。
荒涼とした風景がどこか物悲しいのは人為的な面もあるからなのかな。。。
>セッション2016 -西山瞳NHORHM- BABYMETAL THE ONE
ありがとうございます。
西山瞳さんの声初めて聴ききました。JAZZアレンジも何気に気にいってます。
観てると、日本の自然が豊かであることを再認識させられます。
wikiより
人類がアイスランドに入植する以前は、陸生哺乳類はホッキョクキツネだけしか居なかった[6]。その後、9世紀末から10世紀にかけて、ノルウェー人とスコットランドおよびアイルランドのケルト人がフェロー諸島を経由して移住した。定住した人類は木炭を作るために森林を広範囲に伐採した。人類が入植する前は、国土の1/4が樺の森林であったが19世紀まで続いた伐採により森林面積は1%に減少した。入植者は牛や豚などの家畜をアイスランドに持ち込んだが、寒冷地ゆえに羊毛を目的とする羊の飼育が盛んになった[6]。羊は植物であれば若木を含めて食べてしまうので、国土の2/3を覆っていた植生が1/2に減少し、アイスランドは表土の露出した荒涼たる風景となってしまった[6]。
http://sigur-ros.co.uk/
しかし、Rout1と言っても人も車も好くなーーーーい、美ヶ原ビーナスラインみたい。
https://youtu.be/qrYyZOl7eUg
328. QUIQUE-METALさん
ロンドン五輪というと、わりかし早い方ですね。ボクもイジメのMVを観て、まだちょっと幼すぎるなあと思って、しばらく静観。海外ツアーよりも、ソニスフィアに出ると知った時に唖然。それから欠かさず動向をチェックしだしました笑。
333. DD=さん
KNOT FESTはさすがに出るかなぁ。出たら軽く衝撃ですね。やっぱり9月のドームって不自然ですよね。そこしか空いてないという事もなさそうだし。それ以上のことが果たして年内にあるのか。
346. アルベルト師匠
わかりました。オレンジがお姉さんですね。入るところ間違えた?どこならOk?
LoGiRL観てみたら、あの3人が抜けて、今の3人ですから、なんだか託児所みたい笑。また毒づいてしまいました、すいません。プロスポーツのように超大型新人が入団、みたいなのが、まったくわからないので難しい。どうなの、さくら学院。
348. コウ博士
南アフリカの公式ソングだから観た事あるはず。ジェラールピケの嫁さんなんだ、へぇ。
https://youtu.be/DDWLYau5nfs
<N響 第1835回 定期公演>
1.波の盆(武満徹)
2.2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365(モーツァルト)
3.変奏曲「謎」 作品36(エルガー)
管弦楽:NHK交響楽団
ピアノ:小曽根真、チック・コリア
指 揮:尾高忠明
http://www4.nhk.or.jp/ongakukan/
波の盆
342. ども さん御紹介
2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365(モーツァルト)
30年位前?のキースジャレットとチックコリアの共演
多分、チックがベーゼンでキースがスタインウェイだったと思う。今回も二種類のピアノでその音の違いも楽しめることを期待してます。小曽根真は上原ひろみのバークリーの先輩(首席卒業)でもありますね。
Mozart The Piano Concerto No.10 in E-Flat major for two piano KV365 (361a)
https://youtu.be/EuMzOCpQRt0
http://www.dailymotion.com/video/k6SrfVIlAsnEb9im4Lz
Shakiraって、けっこうサッカーと関係あります
「Waka Waka、FIFA World Cup Song」
https://www.youtube.com/watch?v=pRpeEdMmmQ0
夫はピケなのだけど、詳しくないから分からない、巧い選手?
なお、Shakiraは、以前何度か書きこんだDaddy Yankeeとともに、ベビメタにとっては、道なき道を開拓している先輩
どーゆーことかというと、二人だけが非英語の歌詞のままビルボードトップ40に、この数十年で入った歌手
17才 南沙織 (1971年)
https://www.youtube.com/watch?v=HM_FMmq0_vY
大人っぽいや。
母ちゃん美人。異父妹のアイリーンとは仲良しで有名でした。
いいもの見つけました。
ひめたんスプラッシュ時代のソロ 22分半くらいから 世界中の誰よりずっと
https://www.youtube.com/watch?v=6MEPIC51VrE
この頃の方がよく声が出ている。乃木坂に入って、今は随分下手になってしまった。鍛えていないとどんどん錆付いてしまう。やはり入るところ間違えた。自分の努力も大事だが。
「世界でいちばん熱い夏」(中元日芽香) アクターズスクール広島
https://www.youtube.com/watch?v=4gzC3mvWsVM
しかし、よく似ている。
多少ぽっちゃり感がある。顔が赤い?目が丸い。くらいかな?
イチローは髪に白いものが目立ち始めたけれど、童顔のせいかあまり変わらないな。記録を目標としていたわけではない。そうだね、どちらかといえば50歳まで今のパフォーマンスを維持し続けることの方が重要だし、興味がある。イチローなら本当にそれが出来そうだから笑。どうして3割5分の選手を温める?なにか問題でも?
ウミガメさんのブログを観てれば、知っている方もいるかもしれませんが、三谷真田丸がどんどんおかしな方向に笑。北条家滅亡の際、説得にあたったのは黒田勘兵衛が有名なのだが。
ところでアルベルト師匠殿、ひめたんはどれでござるか?それがしにはわかりませぬ。もしかしたら、今の姿はTV仕様?バージョンアップ?深い意味はなし、師匠の毒舌に比べればかわいいもんでしょう笑。
当選おめでとうございます。運営側はステージ設営に関して秘策があるんですかね?単純にドームライブはあの日程だから、気合いで徹夜で突貫なのかもですね。
ビョークのアルバム5枚程持ってま-す。ライブも2003年のフジロックと2008年の武道館を観に行きました。最初の出会いは’98年に発表された3枚目のアルバム「ホモジェニック」ですね。この頃はコーンとか、マリリン・マンソンとか、プロデジー等の行け行けGOGO風なのを好んでいたので、「ホモジェニック」を視聴したときは15分程で立寝しそうになり、「これは無理だ、理解ができない」と購買意欲が全くわきませんでした。きっかけはレディオヘッドの4枚目のアルバム「KID A」を聴き込んでアンビエント&エレクトロニカのクロスオーバーを理解できた後に読んだ音楽雑誌です。ちょうどビョークが新作「ヴェスパタイン」を出す時期で、レビューの中に”2nd「ポスト」3rd「ホモジェニック」にも劣らない名盤”みたいなことが書かれていて、ポストのほうから買って聴いたら「なかなか良いなー」から「かなりいいな~、何より声が好きだ」に変わり嵌っていった記憶があります。
6枚目のアルバム「ヴォルタ」に収録されてるこの曲なんか、ノイズ・アヴァンギャルドというよりは、エレクトロパンクです。
Björk - Declare Independence (Official Music Video) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4z7NN4n8CTY
まあ、僕も1枚目のデビューで止まっている人なんで。PV集のDデロぐらいは持ってますけどね。生であの歌は聴いてみたいです。
https://youtu.be/assN4do9TSo
書こうと思えばいくらでも美しい曲がかけるのに、なんであんな変な曲
ばかり書くんだろう。まぁ現代音楽じゃぁ飯は食えないから、こうして
映画やドラマの曲を書いたんだろうけどね。
再放送は午前中。残念。。。
http://www4.nhk.or.jp/session/x/2016-06-24/07/69255/4845057/
あと1時間もない時間で6月20日となります。6月20日は、皆様ご存知のとおりYUIMETAL(水野由結)ちゃんの17回目の「誕生日」ですね!ヽ(*´∀`)ノ。
是非、楽園にご参加の皆様、そして、楽園を観て頂いてる皆様。
YUIMETAL&水野由結ちゃんへ、「お祝いのメッセージ」を、ここ楽園ブログで、YUIMETAL&水野由結ちゃんを、応援するために日々活動している「絶対可憐ぷにぷに部」へ残して頂けませんでしょうか?
遠慮は無用です!是非!どんどんとお祝いのコトバを残して頂ければ幸いです。どうぞ、宜しくお願い致します。
突然の訪問失礼しました!
注意:お祝いコメントは、6月20日になってから(午前零時を過ぎてから)スタートでお願い申し上げます。
絶対可憐ぷにぷに部 一同より。
インタビューでは「当たりの強い」一面を。
①「メジャーのみの記録更新する選手、理想はジーターのような人格者」
ローズを揶揄しているのは明らか。ジーターを引き合いに出すのは、さすがテクニシャン。
英語に翻訳されたかな?この点はアメリカ人でも理解できそうだ。
②「日本だけで4267本も破って欲しい。これは相当難しいけれど」
そう、難しいなんてもんじゃない。メジャーより2段階くらい難しい。
なぜなら、日本の試合数は142試合でメジャーの162試合より大幅に少ない。イチローがデビューした時は130試合だったと思う。
イチローはメジャーで10回200安打を達成しているが、日本では僅かに2回(7年連続首位打者なのにもかかわらず)。262安打は日本では4割打っても無理なのだ。
こういう事情を恐らくアメリカ人は理解していない。わかるわけのないだろう。そして説明するには時間がかかる。くどくど説明すると言い訳がましく聞こえてしまう。全く悔しいね。
③「今のチームメイトが最高」
ウン。シアトル時代の終わり頃の悲惨な状況は知られているのかいないのかよくわからないが、涙を流すほどだからホントに辛かったんだろうな。任天堂がマリナーズから撤退。任天堂アメリカのリンカーンという社長(クタバレ!)と縁が切れたことが嬉しい自分がいた(もう遅いが)。この辺の事情はほとんどの人はわからないだろうな。イチローも城島も針のむしろだった。その次のヤンキースや今のマーリンズは出場機会という意味ではベストのチームではないが、少なくとも精神的にはまともな環境だ。あとは監督に恵まれれば。今のはひどい。
全然関係ないが、
昔のブログほじってたら、ひめたんさくら学院を見に行くの巻。
http://ameblo.jp/spl-ash/theme2-10026797186.html#main
今年のTIFにはSPLASHとアクターズスクール広島選抜も参加。石野とコラボはないかな?
5年ぶりに来るそうですね。しかもDJとしてって言うのが驚き。
東京の平日、行ける人が羨ましいです。
去年も新作リリースしていますが、Babymetalにどっぷりの一年だったので、久しく遠ざかっています。最近のは実験音楽の要素が強く、ちょっと苦手ではあります。。。
音が悪いのが残念ですが、コーラスアレンジとハモリの良さは何とか伝わるかと・・・
クリ約は、すぐ消されることが多いのでお早めに
木蓮の涙(根元要&小田和正) 2003年:クリスマスの約束より
https://youtu.be/Qz_aEPmkEr4
「キラメイクつばさちゃん」、山出愛子
https://www.youtube.com/watch?v=N_zQb116rYE
の、♪ぴぴぴ、のところと
「オトナじゃないの」、松本伊代
メドレーの四個め
https://www.youtube.com/watch?v=NdiRf6cl-EQ
の、♪ぴぴぴっぴ
「Computer Nr.3」、France Gall
https://www.youtube.com/watch?v=Uf-n7YfRKqc
これ、オリジナルの60’sのサックドレス
「Welcome To My Computer」、Logica
https://www.youtube.com/watch?v=wWL7ZSm_BKA
♪コンピューターっていうところ、メロディは似ていません
ご報告です。20日の方ですがドームのチケ、当選しました。THE ONEの方です。嬉しい。これで、夏の予定の骨格が決まりほっとしています。
追加を決定にあたって、ドーム側のプライスダウンがあったかもしれません。翌日野球で撤収時間に制限があり、条件が悪いので、他に手を上げる団体がいなかったならばプライスダウン交渉はできるはず…想像でしかありありませんが。だとすれば、満員にしなくてもペイできるかも。19日からの流れで搬入・設置・撤収のコストは全く増えないので収益率はアップしますしね。
勢いがあると言っても、平日です。BMのファンは成人が多い。来たくても来られない人はたくさんいる。19日とは違い、満員にすることはできないだろうと思います。来られる人はまたとないチャンスかも知れません。当日券もあるかな???
さて、8月の白味噌。どうしよう??マイナス要因は
①盆休み後の平日で休むのに気が引ける。
②8月はTIF(5~7日)、こけぴよ生バンド@学芸大学(13・14日)があり、お腹いっぱいかつ財布はペコペコ。
③白塗りはメンドクサイし、クソ暑い時期。
しかし、プラス面は
①いつもより近くで見られる。
②いつもより近くで聞ける。
③いつもより近くで感じられる。
④白塗りの女子がどんなものか見てみたい。
と1項目だけだが、プラス面が多い。
自分の初ベビーメタルは、”サマーソニック2014”です。
この日幕張で最大の目当ては「ロバート・プラント」で、BABYMETALはマリンスタジアムの「Superfly」の前に「観ておくかな」という感じでした。事前に動画でBMチェツクしてましたが、半信半疑というか嵌るという感じはまだ無かったですね。あの時間帯(15時前後かな?)でインドアで1番デカいマウンテンステージがほぼ埋まるなんて、ただ事じゃないなと思ってました。少し間が空き、この年の正月休みに「紅月」に出会ってから、じわじわと嵌り今に至ります。
東京ドーム後のライブ日程についてですが、まずはラウド系のフェスに出演しそうですよね。
個人的には”KNOT FEST2016”に出そうな気がします。そもそもなんでプロ野球シーズン終了前にねじ込んだのかがイマイチ疑問なのですが、色々計画があるのでしょう。
後はチケットが取れる取れないは別として、日本武道館2週連続4DAYSなんてあったらいいな~と。”あの日の興奮が、激熱の夜が再び蘇る”みたいなサブタイトルでw
もう一つは12月の広島グリーンアリーナ。すうちゃんの「メモリアルバースデイ」としての開催を望んでます。
そういえば、ビョークって近々来るんじゃなかったっけ?
歌の世界観をそのままに歌い上げてくれそうです。イメージ的にはSU-METALでcoverして欲しいですね。
そう言えば、Björkをcoverする人あまりいない気がします。中途半端な実力でcoverしたら火傷しそうですもんね。
私も”The Sugercubes”以前、別名のバンドで活動していたのは、文字でしか知らなかったので、映像を見つけて興奮しました。改めて観ると、唯一無二の存在感全開で、世界的なアーティストになる片鱗をそこかしこに感じます。Björkを通じてアイスランドを知り、映画もいくつか観たのを思い出しました。
悲しすぎて二度と観ることができない「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のプロデューサーとしても知られるFriðrik Þór Friðriksson(フリドリック・トール・フリドリクソン)の中で、一番好きな映画。
Börn Náttúrunnar (春にして君を想う)
https://youtu.be/wBv0iBzH4hc
フルだ。。。アイスランドの荒涼とした風景と音楽が何とも言えません。
https://m.youtube.com/watch?v=vMdIxPnM5hA
すうさんには、是非この曲をカヴァーしてほしいと思います。
ロンドンオリンピックが始まる1か月位前に、ネットで
「アミューズ所属のさくら学院で、へビメタとアイドルを融合し、AKB48とは少々路線の違うアイドルグループがいる。近々「ヘドバンギャー!」という新曲が発売される。。。」
の記事を見て、何気にヘドバンギャーのMV観たのが最初のきっかけです。
当時のブログに克明に印象を書き込んでいたので心境を思い出しました。メインボーカルの歌唱力に賛辞は送るものの、ニッチな戦略に打って出る奇抜なアイドル程度の認識でスルー。2年後に、チラホラ海外や武道館の話題を知り、再認識。。。所謂出戻り組です。
よもや4年後に、振付にまで興味を持って、ファンサイトに舞踏部とか勝手に銘打ち、コメント書くことになるとはw
ありがとうございます。まさかKUKLの音を聴けるとは思っておりませんでした。すごいなインターネット。KUKL、メンバーが一部Sugarcubesと共通していますし(アイナーいるし)、サウンドも連続性があるので、KUKLはSugarcubesの前身と言って良いのかな。
メタル系の音楽には私は深くないのですが、形式を尊重しつつ表現の限界に挑んでいるところはメタルとクラシックとは通じるところがあるのかなと想像しております。
>> Zoltan Kocsis plays Bartók: Allegro Barbaro
Koscis ありがとうございます。結構好きでした。Koscis(コチシュ)はラーンキ(Ranki)やシフ(Sciff)と並んで日本ですごい人気だったんですよね。
コチシュによるバルトークをもう1曲。こちらは民族音楽風です。
Zoltan Kocsis plays Bartók: Roumanian Christmas Carols Sz. 57, BB 67 Book I, II
https://youtu.be/hMsXdiNuCPI
KUKL - Rokk Arnir - Live Special @ Ríkisútvarpið (RÚV) Iceland (1986) [Betamax]
https://youtu.be/qHfcfqVlPJY
妊娠中でも歌うBjörk。パンクやなぁ。
"Human Behaviour"がヒットしたのが93年。
童顔なのでもっと若いと思ってたけど、ソロは結構遅かったんだな。
https://youtu.be/AwCP2US7BaU
これなんかメタルにかなり近いものを感じるけどなぁ。
Headbanger - BABY METAL violin cover by ELY LEE (5 strings)
https://youtu.be/U60FTPVVU4I
たまに、クスリとも表情も変えず技巧を見せるだけの動画を観ますが、この人は絶対メタル好きですねw およそ素人とは思えないのでプロかもしれません。
プログレ感のあるアレンジに聞こえました。
Babymetalはプロの音楽家にも影響を及ぼす傾向が強いように思えます。興味の無かった異分野への扉を開けてくれ、その人の音楽の世界観を拡げてくれる稀有な存在なのでしょう。
それにしても、童謡や子ども向けに楽譜を製作しているクラシック畑の人の旦那さんがメタル好きってのが面白いです。そう言えば、脳科学者の中野信子さんがクラシック好きとメタル好きは性格が似ているとか言ってましたねw
下記の記事も面白かったです。
・プロが語る!BABYMETALピアノ編曲のウラ話
・BABYMETALをピアノ編曲したときの耳コピ術
10歳前後で抜群の才能があり、色んな音楽に挑戦しそれらを取り込み、世界的な歌姫になっていくプロセスを着実に進んでいるような気がしています。
Björkは1965年生まれです。
I love to love - Björk (1976)
https://youtu.be/rujxXOmYLUU
Björk Gudmunsdottir - Álfur Út Úr Hól (1977)
https://youtu.be/no_G6Qyo04k
Sugercubeのアルバムは何枚か持っていますが、それ以前は初めて聴きました。日本同様、アイスランドでも70'後半はパンクブームだったそうです。
この時17歳
Tappi Tíkarrass - Fa, Fa (1982)
https://youtu.be/3hUv_wieWdg
Björkは4歳から作曲してたそうで、俳優や音楽プロデューサーの側面も持っている人です。
”中元すず香”はactor(俳優)の道を極めそうな気がしています。(ミュージカルとかオペラとか。。。)
https://www.studiorag.com/blog/fushimiten/arrange-babymetal
この人のピアノ編曲、なかなか良いです。あんまりクラシック詳しくないので
よくわからないんですけど、バルト-クみたいな感じかな?
アオカエのコスチュームのコンセプトが変わった
https://www.youtube.com/watch?v=gQyS8--8F80
今までは、ボディコン、ハイウエスト、ミニがよく似合っていた
もちろん、おそろコーデ
センスの良さは変わっていないので、スタイリストさんが決定しているのだろうけど、二人の希望がいれられるようになったのかも知れない
楓のほうは、今風のスカートにみえるパンツだ、十五なのに大人っぽく上手く着こなしている
葵のほうは、知っています?サックドレスじゃないか、60’sかよっとつっこみたい
着こなすのは、スタイルの良いのが隠されて難しいのだけど、似合っている
二人ともむずかしいのを選んでいる、通だ
コンセプトは「対比」とか「個性」かな、色合いやアクセサリーを合わせてあって、ユニットなのはよく表現できている
ファッションが少し自由になって、この先楽しみ
遅ればせながらLoGiRL視聴。6代目颯良会長、貫禄あるなぁ笑。ベビメタを知ったのは13年のサマソニでベビメタってなんぞや?から~の、イジメのMVを観て、今はさくら学院のLoGiRLを観ているという笑。そういえば、QUIQUE-METALさんやDD=さん、みなさんの初ベビーメタルは?
というわけで、大したネタもありませんが、
世界を席巻—マーティ・フリードマンが語るその魅力
http://blogos.com/article/179312/
BMも来年あたりは、「BABYMETAL The movies」が上映されることを期待します。
改めて貼るほどじゃないんでしょうけど
超王道じゃないとこで
The Beatles-”AnyTime At All”
https://youtu.be/GD95QaVTH1U
ジョンのリードヴォーカルでは「A HARD DAY’S NIGHT」と同じくらい好きな曲です。
The Beatles - You cant do that live ( HQ ) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=y8Dpt7TI9q0
中山うり - 月とラクダの夢を見た
https://youtu.be/y4d4O54ssCc
JAM Project en 2013
http://www.dailymotion.com/video/x4gx66s_jam-project-en-2013_news
ドームでモッシュができないと嘆いていたファンには朗報ですかね。
大阪だけZEPPじゃないのね。なんばHatchってスタンディングのキャパ1500人なので、近年のBabymetalにとっては割と小さい方ですね。確実に爆音に耳をやられそう。
大阪開催は単純に嬉しいですが、白ミサですし平日ですし、またスルーです。
最近THE ONEの案内、スルーしてばかりで会員の意味が段々薄れております。。。
『ギミチョコMV、再生速度0.5倍速(ユーチューブ設定)』
ダンスの凄さ、検証してみようと思ってやってみたんですが。いや、ほんとそれ以外もいろいろと凄かったっす。
後編も夜ざくら学院の方に書きます。ベスト4予想に挙げたチームのなかで、特にフォーカスしたいのが「イングランド」です。上位進出候補のなかで最もメンバーの平均年齢が若く、ポテンシャルの高さを秘めてると思います。キーポイントが2つ。フォーメーションシステムとウエイン・ルーニーのポジションです。
初戦のロシア戦では4-3-3でした。このシステムはプレスが弱くなると、ギクシャクする感じになるし、堅守速攻に向かないと思うんですよね~。イングランドは伝統的な4-4-2スタイルが合ってると思うんですよね。後トップの位置は途中からでもいいので、レスターCのバーディーを起用して欲しいですね。バーディーを最大限に活かすなら、4-2-3-1が1番合うと思います。
初戦はインサイドハーフでの起用だったルーニー。まあ器用な選手だから無難にこなしてたけど、真ん中でプレーした方が持ち味を発揮すると思うんですよね。アシストできるし、ゴールも決めれるし。何だかんだ言っても、若手とは踏んでる場数が違う。ラヒーム・スターリングをルーニーのどちらかのサイドに配置すれば、威力増大するのではと思います。ベンチメンバーも揃ってるほうなんでね、後は監督の再拝如何といったところかなと。
ダークホースはクロアチア。8強くらいならあるかも。
最後に[世界のイチロー]さん。大記録達成おめでとうございます!🎊クリーンヒットで決めることが出来て良かったです。本当に素晴らしい!
「bigger! bigger!!」だと思います。「vigor」だと意味が少し変わってきてしまいます。「大きいサークル(モッシュ)作ってよ!もっとでっかく!」「もっと速く回ってちょーだい!」 「神様が(狐様)みんなを見てるよー!」てな感じの事をSUさんは煽っていますね。大体ですけど。
他のフェスはよくわかりませんが、これやる場合フジロックだと、ホワイトステージなんてピッタリですね。まあ1番泥んこになりやすいのもホワイトステージですけどね。
すぅちゃんの合図でみんなぐるぐる回ってる笑。
なんじゃこりゃ。vigor?で合ってます?
https://youtu.be/L9PDbwyspFc
https://youtu.be/cfudXO_vzWk
日本で言うバラエティ番組ですね笑。
みんな面白い人達ですよ。3人との遭遇が待ち遠しい。
なぜ脱ぐ笑。
http://ameblo.jp/bassist-boh/entry-12170969015.html
>BABYMETAL関連の事を突っ込んでブログに書くのはしばらく辞めようと思っております。
どうした?なにがあった?まあ本人がそう言うなら仕方あるまい。まあ自分もライトなスタンスなので、変な詮索もしないけど。
そう言えばありましたね、サッカー部。正月休みに見た気がします。すっかり頭の片隅からフェードアウトしてました(笑い)そしてさっきチラ見してきました。Dio-METALさん結構詳しいんですね。熱く語られてるコメントが沢山ありました。そうかサッカー部って、サッカーについて語り合うスレだったんですね。ユーロも開幕したことだし、近いうちに、なんか書きに行ってみようと思います。
約2か月に1回程度のペースで新曲が公開されているのですが、先日公開された新曲はまさかのダンスロック。これがまたいい感じ。
ふわりとした感じの曲が多かっただけに意外な路線です。
world.execute(me); - Mili
https://youtu.be/ESx_hy1n7HA
この疾走感は好きです。Voの声もツボw
歌詞がJavaで流れている所もお洒落です。
それから、イングリッシュサイトのUK,USショップのバナーの上、Spotifyのバナーの画像の順番ですが、ゆい→もあ→すう→3人であってますよねぇ?
続き>>>
「RSC MASAMI STUDIO」は、君原正美さんというダンサーが代表を務めるスタジオ。
この方は、世界最大のHIPHOPチームROCK STEADY CREWに日本人初のメンバーとして認められたことがあるという経歴をお持ちの方。動画のダンスは大方このスタジオに属するダンサーの動きでしょう。
で、この次にBabymetalのダンスを観てみます。
BABYMETAL - YAVA!
https://youtu.be/fIiJh-EXA8I
https://youtu.be/Cy1KJsDy26w
なんでしょうこの精緻でキレのある動き。。。踊りの種類はまるで違うなと感じます。
この動きに匹敵するアニメーションを創作するには、彼女たちの動きそのものを取り込まないといけないのは当然ですが、さらに踊りそのものを理解しないと忠実な再現は難しいでしょう。はたしてそれができるdesignerが現れるのか?
現れる気があまりしません。出来るとしたら20年位先のAIでしょうかw
いつぞやの眠気覚ましのネタをお浚い。
Babymetalのダンスの凄さを違う角度から検証。
>238で紹介したなかで一番クオリティが高いと思ったもの
【IA & ONE】Into Starlight
https://youtu.be/9Ems4_tMQvE
https://youtu.be/N8am-n3m-6o
踊りはアイドルというよりは、ヒップホップやストリートっぽいので調べてみました。
ちなみにIA、ONEはVOCALOIDの名前。二人(?)の踊りが微妙にずれているのは、意図的なプログラミングというより、元のダンサーの動きと推測します。下記のように、ダンススタジオが振付のアドバイスをしています。他に、動きを設計する人、それを実際の動画に構築する人など、一つの動画に複数のクリエイターが関わっています。
Production : FOV Co.,Ltd.
Director : Ryuta Hoshi
MMD Modeling : mqdl
Motion Designer : Taku Yoshihara
Stage Designer : BTA(B-full)
Choreographer : RSC MASAMI STUDIO
Motion Capture : MOZOO Inc.
そういえば前回のW杯前の欧州遠征で、当時は歴代最強と言われたベルギー代表に勝ちましたよね。あの試合を観て、そんなに強い印象は受けなかったなあ。どうも日本代表はドイツの時といい、前哨戦で結果がいいと本番でダメですね。岡田監督の南アフリカの時は前評判がすこぶる悪かったのにベスト16まで行きましたけど。ベスト4にはイタリアが入るのではと思ってます。ユベントスの最終ラインは固いです。
本当に3人をサポートしてくれてるイケメン達には頭が下がります。
エンドレスおばけ笑。
https://vine.co/v/exmFr3OEVAi
292. アルベルト師匠から鳥居みゆきの名前が出てくるとは笑。
この人、もうだいぶ前に「妄想葬儀」や「麻衣子」の動画を観た時は、この路線で行けば良かったのに、と思ったのですが、まあ一般受けはしないか笑。
299. DD=さん
ここにはサッカー部もあるんですよ笑。過疎ってますが、気が向いたら覗いてみてください。赤キツネ部長もとても詳しくて、時々サッカー談義の相手をしてもらっています笑。きっとDD=さんと赤キツネ部長も話が盛り上がると思います。
個人的な予想としてベスト4に勝ち進むのは、ドイツ、フランス、イングランド、スペインだと思います。準決で対戦するであろう安定のドイツか、開催国アドバンテージが大きいフランスのどちらかが優勝するのでは?と見てます。
スペインの連覇は苦しいのでは?と思います。理由は一言でいうなら激戦の疲れ。もう1つはFWのモラタ以外は、ブラジルW杯とあまりメンバーに変化が無いこと。
今や世界最強リーグは、スペインのリーガエスパニョーラであることは疑いようのない事実ではありますが、シーズン最終戦まで優勝争いがもつれ、ヨーロッパチャンピオンズリーグの決勝カードは大舞台での”マドリッドダービー”。そしてヨーロッパリーグで3連覇を達成したのは「セヴィージャ」これは日本代表の清武選手が今度入団するチームですね。ドイツやフランスの選手と比べると、ユーロの直前といえる時期まで戦っていた選手が多いんですね。これはブラジルW杯の時と大体同じ理由ですね。
ベルギーも強いとは思いますが、DFの要でありチームリーダーであった”コンパニの欠場が痛いですね。ただオフェンス陣は大会屈指なので、打ち合いに持ち込めば強さを発揮するとは思いますが、”ゲルマン魂”の牙城は崩すまでは難しいかなと見てます。
こんばんわ。
すみませんでした、アカウントをお持ちだと思っておりました。
ルカメタルさんのフェイスブックの中身は、たぶん登録していないと見れないと思います。
自分もフェイスブックは、実名等が晒されたりするらしいので、
ずい分昔にアカウント登録しただけで、実質的には全く使っていません。
ですが、海外の方の場合は、ツイッターよりもフェイスブックを中心に使われている方が
多いようなので、登録だけされておいても良いかもしれません。
時々、「友だちになりませんか?」みたいな余計なメールが来てウザったいのが難点ですが。
閲覧ツールとしてだけ使用する分には、便利かと思います。
See You !!
ゴールデンステート・ウォーリアーズのステフィン・カリーは、2年連続でNBAの年間MVPを受賞してます。相方のクレイトンプソンと共に「スプラッシュブラザース」とか「最強のシューテイングコンボ」と言われています。まあ昔のプロ野球選手でいうところの「バース」と「掛布」みたいなもんですw
カリーについてチョッと面白い記事があったので参考までに。
〔祝402本〕ステフィン・カリーはNBAの常識を超えている(異質のシューター)
http://www.assetsjin.com/nba-kari/
同じ構造の中に球面の式が入っているのを見てくすっとしましたw
こういう解説は初めてで、かなり面白いです。
22位One OK Rock
23位BABYMETAL
地味に売れ続けることはいいこと。
Perfume姉さんより売れそうだ。
ありがとうございます。
フェイスブックの登録していないと人のは見えないんでしたっけ?登録するつもりないんですが、それでも見られますか?
いや、なに、それほどでも。ただの「サガ」です。普通だと思うのですが。
情熱の矛先は女性でなくちゃと。男性はムリッ!(笑)
歌姫はめんこくなくちゃ。声質はもちろんのこと。
しゅうゆうこと(鳥居みゆき風)
好きです。特に二作目の邦題「ひとりごと」、捨て曲なし、一流の
スタジオミュ-ジシャンと作り上げた大傑作です。おそらく基本
トラックは一発録り。
Paul Simon - Something So Right
https://youtu.be/-wO2_rIZg3E
アメリカのシンガ-ソングライタ-はみんなギタ-がうまい、特にポ-ルは。
Paul Simon - Tenderness
https://youtu.be/7_wLys9tBx4
ゴスペルコ-ラスがすばらしい。
BABYMETAL DDOWNLOAD FESTIVAL PARIS 2016.06.11
https://youtu.be/M1Bm-hoEp5o
スゥちゃんのぴょん(背後霊付き)。
https://vine.co/v/iLbp3eFbEin
あおいちゃんはあいるねでいう理子さんですね?まあアレなんで、多くは語りませんが。
288. コウ博士
とってもおもしろい解説です。プロレスがショウであるという事は否定しません。でも格闘技も大きな括りで言えば、見せてる訳だからショーですね。どちらも殺し合いではない。
>すうさんが海外フェスのステージに立つと、格闘家の血が騒いでしまって、ついガチのメタルの戦いになってしまいます
ここ、おもろい笑。
例えば、「相棒」は、「ドラマ」である、リアル事件ではない
X=「相棒」、Y=事件、表現形式の名前が「ドラマ」
数多く存在する芸術表現と、「さくら学院」なものたちとの差は、前者が誠実に「実在のものとは関係ない」と、例えばドラマの後などにクレジットを入れるのに対して、後者は可能な限り「対象」と「その表現」を区別させない
表現式Eの場合の、表現式と球面を同一視するというのと同じ
表現式は球面のものすごく正確な表現なので、表現を球面そのものと思っても一向にかまわないけれど、さくら学院と学校は違うし、プロレスと格闘技は違うのだから、誠実な言い方をするなら、「本当はファンだ、父兄じゃあない」とか「本当はショウだ、格闘技じゃあない」と言うべきなのをそうしないのは、お話と現実の境界をグレーにすることがとても楽しいというのが理由だ
表現は対象そのものではないという事実をいちいち解説するのは、野暮すぎる
故に、ベビメタは、ゆい、もあ、すうの3人の100%純粋アイドルが、様々なジャンルのメタルを、表現しているユニットです
もちろん、チームベビメタが全員参加する総合芸術
ところで、ベビメタにメタル魂があるかという話については、確実にある人が一名います
プロレスラーのI氏が、プロボクサーのA氏に対して、プロレスの試合を普通なら申し込むところを、格闘家の血が騒いでしまい、ついガチの格闘技戦を仕掛けてしまったように、すうさんが海外フェスのステージに立つと、格闘家の血が騒いでしまって、ついガチのメタルの戦いになってしまいます
訂正 287 の、つづき、は、つづく
ベビメタが「メタル」か、という話です
「メタル魂」の話ではない
何の話しかというと、「構造」のこと、ベビメタがエンタメの世界においてどんな形式をしているかを書きます
どういう形式なのかを理解するために、同じ構造のものを並べてみる
o さくら学院
o ベビメタ
o プロレス
o 「ムー」
o 球面の式 : x^2+y^2+z^2=r^2 -E-
このように比較してみると、その構造というか仕組みがよく分かる
さくら学院は学校エンタテイメントである、学校ではない
ベビメタはアイドルである、メタルではない
プロレスはショウである、格闘技ではない
「ムー」の記事はミステリーである、科学記事ではない
表現式Eは3次元ユークリッド空間の部分集合である、球面ではない
しかし、これらは、学校のように、メタルのように、格闘技のように、科学記事のように、球面のようにみえる
それは、もちろん、それらが各々、学校の、メタルの、格闘技の、科学記事の、球面の、表現だからだ
つづき
https://www.facebook.com/luca.dellefave
今月27日に来日?
前回は私が初めてで知り合いがいなかったのもあるが、ベビメタの知名度がこの半年でかなり上がったのは事実ではないか。
こけぴよのマネージャーさん(若い女性)が「私もファンです。さくら学院の時から。」って。
海外遠征やドームのチケが取れないことなど、話が進むものの、メンバーが近くにいるので抑え気味に話を。
ベビメタ来てますよ。
オリジナル曲を書いているジャズピアニストおのゆみ先生(と呼ばれている。長年指導を受けているから。)、ベース、ドラム、パーカッション、サックス、第2キーボードの6人編成。
無名のアイドルちゃんには贅沢でしょ?
観客は40人くらい。もったいない。開演ギリギリに行っても2列目だし。
特にサックスなんてアイドルではありえないので、不思議な空間でした。
あおいちゃんの「星に願いを」「ハナミズキ」
昨年は実は終盤で声が裏返ることがありちょっと心配していたのですが、最近克服してきたようで、この日は完璧でした。
7月12日に多田慎也氏(有名らしいけど知らない)プロデュースの新曲が出ます。PVチラ見せあり。楽曲的には全く期待していないのですが(だって○KBとジャ○ーズって)・・・。まあ、少しでも露出を増やし、知名度を上げてもらうことに期待しています。
この日の交流会はCD予約中心。くじ引きで3等(一番下)ですが2ショットチェキ券。
あおいちゃんと。「アルベルトさん、背が高いからちょっとかがんで」
「え、いま、アルベルトさんって言った?覚えてくれた?別に背は高くないけど。普通だし。」自然に出た会話がうれしいオヤジでした。
KYG系の新人はいますか?(笑)
>両手を合わせてるね~。
私なんか、日本でも手を合わせるときが多いです(笑)
ワンオク(ワンオケ)の2010年のアルバムがオリコンのデイリーチャートでいまだに30位以内に入ったり出たりしています。欧米で言えばアデルみたいなもので、これは大したもの。
「BABYMETAL」も2020年のチャートにチョロチョロ入るなんて姿を見たいです。可能性はあると思います。
ところで、ルカメタル情報ありますか?
https://youtu.be/Ph7XEm7rSeQ
これ買う人いるの? (・ω・ )
http://www.dailymotion.com/video/kWccVY5RZWnHXziclhr
KYGひとりいるだけでうるせぇ~
ケラングのインタビューでもあちゃんがThank You.の時に両手を合わせてるね~。
自分もそうだけど、やっぱり、みんな海外に行くと何故かとっさにあの動作が出ちゃうんだよなあ笑。アジア圏の住人のサガなのかしら。
NBA、ニュースですごいのが(名前忘れてしまった、カリーだっけ?)いるというのは知っていますが、実際、まったくわかりません。というほど疎いです。すません。
いぇすおふこーす
http://www.barks.jp/news/?id=1000127842
結局、授賞式ライブでの出演はなしだったの?明け方まで粘った人がたくさんいたみたいですね笑。
自分もBABYMETALのライブ動向を気にしながら、今は海外スポーツ観戦が楽しい時期でもあります。特に今年はサッカーの「EURO2016」がありますからね。
もう1つ興味津々なのがNBAです。取り敢えずシーズン終盤から面白い対戦カードだけ観てます。
今ちょうどMLBでいうところのワールドシリーズ、”ファイナル”の真っただ中です。
王様レブロン・ジェームスが去年の雪辱を果たせるか?或いはゴールデンステート・ウォーリアーズの2連覇か?注目されてます。個人的な予想は、新時代のチームウォーリアーズの2連覇は揺るがないと思っています。ついこの前の試合でも、1試合3ポイントシュート17本のNBAファイナル新記録を作り、何よりも先発しないベンチメンバーも強力!残り時間10分を切ってから爆発的な力を発揮させる為に、主力を試合の中で休ませながら、ベンチメンバーにも出場機会を増やして自信を与え一体化を図る。最近の戦術としては、派手なダンクシュートはやや影を潜め、2点とられても3点取れば良いという方向にシフトしています。3ポイントシューターを複数コートに入れ、速いパス回しから、3ポイントをより多く決めたほうがファイナルへの切符手にするという時代になってきました。ウォーリアーズのヘッドコーチ”スティーブ・カー”の経歴を見たら納得です。この人は、マイケル・ジョーダン率いるシカゴ・ブルズの黄金時代に、5年間在籍して優勝に貢献しています。それに加え選手生活晩年は、サンアントニオ・スパーズの名将、グレッグ・ポポヴィッチヘッドコーチのチームで2回優勝してます。
他チームのコーチがやれたらいいなーと考える理想的なチームを、作り上げてしまったんですね。スーパースターやキングがいなくても、サイズの大きい選手ばかりじゃなくても勝てるチームを。
遅くなったんでEUROについてはまた後日。おやすみなさい(-_-)zzz
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/61494594.html
BABYMETAL DDOWNLOAD FESTIVAL PARIS 2016.06.11
http://www.dailymotion.com/video/x4fx5jw
HDの1080にするとかなり重いです。一度取り込まないと
見れないかも。
10学期ではこの写真を使おうかな?
休息を楽しんでいることと思います。明日はハマ-のGolden Godsの
表彰式でベビメタはBest International Bandにノミネ-トされています。
また、とっちゃうんですかね?帰国してもこの暑さ、体調くずさないで
来月のアメリカ西海岸ツア-に備えてもらいたいです。しかし、あの子ら
超人だなぁ~。
4神も一緒なのが良いです。ワンオクのBass、RyotaはレッチリのBassフリーの影響を受けてるから、「いいな~俺もフジロック3日目に出たかったよ」とか「ベースにサインしてもらいたかったよ~」てな感じの会話をしてるのか。又はワンオクのDrums、Tomoyaと青山神は同世代だから、ドラム談義に花が咲いているのかも。等という妄想をしてしまう写真ですw
【ワンオク】Ryota「ゴール前でずっとともくん待って」Toru「彼女 ... - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mMFT6v_ACbg
超ハードなライブスケジュールをこなす裏付けられたスタミナはこういう事か。
Babymetal - " Megitsune " - 11/06/2016 - Download ... - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=R4aBCjjsdfo
ワニ持ってサーフ行っちゃうんだ(笑)イイな、この自由な感じw
待ってる間、ピカチュウで盛り上がれるパリの人達は、懐が深い!
https://youtu.be/KRlcxAv2NZg
虫?かな、ゆいちゃん。もあちゃんカッケ〜〜。
CMIYC
https://youtu.be/gRUc9dyBmm0
Babymetal live @ Download festival, Paris 2016
https://youtu.be/aRPN5D87AzI
高画質に良音。ワニまでくっきり。。。よーあんなもん持ち込めるなw
「今まで、中継が切れたら新しいアドレスが上がるのを待ったのですが、投降者をクリックすると、左にその人が今まで上げた動画の一覧が現れ、中継が再開されると、一番上に「ライブ」って表示された動画で出るのでそれをクリックすれば良い。
各タブ毎に音声をミュートにするか選択できるので、複数タブで音と画像をスイッチング。」
とは言え、さすがにフランスは他の国と一味違いました。
Franceの方のReport
https://fjva.wordpress.com/2016/06/11/reportage-babymetal-au-download-festival-france/
Kerrangの責任者、出てこい笑。
まあいろいろあるね。お国柄も違うことだし。
すぅちゃん、いつものすぅちゃんで対応。いい子だな~。
チームベビメタ、怒涛の1週間、お疲れ様でした。
http://livedoor.blogimg.jp/metalboy/imgs/b/5/b5c4b0e7.jpg
マーティ元気にしてる?よろしく頼むね。
オフコース!なんて話、してたのかな。信じられない笑
https://t.co/bxbcEoVDMV
ゆいちゃん、目の下にクマが。。相当な激務だったよね。ゆっくり休んで。
待ちきれずチビチビやってたらいつの間にか爆睡。気付けば4時でした。でもありがたいことにアップも早いですね。ぺリスコにも感謝感謝です。
Road of Resistance Paris - Download Festival France
https://youtu.be/4kzSbPpoN8E
きつね神様、どうも有難うございました。
今日のお昼は、おいなりさんとあかいきつねにいたします。
実際にはもうライブ終了してたんですね。機材トラブル?長引いてましたね。BMDのイントロで、ブツッと終了するのを観てましたw
ちょっとお散歩してから寝ます。
ここまで沢山のペリスコでスイッチングしながら観たのは初めてでした。
最後は音が残念でしたけれど、そもそもリアルタイムに堪能できただけで贅沢です。
複数開いて、音が良くないのはミュートにして、後は画像を切り替えるなんて高等なテクニックを初めて体験しました。なかなか面白かったです。
ではおやすみなさい。
https://www.periscope.tv/w/1YqxoOlnjovxv
https://www.periscope.tv/_AmetiS_/1zqKVkdooylGB
これはまだ生きてる
音はこちらの方が断然近いです。近すぎかな? 近すぎて音割れしてますw
映像利用。まさかの3元中継w
それ良いですね。採用w
もう一人近めで音も良い人がいましたが、停止中。
https://www.periscope.tv/w/1OyJAnjRVoDxb
今は、どもさんが上げた方が繋がってますね。
やや後方です。ってワンオク配信した人じゃない?
https://www.periscope.tv/w/1kvJplMDzoOJE
大幅変更だな。
https://www.periscope.tv/C0v3rG1rL/1BRJjlgavwgKw
こっちも
何かあったんでしょうか?
https://www.periscope.tv/w/1yoKMYPgvmOKQ
それにしても、今まで一番近いんじゃないでしょうか、今日のペリスコ。
ペリスコ
https://www.periscope.tv/w/1djxXkWzPbXJZ
ワンオクのペリスコ配信した人、次Babymetal観に行くって言ってますね。
もう一人いるんですけどどうかな?
https://www.periscope.tv/w/1eaJbwjoVgqxX
眠気覚まし。
MMDというツールで現実の動きをトレースできるとは言え、違和感のあるものは非常に少ないです。Babymetal版を探してはみたものの、ご紹介できるようなクオリティの物は無し。言い換えれば、YUI-MOAのダンスは、CGでも再現が難しい領域なんだと感じます。
とは言え、アニメーションでここまで再現できるようになっているのには正直驚きました。かなりクオリティは高い方だと思いますが、それでも比較するとBabymetalのダンスが如何に動きが早く表現力が高いのか実感します。
【IA & ONE】Into Starlight
https://youtu.be/9Ems4_tMQvE
[MMD] Hi-fi Raver [TEST EDITED MODEL&RENDER]
https://youtu.be/cuNYdOfnFMI
【IA】Shooting Star / TeddyLoid feat.IA【MV&SPOT NEWS】
https://youtu.be/OXHYIlkZLUU
この分野も日本が先行している筈ですが、コメント欄は海外の方が多いなぁ。
ワンオクのペリスコ
この後ベビメタに移動してくれるのかな?
https://twitter.com/DaveOzzz/status/741653104463097856
https://twitter.com/DaveOzzz/status/741653502154395652
https://twitter.com/papimetal/status/741650884334080000
https://twitter.com/papimetal/status/741653760032792576
天気は持ったようですね。
皆さん起きてます?w
酷暑のケルンもいい。
ケラングV2も貫禄が出てきた。
さあ、ラストスパート。
おまけ:予想当たった。引退なし。石野ソロなし。
新メンバー発表の瞬間〜【6.11「アイドルネッサンス部 新体制お披露目するネッサンス!!」
https://www.youtube.com/watch?v=pv0eBqqZZuY
昨日の「雨のドニントン」「ヘヴィーウェット」で思い出したのがこちら。
F1 1993 ドニントン 雨のセナの走り
https://youtu.be/ougJuYVocos
そういえば「雨の中嶋」ってのもありましたが、今日は天気が良いといいなぁー。
Babymetal - GJ! @ The Fillmore in Silver Spring, MD
https://youtu.be/dEp7oX4qC7Y
https://youtu.be/owPpxOdtvEM
あいだにベビメタの画像を入れてくると妙だけど、ハイになる。
あっという間だったなあ。泣きそう笑。
https://youtu.be/PYs3XI9elRg
今年のツアーいろいろ見返してみると、どれもよく撮れてるなあ。
SILVER SPRINGの動画も恐ろしくよく撮れてる。音もいい。
MAH03256 05-10-16 Babymetal @ Fillmore, MD ("Catch me if you can" full song)
https://youtu.be/oBSSNL2iyZk
BOHさんソロ、旭川の買物公園でよく聴こえてきた、アイヌ民族楽器の音を意識してるね。
>「887」のルール
答
n=0 Mod 7 または
∃m 〔n/10^m〕=7 Mod 10
日本語で言うと、nを7で割った余りが0、または、ある整数mに対して、nを10のm乗で割った数の整数部分を10で割った余りが7
この遊び、Logirlの構成作家が、芸人さんのギャグを元にして創ったのだろうと思っていたけど、違うかもしれない
もしかして、と思いオンライン数列百科を検索したら、なんと、あった
http://oeis.org/A092433
ゲームの名前は、「Buzz」とか「Sevens」というらしい
ふーん、作家のひとは海外の遊びのこと知っていたのだろうか、それとも、創作したのかな
それにしても数列のFormulaの所に書いてあるルールの表現式、難しくてコウ博士分かりません、誰か理系のひと、解説して
Mi-coさんが、はじめて、体験したそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=VFCOy7SffPY
https://youtu.be/7nG_rSTaBcA
KARATE
https://youtu.be/EJWHSuWJckw
>219の方です。
タガが外れた外人は強烈だ笑。http://livedoor.blogimg.jp/metalboy/imgs/e/3/e3d24873.jpg
よし、マシュマロでも聴こう。
見た!聞いた!決まった!よし!
1stはノリのよい曲満載でしたね。ソニスの時はほとんどが冷やかしの客だったのが
今回はBEST LIVE BANDってことで、みんな期待していて逆にハ-ドルが高かった
と思いますが、見事に期待に答えてくれました。
明日は深夜1時からDOWMLOAD FESTIVAL PARISです。
皆様お疲れ様でした(-_-)zzz
良い笑顔w
https://twitter.com/MHP21/status/741285132942745604
雨のせいもあるかもですが遠目の映像だと、ステージ上だけがモノトーンに見えて、またそれもいい感じに見えました。それにしても人、人、人、凄い景色でした。
毎回この時間帯なら追いかけるのも楽なんですけどね。
お疲れさまでした。
もうウルウルしました。良いものが見れて大満足ですw
あんな大雨なのに満員のままBabymetalを聞く人達。。。
リアルタイムで観れて今夜は幸せです。
>219. おひねり大作戦さん
ありがとうございます。違う角度からのも良いですね~
https://www.periscope.tv/w/1vOGwBXbwDrKB
https://www.periscope.tv/w/1eaKbwWbNLrGX
ありがとうございます。すごい雨ですね。
https://www.periscope.tv/w/1rmxPEyLbNLKN
https://twitter.com/papimetal/status/741253431285932033
https://twitter.com/sagres0014/status/741248251366514688
なんかかなり客が入っているようで、ドキドキしてきました
http://natalie.mu/media/1511/1119/GQ_MOTY/extra/news_xlarge_ADS_1359.jpg
Kerrang awards、来年はプレゼンター側で呼ばれたりはしないんでしょうかね?
DOWMLOAD FESTIVAL UK
ゼログラ見ながら待ちますです。
今日こそペリスコの神が現れますように。
https://youtu.be/sn-WM0iHF1o
受賞の件は我々で拡散しましょう。
微力ながら私も。
ゆいちゃんの写真はいつもおすまし顔だけど、元気そうだよ。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/741011007640866816
正装の時はヒールの高い靴なんだなあ。
www.instagram.com/p/BGcfRZUAB1P/
このファンサイトのオシャレなところはランダムで背景が変わる。
http://www.babymetalnewswire.com/2016/06/09/report-photos-babymetal-wins-best-live-band-at-the-kerrang-awards-2016/
https://twitter.com/babymetalnews_
例の彼、もあちゃんを相当気に入ってるみたいだな。危険だ、危険すぎる。
あいっ
https://www.youtube.com/watch?v=qXkrP05lVYM
昔のCM
https://twitter.com/satohina1223
https://twitter.com/ayaka831?cn=ZmxleGlibGVfcmVjc18y&refsrc
終わりははじまり
https://twitter.com/satohina1223
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/61336616.html
ゆいちゃ~ん、ちちんぷいぷい、痛いの痛いの飛んでいけぇ~。
周りの大人が気を遣いすぎるのも、それを察して3人が気を遣うのも、年齢的に考えても、ライブ以外で我々には気がつかないところもたくさんあるでしょう。誰かの体調の問題なら絶対ムリはさせないはずで、大人の事情という事ではないでしょうか。なにかとメンドくさいですからね。お国柄もあることだし。むしろ、彩未ちゃんの活動休止が心理的に答えていなければよいのだが。と言ってもそれもまた酷な話。
ちゅうことで、・・で、・・・でぇ?
160405 BABYMETAL The Late Show [broadcast Ver.] [放映Ver.]
http://dai.ly/x4f65eo
ぼちぼち上がってるようです。有り難い事です。
BABYMETAL - Amore 20160608 Stuttgart
http://dai.ly/x4f9m8p
BABYMETAL - Meta Taro 20160608 Stuttgart
http://dai.ly/x4f9ln2
BABYMETAL - Sis. Anger 20160608 Stuttgart
http://dai.ly/x4f9hct
192. どもさん、「最愛ちゃんすごいなぁ」。。たしかに!!。
こちらの動画では、その後、正規のポジションに戻る際「すれ違い様の笑顔のアイコンタクト」に見えなくもないです。(16分52秒くらい)
http://dai.ly/x4f5rwz
See you~なしや曲が減ったくらいで、こっちがジタバタしちゃダメ。
と自戒する。
ジョジョのEDですね。ジョジョは第1話の連載開始から読んでましたけど、学生じゃなくなってからはまったく読まなくなって、途中からはさっぱり分からず。Roundaboutはそういう意味だったのかと、今知る。これも難解な歌詞のようですね。
ベビメタ一行、今月のスケジュールも残すはフェス2つ。そらまあ、いろいろムリもあるでしょうよ。信じ難い事をこなしてるからね。あともう少し。無事に帰還してちょうだい。
https://www.youtube.com/watch?v=3Ib_Pt0YX5M
http://www.dailymotion.com/video/x4els4s
https://twitter.com/MHP21/status/740467665106391040
最愛ちゃんすごいなぁ
長時間なので、お時間のあるときにでも・・・
女史お二人が現役アーティストの参加で、他のかたは同窓会感が強いですけど
『「風街レジェンド2015」~松本隆 作詞活動45周年記念 オフィシャル・プロジェクト~』(2015年8月21,22日)@TV On-Air(2015年11月23日)
https://youtu.be/Ym4hOAUyI-w
188. 6代目タイガーマスク さん
ラウンドアバウトといったらYES、当時レコードをライブで再現できることに驚かされました。
YesSongs #7: YES - Roundabout
https://youtu.be/kmZoQFYYx8U
正体バレてる?笑
スタルヒングラード、上手い。
もういつだったか、ヤクルト戦(若松さんがいた頃)、ジャイアンツ戦(宮本が投げてた)、観に行きましたよ~。当時はこの地もジャイアンツ戦しか放送されていなくて、ほぼほぼジャイアンツファン。でも今は漫画みたいな大谷くんですね。時代もかわりました。
あの漢字で書かれた病院の看板がなかったら、どこか極東ロシアの地方都市って雰囲気ですね。
例えばスタルヒングラードとか・・・
See You !!
https://twitter.com/BassistBOH/status/739715171719864320
子供の頃はどこの街にも普通にあると思っていた。
SOFT BALLET - WHITE SHAMAN
https://youtu.be/vQcLRAI8JgI
https://youtu.be/3S4Y_rU6PYI
これは被っていないかな。
BABYMETAL - CATCH ME...- META TARO - IDZ - FORTAROCK 2016 NIJMEGEN
https://youtu.be/dyojRQrbkgM
いいねもウキミも紅月もセトリからハズすのが惜しい。
https://youtu.be/b2SR5caq0W0
青葉市子 悲しみのラッキースター(細野晴臣)
https://youtu.be/oG2tVJch-HI
颯良ちゃんCM
BABYMETALの驚くべき成功の背後にいるチームをご紹介
http://hamankarn.blogspot.jp/2016/06/music-week-babymetal.html
良記事
「人生はSTEP」、C-ute
なんか、虎姫っぽい、ダンスが巧い
https://www.youtube.com/watch?v=4RjYDNPwdvo
「ワンダーランド」、六弦アリス
https://www.youtube.com/watch?v=ExjPXg4Q1cU
「Sing Sing Sing」、Benny Goodman
https://www.youtube.com/watch?v=r2S1I_ien6A
あっ今日はまだだったのか。夜中の3時ね。今日はそれとなくチェックできるかな。
あんミキ派兄さん、その手とはこの手ですね。こんちくしょうですね。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/739823409731936256
またヤバイおじさん達が鼻の下を伸ばしてやがる笑。ゆいちゃんがガン見。もあちゃん、ちとこわばってる。すぅちゃん、いつものすぅちゃん。こういう時、真ん中は安全。安全第一。
週プロをチラ見。デストロイヤー特集。『金曜10時!うわさのチャンネル!!』当然、記憶にない。つか、記憶って何歳くらいからあります?鶴瓶、もうこの時から下半身露出してたのか。しかも百恵さんの前で笑。
こんな動画もあるなんて。当時は佐山サトルさんという事はそれとなく知っていましたが、子供ながら衝撃的で唖然呆然でした。
初代タイガーマスクが欽どこでマスクを脱ぐ
https://youtu.be/Wk2g-dQoIeQ
アルベルト師匠へオマケ。
https://youtu.be/hEaY8ulLF7I
まったく記憶にございません。
というわけで、3人も観たであろうLoGiRLと、ここでは誰も観ていないらしい真田丸を観ようと思います。
やはり深川さんは聖母だった?
よし、CD買って握手会行くか?
想像すると、2重3重になんか物凄い罪悪感。
①すぅに対して:あれは「すぅではない」と心に言い聞かせて・・・
②ひめたんに対して:実はファンだったのさ(汗)何を今更・・・
③エイキバを利する行為・・・どもさんの目が冷たい。
https://www.youtube.com/watch?v=TGIh2RISAvA
制服を単独で。
https://www.youtube.com/watch?v=7Mb1xA5ZMJM
まず、細野&松本
松田聖子 Seiko Matsuda☆ブルージュの鐘 ・・・一番好きかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=h5Pvk_39w5o
松田聖子 ♫「ガラスの林檎」 1983年
https://www.youtube.com/watch?v=ePNUmM0K_1M
大瀧&松本
一千一秒物語
https://www.youtube.com/watch?v=7JItefmhkjw
大瀧詠一&松田聖子 冬の妖精
https://www.youtube.com/watch?v=v2FFaqRqs1g
おまけ
松田聖子 ♫ 「つぐない」 1984年10月
https://www.youtube.com/watch?v=8yDUc5xkM0E
掘り出し物!
松田聖子 生歌1♫「狼なんか怖くない」 デビュー前1978年頃
https://www.youtube.com/watch?v=0AFxU6USWgU
私も!!!
さて、原田知世。可愛かった。そして、今でも(50くらいかな)いい女!
可愛かった頃。レコード持ってる。
ずっとそばに 原田知世
https://www.youtube.com/watch?v=T5m5-S9Cq00
「天使感」があった。ゆいちゃんもそうだが。
原田知世 - 守ってあげたい
https://www.youtube.com/watch?v=QpL-ED9cQ5I
知世の「セーラー服と機関銃」見ていた人手を挙げて!
悲しいくらいほんとの話 原田知世
https://www.youtube.com/watch?v=3Cc2wfbQzLU
知世の「ねらわれた学園」は?
https://www.youtube.com/watch?v=hgH-b0waSOM
結構いい配役。森尾由美がいたことは・・・いま気が付いた!!
しかし、高柳はTV版の知世、映画版のひろ子の両方と共演して、殺意しか覚えない。
「その手をどけんかい!!」
夏の甲子園の応援歌ありそうですよね。メタ太郎とかあるんじゃないかなと思います。
対戦チームのどちらも、ひいきじゃない場合、メタ太郎演奏してる方を応援しそうです(笑)
BRAHMAN-SEEOFF-youtube
https://youtu.be/_N_0YO-fjnM
甲子園でたまに聴く応援歌です。東日本の学校に多いですかね。多分。
KARATEもありそうですけど、文化祭の方で使われそうな感じもしますね。既出だと思いますが、こんな風に。
第69回灘校文化祭「LADYMETAL」
https://youtu.be/ABlzS95t_E4
これがKARATEに代わり若いメイトさんが、さらに増えるというw
171見れました。ありがとうございます。
ファイル名に日本語と半角スペースが混在するページは、よくエラーになりますよね。
ものすごく長いURLなんで
http://www.dailymotion.com/video/x4em3xe_babymetal-%E3%83%A1%E3%82%BF%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%82%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%BE%8C%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89-%E3%82%AF%E3%82%BD%E5%8F%AF%E6%84%9B%E3%81%84-%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC2016eu-fortarock-festival_creation
BABYMETAL メタ太郎をステージ後ろから クソ可愛い ワールドツアー2016EU fortarock festival
一応別に短縮を作ってみました
http://urx.mobi/ukqb
みれるかな?
"ページが見つかりません" になります。
https://youtu.be/MQa8tbCCc2Y
http://dai.ly/video/x4em3xe
http://www.dailymotion.com/video/kFPGz1kNxaBiF8i2AvW
横アリのときは2日目で、デロとウェンブリーでしたが、特に得はしてない。その場ですぐ予約したけど、混んでいて時間かかったし、特典も普通。
武道館のときは、黒が1曲多く、すぅソロ3曲で良かったが、今回は平日。
開演が遅く、撤収がギリギリだから、長くする余裕がない。できれば19日に行きたいけど。
ツイッターとかのリンクのhttp://を省略しないでもらえるとありがたいです。
自分の場合、スマホだとけっこう大変なんですよ。
BABYMETAL - Head bangya ( Yui singing ) - Cigale Paris 01/07/2014 2/3
https://youtu.be/jk4znicy3KE
Headbanger!! (Moametal Version!) 03-07-2014
https://youtu.be/tfuKc066Hao
一昨年のモアバンギャー、昨年と続きまして今年のドイツも熱いかな笑。
BABYMETAL --- Waiting mates in Berlin 27.08.2015
https://youtu.be/baC6Wtz8rbE
ヘドバン、盛り上がる。本当にハズすにはもったいない曲が多すぎだ。
というわけで寝る。
ついにさくら学院のコピーバンド?があらわれたようです。
って、これ売っちゃダメでしょう笑。twitter.com/yudametal_death/status/739478933112901637
これもダメ。
www.ttrinity.jp/product/2531365
わうわう。
bit.ly/1Y6fzVu
こんなのがあった。
Mushishi Soundtrack
https://youtu.be/lkpT3eS001M
もう一度いう。アモーレといえばすぅちゃん。それ以外は認めないぞ笑。
東京ドーム行きたいなぁ。
162. DD=さん
リンク先が見れなくなってるのか、URLが違うのか。まあ大体、察しは付きます笑。どんなヤバイ人たちかは知らされてもいないだろうし、それでも3人と一緒だと好感度が8割増し。
まあいいじゃないの。こうやって、3人がヤバイおじさん達の鼻を伸ばしてくれるんだから笑。
ベビメタの浸透。
間違いなく、NEWアルバムとツアーの効果で加速しています。
10段階のレベル3くらいかな?
カラテが会社も催しものでダンス曲に選ばれ、たくさんの人が踊りました。(振り付けは超簡単にして)
今年の夏の甲子園に期待しています。応援歌として使える曲がたくさんあり、いくつかの学校が、時代を先取りしようと狙っているんじゃないかと思っています。若者はそうじゃなくちゃ。
ROR、カラテが本命、案外メタ太郎、THE ONEも狙い目か。いずれも2ndだ。
べビメタとラムシュタインのズッ友がヤバい・・ : BABYMETAL TIMES
https://www.babymetaltimes.com/archives/1058148286.html
ライブは観たのかな?まあKOBAさんが見せなかったとは思いますがw
すぅちゃん「まわってまわって!」Catch me if you can 2016.06.02
https://youtu.be/fk NQCwl3BW4
「bigger!bigger!」とサークルモッシュを煽ってます。スイスの方々は比較的おとなしめ?
https://youtu.be/7dBes1efKYc
Predawn / Keep Silence
https://youtu.be/58-RRCU0OPY
声もサウンドも好み、でも何故に英語で歌うの?
(当初は男性ドラマーがいたが諸事情で脱退)
音楽的には変拍子多様で馴染みにくいのですが、たまたまU-stream観たらMCが如何にも関西の人達らしくて面白く、ちょっと気になりました。海外ツアーも地道にしており機会があればライブを観てみたいバンドの一つ。
tricot - Pork Ginger
https://youtu.be/cvTNbfRAojQ
tricot - 99.974℃ LIVE 2015
https://youtu.be/4BmcvqslwCI
tricot - 節約家
https://youtu.be/EFtbqm1EGRI
出だしの一曲目が「IDZ」。狐サインで応援している人もチラホラ。滋賀の地方都市で流れるなんて、知名度も上がって来たなぁと感じました。
ところで、固定ファンもすでについている感じでしたが、そのノリに周囲がドン引きしているのが伝わってきたのが印象的。まぁ家族連れで賑わう所なので、もうちょっと場の雰囲気に合わせても良さそうなもんです。グループ名は忘れましたが芳香剤みたいな名前。
それはさておき、いきなりIDZが流れていきたので反応してしまいましたw
https://youtu.be/5mTHAmXTWlY
カナダのカントリ-夫婦デュオ、
みんな大きくなったよなぁ~。
今夜は1:20から、さぁ頑張って起きてるか。
昨日のWOWOW
BABYMETAL - Amore - Switzerland 2016 | HD
https://youtu.be/ffOD2h7u63c
30代位なのかと思っていたら、75年生まれで02年には出産もしていました。
それを踏まえて、自分が上げた動画をもう一度見返したら、Flying Bachの時って何歳だ?
イチローみたいな人だな。同世代の女性の標準って言えばねぇ。。。いやはや恐れ入りました。
>152. 横ノリさん
>エイリアンズ
今夜みたいな雨の日は特にしっとり来ます。。。今雨降ってるの西日本だけかな?
どまんなか過ぎて QUIQUE-METAL さんがあげなかった代表曲、弟さんのシュールな詩ですよね。
エイリアンズ キリンジ
https://youtu.be/SGmSCtfMp8M
歌詞 http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B07002
バッハで踊る。
ブレイクダンスとバッハの融合。刺激的です。
Flying Steps mit Red Bull Flying Bach HD [Flying Bach]
https://youtu.be/qwMw5gYncGE
Flying Bach | Neue Nationalgalerie Berlin | Bach's Wohltemperiertes Klavier
https://youtu.be/P2cnQFveAak
観たら鳥肌が立ちました。コラボしてる川口ゆいさんも大したもんです。
The Interview #002 川口ゆい(コンテンポラリー・ダンサー)
http://www.eyescream.jp/special-all/interview/the-interview-002-yuikawaguchi
まだまだ知らない世界があるものです。
SAAT SUNA - STORM
https://youtu.be/VQzLq_opskE
SAAT SUNA - floating
https://soundcloud.com/saatsuma/floating-saatsuma
KIRINJI - だれかさんとだれかさんが
https://youtu.be/GKtl3NHFgE8
そろそろ梅雨入りですかね。今日はしとしと雨が降っています。
以前紹介したコトリンゴさんは2013年からキリンジに加入されています。というか2013年に弟が脱退し、バンドとして再スタートしたの今のキリンジ。
キリンジ - 雨は毛布のように
https://youtu.be/HWyyxJoZHyY
このPVでダンスを披露しているのは、川口 維(かわぐちゆい)さんという、主にベルリンで活動されているダンスアーティスト。
Trailer Yui Kawaguchi (dancer / choreographer)
https://youtu.be/h0PB9SgDjrQ
Trailer観ると分かりますが、柔軟性と身体表現は相当のものです。
http://www.mendora.com/frame/frame.html
Babymetal欧州公演真っ最中ですが、彼女もまた同じ地で公演中。
kirinji - Drive Me Crazy
https://youtu.be/I8Gwg80h0WY
一見すると爽やかなドライブソング。
kirinji - 祈れ呪うな
https://youtu.be/QTswl2KYgzc
これ良いなw
音楽、スポーツ。一時代を築いた人がこうも立て続けに亡くなると妙な気分になります。
リアルな活躍は知らず私には伝記の人物ですが、時代そのものという印象です。彼の様な信念を持った人間が今の世の中にどれほどいるのか。。。
http://www.asahi.com/articles/ASJ643CTKJ64UHBI00M.html
昼頃、危篤状態というニュ-スがあったと思ったら・・・・・。
キンシャシャの奇跡も猪木とのマッチも生放送で見ましたよ。
人間的にも史上最も偉大なチャンピオンでした。
ご冥福をお祈りいたします。
https://youtu.be/C2slsSXD8u4
Boz Scaggs - Runnin' Blue
https://youtu.be/mNSjOZJ1nOI
初期ボズ、すばらしい。
http://rocketnews24.com/2016/06/02/756238/
関連して
https://youtu.be/nsFm0WQ_gFM?t=1h54m52s
>親の顔みたら・・・・・
ぷぷっ、まったくそのとおり。
追加公演ですか。れ、れ、RED NIGHT & BLACK NIGHTだとー?!
アルベルト師匠と違って、両日参戦、特になんらかの告知がある20日、前日参戦組が殺到する気がしますが。。しかし、普通に考えて、ドームに漏れる(チケットが取れない)なんて事があり得るのか?そんなとこまで来てるのかと、驚くばかりでございます。解散説云々はもうここまで来たら引くに引けない状況。変なプレッシャーで体調を悪くされる方がよっぽど困る。キャンディーズみたいに普通の女の子に戻りたい、なんて事は今時の子は言わないだろうけど、年齢的にも多感な時期ですし、どうなっても受け入れる免疫はありますから、思うがまま、好きなようにやってちょうだい。
134. どもさん、おもろいです笑。
131. QUIQUE-METALさん、ちなみにパーフェクトブルーはオススメしませんです。ほんとにパーフェクトにブルーになります。まあ、あらすじはWikiにもありますので、ご存知だとは思いますが。
ルックスと声が好きです。 (*⌒∇⌒*)テヘ♪
Soup/藤原さくら『ラブソング』主題歌 (Full Cover by コバソロ&杏沙子) 歌詞付き
https://youtu.be/ETd5rKofx0A
https://twitter.com/asako_ssw
ツイッターの5月27日のツイキャストの後半にオリジナル曲の弾き語りしてます。
詩・曲ともJPOPチルドレン(JPOPを聴いて育った)感たっぷりですね。。。初めて買ったCDがファンモンって。。。ユーミン、浜省あたりを初代JPOPとするとミスチルあたりが2代目、杏沙子さんは、チルドレン何代目になるのだろうか?
歌い終わった安堵の瞬間・・・カワイイ d(>_< )Good!!
ツイキャスト、nanaとか新しいものにおっさんはついていくのは大変です ( ̄Д ̄;;
https://www.youtube.com/watch?v=3bhVfivJhaw
福山雅治 & 藤原さくら 生セッション 『 CHE.R.RY / YUI 』 2016.04.11
https://www.youtube.com/watch?v=baqY2C6Oe9U
藤原さくら 「恋するフォーチュンクッキー」 ギター弾き語り
https://www.youtube.com/watch?v=72KkRlhjhiM
160520 藤原さくら 路上ライブ 池袋サンシャインシティ噴水広場
https://www.youtube.com/watch?v=1pf0QSekkPM
藤原さくら「Ellie」
https://www.youtube.com/watch?v=NLHPIiUu15A
↑この曲が今のところ一番好き
ドームは世界ツアーの終点なので、次の章の予定が発表されるでしょう。
まず最初は国内の地方ツアー。そして、冬あたりからアメリカ第2ラウンドでは?
まだ、1周しただけじゃ、中途半端。今度は箱の規模を大きくしてもう1周と行っていない人口の多い都市。ヒューストン、ダラス、サンフランシスコは外せないでしょう。
サプライズしては、ソロシングル。SU-METAL名義で1枚(3曲入り、一つはすぅの作曲)MOAMETAL&YUIMETAL名義で1枚(もあ・ゆい各1曲+2人の曲、本人作詞を含む)
アルバムは時期を大まかに発表(来年の早い時期・・・など)。
まああるかどうかわかりませんが、こんな所を考えています。
国内ツアーが、各地方のメジャーな会場だったら、これも大きなニュースになるかも。
シスやって、メギツネで煽りとのこと。まあ、いいと思います。少しずつ新しいのを出していって、最後にドームでとっておきのヤツ(何だ!)かな。
Doom’s Day
本公演だった月曜か追加ではあるが、最後の日になった火曜か?
重大発表について噂があります。中には解散説も。
ないないない。会社は大きな投資をしています。アメリカ・欧州市場の開拓に着手しているわけで、小中規模の箱、そしてこの程度のデロやグッズの売り上げで回収できるわけも無く、果実が実るのを待たなければいけません。投下資金を回収しようとしない企業があるでしょうか?仮に誰かがやめたいと申し出ていれば、やらなかったはずです。そして後出しの申し出が迷惑だということを理解しない3姫ではないです。その辺の教育はスーパーレディとしてバッチリのはず。もあだったかが、後戻りできないという趣旨のことを言っていたとうろ覚えしています(誰か教えて)。また、紙芝居の「時計の針は戻らない」という表現もそういう状況を示唆したのかと思います。早い解散があるとすれば、続けられないような大きな怪我・病気やそれと同等レベルの重大な事情しかないでしょう。
ローソンでは落選祭りですが、恐らくまだまだ19日分も出し惜しみしていると思います。
しかし、そろそろ行けないかもという不安感からオクに走る人も増えるタイミングでの「冷やし玉」これは効果的でした。
ファンの今後の行動も、平日の20日に行ける人はそちらを選び(両日を狙わない人も多いはず。私もどちらか当たった方で1日だけで充分)、19日の今後の倍率もかなり緩和されるはずです。オクの決定価格も下がり、鞘抜きで人件費が稼げるかどうか、見ものです。もしかしたら大ヤケドかもしれません。まあ、定員は55000人×2の11万人だということ、横アリでも2日で2万5千人だったので4倍近くあるということで、冷静な行動を皆さんには取ってもらいたいです。オクには手を出さない。両日は慎重に。
それに、今までのアリーナより条件が悪いと感じる人は多いはずです。
モッシュ好きな人は、「全くできない」のですから不満が残ります。
また、席によっては、というか大部分の席が、遠いです。私の行った、SSAも幕張も横アリも凄く遠かった。でも、ドームはそれを遥かに更新する遠さである確率が高い。これは確率論として全員に言えることです。2日とも物凄く遠いかも。そして音は!
冷静に考えて、
今日も発表で「蒼ざめた」人もいるかも知れませんよ。
あ、物販も今までに無い規模で、数は数倍かも知れません。すると、供給過剰でバカ高い値段で売ることができなくなります。
まず、第一に、19日の券がまだ取れていませんでしたので(先日発表のローソンもダメ)、チャンスが多分2倍ではなく4~5倍くらいに増えたこと。恐らく最終的には落選する可能性が非常に低くなったと思います。会社も何とかなりそうです。その頃に休日出勤の用があるので振替えるか、休めないなら半ドンにするか。(会社とドームはかなり近い。)
第二に、19日のチケットの売れ行きが良かったということの証明だからです。追加の券は用意していたことでしょうが、初めての規模なので、様子を見て決定したはず。しかも、20日は平日だということを考慮しての決定ですから、余程の勢いなのでしょう。
babymetal Death Live Crucifixion - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Iq9SEFwJ9ZQ
まだまだ観ていないアーリータイムのBABYMETALが沢山あるって事ですね。
BABYMETAL-Road of Resistance(UNOFFICIAL)shortver.
https://youtu.be/N5NhzwNvfM4
他の曲でも見てみたいです。
https://pbs.twimg.com/media/Cj7_gMWUUAQ0YzK.jpg
今日はペリスコの神が現れることに期待しています。
2日で11万人!? どんどん遠ざかって行く感覚です。
今更ですがサマソニ、参戦の目途が付きました。
今年最初で最後のフェス参戦。楽しみにしています。
外国人が楽しんでるのが普通すぎる光景になってきたけど、よく考えると大変なこと。
Babymetal Meta Taro live cut in Pratteln/Switzerland
https://youtu.be/bx4wZj0RmQs
BABYMETAL 「Live in Z7 PRATTELN」 Digest 02.June.2016
https://youtu.be/ohwQaZ9lJQg
既出でございましたか。失礼しましたw
何しろスレの数以上にリンク貼ってますからね~。
動画が落ちてたので「パプリカ」を観ました。こりゃ面白い。週末、原作借りて読んでみたくなりました。私はほぼ毎日夢を見る(覚えている)のが習慣化しているのですが、総天然色でリアル過ぎて、いつも寝た気がしません。普通一晩に訪れるレム睡眠は4回で、後になるほど長くなりますが、極まれに第5レム睡眠があります。その時の夢は一生忘れそうにありません。いつか夢を外部記録媒体の残せる日がくるのではと空想しています。
ブルースブラザーズ、アマデウス、ラウンドミッドナイト等等・・・・
普段あまり聴かないジャンルの入門に映画は最適かも。
東京ローカルのテレビでスミマセン m(_ _)m
TOKYO MX
6月の上映テーマ:第1回 キネマ麹町音楽祭
ブラス!
2016年6月5日(日) 15:00~17:00
前橋ヴィジュアル系
2016年6月12日(日) 15:00~17:00
バーレスク
2016年6月19日(日) 15:00~17:00
ソウル・メン
2016年6月26日(日) 15:00~17:00
http://s.mxtv.jp/cinema/
言葉足らずですいません。
私が言ったのは、改名前のWWFの、シンガボールで見てたから、89年か90年ころ。それ以降は見てないんです。
馬場はNWAの副会長を4期務めたのですか、全日は分派のWWEによって衰退したNWAから離れWWEと組んだようです。ウィキが面白いです。
被ってないの見つけた。 I found you?
twitter.com/tsucci4101975/status/738446253294510080
やっぱりプロレスとメタルは通じるものがある。
文部大臣vsムタ。アメリカ帰りだが、ストロングスタイルにもしっかり対応。
NJPW-The Great Muta vs. Hiroshi Hase
https://youtu.be/u2yxfSRz-cw
これはTV未放映で、通販で取り寄せた。毒霧、ギミックが大好物です。
NJPW 1996 10 20 Great Muta vs Jushin Thunder Liger
https://youtu.be/TJIzfghH5AI
というわけで、寝る。
この方のブログは以前からよく読ませてもらっています。バトン部の作曲をした沖井礼二さんからも返信があったようです。ココロ強い?
http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=3181
管理人さんとかぶっちゃうけど。
twitter.com/babymetalnews_
やはり、本丸はこの人たちか。この人たちと絡まないと、誰とコラボしようが驚かない。絶対ないと思ってるから。ロブ爺の経緯はよくわからないけど、メガデスやアンスラックスに行くなら、この人たちに直で行くでしょ。真田幸村が家康の本陣に突撃したように。
https://youtu.be/1Eq9RVKT9XQ
旭川だけなら、まぁまぁよくある事か~てな感じだけど、実家が春光台って笑。
実家どの辺なんだろ。めちゃくちゃご近所だったりして。
そういえば、ルカメタルさんが日本に住む事を決めたらしいです。マジか?留学?
119. QUIQUEさん、それ前に貼りました笑。
両方観ましたよ。ちなみに東京ゴッドファーザーズも。
やっぱり意外とスルーされてるのね。お愛子。
BOHさんブログ
http://ameblo.jp/bassist-boh/entry-12165583138.html
うわぁぁぁぁぁぁとなりますよ、そら。よし乃、紹介してくれてる。さすが、我が後輩。
よし乃、何回行ったかわからない。
かつ木、頼んだ出前、星の数。濃厚味噌、縮れ麺。チャーハンよりもカツカレー派。
生姜ラーメンだけ、聞いた事ない。住んでいた頃はまだなかったのだろう、たぶん。
BABYMETAL - Sis. Anger Live @ Z7 Switzerland
https://youtu.be/wjGcfD1KjzA
>いつも温かい応援ありがとうございます。
2015年12月23日をもって活動を休止しております武藤彩未ですが、
現在は海外に留学しております。
今後の活動に関しての本人との話し合いの結果、「長期での海外留学を行い、様々な世界を見て勉強する時間を作りたい」という意向を受け、本日、2016年5月31日をもちまして弊社とのアーティスト契約を終了することに致しました。
尚、長期留学以降に関しての活動は未定です。
ファンの皆様におかれましては、デビューからこれまでの長い間、ご支援、ご声援、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
これからはじまる武藤彩未の未来が、よりよきものになることを皆様と共に応援していきたいと思っております。
本人が、戻ると何度も公言しているので戻る意思がないとは思えませんが、アミューズのサポートがなくなるのは決して有利なことではないので、残念です。
「本人との話し合いの結果」が何を意味するのかわからないし、本当に「話し合い」があったのか額面通りに受け取れない部分もあります。①最初から解雇が決まっていたのかも知れないし、②何かの目標(例えば体重)をクリアすることが契約継続の条件だったかも知れないし、③全くそんなこととは別に、アミューズが提示した案を彩未が受け入れられなかったのかも知れないし、④その逆かも知れない。⑤時間をかけてやりたいことがあり、これ以上会社を待たせることができないという彩未の判断かも知れない(額面通りということか)。
わからない。だから、余り考えないで連絡を待ちましょう。君に幸いあれ!
http://artist.amuse.co.jp/artist/muto_ayami/
>2016年5月31日をもちまして弊社とのアーティスト契約を終了することに致しました。
ゆいちゃんもかなりショックだろうなぁ。
丁度日本時間を調べようと思っていたので助かりました。ありがとうございます。
リアルに楽しめるのは明日位かな。。。
https://youtu.be/MvM4iKGXRsY
今は亡き今敏。千年女優とか。。。 思い出して良かった。
平沢進 - 「白虎野の娘」
https://youtu.be/x07HqlAufR4
赤毛のケリー/THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
https://youtu.be/fDffAqkzWTY
Blankey Jet city-SWEET DAYS
https://youtu.be/LnfRJUq8BPc
もっともブランキーもミッシェルも、よく聴いてた頃は、歌詞の内容なんてあまり気に留めませんでしたがw
ハードボイルド風の曲で、ギターをかき鳴らして歌い上げる様がカッコイイなぁと思ってました。でも両者とも源流はパンクですかね。きっと。
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの歌詞一覧リスト
http://www.uta-net.com/artist/1048/
ブランキージェットシティの歌詞一覧リスト
http://www.uta-net.com/artist/106/
これイイっすね。歌詞を目視しながら動画が見れます。
ご無沙汰しています。またお待ちしてます。
一昨日は雲で観えませんでしたが、昨日は明るい火星が見えました。天文部の書込みで夜空を観る機会が増えています。またご紹介ください。
コメントありがとうございます。知れば知るほど、聞けば聞くほどその個性と魅力に嵌ります。ライブで「チクショー」と叫んだら気持ちが良かったです。なかなか普段叫びたくても言えないですからね~w
インタビュー、ダイヤモンド☆ユカイのはまだでしたありがとうございます。他にはシシド・カフカとのラジオ対談とかもありますw
ジャンルを問わない活字中毒な所や、文学、芸術の趣味が割と近い所に妙な親近感が湧きます。なかなか面白いアーティストです。
「フジロックフェスティバル」に参戦してきました 海cafe2/ウェブリブログ
http://umi-cafe2.at.webry.info/201207/article_25html
写真も沢山使われていて分かりやすいブログです。フェスを満喫したというのが伝わってきます。
https://www.youtube.com/watch?v=HM6gdSTykUE
ききくらべ
"Colorado" Linda Ronstadt
https://www.youtube.com/watch?v=_G8UDZJlj-c
http://goo.gl/x6bAAA
当たれ!宝くじ UKADAN
https://youtu.be/XsRGv5JFWoM
6/3オーストリア→4日0035
6/5オランダ→6日0120
6/7ドイツ→8日0300
6/8ドイツ→9日0300
9ケラング
6/10ダウンロード英→10日2300
6/11ダウンロード仏→12日0100
13メタルハマー
と、探したら、あった東京都日ノ出町。こんなところにキャパ2500のコンサ-ト
会場なんてありえない。田舎だから三人とものんびりできたと思います。
ドイツのケルンでは2年前とは違ってこんなこと↓できないだろうし。
https://youtu.be/cmFEeTMKm_k
https://www.youtube.com/watch?v=FTD5Ef9FfiA
もあ
https://www.youtube.com/watch?v=tU_GF-QPf6k
ゆい
https://www.youtube.com/watch?v=gwAp4rx5BIc
いっぱい書いてください!
直人さん。WWEいまいち受け入れられない・・・というか、全く(笑)
しゃべってばかりで中々戦いが始まらない。てか、しない。
女が出てくるから、マジでやるわけ無いってわかりきっているのでハラハラしない。可愛けりゃ別だけど、可愛くもない!
マジソンスクエア時代のアメリカのプロレスともまた違う、別物です。完全に心が離れてしまいました。
広島人エースは杉本マリリ(すぅの3つ下で、同時卒業)と同級生かつ同じユニットの元メンバーです。だからすぅの3つ下。
夏のひな涼み☆2016・・・なじみのある出演者ばかり6組中5組を現場で見たことがあるんですが、今回はパスです。
彩未ちゃん・・・予想通りのアメリカ。さて、英語の上達よりもボイトレや企画よりも、いちばん大切な「体型」が気になります。グループ組む企画だってOKです。
6月10日は「ムトー」の日。何らかの中間報告があってもおかしくない。
NXTの中邑真輔の試合、観ました。アメリカ行きはどうなるかと思いましたけど、人気もありそうだし、なによりアメリカのプロレス人気は衰えてませんね。やっぱり演出が上手い。同じ事を日本でやっても様にならないというか、ショー的な要素がいまいち受け入れられない(最近はどうなのかはわかりませんが。) グレートムタは別格ですが、オリエンタルな雰囲気はあっちではウケますね。KENTAはどうして、あんなリングネームに?日本風な名前に変えてくれとWWFの上層部に言われた?NXTはダウンロードフェスにも行くんですよね?
さて、欧州編はセットリストいじってくるでしょうかね?
The Stone Roses-This Is The One
https://youtu.be/l14kECX08NE
The Stone Roses-Elephant Stone
https://youtu.be/nnY2UJqiGUE
the stone roses - i am the resurrection - fantastic footage ... - YouTube -
http://www.youtube.com/watch?v=-XDI5Rqf0tg
3曲共、名盤である1stアルバム「The Stone Roses」収録の曲です。時は1989年、ブリットポップ前夜どころか、グランジムーブメントの前。この革新的なサウンドとメロディーが、後のUKロックシーンに与えた影響は大きいと思います。超辛口ビッグマウスの”リアムギャラガー”にも。
チームBABYMETALは、このまま何事も無く、無事にハードライブスケジュールを乗り切って欲しいです。
部活とゆうよりも、12人全員でメドレーとかでカバーは出来ないもんでしょうかねぇ?
颯良バンギャー、美澪奈バンギャーとか、12両編成の「いいね」とか。
さくら学院でしか出来ない事だと思うんですが。
https://youtu.be/yoUQNBIG-wY
NXTはWWEの若手主体の二軍だけど、TV番組自体は一軍のRAW、SMACK DOWNの二番組同様に全米のケーブルTVで放映されているらしいので、KARATEがオンエアで流れる意義は大きいみたいですね。
いつかこんな風にレッスルマニアにベビメタが出演することを夢見ています (๑˘ᴗ˘๑)
Motörhead - The Game / Live at WWF Wrestlemania XVII
https://youtu.be/QYgVffXdIQU
久しぶりの彩未ちゃん、やっぱり海外留学してたんだね。
今の時代、単独のアイドルは難しいと思うけど頑張って下さい。
そうだ、9学期。管理人さん、どもさん、皆さんありがとうございます。
101. ども さん、
>> 仮BAND with Ai Kuwabara Digest
>> https://youtu.be/FVzb8VQnf6s
これ、うれしいです!! 47分間もあってなかなか堪能できます。ああ、仮バンドライブ、また行きたいな。
>>小神さんVOもやったんですね。
小神様Vo. 、よかったですよ。「21世紀の精神異常者」の他、アンコールで「チョコレイト・ディスコ」も歌ってくれて、楽しかったのです。
https://youtu.be/FVzb8VQnf6s
小神さんVOもやったんですね。「21世紀の精神異常者」での
フリップの変態ギタ-、ちゃんと再現しててさすがです。
本庄高校文化祭
「ナギイチ」、Papillon
https://www.youtube.com/watch?v=Dcf4Dqo0jU0
「Mymy」
https://www.youtube.com/watch?v=_RgkwyRdaHo
「ナギイチ」はNMB48、「Mymy」はKpopのApinkの持ち歌
かわいいわ、コウ博士ってば、リアルJKの部活などみてていいのか
クイズです
「887のルールを数式で表現しなさい」
パチパチセブンというゲームについては、Logirlをみること
98.の訂正 合って、じゃなくて、あって
スーガク部
論文読んだ、けど、分からない、難しい
インド人なのかな、Soundararajanって名前、面白い
>「素数のの振る舞いは、ランダムではない」
一般向け科学誌の記事のタイトルはこうなっていたけど、不正確
正しい書き方は、「素数の振る舞いは、小さい数の範囲では、ランダムではない」とするべき
このことは、論文にも書いてあった、コウ博士がMaximilian君に検算を頼んだ際に、彼はSoundararajanの結果を知らずに再発見したのでした
論文には、10^12ぐらいまで計算して合って、少しずつ確率が0.5に近づくのが分かる
コウ博士が工夫した方法で、彼は、10^80ぐらいまで計算し、この範囲になってもまだ非ランダム性が存在して、決して0.5には成りそうもない
https://www.youtube.com/watch?v=hNK9cdWWSKo
わー、アイドルみたい、あおいは楽しそう
本人も、「あおいの声は、キャピキャピのアイドルソングに合う」と言っていました
ゆい・もあももうすぐ17になるけど、この歌カバーしてくれないかなー
かえでのほうが大人っぽくて成績もいい、おばかな姉のあおいに、よくツッコミます
それにしても、十五なのにお酒の歌を上手く歌うなんて、けしからん
公式でもあげてるので、知ってますよね。
APTV Interview: BABYMETAL talk METALLICA, Metal Resistance and more!
https://youtu.be/5j1vg9Dk2oE
http://www.fuse.tv/videos/2016/05/babymetal-first-performance-fox-god-interview
http://artist.amuse.co.jp/artist/muto_ayami/
QUIQUE-METALさん、黒木渚さん、独創的で面白いですね。「♪チクショーチクショーフザケンナ♪」の合いの手の様なコーラスの所で、ニヤッとしてしまいますw
歌詞が持つメッセージ性と力強さを最大限に表現するために、音のほうは、あまり色々被せずシンプルにアレンジしてる印象ですね。昨今では稀有なタイプだと思います。
多分チェック済みだと思いますが、2つ程面白いの見つけました。
指原カイワイズ#06黒木渚 11月25日2015
https://youtu.be/ULD-MWgw1iM
11:10までが黒木渚さん出演となっています。
黒木渚 すっぴん!インタビュー(聞き手:ダイヤモンド☆ユカイ)
https://youtu.be/iSsm_aDgV54
黒木さんのルーツは寺山修司等の文学作品で、大学入学までは、POPSもROCKも聴いていないというのがチョッと驚きです。抑圧された時期が重要なベースとなっているんですね。
中元すず香は日巫女なのか? (第30回)
http://jcc.jp/choice/05624/
http://www.diskgarage.com/feature/hinasuzumi2016/
Hideo ItamiとはKENTAじゃない?似てるけど?
https://youtu.be/nXFU0xjsZXM
中邑真輔がきつねサイン笑。
twitter.com/TripleH/status/733467418207490049
すぅちゃんソロ。3打席連発。
https://youtu.be/3gFKgfXVWfc
やっぱり若干、声変わりしてるね。
では、「おやすみなさい」の1曲を。
レナード・コーエン - ハレルヤ
https://youtu.be/YrLk4vdY28Q
http://www.dailymotion.com/video/k7r06GN7gLCfywhTGR9
そよちゃん、ひょっとしてミヨマツぐらいでかくなる?
さくらCM、さくらの子もみんなベテラン?なのね。あの年齢で。舞台慣れしてるわけだよ。
おしい!広島県フル
https://youtu.be/2H5XYB-GQC0
今更ながら、おしい!広島のCMは全国ネットだったの?観た事ない。
すぅちゃんも広島の人だけど、知名度を考えれば、出れたのは校長つながり?
それともさくら学院が惜しい?まあ有吉なら言いそう。
ここんとこ、広島。広島東洋カープ首位。名人戦広島。Yes, アイルね。のエースも広島。(まだ15歳だったのか) Yes,we can.オバマさん、広島。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/27/obama-begins-visit-to-hiroshima_n_10160172.html
スピーチ原稿もその専門の人がいるでしょう。いまいち説得力がない。アメリカという国も、選挙もスポーツもすべてがエンターテイメント。演出が抜群に上手い。
>この年の卒業生はみんな歌がうまかったですよね。
やっぱりそう思いますか。
すぅのように飛び抜けた存在はいないが(もしいたら飛び抜けたことにならない)、
4人とも高いレベルで揃っていて、高音のまり菜、らうら、中音のねね、低音の日向と得意の音域が散らばっていてチームワークが良かった。
まり菜は3人と比べ声量に難があって、しかも副会長なのですぅと組んだり、すぅの直後のパートを担当したり、比較されて苦労したと思います。
でも、いい意味で鍛えられたと思います。中3では会長としてサビ担当が多く、立派にこなせるようになりましたからね。声優も競争率がバカ高いので、現在埋もれている状況ですが、ここで鍛えられたことがチャンスで生かせれば最高です。
新入生、まだわかりませんが、ダンスは確かにキレがない。それに凄く短いのは見せたくないから?去年も小粒だったし、さくら学院はどうなってしまうのか心配です。ベビメタや女優たちのお陰で注目されているチャンスを全く生かせていない状態ですね。
ラウパ以来ですけど、やっぱパワーすごいですわ。
Historia(with Joe Drum Solo) - Mari Hamada 15/10/11 LOUDPARK in Japan Live
https://www.youtube.com/watch?v=dun6xAZSvzY
石野が涙~【「Lucky」音源化 発表の瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=v2i27KBiSd8
楽しそうで何より。作り甲斐あるね。しかし、うるさすぎ。
拍手喝采~【「Funny Bunny」MV初見
https://www.youtube.com/watch?v=xfEW_-aE9OU
バイオリンに感動〜【「シルエット」初聴き】
https://www.youtube.com/watch?v=vtFom80cCzc
これって異例ですよね。
ヤフーニュース記事から抜粋
この舞台挨拶にはSKE48の佐藤すみれ、小野賢章、監督の内田浩、劇中曲「燐寸少女リンのテーマ」を担当したアイドルグループこけぴよの二木蒼生が出席。登壇者が挨拶を終えると、二木は同曲を披露して集まった観客を魅了する。
https://twitter.com/KOKEPIYO_Staff
6月12日の生バンドライブが楽しみ。
しかし、外部からの曲提供とアイドル祭りも加わり超忙しそう。中3受験生で中間テストもあるだろうに。
大手レーベルの石野理子、ミュージカル教室が母体の変り種かつインディーズの二木蒼生。
二人は同世代のアイドルという以外に関連は無いが(1曲共演の機会があったが余り知られていない)、二人とも同じ番組で「逸材」と字幕付きで紹介してくれるなんて、有難い。
多田何とかという人物、決して信用してはいないが、何も起こらないよりもいいだろうと思っています。
アイルネは4分半くらいから、こけぴよは7分くらいから。
musicるTV - 2016年5月23日 16.05.23
https://www.youtube.com/watch?v=4Rq_Msw3Fjs
バックバンド、スタジオミュージシャン、振り付け、マニュピレータだけでなく、作詞・作曲にも注目するようになったのは、Babymetalからです。
■ベビメタで評価されても飽き足りない。ゆよゆっぺの核心を突く
http://www.cinra.net/interview/201605-djtekinasomething
■まだEDMがチャラいとか言ってんの? ゆよゆっぺ/DJ’TEKINA//SOMETHINGインタビュー
http://kai-you.net/article/29263
ロブと共演って、いったい何やるの? バックで三人が踊るのか?
それとも・・・・・。 なんか凄いことになってきましたね。
ヘイタ-の反応が楽しみ。
「理想の音を追い求めて~冨田勲さんを偲(しの)ぶ~」
【紹介番組】
NHK特集「冨田勲の世界~ドナウ川・光と星のコンサート~」
(初回放送:1984年11月18日 総合 49分)
http://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/
>「紅月-Akatsuki-」 ピアノ連弾
カバが凄いw ギターソロの再現度高っ。
>BABYMETAL - YAVA! ヤバッ!(Full Cover by Piotr Galiński)
コメント欄にもありましたが、この人がヤバい。なんすかこのクオリティwwww
良い物ありがとうございました(^-^)
>AKIRA Kaneda's Theme - Sonya Belousova
Sonya Belousovaもさることながら、Electric Celloの人も凄く気になりましたw
Eru Matsumoto - Pop Cello Arrangement of Vivaldi's Four Season "storm"
https://youtu.be/9IGJIyetHvw
↓こんな人。
http://www.msterio.jp/blog/2015/12/4/1223-msterio-xmas-party-guest-artist-eru-matsumoto-
お蔭さまで、堪能致しました(^^♪
何パターンか想像しましたが、基本的には聞き手に委ねており正解はないようです。実際、バンド時代のインタビューで、
「Aメロ以外は、個人的な話を書いているのでわかりにくいと思います。」
「私は作品を書いたら、解釈はお客さんに全部任せちゃう派なんです。一応、こっちとしては、物語はあるのですが、お客さんによっては全然違うものになっている。それでかまわないのです。」
とコメントされています。
>71. 6代目タイガーマスクさんことDio-METALさん
>結構ポップでお茶目な今時のお嬢さん?
ソロ活動、2枚目のアルバム以降ポップな曲が増えています。
歌声からcoquettishな印象を受けますが、実際は気持ちが良い程、明朗快活です。
アーモンドは特に好きな曲。8章の790で紹介済みですよ~
https://youtu.be/hgkNJJ5LlTo
【さくら学院】「FRIENDS」踊ってみた!【2016年度 入学試験】
https://youtu.be/uUPO1MYr2RI
なんか年々レベル下がってない?
https://youtu.be/B29L1ZaTO0Q
比べるとゆいちゃんはやっぱり凄かった。
Sakura Gakuin "Thank You! Oh My Friend"
https://youtu.be/DXvG_jkb8lU
この年の卒業生はみんな歌がうまかったですよね。
https://youtu.be/7DBslgtit5E
あの花で知られる声優の茅野愛衣さんが、ただお酒を飲むだけの番組。
https://youtu.be/Eh9el91scaE
Bill Chase - 1972 concert in Japan Part 2
https://youtu.be/fMc2VZf6Hqk
まだ家庭用ビデオなんてないのに、どうやって録ったんだろう?
ブラスロックの名曲「黒い炎」というよりロックの歴史に残る曲だと
思っています。1発屋だと思ってたら、2年後に飛行機事故で亡くなって
たんですね。うねるベ-スに4ぱつのトランペットが吠えまくって
かっこいいことこのうえない。
「紅月-Akatsuki-」 ピアノ連弾
https://youtu.be/IaKXSoRMn5Y
ちょっと前に出た新作。ちょっと違う?なにこのクオリティ笑。
https://youtu.be/WW2quqfwX2s
Star Wars Ultimate Medley - Sonya Belousova (Player Piano)
https://youtu.be/Yt20uO4cFYs
AKIRA Kaneda's Theme - Sonya Belousova
https://youtu.be/ruHwDL7Zb8I
セットも凝ってる。スゲー。
にこにこさんの替え歌部。おもろい笑。
3割5分の選手をスタメンから外すなんてナンセンス。42歳?気にしているのは周りだけ。実際誰でも自分の年を気にしてないはず。10年前と意識は変わらないでしょう、大きな病気でもない限り。アルベルト師匠、ルルル~正解。でもきつね様は寄って来ない笑。the pillowsのドラマーは厨二病の頃に筋少やウィラードと同じくよく聴いていたKENZI & THE TRIPSというパンクなバンドにいた人です。他の子がへ・・だから~ソニーなんちゃらに聞いてきて下さい。
スピッツのカバー「スパイダー」
https://youtu.be/q4YLmisa30A
抗議は受け付けません。Yes,アイルね。
黒ナギさん、赤紙を聴いた時はブラックでクールなイメージだったけど、ライブ映像やMVを観る限りでは結構ポップでお茶目な今時のお嬢さん?MVに歌詞をつけるのはgood。
https://youtu.be/-t9x4hLryZE
音楽番組にジャニーズや秋元組の枠いる?
ライブ堪能されたようで良かったですね!!
何か、そこそこヒットのきっかけがあれば、ブレイクするかもしれませんね。
『Caldera 』聴きました、つべに歌詞が載っていましたが・・・私には十分難解でした。
歌詞中の「あなた」に何を当てはめるかで
・・・結構怖い・・・・・・(゚_゚i)タラー・・・
黒木渚「虎視眈々と淡々と」MV (Short Ver.)
https://youtu.be/8vMhe90s29k
黒木渚「ふざけんな世界、ふざけろよ」MV(short ver.)
https://youtu.be/EaZRu-sCIh8
Kuroki Nagisa - Caldera
https://youtu.be/pM1SBQXm7r0
こちらはバンド時代のバラード曲。これも結構好きです。
よ~く聞くと「?」となります。少し難解。
連投失礼しました。
黒木渚さんの曲は、バンド時代も含め、デビュー5年で42曲。そのうちちゃんとした音源で視聴済みなのは35曲。CDでイマイチに感じたバラード曲がライブでは良かったり、発表する曲どれもが微妙に異なり、まだまだ魅力は尽きません。
歌詞だけ読めば、どこかメンヘラチックなダークな所もあるのに、それを快活に明るく前向きな歌にしてしまい、何よりも本人が楽しそうに歌っている所が好きな所です。
ポップな曲とバラードの対比もメリハリが効いていて、アルバムの選曲・構成も良いです。
とは言え、まだ俄か。曲のタイトルと歌の内容が結び付きにくく、「あの曲なんてタイトルだっけ?」と覚えきれていません。タイトルの付け方も独特。
バンド時代の曲なども聴けてとても楽しめたライブでしたが、なぜ人気が出始めたバンドをわずか一年で解散したのかは、未だ腑に落ちないまま。そこだけが少し気になるところ。公式なインタビュー記事では語られていない事はあるのだろうと邪推をしつつも、サポートメンバーを変えて喜々としてソロ活動を邁進する彼女の姿に、歌で表現することへの気概みたいなものを強く感じるので、新曲、新譜を楽しみにし、機会があればまたライブにいてみたいなと思うのでした。
■メンバー
ボーカル・・・黒木渚
ギター・・・井手上誠
ピアノ・・・多畠幸良
ベース・・・宮川トモユキ(髭、elephant)
ドラム・・・柏倉隆史
私は良く存じませんが、ドラムの方は割と知られた方のようでソロ以降の黒木渚さんのアルバムのドラムの音は全部彼だとか。ライブで本物聴けたわけで、その辺も満足でした。
他のサポートメンバーも、それぞれファンがいるのを会場で感じました。サポートメンバーの力量もライブの良し悪しを左右する要素。その時その瞬間でしか味わえない感動を味わうのは、どんなジャンルでも良い物です。
名古屋はフラットな造り。
梅田は4段構造。
1,2段目の高低差はさほど無く、PAエリアを挟み、4段目が全体を見下ろす感じ。
何処に陣取るか少し迷った挙句、4段目に。やや俯瞰して上から観る位置。柵から3列目。すぐ前は小柄の女性だったので、視界は良好。
開演は17時半。約2時間の心地よいライブがあっという間に過ぎました。
アップテンポで手拍子や掛け声、振りなどで盛り上がる曲もあれば、静かに聞き入るバラードあり。観客も静と動を上手く使い分け、一体感を強く感じるライブでした。ツアー巡りしているファンの書込みでも、大阪のまとまりは良かったそうで、良いライブに参加できたのは嬉しい限り。
黒木渚さんは身長が170cmあるので、台に載ると4段目からでも目線がちょっと下になるくらいで、下から見上げるよりは距離感も縮まり、良かったかなと思いました。
2時間で18曲(アンコール3曲)。そのうち1曲は7月に公開される映画のテーマ曲なので新曲。1曲だけ初視聴だったのは配信限定のカップリング曲。これがまたマイナーな曲調でメロディアスに歌い上げていて、気に入りました。初見から5か月で16曲も知っていて、何なら全部口ずさめるのは我ながら聴き込んでいる証。アンコール3曲の内、2曲はバンド時代のデビュー曲「わたしの心臓あげる」とお気入りの「骨」が聴けたのが良かったです。
ライブの合間に詩の朗読、MCも有。何よりも音がとても良く、耳栓要らずで心地良かった。きっと、こういうライブが正解なのだろうなぁ。爆音で音は二の次って、やっぱり何か違う気がする。700人規模のキャパのライブハウス、終始音楽を楽しめたひと時。
黒木渚 ONE MAN TOUR 2016 SPRING「ふざけんな世界、ふざけろよ」
セミファイナル公演@梅田クラブクアトロ
梅田の繁華街。
最寄りの出口は泉の広場M14
懐かしい場所。
その昔、扇町ミュージアムスクエアで上映されていた映画を何本か見たことが有る。
その時通るのがこの界隈。
Whity梅田地下街で最も東にある泉の広場。
梅田Club Quatroは、プラザ梅田10Fにある。
ここに来るのは、40過ぎて初めて。
大阪でクラブクアトロと言えば心斎橋だが、2011年に終了。
2012年に開館したのがここ梅田。
プラザ梅田の前身は梅田ピカデリーだが、ここで映画を観たことはない。
学生時代は、単館シネマ系の映画館をよく梯子していたものだが、
よもや中年になってライブハウスに足を運ぶようになるとは。
開場は16時半。物販が公式ツイッターで流れていたので、15時位に行ってみた。
目当ては、2作目の書き下ろし小説と朗読のCDのセット。
まだオフィシャルサイトでは買えない。
キャパはオールスタンディングで700人。
物販の行列は余り想定していなかったが、10Fから誘導されるままに階段を下ること3F。
ふと気が付くと、どうやらライブ常連さんの団体の中に混じっていたよう。
声をかけたら、地方からの遠征組。東京、石川、仙台、新潟、広島。。。
前日の名古屋クアトロから2連続という人も数名。
徐々に知名度もあがり、チケットが獲りにくくなるのも時間の問題だと感じている所は常連さんと同じでした。
30分ほど談笑している間に、目当ての物を購入。
開演までしばらく時間があったので、早めの夜ご飯を食べ、再び会場へ。
A、B番それぞれ350番で、チケットはB番の前半。
開場に入ると、小ぢんまりとした空間。
期待以上にとても良く、まだ余韻に浸っています。
せっかく楽しい体験をしたのに、誰に語ることも無く日々過ごしていると悶々としてきます。
Babymetalですら周囲に理解者がいないのに、知名度が低いとなおさら。
という訳で、この場を少しお借りすることにします<(_ _)>
http://realsound.jp/2014/11/post-1730.html
私にはダンスとは思えない・・ぴょんぴょんロック
m( ̄<ス> ̄)m m( ̄<マ> ̄)m m( ̄<ン> ̄)m
60. アルベルト・ハインリヒ さん御紹介の奈良育英軽音楽部の若い人はこうした影響で
『ロック=飛び跳ねて盛り上がる』 なのかもしれませんね。
王道の8ビート
http://dankantakeshi.hatenablog.com/entry/8-beat
リズムで自分の好みの音楽の傾向を考えてみるのも再発見があるかもしれませんね。
惑星(火星) - ホルスト
Tomita Planets - Mars, The Bringer of War
https://youtu.be/hsZqXdPZb8s
Holst: The Planets, 'Mars' - BBC Proms
https://youtu.be/cXOanvv4plU
Royal Albert Hall 4:15あたりで全体が映りますが、素晴らしいホールですね。
演奏も大編成で迫力あります、アップ主体のカメラアングルも良いです。
>「GJ日和」
なんか、えろいっす
HN変えたのですか
天文部 ☆
>火星の画像
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/05/25mars/index-j.shtml
>火星をみよお
http://www2.astroarts.co.jp/special/2016mars/index-j.shtml
-2等、傍に土星とアンタレスがいます
部員じゃなくても、すぐ分かります
あたたかい ベビメタのなさけも 胸をうつ
あつい涙も 知らないで
そだったぼくは ヘイターさ
強ければ それでいいんだ
力さえ あればいいんだ
ひねくれて 星をにらんだ エリートなのさ
ああ だけど そんなアンチでも
ベビメタは したってくれる
それだから ベビメタの幸せ いのるのさ
吹く風が つめたいときも
降る雨が はげしいときも
目をあげて 明日に希望をかけたのさ
ああ だから きっといつかは
ヘイターも わかってくれる
ベビメタの 正しく生きる きびしさを
ベビメタの 正しく生きる きびしさを
奈良育英高校軽音楽部cover「Babymetal / THE ONE」
https://www.youtube.com/watch?v=ID2cWhfYt5g
奈良育英軽音楽部cover「babymetal/NO RAIN, NO RAINBOW」
https://www.youtube.com/watch?v=G4B35NftvUo
しかし、バラードの時に全員でピョンピョンする必要がないって、教えてやって!!!
蛇足
PASSPO☆さんと!〜【TIF 2016 コラボ決定の瞬間】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=SWWCekb44Qc
〜横断幕に感動&ごあいさつ〜【5.4終演後その3】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=RT99HRiYpTo
横断幕にアルベルトのカキコ見つかります?
TM NETWORK 31st Anniversary -STILL LOVE HER-
https://www.youtube.com/watch?v=sLAN5zkZFaE
宇都宮の声と、こちら↓と、どっちが聞きたいか自問自答すると
https://www.youtube.com/watch?v=WaLXzlUCXKs
冒頭部分の理子の声が聴きたい自分がわかる。
アイルネ(この略称は後で貼るぱすぽによって認められました)の活動は極めて意味があるような気がしてきた。
オリジナルのthe pillows / Funny Bunny
https://www.youtube.com/watch?v=f92VWkYl8CI
うーん。ボーカルが弱い。「君の夢がかなうのは誰かのおかげじゃないぜ」折角のスカッとしたサビが物足りない。ライブでは客にサビを歌わせているが、もったいない。
やっぱ、こっちだ。他の子が下手なことを補って余りあるぜ。
https://www.youtube.com/watch?v=E_xBlRnjG04
田中センセの言う、どんな曲でも石野理子風に歌い上げる、これがアイルネの存在価値。
定番ですが、
do you believe in magic - the lovin' spoonful
https://www.youtube.com/watch?v=R8ifTS5NEsI
これも定番中の定番
The Lovin' Spoonful - Summer In The City (1966)
https://www.youtube.com/watch?v=U5bUmx-hk-c
The Lovin' Spoonful "You Didn't Have To Be So Nice" 1965
https://www.youtube.com/watch?v=YpZI8biFsn8
中でもこの曲が一番の好物。メロディラインと彼女のおいしい音域を生かす曲ということです。
雨の日は家にいて
https://www.youtube.com/watch?v=Y-4qbgjroDs
2番目に好きな曲
(曲書いた)佐野クンと
So Young 山下久美子&佐野元春 LIVE共演2000
https://www.youtube.com/watch?v=xRvrLfclFbw
ホテイとの共演もあるけれど、こっちが良い
副会長職は三吉彩花、堀内まり菜に次いで3人目。三吉の時は、単純に最上級生で松井よりしっかりしているのでという発想で特に意味がなかったのでしょう。
まり菜の時は、4人の中2から次期会長含みで予め選んだのだと思われます。
この時は誰にするか本当に難しかったはずです。
性格がキツイ飯田、真面目だが線が細くフラフラしているまり菜、社交的で頭も良いがチャラい杉崎、明るいがあの当時いちばん幼さが残っていた日向。
早めに後継者を指名することで無用な争いを避けるつもりだったと思います。飯田が副副会長というなくてもいい役を与えられたのはプライドを保たせるための配慮ではないかと思います。何故、まり菜か?
あの4人の中では、まり菜は最も期待されていたと思われ、さくらの代表として外仕事も多かったし(彩未やすぅや最愛と組むことも多かった)、内部では激しく兼部させられ、初代ミニパティ→帰宅部、バトン部、テニス部、科学部(部長)となんと5つの部を経験しました。同期の佐藤日向は2つだけで羨ましがっていました。私的な見解です。
愛子が副会長と聞いたときそう感じたのですが、これは堀内と同じパターンで、「次期会長だから心の準備をしておくように」というスタッフのメッセージでしょう。意識付けにより成長を促しているのです。
メグとの評価の差だとは思いません。りのん、さらと経験のいちばん長い子を会長に据えたように、これが方針なのでしょう。
以上、私的な見解です。
こどもがまだ・・・ルルルルル~
マーリンズが勝ち越しているなんて!!!上にいるナショナルズとメッツは手強いけど、若いチームは何をするかわからない。突然ブレークする子がいるかも。スタントンとかフェルナンデスみたいなサイボーグも含めて、ポテンシャルが高い子が多い。去年の首位打者を失ったのは痛いが、まだまだ人材がいる。
マリナーズも2001年以来の勢い。キング・ヘルナンデス、岩隈、青木が不調の中でも地区首位をキープ。今年はなんかしぶとくて良い。
先週と先々週の「妻夫木聡×満島ひかり 」も面白かったが、今週からの「園子温×二階堂ふみ」もなかなか面白い。
2週続けてサビだけ流れるもんだからフルで聴きたくなっちゃいます。
ゆらゆら帝国 『空洞です』
https://youtu.be/mKUhq7SYouA
レンタルビデオ、かれこれ5年位遠のいていますが、「愛のむきだし」久しぶりにもう一回観てみたくなりました。
Norman Greenbaum - Spirit in the Sky
https://youtu.be/-cXrEPNvRO8
今聞くと、この時代やっぱりサイケだなぁ~。
BJ Thomas - "(Hey Won't You Play) Another Somebody Done Somebody Wrong Song"
https://youtu.be/vDFV8hc9BDU
うってかわって、これはカントリ-。
https://youtu.be/tLONtZr9jkI
米プロレス団体NXTの大会テーマ曲にBABYMETAL!
https://33man.jp/article/001209.html
さくらのグッズも人気あるんだなあ。ほとんど売ってないに等しい。靴下とかピンバッジとか?オトコモノ?やっぱりそこのお父さん、もとい父兄さんが買うのか?笑。
46. あんミキ派兄さん、堀内まりなさんです。そういえば、彼女もちゃおちゃおしてた。
制服がアニメっぽくなったなあ笑。みれなさん、MC委員長?ぴったり。結婚式とかの司会だけで一生食べていけそうだ笑。愛子ちゃんが副会長?めぐはどこいった?颯良ちゃんはやっぱり大人っぽくて浮いてる。周りが小さすぎ。なぜあの人が校長なのかもよくわからない。
ベビメの3人もこういうLoGiRLみたいなの隔週でもいいからやればいいのに。忙しくてそれどころじゃないか。ツィッターとかは別にやらなくていいけど、もったいない。シンガポールの時のようなサイン会みたいなイベントもあってもいいと思うけど。海外とかでもいいから。考えてみたら、2012年の時点で手作りTシャツ着て感激してるシンガポールのファンは凄く見る目があるなあ。単に日本のサブカル好き?
はじめまして。ですよね、たぶん。
ゆらゆら系が好みなんですね。四つ打ちもゆらゆらしてそうですけど、そうでもない?まあボクがわかってないだけか。ブリティッシュ・ブルドッグスですね~、僕がテレビで観た中で一番古い記憶はハンセンとアンドレの試合かな~。あと千の顔を持つ男あたり。
日米野球でピートローズを観た記憶がかすかにあるが覚えていないに等しい。残像程度。新浦が投げてたような?ほら、アルベルト師匠がイチローの話題するもんだから、昨日は無安打だったじゃないの。
夜ざくらで評判の高い吉澤嘉代子、私がこの前上げた新山詩織、期待の新人あいみょんの3名でOPアクトを募集中。
最後のあいみょんを特に紹介。官能小説を手本にして作詞しているとのこと。エッジか利いているのは好きだけど、計算高いのは好きじゃないかも。私は様子見。興味ある方はググってください。
お陰さまで仕事以外にも忙しくて・・ロガール後回し・・でも大丈夫ロガールは逃げない。
今日はイチローの試合を全部録画で見たし、ここ6試合16打数12安打ですぜ。
4割乗せですぜ。日米通算世界一もうすぐですぜ。
イチローにとってメジャーの200本より日本の200本の方が難しかった。だって試合数少ないもの。だから日米通算がメジャー単独より基準が甘いって訳じゃないことをアメリカ人に理解してもらいたいな。
どう見ても、ピートローズよりイチローの方が打撃の神様として絵になるし。
ところで、解説(アホ)やアナ(アホ)は神降臨とか言っていて、イチローはインタビューでは「ふつう」だって。
あと・・・先発させないヘボ監督はクビにしてしまえ。昨年地区優勝してクビになった監督です。ドン・マッティングリー
どうでもいいけど。
テレ朝系のMusicるTV・・・今週は俺得ってやつ。
まず、GWに行った日比谷公園の映像、アイドルネッサンス(断じてアイルネではありません)に取材。(薄暗かったから、俺が帰った後だったのね。)
愛踊祭2016(またやるんかい!)に参加表明。
石野理子は「逸材」と字幕付きで紹介される。(ありがたや)
「私ASHで田中先生の生徒だったんです。田中先生会ってのアクターズ。スプラッシュも去年出ていて羨ましかった。」
(注)田中先生はボーカルの先生、Suも習ってます。そして、この番組にはちょくちょく出て言いたいこと言う人として有名。
ヒャダイン&綾小路「また田中一派かよ」
次は、昨年決勝に進めなかったけれど、実力を評価されたグループ・・・キター!こけぴよ!
昨年審査員だった多田某(アケビやジャニの作曲家?)がコンビを組む生田某と組んで曲提供。あおいちゃんの歌唱力を気に入ったとのこと。
ヒャダイン「やられた」「こけぴよを本気で取りに来た」
曲自体にはあんまり期待できないけど、知名度が少しでも上がればいいかな。
こけしまさんで6代目ですか〜。私・・歴代の中でお一人だけお名前が・?・?・。
そんな距離感で今年度もお世話になろうかなっと。
「かえるさんたべちゃった」コメとか、骨さん大活躍の頃。後半は大陸です。
BABYMETAL Overseas First Live [Singapore]November 10, 2012
http://dai.ly/x2hmng7
はじめまして、タイトルは始めて知りました『みなしごのバラード』 (/_<) ナケルネェ
猪木&初代タイガーマスクの頃、よくプロレス観てました。ダイナマイト・キッドとか。
42. 6代目タイガーマスク さん
youtubeで手軽で音楽に接することできるようになり、耳からだけだとすぐ理解できない曲も歌詞サイトと併用すると理解できる曲もあるかなと思って揚げてみました、レスありがとうございます。
群青日和、歌詞サイトで読みながら聴きました、言葉の感性凄いですね。
横ノリの由来は、BM好きな人は縦ノリが好きなのだろうなあという思いの中、自分は横ノリの曲が好きで、縦ノリの曲が苦手なところから命名しました。一番苦手は打ち込みで安易に作られた四つ打ちの曲です ( ̄Д ̄;冷汗
マコ先生、メンバーの母親のようですが、メンバー同様可愛いです。美形だし、昔は魔法のマコちゃんだたかも。
ムーミンと言えばムーミン佐藤こと日向ちゃん。歌もうまく、好きなメンバーでした。スタイルがよく、綺麗なお姉さんになりつつあります。
誰だ、口の中のひまわりの種を吐き出すと美人になるとか言うのは?
このままで可愛いす。
は、横典さんの事ですか?
難解なのはいろいろありますが、こんなんでよければ。
林檎ちゃん群青日和
https://youtu.be/gD2mhJ3ByGQ
アオカエもそうなのですが、カバーがメインの歌手って好ましく思っています
過去の財産は宝の山なのだから、歌わないともったいない
>こういうばやい・・・・
ハインリヒさん、Dioさん
こけぴよのあおいさん、ムー民なのでしょうか?
ムー民にとっては、普通のことです
o くるまが霧に包まれなかったか
o 窓の外の景色が、異世界風じゃなかったか
これらのことを確かめれば、ほんとにワープしたかどうか分かります
「ムー」という雑誌のファンをムー民といいます
twitter.com/sakura_shokuin/status/734001551396634624
会長の毒舌絶好調。もうファンになりそう。
キザ兄ちゃん?
ペンライトがねキレイだったって3人が言うもんだから9月19日はトマト記念日
特に意味なし。
YES,アイるね。この響き、気に入っています。メンバー増えた?いや、記憶違いしてました。ピンクのタイの子がめぐちゃんっぽいですね。可愛らしいです。いやはや天下のソニーが厳選なるオーディションで、なぜこの6人なのか、やっぱりなぞ。いろんな意味で。あえて言わないが。でもジワジワ来ます。もっか「Funny Bunny」ヘビロテ中。TMさんはネットワークもレボリューションも興味がなく。この曲はアニメのタイアップだったので。キャッツアイの人。ベビメタを知らなかったら、アイるねもBiSHも知る事はなかっただろう。よくぞ、メガデスからここにたどり着いたもんだ。男たるもの、やっぱり可愛らしい子、いわゆるアイドルは潜在的に好きなんだろう?じゃないと、ベビメタちゃんにハマるわけがない。
こういうばやい、どうしたらよいでしょう???
すません、ボクの読解力ではなんのこっちゃかさっぱり?
EUツアー前の谷間なので笑。
https://youtu.be/fBkya6I-XO4
コレ聴いて、本気で泣いてました笑。小さい頃。
物販・交流会で、先生がメンバーのお母さんたち(今回は全員参加)にある話をしたが取り合ってもらえない(笑)
あおい列に並ぶ私たちのところに来て、「聞いて聞いて」…Listen Listen思い出した。
「この前ワープしたのよ」「はあ?」
「カターラ(熱海)行く時、いつも4時間かかるの。で、その日だけ2時間で付いたの。ガソリンもいつもの半分。山道は得意だけど、夜だし40キロしか出してないの。たくさんの車に道譲ったし。子供たちは信じてくれたけど、お母さんたちがウソだって・・・」
こういうばやい、どうしたらよいでしょう???
まだ増えてないです。これから増えます。
発表は6月のライブで。候補生が9人だっけ?
もしかしたら卒業あり?
私の予想では、「1軍・2軍に分ける。」本体に新メンバーの上位の子が入って、他は新グループ。どうでしょうか?ここまで引っ張って露出させてクビはひどいので。
TMネットワーク・・・全然興味なかったので聞いていないし、本当に曲を知らない。
この歌は直人さんじゃなくて尚登さん?
彼女たちのお陰で平成歌謡を次々と知ることができています。感謝。
ペンライトがキレイだったって3人が言うもんだから、SSAに持って行ったら、凄い少なかっです。キレイだったって言われなきゃ持っていかないのに。アカツキだけ赤でやりましたが、周囲の反応は良かったです。
「大陸」はニコ動からのアプリで定期的に見ています。
因みに昨日の通勤電車内のセットリストは
IDZソニスフィアTV版
ギミチョコソニスフィアTV版
インディアン~ブイヤベース~カア
How are you feeling, Filmoe?~Everybody jump!×5回
世界はベビメタを見た(NHK「戦争の世紀」の音楽を使った長編ドキュメンタリー)
メギツネアカミサ
アカツキマクハリ
Message 豊洲 ミスト版
桜色のアベニュー卒業式
などでした。忘れたのもあります。
両日行きたくなってきました。
http://knotfestjapan.com/
ラウパのメンツしだいですかね。
http://www.dailymotion.com/video/kzogB7Z6Rl1GmPhKxr0
1か月ぶりのロガ-ル、月曜にこれが見れないとなんかリズムが狂います。
新しい制服にまだなれません、前のほうが良かったような。
なので、メガデスのドラマーと言えばこの人だよなあ。
http://www.barks.jp/news/?id=1000114430
http://www.barks.jp/news/?id=1000127292
Megadeth - Hangar 18
https://youtu.be/4tzWc3Xl4B0
存在への不安と欲望の十二ヶ月/角松敏生
https://youtu.be/z2szeT9RXBk
歌詞
http://j-lyric.net/artist/a0006d0/l011312.html
つべ観てたら懐かしいのが出てきた。アルベルト師匠もこの映像、知ってますよね?すぅちゃん、ちょっと調子悪い?ペンライト綺麗だったってさ。こういうのはもう観れないか。観られないだろうなぁ。機内や移動中の様子は今もあんまり変わっていないんじゃない笑?みんな大きくなったね。
BABYMETAL - in Singapore Special 2012
https://youtu.be/tfZlyY51ZQE
YES,アイるね。ひとり増えた?
アイドルネッサンス「STILL LOVE HER(失われた風景)」
https://youtu.be/WaLXzlUCXKs
ダンスと言ってもいろん種類があるし、一流と呼ばれる人の踊りは大抵オリジナリティ溢れているので一概に比較できないのですが、彼女のダンスは世界レベルだと思っています。
無音で踊りだけ観ても、YAVAの歌詞がきっちり再現されている所は、芸術的です。
あのキレっぷりはやばい。。しかもまだ成長中(@_@)。。。
最近目にする称号は、Angel Of Dance
コメント欄にあった不思議な単語、最初意味がわからなかったが造語ね。
precyuision → precision(精密、精緻、正確) のiがyuiになってるw
http://www.gizmodo.jp/2016/05/rob-zombie-talks-his-love-to-babymetal.html
93X Pablo Interviews Rob Zombie at Northern Invasion
https://youtu.be/MDqUGYJLWQ8
後半7:20~。ちなみに設定で字幕をONにすると、字幕でてきます。(ご存じない方向けに)
海外のメイトは日本語の歌詞を苦労して理解している一方で、日本のメイトは海外の情報の翻訳に苦労する。こんなグループ、そうそうないですよね。
これショックだなぁ
なんか知らないけど知ってる人だった
マジかぁ
どうか無事でありますように
http://blog-imgs-87.fc2.com/t/i/k/tikaidolmatome/o0480048012133106795.jpg
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/60048317.html
最愛だけでないBABYMETALっぽいお酒
http://babymetal.blog.jp/60331179.html
ちなみに「すず香」はここで↓
http://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02/e/4806d0cb882a52326469ed1df900cd52
http://usamixsnote-babytalk.blogspot.jp/2016/05/babymetal-world-tour-2016-ustour.html
【画像】BABYMETALの私服リハーサル写真が公開!
http://blog.livedoor.jp/bbmt46/archives/60050669.html
https://youtu.be/fWcLwOzUflU
キレッキレゆいちゃん定点カメラ (゚∀゚)
日本語も堪能で、All japaneseのアルバムも。
庭園/エミ・マイヤー
https://youtu.be/ZZGkiCz-mKo
登り坂/エミ・マイヤー
https://youtu.be/N4md6g5KYss
他にもネットに色々ありますが、どの曲も素敵です。全部聴いてみよっとw
ライブも良いだろうな~
Def Tech "The Key" feat Emi Meyer
https://youtu.be/eXLkKBBiRqg
Def Techも懐かしいな。解散してすっかり忘れてましたw
Emi Meyer (エミ・マイヤー)
シアトル育ちのSinger Song Writer。
最近は、邦楽とか洋楽とかのカテゴリ分けも馬鹿馬鹿しいと感じる時代ですが、あえてジャンル分けするなら、Jazz。ハスキーボイス(husky, smoky, raspy etc)で何となくMaia Hirasawaを連想します。日本での知名度はどうなんだろうと思ったら、意外と知らずにCMで聴いているパターンです。容姿と名前から想像できる通り、父親はアイリッシュ、ドイツ人系アメリカ人、母親が日本人。
Emi Meyer / Master Piece
https://youtu.be/PxU3C2QCrxw
Emi Meyer / Galaxy's Skirt
https://youtu.be/lEUPGD4dgdg
Emi Meyer - lol
https://youtu.be/8FBQyZM0kKc
声も素敵ですが、綺麗です。別嬪ですw
Babymetalがきっかけで振付やらダンスにも目を向けるようになりました。
蛯名健一 通称EBIKEN
America's Got Talent season8でダンサーとして日本人初の優勝をしたことが有名。
演出家、振付家、ダンスパフォーマーでもあり、ヒップホップ、マイム、ジャズ、エスニック・ダンスなどを組み合わせた独特のダンスが特徴
人間ってこんな動きできるんだと不思議に思えます。
Kenichi Ebina, Chicago Auditions 2013
https://youtu.be/3b_6GdSoge4
Kenichi Ebina, Amazing First Final Going to heaven ~ Agt 2013 With all flashes
https://youtu.be/2s7b72kiKJY
空中を飛んでいるような所が好き。どうやってんだろ?
TED Performance
https://www.ted.com/talks/kenichi_ebina_s_magic_moves?language=ja
ベビメタことBABYMETALが気になるオネエwwwwwwww
http://www.babymetaltimes.com/archives/1057416363.html
BABYMETAL- Gimme Chocolate!!! @ House of Blues - Boston, MA
https://youtu.be/etjzgWpTmuw
http://deepspeed-bmj.tumblr.com/post/144633501201/すぅさんチラ見-苦笑い-yuimoaのちびっ子メタラーへのファンサービス
YUI,MOA, GJ!
そっかあれはちびっこ向けだったのねw
https://youtu.be/aPJywJ_yt2c
さくら学院はまだ見てないのがいっぱい
ボストンのフルなんだけど、左下がうざくて見るのやめました。
外人ってなんであんなに顔出したがるの?
https://youtu.be/WIfqqIuRM5I
魅惑の女性VO、寝る前にぴったり。
>へただ、けど、ほんとうはうまいんじゃないでしょうか
どうなんでしょう? コメ欄にいろいろ書いてあって、お互いに楽器を
持ち替えて演奏してるとか、わざとへたにやってるとかありますが本当の
ところはわかりません。ただソロパ-トは変ですけど、バックのリズムと
テンポは狂ってないから、どへたというわけでもなさそうです。
それにしても、ボレロはたった一つのメロディ-を延々と続けていく
だけなのに、オケにとってはかなり難しい曲ということが良くわかりますね。
二個前の放送についてのレポ
きれいなおねいさんのひうら姉妹がゲスト
いいボディーラインとゆーより、いいガタイしているなーと思った
肩幅広いからかな
とても仲良さそうなガールズトーク、プライベートでも友達になれそう
まいかさんがらうに大人っぽいメイクの方法を教えてあげていた
そんなに濃いメイクじゃない、口紅の塗り方にひと工夫
レブロンのクレヨンタイプリップの薄いピンクを先ず唇に塗り
濃い色のピンクの口紅を指に取り、唇の真ん中に乗せ濃淡が滑らかになるよう延ばし
その後、さらにグロスを同じく指に取り、唇に乗せ延ばします
こうすると、唇全体がこいピンクになってケバくなるのを防ぐことが可能
らうはほんの少し色っぽいメイク法を教わって嬉しそう
見て頂きありがとうございます、父が凄くジャズ好きで子供の頃よく聴かされてて、
よく解らなかったのですが、Sammy Davis Jr も何かで見た覚えがあります、
50~60年代のエンターテイメントって今見ても洒落てて粋ですよね、
今はたまに当時のジャズも聴いたりしています、父が最後に残した言葉、
「人生ケセラセラで」したw
https://www.youtube.com/watch?v=oVGgJXjjhFc
管理人さま、お手数ですが、13のほう消しておいてください
どもさん
>1000
へただ、けど、ほんとうはうまいんじゃないでしょうか
たとえば、これなんかと同じジャンルなんじゃないかと・・・・
「Cherry Pink And Apple Blossom White」
https://www.youtube.com/watch?v=XLfyBywXmxI
初めて聞いた際、うわ、へたっぴ、と思ったのですが、聞くうちに魅せられて、検索して他の演奏聞いたら、うまいのなんの
>1000
へただ、けど、ほんとうはうまいんじゃないでしょうか
「Lili Marleen」、Marlene Dietrich
https://www.youtube.com/watch?v=hZAV4hsP5WU
「君が代」、ミク
https://www.youtube.com/watch?v=S21GLirLmQ8
「冬の歌メドレー、他」、唯、葵、楓
https://www.youtube.com/watch?v=kF1AgC5lxzc
これはまた良い物ご紹介ありがとうございます。グループでのIrish Danceってちゃんと見たの初めてでしたが凄いですね。あと、リッチーって、Ritchie Blackmoreですやん。Blackmore's Night も初めてです。色々と多様な引き出しお持ちのようで、ぜひまたいろいろご紹介くださいませw
ではお礼に。。。Tapでw
Gregory Hines & Sammy Davis Jr
https://youtu.be/UiEA1HnBmQA
この映像、テレビで見た記憶があります。なんだっかたな?
今夜ですよ~
BABYMETAL革命・完全版~少女たちは世界と戦う~
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=200-20160518-21-46490
まぁ今更ですが、保存用に録画しますw
JAZZ第1回モダンジャズの誕生完全版
https://youtu.be/jNaBDzxNKds
JAZZ第2回自由と抵抗のシンボル完全版
https://youtu.be/sbeyb3lRgLY
JAZZ第3回ビ・バップ完全版
https://youtu.be/PXuNJrY5tlc
JAZZ第4回バードの死完全版
https://youtu.be/Dc3SHI4qcTc
JAZZ第5回4人の巨人たち完全版
https://youtu.be/Ykn9ff7w3BI
JAZZ第5回4人の巨人たち完全版
https://youtu.be/Ykn9ff7w3BI
JAZZ第6回・最終回ジャズよ永遠なれ完全版
https://youtu.be/a0xuBKvZMCw
おまけ
モードジャズとは何か
https://youtu.be/RDM0wvrevVI
Miles Davis - Kind of Blue - 1959 (Complete Album)
https://youtu.be/kbxtYqA6ypM
Blackmore's Night
https://www.youtube.com/watch?v=tnqzUuZRbmo
かなり古いライブですが、これ好きなんでw
この時はまだリッチーが何をしたいのか、なんでこんな音楽をするのか
理解できず、なんとなく解るまで5年かかりましたww
べビメタを知る前は、モルトウイスキーのつまみにこんなのよく聴いてました。
Carlos Nuñez
https://www.youtube.com/watch?v=Us4n6nOnSI4
素晴らしい足さばき
https://www.youtube.com/watch?v=HgGAzBDE454
皆様9学期もよろしくお願い。
昨日の続きで、契機付けに。アメリカは空手とかカンフーとか好きなのかな?
Hiromi Uehara. Best Teme Kung Fu World Champion
https://youtu.be/0tUIUh5Zq4Y
Return of the Kung Fu World Champion
https://youtu.be/rk7_dXIKt0Y
昨夜紹介した文、夜ざくら学院むけなので再貼りします。
"上原ひろみ サマーレインの彼方"(幻冬舎)より
「音楽は、ジャズだから聴くとか、ロックだから聴く、というのではなくて、聴いた人がブルッと心を震わせるか、そうでないか。それが大切だと思うんですよ。私がリスナーとして聴くときもそれが大切だし、つくる立場でも、カテゴリーに関係なく、リスナーの心がブルッと震えるような作品にしたい」
今学期も"ブルッ"と来たものを挙げて行こうと思います。
管理人様お疲れ様です。学院生の皆様、9学期もよろしくおねがいします。
8学期でハミ出ちゃった「たまには・・ピアノとおっさんの歌声に癒される夜・・」こっちにも貼っておきますね。
Billy Joel - Piano Man (with lyrics)
https://youtu.be/MWUy-OZYWxs
Billy Joel - Just The Way You Are
https://youtu.be/vBZnGk1nAjw
絶ってしまったイアン。
Joy Division - Atmosphere
https://youtu.be/1EdUjlawLJM
Joy Division - Decades
https://youtu.be/w2mKRjPHUNg
Joy Division - Heart and Soul
https://youtu.be/l9bH6R3gj0I
Joy division - Passover
https://youtu.be/YaHMT6dZ3xQ
当時は都内の輸入盤店でしか売ってなかったです。国内盤が出たのは
たぶんニュ-オ-ダ-が売れてからだったと思います。