2010年

bm-2010
 皆さんご存知の通りBABYMETAL結成から今日でちょうど6年目を迎えました。
 と言っても、当時はさくら学院の部活動『重音部』としてのスタートで、2010年に横浜赤レンガ倉庫で開催された「さくら学院祭☆2010」の11月28日が結成日とされています。
 歌われた曲はもちろん『ド・キ・ド・キ☆モーニング』の1曲のみでした。【動画


2011年

bm-2011
 そして時は流れ、2011年の2月12日に原宿アストロホールで開催されたライブ「さくら学院Happy Valentine♪ ~放課後さくらの下に集合!!~」で初めてBABYMETALを名乗ったようです。
 しかし、まだ重音部BABYMETALとして活動しており、あくまでもさくら学院内の活動に止まっていました。

 7月23日にはライブ「さくら学院 2011年度 NEW ~Departure~」で2曲目となる『イジメ、ダメ、ゼッタイ』が初披露されています。
 そして、10月12日に新宿LOFTで行われたライブ「タワーレコード新宿店 13th Birthday ~NO MUSIC,NO IDOL?~」でTIFを除けば初めて重音部BABYMETALがさくら学院から離れて単独営業をしています。


2012年

bm-2012
 2012年3月になると『いいね!』と『君とアニメが見たい』の2曲が加わり、持ち歌4曲となります。
 4月のライブではYUI&MOA用にステージ左右に初めてお立ち台が用意されることになります。
 また、この頃からライブ終わりの「See You!」が決まり文句となったようです。

 そして、5月のさくら学院転入式で中元すず香さんが生徒会長に選ばれます。
 6月には『ヘドバンギャー!!』が、7月には『ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト』が発表され、持ち歌6曲となり、この6曲で大阪は難波ROCKETSで、名古屋は愛知ell.SIZEでライブ『ヘドバ行脚ー!!』を敢行します。

 8月には何と史上最年少でサマーソニックに出場しており、22日には『ド・キ・ド・キ☆モーニング』のMVが100万Viewを突破しました。ついに人気に火が点いたというところでしょうか?
 
 そして、ついに神バンド帯同公演となるライブ「I、D、Z~LEGEND“I” 」がShibuya O-EASTで開催されます。何とこの公演は同一内容での昼夜2公演でした。
 当時の神バンドメンバーは(ギター:紫煉、ギター:Leda、ベース:RYO、ドラムス:SHIN)で、その後全員入れ替わって今の神バンドメンバーとなっているわけです。

 11月には初の海外公演となる「Anime Festival Asia Singapore 2012」に出演し、全5曲を披露しています。出演後の【コメント動画】(初めてカエルを食べたそうですwww)

 12月20日には初の聖誕祭となる「I、D、Z~LEGEND“D”SU-METAL聖誕祭」が赤坂BLITZで開催されます。バックはBABYBONEで、骨さんが大活躍している頃でした。


2013年

bm-2013-1
 2013年1月4日に日本テレビの歌番組「ハッピーMusic」に出演して「イジメ、ダメ、ゼッタイ」を披露しました。BABYMETALがTV番組で歌を披露するのは初めてのことでした。
 また、この番組ではSU-METALが「世界征服」の書初めを披露します。【画像
 もちろん笑いを誘うために冗談のつもりで書いたんでしょうが、今では僅かながらも現実味を帯びてきたので無邪気に笑えません。^^!!

 そして1月9日、漸く『イジメ、ダメ、ゼッタイ』でメジャーデビューすることになります。
 今では意外に思えますが、結成されてから2年以上経ってからのメジャーデビューでした。

 2月にはライブ「I、D、Z~LEGEND“Z”」がZepp TOKYOで開催され、ライブ公演中に3月いっぱいでさくら学院を卒業する中元すず香(SU-METAL)が卒業後もBABYMETALとして期限付きで活動を継続すると発表された。この時点では「期限付き」だったんですね。

 5月には初の神バンド全曲演奏ライブ「BABYMETAL DEATH MATCH TOUR 2013 -五月革命-」が大阪と東京で行われ、神バンドメンバーはギター:大村孝佳、ギター:Leda、ベース:BOH、ドラムス:青山英樹と、Leda氏以外は現在のメンバーになっています。

 そして、6月19日には『メギツネ』がリリースされ、30日には「LEGEND “1999” YUIMETAL & MOAMETAL聖誕祭」がNHKホールで開催されます。シスターボーンと大暴れした『ちょこっとLOVE』と『LOVEマシーン』はこのライブでのことでした。

 8月には2年連続でサマーソニックに出演し、9月には2度目の海外公演となるインドネシアに行き、22日のイナズマロックフェスでは舞台裏でYUI&MOAがバッタを追いかけるエピソードも残します。

 そして10月、BABYMETALにとって最大の難関と言われたLOUD PARK 13に初出場することになります。もちろん史上最年少出場で、初めての本格的なメタルフェスへの参戦でした。

 12月21日には「LEGEND “1997” SU-METAL聖誕祭」が幕張メッセで行われ、この時から幕張メッセとの長い付き合いが始まることになるのです。
 また、このライブでは後に代表曲となる『ギミチョコ』が初披露されており、聖誕祭特別カバー曲としては『魂のルフラン』が歌われました。

 28日には2度目となるシンガポールで、初の海外単独公演をしています。
 30日には今年も出場することが決まったCOUNTDOWN JAPANフェスに出場しており、会場を大いに盛り上げたようです。【参照:アールオーロック】【出演時の画像


2014年

bm2014-bm
 2014になると1月には筋肉少女帯と2月にはChthoniCと対バン形式のライブをしており、これを最後に対バン形式のライブは行われていません。

 そして、3月早々にBABYMETALにとって大きな分岐点になったとも思える武道館2daysが行われます。もちろん日本武道館での女性アーティスト史上最年少記録でした。
 また、メタルレジスタンス第1章の終了となる2日目の『黒い夜』では召喚の儀が行われ、海外公演をすることが発表されました。

 5月になると武道館公演で告げられた海外公演の詳細を盛り込んだトレイラーがYoutubeに公開され、世界的に話題になりました。【トレーラー動画

 そして7月、いよいよワールドツアー初日のパリ公演が行われ、想像以上の盛り上がりを見せるファンカム動画がYoutubeに溢れ、心配していた国内ファンは喜びとともに驚くことにもなります。
 その後パリ公演大成功の勢いはドイツ公演にも波及し、ついには最大の難関と思われたソニスフィアでも観衆を歓喜の渦に巻き込むことになるのです。【IDZ動画

 その後その勢いはアメリカ公演にも波及し、レディーガガのサポートアクトを経て、カナダのヘヴィーモントリオールでも大勢の観衆を前に堂々のパフォーマンスを見せることになります。

 その後凱旋帰国してBABYMETALが出演したサマーソニックでは11月にニューヨークとロンドンで追加公演が行われることが発表されます。
 9月には幕張公演2daysが行われ、海外で大活躍したBABYMETALの雄姿を観ようと集まった国内ファンで大盛り上がりとなります。

 そして、9月20日には全米ビルボードチャート“World Albums”でBABYMETALのアルバム『BABYMETAL』が首位をマークすることになります。

 11月になるとサマーソニックで告げられた追加公演がニューヨークとロンドンで行われ、ロンドンのブリクストンでは新曲『Road of Resistance』が初披露され、熱狂の中で2014年ワールドツアーの幕を閉じることになります。


2015年

hammer10
 そして2015年はSSAキツネ祭りで幕を開け、その後YUI&MOAのさくら学院活動専念のために暫しの休止期間がありましたが、『黒ミサ』『赤ミサ』と言った新たなスタイルのライブで再スタートし、2015年のワールドツアーへと旅立っていきます。

 北米ツアーを大成功で終えたBABYMETALは、その合間に出た国内フェスのメトロックでも会場を大いに盛り上げ、フェスでの絶大な動員力を見せつけます。

 その後ヨーロッパに渡ったBABYMETALはフェスやワンマンライブを成功させ、国内ファンが待ち侘びる幕張公演へと向かうと思いきや、ロック専門誌ケラングが選ぶ『The Spirit Of Independence Award』とメタル専門誌『METAL HAMMER』のGOLDEN GODS 2015のBreakthrough賞をお土産に持ち帰るという離れ業も見せてくれました。

 その後のBABYMETAL WORLD TOUR 2015 ~巨大天下一メタル武道会~やREADING LEEDSでのフェスや日本ツアーでの成功は皆さんご存知の通りです。

 また、すでに来年4月にはイギリスのウェンブリー・アリーナでワンマンライブを開催することも決まっており、BABYMETALの勢いは留まるところを知りません。

 さて、皆さんいかがだったでしょうか?
 BABYMETAL結成から5年、デビューしてすぐに売れたようにも思えますが、地道な活動とともに運営側のアイデアと努力も積み重なり今に至っているわけです。

 ところで、もし皆さんが過去に戻れるとしたら、どの時期のBABYMETALライブを観てみたいと思いますか?


★【音楽ナタリー】BABYMETAL、広瀬すずらと「VOGUE」授賞式に出席
★【ORICONSTYLE】『ウーマン・オブ・ザ・イヤー』に吉田羊、広瀬すず、ベビメタら
★【モデルプレス】最も輝いた女性に贈る「VOGUE JAPAN Woman」発表
★【cinemacafe.net】広瀬すず、吉田羊、BABYMETALら「VOGUE JAPAN Woman of the Year」受賞!