

BABYMETALが大好き! METALも大好き! そんなメイトさん達ここに集まれ!
愉快な仲間達とMETALについて語り合いましょう!!!
METALについての話題ならなんでもOK。どなたでも入学できます!
METAL初心者大歓迎!!! めざせ!スーパーメイト!!!
部員募集中
部 員 | ||
Etyonnda-METAL | すず香組 | まるちゃん |
YO41METAL | TM | クラフトマン |
MEF-METAL | Atatata-Metal | KAZZ01-METAL |
黒猫METAL | RENTA@METAL | tanukidawo |
KOHA-METAL | 電子音 | HIDEWAR-METAL |
けったこぐ | IJIMEDA-METAL | 新参者 |
BUNTOHE-METAL | YABAI-METAL | Akkiemetal |
千べろ | POLICE-METAL | 41METAL |
龍路 | はじめはBMから | zizzzizy-metal |
PIRICURRY-METAL | IDよしMETAL | オバチャンMATAL |
JAMES GANG |
★ METAL学院企画
・『BABYMETALの楽曲ごとにオマージュ元を探して編集してみよう!』
・『BABYMETALが世界のミュージックシーンになぜ受入れられたのか?』
★ KOHA-METALさん投稿作品
・『極寒のストラトヴァリウス参戦記 at 新木場STUDIO COAST』
・『KOHA-METALの横アリ参戦記 ACT-Ⅱ』
・『KOHA-METALのオズフェスト2015参戦記』
・『ヘヴィーメタルとベビーメタル』
・『ついつい、行(イ)ってしまった ラウドパーク2015』
・『~KOHA-METALのメトロック参戦記~』
・『KOHA-METAL のBMライブ参戦記』
★ TMさんの投稿作品
・『Crossfaith福岡公演 ライブレポート!』
・『ウェンブリー・ライブ・ビューイング 2016』
・メタル学院一周年記念『TMのメタルブーム振返り!』
・『デストラクション大阪公演 突然のライブレポート!』
・『TMのヘヴィーメタルレジェンド Vol.2/リッチー・ブラックモア』
・『TMの少年時代~HMとの出会い』
・『TMのヘヴィーメタルレジェンド Vol.1/マイケル・シェンカー』
・『TMの横浜アリーナ観戦記』
・『Zepp Fukuoka参戦記』
・『2015年巨大天下一武道会初参戦記』
★ Atatata-METALさんの投稿作品
・『プログレッシヴ・ヘヴィ・メタル』
・『イイめたる探訪』
・『どぅ~むぅ! あたたためたるDEATH!』
★ RENTA@METALさんの投稿作品
・『80’DAYS~音楽の宝箱』
・『RENTAの夜学のススメ①』『RENTAの夜学のススメ②』
★ KAZZ01-METALさんの投稿作品
・『メタルはわからん!①』『メタルはわからん!②』『メタルはわからん!スピンオフ編』
・『2015年巨大天下一武道会初参戦記』
★ 新参者さんの投稿作品
・『第5世代のロックって何だ?』
・『ぶらり横アリ下車の旅』
★MEF-METALさんの投稿作品
・『MEF-METALの温故知新』
★まるちゃんさんの投稿作品
・『ギタリスト・スーパースター列伝』
★MURAMURA-METALさん投稿作品
・『レミー追悼文』
【1学期】【2学期 】【3学期】【4学期】【5学期】【6学期】【7学期】【8学期】【9学期】【10学期】
コメント
コメント一覧
ありがとうTMさん。
SSAも最高でした。元々BABYMETALが切っ掛けで見に行った訳ですが
今回ばかりは完全にガンズのパフォーマンスの前に記憶が飛ぶ程でした。
本当参加出来て良かったと心底思えるライブでした。
BABYMETALはガンズの様な30年の歴史は作れないとは思いますが
たった数年間という活動期間で名だたるモンスターバンドをも取り込み
同じステージに立っているとういのも奇跡だと思います。
BABYMETALの更なる進化、想像を遥かに超える事を成し遂げて貰える様
信じたいと思います。
会場ではアンコールを求める拍手が起こる。しかしオーディエンスはかなりわけわかっていない人もいるようで、帰ろうとするものや、どうしていいかわからない人も多く、まばらな感じが否めない。するとステージでは下がったメンバーがすぐに戻って来る。なるほど、全てお見通しというわけだ。
アンコール一曲目「Patience」はリチャードとスラッシュの素晴らしいギターが映える名曲で、イジーがいなくても何ら問題ないことを証明した。そして二曲目「The Seeker」を挟みエンディングへとなだれ込む!名曲「Paradice City」が演奏された、ショーの終わりはいつだってこの曲だ。もうこれで終わりなのか?本当に終わりなのか?およそ2時間半のステージはこの曲で本当に締まるのだ。30年ほど前に生み出されたこの曲が、今、新しい世代のハートをも鷲掴みして放さない。ノスタルジーではあるけれど、それだけでは終わらない、歌と言うものは受け継がれるものであり、まさにガンズとはそうした受け継がれるべくした名曲を紡ぎ出したアーティストである。カバー曲が既にオリジナルと同等の強度にまで叩き上げられ、僕らの歌としてアップデートしてくれた。まさにガンズ2017としてガンズは今の音を鳴らした。全てを全力で更新して僕らに突きつけたのだ。ベビーメタルと言うフィルターを通して、素晴らしい歌、アーティストがどんどん発掘される。全く縁のなかった人達にもその存在が紹介されて、より多くのフォロワーをメタルに獲得する。なんて素晴らしいことだろう。もう最高としか言えない。最高のライブをありがとう!ガンズ!そしてベビーメタル!僕は本当に参加出来て良かったと思えるライブだったとここに明記したい。Stay Metal!
そんなバックの事情にはお構い無しなのがアクセルだ。いつだってガンズであり「俺がガンズだ」と言ってきたわけで、とにかく全力でステージを支配しようとしていた。アクセル的には1.2作目より3作目の曲の方がキーが合うようで「This I Love」ではとても素晴らしい美声を披露する。「Civil War」「Coma」は1小節毎にマイクを外して息を整えながら歌っていた。おかげで三作目にもかなり良い曲が収録されていることがわかった。新作があるとすれば三作目の路線でつくることになるのだろう。
ここで一旦ステージが真っ暗になりメンバーが全員下がる。そしてスラッシュが再登場し、オンステージがはじまる。スラッシュはハイテクで鳴らすギターリストではない。しかし、かれの奏でる音は繊細で感動せずにはいられない。この「ゴッドファーザーのテーマ」もスラッシュの素晴らしいギターの音色で新たな魅力を曲に吹き込んでいる。ガンズはオリジナルの曲も多いが、カバー曲もかなり多いバンドで、「Sweet Child O' Mine」の後のピンク・フロイド・カバー「Wish You are Here」はリチャードとの美しいハモリを聴かせる名曲だ。そしてそれが終わるとスポットライトは中央張り出しステージに移り、セットされたグランドピアノではアクセルが名曲「November Rain」を奏でる。正にこの曲を多くのファンは今日、ここに聴きに来たわけであり、感動せずにはいられない。想定したピアノオンリーの構成ではなく、メリッサのキーボードもかなりフューチャーされていたけれど、名曲にはかわりない。
続く「Knockin' on Heaven's Door」はボブ・ディランのカバー曲だが、個人的にはガンズで知った曲であり、オリジナル同等にガンズの曲として成立している曲だ。ここでアクセルの入れたC&R、シンガロングで会場は最高潮に達する。「Nightrain」でショーは一旦締まる。
ガンズのライブではあるがステージ上には2種類のガンズがあった。初期の1、2作目あたりのスラッシュが前面に出るガンズと後期3作目前後のリチャードがリードを取るガンズだ。
続く「Double Talkin' Jive」(2)「Better」(3)「Estranged」(2)が顕著で、三作目は二作目に常にサンドイッチされてライブのグルーヴを維持する。2作目についてはスラッシュが中央に踊り出てガンガン弾きまくりすごく盛り上がるのだが、3作目はリチャードがリードを取り、スラッシュが引っ込んでしまうわけで、かなり控えめにみえる。リチャード的にはオリジナルメンバーであるスラッシュに常に気を使った立ち位置でギターを奏でているようだし、3作目は実のところ今ここにいないバケットヘッドやバンブルフットがリードをとっていたパートだし、それを任されてもという感は否めない。特にスラッシュは3作目の曲を演奏する時はきまって上手張り出しステージの端にいってソッとパッキングをして存在感を消している。
リチャードはアクセルと共にスラッシュたちが不在だった期間をガンズとして活動して来た。実に期間的にははるかにオリジナルガンズメンバーより長きに渡りガンズを支えていたわけだが、僕らの知るガンズはやはり90年代のものであり、2000年代、2010年代のものではない。そうした複雑な関係性が、垣間見えたのが中盤で、それ故に「Live and Let Die」(2)「Rocket Queen」(1)「You Could be Mine」(2)の怒涛のスラッシュ攻めはなんの気負いもなく凄まじく、ガンガンに弾けるし、スパゲティのパンクカバー「Attitude」はスラッシュの独壇場で楽しい。
ダイアモンドヴィジョンに映るアクセルはまだ太ってはいるが、一時期に比べ大分絞られている。少なくとも初期の頃の姿を思い出すことができるくらいにまで戻っていた。顔が明らかにシャープになって見られる様になったからか、さっき買ったツアーパンフレットにもきっちりその姿が捉えられていたし、かなり頑張って戻したに違いない。もうそれだけで最高だ。
やはりファーストアルバムの「アペタイト・フォー・デストラクション」からの選曲が多い。一曲目はファーストから「It's So Easy」。つづけて二曲目も同じくファーストからの「Mr.Brownstone」。客席は興奮の坩堝と化した。しかし3曲目に演奏されたサードからのタイトルトラック「Chinese Democracy」はいい曲だが明らかにオーディエンスには知られておらず、客席はふたたび静まり返ってしまう。その差は歴然である。
京セラドームでやったセトリは昨年のワールドツアーと同じで鉄板の並び共言える。まさに最高だ!そして、聴きなれた特徴的な音がドーム内を響き渡る。「Welcome To The Jungle」、言わずと知れたガンズの代表曲だ。そしてスラッシュの奏でるギターは本当に音がクリアで、なかなか出せる音ではない、本当に素晴らしい。
7.ライブ:ガンズ・アンド・ローゼズ1
楽しかったベビーメタルのライブがあっと言う間に終わって、次のガンズまで暫し休憩となる。始まるまでに一体何れくらい待つことになるのだろう。まあガンズだし仕方がない、やることもないし、でも飲食店は物凄い人だし、行き場もなく席についていると映像が始まる。なるほど、ガンズは長時間待たせるから、映像的な配慮があるんだな〜、凄いな〜!かなり凝ってる。まるでライブが始まるみたいだ・・!
そんな感じで余裕で見ていたらステージのあたりがザワザワしている。様子が違う!ほぇ〜、メンバーが出てきたよ!・・ってことは?おぃおぃ・・アクセルももうすでに出て来ちゃっているじゃん!(*⁰▿⁰*)
マイクスタンド転がしながらもう待ちきれないとばかりに出てきてスタンばってるじゃないか。えっ〜、だってまだベビーメタルが終わってから40分しか経ってないよ。みんな余裕かまして戻って来ていない。気づいた人は慌てて席につく。・・定刻じゃないか〜!なんせガンズだから当たり前のことが当たり前ではない、それがガンズの当たり前であって・・、当たり前の様に始まったら?そりゃ〜もう、ガンズじゃあ・・えっ〜!もう始まった〜。ウソ〜!(*゚∀゚*)
さすがのレポートです⭐︎ 続き楽しみDeath
あ、ガンズもお願いしますう〜!
SSAから1週間経ちますが ガンズ熱が治りません。
もー、本当によかった。
改めて昔の映像で更に熱が治らない感じですわ。
Guns N' Roses - Live in New York City 1988/02/02
https://www.youtube.com/watch?v=EwlJTN2OBhw&t=3s
このLIVEは本当に神がかり的な格好良さだったと改めて確認。
勿論昔とは違うのは十分承知だが 現在でもこんなモンスターバンドが活動をして
それを目の当たりに出来るという奇跡に感謝ですわ。
正直、ガンズはベビーメタルのおまけ位で思っていたのだが
とんでもない話でした。次回もし今回のメンツで来日が叶うのなら
絶対見に行きたいと思えました。
あ、続きよろしくですTMさん
続いてあわだまフィーバーの前奏からの神バンドのソロが始まる。あれ?CMIYCか?「はい、はい、はい、はい、・・・1、2、1、2、3、4!」からの〜「A〜GAIN ・・♪」あれあれ?あわだまだ〜・・にもどる。なかなか憎い演出の”あわだまキャッチミーフィーバー”に当惑の観客を横目に「き〜つ〜ね〜♪き〜つ〜ね〜♪」メギツネがスタートする。淡くって始まって、あわとキャッチミーが引っ付いた割に、ここからはゆっくりの進行、C&Rが挟まる。「How Are You feeling Tonight?How Are・・」「・・あれ?すぅさん、いまなんて言った?とうき・・らドーム?」・・幻聴はさて置き、続くギミチョコは横アリ一日目にやっていた「ギミー♪、ギミー♪」の助長な前奏が挟まる。ギミチョコの後のC&Rに慣れ親しんでいたので、いきなりスルーされると、あれ?寂しさが残る。(^_^*) そしてKARATEのエンディングの曲が流れて?からのKARATEが始まる。おぃおぃ。(-.-;)一瞬やらないのかと焦ったじゃないか。そして〜、RORか〜!(^-^)と準備していたらIDZ!やはりベビーメタルはIDZなんだな〜。思う存分飛んだる!ダメジャンプ!こう立て続けにジャンプを煽られたら飛ぶしかない。こんなに飛んで大丈夫?・・DEATH!アウェイさは激しく立ち上がって盛り上がっているのはアリーナとスタンドのごく一部だけだから。かなりの人が座っていた。💦まあ、そんなもんか。こうしてベビーメタルは終了!いよいよガンズ登場だ!さて何時間待ちかな〜・・?
大阪メイト会との交流を終え、ライブ会場に流れる。かなりゆっくりしていたから本当にぎりぎり(^_^;)だったのかもしれない。・・しれない。(*´꒳`*)
大阪の京セラドームと言うこともあって、東京ドーム同等の大きさを想定していたので、かなり内部空間がコンパクトに感じられた。スタンド席が1万程少ない?からなのかもしれないが・・本当に5.5万入るんか〜?。
そんなことを思っている間にベビーメタルの公演がスタートした。「えっ!早!」オープニングアクトだからとにかく余韻がない。(※入場がやたら遅かっただけやん。(^_^*))
時間が限定されているからか?。(※確かにさっさっさと言った感じだった・・と言うことで。(-.-;)y-~~~)
客電が消えるとステージを照らすライティングが照射される。神バンドが位置につきBMDがスタートした。三姫が入場する。まだ観る気持ちが準備半ばで始まってる〜。「B〜♪、A〜♪、B〜♪、Y〜♪・・」基本的にガンズのセットはそのままで、センターのダイアモンドヴィジョンにベビーメタルのロゴが映されている。両サイドのダイアモンドヴィジョンにはパフォーマーが映された。前座に対する制約は極めて少ないように感じられた。「え〜、もう始まってるよ〜。」「・・SU-METAL DEATH!♪」
「ガンズのセットで歌うベビーメタル!くぅ〜、感激!」しかしそこで不思議なことに気づく。何故かダイアモンドヴィジョンに大写しになるのは神バンドばかりなのだ。藤岡さん、LEDAさんの手元ばかりが映り、三姫があまり映らない。周りでも皆気付き始めた。ザワザワ。こうなれば画面は無視で盛り上がるしかない。ジャンプ ダメ ゼッタイの京セラで全力で飛ぶ!
物販列はベビーメタルとガンズとでは別になっている。。圧倒的に物販量が少ないであろうベビーメタルの物販に並ぶ。テントの数から言っても、およそ10対1くらいになる。さすがガンズ、凄まじい。物販テントは京セラドームの入場口前広場の中にあり3階であが、僕が現地に着いた時には既に数百メートルとなり、階段を抜けて1階のトラックヤードにまで至る。よし!記念に並ぼうと、半ば買えないことを見込んで並んだ。日が当たらなくて冷凍庫のような1階はスマホを握る指が凍りそうになるほどの寒さだった。列が動き、3階に出た時には本当に日の光のありがたさを感じた。しかし、後から思うとあの位置に並んでよく買うことができたものだ。想定外に買えたことに気を良くして、あろうことかガンズ列に並びなおす。朝から並んでまた午後2時頃にガンズの物販列に並びなおすとは・・我ながらアホや〜。ベビーメタルは2列だったのに対しガンズは4列だった。朝は圧倒的にベビーメタルの方の並びが多かったガンズ側の購買列もいつの間にか爆発的に伸びたようだ。ベビーメタルとちがって3階の広場を占有できているから待つ方としては割と暖かいし環境は良い。並びも4列の蛇行となっていて、側から見たら恐るべき群衆でしかないが、進み始めたら一度に20mも進み、思いの他速い。メタルを基準とすればあり得ないが、ベビーメタルを基準にすると、何でも容易く感じられる、Fox God様々だ。結局のところ午後4時にはガンズの大阪限定TEEを手にすることができた。
入場が始まるまでのおよそ1時間を利用して遅いランチを取る。マックでハンバーガーにかぶりついている目の前に、大阪メイト会の方々、ぶしさん、キーメタルさん、ヨシノさんや北九州メイト会のメンバーを発見!楽しく懇談して、再開を讃えた。
ガンズは90年代はじめに大輪の花を咲かせてパッと散った偉大なるバンドである。LAメタルのど真ん中にいてかなりの異端児だった。アクセルとスラッシュ以下バンドがツノの突っつきあいをして裁判になり、ガンズはアクセルの個人バンドとなり、スラッシュらはベルベット・リボルバーとしてそれぞれがそれぞれのバンドで活躍した。00年代はそれなりに売れて、成功を持続させ続けた彼らは、やはりただ者ではなく、それ故にオリジナルのガンズは益々、伝説と化す。あの90年代に見たユーズ・ユア・イリュージョン・ツアーはあの頃のハイライトだ。そんなオリジナルガンズが四半世紀を超え、再結成した。イジーやスティーヴンがいないけれどスラッシュ、ダフ、ディジーがいる。アクセルガンズから来たリチャード、フランク、紅一点の新顔メリッサが・・、それになんと言ってもあの曲者W・アクセル・ローズがいるんだから・・。アメリカ人は年取ると残念ながら肥大化する。あのガリガリなアクセルは前回の来日時にそのパンパンに太った身体を観衆にさらしていた。それに今回、スラッシュも物凄い胸板になっていたことが判明。それに比べたらダフは痩身で素晴らしい!全く当時から変わらない体型だ。そんな事前情報を得て、ライブに臨んだ。今日は何時にスタートになるか?そう、ライブの始まりが遅れる伝説、あったな〜。そんな思いを巡らしながら物販に並ぶ。
2017年になりベビーメタルはレッチリに引き続き、なんとメタルマスター、メタリカのサポートアクトとして韓国公演を行った。レッチリとの帯同ツアーとは違い、メタリカのツアーはスポット参加ではあったが明らかに歴史的な共演であり、ある意味メルクマール的な節目となる出来事だった。
ベビーメタルとしては今まで行ったことのない韓国での貴重な初ライブであり、近いが故の難しさをメタリカと回る事で解消できたのは良かった。実に日本総領事が帰国した直後という政治的不安定な状況ではあったが、運良く難なくこなすことができた。メタリカはベビメタのオマージュ元と言うこととしてKOBA-METALが語り、広く知られる。とは言え、ベビーメタルにはそれを上回る強烈な個性を兼ね備わっており、モノマネ的な部分どころか新鮮さしかない。そんな素晴らしい機会を見事に生かして、キックオフとなったメタリカのツアーは大成功となった。メタリカのメンバーも新作を提げたアジアツアーのキックオフとしてこの韓国公演は万全だったし、とても幸せな融合だった。これ以上ないくらい素晴らしい写真がタイムラインを流れる。もう何も言えない。
そうした素晴らしいサポートを経て遂に来たガンズ・アンド・ローゼスの来日公演、ライブの当日をむかえることになった。
ライブを重ねる毎にSu-metalの英語力は進化を遂げ、歌の安定感は異常なレベルだし。Yui-metalのシャープなダンスにも益々キレが加わる。そしてMoa-metalの何物にも負けない満面の笑みはどんな堅物をもトロトロに溶かしてしまう破壊力があるし、そのスマイルとハードなダンスとのギャップはもう世界的な発明品だ。そんなものはこの長いメタル史において一度だって登場したことはないわけで、この三姫にかかったらどんなアーティストも、知らない内に想定外の魔法に掛けられて、いつの間にか「もっと!、もっと!」ってなってしまう。それはファンのみならずパフォーマーでも同じで、あのレッチリのドラマー、チャド・スミスですらいつの間にか最前柵前に出てきて至近距離でベビメタのライブにかぶりついた。今のベビメタの破壊力、感染力は半端では無い。チャドがチャド・メタルになった!これだけでどれだけ凄いことか?もう何も言えない。
Not In This Life Time Tour 2017
Support Act : Babymetal
ガンズ来日公演の初日、京セラドームを観た!TMのライブレポート!
1.エピローグ:レッド・ホット・チリ・ペパーズ
2016年も暮れに差し掛かり、ベビーメタルはイギリス国内を回るレッド・ホット・チリ・ペパーズのサポートアクトとしてツアーに参加した。「一体どんなツアーになるのだろう?かなり有意義な広報活動にはなるはずだが、アウェイさは半端ないだろうな。」と、そんな僕らの心配はいざ知らずベビーメタルは難なく乗り切ってしまった。「難なく」と如何にも容易そうに書いたが、実際はあれだけのアウェイはそう無かったはずでファンカムのフレーム外のことを考えれば、かなり辛い状況の時もあったと思う。もともとはヘヴィーメタルから出発したレッチリではあるが、今やキング・オブ・ポップス、ベビーメタルの様なハードエッジなサウンドとのギャップは歴然だ。そんなサウンドとの違いを超えて、明らかに趣向の異なる客層に向かってパフォーマンスをする、相当なアウェーなツアーだったはずだ。結果として、ベビーメタルの経験値はそれをも凌ぐものだったわけだが・・。2010年のデビューからもう7年の月日が流れ、その年齢に関わらず、もう十分に中堅バンドと言って良いし、そのバンドの安定性は他に類をみない。
こんにちわ!
僕もガンズ観て来ましたよ〜。本当に最高としか言えなかったです。はじめはリユニオンだし、集金活動かなとかいう疑念もなくは無かったけれど、観た感想は随分と違いましたね。皆んな、全力で駆け回り、息を切らせながらのライブ、感動でした。どれも長年やっている曲ばかりだったし、2016年のライブとあまりセトリは変わらなかったけれど(SSAはちょっと違ったみたい)スラッシュのギターは眩しい限りだったし、皆プロフェッショナルとしてここまでやることができる、最高でした。と言うことで勝手にライブレポートをここに載せます。ご容赦くださいませ。(笑)
見た目がどーの、衰えがどーのって事は置いといて。
無茶苦茶良かった。
本当かっこいいと心底思えた。
アクセル歌上手すぎ、スラッシュ、ダフ
最高でした。
ぴりさん、お疲れ様でした。ガンズ良かったです。まず、送れなかったことに驚き、アクセルがマイク転がしてすぐに出てきたことに驚き、そのアクセルが丸くないことに驚きました。2007年は水ぶくれ状態だったアクセルが、だいぶ締まっていた。全盛期とは到底比べられないけど、顔が痩せたよね。流石!フロントマンと思いました。
そうそしてぴりさんがご指摘のように初期の曲はかなり歌いにくそうでしたね。息が続かないからかマイクを1小節毎に外して深呼吸しながら歌っていました。
ファーストの「It's So Easy」からはじまった。やはりファーストが多かったし、初めは息切れするアクセルに色々戸惑いはありましたが、結局そんなのどーでもよくなりました。「天国への扉」でのシンガロングとC&R、圧巻で一気に興奮の坩堝。一気に持っていかれた。ショーは「ナイト・トレイン」で一度締まったけれど、アンコールの呼びかけが始まると、あっと言う間に出てきて、後はパラダイスシティまで一気に行った。体はシェイプアップして、性格は丸くなったアクセル。技あり一本だね。( ^ω^ )
ご無沙汰いたしておりますが、今年もよろしくお願いします。
ことよろデス。
おめでとうございます
おめでとう
ごさいます
ことよろ(*´∀`)♪
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-c95Po6Rc
https://www.youtube.com/watch?v=TFht8LvGklM&feature=youtu.be
おひさデス
俺も1/29のガンズ行きます。
・:*+.\(( °ω° ))/.:+楽しみだ
そうなんですよ。こないだサイバーニュウニュウのアルバム発売をツイートしたら、メカエルビスさんにフォローしてもらいました。
続けてたの?
さては人間椅子に刺激されたか
サイバーニュウニュウがアルバム出すんだってさ。
同郷ですね。
GLAYが出ていたのは知りませんでした。
メロディはいいけどアレンジがこれでは・・・
この後よく努力したんだろうなぁ。
「たま」しか知らん・・・ほぼ見てないw
https://m.youtube.com/watch?v=u2wa3EMJmco
「フライングキッズ」と「WEED」もCDあるな。
「たま」はレコードで持ってる。
あっBEGIN
人間椅子
お久しぶり~......、おひさです。
やっぱり、みんなちょこちょこ覗いてたのねw♡
>新参者せんせ
ホントですね。イカ天!懐かし~~。確かラビットとかいうHRバンドが出てたような。性格が良くて優しげな?お兄ちゃんたちだったなぁって記憶してマス。
新参者です。これで昔みたいにコピーに明け暮れる若者が増えてほしいものですね。イカ天ブームもあってのバンドブームだったんで、またテレビでやればいいのに。
まるちゃんさん
おひさ~
表紙じゃないのに、ライブレポと紅月のスコアだけでヤンギをソールドアウトにしちまうベビメタちゃんの勢いを再確認した次第ですw。
レッチリなんでね。何があるかはわからないな。ベビーメタルがわから規制が入らなければ絡みあると思う。UKの人気はひょっとしたらベビーメタルの方が上かもしれないし。なんてね。そりゃないかな。
もう直ぐレッチリとのツアーがはじまるのできっと今頃Babymetalは 「Scar Tissue」とか練習しているんだろうなと想像します。By the Way.ところで、今回みたいなラブコールはレディ・ガガ以来となります。あの頃はまずきちんと役割を果たすと言う点に重点を置いていたと思うのだけれど、今回は多分もう少し砕けた面を求められると思う。招待されたバンドは如何にヘッドライナーが良いバンドかと語るものだし、リスペクトでカバーをやることもある。多分レッチリは前座とは言え、何らかのちょっかいを出してくるんだろうなと思うのでその外れた面について期待がある。ひょっとしたら新しいコール&レスポンスがあるのかもしれない。格式張らずタマには羽目外したコミニケーション、もといカリフォルニケーションを展開してくれることを望みます。
rentaさまは不健康ながら輝いています。
白髪さまは陰日向から見守っています。
元気にしてるかな?
残念。隠し財産なかとです。
きっとKAZZ師匠が隠し財産としてもっているはず。
ドキモのCDは龍路巨匠さまをはじめとして、ここのメイトさんはみなさんお持ちですよ。
持ってません(笑)
てかさ、初めから古参だったんじゃ?
このままでは冗談抜きで古参になってしまうではないか。いるよね、ドキモのシングルCDを持っている人、他にいるでしょ?
そうです。
「ライブを見なきゃ本当のことはわからない。」
やっぱ、
メタルは生音を聞いた方が良いと思うんDEATH!
後ろでゆったり見てたって良いと思います。
ライブで分かる情報量は半端無いですからね。行かなきゃ、損損!
守備範囲が広がり過ぎるのが嬉しい悲鳴なんですが。(笑)
やっぱりバンドはライブを見ないとわからないもんだね。今日だけでも再認識する必要があるバンドがイッパイあった。あと、年とった自分にはラウドパークはキツいですw
超腰が痛い、、ってベビメタのライブの後でも言ってるなw
Crossfaith With The Bonez
live at Drumlogos.
僕はライブ中盤のドラムソロの後に体力的な限界と水分補給の必要を感じたので、一度後ろに下がり、水分補給をした。ペットボトル2本のミネラルウォーターが一瞬でなくなる。どんだけ汗をかいたのだろうか?飲んだ先から水が全て吸収されてなくなっていくのを感じた。暫らく最後列で会場を俯瞰的に観ていたのだけれど、お陰で3柵目の大きなサークルが目が入る。「これは凄い、モッシュに参加しなきゃ!」と言う事で戦線復帰、一頻りサークルモッシュを楽しんでから、一柵目に戻る。止まないモッシュがあるお陰で、場所は右へ左へと常に移動するが、大体Koieの前で、最接近2mくらいだったかな。最後に記念撮影をして終了!ライブ終了とともに外に出たが、そこでエネルギーが尽きた。全てを燃焼し尽くして、もう一歩も足が進まない。暫く公園で物販を眺めながら休憩と水分補給をした。最高の夜でした。ツアーファイナルのラストは幕張メッセイベントホール。ど偉いな〜。今後も期待のバンドです。エロくトロニカがどうかなと思っていたけどライブはまるで別物。気になるようなことは何もなかった。あのドラムは最高!また会いに行くよ!
終わり
Crossfaith With The Bonez
live at Drumlogos.
SiMのMarの凄すぎるMCを聞いていたので、それほどKoieのMCには惹かれなかった。それなのにどうしてクロフェはカッコよく、Koieは神がかっているのだろう。こんなにも多くの人々を魅了して止まない理由は何なのか。ライブを通して感じたのは、そのKoieの声の良さと絶対音感に眼を見張るものを感じた。決して外さない、聴いていて飽きないクリーンとグロウル。アレだけ動き回ってへばっているのに、声は出ている。そしてこのバンド、皆んなキャラがしっかりしていてバンドとしての質が相当高い。ギターのKazukiはビジュアル系といっても過言ではない容姿に恵まれていてクロフェの顔として女性ファンの注目を一手に引き受けている。ベースのHirokiはお茶目だ、バンド一のユニークさを持つと感じた。シーケンスのTeruはかなりキレキレだしKoieと競ってダイブもガンガンしていた。ドラムのTatsuyaはバンドの音の要として、最高のドラムを叩く。誰一人欠けても多分成り立たない、最高の五人が揃った、その奇跡こそが、Crossfaithなんだと感じた。
Crossfaith With The Bonez
live at Drumlogos.
暗幕が降りて、楽器の入れ替えが始まる。暗幕からバスドラが搬出される代わりにTatsuyaのケモクジャラのバスドラが搬入される。このドラマーがかなりの腕を持つ。マジ凄い。光速なのに力強いし、ドラムを壊しているんじゃないかと思うほど、力を込めてスティックを打ち付けている。チューニングが終わり幕が開き、真っ青なライトが点いたところでベースのHiroki,シーケンスのTeru、ドラムのTatsuya、ギターのKazuki、ヴォーカルのKoieが登場する。Koieは大旗を振ってサークルモッシュを要求する。一曲目から飛ばしてサークルモッシュを3回連続でやり続ける。マジ殺人的な煽りだ。4回のモッシュが終わったところでMCが入る。あれで続けられたら即ノックアウトだった。MCが入って、大阪出身バンドの福岡をKoieが語り始めた。
「福岡は俺たちが初めての県外に出てやった場所。大阪府やから府外で初めてのやっただな。その時に大先輩から電話が入って、「ライブやらへんか?」って言うから、「やる。」と言ってやった。そのライブに来た人いる?」
一人手をあげる。
「600もの人がいる中で来たことあるのが一人とは!」
2006年とかの話だから、ここにいる観客(高校生〜20代前半がメイン)は幼児くらいだったろう、無理もない。
Crossfaith With The Bonez
live at Drumlogos.
中に入ってモギリのお姉ちゃんから「どちらのバンドを観に来ましたか?」と聞かれる。
「クロスフェイス」と答えて中に入る。まだCDを聞きかじった程度で、正直どうなんだろうと言う感じは持っていた。シングルの「New Age Warriors」はそこそこ良かったが、アルバムXENOが如何にも受け入れられなかった。
Koieが奇しくもライブ中に言った。「100回CDを聴くよりも、たった一回のライブを見ることの方が素晴らしいとは思わないか?」この言葉が全てだった。すげーよ、こいつらの身体能力は如何なっているんだ〜って思った。
The Bornzは最初の曲が最高だった。ヤベー、クロフェ食われたか?と真剣に感じた。ヴォーカル、ベースのJesseがRATMの全盛期のザックデラロチャにかぶる。マジかっこ良かった。いきなり一曲目からJesseがダイブ。オーディエンスの中に立ち、熱狂の中神のオーラを感じた。トライアングルで豪雨の中、coldrainのマサトがやったあのパフォーマンスにかぶる。マジ、カッコイイ!あの三曲だけだったら、一気にThe Bonezのオーディエンスの中に混じり、モッシュしていたかも。中盤のバラード?がかなり時代を感じさせた。かなりそこで冷めてしまった。後半、また良い曲が続く。いや〜あの曲だけだたら多分一気に行っちゃったことだろう。なかなか良かった。次を期待します。
Crossfaith With The Bonez
live at Drumlogos.
長浜公園をぐるりとまでは行かない。ロゴスは1200人はいける箱だったと思う。まずはThe
Bornzなので遅れてくるクロフェファンもいるのかな〜と思ったがそうでもないらしい。クロフェでロゴスが埋まらないのはヤバイぜ、福岡。SiMはZepp福岡をソールドアウトしたのだから。
実は今回のライブは700程度しか入っていない。Koieは言う。
「残念なことに今回このドラムロゴスをソールドアウトできなかった。6、7百程度しか売れなかった。しかし、今度New Age Warriors Tour Finalとして全国5都市で単独公演をやります。福岡は又、ここドラムロゴスで再びツアーファイナルをやることが決定しています。みんな、今度はソールドアウトするからさ〜、協力を頼むよな!」
確かに1柵目はモッシュするスペースもないくらいパンパンだったから気づかなかったけれど、3柵目は巨大なサークルが出来た。段差があるからちょっと危ないんだけれど、案の定、コケそうになったけれど何とか凌げて、楽しさしかない。これだけ赤裸々に語ったのはまだまだ日本のラウドロック界の暗闇が晴れていないのかな。日本を牽引するバンドとしてのプライドが許さないだろうね。底上げしなきゃならないね。
Crossfaith With The Bonez
live at Drumlogos.
物販開始。余裕かましていたらほぼ最後尾。買えないTeeが出るかも。(汗)100人くらいだからと思うけど、用意している数量によるよね。(汗、汗)しくったかな。みんななかなか熱いな〜。
物販の傍らでThe BornzのJesseによるサイン会が即席で行なわれている。写メも肩抱きで撮ってくれている。良い人だね。この親密感がなかなかいいね!!
物販終了。結局、問題なく買えた。写真と実物はダイブちがうね。The Bornzはよかったら帰りに買うかな〜。
あと1時間で開場。
Crossfaith With The Bonez
live at Drumlogos.
僕たちの待つ長浜公園は珍しく木の生い茂った公園で、まだ真夏のバリバリ灼熱の日差しを遮ってくれる。
このドラムロゴスの良いところは外部に開かれた部分で物販が行なわれるところ。売り子のお兄ちゃんは長袖のTシャツをまだ半分までしか袖を通さない。新しいデザインで皆んなの注目を浴びているが暑いのだよ。しかし皆きっちりクロフェのTeeを着ている、偉い!。リハが終わり、楽屋でメンバーたちが楽しんでいる、koieの声はでかい、The Bonezと熱い雑談を楽しんでいるようだ。熱いな〜。
Crossfaith With The Bonez
live at Drumlogoes.
外は晴れ。相変わらず寝不足で頭が痛い。「風邪か?」今日は振休なのに早々に福岡への電車に乗る。今日は待ちに待ったCrossfaithのライブ。SiM、coldrainときてCrossfaithだ。熊本地震直後のZepp福岡でSiMをみた。メタルとスカの合わせ技がMarの独特の歌唱力と心を揺さぶるMCで感動のライブとなった。そしてオープンエアのフェスTriangle2016で豪雨の中で観たcoldrainはマサトが神がかっていた。オーディエンスの中にダイブして、雨に負けないステージを繰り広げた。日本のラウドロックもまんざらではない。
そして今回のCrossfaithである。本当はFalilvもターゲットにしていたのだけれど、余りにエレクトロニカが寄りで、いまいち観たい気分がそがれている。だから今回、Crossfaithを観るのが初めてのエレクトロニカとの接点である。吉と出るか、凶と出るか?
やはりグランジと言えば、まずはジェーンズ解散ライブからで、そこからロラパルーザに流れてソニックユースに絡めたニルバーナ、ダイナソー、ペイブメント、プライマスあたりの一群ですかね。あのころはCMJを取っていたから駆け出しのKORNやセパルトゥラを聴いてました。良いですよね。
さて、今日はロゴスでライブです。Crossfaith行くぜ!
https://m.youtube.com/watch?v=_Y1qs-z8_cA
では、ジーザスジョーンズ最強の曲で自分の感性に合うか試して下さいw
ここにレポを上げる気分になるかはわからない、楽しみなのに義務だと感じた瞬間ヤル気無くすタイプなんでw
基本的にもうベビメタとは縁遠い世界で生きてる人間なんで期待はしないでください。
ただ、メタルの素晴らしさを知ってる学院の皆さんにだけはアナウンスしたかっただけです、では。
ジーザスジョーンズも、いわゆるオルタナ系も、自分の音楽史の中ではスッポリと抜け落ちてます。この前ラジオでたまたま聴いた曲が耳の残ってたんですが、Primusの曲でタイトルは忘れちゃったんで、ツベでいろいろ聴いてみたんですが、どれもこれもかっこよくって新たな出会いでした。当時ミクスチャー系は食わず嫌いで、手に取ることがなかったのでもっと早く聴いていればとちょっと後悔。
詳しい人いたら教えてください。
新参者兄さん、こんにちわ!
ジーザス・ジョーンズまで遡ると熱かったあの頃の熱が復活して来て
「コレはアレでアレはソレになるから分岐して、お〜!これに繋がるんだ!聴きたい!」
となってもう大変。(笑)
元々、サンフランシスコに遊びに行った時にヘイトアシュベリーのレコード屋で買った重要なテープの一つ。ジェーンズ・アディクション、ナイン・インチ・ネイルス、スピン・ドクターそしてジーザス・ジョーンズ。どれも帰ってからCDを買い直した。テープは友達にあげたんだけど、そいつもジーザス・ジョーンズにどハマりしてしまった。リミックスだと複数人関わるから、調べると面白いよね。
やだ〜、ドキドキ止まらない〜。
今週末、僕はCrossfaithのライブなんでそっちに集中かな!LVに行く人はレポよろね!
ロックがプレスリー〜ビートルズ〜ローリングストーンズと進む中で、ロックよりハードな物を、例えばレッドツェッペリンの様な曲をヘヴィーメタルと呼んだんだけど、イキナリ60年代も終わる頃に、ブラックサバスが祭祀的な荒技を披露してオカルト的なイメージをヘヴィーメタルに塗りたくった。だから「アレとは違う」「一緒にされたくない!」と明らかにヘヴィーメタルを差別的に捉えるバンドが噴出してほとんどの若手のバンドは「俺たちの音楽はハードロックだ!」と一時期、皆んなインタビューで言っていた。(笑)本当に一時期は差別用語化していたのだけれど、最近はすっかりそんなことも無くなったみたいね。
ヘヴィーメタルと言うとジュダスプリーストのロブ・ハルフォードのSMファッションが永らく定着していたし、嫌だと言うバンドは後を絶たなかった。
ハードロックにザバスが含まれているみたいだけれど、ヘヴィーメタルからスタートして、ハードロックへの分岐を無理やり作り出したのは、明らかにトニー・アイオミのオカルト趣味とオジー・オズボーンの猟奇的な行動だったから、ヘヴィーメタルにもサバスは深くからみつく。その後、ブルージーなのをハードロックと言って、それ以外のもの、例えばメロディアスなのや、変わり種なものは須らくヘヴィーメタルが引き受けると言うことになったと理解しています。だからこの二つの違いは遡ると分からなくなる。音楽的な違いは無いんだからね。
一般的にはノイジーで激しいロックですかね。
ハードロックからみてメタルとの違いはブルーズが強いかどうかですね。
wikiに書いてある3大ハードロック
レッドツェッペリン、ディープパープル、ブラックサバスのうち
あたたたはブラックサバスはメタルの祖だと思っていますが
ディープパープルもメタルだと解釈してます
左からHR、HR/HM、HM的な印象でいますよ
左はブルーズが強すぎて右はブルーズが弱い
サバスは様式美が強いのではなくて、ブルーズが弱いので様式美が際立つって解釈ですね
ただロック以外と比較するならほかの要素も考慮にいれないといけないかな
デーモン小暮の様式美があるのもメタルだっていうのは
ロックやブルーズやパンクやコアやヒップホップやジャズやポップスをきくと
あたたたは強ち間違ってはいないと思っている派です。
たぶん激しいのとか早いビートとかノイジーとか言うのよりも当たってるって思います。
すまんのぉ。そこまで行くとは思わなんだw
言ってくれれば、アクトンベイビーもあるのに。ジーザスジョーンズのアレを聴いた事がないのが意外でしたが、僕はアレを3枚所有してたんです。いざ探すとなかなかなくて、見つけた時に条件反射で買ってしまうと言う。実は違うジャンルでもジーザスのアレみたいなリミックス盤を見つけて、よく聴いてました。飽きた頃に教えますw
東京ドームお疲れさまでした。新参者ですw
病気で~す。糖尿病で~す。w
だいぶ良くなったけどね。
新参者さん大丈夫、病気じゃないんだよねー?ちなみに俺は会社の健康診断で血尿出ててまーす。イェイ
久しぶりに聴いたけど、素晴らしさは変わらない。古めかしくもない。ジ・エッジのギター、独特でいいね!本当に初めて聴いた時はぶっ飛んだもんな。Zoo Station、The Fly、Mysterious Wayの音は強烈だった。ただ、今はジザメリ、マイブラ等を聴いてしまっているので、驚きはしないんだけど、ギターのエッジの立ち方とか、うねりは健在。
この頃駆け出しのブリットポップにハマっていた時期だから、メジャーでこんな音を出すのかよ〜、インディ、やってらんないな〜って驚愕したもんです。
ジーザス・ジョーンズのおかげで、いろんなところに寄り道中だ〜。(笑)
減量頑張って下さいね~(^-^)(^-^)
もうちょっと体重が落ちると言われたので、
マイナス20㎏を目指そうと思いますw
そこで倒れてから初めて体重計に乗った。
先生に、はあ?って言われたw
マイナス15㎏だったw
そりゃあ皆に痩せたねって言われるよねw
様式美があるのもメタルだって言ってるよ。
そのへんは疑問だw
ハードロックは短パンOK。
ヘビーメタルは短パンNG。って前に誰かが言ってたなw
岩と鋼てきな
メタルとハードロックの違いがわかりません?
教えて頂けますか?
>新参者さん。
格上すぎるので手加減してくださいw
>編集長。
ん?変だな?2アンリミテッドとテクノトロニックが入ってないぞ?
そうです。自分はなろちゃんと抜け駆けしてカレーデートでした。うらやましい?
あたたたたいせつにします。
皆でラーメン いいな。
STさん、ありがとう。
賛同者はすゆうさん、STさん、MOA車掌さん、ズンダさん、桃太郎さん、MEF部長、新参者兄さんだった。急遽発足したラーメンメタル部。ST部長がゆうさんとMOA車掌とスタスタ行ってしまう。メ学チームは話に花が咲きすぎて水道橋の交差点で先頭グループを見失う。
でした。ちなみにピリさんとなろさんはこの日もカレーメタルだったとのこと。知らぬ間にこんな分岐があってたとは知らなかったけど〜、そういや〜、ピリさんカレー食った!美味かったって言ってたな。
情報は正確に!
すみません。(>人<;)
でも昼飯サンラータンでしたww
Everybody Knows!Deeper Deeper MEFさん。楽しかった。(^-^)
照れますぜw
そんなにキャラ濃くないんだけどなwww
MOA車掌「ははは。それよりこの後、オフ会の準備、会場設営が、あるんであまり時間がないんですよ。とにかく店に入れてよかった。」
TM「なるほど。戦うビジネスマン風だった。幹事は大変だ〜。」
片やメ学は、ラーメン話に花が咲く。
MEF「わしゃー、昔福岡に住んでいて、久留米ラーメンは美味いな。大龍ラーメンが美味かった。広島は麺文化ではなく、お好み焼き文化だから、あまりラーメンとかは食べに行かないな。」
TM「大砲ラーメンではなく大龍ラーメンと言うのが渋い。長浜系の薄いものではなく、久留米のコテコテ濃厚な方が好みとは、如何にもMEFさんらしくていいね!」
ツイートでは先頭グループのラーメンやらデザートがアップされる。こちらはと言えば、ツイートどころか、食べ終わってすら、レポートのレの字すら浮かんではいなかった。
つけ麺美味かった。睡魔が〜!やばーい。(^-^)
考えてみれば朝から何も食べていない。
来ることに集中していたから、食べることを忘れていた。眠さが食欲を阻害していたのか?到着して皆んなの顔見たら、食欲がむくりと頭をもたげた。昼時と言う事もあって誰からともなく「ラーメン食べに行こう!」という話になった。おかげでラーメン頭になって、頭の中をモヤモヤしたものがよぎる。
「ラーメン!急激に腹減って来た!ラーメン食べに行こう!」
賛同者はマリメタさん、STさん、MOA車掌さん、あすなろさん、ズンダさん、桃太郎さん、MEF部長、新参者兄さんだったかな〜。急遽発足したラーメンメタル部。ST部長がなろ秘書車掌、マリメタさんと言うバッタ部がスタスタ行ってしまう。メ学チームは話に花が咲きすぎて水道橋の交差点で先頭グループを見失う。さて、地方民の我々は何処にいけばいいのか?足の早いバッタほとウスノロのメ学と言う構図だったけど、連絡役を強制的に請け負わされたMOA車掌さんが間を行き来する。(笑)結局、この二チームはバラバラで適当な店に入ることになった。
そんな事ないよ(笑)
Kazz01兄貴はお手製のアートなペインキラー革ジャンを着ていた。「わ〜すごい、見せてもらってもいいですか?」「写真撮らせてもらってもいいですか?」とこれまた鑑賞会がはじまっている。全く、みんな器用だ。
初めて声かけした時の兄貴のキョトンとした顔は忘れられない。楽しいー!
この辺りはバッタ部。横浜アリーナから持ち越しとなっていたSTさんとも無事ハグできた。あすなろさんやZUNDAさんとも会う。TONY-MAX団長の巨大なBabymetal旗がもう最高だった。雨降る中ただひたすら旗を掲げる。その表情が幸せそうで忘れられない。
TM「こんな大きな旗を持ち続けてて腰とか傷めませんか?」
TONY-MAX「TMさん、僕は応援団やってたんだ。こんなのは大したことじゃない。」・・持ち方にちょっとしたコツがあってね。大丈夫なんだ。
色々な人がキラキラ目を輝かせながら各々の楽しみを満喫している。
「まさにコレだな。僕が東京ドームにまで来てみたかったものは。Babymetalは勿論だけれど、何よりも、こんなメイト皆んなに会いに来たんだ!」
この気持ちは幕張の頃から変わらない。
青い2彗星のメタル学院の面々、KOHAちん、ピリさんチャリさんも含め記念写真を撮る。初メタル学院の集合写真であった。IDよしさんとはこの後のオフ会で、会うことができました。
あたたた師匠や龍路さんには会えなかったね。
MEF「この二つのTシャツは何が違うか分かるか?。」
新参者「MEFさんのがヨーロッパので、おれのはライブビューイング、日本のだ。MEFさんと新参者の格の違いみたいなもので丁度良いだろう。(笑)」
なんて言う楽しげな自慢?話を聞きながらTシャツ鑑賞会になった。
Behind the Babymetal GIG
9月19日-1日目
徹夜明けで飛行機に乗り込む。座席に着くなり気を失ったかのように眠りについたためか、CAに起こされるまでまるで記憶がない。
「お客様着きましたよ。」
「早!もう東京か〜!」
朝5時に家を出てこれまで落ちる瞼を無理やり引っ張り上げていたので無理もない。こうして度々飛ぶ記憶と戦いながらの一日がスタートする。地方に比べ交通の便が格段に良い東京で全く不便さがない。寝ぼけ眼でも目的地にたどり着くものだ、全く感心する。
「え〜と、水道橋に着いたと。Tokyo Domeは〜どこ?・・・、あっ、こっちか〜。」
プラットホームにある黄色い馬鹿でかい標識に従って改札に向かう。プラットホームにはLoud Park16のポスターもある。
「流石はメトロポリタンTokyo、やるな!あらゆるエンタメの聖地、それが東京ドームって感じかな?」寝不足の中で、なんだか全てが夢の中の様な不思議な揺らめきの中、目の前のシーンが進む。
MEF部長、お疲れ様です。こちらは大雨でJRが止まって動きません。と言うことで落書きメタル参上です。^ - ^
そうでしたね〜。無意識の内にパクっちゃいましたね。失礼しました。じゃあ、今日は何落書きするかな〜。
殴られるわよ(´・_・`)
原点回帰なのかな?まぁ、何でも始まりはあるわけで、そのへんを聴いてみるのも面白いと思いますねw
そして、新しいものも聴いてほしいな。
IDよしさん、お疲れ様です。オフ会の時はお疲れ様でした。また次回宜しくお願いします。
僕はベビーメタルのドーム公演が終わって、人心地ついたところでまた色んな音楽を聴き漁っています。
ベースは変わりませんが(笑)、微妙に志向する音楽も変化してまして、なかなか面白いなと思ってバシバシ書き込んでいます。一見違うけど、何処か繋がるものがあるので、面白いですね。皆んなもっと聴けばいいのにと思っています。
初めはこんな感じだったけどやがてはこんなに多岐な音楽に変わって来た音楽になっちゃったヘヴィーメタル。色んなものに影響を受けて変化してきています。ぼくは区別幕なしで聴くだけですが。)^o^(
温故知新良いっすねぇー
The Beatles
The Yardbirds
Jimi Hendrix
Led Zeppelin
The Doors
Black Sabbath
Deep Purple
これらを中二位から聴き始めて今に至りますわ。
ヘヴィーメタルが生まれるはるか前から若者の音楽はあった。
並べればヘヴィーは違うけれど、その時代で考えれば、こんな音楽なかったんだから。うるさい人にはうるさい音楽だったわけだ。60年以上の音楽がいままだ現役で聞くことができるって言うのはすごいことだ。
1956年 Elvis Presley - Hound Dog
https://www.youtube.com/watch?v=MMmljYkdr-w
1964年 The Beatles - I Want To Hold Your Hand
https://www.youtube.com/watch?v=jenWdylTtzs
1967年 The Yardbirds(Jeff Beck and Jimmy Page)
https://www.youtube.com/watch?v=w9fZ7oydsl4
1968年 The Jimi Hendrix Experience - Foxey Lady
https://www.youtube.com/watch?v=_PVjcIO4MT4
1969年 Steppenwolf - Born to be wild
https://www.youtube.com/watch?v=5UWRypqz5-o
1970年 Led Zeppelin, Live
https://www.youtube.com/watch?v=DohsUDR7otk
1970年 The Doors - Roadhouse Blues
https://www.youtube.com/watch?v=kE32pvvaDT8
1970年 Black Sabbath Paranoid
https://www.youtube.com/watch?v=vi2nxSxbSQI
1972年 Deep Purple - Smoke On The Water
https://www.youtube.com/watch?v=ikGyZh0VbPQ
1976年 Blue Oyster Cult - (Don't Fear) The Reaper
https://www.youtube.com/watch?v=DPH2X70qlC8
凝り固まって同じ音楽聞いていたら飽きてくるので、こんな音楽と織り交ぜて聞くこと
をお勧めします。
C+C Music Factory - Do You Wanna Get Funky?
https://www.youtube.com/watch?v=yFIxLu4KK7U
KLF-Megamix Trilogy
https://www.youtube.com/watch?v=vpN42A-rh3Y
Snap - The power
https://www.youtube.com/watch?v=z33tH-JdPDg
MC Hammer - U Can't Touch This
https://www.youtube.com/watch?v=otCpCn0l4Wo
THE SCATMAN - Scatman John
https://www.youtube.com/watch?v=y6oXW_YiV6g
Eminem - Rap God
https://www.youtube.com/watch?v=XbGs_qK2PQA
N.W.A. - Straight Outta Compton
https://www.youtube.com/watch?v=TMZi25Pq3T8
SNOOP DOGG - WHO AM I (WHATS MY NAME)
https://www.youtube.com/watch?v=-hIjgofcuWU
Cypress Hill - Insane In The Brain
https://www.youtube.com/watch?v=RijB8wnJCN0
Beastie Boys - Intergalactic
https://www.youtube.com/watch?v=qORYO0atB6g
Fatboy Slim - Push The Tempo
https://www.youtube.com/watch?v=so9DBHCo64Q
Fatboy Slim - Right Here, Right Now
https://www.youtube.com/watch?v=alSY62eKPCo
The Chemical Brothers - Galvanize
https://www.youtube.com/watch?v=Xu3FTEmN-eg
Daft Punk - Technologic
https://www.youtube.com/watch?v=YtdWHFwmd2o
Goldie - Mother
https://www.youtube.com/watch?v=goz-g3FBGno
Aphex Twin - Come To Daddy
https://www.youtube.com/watch?v=h-9UvrLyj3k
Basement Jaxx DJ Set - Ministry of Sound, London
https://www.youtube.com/watch?v=r-jc8aNT-8k
Beck - Loser
https://www.youtube.com/watch?v=YgSPaXgAdzE
Wu-Tang Clan-Killer Bees
https://www.youtube.com/watch?v=oxpSHW19A20
安全靴で蹴るのは別の人だし、ちょっと考えておきますw
え~っ、殴るなんて滅相も無いデス。特に最近は、TMっち同様どM気質に目覚めてきましたんで、喜んで殴られ、蹴られる所存です
来たか〜?ドラムンベース。
ベースとドラムのサウンドがメインに押し出されている、まんまドラムンベース。ゴルディ〜って今何してるんだろう。ロニー・サイズのビジネスマン的な音とは違う、やはりエロさがある。テクノっぽくしても溢れ出る衝動が、抑えられるわけないんだよ。流石はマイク・エドワーズ!
Machine Drug
もう座ってらんないな〜。みんな踊ろうぜ〜っていう感じかな。型にはまったテクノをやるよりジザジョンしましょう。頭を使うな体を使え!そんな曲が正にこの曲。BONOっぼい。
とりあえず、今日のところはこれくらいにしとこうか。では、ばぃっ!
さて、打って変わって打ち込みのまんま、このサワサワした感じもまたなんとも言え無い。インプロヴィゼーションと言えばそれまでだけど、限りなくジェフ・ミルズっぽい。その場で円盤が3枚くらい回っていて、それを巧妙につなぎ合わせるあの光景が目の前に展開する。変化は微小、ゆっくり変化を遂げる。ジーザス・ジョーンズ?テクノと融合して解体したかの様だね。
Beat It Down(BPM110)
一時期のビスティボーイズみたいなサウンド。これだけ低音でボコボコさせているのはなかなか気持ちいいな。テクノがダメな人には全く受け付けろない代物だろうね。そうね〜、ヒップホップが入っているのかな。アンスラックスもKRS-ONEと絡んでいた頃だからな。
Real Real Real(”Raw”12”Mix Rhythm…)
やべ〜、これだな〜。この如何わしさが、やはりジーザス・ジョーンズなんだよな。
Duran Duranとカルチャークラブをダブらせてケミカルブラザースにミックスさせたって感じかな?なんか完全にシンセなのにバグパイプのアコースティックなサウンドに聞こえちゃうのが面白い。イケイケ!
時がときだっただけに、やはり90年代はU2を外して語ることはでき無いよね。アクトンベイビー、ズーロパ、ポップの三部作がほぼ90年代を縦断していた。ジザメリぽいとか、マイブラっぽいていうのはあるけど、やはりU2。このサウンドは間違いない。プライマルスクリームのボビー・ギレスビーも完全にマイクフォロワーだろうな。スクリーマデリカも完全にこのノリだ。気分良くなっているうちにスッと終わってしまう。そんなところも好きだよ。
ごちゃまぜミックスってこって、いきなり10分越え。Bring It Downの面影?あるか?ジュリアナ東京で羽のついた真っ赤な扇子を持ってボディーコンシャスなオネーさん達がぐいぐいひしめいていた90年代のあの如何わしさそのままのサウンド。ダフトパンクも近いもんがあったけど、此処まで如何わしさにみなぎってはいなかったろうよ。超絶なギターがポンポン跳ねてる、シンセがひね曲がっている、ベースが地鳴りを起こしている。いきなりこれかよ〜。分かる人にはわかるけど、大部分の人にはわからんやろうな。マイク・エドワーズの声だけがなんとかジザジョンじゃん!後半のギターは完全にジ・エッジ!仮想トリップが可能、これはアルコール入れなきゃダメだな〜。
Tokyo Domeを超え、一区切りのBabymetalからひょんな再会を果たしたデジロック。
お花畑が満開です。
実は新参者兄さんからとあるCDをいただきました。以下のCDですね。
Jesus Jones
Scratched Unreleased Rare Trucks & Remix
ジーザス・ジョーンズは以前新参者兄さんと2人で盛り上がり、他はドン引きと言うものでしたね。さてこのリミックス盤ですが超絶な内容でした。勿論、こんな物の存在すら知らぬうちに、ナイン・インチ・ネイルスやミニストリーに移行しちゃったので、この路線でまだ先があったなんてね、めからうろこでした。
プリンスとU2の音楽を織り混ぜてエイフェックスツインにミックスさせた感じかな〜。クラフトワークとかKMFDMに渡したっぽい曲もチラホラ。布袋?わかりません。コーネリアス、完全にパクっています。(笑)
音のベースは90年代だけあって古めかしさはあるんだけど、これがめちゃかっこいい。アクトンベイビーを初めて聴いた時に感覚に近いかな。Flyは衝撃だった。マイ・ブラディー・バレンタインのスーンを聴いた時の衝撃、ジーザス・アンド・メリーチェインのネヴァー・アンダースタンドの衝撃、ピンクフロイドのThe Wallのヴィデオを初めて見たときの衝撃におよそ近いものだった。
早生だったんだよな、たぶん。うん。
殴るの保留にしておきます
殴られるかもしれないから
こえー。(汗)
殴るよ
あたたた先生
お久しブリーフ
殴るよ
MIKO様いましたね。
たぶん、新参者さまと、MIKO様ぐらいじゃないかな
私より若い人って
メ学にいるの?
イッパイ色んな事教えて欲しいから
何が楽しいかは直接言いたいから
次はゼッタイ直接顔見るからね。
覚悟しといて下さいよ。
メタル学院一番の暴れん坊龍路よりw
念願であったライブにも行けましたし、皆様とお会い出来て、いい想い出が出来ました。
無理して行って良かったです。
また行けるように頑張ってみますw
話し1日目のオフ会に戻しますが、そんな興奮冷めやらぬ中でのオフ会。いつものメンバーに加え幕張や黒ミサ、横アリ以来の方、はるばる遠方から来られた方、初参加の方も大変多く85名の大所帯となりましたが、何とか盛況の内に終了することが出来ました・・・たぶん(汗)。
途中グダグダになったり時間足りなくなったりしましたが参加者の皆さんには充分楽しんでもらえたと思います・・・た、たぶん(汗)。
ちょっと心配ですが・・・(;^_^A
また各メンバーの所属も、すず香、絶ぷに、バッタ、コイケ、メ学、夜学、さ学、自由版、Rom専、Twitter等と多岐に渡っており、まさに各部・各版の枠を越えた交流がはかれたのではないかと思います。
なおプロカメラマンによって撮影された写真は参加者の皆さんには何らかの形で配布出来るよう現在調整中です。
最後に、つたない進行にも盛り上げて頂いた各版住人の皆さま、そして抽選会・ジャンケン大会・即売会・お土産での貴重な品物をご提供頂いた多くの方々、また記録の神としてご尽力頂いた鉄さん、準備段階から諸々の協力を頂いたピリさん・24さん・でろさん・車掌さん・STさん、モッシュッシュTime用映像を編集して頂いた日の出さんに敬意を表すると共に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
それでは皆さん、いつになるか分かりませんが、また次回の合同オフでお会いしましょう!
すず香部のNEZU-METALです。
燃え尽き症候群から復活しましたので、あらためて「BM楽園合同オフ会@東京ドーム」に参加された皆さんにMCよりお礼のご挨拶です。
いや〜、まずはドーム公演最高でしたね!
自分赤はB20ブロ、黒はD6ブロで参戦でしたが、もうね、言葉が無いです。なんか1本の壮大な映画観てるみたいというか・・・
黒の最後で今後のLIVE予定の発表が無かったのでモチベーションをどう保つのかがやや心配ですが、とにかくドームは自分史上最高のエンターテイメントでした!
特に黒ではD-6の1番でまさかの最前!
柵掴みながら狂ったようにヘドバンしたり、ヘドバンしたり、ヘドバンしてましたww
でね?今回ばかりはさすが最前、確実にレスもらいましたよ!YUIさん、MOAさんは何度も目が合って、手を振ったらニッコニコして返してくれましたーーーっ!!
そして普段遠くばっかり見てるSU様も、16回目の参戦にして今回は初めて目が合ったんですよっ! 目が合ってニヤッとしてたんですよっ!!
・・・たぶん(汗)。
それから紅月のギターバトルの時にSU様後ろ向いて青山神とペロペロ対決してたんですよっ!
もう感動・・・今年の運は使い果たした感じしますww
(長いので続く)
MEFさま
TMさま
KOHAさま
皆々さま、精鋭がお揃いだったんですね。横アリもそうだったけど、開演ギリギリの入りだったんで、お会い出来ず残念無念でごんす。
昨日観た感想、「今日も観たかった!!」以上!
そうねぇ、勢揃いしちゃったね、ウケル!
まるちゃん先輩とマスターにも居てほしかったけど、それはいずれとゆーことで。
だるいけど、台風なんかに負けないでツアーファイナルがんばりましょう。メタル学院の皆に会えて最高でした。可能性を見出しました。よし、今日も会えたら声かけをよろしくね。名札下げてるので。ではまた。
新参者です。今回のドームには、広島から
MEF(本人曰わく、メフじゃなくてエムイーエフと読むそうですw)さんが参戦されてます。朝の10時に2人でドームに行き、兄さんや編集長、副ヘッドに師匠も来られたので、せっかくだからとメタル学院で集合写真を取りました。ライブはマウンド側の外野席が当たり席だねw
ちょっと前に帰宅したでござる。
そうなんです、またしても運営の網にまんまとひっかかってしまいました...。30ウン万円の方はムリだけどw(ストラト買うわ)
それはそうと、カッコいいアイドルさまに凝られてたんですネ。ワタクシは、娘といわゆるアイドルをしばらく聴いてました。
お久しブリーフ 人のネタパクっちゃったw
ギターポチったのね、それでライジングフォースを(笑)
今回もお留守番でちょっと拗ねてます。
今回は事前の物販があったので、ゆっくりと行きます(午後2時頃出ようかとw)。
メンツは、いつもの娘に(高三になりやした)そのお友だち、それと長男(初!参戦)の4人で。チト肌寒いからパーカー(骨とギミチョコ)羽織ってくか...。
楽しみ楽しみ...。
飛行機の中では、なかなかあちこち見まわることも出来ないようですが(当たり前ですね)、東京へ着きましたら、新宿、渋谷、六本木、そして恋の街ギンザなど歩いて走って感じて見たいと思います。私の世代は六本木心中のヒロインと、可愛い花の女優さんの区別がつかず、今もそれこそ、すぅさんの明るさ、ユイさんの儚げでいて実は強靭な美しさ、そして最愛さんの、あの両手を広げた大きな愛情世界を、目を閉じて宇宙の果てまで響きそうなドラムの振動、背骨を押してくれるベースのリズムを、ツインギターの叫びを感じることが出来るのでしょうか。明日はよろしくお願いします。
ありがとうございます、昨年11月に観たオズフェストが初めての生メタルでした。今回のラウパは行けませんが、来年はどこかのフェスで体力の限り参戦したいと思います。
METAL学院の先輩方、わたくしドームでオーオー叫びます、皆さまよろしくお願いします。
台風16号?~もっと大きなメタルのパワーを信じております。 ♪~See You ~♪
失礼しました。
いま私はアイドルに夢中なのでメタルコアは暫くお休みしますペコリ(o_ _)o))
https://www.youtube.com/watch?v=VdphvuyaV_I
その7でした
TONY-MAX様にささげるドラマー~その8
「マイケル・ムース・トーマス」Michael Moose Thomas
Solo:Dr.Moose - Studio Album No. 3
https://youtu.be/mUeCkUemTSo
~メタル・コア~
Bullet for My Valentine(ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン) - Worthless
https://youtu.be/QnDZphSDhr8
Bullet for My Valentine(ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン) - Live Graspop Festival 2016(Full Show)
https://youtu.be/taGUk6YxEtM
「ジェームス・キャセルズ」James Cassells
Solo:Dr.James Cassells - Drumming Workshop
https://youtu.be/LqFP7Qz7EI8
~メタル・コア~
Asking Alexandria(アスキング・アレクサンドリア) - Here I Am
https://youtu.be/ypQMbgXYOHA
Asking Alexandria(アスキング・アレクサンドリア) - The Black
https://youtu.be/n94YUMChZNg
1985年、中二だった自分はまだメタルと出会う前でした。このバンド全然知りませ~ん。
アイ ラブ ザ ナイトで思い浮ぶのはBOCしかないな~。
https://www.youtube.com/watch?v=ognBcHjlcJo
I Love the Night 楽しませていただきました、ありがとうございます。
1985年、自分のあの時代、こんないい音楽聞いてませんでした。
*ところで本日ドームのチケットが届きました。
>>RENTA兄さんその後お身体どうですか、体調よろしければ誘拐したいと思っていますが、最近そっちの能力がめっきり衰えて、わたしの呪文は届きそうも無いかな。まあお元気であればそれに越したことはありません。またお会いできる日まで、See You(^-^)。
結局こーゆーの好きw
https://www.youtube.com/watch?v=X04MypCvhbAゆーの好きw
個々のバンドへの思い入れについては控える、それぞれ温度差があるからね。
俺にとってはそこじゃないんだよ、World-wideなメタルバンドが集う日本唯一にして最大のメタルフェス、そして日本中のメタラー共が集うお祭りなんだ。
「あのバンドが出ないから行かない,,,,」って考え方は俺には無いんだ。
「このバンドも出るのか!? 畜生、やりやがったな!」ぐらいだねww
約一ヶ月後に控えた本番を前にして俺の身体は煮えたぎっているんだ。
2015で体感したあの興奮と感動は他では味決してわえない、そんなイベントがもう目前なんだぜ。
メタラー(漢)だったらつべこべ言わずに参戦しろ、能書きは後で聞く!
サマソニのときは2階席で、あまり耳からの音圧を感じなかったのですが、手にしていたペットボトルがドラムの爆音ごとに、ビビッビビッと痺れるよな振動を受けたことに、とても驚きました。
とりあえず今度のドームでは、青山さんのドラムを感じる席に着ければと願っております。
では、またドームで ~See You !!
お疲れやまです。
おやおや、TONY-MAXさんがメ学に来院とは有難うございます。Bullet for My Valentineね。
基本、メタルでもハードロックでも良いんじゃねと思います。ジャンルじゃなく、その音が好きかどうかですね〜。
昔、とにかくヘヴィーで重いドラムを叩くバンドを探し求めてレコード店を彷徨いました。その中にはパンテラもあればミニストリーもありました。ジャンルなんか関係ないですよ。好きかどうかなんで、折角メタルでも聴いてみようかというのであれば是非足突っ込んでみてください。よろしくね。ではまた!
早速、ありがとうございます。
Bon Joviの「It' My Life」映像付きでしっかり聞いたのは始めてです。
これを今夜の夜想曲として眠りにつきます、おやすみなさい。
月並みですが。
https://www.youtube.com/watch?v=vx2u5uUu3DE
東京ドームではわたくしも、その円陣に加わりたいDEATH。
なのであたたたも夏休みをとって家族で旅行にいってきます
秋になったら、家族で野球場へいく計画をたてています
ただ、あたたたが一番イケるか不透明なので辛いところ
>>841.
あたたたこそ、龍路巨匠さまにはお礼を言いたいです。
有り難うございます。
私もテンション上がらないです。
ここに書き込むのしんどいんです。
あたたた先生ごめんなさい。そしてありがとう。
一応ドラマーでw
母子にささげるドラマー~その6
「デイヴ・マグロウ」Cattle Decapitation
Solo:Dr.Dave McGraw - The Carbon Stampede/Dead Set on Suicide
https://youtu.be/V0_Gs7739zE
~ゴア・グラインド~
Cattle Decapitation(キャトル・デカピテイション) - live at Hellfest 2016(full)
https://youtu.be/QTZIALoZ5EA
「マイク・ポートノイ」現The Winery Dogs、元Dream Theater
スティックくるくる系なのでこれにしてみました。
Solo:Dr.Mike Portnoy - In The Name Of God
https://youtu.be/hzRcWAwhSBM
~プログレッシブ・メタル~
Dream Theater - The Glass Prison
https://youtu.be/Al9QR2o0gV4
~ブルース・ロック~
The Winery Dogs(ザ・ワイナリー・ドッグス) - Unleashed in Japan(Full)
https://youtu.be/BdfqZoz2ajE
天使とかやめて。
暑中お見舞い申し上げます。
そして非常に有り難いお言葉をいただき誠に感謝を申し上げます。
ドラムの人のスティックくるくる
https://youtu.be/dLu3S-Uz4vM
英語がわからないので、BABYMETALで覚えたボキャブラリーをフル回転してレスしますた
極returnなあたたたMetalはIをshaべll師匠に興味しか無いから、KAZZ師匠家の端にStayだよ。
「デイヴ・ロンバード」現Suicidal Tendencies、元Slayer
Solo:Dr.Dave Lombardo - drum solo 2013
https://youtu.be/pawIzp6sWcc
~スラッシュメタル~
Slayer - Angel of Death
https://youtu.be/rrswc2qLFaI
~クロスオーバー・スラッシュ~
Suicidal Tendencies(スイサイダル・テンデンシーズ) - You Can't Bring Me Down
https://youtu.be/nzOl726K1ds
どうも天使です(*^-^*)
ドラムの人って、なんでスティックくるくるするんでしょうねww
御声をかけて頂き、ありがとうございました(^^♪
いいねえ。何って早送りしなかったもん。現役のバンドでは久々のフル鑑賞でした。
不思議の国のアリスっぽいヤツね。
Stay Metal! & ・・・I shall return.
https://www.youtube.com/watch?v=zTEYUFgLveY
(*^^)b
「クリスチャン・CC・コーマ」Black Veil Brides
Solo:Dr.Christian "CC" Coma - Playing Some Beats
https://youtu.be/fBBL1FOK6G8
Solo:Dr.Christian "CC" Coma(Black Veil Brides)
https://youtu.be/bS18Oj5EcBg
~グラム・メタル~
Black Veil Brides(ブラック・ベイル・ブライズ) - In The End
https://youtu.be/f0EQlIzPowM
「ジョーイ・ジョーディソン」元Slipknot
Solo:Dr.Joey Jordison - Metallica Solo Drum Practice - muslimONE.com
https://youtu.be/fpm_2qvSA_o
Solo:Dr.Joey Jordison(Slipknot)
https://youtu.be/0Usj8wVZHxo
~メタルコア~
Slipknot - People = Shit
https://youtu.be/ZXP99qXUQEQ
~デスメタルバンド~
Sinsaenum(シンセイナム) with Joey Jordison - Army of Chaos (earMUSIC公式)
https://youtu.be/CI4I68UMaQo
「ジェイソン・ボウルド」元Pitchshifter、現AxeWound
Solo:Dr.Jason Bowld - Mapex Live Performance: Departure
https://youtu.be/xBobOdMXHFM
~インダストリアル・メタル~
Pitchshifter(ピッチシフター) - Please Sir
https://youtu.be/Qr83LGgUM6Y
~メタルコア~
AxeWound - Cold
https://youtu.be/9A3u2LOqYk0
私のファン第一号の方のお願いなら聞かないわけにはいかないですネ。
何から始めましょう。
BMの音楽のベースはメタルの中でも
メタルコアと言われています
ちゃんと時代の流れの中にいるユニットです。
調度、ヘッドバンガーズボールさんの好みにはまっていそうなので
巨匠龍路様やメタ学のみなさん一緒にこれからもよろしくお願いしますネ
遅くなりましたが、ようこそです。
初めまして、ベビメタ、ヘヴィメタル、ハードロック系なら、何を書き込まれてもOKですよ。
ただ、ドルオタ的なコメなら他板を使用されることをお薦めしたします。
サバトンの新アルバム「THE LAST STAND」から
SABATON - Shiroyama (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=Ylyqoxh-cXk
なんか、「ヒーロー」に似てるな・・・パクった感じもするなw
とうとう今年のフジロックを彼女と観に行くことになり、はじめてBABYMETALのライヴを観ることになりました
もう骨抜きにされました
今までさんざんハードコアやメタルのバンドのライヴを洋邦問わず観てきて、楽しかったんですが、BABYMETALはほんと驚愕の感動でした。
今まで観たどのアーティストのライヴより感動したし楽しかった
自分はKARATEがBABYMETALの中で特に好きな曲なんですが、もうKARATEを生で聴いた時の感動を思いだすと涙出そうになりますし、毎回CDで聴いていても鳥肌がたちます。
最近人生に疲れて、半ばあきらめモードだったのですが、FUJIROCKでBABYMETALのライヴを観てからは生きる活力をもらえて、「心折られても立ち向かって行こうぜ」って思ってます!
一緒に行った彼女もFUJIROCK以来BABYMETALのトリコです。
そして、BABYMETAL出るし自分の好きなアーティストも数組出るってことで、サマソニも行くことになりました。
ほんとBABYMETAL最高です!
長文、駄文失礼しました!
自分は中学生のころからヘヴィなロックやハードなロックが大好きで、高校生のころからは自分でもメタルのバンド組んだりしてずーっとやってました!しかし、仕事しながらだったので日々の忙しさにしだいに忙殺されていき、ギターを手にする機会も次第に減っていき、バンドも自分の仕事の忙しさのあまり自然に解散し、ただただ毎日を労働マシーンのように過ごしていました。
そんな中、今から3、4年前にたまたまyoutubeで目にしたBABYMETALのドキドキモーニングのMVを観て脳に衝撃が走りました。
はじめの印象は「?っ!!!」って感じでしたが、自分好みの、どヘヴィなサウンドのリフと真逆に、天使のような3人の組み合わせにいつの間にかやられてしまい、毎日再生するようになってて、この曲欲しい!ってなってCD屋に行くとDVDでしかこの曲売ってないってわかったときのこと、今でも覚えています
「Syncopation」 Aug 08 2016
https://www.youtube.com/watch?v=k5YZ5wBVmGc
釧路のイングベイ事るーむメタラー伊東よろしく。
彼のギターも声も大好き。
https://www.youtube.com/watch?v=NnewlcrLgxk
https://www.youtube.com/watch?v=qVmnH3xAoT8
https://www.youtube.com/watch?v=LhqijfqecvA
DEVIN TOWNSEND PROJECT - Failure
https://www.youtube.com/watch?v=TPjHUFe4AKk
お疲れ様です。本スレにアップされましたね。
管理人さん仕事が早い。
ありがとうございます。
コメントも書かせてもらいました。
もっぱらメタルハマーからの転載ですが・・。
偉大な巨人たちが次々と旅立って行きますがモーターヘッドの残してくれた音楽は僕らの中で受け継がれていくものだと思っています。MURAMURAさんが書いてくれたものを通して別の人たちへ伝搬していき、次世代の人々へもつながると良いですね。ベビーメタルの音楽の起源でもあるモーターヘッドですから是非みんなに届いてもらいたいな。
Motörhead - Overkill (with James Hetfield)
https://www.youtube.com/watch?v=3oF98YkLBq8
>>807. MEF-METALさん
シモーネ・シモンズの歌声とマーク・ヤンセンのギターが印象的な曲ですね。
ご紹介ありがとうございます。ベビーメタルは来年あたりドイツ・ヴァッケン
でやるでしょうか。期待したいですね。
EPICA – Universal Death Squad
https://www.youtube.com/watch?v=IRkLFkiakw0
ようやく、青春時代を捧げたレミーの死に実感がわいた。
これを文章化して、完全に区切りをつけたい。完全に自己満足で申し訳ないことだけど、暑苦しいメタルやロック好きが集まる学院に投稿させてもらおうと思った。
ここで学ばせてもらって、今まで気づかなかった視野を広げてもらって、モーターヘッドとBABYMETALがつながったから。それで、レミー追悼にも、区切りをつけられたので。
これまで浅くて長い駄文をダラダラ連投してすいません。
m(__)m
もういい加減、これで失礼します。また忘れたころにお邪魔させてください。今回は1年ぶりだったんで、また1年後とか。
これからどうしよう。80年代までの初期アルバムを聴き直すか、90年代以降の新しいアルバムを聴き始めるか。仕事が忙しすぎるので、慌てずノンビリ考えていこう。とりあえず、海外取り寄せでモーターヘッドのリストバンドを衝動買いしてしまった。
今年の唯一の参戦になりそうな東京ドーム。これまでのBABYMETALのリストバンドは娘につけさせて、自分はモーターヘッドのリストバンドをつけていく予定だ。
親子で誰かに見せびらかしたいから、会場周辺で、暑苦しいのに温かかすぎたり優しすぎたりするメタラーでも探そかな。見つからなかったら、また1年後まで待つので。
(終)
追悼ステージは、OverkillやMetropolisとかのライブ映像に、「極悪レミー」のインタビュー映像を織り交ぜる構成。D・グロールの登場でひときわ大きな歓声。生演奏とかゲスト企画とかないのかなと思っていたら、こんなんやってた。
https://www.youtube.com/watch?v=pHfdn6iIdW0
WWEの“THE GAME”トリプルHがレミー・スピリット賞を授賞していて、そのセレモニーがメガデスのステージで行われていた。大佐の紹介でトリプルHが熱い追悼演説とか豪華すぎる。
メイトたちはBABYMETALが受賞を逃して興味なくなったろうけど、メタルハマーのGolden Gods Awardsの一環だという。そのGolden Gods Awardsの本番では、F・キャンベルとM・ディー、そして盟友だったサクソンと3曲ほどの追悼ステージがあった。
https://www.youtube.com/watch?v=npBKKG2WJnY
葬儀はLAだったので、これがイギリスで行われた意味は大きかったらしい。キャンベルとディーはレミー逝去後の初共演だったので、余計にグッとくるものがある。そしてそして、この会場はハマースミス・アポロ(旧オデオン)!眠れない。
この他、グラストンベリーやTMさんもリンクしてくれたヘルフェストでも追悼の企画が行なわれていた。日本でも、大々的に先人をリスペクトするこういう文化がもっと育ってくれればと思う。
次でやっとこさ終りです。
相変わらず仕事が忙しい日々が続き、音楽はたまに聴く程度だった。
そのうちにBABYMETALのワールドツアー2016がはじまった。もちろんチェックしていたけど、やはり片手間。ただし娘との約束で、さくら学院のLoGiRLだけは毎週観ていました。すんません、月曜夜だけは早く帰れるんです m(__)m
APアワードでロブとコラボするニュースには、特にメタラー経由のメイトが沸きかえっていたけど、そこまでの思い入れがどうしても出てこない。
いや、実際のところ素晴らしく胸熱なステージになったけど、みんなハシャいでていいなー。モーターヘッドなんて、レミーが死んだ直後に解散宣言だったのに。まあ強烈な個性がありすぎて、レミーなくして成り立たないか。
ところが、心が奪われるニュースがきた。BABYMETALが立つダウンロードUKのメインステージの2つ後にレミー追悼ステージだとか!プリーストファンの気持ちが急に分かる、この身勝手さ(笑)。
BABYMETAL公式が、これから「LEMMY STAGE」でプレイするとツイートした時は泣くかと思った。青春時代のモーターヘッドと現在のBABYMETALが、時代をこえて、音楽を通じて、つながるだなんて。
当日の深夜は、ペリスコにかぶりついた。BABYMETALのステージは震えるほど素晴らしくて、中継してくれたケビンはメイトに神あつかい。けど、「オレ別にファンじゃねえし。メインステージを中継してるだけ」とかリプしてて思わず吹いた。
でもありがとう、ケビン。追悼ステージの一部も中継してくれて。
https://www.periscope.tv/KJS_Brainstorm/1YqKDlZMQzOKV
後半は、モーターヘッドのクルーも多く登場する。
インタビュー中に流れるのは(We are)The road crewで、「極悪ライブ」でも大好きな疾走感あふれる曲!レミーがツアーを一緒に回るクルーたちに向け作られた。クルーだけに初披露した時は、みんなむせび泣いたんだとか。
https://www.youtube.com/watch?v=PUPoZEIU5VI
タフで心優しい漢だレミー!ツアー中に疲労困憊になって険悪となり、そこで解散したりクルーが消えることはよくある。でもここでは、バンドとクルーはみんな喜びと自信に満ちていて固い絆が伺える。
チームBABYMETALもワールドツアーは過酷だと思う。どんな絆で乗り越えてるのかなと考えてしまう。ゆいちゃん寝起き悪いし(笑)。ちなみに神バンドのツイッターによれば、レミー逝去後にそのクルーの1人が今回のBABYMETAL海外ツアーに加わってたとか。
さて、Overkillのライブ場面で映画は佳境に。
もちろん口上は、“We are Motorhead and we play Rock N Roll!” ロック「&ロール」ってとこが重要!ふと隣の集団を見ると、ノリノリでジャック・ダニエルを回し飲み(笑)。こちらも繰り返されるツーバスのイントロに軽くヘドバンしてると、エンディング・ロールが入るニクい演出。
F・キャンベルとM・ディーとのプレイはじつに息が合っている。80年代世代にはなじみの薄いトリオだけど、もっと早くから見てみたかった。リッケンバッカー・マシンガンから3人がステージを去る場面はしびれるほどカッコいい。
終わった。
数秒の間をおき、どこからか大きな、本当に大きな拍手と感謝の口笛が場内から沸きおこる。「レミーありがとう」の声も聞こえる。みんなレミーに青春をもらってきたんだな。席を立つとき、隣の兄ちゃんと目が合って笑いあった。
さて、仕事や家庭に戻ろう。
映画の後半は、周囲のレミー評がさらに興味深い。
ヤク絡みでツアー中に解雇されたレミー。腹いせにホークウィンドから倉庫の機材とMOTORHEADという曲を頂戴し、その名前のバンドを1975年に結成。“ファスト”クラークとレミーの1ヵ月前に逝去した“アニマル”テイラーとの場面が一番ウルウル。
そこから現在の地位が築かれ、様々なリスペクトが語られる。オジーは「メタルの元祖はモーターヘッド」と言い切り、スラッシュ、M・ジョーンズ、D・ナヴァロ、S・イアンなど支持は幅広い。
特にメタリカは、いかにレミーに憧れたかを語る。ライブに招いてのDamage caseはハイライトの一つ。メタリカもカバーしてきた、冒頭でも使われる映画のテーマ曲だ。
https://www.youtube.com/watch?v=q3sR7X2F4MY
個人的には映画よりこちらのファンダムがお気に入り。リスペクトが画面から痛いほど伝わる。「メタルの神、レミー・キルミスター!」の紹介と登場に、臨場感ある撮影者の「オーマイガッ!」からレミー・コール!
「このヨレヨレな親父を労わってくれや」。意訳だけど、なんともレミーの個性が伝わる。そう、周囲がリスペクトし憧れるのが、レミーの強烈な個性や醸しだされるオリジナルな世界観。みんなそれぞれ、「レミーのようになりたい」としきりに言う。
一般人からしたらメタリカも個性の塊。でも実生活では教育パパだったりするジェームズと、生涯独身で母親不詳の息子ポールと乱〇プレイして、ジャック&コークなライフを送るレミーとは違う。いや、些末なネタはどうでもいい。
最高な曲?超絶な演奏?メッセージ性?どれも重要。でも数十年ブレないオリジナルな個性や世界観はマネできない。これこそレミーがリスペクトや憧れを集める究極的な理由。
賛否両論ありながら業界でオリジナル性を高く評価されるBABYMETALと照らし合わせ、そのように思った。
Tomorrow's Eve 確かにいいですね!
昔にクリムゾンとかフロイドとか聴かされたんですけど未熟だったのか良さが分からなくて。でもこれなら特に前半が正統派な感じでプログレになじめそうな曲です。にしても、確かな実力で迫力ありますね。
800.TMさん
追悼集ありがとうございます!やっぱどれもAce of Spadesなんだなあ。
グロールとアンセルモらはまさにスーパーだし、ドラゴンフォースらのヘルフェスト企画は涙もの、デストラクションのはチッタだったんですね。
と思ってたら、最後のソウルフライ!恥ずかしながらあまり知らないバンドでしたが、レミーへのトリビュートとしては観客とのコール&レスポンスといい演奏といいこれが最高でした。
こうしたトリビュートの文化は投稿でも少し触れます。
そろそろ仕事に山奥へ出かけますー (^_^)
https://youtu.be/nEJMQhEiL8I
デイブ・グロール、フィル・アンセルモ、ロバート・トゥールジロ、デイブ・ロンバート
http://www.triplem.com.au/sydney/music/news/2016/1/dave-grohl-forms-impromptu-supergroup-in-lemmy-tribute/#ooid=lqOW9lMDE6hM1O6lCiW80I1UMssyUa2u
アリスクーパー
https://youtu.be/U11L45IIUP4
キコ・ルーレイロ、ドラゴンフォース、ヘルストーム他
https://youtu.be/ylwcU-cxQ-I
ロビン・マコーリー、ダグ・アルドリッチ
https://youtu.be/4ABzjWwGFbE
チャック・ビリー、ルディー・サーゾ、ミッキー・ディー
https://youtu.be/kq5Qe_ljF6A
デストラクション
https://youtu.be/Qg1YKLwOOiQ
ブラック・ストーン・チェリー
https://youtu.be/qx8uXR5Ow88
ソウルフライ
https://youtu.be/8IwUQ1tlh2s
https://www.youtube.com/watch?v=p7lPU2SoBYg
こちらの方がいいんですが、曲が長いからパスしましたw
Tomorrow's Eveいいですねーー
The Trials Of Manもいいですねーー
そうですね。ご覧のように過疎っていますから、盛り上がってはいないけど、まぁ、ネタがあればコメりますし、好きな曲を貼ったり、何か情報があれば紹介するぐらいですね。
人が増えれば、違う方向性は必要なんでしょうが、今はこれでいいと思いますよ。
時々、プログレを聴きたくなります。今日紹介するのは、ドイツの「Tomorrow's Eve」です。
ドリーム・シアター系なんだけど、70年代の匂いがするバンドです。
Tomorrow's Eve - Amnesia
https://www.youtube.com/watch?v=k28horc4G8I
映画の前半は、レミーの音楽遍歴を通じた貴重なロック史と思う。
じつは「極悪レミー」は、数年前、衛星放送でたまたま観かけていた。でも仕事で疲れ切っていたし、表面的なことだけしか気づかなかった。でも今回は、少しだけ視野が広がっていた気がした。
レミーは、ショップでビートルズのモノボックスが在庫切れで落胆し、でもファンである店長の私品を譲ってもらい無邪気に喜ぶ。続けてカントリーやブルースの素晴らしさを語り、ロカビリー・バンドとのライブ・セッションでリスペクトを絶やさない。
D・グロールとのスタジオ・セッションでは、ロックのルーツ談義。E・プレスリー、C・ベリー、L・リチャードがいかに偉大であったか、2人の話は尽きない。ただしストーンズは、高級ホテルに泊まっているだけのヤツらとか(笑)。
1945年生まれのレミーは、50年代のロック&ロールの勃興を、60年代はビートルズの台頭を目の当たりにした、ロック史そのものの世代だ。よくモーターヘッドは、メタルとパンクの両方からリスペクトされる珍しい存在と言われる。
自分もそれが誇らしかったけど(←なぜオマエが?)、それだけでは単純な見方だった。メタルもパンクも、レミーに言わせりゃ「元はと言えばロックだろ」。そのロックのルーツも、じつに多種多様。なので、ジャンルの垣根が無意味と分かってる。
そのレミーは、ジミヘンのローディ&ヤク調達係を経てホークウィンドに加入。代表曲Silver machineの場面では、サイケデリックはメタルの源流の一つと言われる意味がよく分かる。ステイシアのオッ〇イはさておき、レミー若い!
https://www.youtube.com/watch?v=yao_T2adl14
数年前から変わったこと。BABYMETALに出会って頭が柔軟になったこと。そして。楽園や学院で、なぜか暑苦しいメタルやロック好きに囲まれたこと。これらの出会いがなければ、こうした見方はできなかった。
最後の来日となったフジロックに行かなかったことは、死ぬほど後悔している。
BABYMETALのライブすら行けるか危ういほど仕事が忙しかったけど、近年のレミーが健康を著しく害していたのは知っていたのに。LAからの葬儀中継を茫然と眺めても実感はわかない。なんとも区切りがつかない。
ところが、年明けに渋谷HUMAXで「極悪レミー」の追悼再上映があるという!(公開は2010年) 平日夜に無理して仕事を抜けだした。小走りに渋谷の交差点を通りぬけ、ネクタイを外す。レミーへの当然の礼儀だ。
建物のエレベーターを降りてロビーに行くと、あれまあ。どこに居たんだっていう別世界。メタラーな人、パンクな人、グルーピーなお姉ちゃん、ジャック・ダニエルを握りしめる人、自分と同じくスーツ姿で気恥ずかしそうなオッサンたち。
映画のパンフは前日に在庫切れ。これはとても残念だったけど、ロビーにはレミー肖像パネルの寄せ書きがあった。すでに思い思いの書き込みで一杯だったけど、ハジっこに「Thank you, Lemmy!」と書いた。この寄せ書きは、運営側に送られる予定という。
劇場に入ると、サラウンド・スピーカーがビシッと天井に連なっている。爆音とまでいかないが、通常の映画に比べれば満足いく音響だった。これもレミー愛だよ!と感じつつ周りを見ると、平日夜でも200人のキャパで7~8割の入り。
隣に陣取るのは、レミー愛が深そうなお兄ちゃんお姉ちゃんたち。神妙さとニコニコが入りまじった顔で、上映が待ちきれなさそう。軽く会釈してから座り、CMを眺めながらイスと音響の感触を確かめる。中高生時代のようにドキドキしてしまう。
・・・はじまった!
ご無沙汰してます!なんとか元気にしてます~
m(__)m
えー!デストラクションって大阪でしたっけ?参加したなんて裏山。なんらかのリスペクトのステージがあったのなら嬉しいかぎりですね。KOHAさんウキウキしながらモーターヘッドTシャツ買ってましたもんね~。こっちもイングランド・バージョンの買っちゃおうかな。
あら、映画は全部がぶっこんであるんですねw 映画は拙いレビューですがこれから投稿します。
789. MEFさん
昨日は取り急ぎの返事になってしまいましたが、ちゃんとご挨拶したかったんです。1年前にきちんとできなかったので。
学院では落第生でしたが、なんだかんだで学ばせてもらうことも多く楽しい日々でした。なんか肩の力が抜けてMEFさん以前よりのびのびとメタルを楽しんでる感じです。
(^_^)
ありがとうございます。
カイ・ハンセンのソロが出るんですね。まるでアクセプトを彷彿させるバックコーラスとジャケットのハロウィーンぽいロゴに興味津々です。ハロウィーンは個人的にウォールズ・オブ・ジェリコからのライド・ザ・スカイが最高!と思っているのでカイ・ハンセン、期待しています。
いゃ〜、随分ご無沙汰です。おかえりなさい、ムラっち!元気そうで何より。
レミー・ザ・モーターヘッド!いいね〜!!。
映画を劇場に観に行ったんだよね?羨ましいぜ!
葬儀でもあれだけの参列者を招いてリスペクトを受ける人はなかなかいないですよね〜。
年始のスラドミのデストラクションでも、ブラック・アースでもモーターヘッド、エース・オブ・スペードは重要なファクターだったので。
不思議とレミーの曲って色褪せないし、これからもなが〜く聴いていく曲だと思います。引き続き宜しくね。
おっと、KOHAっちは最近モーターヘッドを身につけているみたいだね。ではまた!
LEMMY 49% Motherfucker, 51% son of a Bitch
https://m.youtube.com/watch?v=PWFWmSQKwJY
Hansen & Friends "Born Free" Official Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=FGkwVVYkWTw
こちらこそご無沙汰してますm(__)m
高速SAでスマホチェックしたら懐かしいお・・・いや軍曹殿のリプがあって直立不動になりました。
何が助かるのか操法大会練習なんでしょうか分かりませんが、また明日に投稿します。しばしお許しください。
ありがとう、助かるよw
中学から高校と、なぜか暑苦しいメタルやロック好きに囲まれた。
「オマエなんも分かってねえからコレ聴け」とダビング・カセットを渡され、チュルルとお気に入りをリピートする80年代な日々。
最初はパープルからレインボーにキッス、メイデンやプリーストとメタルに辿りついたけど、初めてガツン!とやられたのはハマースミス・オデオンまで眠っちゃいけないモーターヘッドの「極悪ライブ」だった。
純粋なメタルでないけど、当時としては激しくスピーディーな重低音でありながら、シンプルなロック&ロール。レミーの高音弦に歪めたリッケンバッカーのベース・リフの格好よさと言ったら!Overkillとか文句なしチュルル・アワード大賞。
大音量で聴いて親に怒られ、Ace of spadesの歌詞をカタカナ(笑)で書いて登下校の道で歌った。雑誌やジャケの写真でしか知らないヒゲ面のレミーはヒーローだった。
でも高校卒業あたりで音楽から遠ざかり、たまに聴いてもメタルでなく90年代のオルタナティブ・シーンくらい。大量のカセットはCD普及で引っ越し時に捨ててしまった。
そんなメタルを四半世紀ぶりに聴いたのはBABYMETALのお陰だった。その時の衝撃と感動はだいぶ前の楽園で語り尽くしたので省略するとして、モーターヘッドとレミーとも再会できた。
ただ、90年代と00年代のアルバムを聴いても、数曲をのぞいてあまりガツン!とこない。自分が80年代で思考停止してるのか、レミーというかバンドが老いたのか。
ところが、15年の新譜「BAD MAGIC」は、冒頭のVictory or dieに続きThunder & lightningのベース・リフとかもう!これだよ、これが古くて新しいモーターヘッドだよ!アルバム後半はグダるけど、タワレコの試聴ブースでガッツポーズした。
https://www.youtube.com/watch?v=Zh_pk02IOnE
そう興奮していた年のクリスマスが過ぎたころ、レミーが死んだ。
1年ほど前にメタル学院を中退したムラムラです。ここ最近は楽園にコメどころかロムもしていない浦島で、誰も覚えちゃいないと思います。
それなのに、あの~
勝手なこと言って申し訳ないです。自分なりに区切りをつけたくて、今さらモーターヘッドのレミー追悼文を投稿してもいいでしょうか。
永遠のニワカメタラーなので、在学中は高いレベルのコメについていけず退学したんですけど、ここ以外に投稿できるところ思いつかなくって。
エドッコハな激熱せっかちに引きずられ、なぜか深夜に元気なティーエム語りが宿題となり、アタタタな北斗拳におちょくられ、メフメフな鬼軍曹に消防ホースで鍛えられ、カズカズに叱咤激励してくれる温かい親分とか、レンタタンに優しさが滲みでる講師に学んだり。トホホと言えばトホホでも、勝手に恩義を感じる(中退)母校でもあります。
「浅いのにムダに長い」とか「聞いた話ばかり」とかお叱りのコメが来るか、スルーされるだけと思います。自己満足なのは承知の上で吐き出したいので、部外者が一時だけこの板を汚すことをお許しいただければ幸いです。
m(__)m
たぶん8編くらいあるので連投は迷惑でしょうから、1日2編くらい投稿します。ただ、えーと、これから1週間ほど調査出張で山奥深いところに出かけるものでして。1日に1回、30分ほどしかネットがつながる場所に寄れません。
なので、万が一にレスいただいても返事が異様に遅いのでご了承ください。これから車で出発するので、それでは。
久しぶりに覗いてみたらなんか様子が違う。
場違いな時にきてしまった・・・のか・・・?
(; ̄Д ̄)
お身体、お仕事伴にガンバカンバ!っすね!
メイト続けてればその内逢える!
落ち着いて復活したら、またよろしくお願いします。
あっさりケンシロウに負けたジャキより。
あっさりケンシロウに負けたシンより。
また何時でもお立ち寄りください。待ってます。
rξ(・∀・)ξe n(´・ω・`)乙 t§( ´ヮ` )§a
See you!!
「バッタ部にも書き込みましたが、自身の生活状況が、大変になってきましたんで、申し訳ないけど、楽園から離れる事、どうか了承いただきたい。今回の事とは、関係ないのでそこは、よろしくね!楽しかったです。色々と勉強させてもらいました。ありがとうございました。じゃ、またいつか、お会いできる事を楽しみに、これからは、生活していきますね。長い間お世話になりました。ありがとうございました。皆さんお元気で!!」
以上メッセージお伝えしました。
お久しぶりに、ございます。近いうちに、濃いメールを、配達させていただきます。
まずは、メールからという事で、よろしいですかな~と言うメッセージを、ご連絡申し上げ候。
では、御免。
ごめんなさい。そしてありがとう。
ペナルティータイム終了したみたいなので
後程龍路倶楽部始めます。あっ向こうでね。
冗談です。真面目に来られると焦る。(⌒-⌒; )
姉さんのプロマイドはこれかな。
http://c.okmusic.jp/news_images/images/43087/original.jpg?1373437494
レッドカードて事は一発退場ですね。
ペナルティータイムは如何程でしょうか?
M-CHARI-METALさん
レイは漢です。超絶にカッコいいです。メタルです。
それから30年後二度目の恋に落ちる。この人もかなりのメタラーだぜい。
https://pbs.twimg.com/profile_images/1900662929/478574443-tZptIMt0zNWvwKwCLmTlZ16mUvSOzG3Ibo5lAbdb-1094252896.jpg
https://www.facebook.com/ATMetal/videos/1481169161912042/
それ、レッドカード!ちゃんとしたブロマイドかとワクワクしてたのに〜。
>>759.Atatata-Metalさん
痛く共感いたします。特に今月は色々てんこ盛りで、しかし最後のやつは・・・そこに時間が取られているのでは?
>>758.まるちゃんさん
でしょ〜。希望は何時も胸に。Captain Nemoがね〜、ないのが気になってました。ヴォーカルが3人もいるから、インストは控えめなんですかね〜。
>>756.M-CHARI-METALさん
お疲れ様です。いけるクチですね〜。ありがとさん。
>>755.龍路さん
龍路倶楽部限定ブロマイド配布してください。一枚でもいいよ〜。回し見するから。宜しく。
^_−☆
Top 100 Metal Songs (1969-1979) Part II
https://youtu.be/Uom5fhF79l0?list=UUOJqodi24oAIQzeq0GVPpdg
※龍路さん
人生で一番ヘビーローテーションしたジャパメタルは
「愛をとりもどせ」っすwww
ロン毛に皮ジャン、主題歌クリキン。北斗の拳はMETALって事で良いのではないでしょうか?
って事でレイはメタラーです。生き様がメタラーです。
新参者先輩のお兄さんの友人ならば
あたたたが保志さんですかね
んなわけないですね
千代の富士は僕の兄の友人の兄弟子です。
その人は八角親方って言います。
https://youtu.be/SuyxS6WE2vc
Into The Storm
https://youtu.be/42tNzEhS3hU
>>765. まるちゃんさま
>>766. M-CHARI-METALさま
そして >>763. 新参者先輩 も乙っす
わかってくださるか
そうそうヒーローだったんっす
かなしいなぁ
南斗水鳥拳さんが初恋です。
今でもラヴです。やべえ やっぱりアニオタかもしれないですw
ねぇ♡
図太いくらいが楽しく生きれるっすよねぇ♪
※シン様
シンゆえに!
チャリ→ヂャリ→ジャリ→ジャキ
っつーことで、北斗羅漢撃で迎え撃ちます!!
おいらの名を言ってみろぉおおお!!
※あたたたさん
ウルフはホントにかっこ良かった!!
同じく。衝撃です。ヒーローでした。
音楽ってジャンル関係なく良いものは良い。
その通り。お礼に今度会った時に南斗獄屠拳をおみまいしてやろう。フハハハw
自分にとってのスターだったので書かせてくだされ
九重親方、いや横綱千代の富士
ご冥福をお祈りします。
Transmission - 西尾明六段
https://www.youtube.com/watch?v=QoxnFIPI5Vc
話しはわからんくてよいです。でも仲間外れにしてる訳ではないです。
私のファンとは嬉しいです。お礼にワタクシのブロマイドを差し上げます。
https://i.ytimg.com/vi/qKxn2JZ2xA8/hqdefault.jpg
ポケGOであたたたとならない様にお気を付けて下さい。
今日、かいつまんで読んだけどなんの話だかようわからん
つーかあたたた、今年活動全くできない気がしてる。
前にもこういう年ってあったなー
やっぱ家族持つとなんだかんだと大変やね
といって娘にないしょで夫婦でポケGOやっております。
まさに僕もおんなじ状況ですわ、シェンカー神w。
手帳にまでメモっといたのに〆失念によりチケット難民状態w。重ねて、ベビメタちゃんへのお布施三昧ほかもろもろ資金繰り調整。ざわん限定BD(迷ってたけど追加販売の一瞬を見逃さずポチw)、バンスコ、ドームグッズ先行販売(TEEコンプ+α...)。トドメは高三の娘のおねだり大作戦に屈し、夏休み奮発家族旅行...。
...でもデモ、行けるとき行っとかねぇとなぁ...。旅行じゃなくてシェンカーね。
いきなりインスト、ROCK WILL NEVER DIEの、op「Captain Nemo」みたいっすネ。イイわぁ~~。シェンカーマニアではあまり評価が高くないであろうロビン・マコーリー、リアルタイムで聴いていたこともあり僕は嫌いじゃない。This Is My Heartなんて名バラードだと思うし。アルバムでこれに続く「Destiny」なんて、ライブでやってほし~~。
McAuley Schenker Group / Destiny
https://www.youtube.com/watch?v=ZDC5Tevrc9o
龍路巨匠ファンのあたたたです。
龍路さまを応援しながらメイト父兄をやっております。
※TMっち
Michael Schenker聞きながら仕事中。
これって、連続自動視聴する方法ないですかねぇ?
あとは、1人っす。
「もう少しなんとかならないか模索中です。」して下さい。
私は図太く生きていきます。
ね。チャリさん♡
自動再生でそのまま続けて聞き続けちゃってます。
アニソンの中に日本のROCKが一番色濃く残ってる現状は実に日本らしくていいなぁ。
日本は30年以上前から、オタク文化とHR/HMを背中合わせにしてスパイラルに成長させてたりもする。
しかも、良質なモノが結構あって、それを幼少の頃や学生の頃に肌から吸収してる。
そんな事を考えながら、のんびりほのぼの聞いてます。
やっぱり、音楽ってジャンル関係なく良いモノは良いなぁ。
Michael Schenker Fest
1. Into the Arena(神-帰ってきたフライング・アロウ)
2. Attack of the Mad Axeman(MSG)
3. Victim of Illusion(神-帰ってきたフライング・アロウ)
4. Rock My Nights Away(Built to Destroy)
5. On and On(MSG)
6. Cry for the Nations(神-帰ってきたフライング・アロウ)
7. Let Sleeping Dogs Lie(MSG)
8. Armed and Ready(神-帰ってきたフライング・アロウ)
9. Coast to Coast(Love Drive)
10. Desert Song(Assault Attack)
11. Dancer(Assault Attack)
12. Assault Attack(Assault Attack)
13. Save Yourself(Save Yourself)
14. This Is My Heart(Save Yourself)
15. Shoot Shoot(Force It)
16. Doctor Doctor(Phenomenon)
17. Rock Bottom(Phenomenon)
なんせヴォーカルが3人いるからどうするのかな〜。一応その時代ごとに分けるとこんな感じ。
1〜8まではゲーリー・バーデン時代
10〜12までがグラハム・ボネット時代
13〜14がロビン・マコーリー時代
9スコーピオンズ時代
15〜17がUFO時代
圧倒的にゲーリーのパートが、多く、ロビンのパートが少ないのだけど、どうするんでしょうね。あとグラハム・ボネットね。ドゥギー・ホワイトのクレジットはないから、ヴォーカル3人が入れ替わり立ち替わりやるのかな〜。まさにフェスだ。いきなりInto the Arenaからと言うのも泣ける。
いい歌ですね。ジーンとくる。
Ayane (彩音) - Itsumo Kono Basho De (いつもこの場所で)
〜略〜
残酷に過ぎ行く 時の中で 探し求めていたもの
すれ違う世界に 閉じ込められた 目に見えぬヒカリ
特別なほど 愛する者へ 打ち明けられずにいた
過ごした日々の 一つ一つが 戸惑いをピリオドに変える──
いつか僕らが 未来 振り返る時には
いつもこの場所で キミが笑って
重ね合った みんなの想いが 世界線を創る
どんな雨にも 負けぬ 信じ合える気持ち
この空の観測者 この空は明日の証明
いつまでも変わらぬ 景色なんて 絶対に叶わぬ夢
奇跡のような出会い せめてあの日を 消したりしないで
好きな気持ちが 勇気に変わる 科学的じゃないけど
戸惑いのない キミの言葉が 本当の答えを導く──
〜略〜
お疲れ様です、マスターRENTAさんのフォースとチャリさんの催眠術で戻ることになりました。ありがとう。
>>746.龍路さん
ありがとうございます。なんかこんなことばっかしているような気がしますが、もう少しなんとかならないか模索中です。兎に角、隠れるより働けって事でね。
>>749.KOHA-METALさん
茶番でもなんでもいい。ダサくて結構ですよ。
お騒がせして申し訳ない。
>>748.MEF-METALさん
お騒がせして申し訳ないです。ただこの件にかんして真実なんて無いですよ。文章での交流はちょっとした書き違いであらぬ内容に読めてしまうと言うだけの話だと思います。僕はそう思っています。
>>KAZZ01さん
>>RENTAさん
復帰をお待ちします。戻って事後処理はした方が良いと思います。よろしくお願いします。
笑っちゃうよ。
誰も真実を知らない、いや、知ろうとしないのかな。
でも、言わない、大荒れになるからね。
そうだな、ドームで会えた人には教えてあげるよ。
RENTAさん、メールが出来ればいいんだけどな、彼だけには真実を知ってほしい。
M学研修生のM-CHARIっす。
(そういえば、そんな肩書もらってたな。)
TMっちが、戻ってる!!わーーい♪
・・・ってヴォイ!!!!
マスターRENTAが居ねぇ〜じゃねーかっ!?
はぁぁぁ。
KOHAちんと付き合ってるから知ってるよ。
メタラーって人種は、こだわり強くて頑固で激熱で、そんでもって厄介なんでしょ?あと仲間思いね。
じゃなきゃ、こんな時代までメタラー続けられねぇーっ!
ってヤツでしょ?
まったく、もぉー。
今回の一件の前に戻す!いや、雨降って地固める!!って決めてるんだから!
仕事減ったぁってヌカ喜びさせてんじゃないよ!!
あと戻すのは、KAZZ兄とマスターRENTAね。
まずは、バッタ見て来るか。
では、行ってきまーーす!!
おかえり~
こんな時間まですみません。とりあえず、寝ます。(笑)マスターとKAZZ01兄貴を呼び戻さなきゃね。いざという時は手伝ってください。ありがとうございました。
https://youtu.be/pgx3WWg0zFA
お早い復帰何よりです。ヨカッタヨカッタ。
RENTAはん
少し休んでみれば、また考えなんて変わるのが人間だから・・・待ってます。
チームアメジスト忘れてませんか?
冬休み突入は許しません。
初めましてバッタ部のST-METALと申します。
>>MEF-METALさま
バッタ部にカキコミして頂き、ありがとうございました(^^)
バッタ部で始まった会話の中から、このような形になってしまい大変申し訳なく思ってます。
私が偉そうに言えることではないのですが(^_^;)KAZZ01さんとTMさんには戻ってもらいますので、その時は宜しくお願いします。
>>RENTAさま
RENTAさーん、
何としても私も連れ戻しますので、バッタ部戻って来てくださいね。
それまで、3人セットで謹慎中にしときますね。
戻ってきたら、めちゃめちゃ怒ってやって下さいね。
メタル学院の皆さま、
夜分遅くに大変失礼いたしました。
お邪魔しました<(_ _*)>
ありがとうね。でも、何か疲れたから、当分休みますてか、戻ってこないかもね。
このまま、消えるのもいいかなと。KAZZはんと、TMはんの気持ちも考えるとさあ
バッタ部は、お別れしてきましたので。
じゃあ、長い夏休みいただきます。
なーにやってんだよ、やめるとほざくTMさん、バッタで茶化す金沢さん、それに食ってかかるどの面下げて行けるんだの言ってるRENTAさん、それに更に食ってかかる24さん!
みんな仲間じゃねーか!
ドームで顔つき合わせたら一発で吹き飛ぶってぇの!
メタルってこんなんか?女々しくしか見えねえぇぇぇっ!
ふぅ。
みんな会えるのを楽しみにしてるっちゅうの。
もう幕は引かれたんだから、とんでもないKAZZ劇場だったなって笑い飛ばせばいいじゃないか。
KAZZさんが離れるのはとりあえず仕方ないし、メ学の歴史上、出戻りなんか問題にならないのだから、そのうち戻るさって考えておいた方が逆に戻りやすいんじゃないかな。
言い過ぎだったらごめんなさい。
メ学には、書かない。ホームだし。
その代わりバッタ部に書く。バッタ部の皆んなに、謝罪もな、言わなあかんやろ
何かな、気分悪いわ。
思いっきりブチまけるんだ!!!
この際遠慮なしでさ。
ココにも来ないとセーラームーンごっこ本気でやるよ。でも
そっちには行けないのでドームに行った時に新さまとチャリさんとTMさんに
お願いしておきます。
あと二人は立候補お待ちしておりますw
なんで、簡単にケツまくりするんだよ。
あんな、軽い言葉の仲間内やったんか?
無理は、承知。当たり前。
判ってんだって。
龍路さんとは毎日コミュニケーション交わしてるよねww
都合が付かないなら仕方ないですね。
私は迷惑さえ掛からなければ好き勝手にどうぞなので、てか、その前に言っても聞かないし。
嘆願書出したのまでは知ってましたけど。ここ以外滅多にいかないしあんな騒動になってたなんて本当バカです。
ですので謝る事ないです。
その好例でしたね。
たださ、だから二人が引退ってのは全くもっておかど違いなんだよね。
だから俺も許さん!RENTAさんとは違う意味のアンガーっすかなw
龍ちゃんにも、皮肉言ってしまった
すまん
行けなくなった
チケットも、お断りした。
どの面さげて、行けるんじゃ‼
ドーム行かないの?皆さんRENTAさんに会えるの楽しみにしてるんですよ。
ほのぼの系じゃないです。
ただのバカです。
わざわざ、バッタ部まで、ありがとうね。
多謝。
バカちんと、馬鹿たれの二人三脚が
さっさと、戻れ だらかす
オイラは、ドーム行かないからねー
龍ちゃん
ほのぼの系なんやね
えー根性しとるなあ
KAZZ兄にはお世話になってるM-CHARIっす。
チィ~ッス!
とか言ってる方の耳を引っ張って連れ戻してきます。
なので、戻ってきたら宜しくお願いします。
LONG LIVE ROCK'N'ROLL(*^^)b
Vengeance Falls
久しぶりにみたら値上がりしてた。
SPIRAL ARCHITECT
https://www.youtube.com/watch?v=Ny8CLln8vAU
一応挨拶しとくわ。
俺ココ辞めたwww
辞めるってのも変だよね~~www
ま、そう言う事で!
LONG LIVE ROCK'N'ROLL(*^^)b
だからさ、奉仕の精神に溢れた心優しい志の高い人じゃないと困るんだよ。
今回のようなバカを見抜けなかったのは非常に残念なことだ、本当に悲しい。
緑色のヘルメットですw
ほんとよね。意味が分からんね。
気負付けようがないよ。
でもね、ホントーに悲しいニュースで泣きたくなる。
ダウンの子いる友達も居るから、弱者に手ぇ出すとかゼッタイに許せんのですよ。
皆んな毎日を頑張って楽しく生きてるんです。
自分が親になってから180度考え変わりましたよ。
地元消防団に入ったらw
今夜のオレは猛烈な怒りに満ちている。
そうだ、相模原のあのクソ野郎に向けてのものだ。
ニュース見てても身体が震えるぐらいに怒り心頭でやるせない、本当にアタマにきてる!!!
いくら懐の深い管理人さんとはいえ
Twitterでしてる話をここでしたら楽園追放されるよ(泣)
Sonata Arctica - Fullmoon (For The Sake Of Revenge)
https://www.youtube.com/watch?v=CKhC7J8ejq0
TITANIUM - Fullmoon - ( Sonata Arctica cover) official video
https://www.youtube.com/watch?v=knQL5MckGdU
https://www.youtube.com/watch?v=SfVoEBFv2C4
TITANIUM - Sacred Dreams
https://www.youtube.com/watch?v=44q3htnYu-I
まぁ、当たり前だけどパスファインダーに酷似してるけど、ソナタ・アークティカにも似てるな。
知らんかったなw・・・いいと思う。。。たぶん好きよw
https://www.youtube.com/watch?v=SmVAl0iVCqI
こいつらか~w
改名?メンバーの別ユニット?
イイねが無くて戸惑うwww
http://diskunion.net/metal/ct/detail/1007150575
まだ密林には情報はない。
【フジロックセトリ】
1・BMD
2・ギミチョコ
3・CMIYC
4・ヤバッ
5・IDZ
6・メギツネ
7・KARATE
8・RoR
全部活に回覧でやんす~!
9月19・20日東京ドームへ来られる皆様へ
開場前に皆で円陣組みませんか!?
この度ブログを立ち上げましたので、詳細はそちらをご参照下さいね~!
http://kazz01.hatenablog.com/
1人でも多くの方のご参加をお願い致しますぅ~m(_ _)m
インドの人?
Hydrodjent - Trayus
https://www.youtube.com/watch?v=3LvIAFjMR9A
いいですね。
ご本人さんの方よりも好きかも。
ソナタの新譜も気になります(^_^)v
http://amass.jp/75703/
音源はまだアップされてませんね。
http://amass.jp/75700/
http://amass.jp/75693/
とりま瓶だけ欲しいww
ほ~~MEFさん又歳食っちゃったのね~~ww
こりゃ忘れられないバースデーになりましたな~
アッシも後3日程でジジイに近づきますわwww
ロブってあんなにチャーミングな人だったんだね~~(*´ω`*)>
ステキDEATH(^^v
ここらで、チョットダス!
オイラの友バンでっす!!
性格めちゃいい人達だよ~~ん!!
Painkiller by @Juguts! @ジューガッツ!
https://www.youtube.com/watch?v=Wl4BR8rUSEw
その時の流行にしか乗らなかったとも言うね。
ここにきて思ったのが〔何もかにも出尽くした後でつまんない世代〕だなと思いましたね。
ただ何も知らなかっただけとも言う...(´・ω・`)
でも でも でも でも
初Painkillerの衝撃はすごかった。
お誕生日なんですね
おめでとうございます☆
Týr - Flames Of The Free (lyrics in description)
https://www.youtube.com/watch?v=J08bRPCoQSo
ARKONA - Goi, Rode, Goi! (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=A7fuuDc2hH0
Ensiferum - Token of Time
https://www.youtube.com/watch?v=VLhAZLezJvQ
Waylander - Beyond the ninth Wave
https://www.youtube.com/watch?v=yM5BBHt_RJs
Orphaned Land - Sapari
https://www.youtube.com/watch?v=NaGPNeNVAzw
(长生天铁骑) Tengger Cavalry - (金帐领主) Golden Horde
https://www.youtube.com/watch?v=l25z-eDU_wQ
Fjordfader - Nordsjøen Venter [Viking Metal]
https://www.youtube.com/watch?v=-urMchpJgbM
02. Dies Irae - Mägo de Oz ( Gaia III - Atlantia CD1)
https://www.youtube.com/watch?v=uIjx4LE-Sl8
ほんとよね~夢みたいなことですよ。メタルを齧っていれば、プリーストのロブは神様みたいなもんですよ。誰しもがそれなりに想いれがあると思います。私だってHR(当時はメタルって言葉なかった)はディープ・パープルだったけど、最初の衝撃はジューダス・プリーストですよ。40年前にロブの声にショックを受けて、今に至ってるわけです。だから、同じステージでコラボって、それだけで感無量です。たぶん、メイデンだとこの感動はないなw・・・どうか、ヴァッケンのメインステージを目指して欲しいw
昨日は一足早いプレゼント良かったですね(^^♪
これからもプログレやクサいのどんどん教えて下さい。
本当だ、とても素晴らしい誕生日プレゼントでしたね。
教えてもらった遠景からの映像は音も良く、観客の取り込まれる様までがしっかり分かるからとても良かったです。
さて、次に共演するとしたら誰が良いかな?
脇道にばかり気がいっているXとかMetallicaかな?MOA-METAL的にはメイデンなんだろうけど。
誕生日おめでとうございます。
健康一番で、頑張って下さいまし(笑)
コラボが、プレゼントになったねー(笑)
まぁ、面白いし、悪くはないね。
Yossi Sassi band feat. Ron "Bumblefoot" Thal - Palm Dance (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=wDWWjwYNQ2o
この映像の方がオーディエンスの反応が分かり易く、すううさんの声もいい感じだと思うな。
https://www.youtube.com/watch?v=iD8Fdh3FhU4
それで、今日は朝からfbがうるさいと思っていたら、誕生日を祝うコメだった。
そういうことで、ひとつ歳が増えました。
この歳になれば、「生きてて良かったね」ってことなんでしょうねw
生きてて良かったっす(ノД`)・゜・。
ハイ!!
ロブが最後にありがと!って言って深々と頭を下げたんだよな
カッコ良すぎ
ワケは・・・わかるでしょ?(誰かのマネ)
ペインキラー
https://youtu.be/nM__lPTWThU
ブレイキング・ザ・ロウ
https://youtu.be/L397TWLwrUU
龍路巨匠さま、KAZZ師匠さま、おやすみなんてこった
https://www.youtube.com/watch?v=iHx2O02xWN8
https://www.youtube.com/watch?v=ECocMbFrq2Y
https://www.youtube.com/watch?v=Lcmuwhje0js
https://www.youtube.com/watch?v=4V9pDA-hgD8
https://www.youtube.com/watch?v=LSrGoMKdkrE
https://www.youtube.com/watch?v=-DcDGCkCoBY
https://www.youtube.com/watch?v=SGRgAULYgWE
TNT
https://www.youtube.com/watch?v=85IYHu9mNGY
https://www.youtube.com/watch?v=DEAb4XaLK6Y
https://www.youtube.com/watch?v=btWqY31bixA
Y&T
https://www.youtube.com/watch?v=rrgWjjCo8Bw
https://www.youtube.com/watch?v=irrk_JTWlwk
https://www.youtube.com/watch?v=Sj6SU6LeWLI
https://www.instagram.com/p/BIA8L_Lhnzy/
コレだお~~
今日のリハが上がってたぞ~~!!
ベビメタがジューダスをカヴァーするですよ~~!!
ブレイキング ザ ロウやるですよ~~!
他にもやるんかな~~??
見てぇ~~~~!!
ジョーブレイカーとかやんないかな~~
くやしいぜ~~~!
こりゃ~MEFさん泣くなww
ジューダスっぽいなんて言ったらボコボコにされるでしょうか
https://m.youtube.com/watch?v=wo3Lkg8tIo8
僕のエンジン、ウィンザーw
https://www.youtube.com/watch?v=Nx08MK_O_TQ
これならエンジンもクリーブランド! コリテナイ
新曲ですか~~やられた~!
でも私はコッチの方が好きかな~
http://www.shooken.com/img/pht.jpg
・・イイ
ウマイ!山田君座布団差し上げて~
ノットフェス、出るかな~ベビメタ??
https://www.youtube.com/watch?v=w0Bfxv4ADso
この曲好きね(^^v
ど~も、新ざ・・・KAZZ01っす。
>655. 新参者さん
拾ってくれて有難う御座います~
PreLからSIまで7種類御座いますね。
イタリアとアメリカのハーフでやんすよ~
フォードGT40を彷彿とさせるボディデザインが素敵でやんすね~
こんなもんでいいかな?
ナンテコッタ!
パンテーラが
パンナコッタになってるガスよ。
パンテーラッターがスプラッターに
になってスリップノットになった。
ナンテコッタ!
http://youtu.be/YwHUVno8rX8
パンテラ随分、迷走してるみたいですね(笑)
どういう方向に行くんだ?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/aa438c2ca5e33f230de3f0d700c1f470.jpg
ん~
インストと幻想的な曲にグロウルを重ねるパターンが流行りなのかな〜?って言うくらい多い。RATMみたいなのもあったな。
Plini - "THE END OF EVERYTHING"
http://youtu.be/eeQ5Nd3I3YI
A Dark Orbit - Floating Intact
http://youtu.be/aNHMsw6gjI4
Abhorrent Decimation - Miasmic Mutation
http://youtu.be/6gmy5R1c9_A
Visions - Wet Bandits - The Monolith Premiere
http://youtu.be/Igyah8X5zPM
EMPIRE - Hands & Tongues (Official Video)
http://youtu.be/EjgklAl822c
Osiah - Subterranean Refuge
http://youtu.be/DJFhJzOVhQ4
そーゆーのは毎日でもOK👌
Destructionはいい拾い物しました。
アイアンメイデンの続き聞こうとしたら(ようつべで)横に見た事無いのが出てきたので
聞いてみたら「買いなさい」と言う声が
きっとTMさんの声だったのでしょうw
パンテラはそのうち
結構ある程度のクォリティのって限られてくるので、今回のハマーの中でも新しいのでこれというのがなくて、重複が目につく。Rolo TomassiにしてもSylvaineにしてもね。
FALLUJAH - Abandon
http://youtu.be/_uBXmb1TVxk
INTERVALS - I'M AWAKE // THE SHAPE OF COLOUR
http://youtu.be/OHvMYUR8SuE
SHIELDS - BUT THIS FEELS WORSE
http://youtu.be/qj8yEN-BHo0
>>645.龍路さん
凄い!Destructionですか?The Antichristからの「Thrush till Death」ですね。The Antichristからであれば「Thrush till Death」は必ずセトリにはいりますね。単独公演であれば「Nailed to the Cross」もセトリに入りますね。
Destruction - Nailed to the Cross
http://youtu.be/I5VhN8BNIHc
>>650.龍路さん
パンテラはこのグルーヴ感なんだと思っています。これが流れるとすべてが其処に集中しちゃうので大変要注意な曲です。
Pantera - Primal Concrete Sledge
http://youtu.be/3DOamgay6Mw
それ車の方じゃんwパンテーラいい車だよね。実は種類があるけど、意外に知られてない。と言うか古いw
タイトルだけwその2
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/De_Tomaso_Pantera_Cortina.jpg
ん~カッケェ~
せっかくなので、こういうの貼ってみる。
そうですか。パンテラあんまり聞かないもので。
http://blog-shinjuku-metal.diskunion.net/Entry/8565/
https://m.youtube.com/watch?v=gmt0OBsI5tg
PANTERAのハイトーンは初期しかないっす。
Metallica - Kill 'Em All [Full Album HD]
https://www.youtube.com/watch?v=yxHw2CmdI9A
だから一緒に予習してるってば
Lords of Black - Everything You're Not (Official / New / Studio Album / 2016)
https://www.youtube.com/watch?v=jXB3GuyUtXo
ヘアメタル
https://www.youtube.com/watch?v=G4coEr7EAZY
ゴリ押しして来るから出しとく
Megadeth - Dystopia (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=QrV61ATP3Ec
すすめなくてもいいって
Blind Guardian - The Bard's Song
https://www.youtube.com/watch?v=Zklqr1xj32Q
これも取り敢えず
DIR EN GREY - 激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇
https://www.youtube.com/watch?v=NPITn5ine_U
たぶんこれ新さまにツイッターの方でお勧めされて見た時の名残りだね
https://www.youtube.com/watch?v=p9QSgmaom8I
嫌いじゃない。
Sarcasm - Thrash Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=tGPqmpEHorQ
一緒に予習してるって
LORDS OF BLACK - Nothing Left To Fear (LYRICS VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=1ZXEICIb75g
これはバレンタイン兄弟にささげよう 衣装どうにかならないのか?
VOW WOW - Too Late To Turn Back
https://www.youtube.com/watch?v=y68XMXBljLI
神の次はこれか
EZO: Here It Comes
https://www.youtube.com/watch?v=OjWeP8bcD1E
ここに来たばかりの頃はこれもダメだった
Sodom - City of God
https://www.youtube.com/watch?v=916ZjBkjR_s
私の大好きなクリアーなハイトーンはいずこ?
Pantera - Cowboys From Hell
https://www.youtube.com/watch?v=2DfYLar2QGI
何が起きたのでしょうか? この頃は超絶に面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=leLfXWJ31L0
これはまるちゃん先生にささげよう 今更要らないか
Yngwie Malmsteen - Guest Lesson #1
https://www.youtube.com/watch?v=Uw86Z326Nac
そしてこれは誰にささげようか
Zakk Wylde Yngwie Malmsteen Generation Axe 2016
https://www.youtube.com/watch?v=Jnz1dg0Alb4
https://www.youtube.com/watch?v=-TrFwFs11Jo
しるべいんのお姉さんの新譜は358あたりで僕が出してるよ。実験的な曲として、雰囲気がFDTDに似てるなと思っております。
Gone Is Gone - Violescent
http://youtu.be/QPvaFE7VOaM
ゴーン・イズ・ゴーンはアメリカのスーパーグループ。マスタドンのトロイとクイーン・オブ・ザ・ストーン・エイジのトロイ、イギリスのロックバンド、アット・ザ・ドライブ・インのトニーとコンポーザーのマイクによるプロジェクト。
Chelsea Grin - Clickbait
http://youtu.be/TM0DItyJ368
Night Verses - INTO THE VANISHING LIGHT
http://youtu.be/-hQT6fnyA8o
Whitechapel - Mark of the Blade
http://youtu.be/m_xUNtDDgjs
Red Spektor - Red Spektor
http://youtu.be/F-bxTSr21wg
Rolo Tamassi
https://youtu.be/oYnyoQGoh6k
Sylvaine - Earthbound
http://youtu.be/3eOfGQyKE5o
Ggu:ll - Dwaling
http://youtu.be/Qt8eoOo2M-k
SIX FEET UNDER - Graveyard Classics
http://youtu.be/BcsMNSbGIaI
おっ!と言う拾い物は無かったけど、人によっては感じ方が違うかもしれないのでどうぞ!
こちらの方のお勉強も随分後回しになってるねぇ
https://www.youtube.com/watch?v=PUzzx-Kb3WE
お仕事緊急呼び出し。MIKOの勇姿を見に行こうと思ってたのにヽ(`Д´)ノプンプン
最愛ちゃんの席、ご用意いたしましょうか?(笑)
さいきんもあちゃんにめうつりしてしまう。
マスター!やっぱり握りまくった口ですか?楽しいですよね〜。やっぱり実物触ってみないと買えないですよね。
Bon Jovi - Mrs. Robinson (Subtitulado)
https://www.youtube.com/watch?v=qDZs3E8ZcKU
そうだよー楽器屋のギターというギター片っ端から握ってねー(笑)
自分に合うネック見つけて楽しむなんてこともやってましたね
握りかたって、ホント個人差があるよねー
あとは、弦高のセッティングね(笑)これも違うなあ‼
メタル学院に書き込みありがとうございまっす~~!!
石ロゴのフェルって、懐かしい話やな~~と(笑)フェンダーみたいな筆記体のロゴの後でしたよね?石ロゴって、期間が結構短かった記憶なんすけど。
そんなころに、オレンジとか、キャメルとか、HSアンダーソンとかのブランドもありましたね~~
オイラは、キャメルのレスポールを持ってましたよ~~(笑)かまぼこネックで、すんげ~弾きにくかったっす!!
で、スキャロップドにしちゃったんっすね?オイラの昔の知り合いは、トレモロアームにロッドアンテナつけて異常に長くできるモノに改造してるやつとかいましたよ(笑)
とにかく、憧れと好奇心の塊な時代やったっすね~~あの頃は(笑)
また、遊びにきてくださいませませ~~よろしくDEATH!!
ギターのお話、が楽しそうでしたのでちょっとお邪魔していまいました。ではでは。
そうやね~
昔はさあ、結構作りに差が有りすぎて素人でも分かるぐらいの、酷いのもあったな(笑)
オイラの仲間内じゃ、いつも笑いになる話で
てか、´80DAYS番外編になるけど(笑)
昔、T君のレスポールが、プロⅡでさ、勿論ピックアップは、カバー外せばダブルボビンになってるわけよ。で、はずして、使ってたんよね。
で、同級生でUちゃんてのがいてさ、そいつもレスポール持ってたのよ。そいで、T君の真似してカバー外したら、中身は、安っぽいシングルコイルだったんよねえ(笑)
何か、シャリンシャリンの音やったんで安いギターやなーと、思ってはいたけどさ
メーカー見たらが、フレッシャーやった❗(爆)
あっども~お久っす~(;^ω^)>
ぜ~んぜん違う話しなんだけど、速い曲って今更ながらに歌いこなすの
難しいね~~!
現在製作中の曲がソレなんだけどさ~
自分で作っておいて難しいと言う~www
そして又関係無いんだけど、たまたま久しぶりに聴いたら良かったので
貼っときま~す。
Try Me - UFO
https://www.youtube.com/watch?v=0u5joA0strw
シンプルだけど無駄が無くて、ピッキングのタッチがたまらん!
ええ曲や~~(*´ω`*)
うん、言いたい事はわかるんですよ。当時の値段で言えばバーニーだってそれほど高くなかったでしょ?ZEP-IIのギターより、クレーマーの1ハム仕様の方が安かったしね。スタインバーガーだって安かったし。パフォーマンス社とヘイマーは桁違いだったw
ローコストな物って、安かろう良かろうってのは、極々まれっすわ
TOKAI も、最近は中国製多いみたいだね
何かなー職人気質あふれて、各メーカーが、凌ぎを削ってた時代の物ってのは、ID よしはんの持ってる物とかでも作りは、良いと思うけどね~
今は、欲しいと思える物ってあんまりないなあ
結局昔の物が、時間経過してオールドになってーってことになるよね(笑)その方が、音が乾いて良く鳴るし!(笑)
ぶっちゃけ、タルボ以外のギターって、セットで安く売ってるイメージしかないです。
評価もそんなに高くないと思ってるし。
GLAYのHISASHIのお陰で、復活したんだよね‼(笑)
さらに、木製のタルボってのもありますが
(笑)
こりゃあ、本末転倒やわ(笑)
ネックのバインディングが、段差があったりさ~塗装ムラがあって、特にクリヤー吹きなんて、マットっぽくなってたりとかさ~~ヒドイのあったよ~~
オイラも、一番馴染んでるのは、FVなんやけど、もう一本は、フェルのジャクソンタイプ、1PU,1VOで、ファインチューナーつきのFRTが、乗ってるやつね~ネックの幅が広めで、フレットもちょっと、ワイドでさ~~
ギターって、ちょっとしたストレスがあった方が、愛着が湧くのねオイラは(笑)
どんなギター弾いても、基本は弾き方やからね~~出てくる音こそ個性ってやつですな~~
ワハハ~~~~
IDよしはん
LPと、ストラトと、変形とって言うのは、昔から語られる論争に発展する項目であるけども(笑)
ストラトタイプに関しては、TOKAIの作りって~のは、良かったよね。NCルーターを、本格的に稼働させた頃の作りはよかったもんな~~オイラも持ってたよ!ストラトタイプ!!
「おしゃれなへヴィメタル」ってさ、昔あったじゃん!LAメタルとかのCITY派ってかさあ~都会的な音ってか、キャリフォ~~ニャの青い空ってか、憧れた時に買ったわ~(笑)金に困ってすぐに売ってまったけどさ~~
一時期、フェンダージャパンとかも、TOKAIで、作ってた時があるらしいね。
ボディシェイプの完成度とかは、下手すりゃ本家の廉価版よりもいいかもな~~
何か、変な思い込みってあるよね~Gibsonなら完璧だ~~とかさ
80年代の大量生産のスタンダード(ラージヘッドのやつね)なんてすんげ~作りが悪い
確かにマスターが言われるようにフェンダーのセレクションの少なさはありますよね。なんか目を引く部分が少なすぎて・・。音はレスポールの方が良いし、ビジュアルでは変形ギターに劣る。ストラトタイプでも色が他社の方がいかしてました。そんなんで一社独占にならず他社が色々できたんですよね。でもストラト支配は歴然としてましたけれど。使うとわかる良さがあるのかな?完成度が高く、ユーザーも多いからコミニティも出来やすいとか。そうは思いつつも全く近寄ってないですね。
>>622.IDよしMETALさん
そのめちゃくちゃできるところがいいんでしょうね。海外ものだと桁が違ってきますから、一生モノで管理します〜みたいな嫌な感じになっちゃう。やっぱり使ってこそ楽器はいきます。IDよしさんのギター素晴らしいですね。しかしなんで、海外モノはふっかけているんでしょうかね。
そりゃーFENDERには敵いませんってw
ちなみにおいらの持ってるTokai STRATはスペックが変です
スモールヘッドで1954タイプのボタンタイプのストリングガイドで
ローズ指板?? むちゃくちゃな仕様ですがそこもまた良しって事で
Tokaiもコアなファンがいるみたいですね。フェンダーより優れたストラトを作っていたとか。なかなか深いですね。日本人の痒いところに届くような仕掛けがあったのでしょうか?
TOKAIのSTRATCASTERタイプを未だ使ってます
途中ヘタって来たのでFENDERのフレットに打ち替え
指板すり合わせ,PUも全部TEXAS SPLに替えて
もう10年位は過ぎたけど、まだまだ使えますね
最初買った時はOWTだったけど高校時代馬鹿だったので
早々に自分で塗装剥がして青に塗り替え、すぐ飽きて
FRDみたいな色に変えそのまま使ってますけど
塗装もいい感じで剥げてきてかなり年季が入った
オールドって感じで鈴木茂のstratみたいになっちゃってますなw
多分一生手放さないんだろうなーって感じで。
どんな立派なFENDER CUSTOMSHOP GUITARよりも
負ける気がしない!(って思い込んでますw)
へ〜、知らなかった。新さま、ありがとう。Dou WeiとFei Wongに子供がいたなんてね。しかも知らぬ間に育っていた子供がサマソニに出るなんて、は〜、年を取るわけだ。
完全に親の七光りだけど、マニエリスムみたいな、その中にもオリジナルとして光るものがある。ああ、そうなんだ〜。ん〜。
メタルとは関係のない、編集長向けのネタw
何かな、オリジナルラインナップに無さそうな物が多いんやな(笑)
TOKAIのストラト1ハムタイプの、完全なプロトタイプのボディもあるし(笑)トップにタイガーストライプが出てて、グリーンサンバーストなのよねー
アリアプロⅡの、ストラトの三角ネックとか(笑)もあるし
ブラッドギルス本人のピックとか(笑)ワハハ
マスター!ぶっ飛びすぎてて理解の範囲を超えている。マスターの解体新書でも作ってもらった方が良いかも。生唾ものの名器が眠っているのでは?羨ましい限りだ。
外見はスリップノットばりの強面にして、どこか懐かしくもあるサウンドを展開する。
今後どう展開するのかわからないけど、良質なメタルサウンドだから頑張って欲しいものだ。
https://youtu.be/CI4I68UMaQo
なんて贅沢な!
新さま
何なんでしょうね(笑)昔はさあ、世に出ないギターってのも結構あったよー
店頭でリサーチ用とかね(笑)
たぶんオイラのもそうだよー
反響あれば、量産品になったんだろなー
あとは、Gaban のゴールドトップのレスポールデラックスもあるよ
ギブソンパーツ使って、ボディは、メイドインジャパンってーやつっす 70年代かな
幻のギターって、言われてるやつね(笑)
マスター!まじマスター!やね。ハンドメイドのブリッジなんて凄いですね。聞いているだけでしびれちゃう。確かにあの時代エディのクレーマーを徹底解析していましたから、そんなことがあっても不思議じゃ無いけど。凄いな〜、あの複雑なトレモロユニットを使うのも一苦労だというのに、作っちゃうとは想像もできませんね。
いーや、フェルナンデスが、パテント取得する前に、作っちまったメーカーが、あってさ(笑)
ピックアップなんて、もろにインベーダーのコピーやし、これもノーパテ(笑)
22Fストラトタイプで、2ハムの仕様だよ
FRT1とほぼ同じやね、量産品じゃないけど。
下手したら、ハンドメイドかもね
マスターRENTA様。何やらすごい話になっていますね。それってフェルナンデスのFRT1ですか?シリアル番号とかあったんですね。しらなかった。しぇ〜!ですね。(笑)
そう言う話は貴重です。是非詳しく拝聴したいですね。よろしくお願いします。
止めてあげようw娘さんとご一緒に。
https://www.youtube.com/watch?v=I-W3bt-gLCg
ラウパ、もう明日からでいいよ
https://youtu.be/yOkPRpugRbE
新さま
Q5〰!
久々に聞いたな、この名前(笑)
フロイドローズ様
御世話になってまっす。(笑)
じつは、パテント取得前に某メーカーが、作っちまった、フロイドの完コピ品を搭載したデモ機を、オイラ持ってまっす。
シリアルナンバーが、二桁っすわ‼(笑)
あたたたは後からCD買ったくちですよ。
当然、renta教授が詳しいでしょう!
あたたた先生が起きているなら丁度いい。
ベアトゥースがアルバムを出すようで。
あのQ5も31年ぶりにアルバムを出すようですw
龍路巨匠さま世紀の大報告を有り難うございます。
7回びっくりして チビちゃった。
大好きなガンズアンドローゼスを辞めて、SIXX AMに加入したDJアシュバ。ソングライターだけに良い曲も書く。
https://m.youtube.com/watch?v=GfzXeVKuRhg
どういったプレイをするのか興味がある。
是非、生で見たい。
Seventh Wonder ポチっちゃった。
以上
https://www.barks.jp/news/?id=1000128592#utm_source=tw_BARKS_NEWS&utm_medium=social&utm_campaign=tw_auto
仮バンドのリリース楽しみ
明日はバッタ部の部長、菊地最愛さんの誕生日です。出来れば皆さんから部長に熱烈なお祝いの一言、二言・・百言頂けるとますますMOA-METALは熱く熱くアイコンタクトを我々にくれること間違いなしです。夜の0時きっかりに始めますので、是非、ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
バッタ部、いや、メイト一同の熱い思いを受け告知させていただきました。
それでは!
シーユー!( ^ω^ )
MIKOが4歳の時良く歌ってた。
ろーけんろー はーくしょん べいべ えびしー
https://www.youtube.com/watch?v=GCcdFhxuBkA
なぜ、はーくしょん?聴いた事あるリフだけど「はーくしょん」がひかっかて
暫く解らなかったw
誰が買うねん。と思うけど
売れるから作ったんですよねー
マスクは美品を買ってもね〜VENOMのマスクは確かに良さげですが〜ですね。せめてスリップノットのファンだったらオフ会とかで使えそうですね〜〜。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/slipknot+マスク/
http://diskunion.net/metal/ct/detail/HMHR160606-001
個性の出にくい音だと思うし、激しさと同時にメロディーが充実してないと飽きちゃうんだよね。
僕はリズム主体のハードコア大好きなんで、メタルコアはガンガンだな〜。
確かヴォーカルがハワードからジェシーに変わったのも嫌だったんだよね。仕方ないかもね。
LA勢とマスプラやENSLAVEDみたいなのは見ないな。KSEもちょっと、、メタルコア苦手だし。
タイムテーブル発表は直前だろうから、主立ったとこの予習に励むよ!
ニッキーシックスやアモルファスはちょっとポップぽく感じられたから外したけど悪くないよね。結局あたたた師匠みたいに全部ということになるのかも。(⌒-⌒; )
ホテルを早めに予約しててよかったw
アモルフィスが入ってないのはナゼ?(笑)
お疲れ。
今年のラウパもなかなか良いラインナップだよね。好き勝手に書くわ。
安定のスコーピオンズ、ジョン・ブッシュのアーマードセイント、ブラインドガーディアン、ヤニ・リーマタイネンのケインズ・オファリング、キャンドルマス、エクソダス、ロニー・ロメロのローズ・オブ・ブラックかな。Dは金のためとか冗談にも書かれたら見る気は失せるし、Qは強烈な変更のあったバンドのためネガティヴになりそうなんでちょいパスかな。覆面DJが何やらかすのかは興味あり。
トミーアルドリッチがいるホワイトスネイク、ダーク・フューネラル、ディジー・ミズ・リジー、キルスウィッチ・エンゲイジ、ラクーナコイル、ナイトウィッシュ、ライオット、シンフォニーX、テロライザー、ウリ・ジョン・ロート、ウィズ・ザ・デッド、ノクターナル・ブラッドラスト。やべー、2日目は強烈すぎる。瞬きする暇ないかもね。(笑)
本日、ラウパ16の大方のメンツが出そろいました。
3ステージ制なので2DAYSとも見れるバンドは限られます。
そこで、「私ならコレを見る!」というバンドを両日ともに最大で5つまで挙げてください。
そのバンドに対する思い入れやオススメ曲も教えて欲しいです。
是非とも参考にさせていただきたいので、、、、ペコリ。
http://www.loudpark.com/16/
https://twitter.com/SixxAM
話の流れでいくと、5月末にはミックが正直に話してたみたい。
話の流れに関係ないけど、こんなの見つけた。
今度会うときはマーティバンドのサインを貰ってアップしてくださいね。結構皆サインが小さくてびっくりしたことがあります。あれだけ馬鹿でかい体格なのに意外に繊細?もう少し大きく書いてくれないとサインの存在意義が無いんだけどね。デストラクション!(笑)そんなことがわかるのがちょっとした面白みではあります。
>>569.龍路さん
謝ると自分が買い取らないといけないとかかんがえたのでしょうか?素直に謝ることが如何に難しいことかって言うところでしょうかね。実は意外にも一番難しいことなのかも知れません。折角のCD購入の時に残念な思い出ですが、まあ、兄貴に踏み潰されたとでも思って諦めるしか無い。若しくは一発殴って気を紛らわせてください。ふふふ。( ^ω^ )
>>565.KOHA-METALさん
RIOT Vとはまた渋いですね。1992年のLA RIOTが起こって解散したとマサに聞いた記憶がありましたが、ガセだったみたいですね。(⌒-⌒; )とは言え初期のメンバーは一人もいないと言う、ナパームデスみたいにメンバーチェンジの激しいバンドなんですね。35周年か〜。長いよなぁ。
で、結局Mって誰なんでしょうね。そう言えばラウパのオープンアクトはノクブラですね。昨年のGOJIRAの場所ですね。頑張れ!( ^ω^ )
大阪のハードロックカフェ ユニバーサルシティウォークで仕事だったので、そのついでに広島の実家に帰ったそうです。
彼女はマーディ・フリードマンの関係の仕事もしてまして、その関係だそうです。
後から気づいたんですが、マーティのサインを頼んでおけばよかったな・・・残念!
以前、大村神のことを尋ねたんですが、「大村君、時々会う」って言ってましたw
それ以上は特定されるので言えないんですけどねw
だろだろだろー!!エディーの強みは、その音作りにあるよ
ピックアップ自体を、自分でリワイヤリングしてるから、音自体にパワーは、無いんだよなー卷数の関係やけどねー
PAFなんだけど、ES335に付いてたピックアップらしいわ
感謝っす☆ Runnin' With The Devil のかっこよさはたまらんす!
つかアルバム全体が俺のロック魂形成に役立った気がします。
でもね、当時はこんな風に弾けちゃったらいけない
初期PUNKSの辛さなんですよねw
別にケースとっかえてくれなくてもよかたんです。
「このままで~~~」じゃなくて「すみません」と言ってくれればそのまま帰ってきたのです。
自分も接客業なのでやっちまった時は取り替えます。時には自腹で。
そうする様に教えられたのでねwww
ありますね。
大体店員さんが若いから、なんだかいじめているみたいな形勢になりイジメ ダメ ゼッタイ目線で見られるパターン、あるある。
TM「大阪では袋貰えているみたいなんですが?クジとか。」
店員「そんなのうちに無いんですよね〜。」
TM「そんなはずはないんだけどな〜。」
店長「どうされました。・・ふむふむ、・・もうしわけありません、そのようなものはうちに取り扱いはございません。申し訳ございません。」
TM「マジで?・・しゃーなかね。」
まるでクレーマーじゃん。困る。
お店のおねぃさんが盗難防止のカバーをハズのすのを失敗してケースにヒビが入りますた、取り替えてくれたけど。
ケースの破損が嫌だったら中古なんて買わないし、気になったら自分で取り替えてもいいけど
明らかにおねぃさんが破壊したので取り替えてくれるのかと思ったら「このままで~~~」とか思わず無意識に「えっ?」と言ってしまった嫌な客デス。
あの時のおねぃさんの反応をみて自分が間違ってるのかと思った。
IDよしはん、これこれ~~フルコンプ!!!
まえにUPした物より、曲数が多いしVer.違いの曲も入ってるよ~~~
みんな~~~拾ってね~~
VANHALEN ZEROALBUM
http://fast-uploader.com/file/7022442175591/
期間 3日間 DLKEY いつもと同じ
https://www.youtube.com/watch?v=o-EW6fpSIm0
あ、ちなみに大宮に宿取りましたww
誕生前夜から35年でもあるw
メタルヘルスから35年かな?考えるといっぱいあるねw
http://ameblo.jp/silverwings-bass/entry-12174320452.html
https://youtu.be/PHo5rcXKf1g?t=51&t=0m46s
地獄ではドラムか…
龍路巨匠さまにはかないません
https://www.youtube.com/watch?v=CfwiudHtF-Q
確かに娘と行く映画じゃないねぇ〜、お父さんの事が苦手でどったらって下りが
2箇所w ま、いったら楽しいけど しこ松シーンとか覗きとか夜這いとかw
下世話なシーンもありあり ま、宮藤官九郎ですからねw
AMPの上にジュースおくとか 借りたシールドマトモに巻けずに返却とか
スタジオでの小ネタも満載で笑える所もいっぱいだったけど
ちゃんと泣けるシーンもありで素直に楽しめました。
結構おもしろそうなんだけど
娘といくには微妙なんだよねぇ
銀座 鬼野楽器でサントラ盤も買ってきちゃいましたw 難しく考えないで頭空っぽにして楽しむ映画デスネ。良かったっす。
http://swastika.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/16/haikarayokocho_zakiyamanotea.jpg
まいけるジャクソンと同じように思えました。
https://www.youtube.com/watch?v=D0RySZq5VDg
てな感じです。
鍛金研究係さん
ありがとうデス。
話し八分ですね。(笑)
話八分、、、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00043872-crankinn-ent
ヤフーニュースにも載っていました。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6205439
そうか、解散か。
TMさん、情報ありがとうございます。
リッチーがレインボーのステージに戻ってきたのは喜ばしい限りです。
リッチーは厚みが増しましたね。
ブラックモアズ・ナイトだけではなく、レインボーでもフィンガーピッキングのベーシストを採用するなんて、音的にも丸くなったのでしょうか。
⇒BOHさんのベースは、立ち上がりがシャープなので、一概に、フィンガーピッキングを否定するものではありません。
MEF-METALさん同様、レインボーのステージで Kill the King を演らないことに、違和感を禁じえません。
本当みたいですね。
ローリングストーン誌にスティーブン・タイラーがフェアウェルツアーをやるって。
単に時間が来ただけってさ。まあそうだよね。
Steven Tyler Confirms Aerosmith 2017
Farewell Tour
"We're doing a farewell tour, but only because it's time. We've never done that," singer tells Howard Stern
http://www.rollingstone.com/music/news/steven-tyler-confirms-aerosmith-embarking-on-2017-farewell-tour-20160624#ixzz4CZRBXse6
お疲れやまです。もともと現パープルと新生レインボーは聴き比べるつもりだったので有難かったDEATH!。マジ、ありがとうございます。
パープルはスティーブ・モーズの姿に気づくまで、リッチー、精細ないやん、コリャマジトリビュートバンドだな〜って感じました。レインボーのリッチーは全盛期に比べたらいけないけど、やはりリッチーって感じられて全然違った。確かにドン・エイリーは良いのだけれど、やはりジョン・ロードがいないのは大きいのだな〜。リッチーもいなくて、イアンもシャウトが出来なければ、音楽の面白さは新生レインボーに軍配があがるかな〜。流石にアレンジが変わりすぎていて特にスモーク・オン・ザ・ウォーターは微妙ではあったけど、でも今の音だった。是非新譜を出して100%レインボーで聴きたい。ブラナイとの掛け持ちやれるのかな〜。やらなきゃもったいないな〜。
>>544.横ノリさん
本当にそうですね。
考えたけど、それ以外言えねー。(笑)
>>542.IDよしMETALさん
本当に降臨していた。威勢があって全体にもいい刺激になっているんじゃないかな〜。リッチー、もったり感が心配に成りつつも、聴いているうちにお〜!リッチーってなっちゃう。もはや病気。(⌒-⌒; )
永く活動してくれるのは嬉しいです =*^-^*=。
Deep Purple "California Jam" 1974 г.(Full Concert)
https://youtu.be/EJy6e_AghBU
1hr12minあたりでハラハラ、∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
ゴメン😞✋💦
マジボケだなぁ(笑)
おっかしいな?いやいや(笑)
リッチー身体の幅が(笑)
ピッキングがよりソフトになってますなー
upありがとーです いきなりのドラムスのルックス
ボーカルくんどこのバンドだって感じでリッチーさん
威風堂々からのオーバーザレインボーで期待値MAXで
ハイウェイスター?え?!
観客も度肝を抜枯れましたねw
ボーカルくんはディオのアクを抜いたライトテイストで上手いっすね。
リッチーさんちょいとハラハラする感じ
Difficult To Cure
http://youtu.be/hKtwPmxeB2Y
Perfect Strangers
http://youtu.be/sNoEuOEJs2U
Child In Time
https://youtu.be/PNlUhc0gA44
Long Live Rock'n Roll
https://youtu.be/4smWZXw2G4Q
Stargazer
https://youtu.be/-UsGhAdqgbA
Black Night
https://youtu.be/rCuoXSWdwnc
Smoke On The Water
http://youtu.be/-9jhHIBRpOM
(from pc)
Highway Star
http://youtu.be/DR4t0TjgDxk
Spotlight Kid
http://youtu.be/ZJqOPuo2pk8
Mistreated
http://youtu.be/tibXmX9A5dI
Sixteenth Century Greensleeves
http://youtu.be/j_mT1ThHV5c
Since You've Been Gone
https://youtu.be/RqJ5a85nIq4
Man On The Silver Mountain
http://youtu.be/3hLdJc_YPvo
Catch The Rainbow
http://youtu.be/slK6F3l9_Eg
(from pc)
>>535.RENTA @METALさん
マスター!こんばんわ〜!
いきなりレインボーと思って観たのはパープルでしたね。やっぱオリジナルとは言え物足りなさすぎですね。イアン・ギランがなぜかウドーダークシュナイダーに感じました。
声出てなかったね。トリバンとか言われてもうなずけちゃうかも。
マスターのおかげで、大分新生レインボーの株が上がりましたね。ロメロくんシャウトいいし、演奏が今っぽいかな。確かに当時とは違うけど、いいものもっていますねリッチーは!キャンディスのフリいらなかったなけど〜。(笑)
Ritchie Blackmore's Rainbow
Live in Monsters of Rock 2016
http://youtu.be/DR4t0TjgDxk
2ndアルバムの「iMPACT」を40年前に買いましたねw
メンバーの写真みたんだけど
「老人クラブでメタルやってます」みたいな
或る意味、感動します
MEFはん
Rainbow 2016full
https://m.youtube.com/watch?v=wyfzte3pR7I
別物だよね トリバンみたいだよーん(笑)
パープルの曲が多いな。
コンセプトが分からんから、なんとも言えないけどね。
チャイルト・イン・タイムなんかイアン・ギランじゃないとね。
セットリストが何か変だな。
パープルで始まり、パープルで終わるって、レインボーじゃないみたいだ。
ちょっと残念な気がする。
1.Highway Star(DP1972-Machine Head)
2.Spotlight Kid(RB1981-Difficult to Cure)
3.Mistreated(DP1974-紫の炎)
4.Sixteenth Century Greensleeves (※)(RB1975-銀嶺の覇者)
5.Since You've Been Gone(RB1979-Down to Earth)
6.Man On The Silver Mountain(RB1975-銀嶺の覇者)
7.Catch The Rainbow(RB1975-銀嶺の覇者)
8.Difficult To Cure(RB1981-Difficult to Cure)
~ Drum Solo ~ Bass Solo ~Keyboard Solo ~ Difficult To Cure
9.Perfect Strangers(DP1984-Perfect Strangers)
10.Child In Time(DP1970-InRock)
〜
11.Woman From Tokyo Intro(DP1973-紫の肖像)
12.Long Live Rock'n Roll(RB1978-バビロンの城門)
13.Stargazer(RB1976-虹を翔る覇者)
14.Black Night(DP1970-InRock)*シングルのみ
15.Smoke On The Water(DP1972-Machine Head)
全15曲中、8曲がレインボー、7曲がディープパープルからなるセットリスト。そのほとんどが70年代の楽曲となっている。ハイウェイ・スターから入ってスモーク・イン・ザ・ウォーターで締めるあたりがレインボー?な感じですが。なるほどね〜。
こりゃ、見に行かねばと思いました。
http://respect-film.co.jp/pacodelucia/
ツイの方で見ました。恐いよ(T_T)
日本だし室内だしあれはないと思いたい。
こんなのも慣れれば快感になりますよ、きっと!ww
EXODUS - Extreme wall of Death @ Wacken Metal Festival 2010 !!
https://www.youtube.com/watch?v=EORH8Nx6FHU
Million Dollar Reload - Bullets in the Sky.
https://www.youtube.com/watch?v=TKGSLaK83vE
骨は拾いに行きますよw
だから楽しんでおくれ。
あんなのに巻き込まれたら絶体トラウマになる。
長時間お疲れ様でした。
先日の雨で冠水したところもあったようですね。
広島はもう夏なのか…いや内地はもう夏なのか。
こっちはまだストーブが必要です
Lords Of Black - 05 New World's Comin'
https://www.youtube.com/watch?v=yOkPRpugRbE&index=5&list=PLME2j6iX0PRkE7rHwVssano1jqBQEYO_M
先ほど帰ってきたのですが、びっちゃんこです。
夏場の火災現場はとにかく暑いです。
防火服を着るだけで、汗がとまりません。
へたばりましたから、ダウンしてるかも知れませんw
こんなの本当にラウパでやんのかよ、やべーぞ!
https://youtu.be/MqCRoAcEmfU
寒いデス(;ω;)東京とはやはり違う。。
Electric Wizardの名盤です。
リーはココの創立メンバー二人と組んでるんですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=eaMbKZPBruU
よくこんなの聴きながら寝れるわw
With The Dead - Living With the Dead
https://www.youtube.com/watch?v=_yN8DbTYANo
アモルフィスとロメロは外せませんな~ww
ラウパだろ?ともっぱらの噂です。
Elvenkingは私も好きですよ。フォーク/パワーメタルです。
よくそんなもの探してきましたね。Belinda Carlisleのカヴァーだけど、2008年のアルバムTwo Tragedy Poets に入ってる曲ですね。
最近のアルバムを聴いたらどうですか。
Elvenking - The Pagan Manifesto (Full Album 2014)
https://www.youtube.com/watch?v=qs2inEHmxKs
トミタ栞
そりゃあたたたもおやじだから中森明菜だけど
ヴィンセント時代がなつかしくて
こんなバカ野郎的なカヴァーとかしてるんですけど〜どうなんですか?MEFさんww
Elvenking - Heaven Is A Place On Earth
https://www.youtube.com/watch?v=Od11FTLdb5E
中森明菜「少女A」
あ.違いますかね?w
特にファンだったとかではなく、そんな時代だったんですねw
CAROL -レディー・セブンティーン
https://www.youtube.com/watch?v=CB1UaWUS0uo
Winger - "Seventeen" https://youtu.be/Irc5j1gkihY
お疲れやまです。
24さんのお心遣い感謝です。みんなお祭りが大好きなんですよね。楽しすぎ。こういう時に楽園の底力を感じますね。
しかし、あしたのジョーですか〜。24さん、明日があるんだ死んじゃダメだ〜!
と追記させていただきます。楽しいはこれから!由結ちゃん、正義!
ξ(・∀・)ξ (´・ω・`)乙 §( ´ヮ` )§
See you!!
私もドイツを地図で示せといわれたら躊躇しますよね。
それはわかっているんです。
ドイツに対するイメージもぼんやりとしかわかりません。
一番感じたのは、20代の女性と思われる女性と40代と思
われる女性の計4人。
15の質問に何一つ答えられませんでした。
逆に50代以上の以上の方たちは、日本について詳しいし
し、真摯に考えて何とか答えようと努力していました。
国民性としては生真面目と感じました。
職業は医師、看護師、大工、ブリキ職人、建築業、他は忘
れました。時間がだいぶ経過しましたので。
共通の答えとして、日本人はここ辺にたくさん住んでると
言ってました。
多分、田舎の町だと思いますが、果たして、すべて日本人
なのかなと感じました。
earmusicの本社はドイツですし、まあ、気分転換として観て
いただけなんですね。
ただ、大手からも声がかかったけど、あえてearmusicとRAL?
というインディと契約したと聞いたんですが、何年間で何枚と
いう契約を避けたんですかね。
やっとワーナー?と契約したSHOWーYAの条件が5年間で3枚と
聞きました。もう3枚だしましたが。
カヴァーアルバムが2枚、オリジナルが一枚。
ケイコとイチローという寺田恵子プロジェクトのライヴに行きま
したが、オープニングアクトが50分近く演奏しました。
本人たも2時間10分以上。
のれる曲は演らないよ、言ってましたが、多分最後はロックンロー
ルが10分以上、多分というのはまだ続いていましたので、新幹線
に乗り遅れるので失礼したんですよね。
国民性としては、生真面目な人たちと感じました。
ただし、笑顔がないのが特徴的でした。
ジョークも一切ありませんでしたね。
amazonのシガーロスのカスタマーズレヴュー。
50以上ある中で、amazonで購入が確か6ほど。
この比率のものは他にもあるのは承知していますが、
少し不自然だなと思ったものですから、あえて。
そうですねの書き間違いでした。
自分にとっては、誕生日のコメントにおめでとうだけで済ます訳にもいかず。
コメント作りににずいぶん苦労しました(汗)
わざわざお越しいただいて、おりがとうございます。
そすですね、フジロック間違いでした、お詫びします。
ウイキ等は読みました。
それでも、その音が理解できないんです。
だから、コメントで解説でほしいと思った訳なんですよ。
理解してよろしいか、
わざわざ、お越しいただいてど~~もっす!
燃え尽きたっすか~真っ白だあ~~お疲れっした~~
昨日は、YUIMETAL生誕祭へ絶ぷに部へお越し頂き、お祝いのコメントまで頂いた方々、本当に有難う御座いました!部員一同、心より感謝しております。
簡単ですがお礼まで・・・・
http://66.media.tumblr.com/8c6254a51569a79d6439c1dac7e8928c/tumblr_o94mv5P0xX1uzvaa1o1_1280.jpg
ジャンルはググれば分かります。
ほれ、グラス・ルーツがやる前じゃ。
ついでにいえばボンジョヴィのデビュー曲でもない。
昔、アメリカ人の事務所に行って話したことがありました。日本から来たと言って面接を受けたのですが、日本はよく知っているよ、行った事があるよとご丁寧に地図を描いてくれましたが、それは・・中国でした。まあドンブリなんですよね〜。イメージとしてアメリカはCNNとか国際的なイメージがあったからさぞやよく知っていると思っていましたが、驚愕でしたね。まあ、自分たちもじゃあアメリカを描いてみてよと言われても描けないよな、同じじゃないか?。(実は描けるが・・ドイツとか?ん〜
描けない・・)ある程度は仕方ないんじゃないかな〜。因みにこのアメリカ人はTEDとかに出たインテリです。
この、アイルランドのシガー・ロスに詳しい人はいますか?
シガー・ロスのCDを昔一枚買いました。
amazonから送られてきた時、なんで封筒を送ってきたんだ
と思ったら、紙ジャケでした。
買ったのであえていいますが、このスタイルの音楽は何って
いうんでしょう。
ロックではない、違う何か、リラクゼーションでしょうか。
私のいう「CDを買う」はitunes(有料)も含めてのことです。
ただ、ライナーノーツや対訳がないため、逸話や歌詞を知りにくい、輸入盤は最近は
歌詞があるのも多いし、ライナーノーツもあるものもあります、もちろん英語ですが。
(そもそもitunesやダウンロードについて良く知らないんです)
若い頃は英詩や英文を読んでましたが、最近は面倒なので読んでません。
例えば。
グラス・ルーツ(今日を生きよう)で有名、今日を生きようは、イタリアのザ・ロー
クス(CD二枚組を保有)のcover。
しかし、ロークスのpiangi con meのサビの部分はUSの黒人コーラスグループ(失念)
のパクリ、オマージュではなくてパクリです。
グラス・ルーツ以外にもcoverしたUSバンドがいますが、グラス・ルーツ分のみが
ヒットしました。テンプターズもそうですね。
話がそれましたが、このグラス・ルーツのライナーノーツを読んでいなければ、ボン
ジョビのデビュー曲が、グラス・ルーツの曲のcoverという逸話なんて知らないと思
います。
ボンジョビ側のライナーノーツには書いてあるかも。
観ました。両方ともかなり良かったです。
ただし、一つ目のMVは煙をはいているレシプロ機が何なのかが
気になって、集中できませんでした(笑)
デス声でもかなり音程をひろってますね。
フォッケウルフ・・・・?
ASUKAは美容院も経営しています。これはこれで、大事なのはこれから
です。
彼女は試合ごとにコスチュームを替えるでしょ。
お客さんは今日は何色のコスチュームとガウンなのかを楽しみにしてやって
くるんです。
同じコスチュームとガウンで出ることはないんです、必ず何かを替えて入場
してくる。
それをベビメタも考慮してほしいのです。
イラストレーターで企画会社の社長です。
一時期、XBOX360が彼女をサポートして、タイツの後ろにXBOX360
のロゴが付いてる時期もありました。
〇〇して〇〇もいるのに、米国では何年契約なんでしょうかね、よく
決心したものです。
WWEは上場企業なので契約金もかなりでしょう。
彼女は日本ではピエロ・ペイントをすることも多かったんです。
強くはないがプロレス頭が凄いんです、興行の煽りをやらせたら日本一。
プロレスは強いか弱いかではなく、うまいかへたかですから。
amuzeも彼女の煽り等を探索してもいいと思いますよ。
ベビメタをASUKAと対談させればいいんです、実はASUKAもメタラーで
すから。
アイアン・メイデン、サバス、ツェッペリン、パープル等に詳しいんです。
女子サッカー神戸レオネッサの京川舞、彼女は歯並びが悪かったのを矯正しました。
いい歳をして彼女のファンだったんですが、矯正してすっかり女らしくなったら魅力
が激減しました、あれはあれで良かったんです。
ロッキンオン・ジャパンはベビメタ完全読本48pをだしましたしね。
メタルハマーは綺麗ですよね、飛び出方が凄いです。
私もインテリアとして3冊飾っています。
飛び出すCDジャケットもありますが、ハマーのようには飛び出ません。
ハマーのベビメタを飾ってるのを見て家の者にヲタクと言われました。
ヲタクと言われればそうかもしれませんが、ジャイアント馬場さんの
肖像画も飾ってあるんです。
KAZZ01-METALさんが、モデラーかつメタラーかつシャウターってのは知ってますよ(笑)
よくいろんなことをご存じですね。
ボークスの1/32と1/48の二種類の震電並びに1/32の雷電。
これはそれぞれ6.5.5箱づつあるんですよ。
中国のメーカー、もうメーカー名さえ忘れましたが1/24
の零式艦上戦闘機とバンダイの1/24の同機と紫電改より
もでかいんでしょうね、レオパルドは、冷蔵庫爆弾ですね。
1/24は困りものです、下の方に10箱位埋まっています。
あの~右翼ではありませんと言ったのは、日本のプロペラ機しか
興味がないからなんですよ。
1/35 ルノー小型戦車「日本軍仕様」とかハセガワの三笠等もあり
ますよ、進撃の巨人のミカサですよね。
しかし、5000箱は凄いですね、居住空間は大丈夫でしょうか?
私の三部屋目はCDで危なくなっているのです。全自動麻雀卓の上
にCDを重ねていますから。
全自動麻雀卓は買いません、これは友人が雀荘をやっていた時の
ものです、もらいもの。45万円とか言ってました。
5000箱さんはお金持ちですね。マルサンがないのは、オークション
で負けた訳ではなく、箱の状態が悪いものばかりなので、入札しない
からなんです。
しかし、世の中には凄いお金持ちがいますよね、私のいとこの耳鼻科医
の友人は、私の麻雀仲間でもあったんですが、13年前に開業してついに
人工透析県下NO1の大病院になり、また別の場所に開業して大病院に
なり、人工透析患者用の老人ホームまでつくり、TVでCMをしています。
アストンマーチンを大阪まで買いに行き007だそうです。
それとポルシェなんちゃらも持っています。
ただ笑わすのは、そいつの住んでる家が私の家より小さいことです。
まず、100人に声をかけたが、答えてくれたのは15人。これは推測ですが、後の85人は、忙しかった、日本に興味がない、知らない、極端なケースですが嫌いという人もいただろうなと。
答えてくれた15人は20代二人、30代一人、40代三人、50代五人、60以上四人。
これは見た目です。
番組が90分くらいあったので、退屈もしましたし、全部質問を覚えていません。
まず、アジアといえば。
中国10人、インド2人、日本1人、わからない2人。
日本の地図上に位置は?
正解10人、不明5人。
日本の首都は?
正解10人、不明5人
有名な日本人は?
天皇1人、伊藤博文1人、知らない13人
親族が日本人と結婚するとしたら?
全員 問題ない。
三国同盟は?
知っている6人、知らない9人
日本人の印象は?
まじめ、勤勉5人、フランク1人 ない9人
日本にやめて欲しいことは?
捕鯨・イルカ漁4人 ない・わからない11人
続く
そうですね。最近はiTunesで落としてばかりのTMです。CDは良いけれど、僕は基本的にものへの執着が異常に低いので重宝しています。ベビーメタルは除いてですが。レコードの大きさの時はインテリアとしてかなり楽しめたのですが、CDはね〜。メタルハマーは表紙が美品なのでインテリアとして役立っていますね。
とはいえ、偶にCDは買いますね。まあ、あまり嵩張ると連れが切れるので買えないと言う裏の理由もあるのですが。シーユー!
お疲れやまです。あまり気になされないでください。もう十分わかりましたので。
今、僕は割と若ぶって、若い人たちから情報を得て最近の音楽?に手を出しています。(笑)
レジェンドも良いのだけれど、そればかりじゃね〜。市場としてのバランスが取れてないとビッグヒットにはならないし、今のヘヴィーメタルが停滞しているのはそんなところが原因だと思っています。今のレジェンドが居なくなって、「なんとかせにゃあかん!」と奮い起つ若手を待つのも良いけれど、やはり今の若手をもう少しプッシュしたい気持ちはあります。僕は今まで洋楽に特化して聴いてきたのだけれど、やはり邦楽のパワーは絶大なんですね。ロッキンオンも本体よりジャパンの売り上げが良いわけだし、メタルも国内を頑張らなきゃね!と思うわけです。(B!はジャパン失敗してましたね。)
勿論人により「ライブが好き」、「CDの方が好き」と様々ですが、僕は何と言ってもライブが好きです。結局、アーティスト側はCD売り上げよりライブの興行収益で成り立っているわけだから、アーティストに頑張ってもらう為にはもっとライブ行って楽しむのが早道だと考えています。だから今年はできる範囲でですがライブに行ってみようと考えています。勿論近場でですが。また行ったらレポします。
ここはベビーメタルだけでなく、あらゆるメタルをターゲットにした場所なので、もう少し活発に動けるよな〜って思います。今年は去年を凌ぐ勢いで来日があるように感じます。特に東名阪にお住いの方はもっと行けるんじゃね?と思う次第です。本当に羨ましいわ〜。と、まあ、勝手なことをつぶやいて退散します。かっこいいPVを貼っときます。こればっかり!とか言わんでね。^_−☆
https://vk.com/video-35600031_456239211
http://youtu.be/XVAn9OpkjDA
すいません、私モデラーですがキットコレクターではありません(;^ω^)>
作りたい時に先に挙げた友人宅へ行けばまず持っているので、譲って貰って
作ります。
彼の守備範囲は車とバイク以外の全てなのでキットの在庫は釧路のどのプラモ屋よりも
ありますww
信じられないでしょうが、軽く5000は超えてますww
しかも航空機とAFVはデカイのが好みでとんでもないです。
1/35のレオパルドを買った時も見に行ったのですが、箱が冷蔵庫でしたww
っで、ボークスの名前と日本の軍用機ってことは、買いましたね「 震電 1/48」
アレは素晴らしいキットですね~!
航空機ってどれ位まで守備範囲なんでしょ?
レッドバロンやソーピースキャメルみたいな複葉機なんかもですかね?
ジェットになってからはいかがでしょ?
私スターファイターなんか好きっすね~(^^)
でも一番好きなのはドラ猫君ですww
いや、十分重いです。
文章がメタルっす。
自分もフォーク投げたいっすけど
さじばかりなんっすよね・・・(´・ω・‘)
SASは好きなんすけど
よく名前があがるスティーヴィー・レイ・ヴォーンやらじじぃひげ軍団とか
きかないんですよねぇ・・・ああブラック・クロウズならCDあった
わたしの文章の軽さは自覚しています。
なにかおちょくっているように読めるのも自覚しています。
色々と指摘していただき、ありがとうございます。
文章に色をつけたいなと思っていたら、おかしな文章にな
るのです。
ホントにダメなんですよね。変化球ばかりでは。
友人と話している感覚で文章を書く、これはすごく後悔し
ているところです。
ますが、なかなか厳しいですね。
BMはCDを買ってくれた人が三人のみ。
スキレットが一人。
サバトン、コルピはまだ成果がありません。
サバトン、コルピは良く似た曲が多いなあというのが大方の感想です。良く似た曲が多いの
がそのバンドの味なんですが。
ホワイト・ゾンビ、ロブ・ゾンビも昔から好みですね、ロブの新譜はまだ購入してませんが。
同様のテンポの曲が続くのも彼の魅力ですね。
話はかわりますが、ナイト・ウイッシュは自分が感じた範囲では、オペラティック・メタル
からシンフォニック・メタル、そして、かなりのフォーク・メタルと色々な顔をヴォーカル
がかわるたびに意識して作り出しているような気がします。
それが彼らがずっと第一線を走り続けている大きな要因だと思いました。
せるだけの才能に対する尊敬の念を示すこと。
したがって、そのことでアーティストに対する誠意は伝えました。我々素人ができる
方法はそれしかないですから。
ただ、それからはそのCDの内容に対してディスるんではなく、ここはこうあった方
がいいとか、同じような曲が多く少し退屈とか、この曲のサビの部分は素晴らしいが
なぜサビを繰り返さずに曲を終えたのか、ヴォーカル・各楽器のミキシングは少し不
満がある、音が団子になっている等々の意見を述べるのはありだと思います。
そのバンドに対する原理主義を完全に否定するものではありません。
BM原理主義やsabaton原理主義やサバス原理主義、それも結構です。
ただ、例えばBMのCDに対する批判に対して、それは許さんとその人を誹謗中傷するの
は、なしですよね。
批判するのは、そのアーティストに対する期待の現れですから。もちろん、そうではな
い場合もままあるのも承知しています。
意味の通じにくいコメントだと思いますが、お互いに批評しあえるのも、音楽の楽しさ
だと言いたいのです。
近年プラモデルは制作したのは約20位です。棚の上に飾っていると
いつの間にか、落ちて破損。
なぜ落ちたのか全く原因不明でしたが。
犯人は猫・・・・
作成のこだわりはデカールは一切使用しないことです。
すべてマスキングによるエアブラシ塗装。
どんな小さな数字でもマスキングによる塗装。
細くて折れそうな部分はすべて金属製に交換、かなり削り込んで細くして。
1/32はリベットを打ちますが、これは途中で死にそうになります。
レベル社製品は合いませんし、削るは、パテをもるは、最難関ですね。
個人的に最高の会社はトミーテックとボークスだと思いますが、ボークス
ほど部品数が多いと1年位かかります。
1/48 イ式重爆撃機は5箱あるんですが、消費税込みで一万近いですよね。
1個だけ在庫のある店を知っているんですが、もう閉店したと思います。
これはスペシャルホビー製なので、鬼のように合わないので、制作途上の
ままです。
イタレリ社は海外メーカーにしてはよくできています。
チェコとウクライナのメーカーが多いですが、すべて簡易インジェクション
なので、いも付けしないといけないので無理があります。
今はハセガワは箱・デカール変えが多いので、その販売方法に疑問ありです。
現在、使用しているシステムは約200万円くらいですかね。
これは、本当のマニアから言わせると笑われる額かもしれません。
ついでに、サウナ好きで家にサウナがあります。これもお金持ちの人
には笑われまね。
ついでにプライバシーをあかすと、子供は一人だけです。
英会話学校に13年通ったのも彼です。
大学は推薦で入学しました。
今は、新〇労〇病院の〇〇〇〇科の第〇部長です。
しかし、私の腰痛の治療さえできません、奴はど
うなっているんだ(笑)
来年あたり、北海道の北見に行きそうです。
また、いろんなことをお話ししましょう。
今、オーストラリアのトゥナイトアライヴがあまりにも良かったので
オーストラリアバンドの忘れ物探しの旅に出てました。
何とKAZZ01-METAL さんはモデラーでしたか、ビックリしました、と同時に
絶対にメタル学院のメンバーの中にモデラー・コレクターがいるだろうと思っ
てました。
そこで、あえて告白をしてみたんです。
マルサンのキットはオークションでは高値ですよね。
集めてる種類はKAZZ01-METAL さんとは絶対に違うという自信があります(笑
私は基本的に空ものなので。
ただし、私は右翼ではありません。戦争をやった国は勝っても、すべて敗戦国扱い
だと思います。父は予科練をでて昭和20年8月18日に特攻命令を受けていました。
戦後はその反動で共産党員になりました。
マルサンはただひとつ、これもともとUPCのキットなんですが、マルサンレーベルで
貼り箱の「1/50 日本海軍十式艦上攻撃機」。
高値なのは45年前のレベルのキットが多いですね。貼り箱で約30箱。
1/32の航空機 隼、飛燕の初版、紫電、雷電等。
レジンの1/48 九四式偵察機(プラネット社)が10箱。レジンの中島
特殊攻撃機。
1/72 ダグラスDB7C 日本陸軍捕獲機 フクちゃん号は多分30箱
以上。
1/144 富獄の当時受注生産だった着色済が30箱。
日本陸海軍機大百科、これはダイキャスト完成品ですが廊下に250箱。
1/72 アベンジャー 航空自衛隊使用機(フランスのメーカーのMACH社)
が25箱。
1/72 九七式重爆撃機(MPM社)が1.2型計で20箱。
1/48 九九式双発軽爆撃機(AZ社)が10箱。
多分、日本の軍用航空機で、これは持ってないだろう、と言われるのは絶対
持ってます。
陸もの、海ものもかなりあります。
今いる部屋と違う場所にあるので、絶対に趣味が違うと思いますのが、明日
あたり、2部屋と押し入れ捜索しないと、なにがあるのかさえ覚えきれてい
ません。
あと1時間もない時間で6月20日となります。6月20日は、皆様ご存知のとおりYUIMETAL(水野由結)ちゃんの17回目の「誕生日」ですね!ヽ(*´∀`)ノ。
是非、楽園にご参加の皆様、そして、楽園を観て頂いてる皆様。
YUIMETAL&水野由結ちゃんへ、「お祝いのメッセージ」を、ここ楽園ブログで、YUIMETAL&水野由結ちゃんを、応援するために日々活動している「絶対可憐ぷにぷに部」へ残して頂けませんでしょうか?
遠慮は無用です!是非!どんどんとお祝いのコトバを残して頂ければ幸いです。どうぞ、宜しくお願い致します。
突然の訪問失礼しました!
注意:お祝いコメントは、6月20日になってから(午前零時を過ぎてから)スタートでお願い申し上げます。
絶対可憐ぷにぷに部 一同より。
ゴメンなさい。危うくKOHA師匠のダメ出しをくらうところでしたw
I.D.Zソロの入りでしたよね?
冗談だとしても似たような人がいるので「あ~」と思ったら
JAMES GANGさんもかい!
詳細は>468の人が言ってるので省略させて頂きます。
CDはかなり持っているんだなと感じてました。
・・ん?・・なぬ~~!!
>466. JAMES GANGさん
な なんですとーーー!!
プラモのコレクターですとーー!!
私モデラーっすよ。
一応何でも作るですよ。
私の友人にも同じ位凄いのがおります。
キットの他、工具・改造パーツ・その他の材料等、道東随一の品揃えであります。
所でJAMESさんのコレクションの中にマルサンのキットはありますか??
ジャンル的にはどの辺の物があるのか気になります!
昔のレベルとか海外のキットは出来が悪くてキッチリ作るには相当のテクが
いるですよ~
いや~~見てぇ~~!!
お初...でしたっけ?ワタクシも時々ずい分と間があいてしまうのと、記憶力低下が著しいもので
...。大変申し訳ございませんm(_ _)m
イーグルスのホテル・カリフォルニア、これはもうハード・ロックとかメタルとかの範疇を超えた次世代まで語り継がれるべきロックの名曲&名演ですよね。クイーンのボヘミアン・ラプソディとかと一緒に。「良い曲を聴きたいなぁ」と思うときに手が伸びます。
《友人にCD2万枚という奴、なおかつ、千枚以上未開封という不
思議ちゃんがいますが、奴もミューズ、ウイーザーどまり。
未開封なら俺にくれと言ってもくれない、何故なんだ。。。》
すみません、これは半分冗談なんですね、俺にくれっていうのは。
わかりにくくて申し訳ありませんでした。
実は私もCDのコレクターもどきなんですが、昔はCDを貸してくれ
と頼まれたら、「貸さない、やる。」って言ってました。
今は多分やりません。
実はCDのコレクターもどきですが、本当は別のもののコレクターなん
です。
プラモデル、基本的に廃盤分のコレクターなんです。
これは2,500箱以上あって、押し入れも含めて8畳の部屋2つを埋めて
います。で、廊下にも250箱以上置いてます。
余り多くなり過ぎたので、価値の低い200個位は友人の同僚にあげました。
購入価格からすれば30万円以上ですね。
ヤフーオークションで入手したものがほとんどですが、現在はもう止めまし
た。
《友人にCD2万枚という奴、なおかつ、千枚以上未開封という不
思議ちゃんがいますが、奴もミューズ、ウイーザーどまり。
未開封なら俺にくれと言ってもくれない、何故なんだ。。。》
コレクターやマニアという人はそうゆうものだと呑み込んで下さい。
簡単に理解できるものではないのですYO
激レアなアイテムをポンとくれる人もいるので様々でだけどね~
凄いのは、なおかつ英会話学校に13年通った奴がいますので
インタビューで内容がわかりにくい物件は、仕方なしに奴に
聞くことにしています。
ただ、ヘビメタバンド系は特にスラングが多いので、奴は洋楽
には全く無縁なため、詳細は不明らしいです。
それに、奴が英語を話すのも聞いたことないです。
今は良く知りませんが、昔の歌詞の対訳は大間違いが多かった
んです。私でも指摘できるような。
こちらこそよろしく。
ありがとうございます、退学になる可能性もありますが
そうならないように、自分なりにずいぶん抑えて書いて
いるつもりです。
クラシック・ロック、ロック、ハードロックは詳しいのですが
メタル学院にいながら、ヘヴィメタルは詳しくない。。。
友人にCD2万枚という奴、なおかつ、千枚以上未開封という不
思議ちゃんがいますが、奴もミューズ、ウイーザーどまり。
未開封なら俺にくれと言ってもくれない、何故なんだ。。。
キンクスだけでCDが120枚あると豪語してます。
それは、ボーナストラックが一曲でもあれば、他は同じでも買う。
リマスターされれば買う。再々リマスターすればまた買う。
ライブ会場が異なれば買う。ジャケットが少しでも汚れれば買う。
リマスター会社が異なれば買う等々によるものです。
ブラックサバスのまさしくパラノイド人です。
またもいらないことを書いてしまいましたね。
ども!TMです。ありがとうございます。ニールヤングをディスった歌詞が入っていたんですか〜。なるほど勉強になりますね。ニールヤングは映画DEAD MAN WALKINGや映画DEAD MANでパールジャムと絡んだのでその頃に聞きました。レナードスキナードはカバーでしか聞いたことがなかったから、今度勉強しておきます。(笑)
サバトンの件は内容ではなくて「ちょっと軽くあしらったように書かれたように感じた。」ので、ちょっと書いちゃったんだと思います。内容のことではないです。僕がサバトンを語るなんてできないと思います。サバトンはバイキングメタルを代表する素晴らしいバンドだし、ベビーメタルとも比べてどうこうするバンドではないと思っています。まあ、いろいろ言いますがさらりとかわしてもらって結構です。どうもすみませんでした。
俺しらーん ほしいぃぃ
やった曲がSmoke on the waterなんですけど愛あるカバーが多いですねえ〜
と改めて思いました。
Metallica
https://www.youtube.com/watch?v=Z4yAnHlN1FI
Mr. Big
https://www.youtube.com/watch?v=48jiNmRZZ48
Yngwie Malmsteen
https://www.youtube.com/watch?v=EEx_JicmM8A
ちょっと流れが違うけどこれはすげーかっこいい
Red Hot Chilli Pipers - Smoke on the water/Thunderstruck/The Fourth Floor
https://www.youtube.com/watch?v=Isxaq6yuKxE
まるちゃん
エディの、1st前のアルバムのデモって前に上げたけど拾ったっけ?
忘れてた❗
メタル学院入学おめでとうございます!
なかなかロックそのものに、詳しい方なんでこれからも、ご教授宜しくお願いします!
Van Halen / Runnin' With The Devilのイントロから最後まで
つか1stは非常に思入れのあるアルバムDeathねー
まさしく究極のディストーションサウンドと思います。
ちなみにHR/HMではないけど
ギターソロめいえんしゅうで俺的には
Eagles - Hotel California の完成度が大好きデスw
サザンロックは私の好物で、一時はサザンロックのCDばかり
買っていました。
だから少しは詳しいんですよ。
TMさんならもっと詳しいと思ったものですから。
レナード・スキナード - Sweet Home Alabama
https://www.youtube.com/watch?v=Y1jc5PLN7Bw
この曲の歌詞の一部はニール・ヤングををディスった
ものでしたね。
「ニールの野郎がアラバマ州について歌ったのは聞い
てる。
ヤングがアラバマ州の文句を言ったのもは聞いてる。
でも、ニール・ヤングなんかいなくなったって、俺たち
には何の問題もねえよ。」
こんな感じでしたかも?まあ、野郎のは歌詞にはないん
ですが、本人たちの気持ちとしては。
しかし、彼らは本当はニール・ヤングのファンだったら
しいです。
多分、ニール・ヤングはアラバマの人種差別について歌った
のが原因だったんでしょう。
sabatonについての私のコメントはどこが間違っていたのか
よくわからないんですよね。
ヨハキムのインタビューと動画、ツイッターからひろって書
いたものですから。
sabatonを9枚持っている大ファンとして。
私はCDを保有していないバンドについては語りません。
だから、嫌いなバンドのもちろんCDも持っています。
ホント、たまには楽しいですよね。
露払いで初級編をやっておきましたので、上級編をお願い致しまするw 奏法解説付きで。
50W愛用者、口を揃えて100Wとの違いを指摘されますよね。当方、5Wの練習用アンプゆえ、んな違いはわかりましぇ~~んw
ウォーレンの師匠でもある(確か。ジェイクもか)、ジョージさんのカミソリ・ギター、モチのロン好きですよぉ~~。大神さまと一緒でイケメンだしw
DOKKEN / Just Got Lucky
https://www.youtube.com/watch?v=mBluR6cLxJ8
先輩がこの曲を忘れるはずがないと、じっと堪えていました
これで喉のつかえが取れたようでスッきりしました!(笑)
ありがとうござります。
師匠が挙げてくださったスーパーな面々、「あっ、このヒト書くの忘れてた!」って方が多数...。まだまだ未熟モノゆえお許しを。ヴァンデンバーグは外しちゃダメですな。
Vandenberg / This Is War
https://youtu.be/GLVq-gv-ypE?t=129
エディ先生は、あの当時の他の多くのバンドがそうであったように(ラットとか)、ヘヴィ・メタルにカテゴライズされることを嫌がってましたよネ、確か。まぁ、演ってる音楽があれだけバラエティに富んでましたからね...。でもでも、未だに究極のディストーション・サウンドとして名高い1stのギターは有無を言わさずねじ伏せられましたw ライト・ゲージの弦(008?)にペナッペナの薄いピックで、それで単音とは思えぬヘヴィさを演出する腕前、う~~んスゲえわぁ。
Van Halen / Runnin' With The Devil
https://youtu.be/Bl4dEAtxo0M?t=118
レナード・スキナード - Sweet Home Alabama
https://www.youtube.com/watch?v=Y1jc5PLN7Bw
精神世界の話になっちゃうとお手上げなんですが、オイラが上げた曲なんかは一瞬Emperorかと思わせるほどクリソツだったもんでww
違いについては、あたた先生や新参者さんが詳しいと思いますよw
私が思うに、ヴァイキングもブラックも近いから、音も近いですね。ただ、ヴァイキングを名乗るなら、内容が北欧神話やヴァイキング、戦いが多いから、より高揚する音ではないでしょうか?
ブラックは、ヴァイキングの内容に重複するかも知れないけど、より精神的な要素が大きいと感じます。だから、重いんだと思いますね。
共通して言えるのは、重い旋律が続きますね。これって何だろうって考えたことがあります。私の意見なんですが、北欧は気候が厳しく、冬は荒れて寒い、この音のベースは降り積もる雪ではないかと思ったりします。これはドイツやロシア等にブラック系のバンドが多いこととも関係がある気がします。
本当の所はよく分からないですよw
バリソーを参考にしたらどうでしょう。
ググった方が早いかも知れないね。
あたた先生に解説してもらった方がいいと思います。(と言って逃げるw)
唐突ですが、ヴァイキングとブラックのサウンド面での違いがわかりません。教えてくださいww
いえね、コンセプトやら歌詞やらって話はわかるのですが、ラウパに出演する彼らの予習をしてて「これブラックじゃね?」と思ってしまったもんで。。宜しく銅像☆〃
Enslaved - Fusion Of Sense And Earth
https://www.youtube.com/watch?v=vwLrRUgRKUI
当時、オイラがちょっとギターの弾き型と曲の内容に衝撃もらった曲
The Charlie Daniels Band - Still In Saigon
https://m.youtube.com/watch?v=M9jO8B0q0ks
TMはん
サザンロックは、Gibson LPゴールドトップのイメージ
ジャリッとした歪みと、音のバランスの抜け感と、壁の無いアンサンブルの心地良さってーやつっすなああ
アリス・イン・チェインズとパールジャムはパンクではなくメタルだった。オルタナティブロックに移行していったんですね。マン・イン・ザ・ボックスやテンの当時は髪も長くて、伊藤政則と酒井康のヘヴィーメタルサウンドハウスでも必ずかかっていましたね。パンクはラモーンズやエピタフ系のバンドはまとめてパンクとしてもいいでしょうね。スカ寄り、パンクよりなハードコアはもとを正せばバンクから来ているので。ストラングラーズ、ニャーヨークドールズとかね。後はドアーズを残すくらいかな〜。
サザンロックは全く守備範囲外なのですみません、お答えはできません。ひょっとしたら夜ざくら学院の方に質問をされた方が良いかもですね。
楽しい、楽しい❗
いやいや、ギターネタはいいねー
ギター弾きなら、うんうんと納得するよ‼
でもさあ、ヤッパ、マーシャルは50Wだなぁ~(笑)唐突にナニイッテンダーオイラは(笑)
でも、分かるっしょ
まるちゃんが、揚げたギター弾きさん達ならねー
でも、音色って、やっぱ弾き型で決まると思うんやけどねー
ジョージリンチって、大神様がフェバリットしてるよね!何時間でも語れるらしいよ(笑)
ギターヒーローと言うと早弾き、ソロに目が行きがちですが、僕的にはそれ以上にリフの素晴らしさに憧れてギターリストを見ていました。まあ、偶にそんな輩がいますが気にせずやってください。
追伸
ギターヒーローとしては当時、他にブラッド・ギルズ、ウォーレン・デ・マルティニ、ヴィヴィアン・キャンベル、ジェイク・E・リー、リッチー・サンボラ、エイドリアン・ヴァンデンヴァーグ、デイブ・マーレイ、ジェフ・ベック、ゲーリー・ムーア、トニー・マカパイン、ヴィニー・ムーアあたりが登場していましたね。最近あまりみてないけどどんなかんじなんだろうね。
お疲れ様です。やはりギター弾きの目から見ると一味も二味も違いますね〜。新鮮。
僕がロックを聴き始めた時に誌面を賑わしていたのはやはりエディ・ヴァンヘイレンでしたね。ライトハンド奏法と言って、それ以降のギタリストは全て二番煎じみたいな凄い神的な書かれぶりでしたが、実際のヴァンヘイレンってバリバリのメタルソングではなく、非常にポップな曲ばかりで一体どこにそんな凄さがあるのかなと正直疑問に感じていました。確かに聴き始めが遅かったので分かりにくいかったんだと思います。どちらかと言えば分裂後のデイブ・リー・ロスバンドのスティーブ・ヴァイがデイブのMCに合わせてギターを鳴らすシーンとか、ビリー・シーンと掛け合いをやっているところに、ぱねぇな〜!と関心しました。インパクトあったな〜。
しかし、第一線のプレーヤーに聞く尊敬しているギタリスト欄に、皆ジミヘンかエディ、変わり種でスティービー・レイ・ヴォーンとか書いていました。やはり、タッピングの登場と言うインパクトが如何に凄かったのかを物語っているのかなと感じていました。
サザンロックが好みの人ってたくさんいると思うんです。
今度はサザンロックについての講義をお願いします。
口はばったいですが、ブラック・フットのライブアルバムは強烈に
お勧めします、ツインギターのかけあいが凄いんです、本当に。
ただし、キングビスコイト・アワーズでのライブ盤です。
他にもブラック・フットのライブ盤もありますが、キングビスコイト
アワーズでなければ買う意味はないです。
長くなるのでCDを保有しているもののみ言及します。・も省きます。
このスキッドロウは二代目ですよね、これは完全にへヴィーメタルです。
ストーンテンプルパイロッツ、サウンドガーデン、特にサウンドガーデンは以外にもすごく良かった、以外にもというのはジャケットが好みでなかったから。
ジェーンズアディションはかなり保有してるんですが、ピンとはきませんね。
バットレリジョンは時々スカの顔を見せるんで好みです。
オフスプリング、ペニーワイズ、ランシッド。オフスプリングスだけは違うジャンルですね。
レイジアゲインストマシーンは紙カヴァージャケの三枚セット、ただ、デビューアルバムのジャケには賛成しません。
MC5はレジェンド。リンキンやリンプはラップとして聴いてます。
ダイナソー、プライマス、ホールは複数枚、ホールは再結成しましたっけ?ノーダブトは華麗
なる再結成をしましたが。
ラーモンズ、パールジャム、アリスインチェインズ。ラーモンズはパンクですよね。
ブラインドメロンは繊細。
スージー、ヴァーブ、オアシス。オアシスは別格。ブラーは5枚あるんです、
ですが、同感です。
ブラックグレープ、ストーンローゼスは好みですが、アンスラックスについて
は言及できません。
言い忘れてました、On Your Feet Or on Your Kneesは確かCDを買った
かすかな記憶があるので、よ~く調べたら
On Your Feet Or on Your KneesのCDがありました。
なんちゃらスミスが「On Your Feet Or on Your Knees」って叫ぶやつ。
「立ち上がるか膝まづけ」一体どうしろと言うんだ?
ブルー・オイスター・カルトの二枚組は
On Your Feet Or on Your Kneesでした。
Yngwie Malmsteen / Fire In The Sky
https://youtu.be/DnK4dUViWac?t=149
じゃ、トリは新譜リリース記念の王者でw フリークでもないと知らないナンバーだと思いますが、これを推しときます。王者にしては尺がコンパクトだけど非常によくまとめられていると思う。速いけど口ずさめる(≒歌える)というか。弾き終わった後の「おっしゃ!」っていうドヤ顔が見えるようw んなわけないか...。
以上、独断も独断、思いつくままツラツラと挙げさせて頂きました。「アレはど~した?」「メジャーなヤツばっかやんけ」「お前がコピったのばっかだろ」等々、異論はおありでしょうが書き逃げしますw いいウォームアップになったので、再開しようかな?月イチくらいでw
おしまい
LOUDNESS / Crazy Doctor
https://youtu.be/4JXiCrJTb7c?t=103
我らが日本代表!タッカンの名演!!みんなコピーしたっしょ?この練り込まれた構築の美、非の打ち所がないですな(と思う)。因みに、曲としてはコレにちょっと似た?「Like Hell」が好き。
Dokken / Tooth and Nail
https://youtu.be/XFDDjXfAD5Q?t=85
何故か?メ学にあまり登場しないドッケンさん。まぁ、言ってる僕本人もあんまり思い入れは無いんですがねwだからかつての80年代よかったねwでも出なかった(ハズ)。でも、LPレコードは持ってたりして。それでも名演は名演。フェアに選ぼう!余談ですがこのアルバム、ジョージさんはチューブアンプじゃなくてトランジスタアンプを使用したので、サウンドが不満とかなんとかって記憶が…、詳しいヒトどうぞ!
Scorpions / Catch Your Train
https://youtu.be/JreFVcU89MI?t=128
王者もリスペクトする仙人ウリさまの有難いプレイ。ストラトとは思えぬ図太いサウンドでグイグイ攻めるサマは実に爽快。これも40年前のプレイだが、ディミニッシュとかフツ~にやってるし。んで、曲もカッコいいしG.ソロも映える映える!ソロ部分はモチロンだけど歌のウラでフィードバックさせながらの弾きまくりがタマランわw エレクトリック・サンの「Why?」とかも感動だけど(一応貼っときますネ)、HR/HMしてる仙人さまに1票!
Uli Jon Roth & The Electric Sun / Why?
https://www.youtube.com/watch?v=uu_IR10xJdU
続く~
UFO / Rock Bottom
https://youtu.be/aP5ikQpTR3c?t=157
ひとり1曲までって言ってるでしょw。って、リッチーさんも2曲か。これも何回登場したか?神の悶絶必至のプレイに涙・涙・涙!バラードじゃないG.ソロで落涙したのは、これとBABYMETALの紅月くらい?。で、やっぱりスタジオVER.が好き。1音のムダも無いとはこのこと、1音も足せず引けず。この歪み過ぎないサウンドがナンともカントもw40年以上前のプレイでっせ!G.ソロのウラで特にドラムがいい仕事してるんだわ、これがまた。リフも超絶!ド頭のG.リフでブッ飛びました。
Gary Moore / Always Gonna Love You
https://youtu.be/c0gg4zY0oZ0?t=117
じゃ、そのバラードでw僕の敬愛する3大ギタリストの一人、ゲイリー・ムーアさんの激情wプレイだっ。PVには彼の愛器、サーモン・ピンクのストラトが登場!曲も大好きだが、このソロ…、曲を一段上の高みに昇華させるお手本のよう。ただ単に「曲に合ってる」ってだけじゃなくてね。弦をブチ切らんばかりの〆のチョーク、まさに〝顔で弾いて″る?
Impellitteri / Cross To Bear
https://youtu.be/pWem3381Yi8?t=145
バラード続きで。前作の反省を踏まえ?正統派クラシカル・メタルに回帰したミニアルバムに収録のナンバー。彼の代名詞である尺短めwの超テクインストや、ツーバスドコドコのスピードチューンに乗っけたゴリゴリピッキングの光速プレイもスカッとするが、こういうのも捨て難し。やはりウマいヒトは上手い。1~6弦をフルに使ったキメ・フレーズ、好っきやわぁ~。曲は、本人曰く「クイーンっぽい」。
Yngwie Malmsteen / Miracle Of Life
https://youtu.be/WMuC9jlhbtg?t=151
バラード3本目!〆は王者だっ。メロウwなラインと、後半の無呼吸奏法か?ってなシュレッドによる盛り上げがなんとも。Vo.はマーク・ボールズでっせ。もちっと加工してあげればいいのに...。
続く~
Deep Purple / Highway Star
https://youtu.be/Wr9ie2J2690?t=223
ベッタベタ(決っして悪い意味ではありませんw)のナンバーが続きますなぁ。言わんこっちゃないw。これ、最初聴いたとき(ホントの最初ネ)、「ふぅ~ん」て感じだったのが、G.ソロに入ったとたん「ワォ!(笑)」ってなったのを覚えてる。「バーン」はリフでブッ飛んで、これはソロで昇天w。まぁ、リッチーさんはこれだけじゃないけど。リッチーさんの魅力って、わりかしキッチリ弾いてくれて、ビギナーに「コピーしよう!」って気にさせてくれるところ。んで、メロも超カッコよくて難易度も適度?(「こりゃムリだ」ってレベルではない)、ってのがGOOD!これ誰か言ってたなw
Rainbow / Kill The King
https://youtu.be/83qBRmM00R4?t=102
メ学でも何度も登場したよね。とにかくスリリング!このスリル感wが、個人的にはとっても大事、ってのは何回も書いた。だから、インギーやインペリテリが好きなのよ。で、キル~だけど、数あるVER.の中でも結局スタジオVER.が最もイイ(だから個人的だってばw)。これって、単に弾くだけならある程度のヒトならイケるだろうし、プロもカバーしたりしてるけど、やっぱり本家を超えるものに出会ったことないなぁ。…ってあたりまえか。ディオさん&コージーさんだしw
Michael Schenker / Systems Failing
https://youtu.be/i6D0fpLcgTI?t=111
出た!神さま!皆さんはコレじゃないだろうけど、僕はこれ。まるでトレーニング用のフレーズみたいにもかかわらず、無機質になるどころかこの盛り上げっぷりは、神の領域だと思うのね。何度も言うぜw、隠れた名曲だっ!…夏FEST、行きたかったなぁ…。
続く~
HR/HMの魅力のひとつに、カッチョいいギターソロ!がありますよね?もちろん、激しくドコドコなDs.、ヘヴィなBa.、メタリックwなハイトーンVo.、艶やかなKey.もありますが(全部やんけw)、曲の途中で切り込んでくるカッコイイG.ソロも、おっきな魅力のひとつですよネ。かつては「ギター・ヒーロー」ってのが憧れだったケド、最近耳にしなくなった(気がする)のはチト残念…。
まあ、そんなんで?、個人的に「これ、名演だなぁ」って思うのを挙げてみようかな、と。あくまで歌モノが中心でインストは対象外。ア~ンド、コンテンポラリーなバカテクだからというモンでもない。くどいけど、個人的にですよw。なかにはそんなに思い入れの無いバンドも出てくる(かも?)。登場順は意味ナシDEATH!ツベはソロ・タイムから貼ってるけど、モチロン通しで聴いてほしいかナ。
ベタな曲ばっかだよ~~ww
Van Halen / Jump
https://youtu.be/SwYN7mTi6HM?t=134
説明不要の超有名ナンバー。(ソロの)尺は短いけどお見事!確かエディご本人も「コンパクトだがメッセージがある」と自己評価。バンドで演るとDs.のパターンが変わるので、最初合わせ辛かった?記憶が…。しっかし、このPV、カッコよくてよく観たなぁ。それまでHR/HMのギタリストっておっかねえ顔して弾いてた(ヒトが多かった)のを、エディさんはニッコニコ笑顔で軽~~く弾いちゃうんだよね。これも印象的でしたw。代名詞のタッピングもサラっとご披露w
Ozzy Osbourne / Crazy Train
https://youtu.be/b4gxKFAhfZc?t=163
これも問答無用か。んにゃ、名曲と名高いモノは、当然G.ソロも至高モンが多い?インパクト大!のリフも含め、みんなコピーしたでしょ?登竜門的な1品ですね。
続く~
いいじゃ~ん!やれやれ~~(*^^)b
今日は父の日ですよね。
息子からプレゼントが11時15分に届きました。
品物は
1ある独身男の死 パニック!アット・ザ・ディスコ
2ザ・ブラック アスキング・アレクサンドリア (紙ジャケット)
3What Are You So Scared of? Tonight Alive
4Scripted Icon for Hire
5アッテロ・ドミナトゥス〜リ・アームド・エディション【CD/歌詞対訳付/日本語解説書封入】 サバトン
6UNDER THE FORCE OF COURAGE GALNERYUS
以上ですね~
もちろん、息子が選んだCDではないです、電話によるリクエスト。
Tonight Aliveは意思の疎通がうまくいかなかったようで、別バー
ジョンですが、まあ、仕方ないです。
残り1点と記載があるのに、残り1点のままの在庫なので、何して
るんだろうと気に病んでました。
結局、輸入盤を買っていたというオチです。
GALNERYUSは日本のバンドなので、自分ではamazonのカートに
入れっぱなしでしたが、好みなんですよね。
GALNERYUS
オルタナティブ・テンタクルから。
D.O.A. - Fucked Up Donald
https://www.youtube.com/watch?v=JPSLmPokmtg
超かっこいい〜!ノー・ミーン・ノー!
Nomeansno - It's Catching Up
https://www.youtube.com/watch?v=zPyAii6f-hc
こう見てくると音楽の境界って何って感じがしてくるよ。
パンクもハードコアもメタルも結局はすげー音楽なんだよね。
ども!お騒がせのTMです。まあたまに息抜きで良いのではとガッツリ書いているのは誰だ〜。
とりあえずヘヴィーメタルに引っ掛けているんだけれども・・だめ?
マッドハニーもピクシーズもニルヴァーナに影響を与えたバンドだしフガジもね。これが結局ピッコリーのとかに影響を与えメタルに戻ってくるんだもんね。今のベビーメタルの下地を作る一角なんだから仕方ない。へへへ。
そういえば前にジーザスジョーンズを新参者さんとやったことあるので、無礼講で!。
(from PC)
Pixies - Where Is My Mind
https://www.youtube.com/watch?v=-gkibxWr0DY
Atari Teenage Riot - Speed
https://www.youtube.com/watch?v=GR_kjdr7e0Y
Primal Scream - Kill All Hippies
https://www.youtube.com/watch?v=E86gWQs-ios
Asian Dub Foundation - Fortress Europe
https://www.youtube.com/watch?v=eMXKt99W61A
メタルじゃなくね?w
自分は大好物ですけどねw
個人的にはMudhoney が好きだったんですけどぉ
Mudhoney - Mudhoney (1989)
https://www.youtube.com/watch?v=agf1jMneBIc
Mudhoney - Superfuzz Bigmuff (1990)
https://www.youtube.com/watch?v=0994dIvoI8Q
ローラパルーザにスージー&バンジーズやヴァーブが出ていたように、当時NMEで紙面上で喧嘩をするバンドがいた。オアシス、ブラーだ。ブラーの良さはイマイチわからなかったが、オアシスのメロディセンスは抜群でノエル・ギャラガーの作曲家としての才能は素晴らしかったし、リアム・ギャラガーの声は真似のしようのない素晴らしいものだった。それが、ブラーとのスキャンダラスな記事で培養されて世界を席巻する。オアシスはマンチェスター出身と言うことで、ブラック・グレープ(ex.ハッピーマンデーズ)やストーンローゼズとの交流があった。ローゼズはセカンドカミングを出して解散。マニはプライマルスクリームに合流。そこにはマイブラのケビン・シールズがいてKill All Hippiesなどを含むエクスターミネーターをリリース。これは後にエイドリアン・シャーウッドによるエコーテックとして再リリースされる。このシールズのノイズが、ジザメリのノイズになり、アンスラックスのノイズになったのだとおもう。
このあたりからはドラムンベースとか、テクノどっぷりの世界でケンイシイや電気グループを経由してマーク・スチュワート&マフィア(ex.ポップグループ)とかにはまる。これらがアタックアタックとかの音楽に繋がっていくんだろうなという流れとしてはアリなんだろうな。コンシュームはなかなか素晴らしい音楽でしたね。ジュラシック5とかビスティーズとかウータンクランとか、まるでメタルとは違う音楽に浸って次の時代を待っていた。それが90年代〜00年代だった。
イギーポップ(ex.ストラングラーズ)やラモーンズ、フィッシュボーン、アイスT、レッドマン、アレステッド・デベロップメントなどあらゆる音楽が入り混じっているところがまた次に繋がった。そんな最中、MTVアンプラグドをやって間もなくカートが死ぬ。パールジャムもチケットマスターと裁判を起こし10年くらいツアーができなかったし、アリス・イン・チェインズのレイン・ステイリー、ブラインドメロンのシャノンもオーバードーズでいなくなった。
そのあたりからUKポップがいきおいづいて引き回される事になった。
そしてそれらアメリカンパンクから近い位置に、ロリンズバンドがいた。元々ブラックフラッグのボーカル、ヘンリー・ロリンズのバンドで、ブラックフラッグもデッドケネディーズも、そのスタイルをたどればアメリカンハードコアの原点、マイナースレットにたどりつく。イアン・マッケイはフガジをやっていた。これらハードコア的な3分程度の短編音楽取り込んでメタリカのブラックアルバムが作られた。アンスラックスはヴォーカルをアーマード・セイントのジョンブッシュに変えてホワイトノイズの名曲オンリーを作る。
ビスティーズやレッチリのミクスチャーを継承したバンドとしてレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンが登場する。レイジはもともとはMC5の流れを汲むバンドでメタルとヒップポップが上手く融合したバンドだった。リンキンやリンプ・ビズキットなどが登場する。ロックとヒップポップの融合はエアロスミスとRUN DMCがウォーク・ディス・ウェイでやっていたし、サイプレスヒルもそれらしいバンドではあったが、メタルから俯瞰してみた時に融合と感じたのは、レイジが初めてだった。特にファーストは全曲シングルカット出来る凄まじいものだった。
またこのミクスチャーに関しては、電子音楽、テクノとの融合が出てくる。
ミニストリーのN.W.O.やナイン・インチ・ネイルズが登場した。この流れはKMFDMやアタリ・ティーンネイジ・ライオットエイジアン・ダブ・ファンデーションに続く。
ヘヴィーメタルブームが去ってオルタナティブが勃興して、もともとロングヘアでやっていた連中が髪を切って曲のスピードを落とし、より重い音楽をやった。メタリカのラーズが、ニルヴァーナのスネルズ・ライク・ティーン・スピリットをべた褒めした。アリス、パールジャム、ビスティーズがメタルから離脱して、よりロック的な、初期サバス的な音楽性に回帰し、アンスラックスもヒップポップと民族音楽と言うミックスカルチャーな音楽に移行していく。
ニルヴァーナはいじけた音楽で好みではなかったけど、現代なシド&ナンシーのカート&コトニーがいつも話題の中心で、常に柄では無いど真ん中をひた走っていた。僕はメタルからの流れ者だったから、ダートやサップ、ヴァーサスやヴァイタロジーを良く聴いていたし、サウンドガーデンやセパラツゥラに惹かれた。スキッドロウのも聴いた。ボンジョビのニュージャージーは前作より地味で聴かなくなった。チャートもU2がアクトンベイビーと言う刺激的なノイズサウンドを取り入れたアルバムを作ったのもこの頃。あと、ブラインドメロンやストーン・テンプル・バイロッツが爆発した。
アメリカにもともとオルタナティブロックはあって、ジェーンズ・アディクション〜ポルノ・フォー・パイロスとか、オルタナティブ・テンタクルズを主宰するビアフラ(ex.デッドケネディーズ)、ブレット・ガーウィック(ex.バッド・レリジョン)のエピタフが、サブポップ(ニルヴァーナのレーベル)で爆発したインディレーベルブームに乗った。特にエピタフにはアメリカンパンクの雄、バッド・レリジョンがいたし、オフスプリング、ペニーワイズ、ランシッドなど生きの良いバンドが揃っていた。
ME262はサードのSecret Treatiesっすね。名曲アストロノミー収録、いやもう全曲いいっすよね。2枚組は何でしたっけ、CD世代なもんでw、ピンときませんね~。
KAZZ兄い
わかりましたよ。濃い目のカルピスサワーとあたりめ持って、70年代ファッションでドーム集合っすね!
13thフロアエレベーターズ、デッドケネディーズ、パールジャム、フガジ。アリスはアリス・イン・ザ・チェインズですか?マイナースレットはないですね。
マイナースレット以外は持つてます、パールジャムは複数枚。アリスも複数枚です。
デッドケネディーズは買うのを迷ったんですよね、バンド名があんまりなんで。
skylarkなんて日本語のコーラスが入ったり、マウント・フジっていう曲があったり、ヴォーカルが男性のアルバムと女性のアルバム、混声のアルバムなんかがあって、もう何が何だか。
tenもコンスタントにアルバムをだしちゃって、彼らは一応シンフォニック・メタルのジャンルに入るんでしょうね。メロディックないい味です。
北欧と言えばMEFさんだよね。僕はとてもじゃ無いけど全然です。( ^ω^ )
RENTAマスターも言ってるようになんかあれば誰かが何か言うんで自然体でいいかもですね。そうなんだな〜、アメリカンハードロック、パンク系とかハードコアも色々とメタルに影響を与えているはずなんだけど、如何せんここには興味のある人がいなくて話題にならなかったから、そこら辺はなせてないんですよね。
パールジャムとかアリスとか面白いと思うんだけどね。13thフロア・エレベーターズとかデッドケネディーズとかマイナースレット、フガジとか面白いと思うバンドまだいっぱいある。そこら辺、聴いたりしていますか?(⌒-⌒; )
そうです、ずばりです。寄り道でUKポップバンドやフィンランド、スゥエーデンのポ
ップバンドの忘れ物探しの旅に出ているのですよ。
ラスマスや、フェスに出ていたサブウェイズとバンド名を忘れてしまいましたが北欧
の鳴り物入りでデビューしたバンド等の忘れ物を探しに。
了解しました。
基本はメタルなんですが、寄り道をしたくなることってありませんか?
若い頃はヘヴィが正義でしたが、最近は寄り道が多くなりました。
sabatonはたくさん持ってますし、コルピクラーニもかなりあります。
ただ、大物のメタルバンドのアルバムは多くはないんです。
ホールの話題はライナーノーツに書かれていることを書きましたが、軽率
でした。
話は急に変わりますが、最近20㎝2本のスーパーウーハーを左右に追加し
ました。スーパーウーハーのヴォリュームを最高にすると、ほとんどすべ
てのヴォーカリストの歌詞が聴き取れなくなりますが、SU-METALの歌詞
は聴き取れるんです。
いかに彼女の声質、声量等が優れているかの証明のひとつですね。
L7すか〜、なつかしい。じゃあBabies in Toylandとか出てきそうだね。Lushか〜、クランベリーズやスローイングミュージズとかに行きそうだね。UKポップだね。久しぶりに聞いたわ。懐かしすぎる。
これからも、宜しくお願いします!
辛口全然OKっす!まあ、暴走したら、誰ぞが、止めるんで(笑)
最近、BABYMETAL も、メタルの領域が広くなってきたのですが、オイラは、不安定なバランスの、BABYMETAL が結構お好みなんすけどねー
最近、彼女達も優等生っぽいからねーどうしたもんじゃろのお(笑)
そうですか、現在友人2人との調整に入っているところです。
それと、言い忘れてましたが、4年前から腰が絶不調で、いわゆる灼熱痛、これは火傷
の痛みと同じです。
腰に何かが触れるだけで痛いんです。神経内科の分野で、病院に通院していろいろな薬
をためしてますが、その日には効くが次の日にはもう効かないなんてことが多いんです
よ。多分一時間立っているのは無理のような気がしますし、圧縮なんてことになれば激
痛だと思います。そこへんのリスクも思料してます。
僕はオルタナ勃興以降アメリカのグランジに行って、ミクスチャーからテクノ、ドラムンベース、UKポップまで行きました。だからロッキンオン的なポップロックも聴いてました。ヤーヤーヤーズやヴァルーカソルト、ホール、バットホールサーファーズ等聴きました。だからある程度分かりますが、ここメタル学院はもうちょいメタル寄りの音楽を聴く人が多いですね、たまに僕もジザメリやプライマル、エラスティカとか書きますが、此処では少し控えめかな〜。あとホールが僕の知っているバンドならコトニーラブと言うカリスマヴォーカリストのいるバンドでニルヴァーナと言うバンドのカートと一緒になって、アメリカでは人気のキャラクターになりましたね。売女とかチョット表現がよくないみたいだから、調べながら書く事を勧めます。サバトンとかコープスペイントも好きな人が多いから適当に書いたらダメかな〜と思いました。多少は気にして書いてください。宜しくね。
^_−☆
了解いたしました。
今でもスキンヘッドは考えていますよ。おじが30代からスキンヘッドでしたし。
理由は脳天がズルムケで白髪も増え、髪の毛が猫毛になったからですね。
案外と手動の髭剃りを使うのが何故かすきなんですよ。
10日前までは髭を伸ばしてまして、なおかつ髭が白いので、髭を染めてました(笑)
L7がフェスで観衆に投げ込む動画はyoutubeにありますよ。。。ぶん回してました。
最近、再結成したようです。mikiのLushも再結成し、確かベビメタの西海岸ツアーの
会場のスケジュールにあがってました。
no doubtとholeは確か一枚で1000万枚以上のセールスをあげたマンモスアルバムがあ
ります。
ZEPPさっぽろでやればおいらの知り合いも行きたかったって言ってました。
シーンシモンズっすかw
とりあえず前回参加した黒ミサⅡの時はBATMANのjokerをイメージした
メイクで参加した感じでしたねー。
今度、当たったらどーするかなー マスクでOKって事ならSLIPKNOTの
Jim Rootっぽい奴にしたいんだけど、白塗りですからねええ〜
呪怨とかグレイト義太夫? いや違うな
ヴォルデモート卿とか!あ☆ちょっとかっこいいかもw
案ずるより産むがやすしってことですね。
さっきまで、友人二人と会合をしてまして、2人は意見が一致しましたが、ひとりの
説得に大苦戦し、物別れになりました。
また来週の会合で説得です。
なるほど、そういう倫理があるんですね、了解です。
アイアン・バタフライ以降70年代後半で一旦音楽から離れましたんで、さすがに1968年から
メタリカまでの空白ではないです(笑)
当時、ブルー・オイスター・カルトとエアロ・スミスの権力争い、両者は仲が悪く、殴り合いながらステージにまで出てきたという逸話もありましたね。
ブルー・オイスター・カルトは好きでしたね、もうアルバム名も忘れたけど、2枚組は良かったし、メッサーシュミット262?だったっけ、LPはたくさん持ってました。
ベビメタの欧州のどこかの会場のスケジュールにブルー・オイスター・カルトが入っていました。まだ現役なんですね。
私も面倒なんでスキンヘッドにしたいと思った事があったんですが、意外と面倒
なんですってよ。
実は友人がそうなんですが、生えて来る所は毎日剃らなきゃいけないので意外と
面倒くさいんだそうです。
っで、今回も1個だけ判りました。
L7は知ってます(よりによってww)
色々と話題性の多いガールズバンドでしたよね~ww
有名なもう1個のエピソード・・・書けん!www
そっか~当たれば行けるんだね~ いいなぁ~
1回行ってみたいんだよね~
そん時は完全ジーン・シモンズで用意して行くんだけどな~
そうっすよ、コスも全部作るっすよ!
ズラが必要だな~坊主だからwww
IDよしさんも仰ってましたが、1回目の時私も「マジか!?」と思ったものですが、
以後参加した皆さんの声は「良かった!癖になる」ってのが大勢を占めてました。
1つのお祭りみたいなもんなので、機会があれば自分も参加したいな~と思ってます。
案ずるより産むがやすし、何事も経験かもですね~w
同世代のメイトさんもいらっしゃる筈ですYO!(^^v
あっ何か又盛り上がって終わっちゃた(´・ω・`)>
>395.ピリさん
あるよ~~!
全国一斉修学旅行だよ~~んヽ(^o^)丿
水筒にカルピスは可、おやつは1人300円までね。
あと「制服」も忘れずにね~~ww
・・・違うってば、セーラー服じゃないっての!(爆)
言い過ぎました、大変失礼致しました。
ただ、仮にベビメタに対して否定的な見解であったとしても、興味がある上での話なのです。
自分も決してYESマンではないので、言いたい事が言える環境があってほしいと願います。
397. JAMES GANG 様
勝手に余計なおせっかいして申し訳有りません。
今後ともメタル学院を宜しくお願い致します、そして盛り上げていきましょうね!
ヘビーメタル起源説は、ブルーオイスターカルト、ブラックサバス、(ステッペンウルフも?)等諸説あるかと思いますが、誰が最初かってよりも、どの世界でも同じだと思いますが、やはり勝者が歴史を創るって事で、結果的に一番売れた、後世に影響を与えたブラックサバスが元祖・本家だ!ってのが現メタル世界のコンセンサスと認識しています。個人的にはBOCの方が好きなんですがね。
自分の中で、ヘビーメタルとは?ってなると、間違いなくジューダスプリーストしかないっす。メタル入門期に愛聴した、ラム・イット・ダウンこそ永遠のバイブル。なんせヘビーメタルって曲が入ってるもんね。
お世話になります。
ご心配をおかけしました。
これからもよろしくお願いいたします。
自分の記憶の中では、1968年にアイアン・バタフライの二枚目、イン・ダ・ガダダビィダ
の評論で、このサウンドは米国の音楽評論家によって「heavy metal sound」と呼ばれている。
と確か、ライナーノーツか、あるいは当時のバイブルであったニューミュージックマガジンで
読んだ記憶があるんです。
だから、自分の中ではheavy metalはアイアン・バタフライの音楽性を表現したもので、唯一無二の言葉と思っていました。
で、音楽をお休み中にぶらりと立ち寄ったCDショップで、洋楽1位 heavy metalの王者
メタリカってポップに書いてあったんです。
そうか、アイアン・バタフライの音が出せるバンドがついに登場したのかと、即買い。
帰って勇んで聴いてみると「なんじゃこりゃ」だったんですよね。
このheavy metalという単語について、私の認識間違いかどうかをおたずねしたいと、ず
っと思っていました。
この私のモヤモヤについてはらしてください。
話は変わりますが、学院の修学旅行があるんですって?
なんでも9月半ば、東京だって聞きましたが・・?
[脳天ズルムケや白髪が白塗りでは笑いもの]
これはな、自分自身のことんなんだよ、わかったかい?
ここは人のことをバカにする板ではないんだ。
私的には初心者向けは何もしませ~ん。って
してくれるくせにw
聞かれたら答えてくれるくせにww
と思ってま~す。(笑)
上のコメ失礼しました。<(_ _)>
FINSTERFORSTとStormwindいいですね。
今日はこれで決まり。
リピート再生中
すまない怒らせてしまった、ごめん。
>脳天ズルムケや白髪が白塗りでは笑いもの---
他人の身体的特徴を馬鹿にしているように感じたものでね。余計なことを書いたことお詫びします。
この板は信者の集まりだと思いま~すw
HM/HRを語るなら誰でも参加出来ま~す。
ドルヲタ的な発言は、他板にてお願いしま~す。
入り辛いと言われますが、私的には初心者向けは何もしませ~ん。
もっとコアになればいいと思っているぐらいで~すw
同じ事思った。
私はツインテより白塗りの方がいいな。
40過ぎのツインテ恐い恐い。
実際のところ コープスペイントでのLIVEは
ものすごい抵抗がありつつも、どうせ行くなら
なるたけカッコイイメイクをと練習を重ねて
いざ参加したらむちゃくちゃ良かった経緯もあり
っておいらがその感じでしたw
行くとしたら大阪って事でしたら是非お勧めしますぜ!
私の個人的な意見ですが、このブログを信者の集いの場であると考えてる人もいるようです。
しかし、基本は自由な意見を交わす掲示板ですので何も気にされる必要はありません。
私なら382のコメは一切無視しますけどね。
382. 黒二酸化メタルさん
反論があるなら自分が相手しますよ!
今後は留意しておきましょう。
まだBABYMETAL知って日が浅い?去年の盛り上がりを知らない?
ここの楽園には、全てのライブがコープスペイント必須になれと思っているくらい、
熱狂している者がいる、だから発言には気を付けたほうがいい。
その様子を、日本から遠征のメイトさんが「sabaton、楽しい。コントもあって面白い。日本に帰国したら絶対CD買う」ってツイートしてさらに人気出た。
前作のヒーローズの限定盤、「ヒーローズ+2枚組ライヴの計3枚組 紙ジャケ 1480円 」このamazonの捨て値価格感。だいぶ前に買っていたんですけど。
これ再販したら高いですよね。
当初のジャケ見本には日本国旗を含む10ケ国くらいの国旗が立っていたのに、発売分ではスゥエーデンの国旗のみになりました。
少年時代、日本のラウドネスが神だったヨハキム、ラウドパークでのあまりの盛り上がり
に涙ぐんでいましたね。もう一曲演奏する時間ないかな?と腕時計を確認したのが印象的
でした。
https://www.youtube.com/watch?v=MRCu8ErPzic
そうそうJAMES GANGのウオルッシュのことでした、3rdまでで、彼のワンマンバンド
でしたね。4th.5thは新ヴォーカリストを加えて、ギターはドミニク・トロイアーノと
いうウオルッシュに優るとも劣らない職人でした。
6th.7thはトミー・ボーリンという強烈なギタリストでした。その後ディープ・パープル
にいきましたが、ヤク中でギターも引けなくなり亡くなりました。
ウオルッシュはソロで大活躍した後、イーグルスで今もやってるんでしょうね。
7thまで、いろんな姿をみせたJAMES GANGでした。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
白ミサですか・・・・・
男女とも白塗りでは、女性にとってはツインテより厳しいですね。
女性は厚化粧で勘弁してあげてほしいな。
ここは中高年の方が多いので、応募者は少ないと思いますよ。
脳天ズルムケや白髪が白塗りでは笑いものになる可能性もありますしね。
後ろ指をさされてはたまりません(笑)
でも、そんなことを気にするのは私だけかも・・・・
行くとしたら大阪ですが、う~ん。
尿素入りハンドクリームを顔に塗りたくって、うどん粉で死に化粧でいいのなら。
今日、友人2人と飲みなので、そこで検討します(キッパリ)
せっかくホテルを三泊予約したので、黒も行きたいです。
さて、ドイツのフォークメタルですが、サバトンに似た雰囲気で良いと思いますよ。
FINSTERFORST - Auf Die Zwölf (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=TkIurIXJAA4
このバンド、既に活動はしていない感じですが、ヴォーカルが凄くいいです。
Stormwind -Thomas Vikstrom Wings of Tomorrow
https://www.youtube.com/watch?v=LMgX3TaQ60M
ジョーウオルシュの声とギターは中学の時から大好きな
IDよし death
ところでMETAL学院の皆様、白ミサは如何です?
とりあえず東京水曜第1希望でエントリーしました。
連続投稿失礼します。
一応、CDを買った女性ヴォーカリストのいるバンドです、みなさんの興味をひくようなことではないですが以下等々です。
superctick・the donnas・yeah yeah yeahs・save ferris(これ帯にはスカバンドと)
veruca salt・florence+the machine・the pretty reckless・the sounds・hole(ヴォー カリストの前職が売春婦さんですね)・flyleaf・hey monday・skylark・juliette and the
licks・L7(テレビ番組でパンツ脱ぎました)・no doubt(これは超有名ですね)・lucky soul
fireflight・angelfish(ガービッジの前身です)・metric・dace hall crashers,等々でした。
どうも、お久しぶりです、またよろしくお願いします。
いえいえ、TMさんにはとてもかないませんし、. KAZZ01-METALさんにも
いちもく置かしてもらっています。
私は、通常の方が知らないのを知っているだけで、通常の方が知ってるのは
さっぱりな場合が多いんですよ。
ぜひ、ドームでお会いしたいものです。
最近、もうスキンヘッドにしようかな?と嫁に尋ねたら、まだ早いと言われ
ました。スキンヘッドにしたら表の世界に出れないとも(笑)
で、車がまた変わった車で、友人に「お前、乗ってるときはいいけど、車か
ら降りる時に人が見るから恥ずかしいだろ」と言われました。
彼はBMに乗ってるくせに。この場合のBMはベビメタではありません。
っつ~訳で甘えとけ~ww
東京来る時はメットにアンプくっつけて、ギター持って来るんだよ~~www
でないとメタル漫才やれんからな~~
これで決まったな( ̄ー ̄)b
ども~お久っす~!
入部おめでとうございます~~!ヽ(^o^)丿
おそらくですが、ここで JAMES GANGさんのお好きな辺りが一番リンクするのは
TMさんかもですね~(^^)
私もマッドネスだけ判りましたww
ドームでお会い出来るといいですね~(´▽`*)>
いや~良かった 良かった!
因みに私もザワンシート当選DEATH(メ'ω')
2日連続でザワン当選とは、こりゃ~やれって事だね円陣ww
Sylvaineの新譜ですね。
この人綺麗だよね~
このアルバムは初めて聴きましたよ!
私こう言うの好きですね!
https://www.youtube.com/watch?v=bzDfYCVoEYE
コレ前に私が聴いた事ある曲っすわ。
あんましメタルって感じがしなかったんで貼らなかったんだ~w
お久しぶりです。入部させていただき、ありがとうございます。
the oneゲットおめでとうございます。
9月20日は一緒に行く友人2名を説得中で、一般発売で運を天にまかせることになりました。
居住地が本州の最〇端で、ちなみに、青森県ではありません(笑)
友人は新幹線に5時間も乗ってられないとごねています。
マッカートニーとディラン、そしてカリフォルニアの青い空を歌った人(名前は失念)は行ったくせに。
Voodoo Glow Skulls、買いましたよ、アルバム2枚だけ。
streetlight manifestoはアルバム4枚
エピタフレーベルですか、他にも40枚程度スカバンドのアルバム、再結成のマッドネスやまだ
現役のバッドマナーズやドロップキックマーフィーズ、昔のスペシャルズやなんやかやら。
今、CDが散乱していて何がどこにあるのやら、バンド名も覚えられていません。
スカバンドだと思ったら、違っていたりもしました。
先日のダウンロードフェスにjuliette and the licksがでてましたね、女優のjulietteは顔にぺイントして、すっかりハードコアになっていました。
トースターズですか?それは購入していないかもしれません。
購入履歴を確認し、買ってなければさっそく買いましょう。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
お帰りなさい。JAMES GANGさん、入部歓迎しま〜す。スカですね。エピタフで一時期良く聴きました。トースターズのライブは行きましたね。結構はまったのがスカルズ。懐かしいな。
Voodoo Glow Skulls- El Coo Cool
http://youtu.be/qcTabQ5HPPs
The Oneようやくゲットしました。
大変ご迷惑をおかけしました。
こちらこそよろしくお願いします。
バッタ部ばかりではなくここでも思いっきり暴れて…じゃなくて甘えてちょうらいな。(^_-)-☆
新さま
良かったね~。3か月あるからキチンと体調整えてくらさい。
お帰りなさい。
そして改めましてようこそ~
そして改めましてよろしくです。
言ってるやろが(笑)
あー落ちたけどね
バッタ部のTONYはんから、救済のお言葉もらったんで、甘えるかもっす
入部届を出してないことに気づき、自主退場していました。
改めて入部を希望します。
最近は女性ヴォーカリストのいるバンド(シンフォニック・メタルバンド
を含めるときりがないので、それ以外)とスカバンドのCDを主として購入
しています。
スカバンドはstreetlight manifestoがお気に入りです。
彼らは米国西海岸ツアーではbabymetalと同じ会場で演りますね。
"Would You Be Impressed?" By Streetlight Manifesto (Official Music Video)
この曲は深い意味を持った彼らの最高傑作です。
シートが当たったなんて。
Gojira - Stranded
http://youtu.be/FNdC_3LR2AI
Volbeat - Seal the Deal
http://youtu.be/5T60KuDDyJ8
Letlive - Reluctantly Dead
http://youtu.be/7Ro2bWxfOXo
Beartooth - Always Dead
http://youtu.be/87UYTKgmRls
Lacuna Coil Delirium
http://youtu.be/PLn4ix1-dQI
https://m.youtube.com/watch?v=3eOfGQyKE5o
ここでこんな曲を。
このアルバム初めて聴いたのは確か20才位の時だったかな~?
正直そんなに期待はしてなかったのよ。
元基さんの声にはぶっ飛んだ!
恭司先生、Vで出発するにあたって厚見さん・元基さんとの出会いは
相当大きかったと思うですね~
んじゃ、何たかんた言って私が一番好きな曲ねw
HURRICANE / VOW WOW @BEST SOUND '85
https://www.youtube.com/watch?v=JYGoPZ68rz4
この動画って、当時教育テレビでやってたエレキギター講座だったんだよね~
講師が恭司先生で、これは最終回にやったんだよ。
「皆も一生懸命練習すればこう言う風になれるよ!」って言ってコレ演ったんだよ。
・・なれねぇ~しwww
祝リユニオン。
Bon Jovi
https://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8
https://www.youtube.com/watch?v=vx2u5uUu3DE
https://www.youtube.com/watch?v=lDK9QqIzhwk
Guns N' Roses
https://www.youtube.com/watch?v=1w7OgIMMRc4
https://www.youtube.com/watch?v=o1tj2zJ2Wvg
https://m.youtube.com/watch?v=o83p9Ls2rC0
その名盤の1曲目を。掴みにしては名曲すぎたw
本当だ!あるんだ~スコア。
でもまあ、ギターは元よりリズムセクション再現するのは
至難の業っすよね~
どんな楽譜になってるのかチョット興味あるですね~
BEAT of METAL MOTONね! 名盤っすね(*^^)v
厚見玲衣のキーボードいいなぁ~
元基さんなんてスッゲェ~~ヴォーカリストなのに何で歌で飯食えないんだか
俺には分らん!
おっいいのがあったわ。
VOW WOW - SHOCK WAVES.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=PdGooObHXeI
日本のヴォーカリストで最もリスペクトしてるのにな~(´・ω・`)>
http://www.asmart.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=100131&swrd=&pid=10011131&vid=
3回もリピートしてしまったじゃないですか。
この調子だと4回目行くなこりゃ。
よいしょでも何でも日本を贔屓にしてくるのは喜ばしいと思います。
初めて聴きました World on Fire、凄過ぎてワロタwwww
どんだけ弾いてんだ~~~!!
でも歌はキー低めで歌い易そうっすね(^^)
本当にムーアさんみたいだ。
個人的にはジェフスコット・ソートのヴォーカル好きでしたけどね~
ボンジョビと間違えてんじゃね~よ!www
既に世界的なギターヒーローだったでしょ!?
やっぱスリムになって欲しいっすわw
’84TOKYOとか見たらカッケェ~!
今日は結構インギーを聴いてた1日でした(*^^)v
ウオ~~~!!
当たったのかよ~~!!
行って来い!
行ってバーデンの代わりに歌って来い!
レポだけでも頼むm(__ __)m
>344.MEFさん
(;^ω^)>
休んでる間に懐かしく思って聴いてた曲。
聴いてる間にこのアルバムって、日本人の考える様式美が詰まっているのでは?
そう考えたら、、、良く眠れたw
これは西南戦争での西郷隆盛終焉の城山の戦いの曲だって、これは何ですかね、日本に、よいしょしてるんでしょうか、目の付け所が面白い。ボーナス・トラックもあるしね。
まぁ、日本ではCD売れてるからねw
ボンジョビは仕込みという事にしましょうか?
私でもわかるってば(笑)
いやはや恐縮です ^^) 。ワタクシ如きト~シロの感想、ク○の役にも立ちませんのでw
そうなんすよ、歌うんですわ。ってか、ここもと2枚のアルバムでは自分でVo.とってるし。アルバムん中に歌モノ自体数曲ですが。Vo.以外Ba.はもちろんDs.とかほとんど自分でレコーディングしちまうし...ってこれは昔からかw。Vo.探しやめてG.ムーアみたいなスタイルになってくのかな?本人もその気のようだし...。
Yngwie Malmsteen / World on Fire
https://www.youtube.com/watch?v=78QyiG2KaMk
すとらとのお買いものw、バックの曲がMaking Love(エクリプス)だから25年くらい前かな?今やFender社の広告塔になってますケド、ヴィンテージはせっせと仕込んでたんでしょうナw。ショップに入る際、すれ違いのヒトに「ボンジョビ?」と見間違われてる?のが(笑)
三日も前にMEFさんが報告してる。
シェンカーFES当たっちまったよ!
http://wardrecords.com/SHOP/WRDZZ406.html
MEFさん辺りコレど~っすか!?
来年頂きましょ!
UKはほぼホームですからな~
アッシは何とかUSAを落として頂きたいっすよ~~
来月からのウエストラウンドもガッツリかまして欲しいっすね~!
・・しかし、スレイヤーと同じまな板の上に乗っちゃうんだね~もう。
この中で誰が選出されてもなるほどね!と言ったところでした。結果、ゴーストだったようです。昨年あたりから独特のコープスペイントで出てきたバンドで、脇を固める鉄仮面もオリジナリティ溢れる。
ベスト・インターナショナル・バンドと括られるより、イギリスのバンドも含めた括りで評価される方が良かったし、そういう意味でケラング!のベスト・ライブ・バンド賞が取れたことは嬉しかった。負け惜しみ入っていますが、賞がなくてもメタルハマーはフォローしていくぜという領域に入ったのかもしれないということで折り合いをつけました。ははは。(⌒-⌒; )
>335.あたたた先生
セレブアイテムDEATH('ω'メ)
高いねぇ
その旨しかとKちゃんに伝えておくっす!(*^^)>
そうっすか~インギーも自分で歌うんっすね~
にしても、この動画は良かった~~www
楽器屋に行ってギター買うんだ!
フェンダーから使ってって貰えるんだと思ってたけど~
ビンテージだから買わないとダメなのかな~
でもいきなりインギー来て楽器屋であんなん弾かれたらヤバイですって~
写真撮っといて、付けたらそれだけで又価値上がっちゃうでしょうにね~
あのギターもスキャロップドに改造しちゃうんっすかね~??
でもネックがローズだったかぁ~
まあ、いっぱい持ってるんでしょうね~
何だココは、病院の待合室か!wwww
皆アッシを見習いんさい!
普段から鍛えてるからね~( `ー´)ノ
ガバガバ酒呑まないし~~ww
夜更かししないし~~ww
もう!皆気を付けておくれよ~
っで、けりんちょトランクね!
買いませんよ~ 来年はMSGだのウェンブリースタジアムだのあるかもだから
買った方がいいよ~~ってなモンなのかね~??
いいも~~ん!自分で作っちゃうも~ん!
そもそもけりんちょいらねぇ~しww
スピーカ意味わかんね~しww
・・こんなもんでいいかい、負け惜しみwww
ケリンチョ(かなり気にいた)高い。
まさに海外に来いですね
普通のガラガラだったら良かったのに。
ID よしはん
あれ買ったらオサレなのか?(笑)
高いって(笑)
海外へこいってのか?(笑)あれ持って(爆)
あくまでも公道での話なのでお庭や室内で
ケリンチョをお楽しみ下さい(^^;
そーか、ダメなら余計に宝の持ち腐れっすな
Bluetoothスピーカの用途も難しいなぁ〜
法律的(笑)には日本じゃケリンチョ出来ないから
ケリンチョの所にも荷物を乗せるしかない。
御心配どーもありがとです
325.RENTAさん
流石に色々がたが来ますねぇー
326.新参者さん
マイクロラゲッジって確かYUI、MOAのどっちか使ってましたよ。ケリンチョみたいなのでついーっと移動できるんですよね
つか、高過ぎ(*ΦωΦ)
そんな、オイラも
今朝から、脇腹が......メキメキと言ったら、息しても、痛い❗
肺か?いや肋骨か?筋か?
ありがとdeath、YUIメタルの代わりに痛みを譲り受けたって事でw
しかし、乗り物の振動も、寝ても、座っても、歩いてても痛いッス。(;ω;)あーキツイ。
おひさしぶりです、腰やっちゃいましたか?災難でしたね。
これはひとつ、YUIMETALの身代わりになった、彼女の苦しみを自分が引き受けたと思い、
痛みが引くまで安静に (^^;;
医者に行かれ、もし可能ならばプロック注射をしてもらうと良いですよ。
それと坐薬ですね、だいぶ痛みが軽くなりますよ。ちょっと恥ずかしいですけれどね (^^
電車に乗られても、できれば着席せず立っていたほうが良いです。
最悪目的駅についても立てなくなる可能性ありますから。
ではでは、お大事に See You !!
物凄くお行儀の良い姿勢で電車のシートに座り、周りの乗客に悟られない様に帰るのは至難の技death
お疲れやまです。何と!そんな繋がりがあったんですね、小神様と。びっくりです。6弦をね〜。美談だ〜。( ^ω^ )
皆さま、健康第一でいきましょうね。かく言う私も酷いんですが止めときます。みんなよりマシだし、ははは。禁酒ですな〜。禁酒。シュン。(⌒-⌒; )
シーユー!
K太君に代わり『熱く』御礼申し上げます。
KAZZさんも言ってたけどホント歌上手くなった。
安定感が増した感じ。
欲しい物は値段に関わらず縁が手元にやってくると思います。
だからと言ってウン百万もするものは買えないけどね。
あらら、途中で※飛んじゃった。ゴメンなさい。
お買いものは2:37あたりからです。
「ピック ね~か?俺のアダ名は“早くピックよこせ”だぜ」www
https://www.youtube.com/watch?v=VMn48cdfzS0
K太さま、スゴいっすねぇ~。唄いっぷりはむしろYngwieみたい!って言ったらK太さま嫌がるかしら?イヤ、最近はインギー自分でVo.とってるんですよ。新譜でもイイ感じw。G.ソロのキメ・パートはライヴVer.ですねw
笑える彼の映像を。楽器屋さんでヴィンテージ・ストラトを買うんですが、値切り交渉実らず...w。しまいに屋
そうなんですよね。年くって丸くなった(←元から?)のか、色んなヒトと共演したり...。コレ(↓)なんか、ひと昔前じゃ考えられなかったですよね?最後は互いの健闘を称えあってハグしたりw。しっかし、ヴァイさんうめぇ~わ。なんか、神バンドの大神さま(≒王者)と小神さま(≒奇才)に被るのはワタシだけ...?
Black Star - Yngwie Malmsteen and Steve Vai - Generation Axe
https://www.youtube.com/watch?v=SwN8cIMq8wI
本名出ちゃってるじゃん!www
http://www.ddis.jp/prize.htm
彼2000年のMI JAPANのギターコンテストに出てるんだけど、その時ギターの弦が
切れて困っていたお兄ちゃんがいてK太君が6弦をあげたんだそうですよ。
そのお兄ちゃんが藤岡幹大、小神様だったと言う事っす。
この当時から既にバカテクだったらしいっすよ。
あれま!新参者さん・まるちゃん先輩・RENTAはんも大丈夫かいな~!?
実際あんま若くないのでね、健康にはくれぐれも気を付けて下さいね~ 本当だお~!
さてと、本日も曲紹介ですが~、チョット変わり種を紹介するよ!
「メタルはわからん」でご存知、K太君と久々に電話でお話しした所ようつべに
カヴァー曲をUPしているってんで教えて貰ったんで聴いてみてちょ!
歌・ギター・ベースは自分で、その他のパートは打ち込みでトラックだそうです。
iron maiden stranger in a strange land full cover るーむメタラー党首
https://www.youtube.com/watch?v=bAqpIozfQiw
Yngwie malmsteen-Rising force full cover るーむメタラー伊東 高音質
https://www.youtube.com/watch?v=s8n0YCYktB0
K太君歌上手くなったな~~ チョットヤバイかも~~(;・∀・)>
おんや?また新譜ツベにアップされているんですナ。他のもすぐ消されたからこれも消えちゃうんでしょうけどw
いずれ時間が出来たらレビュー書きたいかと思います。止まっちゃったアレもおいおいと...w
打ち明けてたのか今度見直してみよっと。
おやすみなさい。
柱の男との戦闘後にちゃんと打ち明けているので、知ってますよ。
おやすみなさい(^_^)b
お手柔らかに。
ナイトウイッシュ好きなのね。
龍路さんの相手はツイでワタシに任せろ!(笑)
寝なさい。
ガチで思い出せなかっただけです。
暇つぶしに見てただけで興味が特別あるわけでも無いんだよ~
と言いつつ4期も見ているという…
原作は全く見てないのでいまだに謎なのがジョセフのママがリサリサなのジョセフは知っているのか?という事。
寝なさいと言いつつフッてるし…ホント寝て下さい。
マスター応援ソングです。ブラックだけにw
https://m.youtube.com/watch?v=AHYd9K_K41c
フリか?フリなのか?おちおち休めん。
復学ってことで。
https://www.youtube.com/watch?v=RAyNIVyLvug
だよね(笑)
でも、大丈夫よ~!
龍ちゃん
東京ドームおいで
オイラも行けるかどうか分からんけど
当たれよブラック(笑)
俺も公園で日焼け中だけど、紫外線には気をつけてようと今思いましたww
(笑)んにゃ、よんよん4冊でしょう。オークション用で。ベビメタ5月号は、翌月のバックナンバー紹介でSOLD OUTでしたからね。今は復活してるけどw
僕もちょっと体調崩してお久になっちゃったけど、どうにかドームには行けるかなと。一日も早い回復をお祈りしております。
まずはお酒を控えましょう。
東京ドーム祭りの後のメ学会みんな楽しみにしてると思うので
私も行けたら行きたい。
ディスクユニオンからデロが届かない。
今日休みだから来ないかな~(^v^)
大丈夫ですか?
身体あっての、生活やから、ゆっくり養生してくださいな
何事も、早めの対処が大事っす‼
そう言うオイラも、肺気腫になっちゃってるんで偉そうには、言えんけど(爆)
お久です。2冊?3冊買わなきゃダメです44
見る用・保存用・何かあった時の予備用
お大事に。
大事なければいいけど、心配だな。
てか、お大事にしてね〜☆〃
ライヴ見ないと評価はしにくいっす、音だけだとイロモノにも取れますww
downloadはペリで見てました。
オレ的にはそろそろ型にハマらない自由なステージ・アクションが見たいな。
SABATON - The Lost Battalion (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=7jTgkTEDDog
https://www.periscope.tv/w/aimDyTFvTlFsb1dQeXJFd1J8MXJteFBFeUxiTkxLTnP2So4Sf14AK7PYjWzj9xWooq5BLrrMKsbwV-6m-wv2
ケビンさんのおかげで観れましたね、、なかなか感動しました。SU-METALのMCがドンドン増えてジャンプを煽る回数も激増中。
もっと酷くなっているのかな・・・怖い、怖いw
スティーヴ・ハウって69かw
いや、あたたたの感覚がおかしかったのか
それにしてもみんな歳くったなぁ
関係なさすぎるけど、しかもメタルじゃないけど
ハウさんの姿を久々みてちょっとショックだったので
・・・初老かよ
Round About - Yes
https://youtu.be/GWIEZQ63NhI
敬愛wする我らがYngwie先生が、6月1日にニュー・アルバム「WORLD ON FIRE」をリリース!前作から実に4年ぶり!!(オラっちのコメも、ウンヵ月ぶり)当然、今月発売のヤング・ギターも王者インギー大特集!ってことで思わず2冊買っちまったい。シンコーさん、アンタも好きねぇw(オラっちも大概だけどw)。まあ、ベビメタちゃん特集の5月号(↓下に出てるネ)も2冊買ったんだケド...。
インギー特集で160ページ増、値段も1.5倍!つっても、中身は過去の別冊特集などの焼き直しか?よく読んでないけど。スコアは新譜のオープニング・ナンバーだっ!ちょこちょこ練習しよ...。シェンカーの記事や小神藤岡先生のレクチャーもあるし、あとで読も。
おっと、某B!誌もインギさん特集だったので買っちゃったってのは内緒だw
つまらない英語漫談のみで収穫ゼロでした。トホホ。
http://youtu.be/_yN8DbTYANo
今のブラックは良い人が多いらしいね。
1349、tsjuder、necrophobic、gorgoroth
を紹介してもらった。スラッシュ好きから
アプローチしやすいバンドたちのようだね。
特にgorgorothはスレイヤーっぽく感じた。
あたたた師匠、宜しくお願いします。
http://www.loudpark.com/16/
格闘技きらいなツレが風呂入ってるスキに
千堂武士との2度めの対決をみてたらハチの鳴き声がw
で、この流れから、これ・・・もちろんバンド名つながりw
Vow Wow / Tell Me
https://youtu.be/zchrjMjS7qE
どっちかというと音楽的にw
あとヴィークネス氏の前の偽名ヴァルグ。
あれ、ホワイトファング知ってる人なら、知ってると思いますけど
スウェーデン語でも狼っていう意味です。
皮肉にも元の本名はクリスチャン・ラーション。
ラーションとは北欧で人気の名前で、ラースの子という意味。
ラースはラウレンティウスの略。
ラウレンティウスはキリストの聖者の1人でローレンスやロレンツォの語源。
ラウレンティウスはラウレンチウムをかけた人の意味で
ラウレンチウムとは月桂冠のこと。つまり本名はものすごい皮肉な名前。
よっぽど親が信者だったんでしょうね。
といっても彼はサタニズムではなくレイシストでネオナチですが。
・・・ちなみに今はルイ・カシェが本名で、Kazz師匠さまも指摘のとおり芸名はトールキンの物語にでてくるグリシュナックという名前で、バンド名は指輪物語の指輪からつけたそうです。
狂気と天才が同居した、正にそんな感じみたいだけれど、入所時点でアルバム4枚分曲があったとか、刑務所でも楽器持ち込んで作曲し続けたとか、音楽家としての才能はその異常性と同じように突き抜けていたみたい。そのヴァルグの支持者が大手レーベルにいて配給し続けたのか。ユーロニモスと対立した理由、大手レーベルとの契約から想定してみたけれど、実のところはどうなんでしょうね。メイヘムのデッドの事は知っていたけれど、ユーロニモスの件は知りませんでした。余りにもブラック過ぎですね。
Burzumは、以前聴いた時に調べたんですが、これは説明が難しいと思いましたね。
ブラックは好きですが、それはサウンドとしてです。
背景は怖いと思いますね。
そうですね、メ学としてはそこも含めて知るべきかと思います。
ある程度は調べましたが、深くは理解していません。
機会があれば、その辺もご教授願いますw
経緯を知らずにあからさまに好きだとは言えないバンドですよね。
Blackのド真ん中的バンドなだけにメタ学としては避けては通れませんが
インナーサークルの重要人物がいるだけに
知らなければ少なくともwikiを読んだほうがイイですよと言っておきます
今回のフェスでズッ友がいっぱい!
どうやらBLACK界も手中に収めた様で~~ww
段々怖いモン無しになってきましたな~( ̄▽ ̄)>
https://youtu.be/EjdaW5ufzbg
https://youtu.be/a6YKRwhDcmE
よくわかんないけどw
https://www.youtube.com/watch?v=Yw74sDWPH7U
Vは、まだ直してないっす
金かかりそうやもん、めっちゃ~(笑)
とりま、先輩の知り合いのリペアマンに見積りしてもらおうか思案中。
色々出費が、多いからねぇ~(笑)
そうですか~Burzumあんまり好きじゃなかったっすか~w
MEFさんが的確な説明をしてくれた辺りが私は好きなんですよね~
っでGojiraさんですが、このバンドイイっすよね!
確か以前一度紹介した事があった筈っす(;^ω^)>
フランスのバンドで兄弟で始めたんですよね~
「最初は"GODZILLA"という名前にしたんだけど、バンド結成してから2年で著作権の問題で"GOJIRA"に変えたんだ。この名前にしたのは、何か巨大で押しつぶすような力強い名前が欲しかったんだ。自分たちの音楽を表現するためにね」
ってのは、お兄ちゃんのJoseph Duplantierの弁ですw
ではついでにもう一丁貼っときま~す。
Gojira - Love [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=757SiXkPlH4
この辺の時期だとチョットハードっすかね?
イタリアのプログレッシヴ・パワーメタルバンド
Arachnes - A New Day - I'm Sorry
https://www.youtube.com/watch?v=f7JZ1IdZXuc
Arachnes - The dreamer
https://www.youtube.com/watch?v=CYM6tQg2c78
さっきバッタ部散歩して話が繋がりました。
TMさんをダシに普段受けているモラハラ(笑)の仕返しを皆にしてもらおうと思ったのに……
新しい作戦を考えよ~っと(爆)
Burzum は、以前聴いたことあります。ブラックなんだけど、何か昔のプログレの電子音とノイズが単調に続く感じで、これはかなり危ないって思いましたねw・・・それで内容がフォークっぽいのが不思議なんですよ。まぁ、どうですかね、あまり好みではないですねw
最近Gojiraを聴いてます。以前から思ってたんですが、このバンドは何か変ってますね。曲調が独特って言うか、変って言うか、まぁ、その辺が魅力なんでしょうけど、面白いと思いますね。
新しいアルバムが出るそうです。「Magma」から
Gojira - Stranded [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=FNdC_3LR2AI
Gojira - Silvera [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=iVvXB-Vwnco
俺もこれを知った時に衝撃を受けました。
多分これだけで酒飲みながら何時間も遊べそ〜な感じですわ。
・・私の背後に立つな(byデューク東郷)www
>258. IDよしMETALさん
凄いですね~~!!Σ(・ω・ノ)ノ!
そう言った物からすっかり離れてたら、こんなの1個でそんな事まで
出来ちゃうんっすね~~!
技術の進歩が目覚ましい~~
>259. TMさん
アザ~~ッス!
・・命拾いした~~(;・∀・)>
龍路さんのアジに乗って新サマとかKOHAちんに狙われたら猛暑の東京に
この様な装備で行かねばならん所でした~www
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/2/b/2bcba587-s.jpg
あっ、兄貴合ってますよ。完全に僕の妄想です。日曜日だからなんとかならんのかな〜と思っていたけど、またなにかKOBAがたくらんでいるのなら無理かなって、舞台設営は1日でも短いって、兄貴に教わりました。だから殴らないでね。^_−☆
盆踊りの櫓程度ならすぐ組めるんだけどね。さすがにこんだけ宣伝して期待させているドームだし、また凄いセットが用意されるのだから、本当に1日でも短いくらいかもしれません。よく理解しました。
どうもありがとうございました。兄貴を殴って欲しい時には龍路さんにコソッと相談しますね。(笑)
久々にギター関連のエフェクター(バンドクリエーター?)を
知り合いの楽器屋からポチッと買ってみた
昔と比べりゃ夢のようだが、昔無くて良かったなとも思う。
http://www.digitechjapan.jp/products/TRIO/trio.html
ただの勘違いなのに「TMさんの妄想」とか酷い事を言っていた。
なので東京ドーム参戦する方は一発ずつ殴っていいですw
https://www.youtube.com/watch?v=whLerEPwaJk
コレ良くね!?
Cancrena- Hidden Depravity [[FULL ALBUM 2012]]
https://www.youtube.com/watch?v=CV7XutY4w-M
このバンドの人「ロードオブザリング」好きなのかな?
MEFさん辺りご存知かな? 好きDEATH( ̄ー ̄)
Burzum - Filosofem (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=Zpksus01Wq4
このバンドはこのアルバムが好きっす!
最近スラッシュがイイ感じね(^^v・・でもメタリカさんっぽいww
Annihilator - Annihilator [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=0q8BDrugJyo
本日はこんなもんで~
所でGRECOのV直したんかい?ww
そうですわよ、それでも1日で設営なんてそれだけでもクレイジーだよ!
だから、そんなに凝った舞台は組めないと思うですよ。
まあ、バラすのは組むよっか早いけど、半分の時間で総バラしだからね~
アミューズから手馴れたスタッフ総動員でしょ、きっと。
前日見に行ったら相当物々しいんじゃないかね?
とりま、この際だから黒い夜も当てます!!
生でNRNR聴きたいからね~(既に決め打ちDEATH)
何より重大発表はこの日だよ!
端から20・21は問答無用で休み取るつもりだったんだ。
初ドームにして2Days、恐るべし!!
来年はNISSANスタジアム2Daysか!?
その前にMSG・・・破産するわwww
会場設営に1日取られるから2daysで打ち止めって。しかし日曜日に会場設営かよ〜っておもいましたが致し方ないのでしょうね。
行くも八卦、行かぬも八卦、さあ、勝負と行きましょうかね〜。The One狙いますよ〜。
どうせ借りるなら前夜祭として一部開放してくれれば良いのに。まあ、無理っぽいか。
Akatsuki unfinished versionですね。何度見たことか。神童です。
ドーム最終日の申し込みしました。3daysならどれかには行けるでしょう。18.19.20。(笑)
完全にBABYMETALが好きになる切っ掛けになったのは
私の場合はこれでした。今聞いてもウルウルくるわ…
https://www.youtube.com/watch?v=nabTr22d6eI
BABYMETAL Sis. Anger / Turkish Parliament Mosh Pit
怒りの炎でえ、すべて焼きつしてやるから〜!ざっけんじゃねーぞおー、おい、おら
って聞こえてきそうDeath
https://www.youtube.com/watch?v=uGN1HjLVmRI&feature=youtu.be#t=82.339166113
http://homepage1.nifty.com/hide_fuji/guitar/favorite/photo/tc_hotei.jpg
http://www.fernandes.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/MG-480X-hup.jpg
http://www.killer.jp/killer/guitar/
なんかよく解んないけどこれも
http://www.gakki.com/catalog80/zo3_yellow.jpg
http://ameblo.jp/tokyoonkyorock
何だかんだ、RENTAさんとKAZZ兄ぃは行くと信じている......zzz
ギターはフライングVっしょ
当たり前だよ
東京ドームは、黒い日にかけますわ
平日関係ねぇわ(笑)と言うものの
当たったら仕事考えなあかんな
相変わらず、体調不良なオイラっす
KOHA-METALさん 呼び捨てお許し下さい。<(_ _)>
Cain's Offering - Antemortem
https://www.youtube.com/watch?v=i2n0e6vyziY
めちゃくちゃ美味しい。
ラウパ行った際にはリアルタイムでテレパシー送信おねげーしますだ。
Voは同じ小ティモ、元ソナタのGtのバンドだからね〜ラウパで見てくるね♪
Cain's Offering - I Will Build You a Rome (Official / Studio 2015 / Liimatainen Kotipelto Johansson)
https://www.youtube.com/watch?v=VECI3keYKug
https://www.youtube.com/watch?v=R-ER5---jSk
なんかい聴いても飽きない。
当たるね!
必要DEATH!ww
さわちゃん先生のVはチョットお高い、昔LEDA神が使ってたのと同じモデルだね~
因みに私はVと言えばやっぱGIBSON派っす!
ゴテゴテしたブリッジは好きじゃないけど、あのシャープでソリッドなスタイルはメタルそのものだったね!
>235. MEF-METALさん
楽しんでらっさい。
って結果まだかww
本日18時からONE会員申し込み始まっています。
ありがとさんです 風邪はひいてないっすよ
こないだ買ったサイコパスの公安局のパーカーが
色相が濁らないように守ってくれましたから(なんのこっちゃ)
http://youtu.be/MtGs2-e8oSg
参考資料。
KOHAっち、僕の頃はクレーマーのバナナヘッドに誰もが憧れていた時代だったけど、僕はギブソンのフライングVだったね、エディではなくウルフホフマンが好きだったからね。あの時が良かったよね。今はどうだろう?何がいいのかな?DEANのVかな〜。( ^ω^ )
知らない人の為に。
おぉ~申し訳ないがさわ子先生どころかけいおんのけの字も出てこなかった。
とにかく課長王子のラストが忘れられなくて。
課長王子は課長王子
最初 つまらんと思ったけど、今見たらおもろいわ
いや、だって現場にいたしさ、、必要かい?
>龍路さん。
フライングVはさわ子先生。
うそ~~~!
買わないの~~?? マジで~~!?
・・・本当は買うんでしょ?(@_@)>
いい所ついてる!
今回落選者が圧倒的なんだよ!
その辺についてはさっきバッタにコメ入れて来たんで、ヨロ!
その仮説が当たっていれば、ローチケもう一回あるかもです。
って訳で
>RENTAはん
諦めたらアカンよ~~!
最後まで望みを捨てるでないぞ!
55000もそう簡単に捌ける訳がねぇんだ。
新サマが来ないので、一応。
ってか、それはマイケルシェンカーって事っしょ!?
>213. KOHAちん
同じく!俺もジェームスはエクスプローラのイメージが強いっすね~
又似合うんだな~コレが!
>212. TMさん
あたしゃ~Vって言ったらもう!マイケ・・・あ~もういっすね(;^ω^)>
>MEFさん
同感DEATH!
動かない・ハイトーン出ないロブは正直見るに堪えません(T-T)
私もK・Kのギター好きでした!
>203.ピリさん
まあね、だって初期の頃ってハードロックで紹介されてたしね~ww
あの苦も無くハイトーン出しちゃう所が魅力だったのよね~
>204. RENTAはん
そこもGOOD!
In The Eastは傑作っすよ!
初っ端からエキサイターだもんね~
> IDよしMETALさん
すまん事っす。
今週の北海道はハズレDEATH(´・ω・`)>
だって今ストーブ焚いてるもんww
風邪ひかなかったっすか?
いい時のジューダス見てるんだ~裏山~~
今回の当たった人いるの?見当たらないね。
またあるかもよ。
どうするって言われても
どうするだ(笑)
ハズレ過ぎるやろ(笑)
AMORPHIS - The Wanderer (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=mDpEBMHRp4g
AMORPHIS - Silent Waters (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=tb2gjwq1WXg
AMORPHIS - House Of Sleep (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=CleR2nYASdo
AMORPHIS - You I Need (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=9rs-or7As0k
NIGHTWISH - Élan (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=zPonioDYnoY
NIGHTWISH - Endless Forms Most Beautiful (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=VUb1p8fm7Ag
どうするの?まだ頑張れる??w
ドーム行かない俺が言うのもなんだけど、最後まで徹頭徹尾戦って欲しいな。
俺の頃はエクスプローラーの方が多かった気がするよ。ヘッドフィールドが際たる例だね。
なるほど。僕はといえば、圧倒的にウルフ・ホフマンとジェームズ・ヘッドフィールド、ランディー・ローズのフライング・Vだったな〜。ギターと言えばVでしたね。ストラトはあまり惹かれなかったな〜。テクニックを売りのミュージシャンはストラトが多いのだけれど、やはりVの魅力は当時もそれほど多くなかったし、メタル以外であまり見かけないと言うのもあるのかも。とにかくカッコ良かったよね〜。
東京遠いって思うよ
202.MEF-METALさん
そうそうロブは5オクターブが売りでしたよね。でも高校生の時見た中野サンプラザでのLIVEでは高音部をオクターブ下げて歌ってたんで手抜きか?!って思ってたら。
宿泊してたホテルの空調のせいで喉痛めてたというのを後で知って非常に残念に思ったのを思い出しますわ。
私的にフライングVのイメージは70年代のKKのワインレッドとマイケルシェンカーのホワイトなんだよなー。
ジューダスプリーストは思い入れ有りますね
ヘリオンからエレクトリックアイの絶頂感
鳥肌もんです。
大通のリッチモンドっす
なんだかんだ忙しくて朝飯はフリーズドライの野菜スープ
昼飯は小樽に居ながら月見蕎麦2分で食って移動
夕飯はホテルでビーフシチューディナー
散歩がてらススキノ行ってふらりと入ったおでん屋の
店主と意気投合で多少おごって貰いながら2500えん
Tyrant
https://m.youtube.com/watch?v=5jdvdWqTtKg
高校生の頃に、ライブインジャパンversion
コピーしてライブやったわ
当時の映像を観たら分かってくれると思うけど、もう動かなくなったロブは観たくないねw
それにしても、K・Kダウニングがかっこいいなぁ。
>龍路さん
当時から、5オクターブが売りでしたからね。
> PIRICURRY-METALさん
いや~お若いw 私と一回りぐらい違う感じですよw
> IDよしMETALさん
2回も観ているんですね。羨ましいです。
動かないロブを観たんですねw
最近では、オーディエンスに歌わせて休憩してますよw
Judas Priest - The Ripper
これはもう「どこから声でてるんだ」です。
流石に同じ様な世代なのでツボ所がダブりますね~w
>192~195全部GOODっす(*^^)b
って訳で追加っす~
Judas Priest - Starbreaker (Live - Tokyo 1978) HQ
https://www.youtube.com/watch?v=Yx-4ae6ZKBQ
judas priest - sinner
https://www.youtube.com/watch?v=FrdEuEWBIFQ
Judas Priest - The Green Manalishi
https://www.youtube.com/watch?v=ziwspbzfvOc
この辺も好きっすね~
タイミング悪かったですね。
先週は暑かったです。今宵はどちらですか?
確か高校生だったので友達が貸してくれたんだ。
なんてゆーかな、大人の男臭さムンムンだと思ったねw。
オジキ、1978年ってオレ、小2の洟垂れボーズでしたね。
Judas Priest - Hell Bent For Leather
https://www.youtube.com/watch?v=mpCfWn5TQkI
Judas Priest - The Ripper
https://www.youtube.com/watch?v=aAychCCuDiY
Judas Priest - Reckless
https://www.youtube.com/watch?v=Dz8CKjd7S5E&index=9&list=PLPf69IGxwfBHJeocWyKK0EonUWZYR1utN
有名な曲ですが、まったくの別曲に聴こえます。
Judas Priest - Johnny B. Good
https://www.youtube.com/watch?v=I9YlTBEBwIQ
RAGE - My Way - Live (OFFICIAL CLIP)
https://www.youtube.com/watch?v=ty2Qw5TKFGg
189は私death
1番最初に行った時は高校生だったんだよねーw
捨て曲無し!って言うか、もう全曲大好き!!
B!的レビューすると間違いなく100点ですね。そのくせ、以降のアルバムは1枚も持ってない大馬鹿野郎です。
オジキ、2回も行ってるんですね~。裏山デス。
http://classicrockawards.jp/
IDよしさん、なるほど〜プリーストのライブ2回も行かれているんですね。いいですね〜。しかし本当に動かないんですね〜。
>>183.MEF-METALさん
MEFさん、ガンガン語ってください。僕は言ってもディフェンダーからのファンなので前のことはわかっていません。宜しくお願いします。しかし皆んなでプリースト談義は堪らないですね〜。(笑)
このアルバムの時の来日
中野サンプラザでLIVE見に行きました。
で、その30年後
16th - 2008年 Nostradamus
この時は武道館見に行ったなー。
ロブはほとんど動かない感じで
モグラ叩きみたいにひょこっと
色んな所から出てきた印象。
ライブ自体はすげーよかった
Judas Priest - Halls of Valhalla
https://www.youtube.com/watch?v=VddfDsrVdcs
この曲に似てます。35:13からの Stories Carved In Stoneです。
Mithotyn - In The Sign Of The Ravens Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=3OwjL06m34Y
3rd - 1977年 Sin After Sinには名曲「Diamonds & Rust」を紹介して欲しいですね。
17th - 2014年 Redeemer of Soulsでは、明らかに音が変っている。やはり、リッチー・フォークナーの加入が原因だろうね。彼が加入したことが良かったのか悪かったのか、賛否両論だろうけど、プリーストのサウンドは、グレンとK・Kダウニングが作り上げたと言っても過言ではないと思ってますね。
Defenders of the FaithからPainkillerあたりが黄金期なんだろうけど、リアルタイムで聴いてきた者には Sad Wings of DestinyからKilling Machineの70年代が一番プリーストらしさを感じますね。
2017年 Not Availableは、きっと買うと思いますが、ライブ映像は観たいとは思いません。
http://youtu.be/JG9dsv2_Ouc
ティム・オーエンズの参加した二作目のアルバム。1曲目Machine Manは素晴らしい出来栄え。しかしながらロブが復帰することでリパーは解雇となる。
15th - 2005年 Angel of Retribution
http://youtu.be/2ESyAmzv_uc
ロブ・ハルフォードがバンドに復帰し、満を持して発表された復活作。見事な復活となり商業的にも成功を収める。Judas Risingという1曲目、アップ・テンポの2曲目Deal With The Devilが良い。
16th - 2008年 Nostradamus
http://youtu.be/38el684YEB8
復活第二弾ノストラダムスをテーマにした二枚組のコンセプトアルバム。シンフォニックなアレンジと楽曲自体がよく練られている。自分達のやりたいことを追求していると言う意味で意欲的だったが、これがK.Kダウニング脱退に繋がる。
17th - 2014年 Redeemer of Souls
http://youtu.be/revyshNHUy8
2010年に「大規模なワールド・ツアーからの引退」を発表し、解散が噂されたが、こうして6年ぶりの新作が発表された。現役のバンド」へのこだわりを感じさせる作品。リッチー・フォークナーという若いギタリストが加入したことで良い影響を与えているのかもしれない。
18th - 2017年 Not Available
http://www.blabbermouth.net/news/rob-halford-new-judas-priest-album-to-arrive-in-early-2017/
現在レコーディング中。来年早々に新譜が出るとロブが語っている。
http://youtu.be/R34fS9rXz2Y
シンセを導入した問題作。 1曲目「Turbo Lover」はポップのようであり、激しい賛否両論を巻き起こした。この後発表されたIRON MAIDENの「SOMEWHERE IN TIME」も同様に「問題作」扱いされた。当時、HR/HMバンドが新しいことができないという既成概念がここでできあがった。
11th - 1988年 Ram It Down
http://youtu.be/ZWgCl_whAm4
「Heavy Metal」、「Hard As Iron」、「Monsters Of Rock」といういかにもメタル、というナンバーが原点回帰を感じさせる。
12th - 1990年 Painkiller
http://youtu.be/zqH2ve6vY-c
スラッシュ・メタルに触発された伝統的なヘヴィーメタルなサウンドはまさにプリースト。ドラムにRACER Xのスコット・トラヴィスをフィーチュアした1曲目の「Painkiller」は名曲。そのほか3曲目、「All Guns Blazing」や5曲目の「Metal Meltdown」など、強烈な楽曲が並ぶ。
13th - 1997年 Jugulator
http://youtu.be/roszP-r6cLg
ヴォーカルのロブ・ハルフォードが脱退。ティム・リパー・オーエンズを新たなシンガーに迎え、7年ぶりに発表した復活作。当然ながら賛否両論だったが、リパーの迫力は半端ない。意外にもこれがすごく良かった。シングルカットされた6曲目「Burn in Hell」はリパーならではの気迫の迫る名曲。
9曲目の「Bullet Train」はアメリカ的なスラッシュメタルだ。ジュダスプリーストとしてでなく1ヘヴィーメタルアルバムとして聴けば素晴らしい作品。
http://youtu.be/hTfeXLy2u0w
ジャケットにあるようにヘヴィーメタルと言えば黒革に鉄鋲をあしらったレザー&スタッド。ハーレー・デヴィッドソンを乗り回すなども含めこの頃ロブが始めて定着した。
6th - 1980年 British Steel
http://youtu.be/gkShwaM2oRk
2曲目のメタルゴッズからバンド自体がメタルゴッドと呼ばれるようになる。Breaking the Law、United、Living After Midnightの三曲がシングルカットされ、英米で好セールスとなった。ドラムがデイブ・ホーランドに替わる。
7th - 1981年 Point of Entry
http://youtu.be/G5vutputBT8
前作で英国での成功を手中に納めたバンドは、本作でアメリカ進出を図るが失敗する。1曲目Heading Out to the Highway 、2曲目 Don't Go、3曲目 Hot Rockin'がシングルカットされた。
8th - 1982年 Screaming for Vengeance
http://youtu.be/EhJrK9czQjk
1曲目The HellionからElectric Eyeが名曲。シングルカットされた8曲目You've Got Another Thing Comin'がアメリカビルボードで好順位となり成功を納める。
9th - 1984年 Defenders of the Faith
http://youtu.be/Ekq9be4G6lI
初心者が初めに聴くべきアルバムとしてヘドバンで伊藤政則が語っているのがコレ。前作と対をなすアルバムで、プリーストらしい良質な楽曲が並ぶ。
1〜4曲目Freewheel Burning - Jawbreaker - Rock Hard Ride Free - The Sentinelが秀逸。
5曲目の Eat Me Alive はその歌詞が問題視されPMRCの選ぶ「汚らわしい15曲」として初めて「ペアレンタル・ガイダンス」が印刷された。
ジュダス・プリースト
1st - Rocka Rolla
http://youtu.be/VuuQAZvnm_w
KKとイアンがいたバンドにロブとジョン、そしてグレンが加わってこのファーストがリリースされる。この頃はまだオリジナルボーカリストのアル・アトキンスと演っていた曲も半分収録されており、本当の意味でのプリーストのサウンドには至っていない。
2nd - Sad Wings of Destiny
http://youtu.be/Xu0z1csRnKQ
1976年発表のセカンド。邦題「運命の翼」として日本でも発売された。このアルバムがジュダスプリーストとしての実質的なファーストアルバムと言われている。1曲目 Victim Of Changes、3曲目Dreamer Deceiver、6曲目Tyrantはとてもメロディアスで耳に馴染む。
3rd - 1977年 Sin After Sin
http://youtu.be/Ps_97NS8870
名作「運命の翼」に続く3作目。転調の多い1曲目Sinner、Queenチックな5曲目Let Us Prey。バラードHere Come the Tears、スレイヤーのカバーで有名なDissident Aggressorなど楽曲の雰囲気は多方面に渡る。ドラマーの名手サイモン・フィリップスが参加していた影響かもしれない。
4th - 1978年 Stained Class
http://youtu.be/kPVhllP82yc
一曲目のExciterのインパクトが印象に残る傑作アルバム。スピード感はまさに、80年代のスラッシュメタルにつながる破壊力がある。
スプーキートゥースのカヴァー曲であるBetter by You,Better than me.はバックワードで死者が出たとして裁判に巻き込まれる。
ダイナソーJr知らなかったです。
知ってたとしてもあんな気の利いたコメフリ出来るほど日本語得意ではないです。
こちらこそすまねぇ(笑)
そうっすよ~ロブがコラボするんだってさ~
どうなるんだか楽しみだ~~ヽ(^o^)丿
お~~!少しでもお役に立てたみたいで良かったっす~(^^)
今度は感想等も頂けると嬉しいです~(*´ω`*)>
https://m.youtube.com/watch?v=Bzq0SQXvzgo
あのコメのフリだけ見て、コレだと思っちゃった。すまねぇ(笑)
先週みなさんにおすすめをご紹介いただいたFRP-METALです。
その後、ざっくりですがご紹介いただいたバンドをチェックしてみました。
その中でまずは Of Mice & Men を聞きこんでみようと思い、Restoring Force と
Blixtonのライブ盤、それとBMTHの3rdをamazonに注文しました。
(これまでには、Judasの 復讐の叫び、背徳の掟 と BMTHの センピターナルは、
¥.1000の期間限定版で購入していました。)
あと、SiM と Crown The Empire が引っかかっているので、この後聞き込んで
見ようと思っています。
取り急ぎご報告まで。
あはは老害ですなw
ハンネおかしくなってるですよ。
プチパニック?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160530-00143780-rorock-musi
https://www.youtube.com/watch?v=YdTeTbzH8sk
暇だったらでいいです。
カッケェ~!パンテラみたいって思ったらギターとドラムが・・な~る!
New Found Power (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=lODx5hZ2qCw
数少ないUKのスラッシュ、復活した2013年のアルバム。
俺は好きだね(*^^)b
ONSLAUGHT - VI [Full Digipack Album] HQ
https://www.youtube.com/watch?v=sV3Dej5cXqU
本日はこれまで~
初めて聴いたけど、凄くイイ曲DEATH!(^^)
気持ち良く聴ける(*´ω`*)>
Pathfinder - Beyond The Space, Beyond The Time
https://www.youtube.com/watch?v=OKCijKJWUP4
以前にTwitterで広島でオフ会やったって見た気がするんっすよ。
今度又見かけたら報告するっす!
いや~こんな田舎でもメイトがいたなんてビックリっす!
コチラの活動報告も紹介しますね!
先ずはメンバーにTee着て歩け運動だ!( `ー´)ノ
https://pbs.twimg.com/media/CjmkDrNUYAAu1l0.png:large
是非実写でww
広島、メイト多いっすよ。広島会つくっては?。(笑)こちらは福岡で活動中よ。
広島のメイトさんの情報、オフ会などございましたら御一報願いたいw
釧路にもいたんだね~メイトがww
最近会社に入って来た人で家族でメイト、そんでもってギタリストでメタラーっすよ。
インペリテリ大好きだとさ~
楽園も以前からROMってたらしく「メタルはわからん」も読んで頂いておりましたw
良かったらカキコしてって軽~く誘っておきました。
何やら他にもメイトさんがいるらしく、釧路メイト会を発足致しました~
次回そのメイトさん達を連れて来るそうっす。
な~んだ、釧路にもいるじゃ~ん!
そんなにして書かれたら、見たくなるだろ!ww
TMさんのレポにしては超絶に熱いわ!
もっと熱いの宜しく頼むよ~~(*^^)b
ドームでこの煽りやると思うかい?
今から楽しみだ( ̄ー ̄)v
どうせ運営は既に腹括ってんだ、WODも出来ないんなら
跳ぶしかないよね~
美し過ぎる。
多分この曲の振りもすぅさんの考えたものだと思うんだけど、いい・・良すぎる。
この所のすぅさんの歌う姿は見てるだけで丹田に力が入るっす。
1曲にあれだけ全力で歌ってよくあのスレンダーな体で1ステージ持つわ!
全くもって恐るべし!
Seventh Wonder / The Great Escape
(full songの歌詞つき、1曲だけど30分以上あるので注意)
https://youtu.be/UMjO7y-98Ak
ありがとうございます(^.^)
ツイッター開設しようとしたら技術的な問題が発生しています。とでて開設出来ないので
出来次第連絡入れます。
RAGEは2枚しかなかった。
このKARATEの動画も初めて見ましたが
すげーいい!LIVE感も伝わって来ますし
ジャンピングしながらのSUさんの音程KEEPは驚異的
別アングルの動画は見ていたけど、これ良いですわ☆
FUNCAM COMPILATION動画も非常に楽しめます
BABYMETAL YaVa! LIVE IN NYC PLAYSTATION FANCAM COMPILATION
https://www.youtube.com/watch?v=wjAQ4VPCv1I
「Nemesis」、「Eternal」は、すぐではないけど、そのうちあげるから、他を買ったらどうかな。
「 Destiny」、「Elements Part 1」辺りは、そんなに高くないと思うから、その辺がいいかもねw
それと、RAGEはけっこう出回っているね。
詳細は、ツイッターのメッセージにて問い合わせてくださいw
ゆいちゃん押しのメイトさんが訪ねて来るらしいのでミルクレープとトマジューを
仕入れに行かなくては。
ミルクレープを正しい食べ方しなかったら強く指導しなくては。( ̄ー ̄)ニヤリ
DGMいいですねー。
移転して半分忘れかけてたブックオフ行って来たらCD結構あった、もっと早く行ってればよかった。買うならどれオススメですか?
https://www.youtube.com/watch?v=RPIYH3i94Go
https://www.youtube.com/watch?v=6_MzMLrQnn8
https://www.youtube.com/watch?v=RbpsST2XtsA
そしてRAGE買ってきました。
6.BLACK EARTH!
ヨハンはご機嫌で、「福岡は初めて来た都市だけれど、とても美しい街だ!」と言っていた。スウェーデンから日本に来てライブをしているのだ。感慨深いものがあるのだろう。東京のクラブクワトロ渋谷に続く2公演目がここ、福岡Drum Be-1なのだから、ツアーは始まったばかり。しかも自分達の20周年を祝うためのライブなのだから込み上げてくるものもあるだろう。かくもいきの良いオーディエンスがこんな未知なる地方都市に集まって、自分達の歌にモッシュしているのだ。「いいか!今日は僕らの新作BLACK EARTHがリリースされたんだぜ。皆〜祝ってくれ〜!」とヨハンが叫ぶ。
終始クールな表情が崩れないマイケルもふと微笑むことがある。天を見上げることもある。「行くぞ!ブラックアースだ〜。」ヨハンの号令からファーストアルバムが再現される。
(次回に続く)
Black Earth Japan Tour 2016
Live in Drum Be-1,Fukuoka
2016.05.19
5.リフの洪水
前から4列目上手からステージを観る。目の前には短髪に白いギターを弾くクリストファー・アモットが演奏している。長い髪のメンバーに囲まれて、クリスひとりが短い。黒の中に1人だけ白とかさ〜、この人の協調性のなさは未だに健在。そんなクリスとヨハンがいるからこの曲ができた。Black Earth。
地響きのようなイントロが印象的なこの曲を聴くことで、なぜマイケルがブラックアースをやりたかったのかが朧げながらにわかったような気がした。
熟達の業師の五人がシューゲイザーのように下を向きながらひたすらリフを奏でる姿は圧巻だった、ARCH ENEMY最大強度の楽曲はこのBLACK EARTHに詰め込まれている。メロディックなのに何処までも乾いたリフが地響きのように幾重にも押し寄せて、圧倒的なヘヴィネスで僕らを漆黒の大海に突き落とす。一曲目から1柵目では横長楕円のモッシュサークルが出来ており、無意識のうちに巻き込まれる。気づいたら真反対の下手二列目へと飛ばされた。そう、マイケル・アモットの前まで飛ばされていたのだ。曲はThe Immortal。激しいリフの応酬であるイモータルに切り替わる。ギターソロではマイケルが前に歩み出てきて来て今にも手を伸ばせば届きそうなくらいの至近距離でソロを弾く。その右側には背の高いヨハンがいて雄々しい雄叫びを上げている。そしてその間を分け入るかのようにしてシャーリー・ダンジェロがやって来てオーディエンスを煽りたおす。
BABYMETALいいですね!
https://www.youtube.com/watch?v=E43VNwb5IKI
本当にありがたいのですがライブであのクウォリティー
で撮影していたらライブ自体全く楽しめないので僕も無理ですね。
あの距離で観てあのクウォリティーのダンスと歌声はもう何も言うことが
できないくらい素晴らしいですね。恐るべき国だな日本は!素晴らしい!って
感じる以外ないです。おかげで引き続き随分見てしまいました。
KARATEのMCはどんどんよくなっている印象がありますね。
EVERYBODY!JUMP!
DGMいいですね!
https://youtu.be/n7-YIZhwvKI
ピジュアルはさておき、このヴォーカルの声好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=b7xameyqEMs
最前列で綺麗に撮ってあるアモーレの動画これは初めて見ましたわ
微動だにしないで海外でのLIVEを撮影して
YouTubeに投稿してくれるってのは本当にありがたいが
BabymetalのLIVE行って冷静に撮影に没頭するって
私ゃ絶対マネできないなっていつも思います。
DGM - The Passage EPK (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=ip-E0qsXCac
ボックス踏むと必ず右回転しまいます。
皆に「何で回るの?」と言われますが自分でもわかりません。(´・ω・`)
お久しぶり~ふ。新参者です。その伝説のダンスは、会社でダンスの下手な後輩に、おまえのダンスはこのレベルだなと言って、踊って見せてますw後輩はランニングマンも出来ません。
失礼しました。
これすら無理だね。
https://www.youtube.com/watch?v=2qEFjnVzvHs
ホレッ。
そんなにムズいかな?メタ太郎の振り付けw
2~3回見たらコピー出来そうだけどな。
https://m.youtube.com/watch?v=lXQ6WJq97bQ
極めりゃ、ココまで出来る。後ろで踊るジャージの兄ちゃんケント・モリですw
そう言えばローリーさん、以前BABYMETALにメタルをレクチャー
しておりましたな~~ww
https://www.youtube.com/watch?v=hPOFeJSg5O0
PUNKY MEADOWSさん、これまた初見です。
いいっすね~こう言う綺麗な声裏山だわ~~
何か大人な感じで、時にはいいっすね~こう言うのも(^^v
っで確かこのカヴァー歌ってる人BMも歌ってた様な気がするな~?
観れば観るほどメタ太郎の振り付けムズイですね。
パッと見出来そうで出来ない。
ウンチなワタクシは平らな道でもコケるのでダンスなんて所詮無理ですけどね(笑)
お~行くんだね!
チョット興味ある。
レポ宜しくね~~(*^^)v
Skid Rowさん
https://www.youtube.com/watch?v=Ldm_jG0-iQQ
https://www.youtube.com/watch?v=ZXXD4G2c_7g
CONCERTO MOONさん なんか不評みたいだけど私はこの人の声好き。
https://www.youtube.com/watch?v=uHyFNbVsj4c
Judas Priest さん のーみそ突き抜けるね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=uie63E4gqno
https://www.youtube.com/watch?v=pJwwFZwHTwY
そして原点に帰る。
https://www.youtube.com/watch?v=oGL_5G3Yt8s
何故か宮島の厳島神社側の上空を通過しましたね。
たぶん、鳥居を見たかったんだと思うなw
ありがとーございまーす
頬るもので調節っすね٩( 'ω' )و OKっす
濃いいよねw
Manowar / Hail and Kill
https://youtu.be/7u1ihV-j2hU
オジーやスコピとは完全にスタンスが異なるけど、潔さが格好良いんだ。
再結成とかはゼッタイしないと思うわw
連中の美学がそれを拒むね、きっと。
この所北海道は温かいっすよ~~!
唯お天気の具合によるな~~!?
何か羽織る物1枚持ってれば大丈夫だと思うですよ(^^)
気を付けていらして下さいね~~ヽ(^o^)丿
潔さ・散り際の美しさってのは、日本人だけが持つ美徳の観念だから
外人には分らんよw
でもさ、こんなのは続くぜ、仕方の無いことなんだよ。
コアなファンには申し訳ないけど、ペイジみたいに醜態晒し続ける方が俺は嫌だね。
http://www.nocturnalbloodlust.com/home/
地元に来てくれるのはありがたい。
http://manowar.com/message-to-all-manowarriors-nachricht-an-alle-manowarrior/
COVERの人は趣味でやってるYOUTUBEなんですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=gSy6oTJ-rVs
ローリー寺西はスカンチ時代に3回程見に行きましたわ
ZeppelinでQueenでロッキーホラーショーで当時無茶苦茶ハマった記憶が
116. KAZZ01-METALさん
本当このメンツで見てみたいっすよねー
来週は出張で札幌、小樽、函館行ってきます
半袖じゃ寒いですかね?
PUNKY MEADOWS "Fallen Angel" - Straight Shooter
https://www.youtube.com/watch?v=pZVp6Y_k2CU
まぁ、どーってことないHRだけど、多少の想いれがあるので、聴いてしまいますね。
このMVのヴォーカル見覚えがあるんだけど、パスファインダーのMVで見た気がするけど違うんだろうなw
そうそう、この人、いろんな曲をカヴァーしてるね。
PATHFINDER - THE DAY WHEN I TURN BACK TIME (Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=cr7L-Zu8fCk
そういえば、ローリー寺西って、パンキー・メドウスを崇拝してるんだね。だから、衣装やスタイルがANGEL時代のパンキーに似ているんだw
もし来たら最前確保の上、超絶レポかますことをここに約束したいと思うww
オイラはこっちの方が見たい!!!!!!!!
http://www.swedenrock.com
こちらも初見です。
アレっすね、シンフォニックでメロディアスな北欧の旋律に対してのデスヴォは
聴き慣れないと違和感を感じ得ないのかもですね~
BRYMIRさん辺り、結構ディストーション系の声で歌ってもイメージは
合うかもな~って思いました。
似た様な感じに聴こえるFrosttideの曲はデスヴォじゃないと合わない感じがします。
あくまで感覚的な私的感想ですけどね~(;^ω^)>
確かに!コレはゴイス~~!
この面子で日本でやったらKOHAちん泣いて喜びそうねww
これは私も見てみたいっすわ!
Black Earth行ったのね!
TMさんって結構ライヴ行ってるね~裏山~!
アチエネは私も好きなので、どんなライヴだったのか
レポ楽しみに待ってま~す!ヽ(^o^)丿
へ~TMさんこのバンド好きなの?
私は初見でした。
ん~成程~V系でラウドでメタルなんですな~
ビジュアル的な好みで言うと綺麗過ぎるw
でも音楽自体は結構好きかもですね~
唯MVはトラックかなり重ねてあって音に厚みがあるけど、ライヴでは
どう言う風にやってるんだろう?
BM見たいにエンジニアがいて打ち込みを重ねたりするのかな~?
「銃創」のイントロ聴いた時これからBMD始まるんかと思ったww
面白かったDEATH(^^♪
フィンランドのシンフォニック/メロディック・デス/ペイガンメタルバンド「BRYMIR 」
このバンドは私の好きなFrosttideに似て、北欧テイストの曲調です。Frosttideよりはソフトな感じで聴き易いですね。シンフォニック的だからだろうな。私の好みです。よく似た曲もありますね。まぁ、このバンドもヴァイキング/フォークの括りなんですが、この辺になると好き嫌いがあるから特に薦めはしませんよ。デス声が苦手なら無理だな。しかし、クリーンボイスだと雰囲気が合わないんだよなw
BRYMIR - For Those Who Died (OFFICIAL MUSIC VIDEO) 4K
https://www.youtube.com/watch?v=QvXM9ZvZ0zo
何か似てる。
Frosttide - Blood Oath
https://www.youtube.com/watch?v=qNVf81KoU0g
Ozzfest Japan 2016
やったら良いんですけどねー☆
今年のLIVE参加予定は
9月の東京ドームのみだし
去年みたく11月くらいにやって欲しいdeath
お疲れ様です。OZZKNOT!いいですよね。話題性は高いし、ラインナップもいいしね。エンターテイメントは夢を売る仕事でもあるし、それが今のメタルで出来るのは素晴らしいことですよね。サバスで来るなら時期としてはそこしかないし、来ないなんて事があるかどうか?シャローンがみすみすビジネスチャンスを見過ごすとも思いにくいので、僕は可能性はあると感じていますね。第二弾アーティスト発表もまばらでフレームが見えていませんからね。
行きたいなぁーの気持ちが先走った感じ
でしたw
日本でもやって欲しいなぁー
このメンツで
えっ!行かれるんで?
おはよう!
ありがとう。
オズフェス×
ラウパ2015◯
アーチ・エネミーは1996年の結成時から、流動的にメンバーチェンジを繰り返してきた。大きく捉えるとヴォーカルのリーヴァ、アンジェラ、アリッサの三人の三期で括ることができる。このブラックアースは昨年のオズフェス・ジャパンで元メンバーのリーヴァとクリストファーを加えた特別編成で登場し、演奏を行ったことがきっかけとなっている。そしてその時の演奏がとても心地良かったと言うマイケルがアーチエネミーとは別のプロジェクトとしてこのブラックアースを考案、ファーストアルバム発売20周年を祝うべく日本ツアーを敢行した。そんな至福な時間に立ち会うことができたことは感慨深いものだ。ここ一ヶ月ばかりこの初期三枚をヘヴィロテで聞いてきた甲斐があったというもの。
と言うことでこの公演ではリーヴァ在籍時に発表している初期三作をブラックアースとして演奏する。初期三作は「ブラックアース」、「スティグマータ」、「バーニング・ブリッジス」であり、バンド名称はファーストアルバム名若しくはセカンドに収録の同名曲から取ったものであり、デビュー当時から支持を表明していた日本のオーディエンスをリスペクトして、ツアーを日本で行うと言う発想に至った。
「今日はバースデーなんだ、みんな祝ってくれ!ブラックアースのファーストアルバムが発売されたんだ。」
満面の笑みを浮かべながらリーヴァが話す。熱い!熱いな〜。
(次回に続く)
スピーカーからはアーチの初期三作からの楽曲が流れている。一体今日はどんな音を聴かせてくれるのか!ここDrum Be-1は広島のクラブクアトロに近い感じがした。クアトロはスタンディング部分と座席部分に分かれているが、丁度キャパ700の箱半分のところで黒幕で仕切っていたので、400位の箱になっていたので、そう感じられたのかもしれない。実際は梅田シャングリラのキャパ400が近いのかもしれない。大阪だから、箱自体パンパンだったからか、印象が違った。いずれにせよかなり小さいということ。
舞台ではローディーが最終のチェックに余念がない。シャーリー・ダンジェロの真っ黒なベースが運ばれていく、続いてマイケル・アモットのギター(ディーン、シグニチャーモデル、ブロッド・ストーム)、クリストファーのギター(キャパリソン、シグニチャー、デリンジャー(白))が運ばれていく。いよいよ開演だ。スピーカーから流れるBGMのボリュームが上がり、聴き慣れたリフ「エース・オブ・スペード」モーターヘッドが鳴り響く。「レミー!」一気にテンションが上がる。ヘッドバンキングが激しさをます。すると、運ばれたギターが持ち主たちが待ちかねたかと思うくらいのフライングでギターを鳴らす。「おお〜!」流石にBGMとは比べようもない爆音でギターが鳴る。単なる開演の煽りではあったが、確かにあれはマイケルの音。そうこうするうちに、客電が消え、セカンドアルバム、スティグマータから「ブラックアース」のイントロが流れ始める。ダニエルが位置につき、シャーリー、マイケル、クリストファーがリフの波を奏でながら登場。そしてこのプロジェクトのキーマン、ヨハン・リーヴァが登場する。「ヴォー。」
当たり前だけど誰もスーツでは並んでいない。とても違和感バリバリだが今は喜びで溢れている。とにかく着いた〜。
気づけばここは亜熱帯とも思えるほどの都会のオアシス、長浜公園。生い茂った樹木と日本じゃ珍しく店先で出す露面店舗みたいなBe-1の物販が奇妙なエキゾチックさで異国情処を醸し出している。そんなリゾート気分も束の間、列はあっと言う間に建物の中へ吸い込まれる。ドラムBe-1入口上部には内照式の箱型照明があり、そこに書かれた公演名「Black Earth」の文字はバンドロゴを書いたウェルカムボードになっており、なかなかの力作だった。その入口から中に入ると昭和の香りがする古めかしい通路にカウンターがあり、壁には埃のかぶったマニアックなCDが並べてある。そこを抜けるともうBe-1の箱の中、ここは一気に20年の時を超え、90年代へと僕らを誘うタイムトンネルのようだ。アーチエナミー福岡初上陸、そんな時空のタイムトラベルもたまには良い。
二階にあるロッカールームでスーツからバンドTEEに着替える。今日はKOHAセレクトのスレイヤーTEEだ。荷物をロッカーに押し込んで準備を済ませて1階に降りる。ステージ中央にはダニエル・アーランドソンのドラムが据えてあり、真っ白なツーバスの両方にアーチエナミーのファーストアルバム「ブラックアース」のジャケット「接吻するマスク」がプリントしてある。そしてその両脇にはマーシャルのアンプが並んでいる。かなりシンプルな機器配列になっている。Zeppや大箱で聴くベビーメタルの爆音になれた耳には少し物足りなくもあるくらいではあったが、どちらが正解かと言えばこちらなのかもしれない。何れにしても日常生活ではありえない音であり、耳に厳しい環境であることは確かだ。
Black Earth Japan Tour 2016
Live in Drum Be-1,Fukuoka
2016.05.19
1.いざBe-1へ!
平日のど真ん中の19日、とにかく急いでタクシーに乗り込む。時刻は18:20。開場時刻はとっくに過ぎている。会社を適当な理由を付けて飛び出してきた。まだ洋服はスーツのまま。「どうしようかな〜?」なんて呑気に鼻歌を歌っている内にタクシーは長浜公園に着く。「お客さん、この辺でいい?」真昼間の親富孝通りはなかなかのカオスだった。なんか陽気のせいもありバンコクをトゥクトゥクにでも乗って移動しているかの様な錯覚がした。
「いや、もう少し先にライブハウスがある筈なんだけど・・。」
すると運ちゃんから
「あ、ドラムロゴスね、ロゴスは奥で、Be-1が手前、あそこね。向かいに交番があるあそこね。」
何と指示した訳でもないのにパーフェクトにBe-1の前で止まる。
「ありがとう運ちゃん。」
地下鉄+徒歩だと40分くらいかかって微妙に間に合わないだろうと踏んでタクシーに飛び乗ったが正解だったようだ。呆気ないほど一瞬で着いたし、そこにはバンドTEEの列がまだあった。
タクシーを降りるとBe-1の整理員らしきにーちゃんが怪訝な顔をして僕を睨む。ふむふむ、なんと30分遅れての入場が今まさに始まったばかりだったのだ。超ラッキーじゃん!。
とはいえ、余韻などはない、そそくさと列の最後尾に並ぶ。前は当然のごとくArch Enemy Teeだらけだ。「うぉ〜!来たな!福岡。ウェルカム・ブラックアース!ウェルカム・マイケル・アモット!アーチエネミー!」
Nick Menza Ex-Megadeth drummer DIES on stage
after HEART ATTACK live concert California
https://www.youtube.com/watch?v=GRXll0HsEdQ
NOCTURNAL BLOODLUST - 銃創
https://www.youtube.com/watch?v=-8UiNxvFJ-U
NOCTURNAL BLOODLUST - V.I.P
https://www.youtube.com/watch?v=LZbO5lXw-JY
NOCTURNAL BLOODLUST - PROVIDENCE
https://www.youtube.com/watch?v=RC-LT1oQcIU
皆さんこのバンドご存知っすか?
Black Veil Brides - Fallen Angels
https://www.youtube.com/watch?v=VuGzJVKtW6g
何でもKISSに影響受けてて、グラムメタルだって言うんだけど
私には外人が日本のビジュアルやったらこんなんなっちゃった~って感じに
思えてならないんだけどね~ww
んでもってコレも見て頂戴な。
Black Veil Brides - Heart Of Fire
https://www.youtube.com/watch?v=RZxhWqxwsBQ
暫くするとルックスも音楽も変わっちゃったのよ~
やっぱアレはキツかったのかな~??
HRっつ~か、エモっつ~か、まあこっちの方が時代には合ってるかもね~w
色んな人達がおりますな~
ライブ中に亡くなったんだね。R.I.P
Megadeth - Live at Hammersmith Odeon 1992 (Full Concert) [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=hV_YT0cwIK4
オルタナロックだね、メタルじゃないかな。ヴォーカルのお姉ちゃんの声がいい♪
Fit for Rivals -Crash (Sub español)
https://www.youtube.com/watch?v=lZNNmM7iZi4
カッケェ~
Chimaira - Pure Hatred (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=BD8pJriQBtI
カッケェ~のでもう一発
Chimaira - Army of me
https://www.youtube.com/watch?v=1mlQ5kIGPOE
真っ黒DEATH
Funeral Mist - Devilry [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=SQ-o7IuLQoo
本日はここまで~( ̄▽ ̄)>
https://i.ytimg.com/vi/CAJdAT_Kd3I/maxresdefault.jpg
じゃあ、起きた時はコレで。
おやすみなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=y_DgZ1p6eH0
GJ!DEATH。
ライブ後のカラオケで盛り上がる事間違いない歌詞ですね。流石DEATH!
流石、KAZZ01-METAL師匠さま
あたたたもAttack Attack!で
Attack Attack! / Stick Stickly
https://youtu.be/KDzt6yI3Dw8
あとは新旧メタコア見繕って
Memphis May Fire
https://youtu.be/rPLLXQDNoFI
Of Mice & Men / Second and Sebring
https://youtu.be/qSeiG6qMhaI
Sleeping With Sirens / If I'm James Dean, Then You're Audrey Hepburn
https://youtu.be/poZLiypLJzQ
最近のA7xなんかはグロウルもないし、メタコア入門としてお勧めですよ
Avenged Sevenfold / Bat Country
https://youtu.be/IHS3qJdxefY
あとはあたたたが好きなこれでw
Killswitch Engage / The Arms of Sorrow
https://youtu.be/EluzTj88tWU
Killswitch Engage / My Last Serenade
https://youtu.be/OoQrwKJtv_c
Killswitch Engage / Rose Of Sharyn
https://youtu.be/PgMsACFMIq8
Killswitch Engage / Hate By Design
https://youtu.be/nG7n93dShNQ
初めましてです、ようこそメ学へ
私は学院一のオールド・スクール・メタラー(要はカチ×2の頑固者w)のKOHA-METALです。
よかったらチョイチョイ遊んでやってくださいませ〜☆〃
今出先から帰ってきたところですが、その後もいろいろとレスを頂きありがとうございます。
一通り聞いたあと、感想等が言えればいいなぁと思っています。
これからも色々とご教授よろしくお願いします。
どうも!
今イチオシのバンド、シュレディクルガーも
いいですよ。おすすめです。是非これ聴いてみて。ちなみに今夜池袋でライブです。
Shreddy Krueger - Hazel The Apparition
https://m.youtube.com/watch?v=ZEeWDwJFaGM
スマイルさん、ありがとうございます。なかなか良い歌詞ですね。あれ?ちょっとちがう?あれ?あれれれれ?おかしいな〜。(笑)
赤き血のメタラー
だれが集めた わけじゃない
赤い熱い血 よびあって
ともに戦う おれたちメタラー
汗にかすんだ目をあげて
俺らが走るぜ モッシュッシュ
リフ メロイック ヘッドバンギング
それ W.O.D.
おまえの胸から おれの胸
赤い熱い血 かよわせて
心はひとつ おれたちメタラー
涙を落選の手でこすり
笑ったあいつが突っ走る
リフ メロイック ヘッドバンギング
それ W.O.D.
泣くも笑うも いっしょだぜ
赤い熱い血 たぎらせて
火の玉キック おれたちメタラー
汗と涙でつかむのさ
あしたに燃えるメロイックサイン
あしたに燃えるキツネサイン
おめでとうございます。
はや11学期ですかぁ?早いですね。
このまま突っ走っちゃいましょう!
エーヴリバーディ・ジャンプ!
11と言えばイレブン!
https://m.youtube.com/watch?v=6HDmmlII3Z0#
ようこそ。
既にお解かりでしょうがここは詰め込み教育ぎみですが(笑)マイペースでどうぞ。
一限さんにならず、ちょこちょこ来てください。どんな投げかけでもきっと答えるので宜しくね。
初めまして。ご紹介ありがとうございます。
みなさん新参者にご親切にしていただき、本当にうれしいです。
書き込むのに迷ったのですが、思い切って質問してよかったです。
みなさん本当にありがとうございます。
Trivium - Strife [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=IIvSXocE6YY
SiM - KiLLiNG ME (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=vyUMYYc8lxU
Attack Attack! - The Motivation (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=aIBaGqG1qmE
以上DEATH(^^)
はじめまして。ご紹介ありがとうございます。
いま、早速 MEF-METALさんにご紹介いただいた Bullet for My Valentine チェックしているところです。2~3曲聞いたところですが、やはりデスヴォイスが控えめで、ボーカルが生きるようなものが合っているように思います。
TMさんにご紹介いただいたものもチェックしたいと思います。
今後ともいろいろとご教授お願いします。
はじめまして。
ジャンルはわかりませんが、BMTHのサードは少しハードエッジのアルバムですよね。こんな感じかな?
Pierce The Veil - Texas Is Forever
https://m.youtube.com/watch?v=P0enTUnwR_Q
Asking Alexandria - The Black
https://m.youtube.com/watch?v=b1RKaRgVFKk
Crown The Empire - Machines
https://m.youtube.com/watch?v=IVLOa592jgk
Periphery - Make Total Destroy
https://m.youtube.com/watch?v=spCmStMOiHE
早速のご紹介ありがとうございます。
あげていただいたバンドは名前だけは見たことがある程度の素人ですが、
早速チェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
なるほどね、繊維強化プラスチックですかw
さて、Bring Me the Horizonは基本、メタルコアですから似たようなバンドは沢山いますね。
Trivium、Bullet for My Valentineなんかは有名なバンドですから、この辺から聴いてみても面白いかと思いますよ。YouTubeなら、付随して出てるバンドを見るのも参考になるかと思います。
シェンカー祭りから~の変態・・変拍子祭り、堪能しましたw
冷静に考えてみて、先ずは会社と折衝っすね。
善処してみよう~
先ずは来月資金を調達してからっすね~
休みが取れたらシェンカー祭り行って、1曲歌って来るわwww
私の生業がFRP業界でIDも偶然FRPlldZb0だったので、FRP-METALと名乗らせてもらいます。
改めて、ご教授いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
このスレは基本、名無しには反応しません。
ご意見があれば、HNは表記してください。
知っていれば、誰かが返答すると思いますよ。
去年の年末からBMにはまってしまったんですが、ほかの人たちにも手を伸ばしてみようと思って、とりあえずBMTHを聞いてみました。
どうやら3rdの There Is a Hell, Believe Me I've Seen It. There Is a Heaven, Let's Keep It a Secret.のような曲調が好みのように感じます。
これと似た感じのおすすめがあればご教授ください。
よろしくお願いします。
あたたた師匠!toolとは意外ですね〜。グランジど真ん中ですが。メイナードの変態的素養が色濃いtoolのサウンドよりはスマパン離脱組とジョイントしたア・パーフェクト・サークルが流行りましたね。なつかしい。
A Perfect Circle - The Outsider
https://m.youtube.com/watch?v=eegUbrxH8gk
Toolは音よりも映像の方が気になりました。
ダメな人はダメなんだろうけど。
https://www.youtube.com/watch?v=yQRS1Ryh9HU
https://www.youtube.com/watch?v=2bKy57OeNU8
そういえばCD持ってるのにToolの存在を忘れてました
アートヘヴィネスはじじぃになるほど染みいるんですよねぇw
Tool / The Grudge
https://youtu.be/hP5yTcK7b8Y
あたたたからも変拍子
龍路巨匠さまに習いペインの変拍子
Pain of Salvation / Thorn clown
https://youtu.be/fUR24PZpoBA
日本の変拍子
https://youtu.be/NoUhOGy9mbM
システムオブアダウンが壊れた風ですが日本っす。
https://youtu.be/IphSonS_abY
シェンカーのギターは痺れますねぇ~
これまで紆余曲折あった神ですけど
先生に貼っていただいた30thのDr. Dr.なんかは本当に楽しそう
しぇんか~の痺れるギター
https://youtu.be/f_F1vudnloc
しぇんか~のキーボードの痺れる曲
https://youtu.be/Jpe00qIJ80M
そして、これからのしぇんか~の風はいずこへ?
Temple Of Rock / Where The Wild Winds Blow
https://youtu.be/qNJMc9QMZtM
師匠!Michael Shenker Fest 2016すか〜、いいなぁ〜。
なんかシェンカーが踊りだしているじゃないですか〜。
メタル学院版マイケルシェンカー・フェスね〜!いいね!!
今年の上半期はウェンブリー、メイデン、US東の話題が踊っていたけれど、
下半期はシェンカーからスコーピオンズか〜、ジャーマンな感じ、いいね!!。
そして来年のメタルレジスタンスはThe Other Side of Heavy Metalとして
ジャーマンから北欧を完全攻略かな〜。(笑)手始めはオランダ公演か〜。
それにしてもシェンカーのギターは痺れるな〜。師匠の貼ってくれたArmed And Readyなんか
最高!今もその素晴らしさは健在。何がいいって、ギターを楽しんで弾いているところかな?
やっぱし見たいよね〜、ZEPP NAMBAか〜、考えてみようか〜。小箱スタンディングの方が良さそうだね。(笑)LAのウィスキヤゴーゴーでやってたギグは本当に行きたかったしね。
あした新宿行く人はいないのかな?
The Music Party - Doogie White & Michael Schenker
https://www.youtube.com/watch?v=S4GSpDsQ2V8
MICHAEL SCHENKER GROUP / U.F.O / DOOGIE WHITE - DR DR Live In London 2010
https://www.youtube.com/watch?v=HsAhgPbTJ3I
MICHAEL SCHENKER GROUP- 30th ANNIVERSARY
https://www.youtube.com/watch?v=SugE_eZUzPs
https://youtu.be/Guqm4ufKT9Q
Michael Schenker Group / Armed and Ready
https://youtu.be/L9obWnez26Q
Michael Schenker Group / Cry For The Nations
https://youtu.be/NmoR5FcVSQM
Michael Schenker Group / Looking For Love
https://youtu.be/Hfw1xtK0h7Q
Michael Schenker Group / Assault Attack
https://youtu.be/Lm-reOz8Hvo
Michael Schenker Group / Save Yourself
https://youtu.be/SNM4wntQxDc
Michael Schenker Group / Essenz
https://youtu.be/zaavBKjtJmE
Michael Schenker & Friends / Angel of Avalon
https://youtu.be/EetyhDJRYco
スウェーデン
https://www.youtube.com/watch?v=YURj2x0do_M
アメリカ
https://www.youtube.com/watch?v=71g_BiFRoT4
https://www.youtube.com/watch?v=UhjG47gtMCo
腹癒せだ!
Michael Schenker Group / Into the Arena
https://www.youtube.com/watch?v=3Sj48Mamh1o
The Michael Schenker Group - Rock Bottom
https://www.youtube.com/watch?v=NriQmPlhKuE
MICHAEL SCHENKER - Doctor Doctor
https://www.youtube.com/watch?v=xyyVwXclJyM
最後はコレだ!腹立つわ~~
Michael Schenker Group Live Super Rock 1984
https://www.youtube.com/watch?v=eMD9n7Ur8tU
人間なんだ、そんなこともあろうよww
ジャンルを絞ってもらうとありがたいです。
・・見たよ。
何で月末の週末金曜に来る!??
土曜にしろよ~~~!!
親でも死なない限り会社休んだらクビだなwww
ライジングは月中でお盆休みと重なるから仕事も暇なんで
予算の工面がついたら行こうかと思ってたんだけど、もし同じ日ならシェンカー
取るけど・・・8月26日(金)って・・・むご過ぎる(ノД`)・゜・。
コレって前に誰か貼ったっけ?
とりま本日の本命っす!マッドマックスじゃ~ね~よw
UNLEASH THE ARCHERS - Tonight We Ride (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=UOvZKJlrtk8
この位歌えるんならライヴ是非見たいっす!なのでもう一丁~
UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=2yctXV3uHBs
世界観が好きっすね。
RED QUEEN - ASYPHYX - OFFICIAL VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=QcGRcbecsqI
まあ、オマケって事で~w
STITCHED UP HEART - Finally Free (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=acZbW-CmUTA
本日はここまで~
http://amass.jp/73024/
ADEPT- "Secrets" (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=9S5XTN6vgDg
アメリカではかなり有名なメロコアバンド、カッケェ~から許して^^
Rise Against The Sufferer And The Witness Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=8TaKvHpP_4c
コレ以前も貼ったかも?まあ気にしないで~w
Unparalleled Height - Follow the Dawn
https://www.youtube.com/watch?v=aB1Li2TUnNs
メタルコア主流だからな~疾走感のまま突っ走って欲しい所だけどな~
As I Lay Dying - "This is Who We Are" (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=oe8Zi-Sz2lE
NERVOSA - Intolerance Means War (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=1hlayCFMeMU
これもペイガンなのかな?荒々しさがイイ。
VARG - Dunkelheit (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=kXYfiXVtYrA
ヴォーカルの人、声綺麗で上手い!
SERENITY - Spirit In The Flesh (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=KLpCCCYbajE
このバンドもジャンルはSERENITYさんと一緒、中々良いっす。
Beyond The Black - Lost In Forever
https://www.youtube.com/watch?v=DR3BBPvLZHU
こりゃメタルコアでいいのかな?とにかくカッケェ~
ADEPT - Carry The Weight
https://www.youtube.com/watch?v=iPu66E91oZc
ソウルキャリバーなんだけど、技が鉄拳っていうw
お~懐かしい~
このバンドもかなり革新的なバンドでしたね~
裕也さんがプロデュースしてるんっすよね~
ヴォーカルがジョー山中っすよ。
多分当時だとハードロックorプログレの扱いだったのでは~?
コレ私が初めて聴いたのは高校の時っすね。
そん時でもぶっ飛び過ぎてて良く理解出来なかった憶えがあります。
今聴いてもいけますもんw
紹介有難う御座います~(^^♪
当時、日本人のロックはノリがダサいなあと思ったことも、何故か今聴くと東洋的なところがかっこ良く聴こえたりするから不思議ですね。
知っている人は懐かしく、知らない人は45年前こんなことやってた日本人がいったというところで、(ブラックサバス系だから一応メタル????なのかな)
Flower Travellin Band - Satori (full album)
https://youtu.be/BxB55yaWG-I
音はヴィンテージ調で普通のHRなんですが、懐かしさもあって、良さげです。
40年前は気に入っていたバンドだから、CDを買うか迷うな。
"Fallen Angel"って「堕天使」ってことか、なるほど。
しかし、いまだにANGEL引きずっているんだなw
PUNKY MEADOWS "Fallen Angel" Teaser 1
https://www.youtube.com/watch?v=vGstjCc1BqY
関連性なさそうだけど見ていくと
みなお国がらがでていて面白いですね
間にAbramsが現れるのはメタラーっすなぁw
Rise Against - Appeal To Reason (Full Abum)[HD]
https://www.youtube.com/watch?v=QPPVI0u7LAY
前のと別のアルバム、やっぱイイ
In flames Reroute To Remain Album 432 Hz
https://www.youtube.com/watch?v=8aOAXZ0pS8k
パンテラ好きかも
Pantera Reinventing The Steel Full Album (2000) Last Disc
https://www.youtube.com/watch?v=3prT-jjik50
チョット似た感じかな~と思ったら元パンテラの人がいるのね
Down - Nola - Full Album -(HD)-
https://www.youtube.com/watch?v=lFEDhm3dWkY
>KAZZ兄さん。
歌の意味と歌の上手さを含めてさ。
オモロイってのは、ビジュアルの事で良かった?
逆にコッチの方がCG合成よりお金かかんないのかな~??
コレはシーンごとにアプライエンスを付け替えて変身させて行く手法っすね~
背中がボコボコ盛り上がるシークエンスはアプライエンスの下にバルーンを
仕込んで膨らませてる訳っすね~
このスペシャルメイク、誰の手によるものか、チョット知りたい所っす~
最近だと、日本なら原口智生・JIROとかかな~
海外は大御所しか分んないな~
ディック・スミス、リック・ベイカー、スタン・ウィンストン、トム・サビーニっすかね。
まあ、こんなもんで(^^)
誤解のないように貼っておこう。
ちょっとオモロい。
いやいや、中々面白かったっすよ(^^)
っで、聴いてみましたDisturbed。
まあ、普通にメタルともすればHRかな~って感じっすけど
ヴォーカルの人、デビッド・ドレイマンって言うんですか、私と声が似てるです。
っで、キーが高くないのね、歌いやすいですわ。
他にもMV見てみたんだけど、アニメが好きなのね~
アメコミ風で面白かったよん。
コレとか~
Disturbed - The Vengeful One [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=8nW-IPrzM1g
コレなんかMEFさん辺り出て来る戦車・戦闘機すぐ解るんじゃね!?
そこが解るとこのMV一段とオモロイかも~
ご紹介あざます~(^^v
あっ因みにShreddy Kruegerさん、とても聴き易いオルタナでしたよ~
最近何が良くて何が悪いのかの境界が薄れてきました。最近は色々らしくないのを聞いているので、らしくない感じに変化してきたのかも?どうすかね〜。デス系にはまり始めたからかな〜。でもやっばり、ダメなのはありますね。パッとしないのは外していますからね。
実はこのバンドが池袋に21日に来るらしいんだけどいけない。めちゃ悔しいな〜と思いますよ。19日は暴れてくるので良いのだけれど。
Shreddy Krueger - Deeper Darker
http://youtu.be/4rZPjQuL30Y
>>41.KAZZ01-METALさん
最近カテイのナントヤラで鬱憤溜まっていて昨夜はまたやり過ぎてしまいました。すみません。しかしバンドって凄くいっぱいあるもんで、とてつもないなと思いましたね。かと言って、全部フォローは無理なのでほどほどにしますが。スリップノットもいい曲はあるなと思い始めている今日この頃。そのオズノットに参加しているディスターブド。ザックサバスで絡むとか、ベビメタにズットモ撮って貰えないで傍観する写真がツイされていましたなど気になるバンドでありますね。
Disturbed - Immortalized
http://youtu.be/mN4tBNfA-6M
Disturbed - Open Your Eyes
http://youtu.be/LEb2ap6rELA
・・・多い、多いよ~~!!www
でも一応全部聴いたぞ~
実にバラエティの富んでてオモロかったっす!
自分的にはELLIPSEとHAMMER FIGHTがいいかな~
こう言う紹介もいいね!
それに関連して他のも色々とつまみ食い出来るんで、又新しい発見があるですよ(^^)
ど~もあざます~(^^v
そうなんっすよ~最近グルーブを聴ける様になってきた訳っすよ~
パンテラはかなりカッケェ~っす!
そんな流れでSlipKnoTもオキニなんですね~
・・Tee持ってるの? チョット裏山~~ww
Mastodonはもっと初期のを聴くとプログレ色がハッキリ出てますよね~
Downfall of Nurはアルゼンチンって所が面白かったんっすよ。
そもそも北欧発祥のペイガンとかブラックって歴史的なものが関係していて
宗教色やら民族色が強く打ち出されてるでしょ!?
そこへ持って来て~のいきなりアルゼンチンってのが面白かった訳っす。
自分にとっては、大概のメタルが新しい訳で、あてずっぽで旅をすると
中々楽しいDEATH!(^^v
アレっすか?シェンカーとウリーって結構仲良しっすか?
サトリアニとマブなのは知ってたんだけど、仙人様とも蠍繋がりで
仲良しなんっすかね~?
いや~今年のラウパ、来るんですよね~~スコピとウリー。
やっぱマイネさんの声いいわぁ~~~(*´ω`)>
生で聴きたいっすね~~
しかしあのスカイギターって16フレット辺りからフレットの間隔がエライ詰まってる
様に見えるんだけど、ウリー以外の人って弾きずらくないのかな~~??
このマッシュアップって、かなり前からUPされてるヤツだよね~
コレ最初にきいたのって俺がまだ楽園に来る前だもん。
その時はSlipKnoTなんて知らんから、何だコイツ等?KISSみたいなもんか~?って
位にしか思ってなかったし、グルーブ系とかグロウルにも全く免疫無かったから
さっぱりピンっと来なかったのね。
でも今聴くとコレ作った人、いいセンスしてるよね~!上手い!
この曲Psychosocialだったっけか?
いや~上手いモンですな~~ってか、カッケェ~!
In Flames、Mastodonは、時々聴いてます。Mastodonはオルタナっぽいプログレですね。聴き易く好きですよ。
DevilDriver、SEPULTURAは、グルーヴですね。パンテラとジャンル的には一緒かな。
Downfall of Nurは、所見です。う~ん、重いね。特徴を見つけられないんだよなぁw
In Flamesは、さすが大御所、好きですね。
Slipknotは、CD1枚だけ持ってます。それと、TEEが1枚ありますw
知らないバンドもありましたから、面白かったです。しかし、ジャンル的には広範囲ですね。ヴァイキング、フォーク、アトモスフェリック・ブラック、デス・ブラック、ペイガン・ブラック、ドゥーム・スラッジ、ノイズなんかも好きなんでしょうか?何か、らしくない気もしますが、趣味が私に近づいていると思うと嬉しいですねw
MANTAR - Ode To The Flame
https://www.youtube.com/watch?v=8CgE6_sk-sg
Grimner - Eldhjärta
https://www.youtube.com/watch?v=jPkZsDInseQ
ELLIPSE - Ascension
https://www.youtube.com/watch?v=AxIJs0USdM8
HAMMER FIGHT - Gods of Rock n' Roll
https://www.youtube.com/watch?v=QELcvqhuPA8
Primitive Man / Northless
https://www.youtube.com/watch?v=TkLGrE7CILA
Therapy? - Tides
https://www.youtube.com/watch?v=C_qzmKNMrJk
Whitefall - Awakening
https://www.youtube.com/watch?v=ZpFEk-z0W_w
IZEGRIM - WHITE WALLS
https://www.youtube.com/watch?v=MUHS9W7o9Yo
MESSENGER - Balearic Blue
https://www.youtube.com/watch?v=DRJQw8GzHdo
NORTH - LIGHT THE WAY
https://www.youtube.com/watch?v=dkj3zCE0Ex4
Landscapes - Observer
https://www.youtube.com/watch?v=u1tvp1UEy1o
Zhrine - Spewing Gloom
https://www.youtube.com/watch?v=2lApyg02VnI
MOONSORROW - Jumalten Aika
https://www.youtube.com/watch?v=28AmFPVLhu4
LIZZIES - PHOENIX
https://www.youtube.com/watch?v=inkwGw2MYQw
Necronomicon - Unification of the Four Pillars
https://www.youtube.com/watch?v=QoaAKggQO20
Pictured Life(蠍さん)
https://youtu.be/wKTrYMJZzdg
Virgin Killer(蠍さん)
https://youtu.be/LmD3MiUm48Q
We'll Burn The Sky(蠍さん)
https://youtu.be/5qB7y16A14A
Firewind(original:Electric Sun)
https://youtu.be/-Fk-xG7rxWg
Winds of War(original:Sky of Avalon)
https://youtu.be/t2unEflUm5E
Sky Overture
https://youtu.be/r49QG_4OeLw
おまけ
空にフライング未確認飛行物体
https://youtu.be/xyw9_VgrBls
じーさん
https://youtu.be/psrWaeRfmP8
兄さん、それだけスリップノット聴いてるなら、コレの良さわかるでしょ?
Slipknot - Psychosocial [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=5abamRO41fE&nohtml5=False
Slipknot - Dead Memories [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=9gsAz6S_zSw&nohtml5=False
Slipknot - Duality (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=1UZsvm8RVAQ&nohtml5=False
Slipknot - The Devil In I [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=XEEasR7hVhA&nohtml5=False
Lamb Of God - Resolution (CD) (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=hS4Cw1uL77g&nohtml5=False
Rob Zombie - Dragula
https://www.youtube.com/watch?v=EqQuihD0hoI&nohtml5=False
北上してるのか??
皆様気を付けて下され!!
Downfall of Nur - Umbras de Barbagia (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=4sCMsVrQu1I&nohtml5=False
デスメタルDEATH
DevilDriver - The Last Kind Words [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=KfnlwHH-NZs&nohtml5=False
メロディックデスの始祖なんだね~ でもこれはメタルコアだな。
In Flames "Sounds of a Playground Fading" full album
https://www.youtube.com/watch?v=fmNWm3olra8&nohtml5=False
きっとこれもグルーブメタルでしょ。
SEPULTURA - Roots [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=v2f8kd1d278&nohtml5=False
ジャケのケバさの割に聴き易い、オルタナっすね。
Mastodon - Once More 'Round The Sun 2014 (Full New Album) 1080p HD - High Quality
https://www.youtube.com/watch?v=3hA5MeYV1eI&nohtml5=False
>KAZZ兄さん。
何か5年前からあるらしいよw
草って何??って思ったらクサメタルの事ね!
漢字にすると、何気に怪しい~w
スカイギターの8弦ってあるんだ?
ウリー使ってるの7弦でしょ?
あ~~コレがありましたね~!
No More Heroes名作DEATH!
因みにジャンジャクさん、バイクマニアでも有名でしたね~
ちょっと落ち着いてきたので、たまに顔を出させてください。
今さらですけど2ndオマージュw。最初の5秒くらいだけ。
№6.META!メタ太郎 と......、
Van Halen / Dancing In The Street (Diver Down)
https://www.youtube.com/watch?v=7iBpJUzz79c
俺ストラングラーズだったらやっぱこれ
No More Heroes
https://www.youtube.com/watch?v=sqHjwWz4JN4
それとこれ
I Feel Like a Wog From
https://www.youtube.com/watch?v=nfvLowM6Nkk
deadringer
https://www.youtube.com/watch?v=RNPIXJL0gbI
ジャンジャックバーネルの劣化っぷりは凄まじいっすね
確か三島由紀夫好きの極真空手使い
気になるのはOZZKNOT。
その中でも気になるのはOZZYとCOREYではなく、OZZYとSHARON。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10154254327562318&id=5461947317&refid=17&_ft_=top_level_post_id.10154254327562318%3Atl_objid.10154254327562318
ベビメタはUS東ツアーが終了しました。話題も多くて成功だったと思います。ヨーロッパも頑張ってほしいですね。
本日は日曜の朝なので、こちらで~~
https://www.youtube.com/watch?v=uCYgLJvyy2g
The Trammps - Trammps Disco Theme 1977
https://youtu.be/Ib2VhfK42Fo
メタルじゃなくね?まあお祝い事ですから~。ベビメタちゃんもアメリカ横断ウルトラツアー前半戦、打ち上げ。11章おめでとうございます~ありがとうございます。
金曜から仕事で乗り遅れとるんよ~~
って訳なんでヨロシクっす~~ヽ(^o^)丿
チョット~~ミルクさぁ~ん
今日こそ家賃払って貰いますからね~~!!
The Stranglersいいっすね~~
アッシはドブネズミと言えばこの辺DEATH!
The Stranglers - 5 Minutes
https://www.youtube.com/watch?v=2n1Zx5eM38M
Stranglers Grip
https://www.youtube.com/watch?v=IBFCUC4Vxso
近年の映像見たらジャンジャク・バーネル歳取ったな~~ww
草葉の陰より覗かせていただき、また忘れた頃にコメします。
https://youtu.be/UbnGrx1F-is
おじいさん、イベントどうだったかなぁ?
Tony Iommi / Goodbye Lament
https://youtu.be/4F11uZBy3L8
Iommi / I Go Insane
https://youtu.be/gY3q_VIJBFY
Geezer Butler / Man in a Suitcase
https://youtu.be/14LNB9oAJLs
Heaven and Hell / Atom and Evil
https://youtu.be/C2PBUubvHp4
しゃばだばしゃばだば
ちょっと、動画を、整理中。
いつの間にか、ファンカムようつべ垂れ流し(笑)
最初だけか、仕事早かったの(笑)
KAZZ はん
どれから、落とし物?
リクアワしてくりゃ(笑)
あ、皆さんもリクアワしてみて(笑)
今学期も、よろしく哀愁(^.^)ノ
Nickelbackいいよね
声質似てるところでTheory of a Deadman
Nothing Could Come Between Us
https://www.youtube.com/watch?v=JTINJXkkdkE
Journey - Dont Stop Believin'
https://www.youtube.com/watch?v=M14XTB3FCM0
The Stranglers - Skin Deep
https://www.youtube.com/watch?v=Gw6anC9xLj8
何気にかっこいい
Eric Cartman feat. Kenny & Kyle - Poker Face
https://www.youtube.com/watch?v=qST5eVLudrQ
明日は浅草三社祭りに出陣なので、そろそろ寝るかな。
オレは突撃カメラ隊なので、タチの悪い担ぎ手と揉めないようにしたいんだww
https://www.youtube.com/watch?v=1GWQ-oDMG6g
Dio - Holy Diver
https://www.youtube.com/watch?v=cv7xCzPWxTk
つかミルクちゃん見てる人結構居て 鉄子驚きいいぃ〜
クイック杉DEATH!Σ(・ω・ノ)ノ!
あっ皆様ヨロシク~~(^O^)/