
Newアルバム『METAL RESISTANCE』お披露目ライブとなるウェンブリー・アリーナ公演まであと僅かとなってきましたが、1stアルバム『BABYMETAL』のお披露目ライブとなった武道館公演がBABYMETALにとって大きな分岐点になったように、2ndアルバムお披露目ライブとなるウェンブリー・アリーナ公演も大きな分岐点になりそうです。
メンバー3人は雑誌ヘドバンのインタビューにも武道館ライブが分岐点になったと答えており、その後の2年間は忙しすぎてあっという間だったと語っています。
MOAMETALは武道館ライブ当時まだ体力が無かったので辛かったらしく、体力が付いた今もう一回鹿鳴館と武道館のライブをやり直したいと語っており、負けず嫌いの一面が見れてとても面白かったです。そして、海外ライブの分岐点となったソニスフィアについては、最初楽しいという気持ちよりも不安の方が勝っていたようですが、ソニスフィアがあったからこそ今ではアウェーが楽しいと思えるようになったとも答えています。
次にYUIMETALは武道館ライブでのハプニングに関しては、たくさんの方に心配をかけたので「元気です」ということを分かってもらうためにその後パフォーマンスを必死にやったと語っています。また、ブリクストンで『Road of Resistance』初披露のリクエストをしたことに関しては「言ったかもしれない」とはぐらかしていますが、今でも一番好きな曲は『Road of Resistance』であると語っています。
最後にSU-METALは武道館ライブが自分にとっては3daysだったと語っています。つまり、初日が終わって家に帰り夢の中でもう一回ライブをやり直したそうです。初日は自分の中であまり満足のいくステージではなかったそうで、夢の中で悪かった点を修正して2日目のライブに臨んだようで、何と言うかやはり独特の感性を持っているようです。
それと、地元の広島グリーンアリーナでライブをしたいと強く語っており、昨年日本ツアーで広島公演が無かったことが少し残念だったのかもしれません。
以上、雑誌ヘドバンから管理人が気に入った部分を抜粋させていただきましたが、この他にもKOBAMETAL氏に対するインタビュー記事もあり、とても読み応えがある内容ですので、最近出版されたBABYMETAL関連雑誌の中でどの本を買うか迷っている方がいましたら、絶対にこの本を選ぶべきです。
さて、NewアルバムがFOX DAYに世界同時発売と言うフレーズはここに来て全く形骸化してしまい、すでに皆さんの手元に届いているようです。ま~最初はFOX DAYに重要性を持たせるために発表したのでしょうが、見事にその思惑は粉砕された形となりました。
さて、Newアルバムが手元に届いたメイトの皆さんは、それぞれに気に入った曲があると思いますが、どの曲が一番気に入ったでしょうか?
【BABYMETAL翻訳】(MUSIC FEEDS)メタルレジスタンスレビュー
【Rolling Stone】世界を舞台に戦い続ける「BABYMETAL」の新たな挑戦(後編)
【Rolling Stone】世界を舞台に戦い続ける「BABYMETAL」の新たな挑戦(前編)
【TOWER RECORDS ONLINE】「METAL RESISTANCE」発売記念“スペシャル企画開催DEATH!
【Rolling Stone】世界を舞台に戦い続ける「BABYMETAL」の新たな挑戦(後編)
【Rolling Stone】世界を舞台に戦い続ける「BABYMETAL」の新たな挑戦(前編)
【TOWER RECORDS ONLINE】「METAL RESISTANCE」発売記念“スペシャル企画開催DEATH!
【NHK World J-MELO】BABYMETAL on J-MELO (NHK World)
【BABYMETAL公式】BABYMETAL - THE ONE (OFFICIAL)
【BABYMETAL公式】BABYMETAL - KARATE (OFFICIAL)
【BABYMETAL公式】THE ONE Exclusive Event “Only THE ONE Knows” Digest
【EurekaRebellionTrading】Babymetal 'Metal Resistance' Promo - Eureka Rebellion Trading
【NYLONTVJAPAN】BABYMETALからNYLON JAPANへメッセージ《OFFICIAL》
【BABYMETAL公式】BABYMETAL - KARATE (OFFICIAL)
【BABYMETAL公式】THE ONE Exclusive Event “Only THE ONE Knows” Digest
【EurekaRebellionTrading】Babymetal 'Metal Resistance' Promo - Eureka Rebellion Trading
【NYLONTVJAPAN】BABYMETALからNYLON JAPANへメッセージ《OFFICIAL》
コメント
コメント一覧
タイトル『ちがう』でよかったかも
スーさんの目力さまはアンチではありませんよ‼
See You.
最初なんて詩なんだって思って聞き流していたけど
何回か聞くうちに
そういえば
KILL THE KINGも
RUN TO THE HILLSや
セントジョージ&ドラゴンも
よく考えれば こんな感じの物語なんだよね
過激かやわらかいかの違い
そう思えば、昔から聞いてるロックなんだよね
この詩も!!
>2016年04月02日 01:57
> ID:axR.J0Be0
> ※85
>信者のふりしたアンチですか?
下記アドレスのブログ主さんは、私の子供と同年齢、メタル・ロック詳しいかた。
http://blog.goo.ne.jp/4048miekoki
この方は、ちゃんと、楽器隊を聴き分ける耳がある。
当方老人なので『解説されないと』楽器隊を聴けないという意味ですよ!
アンチでも、信者でもありません、ただの、多分最高齢の老人ファンですよ!
Perfume 「FLASH」(short ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=HM63o4UlUPU
全く関係のないグループがやるとザワザワしそうだけれど、
パフュームさんもMIKIKO先生も大好きなので良かったです(笑)。
ざっけんじゃねーぞー おい! おらッ!! BLACKBABYMETAL最強。
歓声に湧くスタジアムの中、和太鼓・笛応援による「和太鼓応援団メタル」から始まったら
もっと感想が変わったと思う。
やっぱりメタ太郎、途中からのリズムパターン懐かしいと言うか泣いちゃった。
チャイルドインタイムですね、人によっては水戸黄門。
コバちゃん、やるじゃん、ありがとう、更にべビメタから離れられなくなったw
SU-やYUI&MOAの声がなかったら別にBABYMETALの曲じゃなくてもいいような、、
あと、YUI&MOAの歌声(ユニゾン部)のバランスなのか?エフェクトなのか凄く機械的な
声でややMOA気味に調整がしてあるのか正直、苦手。もう少しナチュラルなのが好き。
早く振り付けが付いた状態をライブで観たいです。
信者のふりしたアンチですか?
ました。karate・theONEの先行映像を見ながら、長い長い時間でした。
ハイ大満足です、一日中ずっとリピートしていました。当方1949年生まれゆえ、2姫とは
ちょうど50歳と半年違い、1姫とは49歳1ヶ月違いです。文字通り孫達3人揃って歌って、
くれる「メタ太郎」にはメロメロです、子供向けへのkobaさんの御配慮は、当然老人にも、
ありがたいと存知ます。アオボシも最高です、楽器音が聞き取れなくても(老人性弱難聴?)
歌だけで十分すぎます。生きてて良かったと感謝感激です。ピアノ習い始めた、5歳の孫の
将来の姿は多分見られない(当方の寿命)と思うので、いま3姫の声を堪能します。
どうしよっかなぁ
って声が聴こえてくる。
表向きの評価や好みなんか関係無しに
いつの間にか侵食されてる…
恐るべし。
でもライヴ見たらまた色々変わるかもしれません
取りあえず買って良かったです!!
メタ太郎プロ野球の応援歌みたい
See You.
『ROR』やっぱりよい
See You.
個人的にも、Amoreは2ndの中で唯一しっくりこなかった曲でした。
後、シンコペーションよりもFrom Dusk Till Dawnの方が好みだったので通常版を購入したことを少し後悔しました。
メタルの群雄割拠・分裂の時代 戦乱 天下統一
1. Road of Resistance 自身がパロディ
2. KARATE 自身がパロディ
3. あわだまフィーバー 自身がパロディ
4. ヤバッ! 自身がパロディ
5. Amore - 蒼星 - 自身がパロディ それまでの曲全体のパロディ 統合
6. META!メタ太郎 自身がパロディ → 11. Tales of The Destinies → 12. THE ONE
7. シンコペーション 自身がパロディ
8. GJ! 自身がパロディ
9. Sis. Anger 自身がパロディ
10. NO RAIN, NO RAINBOW 自身がパロディ
From Dusk Till DawnとかThe Oneがお気に入り。
1~10曲が何かのパロディになっていて 更に11曲目でそれまでの曲全体のパロディになっているんですよね。
そしてそのパロディのまとめの後に本当の総括として最後にTHE ONEが来る。
最後のTHE ONEとそれまでの曲とを繋ぐ要となっているTales of The Destinies。
曲の断片が自己主張し衝突を繰り返す様はまるで我々の生きる今の世界。
そんなカオスを鎮めるかの様な穏やかなピアノの調べがやってい来て終曲で一つに向かう。
我々のTHE ONEへの物語。
…シンコペーションに1票!!
次点、アモーレかな
早くダンスが観たいDEATH
Sis.Angerは傑作。
ライヴでの盛り上がりはメギツネに匹敵しそう。
期待していたほどジワるスルメ曲は残念ながら…
POP且つMSMな曲で逃げた感が否めずでした。
アンチじゃありませんよ!あくまで期待感の裏返しと
言いますか…
海外覇権を取りに行くにしては?
「こ これは⁉これは♬」ってのが欲しかった。
NRNRは名曲です‼
あと、「バカヤロー♪」を久々当選した小箱で聞きたいかな。
1.3.4.510.12曲以外は無理。全てアニソンに聴こえる。
ファーストを似せた延長線だと思う。作曲家は 何もわかってない。大人になっていく3人を全くわかってない。SU-METALに全員が助けてもらってる事をわかってない。
5.10.12曲は 本当に素晴らしいです。
本当に大好きなベビーメタルですが 今回は20点です。
私はメタル好きなのですがダンスも楽しみにしている一人です。
楽曲だけではまだ本当の完成を目にしてないように思っています。
BABYMETAL~さ学~ミニパティまでたどり着いた時に
「あれっ、彼女達3人より、もしかしてMIKIKO先生を好きになったのかな?」と
思うくらいMIKIKO先生のダンスに注目しています(笑)。
出来た物を分析したり紐解くのも面白いですが、ここからどんなアプローチを
されるのかが一番の楽しみです。
勿論、彼女達3人のアイディアが採用されたのがあれば良いなと思っています。
最初なんだって?
て思って聞いていたら
歌詞がロックしてる
おもいっきりロックしてて
お気に入りになった
やはりロックは怒りをぶつけないと!!
少女が歌う恋への憧れの歌、そこから、純な一人の女性としての胸の内を密かに歌い上げている曲へ。
こんなに感動を受けたのは久しく、恋だけじゃなく、青春から大人への苦しく辛かったあの時代をも感情とともに思い起こさせてくれました。
ベビメタファンの一人としては、METALだのアイドルだのどうでもいいんだよね。
babymetalはこれから唯一のチームベビーメタルとなって我らに夢と憧れを与えていってほしい。
若い三人の娘さん達とチームベビーメタルのよき人生と幸せを心から祈りたい。もちろんここの皆様にも。
人生に苦難も問題も無いことなど誰一人として無い。
頑張って生きていこう、そんなことを思わせてくれるベビメタ万歳。
プログレ好きとしては最後の3曲は組曲と思えるし、No Rain, No Rainbowは単曲だと良い曲だけどアイドル歌謡というか日本国内向け風で海外に向けて扱い方をどうするんだろうと思ってたけど、組曲風にして解決するというのはいいアイデアですね。
Tales of the Destiniesは一般的にはドリームシアター風なんだけど、古いプログレ好きとしては、クリムゾンの21馬鹿系のキメ、クリス・スクワイア風のベースやエマーソンのホンキートンク風ピアノのブレーク(アンチ・クリススクワイアなBOHちゃんは少し前にベースの内部回路をいじってたけどこれに対応する為だったのかな?)、高速ギターフレーズに混じってシンセリードがウェイクマン風(今風ならジョーダン・ルーデス?)、トドメが最後の40秒のピアノソロがルネッサンス風(ベビメタちゃんのおかげでルネッサンスの傑作ライブ盤の会場であるカーネギーホールも見れたんでかなり感慨深いよ)と、よくここまでやったよね、あきれる程すごいよwww
で、さらに、その次がイエスの海洋地形学の1曲目にも似てるThe Oneで、コバメタルによれば前曲と元々1曲だったらしいけど、海洋地形学の原題はTales From Topographic Oceansでタイトルでも連想しちゃうよ。
今回のアルバム全体としては主役3人が10代なのはもちろん、製作陣もコバメタルが年長でも40代だけあって若いし、ロックレジェンドと違い未だ自らの名盤を手に入れてないことや世界中からの期待に応えたいというモチベーションがプレッシャーをはね除けて最大限昇華したと思います。
おめでとう、そして、ありがとうと言いたいです。
楽園は待つのかと思ってたけど
今一番は シンコペーション かな、私が厨二だったらもろ嵌まりな曲だわw、うーん90年代初頭のJ-ROCKをメタル化したみたいで好きだわ
SU-も歌ってて気持ちいいんじゃないだろか
ヤバ!もイントロから曲の出だしがライヴからカッコ良く変わってて好きだわ
難曲の テイルズ はまだ全く消化できてないけど、
からの~ラララへの繋がりが超カッケーwって感じで好き
GJ!はもしかしたらライブでMOAYUIの煽りで一番盛り上がるんじゃないかと期待
META太郎 は春の選抜の入場行進曲にピッタリw
KARATE以上に拳を突き上げて行進しながらのサークルモッシュ?!w
蒼星 は 紅月 が信じて待つ女性に対し、夢に向かって走り続けてる青年が待たしてる人へ愛の歌届け!って感じ
バラードかと思ってだけに裏切りの疾走感と紅月のようなギターリフ、いいっすねぇ
大きく大きく 地球(蒼星)と月(紅月) って感じにもとれるけど
そしてすぅちゃんがこういうの歌いたかったんだろうなぁと思いながら聞き入った 雨
勿論ROR、KARATE、泡玉も、シスアン、今回も捨て曲無しかな凄いアルバムだな
結局わしクサメタルが好きなんだな。
スタジオ録音がLiveよりよかったのてこの曲が初めてかも⁉
でも歌い込めば結局Liveの方が更に良くなるのか...このバンドの可能性たるや凄すぎるっ❗
自然光の下のメンバーが輝いて見えて、BLだったら目が潰れますね。
小学校の娘がヘビロテしてます。
アルバム前半のノリから後半に向けてどんどん深くひきこんでいく感覚が好きです。
何処に連れていくつもりなのですか、コバメタル。
ファーストアルバムを超えられるのか?と心配でしたが、すばらしいアルバムでした。
ほんとにすごい。
今、手にしてることが誇りに思えるアルバムってすごいよね
北米マーケット攻略とか、グラミーとか安易に口にするのは否定的だったけど、
もしかするとって思わせる、このアルバムの可能性にわくわくがとまらない!
・Amore-蒼星-も良いですね~
衝撃的
これ以上のは2度と現れないと思った1st以上だ
またBABYMETALは期待のはるか上を行ってしまった
とにかく曲の振り幅がすごいですね
チームBABYMETALならどんな曲でできてしまうのではないか?
その上にまだこれから楽しみがあります!
どんな振り付けになるんでしょうね?
特にテイルズはどうなるんだ?
演奏も歌もダンスもとてつもなく難しそう
MIKIKOさんの腕の見せどころです
メタ太郎は名曲である!人生でピンチの時に口ずさもう。
ヘドバンでKOBAさんが「メタ太郎はBABYMETALの次の世代に向けた曲。子供が一緒に踊れる振付にした。」と語ってました。これも一つのMETAL RESISITANCE。
これを名曲と言っていいのかどうか…、でも、昨日聴いた時はちっともいいと思わなかったんですが、今日、一日中、頭の中でリフレインされてました。なぜか......。するメ曲ですね。
「シンコペーション」 ドラマの主題曲になりそう^^ 実は好き会っている二人がお互い別の相手と一緒にいるところをバッタリあったときにバックで流れていそう。
「あわだまフィーバー」 横アリのライブ映像ではそれほどいいと思わなかったんですが、イントロからすごくいい!
「Tales ........」から 「THE ONE」 の流れ最高ですね!
みなんさんいろいろですが、Amoreを推している人が結構いて、自分だけじゃなかったんだと嬉しいです。
海外メイトもついにライブでバ◯ヤ◯ーとか日本語で叫んでしまう日が来るのだろうか?(笑)
GJ!もいいね!
そしてTHE ONE。
Tales of The DestiniesからのTHE ONEへ続く流れは圧巻ですね。
このアルバムの楽曲が姫たちのパフォーマンスによって更に色付けされ熟成されるのが楽しみ。
メタ太郎は紙芝居の中で使われそうな予感が、、、
BABYMETALの曲ってどこかで聴いたことのあるフレーズが多い。
記憶の断片に引っかかるんだよね。
すぐブロックされてたみたいですね。何でも「シュア」っていうのは意味が分らん。
全部いい 驚いた
Tales of The Destinies
の変調が印象に残っています
ので1番(暫定)かな
聞き込めば変わるかもですが
遅いのでもう寝ます
テイルズからONEの流れは鳥肌が立つよ
すぅの歌うラブソング、最高デス!
たぶん、1枚のアルバムとしてすごく良く出来てるんだな。
GJ!が最高!!アイドルラップメタルかなで、可愛い。
へなチョコだって100点DEATH!!
「揚げパン冷凍ミカン」の超進化形だー!(笑)
捨て曲がYAVA!
今回歌と演奏が超難そうなんだけどLive 大丈夫なのかな?
メトロックのDVDもかなりイイよ♪ロンドンに匹敵するくらい
オレは、曲順が好きだわ。アルバムって感じで中学の頃が懐かしいw
もう全曲好きだな。
メタ太郎は、最初笑うけどジワジワ来るw
シンコペーションってすごい人気あるんだ・・・
ゴリゴリMetal Soundから、気の抜けたやる気無さげな力無い「きらいだ〜!」で、ズコー!と成り、歌詞を聴き「ヘイターバカにしてんのか?」とニヤッとし、「ざっけんじゃねえぞ〜、おい!おら!」とかゆいもあが歌っているのかと思うとニヤニヤしてしまう。
いかん、これじゃ「ゆいちゃんまじ〜」とか言い出す人に成ってしまいそうだ...
マーチ(行進曲)だしある国ではバイキングでありドイツの軍歌であり
日本では水戸黄門でウルトラマンタロウ。
深層の記憶に訴えかける曲KOBA恐るべし!
ただ残念なのは メタ太郎 だけは糞。
ライブビューイングでメタ!と叫びたい。
NRNRはもっとアレンジが変わってくると思ってたので少し残念。
軽々越えちゃいましたねw
マジでこのクオリティーヤバいでしょ
もう、ベビメタを知らないとか聞いた事が無いとかいう人が完全に損をしているレベル
既にアモーレ中毒にかかりました
曲の出だしのすぅちゃんの息にトロけそう
運転中に聴く場合は事故に注意しないと…
ロンドの難易度が初心者向けに思える・・・
あわだまでナゼか「ドリフのいい湯だな」を思い出し
~中略
不覚にもメタ太郎で泣いた・・・ナゼだろう・・・
シンコペーションで胸の高鳴りを覚え、GJ! Sis.Anger で大笑いし
NRNRでまた涙しTals、THE ONE で感動のフィナーレ!
あとはROOP
泡はもともと大好きだったけどアルバムのヤバッ!が凄くて感動して一気に好きになった。
アルバムで初めて聴いて一番好きな曲だったら「GJ!」ホント最高。
聞く前から思い入れがあったのもありますがww。
あの変調していく感じ、癖になります。
みなさん、メタレジ聞きながら【物語の物語】を読もう!
【物語の物語】って何?って方は、
小石蹴り部 476コメントをチェックだ!!
以上、宣伝でした。
ウェンブリーのLVに参加予定なので、そこで全曲披露とはならないと思いますが、"New Song(新たな調べ)"のアナウンスでこれから流れる新曲のワクワクドキドキ感!!感動を味わいたい為に、ウェンブリー後に聴くつもりです。
みなさんのコメントのネタバレでもけっこうバラバラな意見で、自分だったら如何感じるのだろうととても楽しみです。
どの曲も 予想をはるかに超えてました。ライブで見たい。。。
ウェンブリーは1stから3、4曲出せば十分だと思う。
ただシンコはやっぱドームかな?
これだけ海外と分けた意味が何となくわかった。
ベタベタに日本的な曲だよ。
どこもかしこもYoutubeでさえもネタばれの嵐。
4/1まで聴けないやつも多いのにすげえむかつく。
ポロっと目撃しちゃったときには2年間貯めた楽しみが阻害されてしまう、
楽しみをすり減らしてしまうことも考えるべきである。
完全新曲ではAmoreの疾走感が好きです。早く3人のダンスを
見てみたいものです。
但し、蒼星は、24時間テレビのマラソンに使えそうな曲だと思った。
まさかデスが来ると思わなくてそれにも興奮しとります。
いや全体的にメタル色強くていいです。好みです!
でも仕事中頭んなかでなぜかGJ!がずーっと鳴り響いてて困りました笑
そう70年代のハードロックって大なり小なりブルースで味付けしてましたが、
べビメタは歌謡曲(アニメソング含めて)で味付けしてるように強く感じます。
ファーストもそう言った意味では同じだからべビメタサウンドなんですよね。
どちらにしろ、これ演奏する神バンドからギャラの話が出てくるのは当然でしょ、
フルでライブ出来るのかなー? まあ出来るからやるんでしょうが、過酷過ぎでしょ
バンドやってて純利益がほぼギャラになるんなら頑張るでしょうが・・・ww
GJ!も、どこかで聞いたことあると思ったら「本能寺の変」で踊れそう。
ライブがどのようになるか楽しみです。
のリピートが止まりません
他も名曲だらけで好きな曲はたくさんあるんですが、
これだけ40回以上おかわりしました。
新しすぎて、かっこよぎて、可愛すぎます。
The BABYMETALだと思います。
わん なみだもの
めたたろう どうしても メタボおやじ想像してわらう
この疾走感をライブで体感したら
笑いながら涙が止まらくなりそうな感じ。
てかTODとかライブでどうなるか凄い興味ある。
逆に最初はちょっと違和感のあった「G J!」はYOI・MOAちゃんのラップ調の歌の進化にビックリすると共に今ではスルメになっちゃいました。
でも、やっぱり自分的に一番感動したのは1曲というよりNO RAIN・・からTales of the destinies,そうして The Oneへの流れですね。もう完全にアルバム全体が完璧な仕上がりに感じました。もう鳥肌立ちっぱなしでヘビロテが止まりません(~_~)