『神バンド倶楽部』-神バンド応援第8章
アイドルとメタルを融合したオンリーワングループBABYMETALを応援するブログです。BABYMETAL関連情報を収集するのはもちろんのこと、幅広い世代で楽しめる色々なBM楽園特別企画もやっています。BABYMETALについて楽しく語り合う遊び場的なブログを目指していますので、BABYMETALファンの訪問をお待ちしています。
-2020 - ■ 10/13(火) 『別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL』 発売! ■ 10/10(土) BABYMETALデビュー10周年記念日 ■ 09/10(木)BABYMETAL 『LEGEND ‒ METAL GALAXY』 JAPAN PREMIERE 開催 ■ 09/09(水)今年1月の幕張公演『LEGEND ‒ METAL GALAXY』の映像作品発売! ■ 08/03(月)『BABYMETAL ARISES - BEYOND THE MOON - LEGEND - M -』ライブビューイング開催 ■ 07/31(金)『BABYMETAL ARISES - BEYOND THE MOON - LEGEND - M -』ライブビューイング開催 ■ 06/28(日)Youtube公式チャンネルで2017年のSU-METAL広島凱旋公演 『LEGEND - S - BAPTISM XX』 を放映 ■ 05/21(木)【オリコン】『LIVE AT THE FORUM』が「ミュージックDVD・BDランキング」6作連続1位で女性アーティスト歴代1位タイに! ■ 05/17(日)WOWOWで20時から今年1月に開催された幕張メッセ2日目の模様が放送! ■ 05/13(水)初の北米アリーナ公演の映像作品『LIVE AT THE FORUM』発売 ■ 05/10(日) Youtube公式チャンネルで2016年のウェンブリーアリーナ公演を放映 ■ 05/01(金)『YouTube Music Week STAY HOME WITHME』に参加し、東京ドーム公演BLACK NIGHTを放映 ■ 04/11(土)Youtube公式チャンネルで東京ドーム公演のBLACK NIGHTを放映 ■ 04/10(金)Youtube公式チャンネルで東京ドーム公演のRED NIGHTを放映 ■ 04/01(水)【FOX DAY】今年10月10日にメタルレジスタンス第10章スタート |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
部 員 | ||
META-METAL(部長) | 赤キツネメタル | Y-U01-METAL |
14-metal | POE-METAL | ICE |
BUNTOHE-METAL | Akkiemetal | まーと |
おかひと | はまーめたる | MIJUICE-METAL |
666-METAL | Goyasan-METAL | LUKE-METAL |
kos_METAL | KOTE2-METAL | かずひこ |
EMOS-METAL | QUIQUE-METAL | 犬も歩けばBOHにメタル |
あんミキ派 | PONNKOTSU-METAL | FLYER-METAL |
774の歌 | SADA-METAL |
★神バンド関連サイト | |
■藤岡幹大様 Twitter | ■BOH様 Twitter ■BOHオフィシャルブログ ■BOHの部屋 |
■Leda様 Twitter | ■大村孝佳様 Twitter ■Takayoshi Ohmura Official Site |
■青山英樹様 Twitter | ■前田遊野様 Twitter |
コメント
コメント一覧
TVのニュースでも報道されていますが、そういえば「戦場のメリークリアスマス」では坂本龍一さんやビートたけしさん、内田裕也さんなどと共演されましたね。今晩にでも皆さんのコメントあるのではないでしょうか。
ジョンレノンとの共作曲もありましたね。
70歳にも達していなかったので、まだ若かったと言えるでしょう。残念です。
そうですね、ご冥福をお祈り致しましょう。May his soul rest in peace.
ニューアルバム「Black Star」 世界同時発売の1月8日、しかもその日誕生日だったという、何というめぐり合わせなんでしょうね…しかもその誕生日は69歳…日本語でいえば、ロックの語呂合わせに当たるのも、何だか偶然にしては、運命的なものを感じます。アルバムタイトルのブラック・スター…まだ聴いていないので何とも言えませんが、何か因縁があるようにも思います。
レッツ・ダンスを初めて聴いたときは、ド頭にビートルズのツイスト&シャウトのコーラスぶち込んだりしててにんやりしたのを覚えています…ご冥福をお祈りいたします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160111-00000058-jij-eurp
デビッド・ボウイさん死去=英
大阪オフ会おつかれさまでした。twitterのお話が出ていましたが、近々140文字制限が撤廃されるということもあり、話題になったりもしていますね。私は今のtwitterの使われ方であれば、文字制限の撤廃は、あまり意味のないことかもしれないと思っています。やはり特徴としては、速報性であるし、パッと読んで反応して読み捨てる感じですね。最新情報や一時の感情を表すのには、ぴったりだと思います。一方楽園のような掲示板式のブログは、意見や感想を振り返ってみるという感じで、冷静に記憶の反芻や分析、調査といったものが必要な部分もあると思います。楽園に書き込まれるログの大部分(特にライブレポ)は、ある程度労力を伴い、同時に記述される方の人柄や性格が窺い知れることもあり、それぞれに味わい深く読み込めるのだと思います。
SADA-METALさん LUKE-METAL TDさんの大村神ソロライブのレポートを読んで、改めてそう思いました。ありがとうございました。
今度テレビに出演するときは神バンドの生演奏お願いしたい
こちらも連日の雪で非常に寒いです(^_^;)
SADA-METALさん
LUKE-METALさん
大村さんのソロライブレポートありがとうございます(^ ^)
やはり楽しかったみたいで羨ましいです(^_^;)
今年もう一度このメンバーでのライブ告知があったのですか?
次は参加できるスケジュールだといいなぁ。
>997~8. LUKE-METALさん
ライブレポートありがとうございます。神バンド勢揃いのライブなんて羨ましすぎます。
関西オフ会でも神バンドファン多数。今回のライブは関西でも注目度高いので、年内に来るような予感がします。
先日はFLYER-METALさんと再会。関西メイトの熱い盛り上がりを体感しました。各地で有志でオフ会しているという話を耳にします。一方で楽園の認知度は低かったです。入りにくいという声多数。まぁ私も書き込むようになるまで3か月かかりました。
とりあえず、twitterのアカウント一つくらい持ってないかんなぁと実感しました
LUKE-METAL TDも参戦されていたのですね。レポート有難う御座いました。
さて、今日は高校サッカー決勝戦です。帝京高校以来、東京勢17ぶりの優勝なるか???
982. SADA-METALさん
997. LUKE-METALさん
ライブレポートありがとうございます。オープニングでそんなハプニングがあったとは。。。
ドラムセットのお話も、勉強になりました。考えると、海外ライブ、特にフェスはどんな状況でも叩ける人でないと駄目なのかもしれませんね。
そういえばLeedsのROR中にドラムのマイク位置をなおしているのを見て、「えっ?今ごろ?」って思ったのをおもいだしました。3:30ごろです。
https://www.youtube.com/watch?v=wI2bZ043yAc
ドラマーが違えば、セットのメーカーが違う(青山神はYAMAHA、前田神はSONAR)、スネアのメーカーやチューニングも違う、タムやシンバルの数、置き方や向きも違う、更に青山神はツーバス、前田神はワンバスのツインペダル・・・全て勝手が違うわけですw
ところが青山神は何のその、前田神のセッティングでそのままいつものヒデキスマイルを振りまきながら激しいドラミングを披露。他人の楽器、セッティングで本番をやるなんてアマチュアでも抵抗があるはずの中、さすが数多の現場をこなしてきたバックミュージシャンだなと思いました。上手い人は楽器を選ばない!!
以前、ベビメタ海外ツアーでドラムセットが国内より縮小されていて演奏に問題は無いのかという話題がありましたが、青山神にとりそれは全く関係が無いという事ですwスネア、ツインペダル、ハイハット・クラッシュシンバルがあればそれだけでもやりこなすでしょうw
当日は、自前セット持ち込んで前田神とのツインドラムかと想像していただけに目から鱗でした。そのまま叩いちゃうんだとw
・・・とはいえ、詳細は既にSADA-METALさんが綿密にレポートして下さっているので、印象に残ったエピソードを少しばかり。
事前に告知されていた、青山神の登場ですが、個人的に青山神の驚愕なセンスに脱帽しました。まさかそんな事が・・・・と。
何と、前田神のドラムセットをそのまま使って叩き出したのです。青山神程のトッププロとしては、最高のパフォーマンスを発揮するというプロドラマーのプライドもあるはすで、いわば人の楽器を拝借してパッと弾くのはアマチュアならともかく、人に評価されるプロなら抵抗が強くてもおかしくありません。
995. SADA-METALさん
昨日はライブ参戦お疲れさまでした。
こちらこそお気遣い有難う御座います。お陰様で二日酔いからは回復しました。やはり日本酒は二日酔いになり易いですね。昨日は帰宅して暫く目が回って居ましたw。
お気づかいすみません。ご体調は回復されましたでしょうか。
今回は、久世さんが主にMCを担当されていましたが、神々が勢揃いということもあってか、結構気を遣われていた様でした。アウェイ感を予想していた、RORを聴いてきた…と笑いを誘っていました。一方、BOH神は、ニコ生を見慣れている我々には少々おとなしげに見受けられました。カメラが入っていたため自重していた様でしたが、それでも、コメントする度に大爆笑はさすがでした。
大阪オフ会終わりの阪急電車で書き込みしてます。
1. マツコの知らない世界ではないですが大阪オフ会はtwitter繋がりで開催されてました。 私もQUIQUEさんも大阪メタルさんの自由板への書き込みで知ったのですが他の方はたー坊さんのtwitterの誘いで参加された様です。自由板に twitterへの移行で楽園は終わったという書き込みが有りましたが知らない世界が広がっている様です。
2. 可憐ガールズのすぅちゃんファンからのモアちゃん推しのmateを発見。 BABYMETAL初参戦がシンガポール!という強者です。 QUIQUEさんと二人で質問攻めにしました。 楽園に強力勧誘です。
3. 3月30日水曜日大阪オフ会が開催されます。 扇町のクラブ パラダイスで世界最速 2ndアルバム聴きながらウェンブリー参戦壮行会だそうです。 時期的にはかなり厳しいのですが楽しそうです。 2項の方もウェンブリー参戦だそうですが出発前なので出られると喜んでおられました。
16.の後にMCがありました。
01. Pleasant Surprise (intro)
02. Shadows Of Eternity
03. When I Close My Eyes
04. Nowher To Go
<MC>
05. Unite
06. Warrior
07. Never
<MC>
08. Cry For The Faith
09. Tell Me Why
<MC><小神様登場>
10. High Works
11. Rain On Me
12. Every Time
<MC><青山神登場、前田神と交代>
13. Holly Tomorrow
<MC>
14. 新・神バンドソロ
<MC><前田神復帰>
15.(AKANEさん)Phantom of the Opera
16.(AKANEさん) ー
17.(TOKIさん)Solitary Universe
18.(TOKIさん)Night Of U.S.A.
EN. (全員)Never Surrender
http://ameblo.jp/bassist-boh/entry-12115967852.html
二日言酔いで寝込んで居た為にリアクションが遅れて申し訳ありませんでした。
何時もながら詳細かつ読み易いレポートを有難う御座います。会場の雰囲気が伝わるようです。
CDJでのBABYMETALならず、まさかのいきなりのトラブルはなかなか見ることが出来ない貴重な体験でしたね。何でも二時間半もやったそうで、観る側にとっては超お得なライブだったのではないでしょうか?私も観たかったです。何時もの如く、BOHさんと大神さんのMCやり取りでもトークショーとして聞きに行く価値十分だったのではないでしょうかw?
もうジミーページ師匠も70歳を超えていたのですね。
我々が若い頃は70歳を過ぎた人がエレキギターを弾いているなど信じられませんでしたが、世の中変わりましたw。かつてのロックレジェンドたちは、鬼籍に入られた方々以外の師匠たちはほぼ全員70歳超えました。信じられません。
(>_<)
BOHさんについて、鋭いですねー仰る通りですw
AKANEさんがオーラを残しはけた直後のMCで、大神様「いやいや、どうですか、BOHさん?」に、すかさずBOH神「素晴らしい!好きになり過ぎて…」に会場大爆笑w「熱しやすく冷めにくいから…どんどん好きな人が出来ちゃうんで…」大盛り上がりでしたw
BABYMETALのアートワークは田中紫紋さんと云う方が担当されているのですね。
http://qreators.jp/qreator/tanakashimon
1stが比較的オーソドックスなジャケだったので2ndは収録内容を表現するようなものになるのかなあとも思いますが、いずれにしても現時点では想像すら出来ません。
レポありがとうございました。
多少のトラブルならお客にとっては話しのタネとして楽しめるものですが、プロとしては本来あってはならない事なので2回目となると大神様も焦ったのでしょうか、オープニングの緊張感が伝わりました。それにしても同じ箇所で切れると云うのは電源のトラブルでしょうかね。(容量オーバー?)
青山神と前田神の揃い踏みも豪華ですが300キャパでこのメンバー、ギャラ大丈夫かいなと要らぬ心配をしてしまいましたw
AKANEさんはBOHさんには会わせるべきではなかったように思うのですが、、、忙しそうなので大丈夫かなww
ーつづきー
中盤は、小神様が加入、前田神が青山神と交代し現行神バンドの布陣に…このタイミングで久世さんが一旦はけます。お分かりですねと言わんばかりに、新・神バンドソロの演奏が始まりました。素顔の神バンドは新鮮でした。世を忍ぶ仮の姿では、大神様はいつものエクステを付けたお美しいお顔、小神様はまるで女の子(登場時に、会場から「かわいい〜」の歓声上がるw)、青山神はパーマネントヘアスタイルw、どういう訳かBOH神は(白塗り無しだが)アイメイク?メンバーとゲストの全員からイジられていましたw
http://p.twipple.jp/vKDzb
後半は、AKANE LIVさんがThe Phantom of the Opera を大村神とデュエット(大村神歌うまッ!)、TOKIさんはその風貌とは違って自虐ネタMC(AKANE LIV姐さんはエリートで俺は庶民だー)で笑わせてくれました。
アンコールは全員が登場しNever Surrenderを合唱しフィナーレ。最後に、今年もう一回このメンバーで再演することをアナウンスしお開きとなりました。アットホームで和やかな雰囲気十分楽しませてもらいました。皆様ありがとう、お疲れ様でした。
ーつづきー
前半は、バンドメンバー4名で10曲ほど演奏でしたが…オープニングでいきなりトラブル発生! オープニング一曲目はショウの印象を左右する最初の大事な決め所ですね。照明が落ちいよいよ開演、歓声があがります。始まりました…大村神のメランコリックなソロパートからの入りで雰囲気を盛り上げます…次のパートに移る瞬間…プツッ…演奏が切れ中断…???機材トラブル?のようです。大村神「こんなことあり?」会場笑い。全員が下手にはけてTAKE 2ですが、また同じ箇所で…プツッ。「初めてだ。三回目はやったこと無い。」久世さんが咄嗟のMCで会場を笑わせていて会場は和やかな雰囲気に包まれていましたが、座長大村神には明らかに動揺が見られました。そしてTAKE 3、三度目の正直…成功w いやー、お客さんは優しいですねー、何事も無かったかのように盛り上げてくれていました。4曲連続演奏後にMC…大村神「やっと始まりましたよー、やっと緊張感が取れたー」さぞかしホッとしたことでしょう。すうさんのCDJマイク、今回と滅多に無い機会に立ち会わせていただきました!
ーつづくー
今回のライブは、Takayoshi Ohmura 2016 Oneman Live New Year’s Celebration -The Gathering of Metal Warriors- と題し、バンドメンバー:大村孝佳(G)、BOH(B)、前田遊野(Dr)、久世敦史(Vo)、スペシャルゲスト:藤岡幹大 (G)、青山英樹 (Ds)、AKANE LIV (Vo)、TOKI (Vo) という布陣の豪華ライブでした。カメラも入っており映像化されるとのことでした。会場は東京の高田馬場にあるESPミュージカルアカデミー12号館(Club 1ne 2we)、キャパは整理番号がA-連番、B-連番、C-連番とそれぞれ100番強ありましたので、300名程でしょうか。客層は、BABYMETALファンが大勢参戦していたのは勿論(神バンドそろい踏みを見ることが出来る機会はなかなか無いため)ですが、熱狂的な大村神ファン、特に女性ファンが目立ちました。周りにいた女性ファンは殆どの曲を口ずさみ、合いの手を完璧に入れていました。
ーつづくー
本日9:30~JCDでCDJ特集です。(ややこしw)
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/jcd_smp/next.html
ジミー・ペイジ先生、めでたく72歳の誕生日を迎えられました!
朝から大神様のライブが楽しかったというツイートを読んでいました。うらやましい。
977. 犬も歩けばBOHにMETALさん
いろんな話題を提供していただいてありがとうございます!ステッカー大きいんですね。
も、もう4月までどうやってつないでいけばいいのやら。。。
きっと楽しいライヴだったのでしょう。
おきをつけてお帰りくださいまし!
藤岡先生による模範演奏 試聴音源です。
4月までにマスターしてウェンブリーを目指そう!
そう、4月までに、、、。
http://youngguitar.jp/rotty/lesson-05
今回は演奏ナシですが4月までにどれだけ上達するか楽しみです。
そう、4月まで、、、。
https://twitter.com/Evil_Sean/status/684804081034985472?s=09
大きなステッカーはいきなり貼り付けると空気が入ってしまい、貼り直しも難しいものです。プロの方の基本的な貼り方動画があったので参考になるかと思います。
https://youtu.be/zEBR0C0NNBI
付録のステッカーが動画のものと同じ種類かは判りませんが、種類によっては水を使って貼るものなどもあるのでご注意ください。
(こんなネタで4月までつなげよう)
(;^_^A
そうですねー新・神バンドソロは、歌メロでもいいようなフレーズですしねー。新しいBABYMETAL DEATHとしてもアレンジきくかもしれません。
971.おかひとさん
たぶんやるとしても、東京以外は映画館でしょうから、きっと録画で6時か7時の上映でしょう…
972.若月優生さん
書き込みありがとうございます!! シンデレラとかホワイトスネイクとか懐かしいのもありましたね。
まあ、70年代から80年代は何じゃこりゃというジャケット多かったですよwBABYMETALの初回生産盤なんか、インナーアートとうまくイメージを合わせていてとてもいい感じだったので、たぶんセカンドもいい感じのアートワークで、出してくれるでしょう。個人的には、演奏者やアレンジャー、アートワーク他スタッフのもう少し細かい情報をライナーノーツにしてくれないかなあ、なんて思います。
参戦される方は楽しんでください!レポート楽しみにしております。
http://www.metalsucks.net/2016/01/07/thirty-of-the-worst-heavy-metal-album-covers-of-all-time/
見ちゃいましたがどんなデザインになるか楽しみdeeath.
962. META-METALさん
東京の方、ハードでしたね。今回はどうなるのでしょう。夜中はさすがにきついです。
今日はとうとう大神様のライブですね。スペシャルバンド!!うらやましい。。。
大阪オフ会は今まで月頭が多くて都合がつきにくく今回初参戦です。 よろしくお願いします。
http://www.metalsucks.net/2016/01/07/thirty-of-the-worst-heavy-metal-album-covers-of-all-time/
(;^_^A
968.QUIQUE-METALさん
コメ読んだの、放送5分前くらいでしたyo!
(^o^)
ポンポコリンの戦略はギミチョコにも通じるなぁ、なんて思いながら見てました。
宣伝してみるもんですねw
あのシリーズ観始めてから、J-POPを見直すようになりました。ゲストが何気に大物だったり、他では見られないアレンジがあったり、何といっても亀田校長の分かりやすい解説が面白く、いろいろと勉強になります。
ご無沙汰しております。大阪オフ会、やっと都合がついたので参加します。
ただの飲み会になりそうw
2nd アルバム、例の神バンドソロは入らないですかね?
国内ツアーの初日でしか披露していない方は、意表ついて歌詞つければ新曲になりそうなきがします。
そんな夜中にライヴビューイングをやったのですね。スペースもあったのであれば、立ったまま寝た人も居たのではw?
さて、今回はどうなるでしょう?関東ならば武道館辺りでライヴビューイングをやっても埋まるかもしれませんね。
世の中どんどんおかしくなっていると思います。でも、確かに離婚は増えていますね-。
(ちなみに、ドラムは前田神の弟 秋気さんです!)
http://youtu.be/ej98AVy4dkc
イングヴェイ&新日フィル:
http://youtu.be/UnXUFeFDpoE
前回のフォーラム公演のライブ・ビューイングは、東京限定で生放送でした。夜中2時か3時のスタートだったと思います。何か倉庫みたいなところでのオールスタンディング鑑賞だったらしく、ほぼ普通のライブと同じようにモッシュもあったみたいですよ。他の地域は、2日か3日遅れの夕方7時からだったので、会社終わってスーツのまま見に行きました。ラッキーだったのは、その日の午前中に映画館の近くで打ち合わせがあり、ライブ・ビューイングのエイリアンTシャツが、朝から販売していたことを知っていたので、たぶん売り切れてるだろうと思いつつ映画館に行ったら、全サイズの在庫があって、リストバンドも買えました。物販店にいるお客さんもほとんどおらず、実際ライブ・ビューイングの方もその日一日だけの上映なのに三分の二くらいの入りで空席も目立ち(まあ平日だったからしょうがないかも)BABYMETALのTシャツ率も低く、学生さんみたいなのがどちらかといえば多かったかな?20代から30代の女性も、通常のライブ比率では考えられないくらい居て、ほとんどの観客が初見のような感じでした。まあ、武道館公演で少し話題になり、気になった人が、ライブよりも敷居が低い(予算的にも会場的にも)ので集まったという感じがしました…
ライブビューイング、あるとしたら関西では大阪か、京都ですね。行けるといいな~
某公共放送にてシーズン3始まりました。
http://www4.nhk.or.jp/kameon/
夜ざくらでQUIQUE-METALさんがお知らせしてくれたおかげで見れました。面白かった!
感謝です。
m(_ _)m
https://twitter.com/torahime_hana/status/685091131118387201?s=09
ゆいちゃんは?
(;^_^A
何してたんでしょw
出来れば渡英前にPCやウオークマンまたはi-podにDLは勿論のこと、耳と頭にも叩き込んでからライブを観たいですよね。
http://www.jwide.com/news/news.htm?id=5885
タワレコなどでは3/29にフラゲできますので、渡英前に入手は可能かと・・・。
ウエンブリーのライブビューウイングは可能性ありますが、生中継だと日本時間では真夜中になってしまうので、翌日日曜日に録画で実施かもしれないですね。その後編集してデロリアン化かな?
ところで、昨年6月幕張のデロリアンは発売されないのでしょうかねw?
ぶっw 飲み過ぎに注意Death!!
感想報告了解ですが、飲み会でっせ。覚えてるかなー
大阪オフ会あるんですね…知らなかった…たぶんそっちも今回は参加できないと思うので、もし参加されたなら、また感想などいただけるとうれしいDeath!!
情報ありがとうございます!! 確かにw BABYMETAL紙芝居作家の方が来られるのは非常に興味あるんですけどねえ…まあ金・土曜夜は基本スタジオバイトのシフトに入ってしまってるので、参加は無理そう…しかしそんな時間から始まると、2時間くらいで眠気に負けそうDeath!!(スタジオバイトでも、結構知らん間にうたた寝しててお客さんに起こされているパターンがw)
1/17のヘドバントークイベント本日から受付ですが出席されます?
私は24時開場24:30開始の案内を見て諦めました。 1/10の大阪オフ会もありますし、第一そんな時間開始て最初から白河夜船に揺られることになること必定。
リンクありがとうございます。ゲストボーカルのAKANE LIVさんかツイートしています。
放送では、神バンドの面々が口々に全然仕上がっていなくて不安だと漏らしていますが…、神バンドって、どんだけ目標高いんだ!今更ながら、BABYMETAL楽曲の演奏クオリティ、推して知るべしですね。9日が楽しみDEATH!
https://mobile.twitter.com/akanelivmoon/status/684705858014466048
以前、LUKE-METAL TDさんが指摘されてたように、ウエンブリーのライブ・ビューイングがある可能性は高いと思います。一昨年のロンドン フォーラム公演ライブ・ビューイングの実績もありますしね…私もなんばTOHOの録画ライブ・ビューイングのオフィシャルHPチケット予約に応募して当選したので、見に行きました。もちろんライブ本体とは雰囲気は全然違うし、音響もそれなりですが、大画面でじっくり見れるので(私もずーっと着席して拍手も歌いもせず、じーっと見てました)チケット代が当然のごとく半額以上安いことを考えれば、まあいいかなとも思います。公演の二週間ほど前に募集案内がオフィシャルHPで出ると思いますので、もしライブ・ビューイング実現ということになったら、ちょっとロス期間が減るかもしれませんw
新しい動画は出てこないし、はぁ~、4月までどうやって過ごしたらいいのでしょうか・・・
ファーストアルバムについては、初回限定盤、通常盤、米国盤、アナログ盤と既に四種類持って居るので、三枚で済むならば上出来ですw。
10年くらい経ったら「リマスター盤」なんてものが発売されて、それも買うかもしれないですねw。
そーですねーやっぱりiTunes等でダウンロードしといてプレイヤーに入れておくしかないでしょうね…でも現地盤のデロも欲しいので、それも買い、さらに帰国すると初回生産盤とTHE ONE限定盤が届いてると思うので、3枚のセカンドアルバムが揃うことになりますね…何か総選挙の投票券のために複数枚買っちゃう、アイドルファンみたいですが…しょうがないですねw
なるほど。実はかくし球がまだまだ有るかもしれないですよw。
さて、欧州、米国ではまだ新アルバムの予約はまだ受け付けて居ないようですが、我々はウェンブリ-公演前日にどうやって音源をゲットするかですw。ダウンロード?
本音は既出の5曲の他に、5曲聴いたこともない全くの新曲が収録されたアルバムを期待したいのですが、今までの曲の発表ペースから考えると、それは難しそうですし…まあ期待しすぎてがっかりしないように、あえて新曲を少なめに見積もりましたw
RedditでNo Rain, No Rainbowのカバーが話題になって居ますね。
https://www.youtube.com/watch?v=NimJBRdmzcI&feature=youtu.be
私もNo Rain, No Rainbowや君とアニメが見たいを新アルバムに加えて欲しいですが、新アルバムのテーマやコンセプトを考えると外れる可能性が高いような気がします。
もしコバさんがアルバムに「The One」というテーマ性を持たせたいのであれば、更に新曲が加わって居るかもしれませんよ。
従って、A面一曲目(古い言い方?)はThe Oneというタイトル曲で「ららら」を持って来るか(だから横アリ公演一曲目に持ってきた?)、或は「ららら」をラストに持ってきて、The Oneという曲タイトルを新たに持ってくるかもしれません。でもってラストの曲がRORとか?一曲毎の時間が長そうなので、トータル11曲?
以上はあくまで予想です。
うおっありがとうございます!! 関西で神バンドの皆様の演奏やお話が聞けるのは、MIスクール関連のイベントくらいかな…BABYMETALよりもチケット確保が難しそうですが…
あと2週間くらいで、2016THE ONEのメタル・ネーム登録が始まりますねー。現在までのネームを継続するのか、それとも新たなネームで登録するのかですが…まあ、たぶん継続を選びます。チケット先行の落選率がどんどん高くなってきてますけど、それもすべてはキツネ様の思し召しだということで、受け容れたいと思います…
https://www.youtube.com/watch?v=fy4GowUzdB8
ギミチョコが4000万回再生目前ですね!やはりテレビの力って大きいな。。。
2月21日の仮バンドライブも即SOLD OUTのようですね。チケットGetされた方いらっしゃるのかな?本当に関西でライブしてほしいです~。
私も、去年のサマソニ大阪の一発目にきゃりーさんのライブを初めて見ましたが、とても好印象を受けましたよ!! ぱみゅという変わった発音の名前ですが、関西の漫才コンビ、サバンナ八木さんの同名ギャグに由来があるようで、ファッション、音楽、お笑いに通じているゆえに、あの独特のポップ路線がハマっているのだと思います。にんじゃりばんばんは一見、何の意味もない言葉の響きのおもしろさを曲に乗せたものと思われますが、Ring Ring Ring ならないメロディーとかふんわり煙にまき空を翔るなど、端々に近くでいるようだけど届かない存在、街に色を染めることができる、自分にとってあこがれの対象であるというような恋愛の一コマが描かれていて、ちょっと切ない感じがするのも素敵なところだと思います。
さて昨日は大神様がニコ生放送されてました。もうすぐライブなんですね。
小神様、BOHさん、大神様、前田神が4人そろって座る映像に一人感動してました。
しかし、BOHさんの話、面白すぎますね。BOHさんに冷静につっこむ大神様も。
あの二人、もしかしたらメタルと漫才の融合ができるかもしれませんよ。うーん新しい!!
私もBABYMETALに至るまでのキッカケをさかのぼると、きゃりぃぱみゅぱみゅさんでした。かねがねライブを見てみたいと思っていましたが、果たせぬうちに関心がBABYMETALに移ってしまいましたw 幸いにも、先日のCDJでBABYMETALの一つ前のアクトがきゃりぃぱみゅぱみゅさんでした、良かったです。中田ヤスタカ 氏のCDJ版リミックスが会場の雰囲気に合っていましたし、彼女の確立された「かわいい世界観」を十分楽しむことができました。引き続き日本代表の一人(かわいい大使)として世界で活躍していただければと思います。
同じ理由で、ゴールドの大村神モデルも知らない人は、ド派手すぎて選ばないことでしょうねw
私もBABYMETALをそれほど知らなかったバンド仲間たちに、大村モデルを持ってきて見せたら、何それ普通シルバーの方を選ぶでしょみたいな感じでディスられましたが、その後映像を見たり、大阪公演や横アリに参戦するうちに、大村神に造詣が深くなり、私が何故ゴールドにしたのかを理解してくれるようになりましたw
932. あんミキ派さん
そうですねw SRVのプレイはとても渋いので、なかなか馴染むのは難しいかもしれませんが、ろってぃーさんもギターの腕前が上がってくれば、ツボを押さえたフレーズの素晴らしさに気づいてくれるかもしれません。
音符ストラップとカウボーイハットで決めてほしいです。
ホンモノのSRVモデルはキズだらけで塗装も剥げまくっていて、実際に塗装まで剥がしたモデルも売られているくらいですが、何も知らない人は絶対選ばないと思いますw
ろってぃーさんが選んだモデルも実は左利き用のトレモロユニットが付いているのですが、まぁ当分は気づかないでしょうねw
きゃりーさんは、年末のバンド忘年会でも「にんじゃりばんばん」を歌いました!
何かパッと聴いたところでは声量なさげな感じがしますが、ああいう声質なのですね。ヨルタモリのAMEDEATHやったときに、確かゲストで来ていて、アカペラでしっかりと歌った声は、まさしく「にんじゃりばんばん」の声そのものでした。
926. SADA-METALさん
ドラフォのギター講座はおもしろいですね。しかも的を得ています。コードから始まって、左手のフィンリング、右手のピッキングに続いてソロやバッキングに必要なツボから飛び道具まで教えてるし…あとは反復して慣れるだけですから、ギターを弾くという点では、もう教えることがないくらい完璧でした。次にサウンドメイキングということを教われば、もう何も言うことがないと思います。
928. 犬も歩けばBOHにMETALさん
ギターを全く知らない人に、ストラトを見せてどの色がいいかと訊くと、たいてい3トーンカラーサンバーストがいいと答えますw なぜかというと、一番高級感があるからだそうです。ほうほう、じゃあゴールドの大村カスタムモデルは絶対に、いいですねーというはず。高級感といえば金を置いて他はないでしょう…ということで写真を見せたところ、みんな、いいですねーとは確かに言いますが、誰も彼も、パッと見て一瞬間が空く…のです…
ヤング・ギターさんサポートだけになかなか真面目な企画の様ですね。
一年後、是非Scuttle Buttin′演奏披露してもらいましょうw
ヤング・ギター特別連載 ギター・ヒロイン育成プロジェクト:
http://youngguitar.jp/rotty/lesson-04
(アイドル好きのフレデリクさんが羨ましがっていることでしょうねw)
ろってぃーさん、多分見た目でSRVモデルを選んでいたようですが、そのギターを使うなら是非Scuttle Buttin′は弾きこなせるようになって欲しいです。
乃木團でやったらみんなぶっ飛ぶと思いますw
SRV Live in Montreux -Scuttle Buttin′
https://youtu.be/9AUQeOUipaQ
自分もきゃりーちゃんのPVは面白くてよく見ていました。で、ちょうど海外公演をやると云う事で期待して映像を見たのですが、生演奏でなくてちょっと残念でした。その後、日本のアイドルがメタルフェスに出演するとヤホー!ニュースで見て、A○B48みたいなのがペットボトルを投げつけられるの図を想像して見たら、歌も演奏もめちゃウマだし、BOH神はヘドバンしてるし、客は盛り上がっているしで見事に裏切られました。唯一理解出来なかったのはゆいもあですが、今となってはハズせない存在です。
(乃木坂46ろってぃーのRoad to Guitar Heroine 〜ギター・ヒロインへの道〜)
・第1回:フェンダーでギター選び
http://youtu.be/Z95620OCRDA
…
・第4回:何とドラフォ登場!乃木坂メンバーに姉メタルさんが居ることはご存知なのでしょうかねw
http://youtu.be/TAgq-NLVuN0
大村神もしっかり食いついています:ポール・ギルバートさんを引き合いに出すとはw
https://mobile.twitter.com/TakayoshiOhmura/status/674791049349324800
因みに、ろってぃーは2015年9月11日のドラフォライブに参戦:このライブにはたまたまLUKEさんと私が参戦していたので感慨深いです。そう言えばベビメタ関係者がいたとのツイートがありましたので、きっとその中にいたのでしょうね。
http://blog.nogizaka46.com/mahiro.kawamura/2015/09/025083.php
META-METALさんのお話を読んで、私はどうしてBABYMETALを発掘したのだろう?と思い返してみました。
たぶん、きゃりーちゃんがきっかけだと思うんですね。浜田麻里を爆音で聴くとスッキリする!とか言ってた私がいきなりPONPONPONやCANDY CANDYにはまるなんて思ってもみなかった。(でも彼女は普段の言動も芯が通ってて、かっこいいんですよ。)
で、関連動画でPerfumeが出てきて、おっこれはクールでかっこええな~って聴きだして、そいでBABYMETALにたどり着いたのだと思います。たぶんパリ公演が終わったあたりでしたからライブ動画があがってて、ライブのDEATHを聴いた瞬間「やばい」「かっこええわ」って。で、さかのぼって武道館の輪舞曲で確定しました。これはただのアイドルではないぞと。
もっと早く知りたかったけど、2014年の海外公演ドキドキしながらネットで追いかけるのは楽しかったです。
新しい動画がないから。。。思い出に浸るしかないじゃないか~
META-METAL部長
赤キツネメタルさん
自分はどの国の音楽にしてもその土地の香りがする、俗に言う土臭い音に惹かれるようです。ホテル・カリフォルニアは確かにそれまでの作品とは大きく変化しましたが、米国の土臭さは変わらず感じられると思います。
ディープパープルもツェッペリンも70年代ブリティッシュロックを代表するバンドですが、自分がツェッペリンに傾倒したのは、トラッドやフォークを取り入れて英国の土の匂いをより感じさせていたからではないかと思います。パープルは土臭さが少ない分、ツェッペリンよりもメタルの元祖的扱いをされる事が多いと思うのですが、そのメタルもジャーマンメタルや北欧メタルなど、その地域の名称で分類されるようになるは面白いものです。
921. META-METAL部長
確かにBABYMETALの面白さは中身の音楽だけに留まらず、そのコンセプト全体でしょうね。
ライブは単なるライブというよりも、壮大なロックミュージカルを観ているようです。
このコンセプトを我々に伝える事が出来るのも、常にそのコンセプトを発信可能にするインターネットの存在が大きいですね。
ロックはブリティッシュとアメリカンに分ける考え方もありますが、演奏中心か歌中心かに分けるという見方もあります。
私はどちらかというと歌やコーラス中心のバンドが好きですので、ビートルズやイーグルスが好きになりましたが、演奏中心に聴かれる方はハード系に傾くような気がします。そして、音楽にコアな方々、自分でエレキギターを弾かれる方々は割とハード系の音楽を好みます。演奏だけ考えればハード系の方が面白いですしね。
部長ご指摘のようにホテル・カリフォルニアはそれまでのイーグルスとはガラリと変わったので私も驚きました。ジョー・ウオルッシュがイーグルスに加わった時点である程度は予想できたのかもしれません。私はあのアルバム以前のイーグルスの方が好きですが、イーグルスの最高傑作と言えば、やはりホテル・カリフォルニアでしょうね。
確かにホテル・カリフォルニアはブリティッシュっぽいと言われればそれっぽい。
BABYMETAL「紅月」を耳にする度に、私はオテル・カリフォルニアのツイン・リードを思いだします。音は違えど、私には雰囲気が似ているように聞こえます。共に名演奏ですね。
ホテル・カリフォルニアはギターソロが間奏では無くてエンディングに来て、ギターソロで曲が終わるところが印象的です。
Eagles - Hotel California Live. At The Capital Centre, 1977.
https://www.youtube.com/watch?v=puHoadtIivc
バレンタインライブは昼夜共に当選でした。卒業式前のライブは平日なので申し込みをしていません(^_^;)
卒業式はウェンブリーの直前ですので、どうするか今悩んでいます。
他の人のツイートで見たのですが、どうやらAKBのコンサートが3/26, 27に横浜スタジアムであるようで、横浜のホテルが取れない状況になっているらしいですね…(;^_^A
70年〜80年のロックに関してですが、中・高生時代の自分は、例外もありますが、大雑把に分けるとうまいバンド→ブリティッシュ、味のあるバンド→アメリカという認識をしていました。その頃やはりギターテクニックを磨くということに重点を置いていたので、どちらかといえばギター・ソロの長いブリティッシュ・ロックの方を好んで聴くようになっていきました。だからイーグルスが、ホテル・カリフォルニアを発表した時は、かなりびっくりしましたよー。歌詞もお気楽なものがほとんどなくて、全体的にダークな印象…メロディラインこそカントリーロックの片鱗を残しているものの、アルバムコンセプトのアプローチは、ブリティッシュっぽいと思いました…
コンセプトの面でBABYMETALがスゴいと思ったのは、活動全体にストーリーを持たせてるところです。去年展開されたTRILOGYでも、かなり多くの方が言及されてるように、1月のSSA=SU-METAL、6月のMAKUHARI=MOAMETAL、12月のYOKOHAMA=YUIMETALというような符号を用いて、見事な正三角形を描き、そしてその中心に今年の東京ドームの別名BIG EGG=BABYMETALが位置するという(あのTHE ONEの象徴となっている三角形マークの3辺にもそれぞれSU-METAL、MOAMETAL、YUIMETALの文字が記されていました)辻褄合わせにしては、あまりにもよくできた符号が、それこそキツネ様のお告げによるものという神がかり的な物語を形成し、その物語をTHE ONEとなった者たちと共にリアルタイムに読み進めていく…世界征服は夢物語じゃなく、ノンフィクションで綴られるものだったとは…本当に恐れ入りました。これからもいろいろびっくりさせてくれるんでしょう。どこまでついていけるのかが少し不安ですが、こんなおもしろいバンドめったに出てこないと思いますので、出来る限り体験していきたいと思っています。
ライブ&フェス参加は、神バンド倶楽部ダントツで情報提供もすんばらしく速いので、今年もまたよろしくお願いします!また関東方面遠征の際は、皆様共々お会いして語り合えるのを楽しみにしております。
キリスト教を狐様に置き換えたという説は、言われてみればなかなか鋭い御指摘ですね。
確かにロックの起源は元々ブルース→R&B→ロックンロールですので、大まかに言えばアメリカンロックもブリティッシュロックもルーツは同じだと思います。
明けましておめでとう御座います。こちらこそ宜しくお願い致します。
ところで、さくら学院のバレンタインライブと卒業公演前のライブ、抽選結果は如何でしたか?
私はお陰様で何れも何とか当選致しました。卒業公演も申し込みが始まりましたね。会場が意外な場所で驚いて居ます。今年もNHKホールかと予想していましたが。
さくら学院は何だかんだ言っても当選します。
META-METAL新部長、それほど書き込みが多い方ではありませんがよろしくお願いします。
ブリティッシュロックも根底には米国のロックンロールやブルースがあるので、厳密には英国のものではないと言えますが、ここではそれらを消化吸収した上でひとつのジャンルとして確立したブリティッシュロックとお考えください。
m(_ _)m
もちろん音楽とパフォーマンスだけでも充分受け入れられたとは思うのですが、3人の遊び心から生まれたキツネ様と云う発想が、海外でも受け入れられているのは常々面白く感じていました。それは60~70年代のブリティッシュロックに傾倒していた自分を顧みれば解ることなのです。
その時代のブリティッシュロックは説明するまでもなく、大なり小なり背景にオカルトや黒魔術が影響していて、自分もそういったものについて色々調べたりしたものです。
同じように熱心な海外メイトさんは伏見稲荷や日本の宗教を調べ、日本の文化について関心を持つようになると思います。
ひとつ違うのは、ブリティッシュロックは音楽も文化も自分達のものであるのに対して、BABYMETALは海外のメタル音楽に日本のキツネ様を取り入れたと云うところでしょうか。
T・レックスの事を書いている時に、この違いを説明するヒントのようなものが浮かんでちょっと掘り下げてみた次第です。まあ、これですべて説明がついたとは思いませんが、自分のモヤモヤは多少解消したので良しとしておきますw
Yoshikiさんのボヘミアンラプソディー:正しくはこちらです。 http://youtu.be/EZO9i3mw98E
ヘドバンVOL.9の巻頭記事として「Yoshikiインタビュー」が載っています。その中で今回の英誌『CLASSIC ROCK』アワードセレモニーThe Classic Rock Roll Of Honour 2015 での演奏に至る裏話、BABYMETALの話題が紹介されています。インタビューがセレモニー当日の2015年11月11日ですので、こちらが小室v.s.Yoshiki対談の実質元ネタとなります。
先ずボヘミアン・ラプソディですが、元々Yoshikiさんはプレゼンターとしてセレモニーに呼ばれていたのですが、決まっていたアクトが演奏できなくなった為、急遽依頼されたとのことでした。インタビュー後もリハーサルを続けると語っています…それにしてもリハーサル中に割って入った形のインタビューでしたが、よく受けてくれたものだなあと思います。
BABYMETALについては、BABYMETALのファンからは「いつかYoshikiさんにBABYMETALとコラボして、ピアノを弾いて貰いたい。」といったラブコールもあります。との問いかけに、Yoshikiさんは「是非是非、やりたいですね!」の回答DEATH! まあ、葉加瀬太郎さん同様に本人はOKですので、周りの大人たちwの事情が整えば実現可能ということですね。
そうなんです。私もBABYMETALを初めてサマソニで見た時は、ちょっとおもしろいパフォーマンスをやる奴らだったなと思ったくらいで、帰宅してから、紙芝居から始まるアカツキとおねだり大作戦を見つけ、キツネ様の世界観を知り、コンセプトもしっかり練られたプロジェクトであることがわかって、これは本気でメタルやる気なんだなーと思い、その全貌が知りたくて唯一販売されていたLegend I D Zの映像をゲットしました。ただ、バックを務めていたのが骨バンドの場合がほとんどで、アンコール後しか生演奏にならなかったので、サマソニみたいに全曲生演奏すればいいけど、この楽曲を全てライブでやるのなら、かなりのテクニシャンが揃わないと難しいだろうなあとは思っていました。でも、サマソニのライブ演奏は十分ものすごいものだったので、単独ライブをそこそこの会場でやるのなら、次は全曲生かもしれない。ライブが見たいということでアポカリに入ったら、武道館ライブのピット予約がアポカリメンバー限定で行われ、運良く両日のチケットが当選しました。そこで改めて巨大魔方陣のステージと神バンド全曲演奏によるライブを体験し、サウンドの破壊力やフロント三人の強烈なパフォーマンス、そして演奏間に語られるよくできたストーリー…ショーとしての完成度の高さに、びっくりしましたね…後はもうズルズルと、物販に手をだすようになり、挙句の果てには大村神モデルを予約注文し…さらにそれが引き金となって、神バンド倶楽部に…
これによってメタルの文化的背景も共通性を持たせつつ、日本の土着的な異文化(キツネ様、神バンドの白装束、メギツネの三味線や琴)も持ち出せて相乗効果を得ているように思います。その上であの演奏と3人のパフォーマンスが加わるのですから、海外の初見の人が日本人以上に地蔵になるのは当たり前だと思います。あとはその人に受け入れるだけの感性があるかどうかです。(キリスト教が地蔵になると言うのはちょっと笑えるw)
と、T・レックスから始まって思いついた事をつらつらと書いてみましたが、この辺の感想は実際に海外のメイトさんに聞いてみたいものです。
長々とありがとうございました。自分なりに掘り下げてみましたが、ブラジルまで届いたかな?
(以上はあくまで個人の見解です。すべての方に共通するものではございません。)
そしてメタルはと言えば、もろにオカルトや黒魔術、キリスト教を文化的背景として生まれた音楽です。T・レックスは明らかにメタルとは言えませんが、背景には共通するものがあるような気がします。
①T・レックスの呪術的なサウンドの秘密のひとつにはまず、マークの歌声と特徴的なヴィブラート。ふたつ目はパーカッションがあるように思います。表面的にはロック、ブギですがパーカッションが入る事で例えばアフリカでシャーマンが祈祷する時に唱える呪文に合わせて、打楽器で強烈なリズムを奏で、ある種のトランス状態に陥るような感覚になるのではないでしょうか?これが呪術的感覚を与えるように思います。
これをメタルに置き換えるとツーバスのドコドコでヘドバンするところは共通するんじゃないかなぁと思います。
やはり一番大きかったのはエレキギターの誕生という事実でしょうね。勿論ギター本体だけではなく仰るところのアンプの存在が欠かせませんが。
BABYMETALについては、エレキ音楽が誕生した頃から音楽に興味を持ち始めた70歳代から始まって10代以下の人間までが熱狂している所が不思議です。全ての世代の琴線に触れる何かの要素が曲やパフォーマンスに含まれているのでしょう。
スーメタル、ユイメタル、モアメタルの存在や能力と共に、後ろからサポートする神バンドの存在と演奏力、企画、制作に携わる運営サイド、この三位一体のパワーが重なった結果でのBABYMETALであることは皆様ご存知の通りかと思いますが、エレキギター誕生から今までの音楽の歴史が詰め込まれているのかもしれませんね。
我々オッサン世代もBABYMETAL感銘を受けるのは、自分たちが10代の頃に感じたパッションを掘り起こされているのかもしれません。
音楽を通じて知り合った、ある同じ歳の友人は「音がウイッシュボーンアッシュに似ている」なんて言っていましたが、人それぞれ感じる所は違うかもしれませんが。
青学、さすがに強いですね…選手の出身校を見ると、関西(特に兵庫県)の高校が多いみたいなので、もし関西の大学も箱根に出場できるようになったら、選手も集まって、ぶっちぎりで勝てるかもしれませんねw
905.赤キツネメタルさん
昔からロックを聴いてて思ってたことなんですけど、ロックって時代のテクノロジーの発展に伴って変わってゆくんだなあ、と。大音量アンプが発明されて音圧というエネルギーを得た音楽がロックになり、レコーディング技術が発達していったことにより、アレンジの幅が劇的に広がった…そして、楽器本体の演奏テクニックの開発により、スリリングでスピーディーなプレイが可能になった…さらに今日、デジタルの波により、あり得なかった音色、タイミングを一小節の中に表現できるようになった…私たちが10代から20代に体験した音楽は、その時代のテクノロジーを最も大きく採り入れて、音楽そのものが大きく変わってきた時代だったんだなと改めて思います。だからこそ、そのとき受けた衝撃があまりにも大きく、身体にしみついたのかもしれませんね。音楽はその後も変わってきましたけど、その10代の頃ほど劇的な変化ではなかったかのかもしれません。それか、音楽の新しいスタイルについていけず、自らが過去に受けた衝撃をそのままま反芻することで満足していたのか…しかし、その殻をこじ開けることに成功したのが、BABYMETALでしょう。各々琴線に触れた部分はいろいろあると思いますが、10代に感じた衝撃と同等かそれ以上の衝撃を与えてくれたのだと思います。
おはよう御座います。動画ご紹介有難う御座います。
この曲は存じ上げませんでしたが、聴いて居て血沸き肉躍るのは、自分が中学生或は高校生頃の曲であり、身体が覚えているサウンドだからでしょうね。やはり、人間は自分が10代で多感で会ったころの音楽は、脳と身体全体でいるようです。性に合うという奴かもしれません。
昨晩はこの曲を聴いてから、居ても立っても居られず、Zeppelin Ⅳを聴いてから寝ました。
Ⅳでは、以前にもお伝えしたのでご記憶にあるかもしれませんが、私もRock And RollやStairway to Heavenのような有名曲よりもThe Battle of Evermoreのような叙情豊かな曲に聴き入ってしまいまする。
そうでした、マーク・ボランさんは交通事故死でしたが、その早すぎる死に何ともやるせない感じがしたのをよく覚えております。
ナタリー・コールさんが亡くなられたそうですね。合掌。
本当に我々の音楽世代の巨星がどんどん天に召す時代に入りました。
いやー箱根駅伝始まりました~1区から非常に面白い展開です。。。
ギターを吊るして立ってるだけで、カッコいい人でしたねwアルバムはビーチ・ボーイズ同様1枚しか持ってませんね…それは、The Sliderで、一曲目のメタル・グルーから、何これ?と不思議な浮揚感があって、目をつぶって聴いていると、ペルー上空を飛行中に俯瞰的に地上絵を見るイメージ(テレビで見ただけで実際に見たわけじゃないけど)が浮かんでくるんです…
ティラノザウルス・レックス時代
https://youtu.be/clxAZ8afXco
映像はコードストロークですが、スタジオ盤のアコギは分散和音で結構複雑な演奏もしていたと思います。
T・レックス時代
https://youtu.be/cEJfPRdpxgA
ギターソロはほとんどピッキングによるトリルとチョーキングだけですね。
でもカッコイイんですよねぇ。
スタイルは違いますがどちらも呪術的、神秘的魅力は共通していると思います。
そう言えばコープスペイントとは違うと思いますが、白塗りもしていたようですのでBABYMETALとも縁はあるのではないでしょうか?(それは苦しいかっ!)
以上、長々と失礼いたしました。
マーク・ボランもかなり変わった人だったようで、パリで魔術師と出会ったとか、来日中は当時TV放送されていた仮面ライダーを気に入っていたとか、30歳までに死ぬとか言っていたそうです。でも本当に30歳前に亡くなってしまったのも、なんと云うか凡人の理解を超えたスター性を感じたものです。
自分は前身のティラノザウルス・レックスも大好きでした。アコギとパーカッション(タブラ)のデュオでT・レックスとはスタイルが違って牧歌的、神秘的ですが、音楽的には一貫性があると思います。
1stアルバムがアスランとナルニアの住人に捧げられていて、自分はそこからナルニア国物語を知ったのですが、これを聴きながらナルニアを読むとその世界観がとても合っていて非常に没頭できました。それからトールキンの指輪物語にハマってイギリスのファンタジーや妖精譚、土着の民話などを読み漁りました。当時はナルニアや指輪物語が映画化されるとは考えられなかったですし、知っている人もほとんどいなかったと思います。
なるほど。フレディー・マーキュリーさんの歌い方を思いだすと、原点がオペラというのは頷けます。
マーク・ボランさんが指二本でギターを弾いていたのは凄いですねw!逆に難しいと思うのですが。初期作品のGet It Onのリフはいまだに耳にこびり付いて居ます。
クイーンの音楽性の特徴は、メンバーそれぞれが曲を書けたというところだと思います。ブライアンはハードロック、ロジャーは基本パンク系、ジョンはポップスとファンク、そしてフレディはオペラとそれぞれ異なるルーツが融合されたことによりオリジナリティが生まれたのだと思っています。
マーク・ボランさんはギターの弾き方に非常に特徴がありまして、コピーしてみるとわかると思いますが、左手は人差し指と中指の2本しかほぼ使わない運指で弾いているのです。リフ一発で曲をキメちゃうタイプだったので、当時ジョージ・ハリスンがマークのプレイを見て、このままじゃ将来確実に煮詰まっちゃって長くは続かないだろうなーと危惧していたらしいですよ。
QUEENの音楽の原点って何処にあるのでしょうかね。
レックスという言葉を読んで、単純にT. REXを思いだしてしまいました。今思えば、若くして亡くなったマーク・ボランさんはやはり天才音楽家でしたね。
BABYMETALみたいに重音部ならば兎も角、「重金属部」って総合商社の一部門みたいですねw。HEAVY METALをそのまま訳したのdeathね。
ご挨拶がすっかり遅くなりました。
旧年中は色々有難う御座いました。本年も宜しくお願い致します!
すみません! 対談linkかぶっちゃってましたね…
889. SADA-METALさん
これは素晴らしい演奏ですねー
ボヘミアン・ラプソディ収録のアルバム「オペラ座の夜」の発売当時、私は中学生だったのですが、発売日に近所のレコードショップに行ってゲットし、帰宅後即聴き始めて、飯も食わずに5回くらい連続で聴いたのを覚えています…私はクイーンのストレートなハードロックの部分が好きだったので、聴いた当初ボヘミアン・ラプソディは、あまり好みでなく、一曲目のデス・オン・トゥ・レッグス(殺人的ブッキングをクイーンに強制していた過去のマネージャーを死神にたとえてディスった曲)とかロジャー・テイラーのボーカルによる、アイム・イン・ラブ・ウィズ・マイ・カー(ハードロックには珍しい3/4拍子)とか変則ドラミングが冴え渡るスウィート・レイディに夢中になり、ボヘミアン・ラプソディをちゃんと聴くようになったのは、たぶん半年くらい聴き続けた後だと思います。この曲の中に出てくる主人公は銃で人を撃ち殺したことになっていますが、撃ち殺されたのは異性愛者(つまりノーマルな)フレディ自身のことで、自身のバイセクシャルをカミングアウトしたものだろうという解釈が有力説となっています。「世間にどんな風評が流れようと、自分自身を偽ることはできないんだ。もうボクは後戻りできないんだ」中盤に流れるアカペラコーラス部分は、そんな特異な自分への心の葛藤が頭のなかに響き渡る様を表現したもののような気がします。まあでも私がこの曲の中で好きな部分はやっぱりアカペラオーラスが終わって、ブライアン・メイのギターリフが駆け上がってくるところです。うーむハードロック好きの自分を偽ることは、やはりできないということですねw
一頃の影響力は無いかも知れませんが小室さんも今後、何かしらメタルを取り入れてくれると面白いのではないかと思います。
でも可能性はなさそうですね。
某S学院卒業生「ヘドバンのやり過ぎかなー」ですね。(b'v゚*)ィェィ
自分も何か工作しようかなぁと思ったのですが以外と大きかったので、実物見て買えば良かったです。
(まぁ、結局は買ったかも)(;^_^A
ちょっと首の取り付け具合が粗くてMOAMETALが俯き加減、YUIMETALが上向き加減で3人並べると視線がバラバラです。ヘドバンのやり過ぎでしょうか?
ひとまずTVの前に飾ってます。
(#^_^#)
888. META-METAL部長
リンクありがとうございます。
やはり小室さんの世代にとっては、Wembley Arenaは夢のまた夢という感じがリアルに伝わってきますね。Yoshikiさんが、もろXじゃんと言っていたのは受けましたが…神バンドはご存知ないのですね。
Yoshikiさんのボヘミアンラプソディー:話に出たのはこれですねw
http://youtu.be/MphOAwALl7s
http://www.youtube.com/watch?v=zvtxpYlpWvI
私は幸いファンコのフィギュアには全然興味がわきませんでしたので、出費に関しては大丈夫なのですが、もしエヴァンゲリオンキャラのようなテイストでBABYMETALフィギュアが発売されたとしたら、100%ヤラれちゃうでしょうw
おかひとさん
どのイラストを年賀状にされたのかな… もらった方がどんな反応を示すかも非常に気になりますねw
私もフィギュアをどうしたものか困って居ますw。
深夜に一人で箱から取り出してニヤニヤ笑っているのは端から見たら危ない人のようです。
ドキドキが止まりません!出費も止まりませんが…。
まあ、呼び方はなんでも良いですよ。初代なんて言われたら、仰られたようにJ. Soul Brothersみたいになってしまいますからw。まあ、私とMETA部長で一緒に踊っても良いですけど…。
>残念でしたね。槙野さんが手を怪我した時、いやな予感がしたのですが、当たっちゃいました。
→私もあの時に嫌な予感がしましたw。それにしても、痛そうでしたよね?槙野君お疲れ様です。今年は三冠獲ろう!妹さんのご懐妊おめでとう御座います!女の子ならば将来さくら学院に入れましょう!
(いや、赤キツネメタル初代部長、とかMETA-METAL2代目部長とかどうだろ?あかん、3代目JSBみたいになちゃいますね。すみません慣れます。)
残念でしたね。槙野さんが手を怪我した時、いやな予感がしたのですが、当たっちゃいました。
861. 犬も歩けばBOHにMETALさん
19歳も離れている妹の子供なので(大学生のとき一緒に歩いてたら娘さんですか?って間違えられました)下手したら孫のようなもんです。あ、ちなみに私は5人兄弟の一番上です。
864. META-METAL部長
そうです!THE ONEに入会してからポチポチが止まりませんね。なんだか罪悪感も薄れてきました。
さて、ご本人に許可をいただいたので、年賀状にhirokazu satoさんのイラストを使い、ささやかなメタルレジスタンスを遂行しました。もらったほうは???だろうな~
本日は音楽と関係のない話で愚痴を書いて申し訳ありませんでした m(_ _)m。
今季サッカーシーズンが終了しました。明日からはウエンブリー目指してBABYMETALとさくら学院に集中します!(サッカーは五輪予選、W杯予選代表戦有りますので、それは気合入れて観ますけどねw)。
さて、気持ちを切り替えてBABYMETALでも聴こうっと。
犬も歩けばBOHにMETALさん、お付き合い有難う御座いました。また小生の愚痴を読んでくださった方々、有難う御座いました。
ウキウキ・ミッドナイト聴いて気分を切り替えます。
電気を点けて、元気をチャージ!
久々の元旦恒例の天皇杯。観ていただいた方々には良く我が赤軍団の試合を我慢してみていただきました。
まー、柏木選手が居なければこんなものでしょう。中盤で上手くボールを散らせる人が居ません。皆様ご覧になってお分かりかと思いますが、攻撃にアイディアや意外性がない。パスワークを謳っている居る割には肝心なところでのパスの精度とスピードが無い。あれではいくら攻めてもゴールは運が無ければ生まれません。リーグで72ポイント獲って置きながら優勝出来なかったのは不運でしたが、このサッカーではチャンピオンになるのは難しいです。
前期ぶっちぎりで優勝出来たのは上に書いたようにパスに精度とスピードが有りました(柏木も元気でしたし)。観に行っていて楽しかったです。
監督(ペトロビッチ監督=オシムさんの愛弟子)も現チャンピオンであるサンフィレッチェ広島の基礎を作った、きちんとした論理を持った方ですが、特定の選手を好んで集中的に使う癖があります。結果論ではありますが、今日は持って居なかった(英国式に言えばNot his day)L選手を残すよりも梅崎選手や武藤選手を残すべきだったと思います。二日前はL選手で正解だった訳です。左足で余りボールを蹴れない高木選手(元横浜大洋ホエールズ高木豊選手の長男)を使うのはちょっと理に敵わなかったです。ドリブルはなかなか上手かったですが。
左足キックも得意でサイドも熟せる梅崎選手を残して、本来シャドーで活きる高木選手は本来のポジションで使うべきだったでしょう。
最後攻めきれなかったと言うべきか、良く守ったと言うべきか判りませんが、中立的立場で見れば良いゲームでした。
(悪い方で)
ありがとうございます!
解説をふまえて後半を観戦します。
(^o^)
続き
興梠選手、2ゴール上げてヒーローになるチャンスでした。さあ、後半はどう転ぶか?
もうカードは関根の個人技、梅崎の思い切りの良いミドルシュートとベンチにいるであろうズラタンのヘディングしかないです。守備陣は身体張って押さえて欲しいですが、それが無理であれば後はGK西川の神業に任せるのみです(攻撃に転ずる際の西川のキック、相変わらず素晴らしいです。彼は試合前の練習でゴール前から蹴ったボールをベンチ前で待ち構えるコーチが持ち構えるボール入れの袋に直接入れることが出来るキックの正確性を持って居ます)。
後半、目が離せなくなった。
(天皇杯)
味スタ?
あぁ、国立はもう無いのですねぇ。
では新国立、ライブこけら落としは頂きましょう!
(^_^)
赤軍団は前半終了間際の決定的なチャンスを活かせなかったのが痛かったです。
もう後半はそうそうチャンスがないでしょう。今日は私がラッキーボーイに挙げたL選手はダメな日ですので(調子の良い時とそうでない時の差が大きい&攻撃の流れを止めてしまうという悪い癖が出てしまう)、赤軍団が後半にゴールを上げるとしたら個人技とスピードのある関根を右に入れて梅崎を再度からシャドーの位置に上げることでしょうね。
いかんせんプレーメーカーの柏木が準決勝で怪我をして不在なのが痛いです。彼は青軍団の遠藤選手のような役割を担う選手ですから。青軍団から遠藤選手を奪ったようなもの。
後半は先にゴールを獲らないと厳しいでしょうね。縦に早く、決定力のあるパトリック選手、宇佐美選手の餌食になります。
続く
(天皇杯)
それとやはり最終日は盛り上がりますしねー。恐らく選べない状態でしょうねw。
最近の話ですが、私が教えるまでBABYMETALのBの字も知らなかった知人の方々が「最近BABYMETAL来てるねー」とか「次は何処の国に行くの?」と訊いて来たりと、これは相当知名度が上がって来たからと考えられます。今年のThe One会員数が何人になるかはまだ分かりませんが、横アリなんて当選するだろうとタカをくくっていたのに、意外と苦戦した上にここの殆どの方々が天井桟敷みたいな席しか当選しませんでした。横アリ二日でトータル三万人として、武道館は3daysやっても同じ三万人ですから、苦戦は必至ですね。三日間毎日なんて夢のまた夢かも…。
よく追いついたなあ…。一発目で入れないといかんですけど。
10月8日~10日の三連休…これ非常に気になりますね!! 三日間通してのストーリー仕立てで3Days期待しますっ!! 会場は武道館がベストですね!! 1日目はコルセット祭り復活、2日目はセカンド・アルバム全曲演奏、3日目はゲストと共にコラボ祭りとかねw もしそうなったら一番見たいのは3日目Death!!
今年は聖地巡礼もテーマですから、本当に東京ドームはファイナルで11月末化12月、そして武道館を10月辺りに持ってくるような気もしますね。
10月8日~10日が三連休ですから、そこに3 DAYSぶち込んだりして??
我々に三日とも濃い、いや来いって言うことか?まー、現実は一日でさえチケットゲットは難しいでしょうね。恐らく二階席でも当選すればラッキーという盛況な状況になるでしょう。
他に聖地として思い浮かべることが出来るのは勿論ウエンブリー、それとシカゴのHouse of Bluesですが、欧州やアメリカ西海岸で他に何処か有るでしょうかね?Filmore繋がりでサンフランシスコのFilmore本店とか?後はパリのオペラ座ってメタルはやらせてくれるのですか?フランスは例の問題で無いかな?LAならばWhisky A Go-Goがありますね。
イギリスをロック・メタルの聖地と考えればイギリスで地方周りをするってことですか?付いていけたら最高でしょうねー。色々な分析や想像で頭が膨らみます。
去年は、天皇杯でもおいしい思いをさせていただきありがとうございますw
ただ、ピッチ外でサポーター周りでいろいろ因縁めいたイザコザが聞かれたりするのは、
非常に残念なことですので、どのような結果になってもお互いの健闘を讃え合う気持ちの
良い決勝戦であることを祈りたいと思います!
初代部長さんより、現代の機材や演奏技術にも明るいという部分で、神バンド倶楽部部長を引き継ぎましたが、現場の声、情報という点では、現在音楽業界にいらっしゃる774の歌さんが当部内第一人者であろうと思います。なるほど、そうだったのかといろいろ事情もわかり、さらに音楽への造詣が深くなるお話をいつも楽しみにしております。ご指摘のように今年は去年以上のサプライズが期待できる年だと私も思います。いつもの冷静な解説はもちろん、興奮度300%の叫びでも全然構いませんので、またお気軽にコメントください。
今年もよろしくお願いいたします!
赤軍団が主力の柏木を欠いて居ること、ここ最近の対戦成績を見れば青軍団が勝つのが順当かもしれませんが、余り得点が入らないスポーツであるサッカーは何が起きるか分かりません。
BABYMETALもマイクを見失って歌えなくなることもあるのですから(あれま!)、確率はせいぜい4対6で青軍団優勢と言ったところでしょうか。或は延→PK戦まで行くかもしれません。
浦和のキーマンはここ数試合で急にゴールを上げだしたラッキーボーイ的な李忠成。青軍団のキーマンは宇佐美かと(分かりやすすぎ?)。結局両方ともGKが日本代表GKですから、何だかんだGKが当たっているほうが勝つような気もしてきました。
去年は、サマソニ大阪、大阪公演、横浜アリーナ参戦で、共通の体験をさせていただき、なおかつオフ会にていろいろと味わい深いお話ができて、関西組としてとてもうれしかったDeath!! BABYMETALは、国内ではやはり圧倒的に関東でのライブ開催が多いので、主だった公演かフェス参戦に限られるとは思いますが、その分ひとつひとつの公演を、しっかり焼き付けておこうという意識が強くなりますねw 今年もここぞという公演に参戦していくスタンスは私も変わらないと思いますので、また機会がありましたら、共に盛り上がりましょう!!
今年もよろしくお願いいたします!
去年は、THE ONE加入そして初参戦、神バンド倶楽部関西組オフ会参加と、かなりメモリアルな年になりましたねw 何の根拠もないですが、今年のセカンド・アルバムツアーは、夏いっぱいで北米西海岸とヨーロッパをまわり、秋には再びトップに東京ドームを持ってきて、さらに日本4都市(札幌、名古屋、大阪、福岡)アリーナ公演、締め武道館をやってくれるものと勝手に期待しています!! 運良くチケットがゲットできたり、ご都合が合えば 、また集まりましょう!!
今年もよろしくお願いいたします!
明けましておめでとう御座います。今後とも宜しくお願い致します。
今年も我々はBABYMETALのサプライズに翻弄されそうですねw。
キャロル・キングの<ケネディ・センター名誉賞>受賞を称えたパフォーマンスをアレサ・フランクリンやジェイムス・テイラーらが披露
http://amass.jp/67202/
う~ん、4、5年後も楽しみだが、40、50年後のSU-METALはどうなっているのだろうと想像すると打ち振るえずにはいられない。
色々な人生経験を昇華したSU-METAL魂の歌声も聴いてみたい!
部長職を賭けた大一番ですねぇwww
なんとな ~くですが青のマニピュレーターの活躍で大阪の勝ちを予想してます。
854.おかひとさん
妹さんご懐妊おめでとうございます!
YOSHIKI ,小室哲哉 「BABYMETAL」 を語る!!
https://youtu.be/zvtxpYlpWvI
赤キツネメタルさん、今までご苦労様でした。
META-METALさん、なかなか書き込む機会は少ないですが、よろしくお願いします。
今年はBABYMETALにとって今までに増して重要な年になるのではないかと思います。
いったいどんなサプライズが待ち受けているやら、楽しみにしています。
明けましておめでとう御座います。メッセージ有難う御座いました。
また、メギツネの三味線版有難う御座います。神バンドと共演して頂けたら面白いかもしれませんね。
様々な音楽にお詳しいQUIQUE三のことですからご存知と思いますが、高橋竹山先生がかつて有名でしたね。我々が学生の頃に音楽好きの間ではちょっとしたブームになりました。先生も渋谷でライブを行うなど積極的にロックファンと接してくれまして、海外にも遠征されました。この動画もNYで撮影されたものです。
高橋竹山 津軽じょんがら節
https://www.youtube.com/watch?v=AfN4ZaPhuNQ
竹山先生は鬼籍に入られましたが、現在は二代目竹山先生が跡を継がれています。
初代竹山と二代目竹山の共演
https://www.youtube.com/watch?v=P0rWTDPDBJM
津軽三味線のツインリード!まるで神バンドギターの神々の共演のようです。
後半には津軽三味線を蛇皮線のように弾いて沖縄民謡を弾いたりなど、引き出しの多さを見せつけてくれています。素晴らしい!
そうか!運営では無くて物販の発表が有ったりして、EPISODE Ⅳスターと記念Tシャツ発売決定とか?有り得るでしょう?今回の会員への条件はシャツでは無くてタオルでしたから。
なるほど、じゃメタル名をAKA-BUCHO-METALに改名すれば良いのですかねw?
実験無きブチョウーwww。武長さんって名前の方がもしいらしたら、会社sで大変でしょうんw。実際の部長さんが「おーい、ブチョー君!」なんて。
今日は駅伝→天皇杯、明日がら箱根駅伝(冬の風物詩!)、大学ラグビー準決勝、夜はサッカープレミアリーグ正月休みはスポーツ観戦の宝庫ですね!深夜は明日プレミアリーグ岡崎レスターの試合やスキージャンプW杯欧州ジャンプ週間葛西出場もあります。
本年もよろしくお願いします。
そして 赤キツネメタルさん 昨年は一年間、お疲れ様でした。別の部でやり取りしていた縁でこちらにお世話になりました。登場回数が少ない割に温かく声をかけてくださりありがとうございました。
META-METALさん、新部長への就任、今後もよろしくお願いします。
関西組として、関東組に負けないよう神バンドを応援していきたいと思います。
ちょっと古いですが、新春っぽいネタです。
BABYMETAL -メギツネ-三味線cover
https://youtu.be/BVorhefvCCs
おー今日は天皇杯決勝ですか!駅伝からのサッカー。。。これで今日は決まりですね!
やっと一息つけます。朝から帰省した妹の二人目妊娠の話をきいてテンション上がっています。
昨日は格闘技系の番組2つを行ったり来たりしてみていました。ヒョードルさんってやばいですね。。。
834. META-METALさん
1月1日0:00記念すべき今年1発目の書き込みですねっ。すんばらしい。
おっとっと、、みなさんの書き込みを今チェックしてすっかり乗り遅れていることに気が付きました。赤キツネメタル部長、本当にお疲れ様でした。なんだか赤キツネメタル「さん」って変ですよね。META-METAL新部長これからもよろしくお願い致します。仮バンド、関西でみたいですね~
FLYER-METALさん、META-METAL部長(確かにまだなんとなく変だ…ドンマイ!)、犬もあるけどBOHにMETALさん、LUKE-METAL TD, SADA-METAL
慰労のお言葉を掛けていただきまして有難う御座います。
こんな感じで、また書き込んでいきますので宜しくお願い致します。あ、例の如く脱線した話が出てくることもあるでしょうから、その時は皆様華麗にスルーしていただいても由、絡んでいただいてもそれも由です。
話ついでですが、今日は14時5分から我が赤ミサ軍団、いや赤軍団が天皇杯決勝戦に久々にコマを進めて青軍団と杯を賭けて対戦です。
今後とも宜しくお願い致します。
BABYMETALはライブ参戦しちゃうと、絶対にヤラれますよ…思わずフィギュアゲットしちゃったのですねwじゃあ次はファンコTいっちゃいましょうかw
内容が、まさに神のお言葉Death!!
http://st-kicca.com/blog/2015/12/post-567/
アポカリから年を経るごとに、だんだんサイトとしてはショボくなっていってしまってるので、このサイトからのサプライズは、あまり期待できないような…もしかしたら、新THE ONE登録記念「メンバー限定2015残り物グッズ再販」なんてのがあるかも…
新年早々BABYMETALと関係なくて申し訳ないですが、やっとキャンディーズ メモリーズのDVDをゆっくり見ることができました。まさに昭和という時代を象徴するちょっと古めかしい印象だったのは否めませんが、三人がそれぞれ個性を発揮していたグループとしては今のBABYMETALにも通ずるものがあるように思いました。センターが幾度か入れ替わったのも新鮮だったし、BABYMETALも今後楽曲によっては、メインボーカルが変わるなんてこともやってくるかもしれませんね!
今年もよろしくお願いいたします!
去年は、細やかな観察によるBABYMETAL分析ありがとうございました!
非常に説得力があるので、読んでいてまた映像や音をその視点で確認してみようというような新たな楽しみ方ができます!!また、お気づきの点がございましたら、お気軽に(何だか商品の注意書きみたい)書き込んでくださいねっ!
今年もよろしくお願いいたします!
ありがとうございます。
>たぶんぐっとBABYMETAL熱があがったことだと思います。
そうなんです。
もともと買うつもりはなかったのですが、購入された方がネットに上げている画像を見ているうちについポチッてしまったFUNKO POP!BABYMETALが大晦日にクロネコに乗って3人揃ってやって来ました。orz
キツネ様にはある意味、ゆいもあ以上に踊らされております。
(;^_^A
明けましたおめでとうございます。
赤キツネメタル初代部長様、お疲れ様でした。
META-METAL新部長、便り無い部員ですが、よろしくお願いします。
関東で精力的にBABYMETAL、さくら学院、そして神バンドの面々のライブやイベントに参加されていることもあり、(しかも当選率たかい!!) いつも臨場感あふれる書き込みが素晴らしいDeath!! 今年も参加される機会があれば、またいろいろと教えてください。
今年もよろしくお願いいたします!
紅白は、ウラでいろいろと事情がありそうですね…スポンサー収入に頼らないからこそ、しがらみなく番組が作れると思うのですが、どうもそうではなさそうですね…
いやいや、たぶん他の部員の皆さんもそうでしょうけど、笑いのツーバスドコドコ連発されるので、いつもニヤニヤしながら、読んでます。去年は(といっても2週間ほどしか経ってませんが)横アリ参戦されて、たぶんぐっとBABYMETAL熱があがったことだと思います。ギューギューバンバン詰め過ぎリュックになる前に、どんどこ書き込んでいただいて、その熱をどうぞ発散してください。今年もよろしくお願いいたします!
赤キツネメタルさん、お疲れさまでした。
META-METALさん、新部長ご就任おめでとうございます。
BABYMETALにとって今年は正念場DEATH!
微力ながら、貢献できればと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。
29日の仕事納めから年甲斐もなくオール二連チャン忘年会であっという間に新年も迎えてしまいましたw
今年も宜しくお願い致します。
そして部長職の引き継ぎにびっくりですが、赤キツネさんもいつも通り訪れるという事で安心しております。お疲れ様ですと共に、新部長のMETA-METAL TD宜しくお願い致します。
ベビメタ不出場で色々言われた紅白ですが、何だかんだ面白いですね。そしてツイッターのトレンドは紅白一色。やはり伝統番組であり、さらなる成長を遂げたベビメタがあの場に立ったらやはり嬉しいだろうなあとも思いました。
紅白の選考基準は一応あるのですが、μ'sのようなアニメ発の爆発的人気ユニットが選ばれたり、アンテナはきちんと張ってるので、後は事務所のしがらみでしょう。
特に演歌はやはり高齢者層の人気が根強いのですよね。特にカラオケで。地方なんかは特にカラオケ演歌が高齢者の人気娯楽です。
そうかな。単純にそういう意味なのでしょうかね。私の考え過ぎでしょうかね。
本年も変わらず宜しくお願い致します。
早速やらかしましたね。ファイナルカウントダウンがと描いた時はもう年を超えていましたw。
現在「第四章でお会いしましょう」と書いてあり、14 DAYS 11 HOURSから時間が徐々に減って行っています。1月15日に何かしらの発表があるのでしょうか?意味深です。
赤キツネメタル部長、1年間お疲れ様でした。
META-METAL新部長、就任おめでとうございます。
当初、私的には部員になるつもりはなく、たまたま質問の書き込みをしたことから始まりましたが、気が付けば今だにこうしてここでお世話になっているのも何か不思議なご縁です。
部員としては活動量も熱量も低く、さして役にも立たないアホコメばかりにも拘わらす、無事に越年出来ましたのもひとえに部員の皆様の寛大なお心遣いの賜物と感謝いたしております。
今後ともマナーに反する事無きよう注意してまいりますのでどうぞよろしくお願いします。
m(_ _)m
14daysと時間が減っていってますので、新規登録及びMETALネーム引き継ぎの始まる1月15日までのカウントをしているのだろうと思います。
今年もよろしくお願いいたします!
年明けサプライズがあるのかな?
そうですねー。まあでも、部員としてはそのまま残っていただけるようなので、何かしら肩の荷が降りて、気軽に参加していただけるのなら、それはそれでいいんじゃないかと思いました。まあ、このコミュニティの趣旨は何ら変わらないので、今年もよろしくお願いいたします!
皆様明けましておめでとうございます。
赤部長殿 ご苦労様でした。 高橋みなみcがどんなサプライズ発表をしたか聞いてませんでしたが、META殿への引継ぎの方がびっくりポンです。
ギターの神、ベースの神、ドラムの神、マニピュレートの神への信仰を誓う者たちを
束ねさせた…日出ずる国で、そして異国の地で続々と名演を重ね続ける神たちを賞賛しながら
信者同士の結束は、RED FOX METALによって、さらに強き絆となった…
そして…2016の幕明け、FOX GODは、RED FOX METALに新たなる任を託し、その意志は信者たちに受け継がれてゆくのであった…
あけましておめでとうございます!!
赤キツネメタルさん、お疲れ様でした!!
部長引き継ぎの件をお聞きした瞬間は、別にこのままのスタンスで続けられても、とは思いましたが、何か思われることがあるのだろうということで、引き継ぎをお受けすることにしました。部員の皆さんが、今までと変わらず楽しく書き込みできるよう、また新たにBABYMETALに魅せられて、のぞきに来られた方にも気軽に書き込んでいただけるような場(今までもそうでしたけどねw)であるように、私自身も楽しんで9章、10章とBABYMETALと神バンドにワクワク、ドキドキしながら共に章を重ねていけたらいいですねw ということで、よろしくお願いいたしまーす。
中学の時から音楽を聴き始めてから、「日本人は日本語がネイティブ言語であるし、イギリスやアメリカから出た、ビートルズやストーンズのように誰もが知るようなアーティストは日本からは出てこないだろう」と諦めていたのですが、BABYMETALが私にその夢を持たせてくれています。レディング出演やウエンブリー公演が決定した時は非常に嬉しくて、まるで私の好きなサッカーの日本代表が初めてのW杯出場を決めた時のように一人パソコンの前で喜んだものです。
という訳で、何かと関東での活動が多いBABYMETALですので、皆さんと直接お会いする機会はMETA-METAL新部長よりも私の方が多くなるかもしれませんし、今後も新部長をサポートしながら皆さんと一緒にBABYMETALと神バンドを応援して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します!本日はいくつもの長文を書き込み失礼致しました m(_ _)m。
皆様一年間サポート有難う御座いました。
シーユー!良いお年を!
今年一年お世話になりました。なにかと関係のない所に話を飛ばしたがる、こんな私の書き込みにお付き合いいただき有難う御座いました。
紅白は巨大勢力本体出演で盛り上がって居ますね。そこで起きた、巨大勢力本体から引退する高橋みなみちゃんに対するサプライズにあやかった訳ではないですが、勝手ながら私こと赤キツネメタルは部長職から退き、そのポジションをMETA-METALさんに引き継がせていただくこととしました。このことはこのブログの管理人様とMETA-METALさんご本人の了承を得てのことです。私が会社組織であればまた何とも偉そうなwタイトルを務めているのは管理人様よりご任命いただいた為ですが、私はバンド経験はあるとはいえ相当昔の話ですし、その頃と現在とはかなり周辺機器や音楽自体も変かしています。
メタル音楽に対する知識、ギターなど楽器に対する知識など豊富であり、また独特且つ的を得ているような曲に対する洞察力をお持ちであり、尚且つ現在でもバンド活動をされているMETA-METALさんがリーダーを務めたほうが自然であると思いますし、ドキモがなんとなくそんな雰囲気を感じられるかなー程度にやっとこさ弾けるようになった程度のギターテクニックレベルの私よりも、ほぼファーストアルバムの全曲弾けるMETA-METALさんが神バンド応援部長に相応しいと判断した結果で判断したことです。かなり前から引き継ぎを考えていましたが、今年一杯、横浜アリーナで皆さんが顔合わせが出来ればラッキー!と思いそこを最終的な決断の場と感じました。何卒ご理解いただければ幸甚です。
何時ものことながら長文になりましたので、ちょっとスレを改めます。
http://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/682438362553159683
勝手ながら、今年で満18歳を迎えた老猫を横でじゃらつかせながらBABYMETALのレビューを続けます。
無事に初の国内縦断ツアーを盛況のうちにこなしたBABYMETALは一か月の中断を挟んでOZZYフェスに出演。もうここまで来ればBABYMETALをメタルと認めていなかったメタラーよりも、むしろBABYMETAL寄りのメタラーの方が多数派になったのではないかなと私は勝手に推測しています。そういう意味ではこのOZZYフェス出演の意味は大きかったのではないかと。LOUDPARKへの出演も予想できましたが、やはり日程的に難しかったのではないでしょうか?
そして皆様の記憶に新しいJapan Tourファイナルの横浜アリーナでのライブ2 DAYS、三日前に行われたCDJ出演へと繋がります。
まだ僅か三週間しか経って居ないので今更説明は必要ないとは思いますが、横浜アリーナ2 DAYSは意外と多くの人に知られていたようですし、CDJもMステーション出演からそう日も経って居ない中での出演で、テレビでBABYMETALを初めて見た人、初めて知った人達に対してハイレベルなライブパフォ-マンスの実力を見せつけ(三人の可愛らしさもね!)、新規のメイトを獲得したきっかけになったと私は思います。
恐縮です!
さて、その紅白ですが、私の老母も側で「誰が誰だか分からないし、面白くない。最近は良い歌手は居ないのかねー」と言っていますw。それに対して私は言って置きました「そうだよねー。でもここに出ている人たちもこういう一曲だけのステージは本望じゃないだろうし、今の日本は本当に上手くて素晴らしい人たちも沢山居るんだよー。たまたまここに居ないだけだけど」と言って置きましたが、私の母はBABYMETALの存在も知らないでしょうし、私がメイトであることも知りませんw。
お気になさらずに! 先程乃木坂 紅白出演を見ながらヒメたん探していたのですが見つけられませんでした。 乃木坂は皆んな綺麗で見分けがつきません。
それにしても紅白選出基準がよくわからないと改めて思います。ゲス極 嫌いじゃないけど6月の幕張 同日開催でしたけど 動員数は圧倒してたと思います。 でも動員数なら ももクロの年間50万人にはやはり負けてます。 彼女らですら落選ですからね。 演歌系はどこでの活動が評価されてるのか興味あります。
クラブの皆さま各位
らいねんも宜しくお願いします。
え?もう分かったから続けなくて良いって?まあ、そう仰らないとw。これを書き終えないと今年一年の締めが出来ないような気が勝手にしていますので、ではまた。
どうぞ、何かありましたらご自由にお書き込みください。
おっと、その前に!上記全国縦断ツアーの間に大阪では私達神バンド応援部には大きな出来事がありました。初のオフ会です!正直なところ、このクラブ活動が始まった頃はオフ会の開催など考えても居ませんでしたが、辛抱強くここに書き込んでくださった中でMETAさん、おかひとさん、QUIQUE-METALさんには顔合わせくらいさせて頂こうと思いましたが、お会い出来て良かったです。
久々の関西、来てみて神戸と大阪がこんなに近い!と初めて実感しましたが、こんなに近いのであれば、ご都合もあるでしょうから来ていただけるかどうかは分かりませんでしたが、残念ながらチケットが当選していなかったFLYER-METALさんともお会いしたかったと後悔しています。FLYER-METALさんお声掛けないで大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
ここからは国内メイト待望の国内ツアーが始まりました。
9月16日のZepp難波公演(私もお陰様で参加させていただきましたが…あ、それはどうでも良い?そうですね…)を皮切りに、途中Skrillexのライブにサプライズ出演を挟みながら初の北海道ワンマン公演、福岡(これも九州単独は初だったと思います)、名古屋、東京と初見参のメイトなども多く取り込んで成功させます。
この辺になると我々も具体的な記憶が蘇って来ますが、それもその筈で大箱でのライブは1月の新春キツネ祭り以来でしたからね。
そこから一か月のブランクを経て、当選した人が僅かであった渋谷O-EastでのFC限定ライブ、国内では夏のハイライトでもあった東京・大阪でのサマーソニックに出演。
直後にドイツでの小箱二か所でのライブをこなし、海外では今年の目玉アクトとなったイギリスでのレディング、リーズフェスに出演します。ここでの人気ぶりはメイトの皆さんならばご存知の通り。この二つのフェス(特に著名なレディング)出演は、更に国内外での知名度を高めることになります。
ややアウェーも感じられたドイツでのフェスを二つこなし、フランス、スイス、イタリアでの小箱ライブを三つ経た後にウイーンでのフェスを終え、イギリスにてDragonforce出演のDownloadフェスにDragonforceと共演。帰国したと思わせたところで、ロンドンでのMETAL HAMMER誌よりの賞(GOLDEN GODS賞だったか?)受賞式でDragonforceをバックにギミチョコ!を披露。この件で元より他国よりも上とされていたイギリスでの人気をより不動のものとしたという印象を与えてくれました。
メキシコでは、メキシコ・シティーが高地であるが為に酸素不足であることから、そもそも激しい三人のステージパフォーマンスが心配されましたが、ヘドバンのXジャンプ簡素化などの微調整で乗り切り、その後のシカゴ名門ステージであるThe House of Bluesでの公演やRock of the Rangフェスも成功裏に終わらせ、帰国後夏のフェス機関に入りました。
神バンド倶楽部を通し、BABYMETAlの楽しみ方が非常に広がりました。
ファン同士のオフ会という、人生で未知の領域にも踏み込み、とても楽しい1年でした。
声をかけてくださった部長さん、部員の皆様に感謝です。
後7時間もすれば2016年。BABYMETALの新たな活躍、神バンドの更なる進化の幕開け。
来年もよろしくお願いします。
BABYMETALとしては屋外フェスは別とした、屋内単独では過去最大の聴衆を集めました。
あれから一年近く経つのかと思うと早いものですが、SSAが満員になったことを考えるとその後の躍進は十分予測のつぃた事だったかもしれませんね。
最後まで書き間違え多く失礼致しました。
締めは、
チャッ、チャッ、チャ、チャ、チャ、チャチャチャチャ、よんよん!
とすることにして、それとは別に今年一年を振り返って何かに今年を振り返ろうかと思います。
そーゆーつもりではなかったので、どうぞお気楽にコメントくださいませ。
(;^_^A
今年は皆様からたくさんの刺激をいただき、またオフ会にも参加させていただき大変有意義で楽しい一年でした。ありがとうございます。トリロジーではありませんが今年参戦したライブをトリ(tri-)に分類すると、BABYMETALライブ、仮バンドライブ(または神々のセミナー)、さくら学院ライブ…ライブのすばらしさに嵌ってしまった一年でした。
それでは私も、
チャッ、チャッ、チャ、チャ、チャ、
チャチャチャチャ、よんよん!
チャッ、チャッ、チャ、チャ、チャ、 チャチャチャチャ、よんよん!
神バンド倶楽部がわたしにとっての「楽園」だったことは言うまでもありません。
今年は1度ですがライブにも参戦できました。(来年は大阪方面へ来てくれるかな?)
来年はとてつもない展開が待ち受けていそうで、期待していますよ~!(4月までどうしよう)
それでは、
チャッ、チャッ、チャ、チャ、チャ、
チャチャチャチャ、よんよん!!
少し早いですが、来年が皆様とBABYMETALにとって飛躍の年となります事を祈念いたしまして、よんよんよん拍子でひとまず締めさせていただきたく思います。
では御唱和くださいませ。ヨォ~オッ!
チャッ、チャッ、チャ、チャ、チャ、
チャチャチャチャ、よんよん!
ありがとうございました!
m(_ _)m
天国でドラムのフィル・テイラーさんとセッションしてるかもしれませんね。
それにしても今年はベーシストの訃報が相次ぎました。
江藤勲さん、マイク・ポーカロさん、ジョン・テイラーさん、クリス・スクワイアさん、
ルイス・ジョンソンさん、そしてレミー・キルミスターさん。
ご冥福をお祈りいたします。
やっぱりですか!?
でも、セレッソ(ヤンマー)繋がりはお聞きしてから、あっそうか!と思いました。
今年もJ1に上がれなかったセレッソ、どうしてしまったのでしょう…。
レーベルとの契約も関係しているかもしれませんが、今年2015年のBABYMETALのスケジュールを振り返ってみると、4月~5月初旬が北中米ツアー→5月末から6月中旬欧州ツアー→再び8月に欧州ツアー となっているので、やはり夏季の欧州のフェスシーズンは今年も欧州中心の遠征となるのかもしれませんね。新アルバム発売が4月1日となったのは日本の新年度やらウエンブリー公演の前日だからとかレコーディングのタイミングやら絡んでいるのかもしれませんが、まさかの「エイプリルフール」に何かサプライズがあるのかな?
ピンポンです。セレッソ繋がりです。(加茂監督はヤンマー時代ですが)
新潟の神田三兄弟と言えばサッカー馬鹿の私はサッカーの神田三兄弟を思い浮かべますし、加茂三兄弟と言えば、やはりサッカーの加茂三兄弟を思い浮かべます(実際は末弟の元マリノス、元フリューゲルス元日本代表監督の加茂さんしか記憶にありませんが)。
正解でしょうか?
実はネットでも確認してみたのですが、他にこれらの名前での三兄弟は余りヒットしませんでした。
桑原三姉妹は私も存じ上げませんでしたが、やはり音楽はジャンルに囚われずに幅広く聴かないといかん!と感じましたです。ハイ。
797. SADA-METALさん
私も同じくStreet Viewで歩いてみましたが、かつて訪れた時と同じ歩道(ブリッジ?)でした。Street Viewであるのに新スタジアムの中まで入ることが出来て、フィールドからスタンドまで見えたのは面白かったですが、今回はこちらではなくアリーナの方ですね…。アリーナは外見はそれほど大きくない印象を受けましたが、やはり重みと大きさを感じるのは歴史から来るネームバリューでしょうね。
私もロンドンの下調べをしてみますが、やはり欧州は数百年前から石造の建物を使っている所為か、何年経っても街の様子は余り変わらないようです。当時と変わったのは物価と貨幣の換算率かとw。
やはり2ndの発売もあるので今年の海外ツアーとは意味合いが違うのでしょうかね。そして何曲かは久々にPVなども作られると思うのでその辺も楽しみです。ただ、過去にはアメリカ向けに色々と手を加えられて失敗した例が幾つもあったので、その辺りはシッカリやってもらいたいものです。
それにしても、みなさんこの程度のニュースにはさして騒がなくなったのもある意味スゴいですw
解説有難うございます。 小神様が何でも弾かれるのは知ってますが、接点がどこにあったのでしょう? 藤岡先生の方が10歳位上になりますしオファーはどちらからなのかとか興味深々です。
北米ツアーのブッキングは、きっとWME(ウィリアム・モリス・エンデヴァー・エンターテイメント)と契約後の初仕事なのでしょう…AMUSE USAがWMEに接触して契約を取ったのか、X JAPANやレディー・ガガ(両者ともWMEのクライアント契約を結んでいます)を通じてWME側から接触があったのかはわかりませんが、かなり強力なビジネスパートナーが付いたことはまちがいありません。セカンドアルバムを北米でマジで売り出すのに十分なバックアップ体制が整ったといえるでしょうね!! 4月の発売後、5月からの北米ツアーですから、アルバムセールスにこれ以上ないくらいのベストタイミング…。これは、BABYMETALはライブこそがプロモーションに有効なのだということをWMEもよく理解しているのでしょう。当然各地のライブには、様々なジャンルのメディアを招待し、パブリシティ効果も十分に行うに違いありません。アメリカでは15才以下の少年少女に対してはペドフィリア(小児性愛)に敏感な風潮があるので、ゆいもあが今年16才、来年17才になるのを機に偏見の芽を少しでも潰し、一気にアメリカへ打って出たということかもしれません。ということは、セカンドアルバムもよりアメリカを意識した作りにしてるのかもしれませんね…(skrillexさんが楽曲に関わってたりしてねw)
私の現在の仕事は商業音楽(広告・放送・劇場などで使われる音楽)の製作しています。
その業界ではこの天才3姉妹は有名なんですよ。特にJAZZの世界では知らない人は少ない
のではないでしょうか?次女のまこさんとはよく一緒に仕事させていただいてますので、
神バンドの皆さんと接点ができた様で嬉しくなって思わず書き込みを入れてしまいました。
仮バンド、関西でライブやってほしいですね。
さて、CDJの音源を聴いていましたが、もうライブとは思えない完成度ですね。実際は動きまくってるんですから、RORの歌なしバージョンも貴重Death!
桑原三姉妹ですか? 各地方には地元で有名な兄弟があり、新潟の神田三兄弟、兵庫の加茂三兄弟、広島の中元三姉妹?等があります。 (中元姉妹は別にして判るかな)
でも地元の人か業界の人でなきゃ三姉妹を知らないと思うのですが、774殿はどこで三姉妹を知られたのでしょうか? あいさんは出身高校が神奈川なので神奈川県民なら知ってて当然とか!
妙な所に喰いつきましてゴメンなさい。
http://heavens-fox.blog.jp/archives/51364888.html
私も欧州に行く機会が暫く無くロンドンは20数年ぶりになります…そろそろガイドブックなどで調べなければ…。あっ、一応、Google Street ViewでWembley Park Underground Station からWembley Arenaまで歩いてみましたがw
そうですね、座席エリアが違いますから景色や印象が異なるでしょうね。サウンドクオリティとか現地のオーディエンスの反応とか気になりますね。
流石!METAさんは創作劇もセンスありますね。
でも、本当にこんな感じの事が起きていたかもしれませんねw。そこが逆にさくら学院から続くBABYMETALの魅力の一つなのかもしれません。
さてマイクはどこでしょー♪」
「みぎひだり、きょろきょろり!
やだマイクがみつからなーい♪」
SU-METAL「詩と曲を勝手に変えるな!」
参考になりました。有難う御座います。
恥ずかしながら桑原さんのことは存じ上げませんでしたが、この方ですね?
http://3shimai.com/ai/
私はCIA捜査官並みの分析力だと思いましたw。
私も①が有力説かと思いますが、マイクを発光色にしないとまた起きるトラブルかもしれませんね。
大丈夫ですよ。別に「旅行記」を書く訳ではないですからw。
私も欧米先進国に行くのはほぼ20年ぶりですので、初めてみたいなものです。オッサン同士の互助旅行しましょうw(かずひこさん、オッサン仲間に入れてしまい申し訳ないです)。
あくまでライブレポです。ひょっとしたら各々四人が違うポジションで観ることになるので、各々の音の聞こえ方や周りの聴衆のリアクションなど書いていただければ良いかと。
ステージ上の3 METAL&神バンドの表情など(恐らく普段と変わらないとは思うが)もお伝えできればと思っております。
おっと、その前に節約に努めないと…。
すごっ!! ミッション・インポッシブルかトウェンティーフォーの分析官みたいです!!
1.がどうも濃厚のように思いますね…
(ここから小石倶楽部ふう)
YUIMETAL「すうちゃん、さっきマイクどこ置いたの?ないよ」
SU-METAL「えっ?いつものとこに置いたんだけど」
MOAMETAL「イントロ始まっちゃったよ…」
SU-METAL「しょうがない、地声でいくかっ お前ら声出せ!!」
(メイトが歌い出す)
スタッフ「あの…ありました」
SU-METAL「何?今マジで戦いの最中なの!!」
スタッフ「マイクありました…」
SU-METAL「そうなの?ありがとう! じゃあ、こっから盛り返すよ!!」
私もこういった仮バンド(本当にこのまま「仮」で行くんか?)の活動は想像出来ませんでしたが、メイト(メイトはほぼ全員神バンドファンかとは思いますが)にとっては非常に嬉しい展開であると思います。このまま神バンドメンバーもBABYMETALの名前と共に躍進してくれればと思いますが、BOHさんはあくまでサポートアクトとしてと言っていますねw。
私の願望としては、このライブの次は「ブリティッシュハードロックの夜」とか「ブルースの夜」とかジャンル毎にライブをやってくれることですね。
神バンドメンバーの演奏力を、このまま名前を余り世に出さずに、サポートアクトとしてのみ置いて置くのは勿体無いような気もします。
BOHさんのオリジナルな音が聴けそうで楽しみです。
86. 白髪ネギさんの
◆Radio 20151229 FM Aichi Artist Special
試聴中ですが、神バンドのメンバー紹介のなかでLedaさんを紹介したところや、選曲についても『グッ・ジョブ』と東海圏地方民としてはおもいますた。
ンガッ・・・自由板ですね。
仮に(2)(3)であっても意識が観客に向いていること、身体がクリックに合わせて反応していることからSU-METALはダンスに突入する腹をくくったのだと想像します。たとえマイクが戻らなかったとしてもRORは壮大なシンガロングがあるためなんとかいけると踏んだのかも知れません(スタッフからマイクを渡される時もすぐには気付かなかったことからも)。 さて、真相は如何に?そうですね…Only the FOX GOD knows.ということにしておきましょうw
・Brixton ROR初演:SU-METALお立ち台の上にマイク
http://youtu.be/uR-hqVi7Eq4
・Mexico ライブ(ヘドバン終了からROR開始の流れ):ヘドバン終了後暗転ですが…SU-METAL後方の床上からYUI-METALが拾い上げ手渡す
http://youtu.be/r6gvnuqjq0M
・Reading FES(20:40〜 メギツネ終了からROR開始の流れ):SU-METAL後方の床上からYUI-METALが拾い上げ手渡す
http://www.dailymotion.com/video/x35kxr7_baby-metal-reading-8-29_music
(ネット上には様々なコメントがありますが)かずひこさんが「スタッフが床からマイクを拾い上げた」と目撃されていますので、上記ルーチンと合わせて推理すると可能性は以下の通りとなります。
(1)SU-METALが床に置いたマイクが転がり、YUIMETALがマイクを発見できなかった。
(2)YUI-METALがSU-METALにマイクを手渡した時に落としてマイクが転がった。
(3)SU-METALがマイクを右手から左手に持ち替えた時に落としてマイクが転がった。
ーつづくー
>ウエンブリーは遠征組オッサン四人の共作(?)を楽しみにしてください
私は、ブリティッシュハードロックや北欧メタル、ジャーマン・メタル、イタリアン・プログレが好きと言いながら、今までヨーロッパには行ったことがありません…
アメリカ(ロサンゼルス、フロリダ、アトランタ)、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、ニューカレドニアと、どちらかといえば陽気な国々ばかりだったので、(ヨーロッパが陰鬱というわけではない)舞い上がってトチ狂ったことしか書けないかもしれませんが、まあ、てきとーに頑張りますw
こういう展開がこんなに早く来るなんて驚きです。BABYMETALに嵌るまでは、あまりバックミュージシャンに気を留めていなかったのですが、神バンドのお蔭で随分見方が変わりました。彼ら単独の活動が広がるのはとても嬉しく感じます。
関西にも来て欲しい。
ところで今気が付きました。 x自由版 → o自由板
http://www.jzbrat.com/liveinfo/2016/02/#20160221
情報有難う御座います! (人'▽`)ありがとう
CDJ音源の情報ありがとうございます!!うれしいい~
>ウエンブリーは遠征組オッサン四人の共作(?)を楽しみにしてください
楽しみにしております。ふと思い出したのですが、11月の初旬の頃の自由版を読むと、3~4人参戦するという書込みが有りました。楽園メイト全体では軽く10名は超えるかもしれません。それだけいれば、いろんなお話聞けそうです。
で、その自由版ですが、>73で白髪ネギさんがCDJの音源リンクアップされてます。
未だの方はお早めに♪ 音良かったですよ。
なお、後から登場したスタッフはステージからマイクを拾い上げていましたので、ステージに落ちていたことは間違いありません。
デロが発売されたとき、たぶん赤い夜のヘドバンギャーはカットされているだろうと思いました。しかしCデロはもちろん、片翼失ったヘドバンギャーがそのまま映像としてもそのまま世に出たのには非常に驚きました…その後中止にならずにIDZが何とか三人揃って演奏できたからということが大きかったと思いますが…
その赤い夜のヘドバンとIDZの映像を見ると、MOAMETALは明らかに動揺していました…表情もベソかいているような時が多く、無理やり口角をあげて、笑顔を見せているようでしたが、涙で視界さえぎられてしまったのか、IDZの間奏で三人で親指をあげて拳をくっつける動作でMOAMETALは二人に拳が届きませんでした(転落したYUIMETALといえば、わりと平然とやっていたようですね)そして、SU-METALといえば、表情も動きもそして歌声も、一切動揺することなく全力でパフォーマンスしてました。IDZのイントロで一度だけYUIMETALの方をチラっと見たようでしたが、それも「大丈夫?」っていう心配な感じじゃなくて、「いくよっ!!」と進軍ラッパを吹いたような…まさにSU-METALがインタビューで口にする「ライブは戦い」ということを改めて本気で言ってることなんだと思いました。誰かが倒れたとしても、戦いの最中は振り向かずに前を向く。武器(昨日はマイクでしたね)がなくとも戦闘姿勢は決して崩さない…いやホンマすごいですよ、この人…。
775.おかひとさん
>ドラムの振動で落ちたのではないか
多分、それ正解!
マイク事件see you!あ、いや、そーゆー事だったのですね。原因が判らなくてモヤモヤしていたのですが、それなら次回から専用の箱を置くなど対策も立てられますね。
トラブルの対応にSU-METALがまた評価を高めてますが、マイクを見つけられなかったゆいちゃん。焦ると云うよりも、あれぇ~?と思っていたような気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=aVASr3rsTNo
CDJでBABYMETAL初見のツイートを見てたのですが、SU-さんの歌のうまさとバックバンドの演奏のうまさにビビった若者が多かったようで、これはさらにファンを増やしてしまったなと思いました。(普通会社員は仕事納めでさすがに休めないわな~)
マイク事件、いつもの場所にマイクがなかったみたいですね。(YUIちゃん焦ったでしょう)
スタッフの置き間違いかと思いきや、マイクが落ちてしまってたようで、これはもしや、ドラムの振動で落ちたのではないかと思いました。英樹ちゃんが荒ぶるからです!!
(わたしの勝手な妄想です。。。)
さて昨日のわたしはBABYMETAL&Crossfaithを聴きながらの大掃除大会。
2組に共通しているのがライブのほうが素晴らしいというところ。特に海外フェスで通用するかどうか。。。日本で「逆輸入」という紹介をされるところも同じです。
CDJでCountdown to hell 演奏されたみたいですね。これ1曲中に2回WODあるんです。
https://www.youtube.com/watch?v=4_8-wfZkI0Q
いえいえ、名文でしたよ。激レポの類よりも遥かに楽しめました。
当部の宣伝も有難う御座いました。(^ ^)v
ウエンブリーは遠征組オッサン四人の共作(?)を楽しみにしてくださいw。
ご紹介ありがとうございます。他の人のレポが熱いのに比べるとだいぶ端折った所があるので、こそっと載せてました。思う所があって、敢えてメイトさんのHNは全部伏せています。その代り少しだけ神バンド倶楽部の宣伝を挟んでみました。初日って忘れ去られる感があったので、行った痕跡をとどめたくなりました。あれからまだ20日も経っていないのですが、3か月くらい前の様な気がします。4月のウェンブリーレポよろしくお願いしますw
私のいたところ(上手側最前部)は凄い圧縮でしたよ…(;^_^A
世界が注目するアルバムですし、来年は恐らく国内でもかなりプロモーション活動を行うのではと思います。
何より、東京ドームという巨大なプレッシャーもかけているので、これは相当気合入れてアルバムを売るつもりでしょう。幾ら今のベビメタの勢いをもってしても、しっかりプロモーションしないとドームを埋めるのはそう簡単にいかないはずです。
逆に言えば、3-40000クラスのスタジアムを経験せずにドームにいきなり挑んだ例は殆ど無いのではと思います。アリーナ以上のライブはこけたら大赤字ですので、ハコは慎重に見極めるはずで、これまでもベビメタは極端に慎重でした。
私はこの現状からKOBAさんはセカンドの出来に相当な自信を持っていると前向きに捉えます。ドームを選んだのは、セカンドを絶対成功させるという覚悟な気がします。
今日は貴重(?)なトラブルもありましたが、何よりこれまでのライブ以上に前でも圧縮が無く、快適なライブでした!サマソニとは客層の質の良さも運営のホスピタリティも段違いですね、ロキノン系フェスは。クリエイティブマンの運営が良く叩かれる理由が分かりましたw全然違います。
新規っぽい人も多くいましたが、軒並み楽しんでましたし、皆さん予習をちゃんとしてきてたようでその辺も質が高いです。ギミチョコやIDZの合の手がバッチリでした。そういう若者にメイトになってもらいたいですねw
出禁食らったりしないかとヒヤヒヤしたWODは通常営業でしたがw、無茶な輩もいなかったし、若者が多いと楽しい雰囲気が出ますねwメタルっぽさは無くなりますがw
今後メトロックとCDJは必ず出ましょうw圧縮とかは本家より快適かも知れませんw
BABYMETAL - Doki Doki☆Morning - Recording&Rehearsal
http://www.dailymotion.com/video/x34srb2_babymetal-doki-doki-morning-recording-rehearsal_music
BABYMETAL - 2012 TOWER RECORDS LIVE
http://www.dailymotion.com/video/x3jncvc_babymetal-2012-tower-records-live_music
同じ方のこちらもなかなかくだらないw
https://youtu.be/jdhcXSTAxC0
https://m.youtube.com/watch?v=Nu3ZbrGo9O8&feature=youtu.be
やけにハッキリ聴こえるなと思いましたが、気がつきませんでした…orz
次は4月ですね。多分3月中ごろに遠征前の調整かねて東京で黒ミサⅢ、赤ミサⅢ。
セトリ変えつつ、でも2ndのあらたな新曲は披露しないパターンのワンマンと読んでいます。
出来ればこの読み、外れて欲しい(-_-)
かずひこさん SADA-METALさん LUKE-METAL TDさん
参戦お疲れ様です。何やらハプニングもあったようですが、返ってそれがBABYMETALの凄さを伝えることになったようですね。楽しそうで羨ましいです。
本スレで気づいたのですが、今年だけで大小35もライブこなしたんですね。もっと少ない印象でしたが、年初の10日目から年末3日前まで、お疲れ様ですという感じです。さて、もう少し堪能しますw
歌が始まる時にマイクがなく、とりあえずダンスだけでそのまま開始しました。
マイクがないことに気がついた観客がざわつく中、一部の観客は合わせて歌っていました。
気がついたスタッフが割と堂々と登場し、マイクを拾い上げてダンス中のSU-METALのお腹にマイクを当てて知らせてからから手渡しました。
マイクを受け取ったSU-METALはそこから歌いだしたのです。
でも状況までは判りません。
https://youtu.be/R-PHF-_zCrM
https://mobile.twitter.com/Hidefumi_Usami/status/681408205885313025?ref_src=twsrc%5Etfw
かずひこさんご指摘の東京ドーム公演先行は私も気になって居ましたが、果たしてドーム公演が何時開催されるかは謎のままですね。
来年の話は少し早いかもしれませんが、既に発表されたアメリカツアーも西海岸のスケジュールが発表されていませんし、来年も行うであろう欧州ツアーを何処に持ってくるかに拠って判断出来るかもしれません。
ウエンブリー公演は満を持してそれ一本でイギリスまで行って帰ってくるのか?或はウエンブリーの前後に公演が有るのでしょうか?そこがウエンブリー一本ならば夏にでも欧州ツアーがあるでしょうし。
イギリスにはマンチェスターアリーナという大箱もあるぞと気にかかりつつも、ここは21,000人のキャパがあるのでウエンブリー直後での開催はないでしょうが、最近の国際情勢を見ながら、何処で公演を行うか吟味中だったりするかもしれません。
私もMETAさん同様に、来年は財布のひもを締めてかからないとロンドンまでも辿りつけなくなりそうです (  ̄~ ̄;)ウーン…
しかし去年も初めてのヨーロッパ・ツアーとか、めざましい活躍を見せてくれましたが、今年はそれ以上にBABYMETALがジャンプアップした年だったと思います。
正直、横アリはジャパン・ツアー最後のパフォーマンスということで、これが今年のBABYMETALだ!!っていう集大成を確かめようというくらいにしか思ってなくて、スタンド最後列で、ゆっくり見とこうなんて感じだったのに、一曲目から新曲は飛び出すわ、ステージセットは大掛かりだわ、さらに新曲やっちゃうとか、攻めまくるライブにただただ圧倒されました…来年はウエンブリー公演にひとつのクライマックスを持ってくるのだろうと思いきや、東京ドーム公演は発表するわ、アメリカ・ツアーやっちゃいますーなんて、まるでウエンブリーでさえもただの通過点としか考えてないような弾けっぷり…
今日のRORのトラブルも、どこ吹く風と平然と乗り切ってしまうし(レディングやリーズの6〜7万の海外の聴衆を相手に普通にやってのけたぐらいですもんね)来年もますます目が離せなくなりそうですね!! 来年はウエンブリー参戦もあるので、ちょっと他のアーティストのライブへ行くのを控えて、BABYMETALに集中してみようかなーなんてぼーっと考えてます…
IDZ:音声だけ流れてスクリーン上に映像は映し出されませんでした。
THE ONEのページにひっそりとアップされてます。
いつものSU-METALのアナウンスは流れてましたけど…(;^_^A
メギツネの時はSU-METALの顔を覗き込んで、ちょっと首を傾げる形で。
SU-METALは顔を少し下げていましたが、表情までは見えませんでした。
RORの時は青山神が舌を出して変顔を2回…。その時のMOA METALの顔が見られないのがちょっと残念ですf^_^;)
そういえばメギツネの時、お面の飛ばす時に思ったほど飛ばなかったのか、MOA METALとSU-METALがアイコンタクトしてお互い笑ってましたねΣ(゚д゚lll)
すいません…ツイート追うと、いろんな情報が錯綜してまして…それにしてもかなり攻めたセトリでしたね…「修造」だけ横アリ分からカットして、キツネ祭りの音源をこのセトリ順で聴いてみますw
紙芝居はオープニング(BMD前)だけだったと思いますよ。
そーですかっ!! ありがとうございます!! もしかしたら音圧を少し抑えめにして反響音を軽減させて聴きやすくしたのかもしれませんね!!
トラブルでも動じないすうさんは、さすがクイーン!! まあでも、これで口パクでないことが初見の方にも、わかったことでしょうw
天下一武道会との違いはステージ位置で、今回はホール1サイドです。サウンドクオリティはそんなに悪くなかったと思いました。尤も、私の居た場所がPA柵(会場中央辺り)でしたが…。かずひこさん、LUKEさんはどうでしたでしょうか。サークルモッシュで回っていたかなw
そうですね(^_^;)
Su-METALは照れ隠しなのか、トラブル後はいつもよりもニコニコでうたってましたね(^_^)
サウンドは上手側最前付近でもバランスよく聴こえてました。
Ozz Fest.ほどの音圧は感じませんでしたね。
大神さんはCMIYC前のソロでお正月(もういくつ寝るとお正月〜)を入れてきました(^o^)
あーゆいちゃん、気にしすぎなきゃいいんですが…また痩せてしまう…
ナルホド!
SU-METALの魔力が最後の最後で解けましたかね?
とは言えチームBABYMETAL、今年1年お疲れ様でした!参戦組の皆様も引き続き気をつけてお楽しみ下さいませ。
普段のRORと違って紙芝居なしだったので、すうさん、ちょっと勝手が違っちゃったのかな…
すぅさんマイク持ち忘れとか、音声トラブルとか、真相は如何に?
http://rakuenmetal.blog.jp/archives/50745440.html
02.ドキドキ☆モーニング
03.ギミチョコ!!
(神ソロ)
04.キャッチミー・イフ・ユー・キャン
05.修造
06.イジメ・ダメ・ゼッタイ
07.メギツネ
08.ROR
大村神「もーいくつ寝るとーお正月ー」
02ドキモ
https://www.periscope.tv/w/1mnGeBklBeWJX
そろそろ始まったころでしょうね。お気をつけて。また、終演後ほっとした空気の中でスリなどの被害に遭われないようお気を付けください。
私は柵付近ですが、序盤3人を見たら後ろ下がります。身動き取れなくなると思いますのでw
間もなく きゃりーぱむゅぱむゅ さんです。
流石に4万のキャパなので入場規制までいったらそれは凄い事ですが、そうなると肝心のライブが心配ですね...
これまでのアーティスト見ていてもベビメタは明らかに異色で、WODとかやれる空気じゃありませんwサーフやったら退場ですしサマソニの時は人多過ぎでひどかったので、仮に満員になってメイトがいつも通りやった後、ベビメタ出禁なんて事にならなければ良いのですがw
何とラッキーな…ありがとうございますっ!! そーですねー今の感じでいくとウエンブリーですね!! でもライブ自体は、いつも海外行く前にお試しセッションをやっていますので、また渋谷あたりで黒ミサ及び赤ミサをやるのではないかと思っています。もしかしたら、今日このあと発表があったりして…あ、THE ONE限定ライブはメンバーに直接メールがいくだけかもしれませんね…
大丈夫でした。METAさん用にとLサイズを購入した直後にSサイズ・MサイズのSOLDOUTがアナウンスされました。大きめサイズは比較的余裕があった様です。お渡しするのはWembleyになりそうですねw
会場の雰囲気が良くて今miwaさんのステージですが結構な埋まり具合です。BABYMETALでは多分入場制限がかかるのではないでしょうか。そうなると初見さんに大きなインパクトを与えること確実です。皆さんMステを見ているでしょうけれど、生BABYMETALを45分体験したら、さぞかしおったまげることでしょうw
CDJ参戦お疲れ様Death!! BABYMETAL物販は相変わらず、大人気のようですねw
SADA-METALさん、ありがとうございます!! 11時にTシャツSOLD OUTとのツイートが出てましたので、今回二着は無理だったのではw?
Crossfaithは、メジャーデビューアルバムの「XENO」しか聴いてませんが、何も知らずに聴けば、これが日本人による音楽だとは、ほとんど気づかないほど、洗練されたインダストリアル・ミクスチャー・メタルです。特にボーカルの表現力が凄まじい…ライブでもこの音源と同等のボーカルパフォーマンスができるなら、まちがいなく世界のトップバンドになれるでしょうね…
BABYMETALはWOWOWの放送枠にないみたいですが、(直前のきゃりーさんは放送するのに)
きっとVTRは回ってることでしょう…また今後小出しに映像出してくれるかもしれませんねw
えっ 天下一より収容力高くしてあるのですか? 4万でほぼ埋まれば東京ドームを埋めることが現実味を帯びます。 ドームなら私の連敗記録も止まるだろうと思ってましたが埋まり方によっては落選祭継続が想像できます。 今回CDJは我々地方民の参戦見送りが多いでしょうからね。
今までのアクトではホール3エリアからホール2にかけて結構余裕がありますが、BABYMETALのスロットではいったいどこまで埋まるでしょうか。
Crossfaithでヘトヘトなのに、続いてa crowd of rebellionに最前2列目で…Σ(゚д゚lll)
汗だくです(^_^;)
ありがとうございます。短かったですが、目と耳に焼き付けました。…しばし昼休み休憩に入ります。
ジャンプ続きで向こう脛が痛いです…運動不足だなぁ(;^_^A
ドラマーに注目してください!やばいですよ。。。
Crossfaith!!!うわーうわーマジですか???めちゃうらやましいんですけど。。。
しかし、1日でCrossfaithとBABYMETAL、なんとハードな。
海外で大活躍の2組!!ああああ見たいいいい・・・
今日はCrossfaithからスタートします(`_´)ゞ
身体保つかなぁ…(;^_^A
ゆよゆっぺさんDEATH!
なんとベビメタグッズ売り切れの法則に反し、小さいサイズから売り切れる珍現象発生w
私もMが寸前で売り切れ、Lを購入した次第です。
これは明らかに生粋メイト以外、女子の購入率が高いかも知れません。ベビメタを好きになる女子は若い人が多い法則かも知れませんw
か?
CDJ参戦の方々顔笑ってください。
Tシャツをゲットした人達が、続々とツイッターに写真を挙げていますね。
グッツアナウンス:一回につき一個の購入です。再度購入したい方は、もう一度並んでください。ですって!
METAさん、買っておきましょう?
今日観る予定としては、
Aimer
Kalafina
赤い公園
miwa
きゃりー
ベビメタ
茅原実里
Lisa
です。何気にに忙しいw
ロキノン系フェスなのに、今日はアニソン系アーティストも多くて私得ですw
特にKalafinaは近年劇場版がメガヒットしたエヴァ、ラブライブと並んでビッグ3と位置付けられる魔法少女まどかマギカのEDテーマでブレイクしたトリオボーカルで、凄く綺麗なハーモニーをきかせるのでオススメです!
さすが今年の神バンド倶楽部MVP かずひこさん 気合い入ってますね!そして、 SADA-METALさんもTシャツゲットできそうですね。お二人とも今年最後、楽しんできてください~
昨日はMステの動画を何度もみてニヤニヤしちゃいました。いや~超絶にかわいいのが、お茶の間にばれちゃったね。。。神バンドも最高だったし。
しかし、普通TVで歌うってなると心配になるところですが、チームベビメタは数々のアウェーフェスをこなしてきているのを知っているから、信頼感120%くらいありますね。そしてその信頼を裏切らないところがもうっ!!ふうう。。。
さすがですね。
私も建屋(ホール11)に入りました。
建物内なので少し暖かいですし、風がないのが嬉しいです\(^o^)/
あと1時間…(^_^;)
ただいま幕張に移動中です。そうです、Count Down Japan、BABYMETALにとって今日は仕事納めになりますね。締めくくりのライブ、楽しみです。
ところで、久しぶりにBABYMETAL試論をチェックするとMステ評の後に「nike.jpでセミオーダー」の話が添えられていました。これはNIKEidでシューズをカスタマイズできるサービスです。実は私もたまたま同じサイトでベビーメタル仕様(赤黒基調、BABYMETALの文字縫込み)シューズをセミオーダーしていましたので、今日はそれを履いての参戦DEATH!
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/722414/596668/84239921
CDJに既に並んでます。
結構寒いので、これから来られる方は防寒対策を。
毛虫www。ワロた。
でもかつて私が南の国に住んで居た頃は、熱帯地域では何でも発育が良いのか、巨大な毛虫、巨大なムカデ、巨大なネズミ、たまに見掛けましたw。
そう言えばCDJライブが有りましたね。参戦の方々のレポートお待ちしています!
凄い!言語の違う国から美空ひばりを取り上げるとはRy COODERさん流石です!
本当に「逆輸入アイドル」という表現はどういう意味なのか?と思います。最近は「メタルダンスユニット」なんて表現の仕方も多いですが、それもどうなのかなあと。
ではBABYMETALとは何なのか?と訊かれると、我々ファンも知れば知るほどその表現に困ったりしますね。それは恐らく、BABYMETALの音楽は今までに無かった形態の音楽だけに、その形容方法に困るのからではないかと。そのうち「ガールズメタル」なんて名称のジャンルも出来るのかもしれません。強いて分かり易く言うとすると、「メタルの曲に合わせて歌って踊るティーンの女の子三人のグループ」?これを一言で表すにはどう言えば良いのでしょうか?うーん…。
仰るように、スーさんが完成する頃には我々はこの世には居ないかもしれませんがw、あの世からスーさんがレジェンドになることを見届けましょうw。
去年の今頃は、ちょうど新春キツネ祭りを控えていて、ちょうどグッズ情報が発表された直後でした…幸い購入しようと前もって計画していたものは全部在庫があったのですが、販売ブースに来た時に急にキツネ様の尻尾が気になって、こんなのゲットしてどうするんだろうと思いつつ、買ってしまいました…結局ストラトのギグバッグに付けてましたが、今は大村カスタムのギグバッグに付け直しました。昨日家族総出で大掃除をしていたら、嫁さんが階段をすごい勢いで降りてきたと思ったら、殺虫剤を持って上がっていったので、何事かと思って上がってみたら、例のキツネ様の尻尾を毛虫かなんかと間違えたようでした…(そんなでかい毛虫おるかいな)
Mステ映像を何度か観て思ったのですが、海外での高評価を言えば言うほど、知らない人には逆輸入アイドルと言うレテッルがシックリしてしまうジレンマに陥ってますね。そのくらい国内での認知度はまだ低くく感じます。
ですが今は海外での成功の足掛かりを掴んだ段階なので、それで良いのではないかと思います。美空ひばりはもう出ないでしょうが、もしかしたらガガやマドンナが日本から出る可能性のある時代になっているのですから。
追記
先日ライ・クーダーが美空ひばりの動画をツイートしていて、この人の音楽に対する探求心の深さに大変驚きました。
https://twitter.com/obon_city/status/680611056343908352?s=09
よく考えたらすぅさんもひばりさん同様、子供の時から歌っていた訳で、それを思うと10年、20年後が楽しみです。もっともその頃には自分もホントの骨さんになっているでしょうがw
そしたらライブ会場の警備でもやるかなww
一体これからはどうなるのか?
もっとも、我々の前の世代ではラジオや映画くらいしか音楽の媒体が無かったので、音楽と云うものが、ただでさえ種類の少ない娯楽の大きなシェアを現在よりも大きく占めていたのかもしれません。だからこそ美空ひばりさんや石原裕次郎さんのようなスーパースターが生まれたのかもしれませんね。
今は音楽のレベルが上がってはいても、媒体が多様化し過ぎてチョイスが多過ぎますので、自分の好みでアーティストを選ぶような時代になって来たと思います。
全ての年齢層や好みにフィットするアーティストは希少な時代になってしまったと思いますが、BABYMETALは本当に久々にそういった類のスーパースターが現れた!と個人的には思っています。しかし、やはりエレキギターの爆音が苦手な人も世の中には多いので、例えば「No Rain, No Rainbow」のような、万人受けしそうなピアノを使ったバラード曲も必要なのではないかと思っていますが、果たして今後はどういう展開になるのでしょうか?
狐様教えて下さい!無理か…。4月に発売される新アルバムである程度の方向性が見えてくるのかもしれませんね。
小林幸子さんがネットを媒体としてブームになって居ることを、恥ずかしながら最近知って驚きました。
私はアインシュタインのところで「おじさん」と回答した三吉ちゃんのところで何回も大笑いしました。デロリアンに力うどんなど名回答、珍回答が最初は多かったですが、今年はモアちゃんの「一緒にヘドバンした仲なのに」とぼやいた一言だけが面白く、やはり先代達は天才の集まりだったのかなと思っています。今のさくら学院の生徒さんたちが凡才という訳ではないですが、何かと不慣れな転入生が多いので、経験豊富な今年度卒業生が居なくなった来年4月以降が本領発揮かなと期待しておりまする。偉大な先輩たちを持つとプレッシャーもあるでしょうね。
犬も歩けばBOHにMETALさんもBABYMETAL参戦はデビューされましたし、次はさくら学院LIVE如何ですかw?今から応援団に入会すれば、卒業式は未だ間に合うかもしれませんよ。
(ノ´∀`)ノ
元基さんそうだったんですか。。。いつかvow wow再結成を願ってるのですが。。。
「日本のロック史上最強のボーカル」ほんとうにそうですね。
私の中でまだ彼を超える人は出てきていません。
vow wow / pains of love
https://www.youtube.com/watch?v=vHfrsvENzSU
BABYMETALと近年の小林幸子さん。
一見関連が無さそうですが、実は共通している事があります。それはどちらも、既存の業界
の影響力が及ばないところで成功した事です。
これからもこういったケースが増えるのではないかと思います。そうなれば業界の構造も良い方向
に変革されるかもしれませんね。
おかひとさんが好きな人見元基さん(私も彼こそ日本のロック史上最強のボーカルだと思います)
も実はその「ややこしい」事に嫌気がさして辞めてしまいました。
(^_^)b
そうか!TV観てこれから検索するような人にはなんの事やらサッパリですよねw
自分は年度テストの動画が大好きで、未だに定期的に見に行ってしまいます(;^_^A
そして今はMステの
シンクロBOH神、MOAスマイル、ゆいラグ、見切れ青山神を絶賛リピート中death!
ホント、ネタの尽きない人たち。
(^o^)
仰るように、日本の音楽界(アジア全体も似ているかな?)はややこしいですし、もうちょっと音楽の本質を追おうぜ!と言いたくなりますね。
結局は民放の視聴率偏重主義が根本にあると思います。もっともテレビの音楽番組は全盛期に比べればかなり減りましたし、多チャンネル化やネットの普及に拠って変わって来ているとは思いますが。
ややこしい話は長くなるので止めておきますが、少しでも多くの人がBABYMETALの生音に触れることが出来る機会が有れば、日本の音楽界も変わるかもしれませんね。
バッファの元ネタは、ここの部員さんたちは当然ご存知だろうとは思いますが、一応貼っておくと、これですね。
さくら学院2011年度末試験
https://www.youtube.com/watch?v=wuKnAWqr7cU
エラ呼吸もなかなか面白かったです。森先生得意の「金の匂いがする」もここがスタートでしょうか?力うどんも面白かった。
パフパフとハリーさんは
さくら学院2012年度末試験
https://www.youtube.com/watch?v=29cxhckrzNk
でした。
ここに出席していた最後の世代も、いよいよあと三か月で卒業を迎えるかと思うと感慨深いですね。
澤さんラストゲームの皇后杯決勝戦。果たして勝利で飾れるか?
訂正が一つあります。日本時間早朝に行われた試合でアーセナルが敗れたため、レスターシティーは首位をキープした模様。プレミア首位チームに日本人が所属しているのが凄いです。
武藤選手もマンチェスターUへ移籍の噂あり。試合に出場できるとも思えないし、まだちょっと早いのでは?
FLYER-METALさん
そうですね、札幌五輪の際のジャネット・リンさん、確か18歳であったと記憶しています。
伊藤みどりさん、女子では世界で初めて三回転ジャンプを成功させた選手でしたね。カルガリー五輪ではメダルは獲れなかったものの評価が高く、異例のメダリスト以外でのエキジビション出演者になったという印象深い出来事でしたね。
おはようございます。
りょんりょん先生ですが、Twitterからはお若い方かなと思っておりましたがご苦労されているのですね。
最愛ちゃんについては、READINGでのRORで青山神と対面した場面も思い出しました。青山神の表情がなんとも言えず、MOAMETALの変顔が炸裂しているのかと想像すると楽しくなります。天性のムードメーカーですね。
READING FES(25:48〜 MOAMETALと青山神の対面シーン):
http://www.dailymotion.com/video/x35kxr7_baby-metal-reading-8-29_music
(ちなみに、この映像は BM楽園自由掲示板のかーかみさんが現地で撮影されたもので、横アリBM楽園合同オフ会ではマスターから焼かれたDVDが参加者全員に配布されました。)
MステをみてYUIちゃんが少し以前の体型に戻りつつあるような気がしてホッとしました。
横アリあたりはどうなるのかと心配しましたが。。。それでも痩せすぎなんですけどね。
SU-ちゃんの新衣装、とても似合ってますね。女王感が増したというか、ほんとに美しくなりました。そしてMOAちゃんは相変わらずキュートです。いつまでもあのままでいてほしい。
海外メイトも多くMステを見ていたようで、日本の音楽番組の感想が面白かったです。現状が世界にばれましたね。どうしてベビメタが海外中心なのか、分かったのかもしれません。
羽生くん、やっぱり彼は別次元にいますね。ミスしても美しいってなんだよっ!って見てました。彼がワンオクを聴いていると言ってくれてうれしかったです。ボーカルのTakaさんがジャニーズに迷惑をかけて辞めてしまったのかもしれないですが、彼らも普通に日本のTV出演ができるようになってほしいです。最近、森進一さんがジャニーズのステージに上がって歌ったのがニュースになってましたがこれは息子のためだと思っています。
日本の芸能界って。。。ややこしい。。。
年末は大掃除、大変ですよね。
でもBABYMETALのCデロを聴けば作業も捗りそうです。あぁ、バッファなんかも良いですね。高いところのホコリはパフパフかハリーさんが便利ですよw
664.SADA-METALさん
とても良い先生のようで、すぅさんの声の心配が少し和らぎました。
適性と言えば、最愛ちゃんも人の懐に飛び込む能力は相当高いと思います。すぅさんガン見や客席に視線を送るなど人をよく見ていますし、ステージで変顔なんて常に人に気持ちが向いていないと出来ない事なので、適性の幅はかなり広いのではないかと思います。
本当に名前通りの人に育ってますね。
私が大昔米国出張中ホテルのテレビで米国スポーツ番組をみてると丁度カルガリーオリンピックのフィギュアをやってました。 そこで確か16歳の伊藤みどり選手が元気一杯滑ってました。 最初の3回転コンビネーションを決めてガッツポーズをしたスローモーションを見た米国人解説者が大喜びしてました。 観客も勿論です。 他にもカナダ人の同い年位の子も元気一杯滑って大受け。
元気一杯の少女は世界中誰でも大好きなんだと思ったのです。 加えて三姫の容姿! 受けて当然なんだと思ってます。 札幌の頃のリン選手も確か17歳でしたよね。
SADA-METALさん、参考になる動画有難う御座います。やはり人間も動物ですので、たまには叫ばないといけませんねw。Twist & Shout!
今日はテレビでサッカーを6試合も観たので流石に飽きました。これからBABYMETALを聴いて寝ます。
おやすみなさい。
フィギアではなくてフィギュアですね。「figure」ですものね、訂正させて頂きます。
羽生選手四連覇おめでとう御座います。
本日全日本選手権が開催された札幌の真駒内アイスアリーナは、札幌五輪の際にフィギュアスケート会場でした。先ほどジャネット・リンと書きましたが、そう言えば、彼女が札幌五輪で転倒しても微笑みを絶やさずに有名になったのがこの会場でした。
確かにフィギュアスケートとBABYMETALの表情豊かなダンスは共通性有りますね。
http://youtu.be/BZVt98-I2Ug
またもや貴重な情報有難う御座います。
そうですよね、ここでも「爆音」って書いて居ますものね。
https://twitter.com/ryon2sensei/status/680420486015090688
彼女の12月13日のツイッター
https://twitter.com/ryon2sensei/status/675930064752500736
そのあとのスガシカオさんのツイッター
https://twitter.com/shikaosuga/status/676021292500316160
それに対する佐藤さんのリツイート
https://twitter.com/ryon2sensei/status/676010135764930560
時系列で追うとどうやら濃厚のようですね。
ただ彼女自身は東芝EMI所属なので公にできないのでしょうね。
了解です。
では当日は武藤彩未ちゃん復活を祈って、さくら学院の話で軽く新年会をやりましょう。
この日も横浜ですよね?さくら学院五周年記念ライブ→BM横浜アリーナ→さくら学院公開授業と4ライブ続けて横浜ですね。BM、さくら学院ファンならば横浜に住んだほうが良さげですねw。
フィギアと言えば、相当古い話になりますが、私は昔ジャネット・リンやドロシー・ハミルのファンで、代々木国立にエキジビションを観に行ったりしました。(オッサンの域ですなあw)
確かに仰るようにその頃は日本人選手は10位に入れば御の字みたいなレベルでした。が、ちょっと様子が変わってきたのは渡辺絵美さんの時代からでしょうか?男子も佐野稔さんの時代からでしょうか?本当に最近の日本フィギアはレベルが上がりましたね。
私もスケートはちょっとかじったので(フィギアではないですよw)、あの凄さが少しは分かります。今日は天皇杯サッカーをずーっと観て居るのでフィギアは見れませんでしたが、再放送を探してみます。羽生選手、もう芸術の域ですね。羽生選手はOne OK Rockのファンだそうですが、BABYMETALも聴いてくれているかな?エキジビションの時でも良いので、BABYMETALの曲をバックに使ってくれないですかね。
BOHさん、笑いましたwww。
そうですよねー、メタルやハードロックの見識がないと、あの人たち何なの、おバケ?後ろで何やって居るの?なんてことになりますよねー。
でも、去年のMステも神バンド当て振りでしたが、そんなに話題にならなかったような記憶があります。今年はそれなりに注目されていたのではないでしょうか?今更骨バンドも何ですし、骨の中の人たち(アミューズのスタッフ?)も暫くやって居ないので急に言われても困るでしょうし。
急に骨バンドやる!って言われても、結局は神バンドメンバーが骨の中の人たちになってやっていた…なんてオチになりそうなので、やっぱりバックは神バンドでしょうね。
神バンドの当てブリは単なるエアギターじゃなく、本来まともに弾ける方たちの当てブリですから、弾いていると思うのも当然といえば当然ですねw
BOHさんなんか、のっけのギブミー・チョコレートのボイシングのところでフロント三人が斜めに身体を倒すところまで合わせて身体倒すようなフリやってましたので、当てブリでさえも神と言えるのかもしれませんねw
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm27870614?cp_in=watch_watchRelatedContents
YouTubeの元動画は非公開になってしまいましたが、誰かがニコ動にアップしてます。
ご覧になれる方はお早めに。
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm27872429
私も結局、応援団先行で当たったのは両日の1限目だけでした(^_^;)
今回は2コマ当たりの人が多そうです…。中々厳しいですね。
新年会、いいですね(^o^)/
ご迷惑でなければ、よろしくお願いしますm(_ _)m
http://youtu.be/M-zvAqPEYFI
自分も神バンドにアテ振りやらせるのは忍びない気がして、骨バンドで良いのでは?と考えていたのですが、それでも神バンドを起用したと云う事は運営側がハズせない存在である事を認めている証拠ですよね。もっとも、パフォーマンスもあれだけ全力でやると、結構生演奏だと思った方もいたようで、神バンドすげーなんてコメントもありましたw
TV出演の反響もかなりあったようなので、今頃1年前の自分のようにネット検索で海外ライブの映像を見てハートを鷲掴みされてる人続出かも知れません。
ただ、その人達がやがてポンコツ伝説にも辿り着くのかと思うと、、、う~ん、やはりBABYMETAL恐るべしdeath!
(;^_^A
多分憶えていないでしょうねぇw
ですが、もしかしたら社長から事前情報が入って知っていたのではないでしょうか?
五輪で優勝してからの彼は、道無き道を行くベビメタに通ずるものがあります。正にレジスタンス!
私は家族がフィギュア好きなので長野五輪辺りから長年見続けて来ましたが、当時の日本勢はメダルなど夢のまた夢。自国なのに五輪会場も空席だらけでした。
当時、本田武史という日本の絶対エースがいましたが、彼をもってしても世界一は不可能、上位がこけて漸く3位かというレベルです。パワーのある男子では4回転含めたジャンプで日本人は欧米人に勝てないと言われてました。
そして何よりフィギュアは欧米発の競技なので、日本人は認めらないとい風潮すらありました。
長野からおよそ18年、彼はフィギュアの歴史を完全に変えてしまいました。欧米の競技で誰もが認める絶対王者の演技。敵は自分。
フリーの使用曲は陰陽師のSEIMEIという、雅楽と和の振付のある独創的な演目です。
ゆいもあもコレオグラファーとして高い能力を有してますが、世界の頂点を極めた振付、刮目の価値ありです\(^o^)/
神バンド倶楽部部員のようにロック・バンドやメタル・バンドに親しんで来た方は、バックの神バンドの演奏力を知っているゆえに、コープス・ペイントが気にならない(むしろギミックとして面白い)と思いますが、一般の方は、もしかしたら気味悪いような感じがするのかもしれませんねー。フロントの三人だけがBABYMETALであると認識するのが普通でしょうから、却ってああいうような番組では、骨バンドの方が受けるかもw
さくら学院もタモリ倶楽部に出ていたのですねw。タモリさん覚えていたかなw?
嶺脇社長がさくら学院祭の時に客席に現れた時に、周囲のお客さんから拍手を浴びていました。
大貢献者ですものねw。
https://mobile.twitter.com/BassistBOH
となりに居たのはこの子ですよぉ~!
https://youtu.be/st8qdVZw_O0
Mステスーパーライブでのベビメタの歌唱力ヤバイと話題に!
https://www.youtube.com/watch?v=-ZaCkGYgKMo
余りお客さんの反応が無いように見えたのは、若い女性の観客が多かったのと、初見の人は唖然としたからではないでしょうか?
おはこんばんちは。
公開授業は初日の二限目だけの当選です(一限しか応募しませんでした)。
かずひこさん一限目だけですか?翌日も出席されるのであれば、偉く時間が余ってしまいますね…。二限目終了まで待っていただければ神バンド倶楽部さくら学院同好会新年会出来ますがw。
意外と激戦だったらしく、ある遠征組の方が、一限しか当選しなかったのでどうしようか悩んでいらっしゃるようです。確かに遠路はるばる横浜まで来て一限ではコストパフォーマンスが悪いですね。
私は両日とも1限目のみ参加の予定です。
部長はいかがでした?
https://www.youtube.com/watch?v=CxWKbKJwUS4
Mステ、BABYMETALの対偶は良かったと思いました。BABYMETAL一組だけの紹介でしたし、三人の立ち振る舞いと受け応えに気品があり謙虚なところかわいいところも伝わったのではないでしょうか。当て振りや時間的制約は承知の中で用意された舞台は良かったですね。ファイアー、CG…この演奏の為だけに用意されたのでしょう。キツネ様、髑髏、クリスマスにちなんでのDEATH CAKE?(大村神向けではないでしょうがw)…作り込まれていました。
神々もツイートしていましたが、数分の出演にも全力を尽くし大いに楽しんでいた様でした。
さあ、次は明後日のCDJ、時間も45分ありますから今年の締めくくり楽しみです。
しかし、タイムテーブル発表されてないから、いつ出るのかドキドキでした。
公式ツイッターで次は誰々のみだったんですが、なんとベビメタちゃんの時はメタル仕様のクリスマスケーキ画像とともにツイートされてて、うわっ特別扱いや~ってテンション上がりました。しかも、新人としてはこれまた特別って感じの単独紹介。いつもの深いお辞儀でお茶の間の主婦層には高感度抜群だったと思われます。そしてセットも豪華だった!!
数々のフェスを乗り切ってきたチームですから本番は安心して見てられました。神バンドかっこよかったですね!特に大神様!!ま、ライブではもっとすごいんですけどね。
あとラストのX JAPAN!!いや~Mステ攻めてるわ~
でもね、Xにあてぶりはどうかと思うんですよ。yoshikiさんがツーバス踏んでないのにドコドコいってたり、最後はもうめちゃ音とズレてましたし。
ま、でも個人的には紅白よりも見ごたえあったんじゃないかと思っています。。。
ウエンブリーアリーナやBABYMETAL米国殴りこみツアーでのご活躍をめちゃくちゃ期待しております!!!
ちょ、ちょ、ちょ待ってー…
https://www.instagram.com/p/_sZ_A8o3sd/
神バンド暴れてくれてました。さすがプロやぁ~!一番良かったのは最後、お願いポーズの後ろで見切れる青山神かな。(そこかよw)
曲短い、アテ振りとか残念な部分はありましたが、皆さん楽しんでいたようなので自分は見ていて嬉しかったdeath!
&大村神ハピバ!
神バンドあてブリ、時間短縮は昨年の例と出演者の数を考えれば予想通りでしたが、いざ本当にそうなるとただただ残念ですが、少しでも「なんやこりゃ?」感を発揮できたのであれば由と致しましょう。
METAさんご指摘のように、曲が始まる前の紹介で、レディガガ前座の話(もう一年半前の話なのに?)、ワールドツアーの話、来年のウエンブリー公演の話と言及してくれたのは少なからずアピールになり、これも良かったかと。
来年は生演奏で2,3曲演奏させて貰いましょう!
でも今年は録画予約済みdeath!
\(^o^)/
BMでましたか?
ほぼブライアン・ウイルソンのソロ的内容で、心情を吐露したような少し複雑な歌詞が全編に渡って展開されています。曲自体はそれほどイメージ的には変わらないのですけど、少し軽快な感じを抑えて、歌詞を聴かせようとしたような感じがあります。まあ、God Only Knowsなんてタイトルの曲も入ってて、前にFoxをつければ、BABYMETALの楽曲にもなっちゃいそうですねw
Mステ時間制限ありますが、ギミチョコのコール&レスポンスあるかなあ…神バンドはたぶんあてブリでしょうけど、BOHさんは張り切って、首振り回してくれるでしょうw
ミニスカサンタは、今日も街にあふれてますよwあの衣装は、色のコントラストが強いせいなのかインパクト強烈ですね…しかし!それよりも、Legend 1997でのゆいもあ「おねだり大作戦」のブラックサンタの破壊力は、超絶スゴいDeath!!
私はビーチボーイズというと割と新しいですが、Kokomoが好きですね。
新しいといっても80年代終わりの曲なので27年くらい前ですが・・・(^^;
私はビーチボーイズで好きな曲はCalifornia Girls, I Get Around, Fun Fun Funでしょうか。
山達はビーチボーイズ大好きですね。山達で一番好きなアルバムはFor Youでしょうか。
On the Street Cornerも好きdeath!
META-METAL TD
南の国でも、昨日居酒屋の前で多数のミニスカサンタさんが客引きをやって居たそうです。世界各地でミニスカのサンタさんが大活躍ですねw。
なんだか世間はクリスマスで騒がしいですが、わたしはとにかく普通に過ごしたい!でも一応メリクリッ!!
625. 犬も歩けばBOHにMETALさん
BeachBoysは山下達郎の大好きなアルバム、BIG WAVEの中にカバーが3曲入っていて知りました。いい曲ですね。。。
さて今日はMステの日ですね!楽しみ~
サンタさんは、昨日○ンタッキーの駐車場で誘導してましたよ!!!! 駅ではミニスカのサンタさんに5本入りのタバコ(こんなキャンペーン今でもあるんですね…)を配ってました!!!
今朝、
サンタさんなんて本当はいないんだと云う事を思い知りました。
(ToT)
Beach Boys有難う御座います。このアルバムは知りませんでした。
山達も好きです!
クリスマスの定番といえばこの曲と共にWHAMのLast Christmas, John LennonのHappy Christmasですね。
皆さん良いクリスマスを!
(な~んて、言葉で言った事はありませんが。)
雰囲気だけでもそれらしく、となるとやはり音楽ですよね?多くのアーティストがクリスマス向けのアルバムをリリースしていると思いますが、自分の一番好きなのがこれです。
The BeachBoys/ChristmasAlbum
https://youtu.be/zsOzJDZZPow
曲はおなじみのスタンダードばかりですが、コーラスワークがこのアルバムでも素晴らしいです!こちらは再発盤のようで10曲追加されてます。
何十年も前の名盤紹介的雑誌でジャケットを見て聴いてみたくなり、あちこちと探し廻ったものです。今やネット検索してポチッ!で終わりですから便利な時代ダナ・ディストーション!
久しぶりに聴いてみたら記憶よりもリズムがかなり遅くて、現代の時間の流れがいかに速くなっているのかな?などと感じました。
(よっ、社会派!)
BABYMETALも地位を確立して活動期間が長くなれば、こういった企画もののアルバムリリースもあるかも知れませんね?
(メタルでクリスマスアルバムは無いかな?)
こちらは只今小雨がパラついてますが、夜更け過ぎには雪へと変わる事でしょう。
さて、靴下の用意でもするかな!
(;^_^A
いよいよ2016年 The Oneの登録開始ですね。
この歌い手の方、愛らしい上に歌がとても上手ですね。他の歌も見てみたところ、凄く良い声をしているので暫く聴き入ってしまいました。中南米三大美人国の一つですからw、可愛いのも当然か?
余談は兎も角として、やはりギミチョコは加山雄三さん曰く「ピッチが良い曲」とのことですので、ことさらノリの良いスペイン語ですとぴったりと合うのかもしれませんね。
元々「チョコレート」と「ちょっと」を引っ掛けているので、日本語をご存知ない方には全部「チョコレート」に聞こえるのかもしれませんですね。恐らくそこが狙い目なのでしょう。
上田剛士さん作曲の歌はチョコレート→ガム(泡玉)と来たので、少し気が早いですが、サードアルバムの新曲はアイスクリームでお願いしたいと思いますw。
明日のMステーションでギミチョコが認知されれば、いよいよ製菓会社のCMに登場でしょうか?折よくバレンタインにタイミングが合いそうです。
彩未ちゃんライブ(カムバックするだろうから、ラストライブとは呼びたくない)、私も行きたかったのですが、どうしても外せない忘年会が有ったので(かつての直属の上司に呼ばれたので、断れませんでした)断念しました。
LUKEさんがレポートされた通り、本人はとても前向きなようなので、一皮剥けて大きくなった初代会長を待ちましょう。
私も昨日、リンクを辿っている内に、たまたま聞いていました。歌い手が上手なので、スペイン語でも結構サマになっていますね。チョコラテ〜〜がいいですね。
そう言えば、以前ルネ・フランコがBABYMETALのメキシコシティーでのコンサートを語っていたという動画がありましたが、彼が思わず口ずさんだ「チョコラテ〜〜」が、妙に印象的だったことを思い出しました。まさに、国境、言語を超えて伝わっているのですね。
https://m.youtube.com/watch?v=j7JvuiJRs4w
ラストライブとはいえ、本人は至って前向きで、休止に関する話がMCであった以外はいつも通りのライブ。ただ節目のライブといういう事でオリジナル曲全部詰め込みで、ベビメタみたいなほぼノンストップ、全20曲!正に集大成でした。
ベビメタ関連のファンサイト等でも色々好き勝手憶測されてるみたいですが、AYM先輩は自らの口で、必ず成長して戻ってくるとファンに約束しました。印象的だったのは、
本物になりたい
アイドルにしては上手い、じゃ駄目、アーティストとして認められたい、でもアイドルは辞めない、アーティストとして通用するアイドルになりたい
その脱皮の為に、幼少からチームスタッフに支えられていた環境から自立する事が必要だと考えたと推測します。
まあ、大人ですら自分がどうありたいかなんて考える事が難しい、長期的な目的意識の強さと、自分への厳しさ。19歳で既に人生全体を強く意識している事が、大人の中の大人ですね。可愛い見た目に反してw
本物の武藤彩未が見られる日を楽しみに待ちたいと、誰しも前向きな気持ちになった素晴らしいライブでした。
一年経つのは早いものですね。去年の今頃は聖誕祭の余韻も冷めぬまま、SSA新春キツネ祭りの話題が中心でした。
ところで、他ブログで見ましたが、スペイン語で歌っているギミチョコの動画が話題になって居るようです。歌っているのはチリの女性の方ですが、プロ歌手かどうかはまだ判明していません。
スペイン語ギミチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=plCGpTqwP_M
スペイン語にもなかなか合うものだなと思いました。
メリクリTを着て、青デロパーリーナイッ!!(一人でヘッドホンしながら見て、シュークリーム食うだけですがw)やっぱり今日は2012年12月のLegend Zと2013年12月に幕張イベントホールで行われたLegend1997 SU-METAL聖誕祭がベストチョイスかなw
皆様、よいクリスマスを!!
昨日はずっとNHKFMを聴いていました。途中いろんなアルバムのジャケット紹介するコーナーがあって、ラジオで斬新なことするな~って。
伊藤政則さんのイメージが頑固おやじから優しいおじさんに変わりました。そして吉田アナは本当にメタル好きなんですね。お腹痛いと言って仕事をずる休みしてライブを見に行くかもと言ったときは、おいおいっそんなこと言って大丈夫か?って心配しましたけど。。。
それは冗談としても、普段から日本好きな方のようですね。
NHK指原ペディアの再放送観てみまーす!
あれから1年、今年でもう24年さんですねw
(;^_^A
BABYとMETALを離してしまうのは、ま、致し方ないのでしょうね。逆に、知らなければむしろそうする人の方が多いかもしれません。
但し、SADA-METALさんが書かれたように、公共放送局なのですから、色々な画像や文章を資料として見ている筈であって、その際にBABYとMETALがくっついた正式なものも眼にしているでしょうから、「おや?」と疑問に思って欲しかったです。ま、関心の無い方にはどうでも良いのでしょうがw。
この事を広めるのも、我々メイトの布教業務の一つかもしれませんねw。
①小神様のギターソロ
②観客ヘドバン女性
③クラッシュロゴ垂れ幕
④フロント三人のステージング
(ここで「BABY METAL」の字幕表示&ベイビー メタルとナレーション)
⑤PVから数ショット
⑥23年さんインタビュー
⑦Brixtonライブ
まず、③クラッシュロゴは BABY と METAL が上下に分かれていますねw。次に⑥23年さんですが、ネイティヴですから発音は(今でも)[beibi metl]w。てな訳で、ベビメタを知らないと、致し方ないのでしょうかね。でも、天下のN○Kさん、正しい情報を客観的に伝える事が基本である筈が、ウッカリ(裏取りプロセス抜け?…「BABYMETAL現象」特番チームメンバーにちょっと確認してもらうとか…)したのでしょうか。まあ、メディアの注目度が高まってきたことは確かな様です。
META-METAL TD
BABYMETALでワンワードであることを知らずに、BABYとMETALの間を開ける人多いですね。
もっとも、そちらの方が言葉の常識としては普通に考えられるので仕方が無いかもしれませんが、私は知人がそう書いてきた場合はいちいち指摘していますw。
フェスのポスターでも最初はそう表記されて、後から訂正されるケースが多いです。
犬も歩けばBOHにMETALさん、SADA-METALさん情報有難う御座います。
指原ペディア、アイドルって書いてたからまさかなあ~って油断してたら、ベビメタが取り上げられたんですね。もおおお。。。録画しときゃよかった。。。
607. 犬も歩けばBOHにMETALさん
再放送情報ありがとうございます!
(乃木坂ちゃん、12/25は選抜のみ、12/31は全員出場です。)
http://www.nogizaka46.com/schedule/
(メンバーを選択しスケジュールを確認することができます。)
http://www4.nhk.or.jp/P3655/
ただし、取り上げられたのは1分もなかったような気がします。TVはつけっぱなしで、コメントを書いていたものでちょっと油断してました。
(;^_^A
布教ほぼ成功おめでとう御座います。
やはり武道館デロリアンは布教→洗礼にはもってこいのツールですねw。
しかし、本当に夏から今まで観て居なかったのは一体ナンナンダヨ!という感じです。
布教をしてみて改めて分かることは、やはり人は多少なりとも自分から興味が湧かないとアクションを起こさないということです。
さりとて良いものは友人に紹介したくなりますから、どうしても布教に走ることになってしまいます。
あー、公共放送見逃しました!
本当に、徐々にマスコミにも取り上げられ始めましたね。
Mステに於けるギミチョコ演奏は、犬も歩けばBOHにMETALさんご指摘のように「ナンジャコリャ」批判が出てくると思われますが、話題になるということが災い転じて福となるかもしれません。
結果我々にとって益々ライブのチケットが入手し辛くなって、ベビメタロス症候群に掛かってしまうかもしれませんね。でも、神バンドを含めてBABYMETALの世を忍ぶ仮の姿が世間に広まってくれれば由と致しましょう。
因みに「アタタタ~ズキュン、ドキュン」の箇所も良いですが、私はエンディングの「パパッパ~」の部分が一番好きな部分であり、そこでやられてしまいました。
コラムの件ですが、ツイッターでの文章を継ぎ足したようですので、確かに文章が雑に感じると思います。最初に私が書いて置けば良かったのですが、失礼致しました。
紹介頂いたコラム読ませて頂きました。
興味深い考察でしたが、執筆者の文章がちょっと雑ですねw
今回ギミチョコが地上波ON-AIR(もしかして初?)と云う事でその反響が楽しみですが、曲自体はその中毒性からリピーター増加が期待できるかと思いますが、やはりズッキュン、ドッキュン♪がどう受け取られるかがカギのような気がします。
自分自身、ナンジャコリャ?!を一番感じた部分でしたので、ここからナンジャコリャ?!を感じながらもネット検索を始めるような人は程なくその魅力にハマる事必定。受け付けない人はアンチにさえ成りかねない位、明暗を分けるような気がします。
追記
たった今公共放送でBABYMETAL取り上げられました!
あ、書き忘れましたが、外国に行くと「いいかげん」であることの方が当たり前ですので、我々日本人は面喰うことが多いですが、ゴルフ場に二時間置いてけぼりは流石に困りますよね。
旅行では、何故か良い思いよりもトラブルの方が記憶に残ります。
前後して申し訳ないです。
うおっ!ネズミ―ワールド行かれたのですね!私はその昔々、日本に未だネズミ―ランドが無かったころにLAの本店wには行ったことがありますが、規模が違うのでフロリダのネズミ―ワールドには若い頃に一回行きたかったです。
もっとも、この歳になると施設そのものには余り興味が湧かないですw。
LAのネズミ―ランドで覚えているのはビッグサンダーマウンテンでは本当に真っ暗で目の前が見えなかったのでスリル満点だったこと(日本の場合は真っ暗ではなく、若干ですが前が見えるので方向の予想が付くような気がします)、アメリカ人の叫び声が半端なく本気で笑えたこと、当時のアメリカは何事も大らかだったことでしょうか。
そして、現在はフロリダそのものに興味が有り、ネズミ―ランドよりもキーウエストなどに行きたいです。学生時代にグレイハウンドバスでアメリカを周りましたが、時間が無くフロリダはパスしたのが悔やまれます。
かつてのアメリカの匂いがしそうな思い出話有難う御座いました。ロンドンが無ければ、BABYMETALのアメリカツアーに行ったかもしれないです。
まあ、楽しみは取って置きます。
煽りのリストアップ有難う御座います。
ゆいちゃんが日本では「もっと、もっとー!」海外では「らうだーらうだー!」が定番なのが微笑ましいです。
煽りとは言えないですが、個人的には二日目の二曲目ギミチョコ間奏部分での「みんなー、はっじまるよー」と「君とアニメが見たい」の冒頭部分のセリフを三人で唱和してくれたのが嬉しかったdeath!残念ながら、「君とアニメが見たい」の曲自体は演ってくれなかったですが。
シンプルで分かりやすい曲なので良いと思います。「アタタタ」が余計だと言いだす人が出てくるとは思いますが。
かなり前のコラムですので、既に読まれた方が多いとは思いますが、「アタタタ」の必要性について語られています。
http://www.babymetal-darake.com/entry/2014/08/31/031210
▼横アリ ACT1 煽り
▽ギミチョコ:
SU「Come on 横浜アリーナ、お前らもっと声出せんだろーが」
MOA「聞こえないよー」
YUI「もっと、もっとー」
SU「C.I.O Chocolate 〜〜」
ALL「Sing it! やるときゃやるぞー」
▽あわだま:
SU「Say again」「もっと」「歌って」
▽ウキミ:
SU「Say」「それ」
▽ドキモ:
SU「Say」
▽よんよん:
YUIMOA「かみてー、大っきい声出せよー」
YUIMOA「スタンドー、横アリー、全力で声出していくぞー」
YUIMOA「しもてー、いくぞー、みんな全力ってこんなもんかー」
YUIMOA「アリーナー、もっともっと声出そう」
▽ROR:
SU「横アリー」「もっと声出せー、We are 」BABYMETAL!
▼横アリ ACT2 煽り
▽ギミチョコ:
SU「Come on 横アリー、ツアーファイナル盛り上がっていくぞー」
MOA「全然聞こえてないよー」
YUI「もっと、もっとー」
SU「C.I.O Chocolate 〜〜」
ALL「みんなー、始まるよー」
ALL「Sing it!」
▽いいね:
SU「それ!」
▽あわだま:
SU「Say again」「もっと」「歌って」
▽ウキミ:
SU「Say!」
▽ドキモ:
SU「Say」
▽ROR:
SU「Say again!」「かかってこいよ!」「もっと声出せ!、We are 」BABYMETAL!」
状態1では全てシナリオがあり、三人は忠実に与えられたアクトを演じている。状態2では一定のコード(一般人では就業規則w)の下振る舞うことができる。と考えられます。状態3は今ではプライベートゆえ窺い知ることは出来ません。
因みに、横アリでの煽りを以下に拾ってみましたが、何方かと言えば大人しい印象です。お前ら…云々が話題になっていますが、状態1と考えると、演出としても至って普通で、余り気にする事でもない様に思います。ただ、全体のトーンを合わせる意味では、「みんなー、もっと声出せー!」位で良いのかもしれません。
ーつづくー
589. かずひこさん
CDJのTシャツ、かっこいいですね!オズフェスのTといい単独公演ではないほうのTシャツがデザイン的に好きです。
すぅちゃんに見つけてほしかったら、最前列付近でライブ中微動だにせず、ドキモでリンリンリンってやればいいみたいですね。(これめっちゃ難しいわ)
すみません…フロリダのディズニ―ワールドリゾートに行ったことあります…
ン10年前にハネムーンで行ったのですが、嫁さんいわくマジック・キングダムは、日本のディズニーランドと変わらないので、エプコットとハリウッドスタジオを攻めまくろうということで、駆けずり回りましたが、何があったのかほぼ忘れましたw滞在三日目でかなり日本食が恋しくなり、エプコット内の天ぷら屋で飯を食いました。ギトギト油っぽいひどい天ぷらでしたけど、めちゃくちゃうまかった…印象に残っているのは、キー・ウエストまでのセブンマイルブリッジをレンタカーで突っ走ったこと(ふるーいポルシェのオープンカーだったのですが、エンジンがとにかく咳き込むので運転しづらかった)と、フロリダ湾をヨットでナイトクルージング(寒い!!スティックサラダとかサラミとビール出してくれましたが震えがきてとても手が出せなかった)したこと、ホテルからキー・ウエストのゴルフ場までバスで送ってもらい、帰りの時間を約束していたのにもかかわらず、2時間たってもバスが来ず、結局ゴルフ場の従業員の方に送ってもらった(当のホテルのバス運転手は急用ができたために帰宅してしまい、迎えにいくのを完全に忘れていた)ことくらいですねw 急にカップヌードルが食べたくなったので、ホテルの近所のスーパーに買いに行って食べましたが、ビーフ味しかなくしかも油っぽすぎてお世辞にもおいしいとは言えませんでした…
どこにでもいる18歳の普通のお嬢さん的雰囲気である意味安心したのですが、この人が約1万人を相手に“お前らもっと声だせ!”とのたまったのかと思うとちょっとした戦慄を覚えずにはいられませんでした。(;^_^A
前日のラジオで「ロンドンのライブでは厳ついメタラーさんが睨んでいてちょっと怖かった、テヘッ♡」と仰っていたハズですが、そんな事を言う方があんな事をのたまうとはとても思えません!(;^_^A
もうここから 出られないのなら 貴方の姿を見せてはくれないか♪
自分の頭の中で悪夢のロンドが繰り返されている今日この頃death!(;^_^A
まぁ、それ以前にツーバスドラム、6弦ベース、7弦ギターと云う高いハードルがあるのかも知れませんが。
京都が近いという地理的な理由もあるのでしょうが。
若い頃から一回フロリダのディズニーワールドに行きたいと思っていましたが、今のところ夢敵わずです。
コバメタル氏がインタビューで言っていたと記憶しますが、BABYMETALは音楽のディズニーランドだとか。確かにそれは言えていると思いました。
http://aota-n.hatenablog.com/entry/2015/02/12/214849
BABYMETAL好きの皆さんはとっくに何回もお読みになって居るとは思いますが、ディズニーランドと聞いてこのインタビュー記事を思いだしました。
しかし、YMの二人もステルス機能があるでしょうに、よく発見しましたね。
社会人やりながらバンド活動は大変。自分も少し経験ありますが、続けられている方々は偉い。
気が付けば今年もあと10日です。忘年会などで色々ご多忙化と思いますが、お身体に気を付けてお過ごしください。私も忘年会まだあと三回あります。
http://www.sakuragakuin.jp/news/
また、本日は19:00からLo-GiRLですね。
今回も専用デザインのTシャツが出るようです。
580. 774の歌さん
イングウェイ!いいですね~ちなみに私の周りにも先生やりながらバンド活動されてる方が多いんです。
人見元基さんが大好きで、vowwowやめてから高校の先生をされてると聞いて本当に生徒さんがうらやましかったです。
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/3xksdu/yui_and_moa_were_at_tokyo_disneyland_today/
reddit民はよく見つけてきます(^_^;)
しかし、鍵アカのツイートを晒していいのかどうか…少し疑問ですが…
そのご意見賛成です!!!!が、しかし簡単には弾けるけど、アレンジのセンスという点はハイレベルなものであって欲しいなあと思います。The WHOの「Behind Blue Eyes」をリンプ・ビズキットがカバーしたように…
http://www.youtube.com/watch?v=8IEQpfA528M
8月と言えば、たしかマニピュの宇佐美神が再召還した頃でしたよね。
なんか関わったのかしら??。
https://mobile.twitter.com/TOWER_Shibuya/status/678406712785670144/photo/1
http://towershibuya.jp/news/2015/11/26/55236
お仕事ご苦労様です。無事にご帰還されて何よりです。また貴重なご意見よろしくお願いします。
貴重な情報有難う御座いました。
我々が4月になってから初めて聴くことになるであろう数曲。楽しみにしましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=mnvlG5gYs8Y
このところ殺人的スケジュールに振り回されて、自宅にも週に1回帰れるかどうかの忙しさです;;
さてBABYMETALの2ndアルバムですが、8月にはオケはすべて出来上がっていて現在は
歌入れの最終段階とトラックダウンを並行して行っている様で、マスタリングは1月いっぱい
で終了するのではないかと思います。昔はトラックダウンからマスタリングまで早くて2~3ヶ月
かかったものですが、デジタル化のおかげでスピードアップできるようになりました。
3月くらいにはサンプル盤の配布が始まるかもしれません。それでもレビュー解禁は4月以降
になると思いますので、その全容はまだまだわからないでしょうね・・・
私の希望と言うか願望なのですが、何曲かシンプルで簡単かつ奥が深い構成のアレンジがあったらいいなと思っています。
高度な演奏で圧倒させるのもいいですが、初心者の人が「これなら演奏できそう。やってみたいな」
と言うものがあれば、BABYMETALがもっと広く伝播できるのではないかと思います。
https://twitter.com/sakura_shokuin/status/678517243009826816?s=09
凄い落差のフォークボール投げそうな指の開きdeath!
577.QUIQUE-METALさん
なっ、謎と云うよりは基本ですかね。知らない人、ちょっと興味を持った人向けには良い編集でしたね。(^_^;)
(そ~だったのかぁ!φ(。_。;))
あんなにしゃべる3姫新鮮でした。YUIMETALの発言は興味深いです。まぁ様式美も大事ですが、もう少しバリエーションがあっても全然良いでしょうね。曲に合わせて衣装替えも有かな。あまりライブを見慣れていないのですが、ライブ中の衣装変えなんて普通ですよね。確か林檎さんはちょこちょこ変えてたな。
>558. 犬も歩けばBOHにMETALさん
短いですが神バンドにも言及し、かつ、全員がちゃんと映り込むように編集しているように感じました。編集した人は分かってらっしゃる。。。かな?
https://youtu.be/UGOhp_f9yCo
バルサは全員上手すぎ…。パスワークも凄いが、バルサもリーベルも全員ボディーバランスが凄いと思います。体格と体幹の違いだけでしょうか?
Funkoフィギア、勢いでオーダーしたのですが、届いたら何処に飾ろうかw?
正しくはMETAさんです。
素晴らしい対談でしたね。ホスト役の葉加瀬太郎さんが、ある時は先輩アーティスト、ある時はお父さんの目線で、うまくリードされていました。葉加瀬太郎さんが気さくで、きっと父親の眼差しで包み込むようなオーラを出していたのでしょうね。それを感じて、三人もすごくリラックスして話しやすかったようですね。「ねえねえ、こんなことがあったんだよー」「うんうん、そうかいすごいすごい!」…に聞こえました。
これからこんなことをしてみたい…マジゆいちゃん…葉加瀬太郎さんからそこー?と突っ込まれましたが、(白いコスチュームについての憧れというか、感情の揺らぎは時々他で見にした気もします)普段思っていることが、自然にフッと出たのだと思います。現実を見据えてのことでは無いのでしょうけれど、深層心理としてはMATAさんの仰しゃることがあるのかと思います。ゆいちゃんらしい素直で純粋なほっこりする発言でした。
ゆいちゃんの特出しているところはキレッキレのダンスですが、ダンスといえば先日のVOGUE JAPAN WOMEN OF THE YEAR 2015 の受賞者に菅原小春さん(ダンサー)がいました。身近にいろんな刺激を受けていますし、これからも本物を観たり聴いたりして、クオリティの高い経験を積んでいけば、自然と良い結果に繋がるのではないでしょうか。
今回の横アリで衣装が変わりましたが、結局マイナーチェンジで今までのイメージを変える事はありませんでした。神バンドのようにメイクは無いとは言え、やはりキャラクターとして売っている部分もあるのでしょうかね?FUNKOからフィギュアが発売されましたが、ああいう商品が出るとしばらくはイメージを変えづらいと云うのもあるのではないでしょうか?
あっ、でもイメージを変えると新商品を売り出せるのか!
そういえば2日目はギターの神もESPとタイアップのギターを使用していたそうですが、良い宣伝になりますね。森ハヤシ先生に言わせたら「金の匂いがプンプンする!」ってところかな?
(;^_^A
広島逆転勝利death!
BABYMETALはやっている音楽が一般層の好みとはちと違うので、ドームクラスを立て続けに埋めるのはなかなか難しいでしょうが、逆にイギリスなどの海外でスタジアムクラスを埋めるようなポテンシャルを持って居るのはBABYMETALだけかもしれません。
ここは国内よりも世界征服目指しましょう!
18歳を迎えたスーさんの故郷サンフィレッチェ広島頑張れ!
ダイオオイカ発見という例えを出すのもなかなか大した才能ですよ。
相変わらずMETAさんの深読み素晴らしいですね…。女心を読むのも得意かな???
まあ、冗談は兎も角として、素の彼女たちも見てみたいですね。やはりさくら学院卒業生ライブでしょうか。
メイトの間で言われているとおり、もう少ししたらBABYMETALと並行して何かしら別の活動ってのも考えられ無くはないですね。
ピットはやはり厳しいですね。
とはいえ、これからはチケット争奪戦厳しいでしょうね。
東京ドーム公演くらいしか見込めないですよね。武道館もやっても厳しいのではないでしょうか?我々のようにメイトは2 DAYSの場合に二日間共行くのが拙いのでしょうがw。
大御所ロックバンドのKISSが、メイクを落として素顔で勝負したLick It Upというアルバムを出してツアーしたことがありましたねー。この時はエース・フレーリーやピーター・クリスが脱退後バンド活動が暗礁に乗り上げ、低迷した状況打破のための苦肉の策であったことは、明白でした。BABYMETALもこれから活動が続いて年齢を重ねて行けば、当然何らかの方向転換を強いられ、着たきりスズメのような縛りから抜け出るでしょうけれど、YUIMETALは、たぶん今の状態でBABYMETALというアイコンを取っ払ったパフォーマンスをやってみたいのだと思います。まあ、単純にいっつも同じ格好するのに飽きたという理由も考えられますけどねw
深いです!
ダイオウイカ発見できるんじゃネ?ってくらい深い!くコ:彡
547.部長さん
そーですかー。まあ、ピット参戦は私もどんどんしんどくなってくるかもしれませんね…
ライブは中毒みたいなものなので、BABYMETALライブ禁断症状に襲われるかもしれませんがw
おはようございます。朝からツイッターがお祝いコメントであふれていて、やっぱりすぅちゃんって世界のSU-METALなんだなって再認識しました。
葉加瀬さんのラジオ、3人がめちゃくちゃしゃべってるんで面白かったです。(葉加瀬さんが聞き上手っていうのもあるんでしょうね)ゆいちゃんの衣装の話、みんなが「えっ、そこ???」って思ってるのがわかりましたね。私も爆笑しました。
SU-METAL、すぅさん誕生日おめでとうございます。そして美しい歌声ありがとうございます。世界中からお祝いメッセージが凄いですね。
Happy Birthday! 18歳の誕生日おめでとう!
https://twitter.com/M23164225/status/678228314209710081?lang=ja
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/jcd_smp/next.html
先ほどのラジオではYUIMETALの“あれぇ~”に萌え死んだ方が多数でたようですw姿も見えないと云うのに凄い破壊力!
痩せ過ぎではないかと心配される向きもありますが、ゆいちゃんまじゆいちゃんは健在のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=nBetJY1eIjk
BABYMETALにLightsaberぽいもの持たしてみた
https://twitter.com/BABYmatoMETAL/status/678173549857607680?lang=ja
552. 犬も歩けばBOHにMETALさん
ご助言有難う御座います。
ライブに行かないとは言っても、私の場合は東京でやってくれる限りは電車で帰宅出来ますので、エリック・クラプトンとかそういうの類のライブは行くと思いますよ。聴衆の年齢層も近いでしょうし。あと、それこそ仮バンドやさくら学院も行くでしょうねw。
BABYMETALの場合はメタラーの方々が多いですし、ノリの悪い自分が行ったら申し訳ないように思えてきましたし、そろそろ譲り時?
同じくポール・マッカートニーなんかも5月に武道館で観てしまったので、万が一また来日したとしてももう行かないと思います。
とは言っても、BABYMETAL武道館!とか発表になったら迷わずに抽選に応募すると思いますしw、東京ドームは今の時点ならば全席埋まるかどうか分かりませんから、スタンド席から双眼鏡を覗きにくつもりです。
また、NY MSG公演!なんて発表になったらまた大いに血が騒ぐと思います。
なんだ、結局行くんじゃないのーってかw?
結局支離滅裂で何が言いたいか良く分からない!と言われそうですがw、何処でやるのかを見極めてからになるかもしれないということになるのでしょうか。
ライ・クーダー、もし来日したら行きたいですねー。
話題にあった葉加瀬さんとのコラボに期待です。
553.かずひこさん、はやっ!
http://pod.j-wave.co.jp/blog/worldaircurrent/archive/151219_worldaircurrent.mp3
自分もライ・クーダーを観た時にライブ参戦は最後かなと思ってました。今年のB・B・キングのように敬愛するミュージシャンは近年次々と他界してますし、若く才能を感じるミュージシャンも出て来てはいますが、以前ほど思い入れを強く持てなくなっています。そんなオッサンを再びライブ会場へと向かわせたBABYMETALと神バンドはやはり“何か”を持っているのだと思います。
今回初戦と云う事もあり物販列にも参戦しましたが、もうあまり無理も出来ませんし好きなのは確かなのですが、正直に申しますとBABYMETALに関する事なら何でも、と云う感じでもありません。
ここ、KBCのコメントを読む限りの皆さんの行動力には常々敬服するばかりですが、BABYMETALのライブは行こうと思って行けるものでもありませんので、自分は当たったら\(^o^)/くらいのスタンスで構えています。皆さんそれぞれ事情はお有りでしょうから、周囲は関係なく自分の気持ちを一番大切に、且つ他の方のご意見は尊重して楽しめばそれで良いのではないかと考えています。
(;^_^A
・今日はまるで自分がお父さんのようだった。
・三人に日本の文化の伝達を託しているのは素敵なこと
以上でした。こんなところだったと思います。間違っている部分があったら申し訳ありません。
もあちゃん
・フォトセクションでアイアン・メイデンと写真を撮りたい!
ゆいちゃん
・いつかライブで「滅茶緩いファッション」でやってみたい!www
すーさん
・もっともっと色々な国に行ってんっみたい。その為にもっと語学を学びたい
ゆいちゃん
・毎回音楽で心を一人に出来ることが嬉しい、ベビメタの曲がきっかけで海外で日本語を学ぼうとしてくれる人が居て嬉しい
もあちゃん
・音楽を通じて年齢や国境がなくなるのが嬉しい
スーさん
・ツアーを通じて色々な人と親しくなり、自分の世界が広がるのが嬉しい
・道無き道を行く!
ここで紅月が掛かります
続く
・海外での受賞は英語でスピーチをしなければならないので結構大変だった。
・皆さん暖かく祝福してくれたので嬉しかった。
ゆいちゃん
・Readingフェスはメインステージで驚いた。
・出演前に恒例の円陣を組んで、気持ちが一つになって落ち着いた
もあちゃん
・見えないような場所にまでお客さんいて、見えないところでも来てくれる人(私たちと場所を共有してくれる)お客さんが居て嬉しかった
すーさん
・ウエンブリーは伝説の場所なので頑張る!
現在ドキモの曲が掛かって居ます
続く
皆さんネットラジオなどでお聴きになっていると思いますが…。
今のところ、
今まで行った海外で一番好きな街
スーさん→ニューヨーク、ゆいちゃん→パリ、もあちゃん→ドイツ(ケルン)
スーさん回答の理由は、NYは人情のある街だったから。
ゆいちゃん、もあちゃん、そこで聖誕祭を祝ってもらったからの模様。
ゆいちゃんともあちゃんの回答は何処かのインタビューで見た覚えがありますね。
続く
水を差すようで申し訳ないですが、私は先日のライブから思うことあり、ライブからはそろそろリタイアかなと思っています。
最後のゴンドラ演出は若干違和感を感じましたし、オッサンファンは多いとは言え、SSAの時と同様に自分の周囲には余り自分の年代やそれ以上の年代の人は見掛ませんでしたしね(今回は70歳代と思しきご夫婦を一組見掛ましたが、BABYMETAL&神バンドの御親戚関係かも)。
初日はスタンドの二列目でしたが、我々の前の人たち(スタンド最前列)が立たなかったのを良いことに自分たちも座って居ましたし(私の連れも60歳過ぎのオッサンw)、二日目も出入り口の直ぐ上で前に遮るものが無かったので、我々のお隣の方(この方も60歳以上とお見受けしましたが)共々ずっと座って居ましたw。
我々のような「地蔵」が周囲に御迷惑なようであればライブは控えて、ライブに掛ける経費を自宅のオーディオ機器やTVモニターに掛けて在宅ファンとして楽しんだほうが良いとも思います。ただでさえチケットが取り辛いのですから、権利を若い方々に譲らないといけません。もしウエンブリーに行ければ、自分にとってはそこがラストライブかな?しかし、東京ドームねー。あ、武道館があるかもって考えると、どんどんラストが延びていく…。結局チケットが取れる限りは続けるんかいな???まあ、BABYMETALのライブは、一回知ってしまうと抜け出せない面がありますからね。武道館ライブももしあればチケット入手は難関になるでしょうね。
本日19:00 ON AIRですよ~
なるほど!! かかってこいよ!! は張り巡らされた伏線に仕掛けられた迷図のごとく、BABYMETALが描く魔力の網に、かかってこいよ!! の意味なのかもしれませんねっ…うーむ、深い…何故幕張だけRORでなくIDZなのか…RORIDZRORの9文字が何らかのアナグラムになってるのかな…DR ORZIROR???? ????何だこりゃ、ああああ私迷走の網に、かかってしまいました…
世を忍ぶ仮の姿の大村神、美しかったですw
Boh神、爆破音にビビった(火薬詰めすぎだろ)って言ってましたね。
あと、ゆいちゃんちょっと痩せすぎで心配です。
全てのライブの音源を確認している訳ではありませんが、すうさんが「かかってこいよ!」を発したのは、SSA新春キツネ祭りのROR、幕張天下一メタル武道会のIDZ、そして今回横アリ- THE FINAL CHAPTER OF TRILOGY -のROR、すなわち、大三角形の三頂点に於いてではないでしょうか?ご承知の様にBABYMETALのストーリーは幾重にも伏線が張られ、ステージも綿密に計算されていますので…そうに違いない…そんなことを妄想してしまいますw。
それにしても、ノンストップで歌いきり疲労困憊に違いないはずの すうさんに「もっと声出せ!」と煽られたら、メイトはひれ伏し全力で応えるしかありませんね!
本当にそうですね。ライブは戦い!って言ってましたからね。「お前ら」って言われるの嫌とかグダグダ言ってる人はライブに行かなきゃいいだけですし。。。
横浜アリーナの音源といえば爆破音、音量に気を付けないとびっくりしますねw
昨日アスマートで売り出されてましたが、欲しいものはありませんでした。買うとしたらパーカーくらいですが、あの現場での売り切れ状態を見ると、もうないでしょうね。
Leedsの画像(ダウンロードするには登録が必要なのかな?)ゆいちゃんかわいすぎ!
http://www.rexfeatures.com/livefeed/2015/08/30/leeds_festival,_sunday
大神様ギタークリニックレポ
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/ikebe/diary/detail/201512150001/?ref_flg=1
会員の方はメールチェックを。
そういえば、Babymetalグッズ用に直営工場が出来たなんて噂を聞いて居ます。
2daysの一体感と興奮冷めやらぬ現時点で、まさか、横アリで同じ時間を共有したThe One会員に限っては、手を染めていないことを願うのみです。
The Oneは入会試験でもやって欲しいですねw。
同意です。ビジネスもスポーツも音楽も世界で勝利することに意味が有ります! 現在外出中なので、後でじっくり読ませて頂きます。
このコラムを読んでいたらBABYMETALが脳裏に浮かんでしまいましたw
http://www.nikkeibp.co.jp/atclcsm/15/388373/102600011/?ST=sp-miraigaku
クリスマスT来ました、とてもかわいいです。どうやって着ようか?ヒートテックのタートルネックを中に着ればなんとかなるような気がしています。それかジムで着るかですね。
527. かずひこさん
3着ですか?さすがですね!いつかBABYMETALミュージアムを開いて下さること期待しています。
BOHさんのニコ生ほとんどラーメン等食べ物のお話、ハゲの話、ガールズバーの話でしたね。
とくにお姉ちゃんの話してるときのテンションの高さ!頼むからハニートラップには引っかからないでください、大事な時期なんで。。。
こちらのインタビューご覧になりましたか?
http://www.grindhouse.jp/report/Babymetal2015.php
中でもゆいちゃんが「この3人でならどこまででもいける」と前向きな発言をしているところがうれしかったです。
横アリではこれとE-ll ARROWを使っていたのでしょうか?E-ll ARROWは仕様違いを小神様も使っていたとか。見たかったなぁ。
公式の予告動画で使用されている“ららら”の歌無し版。短いですが完成度も高いようなので2ndのオープニングなんかに入らないかなぁなんて考えてます。そのあとにRORだとカッコイイなぁ。
中盤にあわ、違う、修造が来て最後に歌入りのららら。JASRAC登録されているNO RAINも入ると予想しているのですが、ライブでやらないのが気にかかります。神バンドソロが入ると嬉しいですが、今までの扱いからすると無いような気がします。BBMも1曲は欲しいですよね。あるいはゆいもあソロか?いや、無いな。
と、これでもアルバムとしてはまだ楽曲が足りてないわけで、未発表の作品も楽しみですねぇ。
(以上はあくまで個人の妄想です。すべての方に当てはまるものではありません。オペレーターも増員しておりません。)
Merry BABY Christmas Teeを3着ですかw
うちにも今朝届きましたが、見た瞬間、これ果たして着る機会があるのだろうかとしばし封を開けるのをためらいましたが、結局封を開け、クリスマスツリーの後ろに飾っておくことにしました…
US版はやや色合いが暗く、プリントも薄い感じ。UK版は日本版よりもはっきりとした色合いでプリントの厚さは日本版に近い感じがします。
http://www.youtube.com/watch?v=yVgwMTQw81U
20世紀フォックス、やっぱり気づかれてましたかw
メタリカの映画で思い出しましたけど、すうさん、ゆいもあの三人で、この映画のプロモーション映像を公開してました。しかし、押さえるとこしっかり押さえてますねえ…メタル・レジスタンスって聴衆だけにとどまらず、さまざまな業界(ファッション誌やメンズ誌もレジスタンス進行中w)にまで広がっている感じがします。とにかくジワジワと、でも確実に、BABYMETALは忍び寄ってくる…そして…機と見るや否や、「やるときゃやるよー!!」ですかねw
ありがとうございます。
赤ミサ1の時にスーツ姿で場外参戦されていたのが衝撃的で今でも覚えてますよーww(真っ暗で顔は分からなかったけど)
オフ会では司会進行で手一杯でご挨拶も出来ず、こちらこそ申し訳ありません。
また機会がありましたら、よろしくお願い致します!
映画関連のオマージュ興味深いです。というのも、BABYMETAL使っている映画オマージュのスターウォーズの配給元は、確か20世紀フォックスですよね。(私も同じこと考えてましたw)そう、FOX、キツネ様です。そこまで考えられていたのか、単なる偶然か。ちなみに、FOX TVシリーズで画像検索すると、お馴染みのサインが出てきますが、(c)マークが付いたものもあったりして、権利関係が気になります。
今回、ETでユニバーサルスタジオですが、やはりドキュメンタリーを構想すると、大物監督の起用は大いにあり得ますね。
BOHさんのニコ生、面白かったです。またご覧になってください。
513. かずひこさん 514. 赤キツネメタル部長
サッカーとニコ生とあとLoGirlを見ようとしましたが同時に3つは無理だったので、今朝は彩未ちゃんの発表びっくりしました。またいつか帰ってきてほしいですね。
横アリ楽園合同オフ会の幹事取り纏めお疲れ様でした。何時ぞやは渋谷O-EASTの薄暗い裏口駐車場搬入口でご一緒させて頂いたSADA-METALでございますw。参加させて頂き、また沢山の記念品まで頂戴し、恐縮しております。特に、かーかみさんご提供のREADING映像は現地の臨場感が感じられるほど鮮明で感激致しました。いやー、それにしても楽園のメイトの皆さん熱いですねー「修造」に負けていません。ベビメタ愛に溢れていていますね。今回は、楽しい機会を作って頂き、ありがとうございました。
なお当日は、電車の都合でモッシュッシュTimeの途中に退席させて頂きました。ご挨拶出来ず失礼致しました。今後も引き続きよろしくお願い致します。
アメリカでの人気は確実に上がってきているようです。
その中で、デトロイトとフィラデルフィアが治安の問題で心配する声が上がっているのも少し心配な所です。特にフィラデルフィアはホテルから会場までの間に治安の悪い地域を通過するため、現地からはタクシー移動を勧める声も出ているみたいです。
すず香部のNEZU-METALです。
燃え尽き症候群から復活しましたので、あらためて横アリ楽園合同オフ会に参加された皆さんに幹事よりお礼のご挨拶です。
いや〜、横アリ熱かったですね!
自分、12pit・13シートで参戦でしたが、空手とラララの新曲2曲も聴けるという神セトリで、特にラララでは2日とも感極まって目汗が止まりませんでしたww
今回pitでは新規のONE会員の人が多かったのか前方ではあまり圧縮地獄にもならず、後方では超高速サークルモッシュもたのしめたのではないかと思います。
またシートでは3姫4神は勿論のこと、眼下に広がる地獄絵図もなかなか壮観で笑いと感動を覚えましたww
そんな興奮冷めやらぬ中でのオフ会。いつものメンバーに加え幕張や黒ミサ2以来の方、はるばる遠方から来られた方、初参加の方も多く68名の大所帯となりましたが、何とか盛況の内に終了することが出来ました。
また各メンバーの所属も、すず香、絶ぷに、バッタ、コイケ、神バン、夜学、メ学、さ学、自由版、Rom専、Twitterと多岐に渡っており、まさに各部・各版の枠を越えた交流がはかれたのではないかと思います。
なおプロカメラマンによって撮影された写真は、参加者の皆さんには何らかの形で配布出来るよう現在調整中です。
最後に、つたない進行にも盛り上げて頂いた各版住人の皆さま、そして抽選会・ジャンケン大会・即売会・お土産での貴重な品物をご提供頂いた多くの方々、また記録の神としてご尽力頂いた鉄さん、準備段階から諸々制作物の協力を頂いたKOHAさん・24さん・でろさん・maroさん・鎌倉さん、広報部員としてご尽力頂いたチャリさん、モッシュッシュTime用映像を神編集して頂いたZENZENさんに敬意を表すると共に改めて感謝申し上げます。
さて、次回はどこになるんでしょうかー?
ドームで抽選落ちたら笑えないですねww
私は語学留学と共に海外の環境に身を置きたいみたいなことがが目的じゃないか、なんて勝手に思っています。英語のスタンダード曲も歌いたいであろうし、TOEICの事にも触れていましたしね。
ひょっとしたらBABYMETALの活動にも刺激を受けているのかもしれません。
彩未ちゃん自身も「前向きな気持ち」と言っていましたので、きっと戻ってきてくれるでしょう。顔笑れ!さくら学院初代生徒会長。
私もLoGiRL観ました。
彩未ちゃん突然の活動休止宣言、驚きましたね…。
23日のライブ、本当は行きたかったのですが、用事があるので行けません。残念。
またカムバックしてくれることを祈りましょう。
確信犯のようなので、容疑者を発見次第キツネサインを提示し、反応がありましたら任意同行いたします。
507-508. META-METAL TD
爆音感想会楽しそうですね。
BABYMETALは去年もアメリカに行きましたが、やはりアメリカは広いですし、地道にコツコツと各地を周っていかないと全土でのヒットには中々結ぶ付かないのでしょうね。
東海岸~中部の後は一昨年以来の西海岸ツアーもあるそうで、ちょっと行ってみたくなりますが、ウエンブリーに行った後はちょっと無理かなw。
セカンドアルバムは本当に難しそうですね。確かにアルバムを二枚続けて成功させるアーティストなんてそうそう居ないでしょう。
正直なところ、ここまでの新曲を聴いて居ると私的にはほんのちょっと期待外れかな?BABYMETALらしい「なんじゃこれ?」感が少し足りないように気がします。まあ、あくまで個人的な感想ですが。
新アルバムは全曲新曲のようですので、まだ数曲発表していない曲があるでしょうから、そこに期待することにします。
情報ありがとうございます。タイムシフト予約しました。
どうやら彩未ちゃんがLoGiRLで何か発表があるようなので、BOHさんの方はタイムシフトで観ることにします。
BOH情報ありがとうございます!! でもリアルタイムで見るのは無理かも…
今週19日の土曜日に、スタジオにて我がバンド(ボーカル、ベース)内爆音BABYMETALライブ感想会の開催が決まり、ここでゲットした横アリ2DAYSの音源を爆音で鳴らせるよう、音圧やら音の輪郭をほんの少しシャープにしました。奴らはこの音源の存在を知らないのでたぶん、びびることでしょう。
「また、ロンドとおねだりで、アカツキと4の歌が聴けんかったやん アカツキ、生で聴きたいのに」「グッズの在庫少すぎちゃう」「メリクリT何で、このライブで売らへんのかがわからん」まあもうすでにプレ感想会が、LINEトーク上で行われたりしてますが…セカンド・アルバムについては、何か期待というよりも不安を抱いてるようです。ファースト・アルバムの出来、インパクトがあまりに強烈だったので、それを上回るセカンドなんて出せるんだろうか、聴いて、あ、しょぼっなんて思うん嫌やからなあとか、コメントしてました。でもそれってどのロックバンドやメタルバンドでも言えることですけどね…まあそういう私も、あのファーストと同等もしくは越えるセカンドは、たぶんかなり難しいだろうと思っています。今一番プレッシャーを感じてるのは、KOBAMETALでしょうかね…何か締め切りのギリギリまで、試行錯誤するんだろうと思います…
去年はヨーロッパに種まいて、今年はアメリカにまずは小箱で種まきですね。
ファーストアルバムの売れ行きって、やっぱりヨーロッパ諸国の方がよかったのでしょうかね…昔多くのイギリスのバンドが、アメリカの巨大マーケットを狙って、少々バンドの路線から離れた内容のアルバムを作って…なんてこともよく聞きましたが。ジャケットどうなるんでしょうか…あのETオマージュは確かにテーマやアイデアはいいと思いますが、何かコワい…まあでもファーストも棺桶でしたからねw 通常盤、初回生産盤、THE ONE限定盤、いずれも内容やアートワークをちょこちょこ変えてくると思うので、やっぱり全部買うしかないように思えてきました…
情報有り難う御座いました!
情報有難う御座います。
何処も割と小箱ですね、やはり。
ありがとうございます。
496. 犬も歩けばBOHにMETALさん
これ見たかったんです~いやーもう最高の振り付けですね。MIKIKO先生天才!
テレビでやったら子供たち真似するやろうなって思いました。海外でも、うけそう~~
498. あんミキ派さん
ハゲ一番、笑った!!
アメリカツアー2016の会場キャパ情報です。
https://plus.google.com/+KotaroMasuda0827/posts/PxvXc6ijVYd
>ハゲ一番 キャンディーズ
ワロタw! 私も他人の事を笑えなくなりつつありますが…。
早めのクリスマスプレゼントまで持って来てくれてありがとー!!\(^o^)/
http://ameblo.jp/bassist-boh/entry-12106483534.html
BOH髪のキレのいいヘドバンは、限界ギリギリまで施されたその軽量化の賜物だったりして。
犬も歩けばBOHにMETALさん、おまたせしまして。
ハゲ一番 キャンディーズ
https://youtu.be/r8-gdhb4wBk
http://www.dailymotion.com/video/x3i6n2p
妙に編集されてますがwowwow?
やっぱギターリフ良いなぁ!
ミサは私も一瞬思い付きましたが、武道館の場所でそれをやったら流石に拙いですよね?北の丸公園があるから大丈夫かな?ひょっとしたら、コルセット祭りでもない、ミサでもない、また何か新しい企画を考えているかもしれません。USツアー西海岸シリーズが何時になるかにも拠りますが、夏の欧州フェスシーズン前に武道館を持ってきて、東京ドームはやはり野球シーズンが終わった11月末から12月ではないでしょうか?
ドーム公演は土曜日夜か日曜日開催でしょうが、きっと大掛かりなステージをセッティングするでしょうし、準備の日も含めると、やはり野球シーズンの帰還に開催するのは難しいかもしれません。
二万人の白塗りと赤ずくめ、見たいw そして参加したいw
https://8tunes.com/dean-grant-147767736/bm-yokohama-arena-2015-12-12
SADA-METALさんが上げられていたリンクは、現時点で生きてますよ!!
クリスマスTアメリカ盤にも付いていたようですが、正に「開けてビックリ玉手箱」なのでしょうね。買ってみてくださいw。
ほんまかいな?って感じですね。でも、「いてて」て関東で言いますかね?
本当ならば心和む出来事ですね。
サイズがあるところをみると、Tシャツかパーカーが付くのでしょうけど・・・。
もしかしてサイン入り?Tシャツ・ポスター付きよりも200ドルも高いって・・・(^^;)
http://babymetal.gomerch.com/products/album-2-mystery-bundle
ちょっとホッとするような話題ではありますけど。
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/3ws1ks/so_this_girl_met_sumetal_in_a_shop_and_write_the/
一昨日トリロジーのライブ一覧が映像で流れましたが、その中に豊洲のSu-METAL聖誕祭なども含まれていましたので・・・
また、他ブログで見掛ましたが、来年のテーマは聖地巡礼ですから、聖地ウエンブリーに始まって何処かのタイミングで日本武道館辺りも入るような気がします。最後の紙芝居で武道館ライブの一シーンが映って居ましたし。The One限定ライブかな?あくまで私の思い付きですが。
乗り遅れました・・・(^^;)
なお、気になるメイトちゃん…倉本校長にご挨拶?
https://mobile.twitter.com/PiyonTanaka/status/675879754432516097/photo/1
朝からもう、もう、情報があふれすぎて、ついていけまへん。USツアーですってええ??
今からゆっくりみますね。
(ららら~の新曲、私はなぜかQueenのBohemian Rhapsodyを思い出しました。)
ドンマイ。
何処まで読んだのか分からない時もありますし、逆に書き込みのタイミングが悪いと華麗にスルーされることもよく有りますからw。
コンピューター上の会話は本当の会話ではないので、行き違いよくありますよね。
そうでしたか。失礼しました。12/12は帰りの電車に遅延があり終電を過ぎた時間帯になってしまい、当日の書き込みをチェックしきれていませんでした。トホホ。
なお、現在では (iPad使用ですが)「394. おかひとさんが上げられていた音源」は削除されている様です。よって、削除される前に取り込んで再度UPされたもなのでしょうね。
NY公演会場のサイト
http://www.playstationtheater.com/events/detail/302741
ロケーションは44th St.のようですね
http://www.playstationtheater.com/venue-info/directions
フィラデルフィア公演会場
http://www.electricfactory.info/the-venue
シルバースプリング公演会場(右中央にBABYMETAL公演出ていますね)
http://www.fillmoresilverspring.com/VenueInfo
昨年もシカゴ公演会場となったHouse of Blues
http://www.houseofblues.com/chicago/
最後のウイスコンシン州の分はフェスのようですね
http://northerninvasion.com/
三回目のアメリカ遠征です。成功を祈りましょう。
キャンディーズ「あこがれ」(Final Full Ver.)
https://youtu.be/RK4Kia-v9ZU
(あっ、なんか夜ざくらみたい!)
実際には全然似てないしリズムもまったく違うのですが、自分の中にあったこの曲のイメージが、ライブでらららを聴いた時に何故か呼び起こされたような気がします。デジャヴとも違いますが今ちょっとうまく説明出来ない不思議な感覚がしています。
(キャンディーズネタ上げるとあの人がやって来る予感!)
ではおやすみなさいませ。
この音源は、394. おかひとさんが上げられていたものと同じ音源のようです…
まあ、これだけクオリティが高ければ、もう全世界にすぐに出回っちゃいますね…
この2つの音源を聴いて(あとAdobe Auditionというオーディオ編集ソフトでの波形チェックと合わせて)の分析ですが、おそらく録音時にLow Cut Filterを通していると思われます。アナログ録音では、ダイナミックレンジが狭いので、ライブ録音時のLow Cut Filterは必須でしたが、デジタル録音になるとあまりその必要がなく、却って重低音を損ねる結果にもなると思うのですが、ピークレベルを少し調整して下げないと、録音位置によっては、低音ばかりが目立つ恐れもあり、安全策を取ったということなのかもしれません…しかしこれだけのクオリティってスマホで録れるものなのでしょーか…音はステレオのようですから、位相を持ったクロスマイク形式のハンディPCMレコーダーを持ち込んだのかなあ(もちろん日本では、褒められた行為ではありませんが、参戦できなかった方や参戦した方も、やっぱり未体験のライブや余韻として振り返られる音や映像はすぐにでも見たい、聴きたいと思うのが人情です…)と思います。ミッドレンジをうまく拾っているので、すうさんのボーカルとゆいもあのスクリームがよく聞こえますね…試しにマスタリング用のプラグインを使って音圧、音域を微調整してみると、重低音の成分を増やすことができます。その音源を別保存して、元音源にレイヤー(音を重ね合わせる)状態で聴くと、神バンドのバッキング(特にバスドラムのビート)が強調されました。
ネタじゃなく実話death!(^_^;)
METAさんありがとうございました。
自分は初戦と云う事もあり紅月、よんは抑えておきたかったので満足しております。欲を申せばBMDはやりたかったです。(聴きたかったではなく。)BMDは曲と云うよりは儀式に近いものを感じます。BMDによって洗礼を受けBABYMETAL信者としてBABYMETALを信仰し、、、なんか言ってる事が危ないナ(^_^;)でもまあ、そんな感じです。(ワカランわ!)
修造(いくら仮題とは言え修造って(;^_^A)は聴いてすぐ気に入りました。まだイメージだけですがギターが良かったです。あわと違うは良い印象なかったのですがライブで聴いたら断然良くなりました。らららは最後に持って来たほうが良いですね。2daysでの初披露なので初日はど頭にかまして良かったと思いますが。
(以上はあくまで個人の感想です。すべての方に当てはまるものではありません。)
http://www.babymetal.jp/home/
いずれもキャパ小さな会場のようです。シカゴは去年に続いてHouse Of Bluesですね。
最後に西海岸の日程は後日発表とあります。西海岸も周る横断ツアーですか。
有難う御座います!
https://8tunes.com/dean-grant-147767736/bm-yokohama-arena-2015-12-12
http://consequenceofsound.net/2015/12/babymetal-announces-sophomore-album-us-tour-dates-for-2016/
これが本当ならばに10日間で7公演のハードスケジュール!
最後のサプライズも聴けて満足です。終わってからのベビメタコールも良いですね。
まだISOA神の音に慣れていませんので12日のを聞くと違和感があります。ソロ新曲もZeppと大分雰囲気変わった気がします。ただ、2ndには神バンドのインスト2曲位入るんじゃないかと期待しています。その場合、神々は誰になるのか?
今日は、犬も歩けばBOHにMETALさんのネタがとても面白かったです。あの広い会場と人混みを考えると、もの凄い偶然もあるんですね(^-^)
一日目
1.ららら(仮) 2.ギミチョコ 3.いいね! 4.泡玉フィーバー 5.かくれんぼ 6.ウキミ
7.ドキモ 8.紅月 9.4の歌 10.修造(仮) 11.違う(仮) 12.メギツネ 13.IDZ
14.ヘドバン 15.R.O.R
二日目
1.BMD 2.ギミチョコ 3.いいね!4.泡玉フィーバー 5.かくれんぼ 6.ウキミ 7.ドキモ
8.悪夢のロンド 9.おねだり 10.修造(仮) 11.違う(仮) 12.メギツネ 13.IDZ
14.ヘドバン 15.ROR 16.ららら(仮)
皆さんはどちらのセトリがお好きですか?私は断然二日目でした。二日目は紅月がないのが寂しかったですが、私はロンドが好きなのでその為に紅月をやらなかったのは仕方が無かったと思うしかないですね。オープニングはやはりBMDで始待ったほうが落ち着くことが挙げられます。
二日通してのことですが、一番盛り上がって居た曲は「かくれんぼ(勿論Catch Me If You Canのことです)」だったような気がするのですが、参戦された方はどの曲だと感じられましたか?
あれをストラップにするとなると、皮か金属で芯を入れないといけないですね。
後はサーフェスをどうするか?
正にMischief Of the FOX GODですね。偶然ではなく必然だったのかもしれません。
多謝! 蘇ります!歌詞が明瞭に録れていますので尚更感慨深いDEATH!
気付かぬこととは言いながら、私もご挨拶出来ず失礼致しました。
それにしてもキツネ様の悪戯凄すぎますね。チケット当選が前提ですし…確率的には殆んど有り得ません!ここまで奇跡的ですと、偶然というより寧ろ必然に近いのかも知れませんね。次回のオフ会でお会いできる機会が御座いましたら、ここでは書けない更なる奇跡をお話し致します。Only the FOX GOD and 赤キツネメタル部長さん knows!
犬も歩けばBOHにMETALさんも歩けば神バンド倶楽部住人に当たる…
次回は、私、META-METALが来たりてホラを吹きますw
いやー。こういう事ってあるんですね。
私の知人は先ほど携帯メールがあり、今頃機上の人となっております。
時間が無かったので、彼に事の経緯をメールしておきます。「炭酸だったんだよ」は通じないとは思いますが…。
犬も歩けばBOHにMETALさんもウエンブリー参戦しませんかw?ロンドンでオフ会やりましょう!この奇跡は狐様から召喚状が来てるということですよw。
「修造」は、海外公演を特に意識した楽曲ではないかと思っています。
前にインタビューでMOAMETAL(ありゃYUIMETALだったかもしれない)が、日本と海外のライブの楽しみ方の違いにふれていたことがありました。日本ではゆいもあのコールに合わせて合いの手を入れるカタチで楽しんでいるけれど、海外ではSU-METALに合わせて歌う方が多いと…
この曲は、ギミチョコと同様、ゆいもあの「セイヤッ! セッセッセッセイヤッ!」「ソイヤッ! ソッソッソッソイヤッ!」という合いの手から始まりますが、「あたたたたーた ずっきゅん」「わたたたたーた どっきゅん」よりも、発音的にやりやすそうなリズムと音感だし、SU-METALのボーカルパートにも「ひたすらセイヤソイヤ戦うんだ 拳をもっと心をもっと」
「全部全部研ぎすまして ウォウォーウォウォーウォウォー」シンガロング的な歌詞が含まれているので、より観客が一緒に歌えるパートを増やしたような…日本ではゆいもあの「押忍!」とKARATEポーズが一緒になってできそうだし、そういう意味では「違う」も同じフレーズ「違う」が繰り返されるので、まさにライブでのレスポンスを非常に考えた上での展開なのでは、と思っています。
そうとしか思えませんw
来年はキツネ様の御加護があるのかも♡←超自分勝手なポジティブ
あるいはキツネ様のイタズラか?(;^_^A
あの広い会場で、まさかの奇跡が。。。本当に偶然でしょうか?
Only the FOX GOD knows!!
449.赤キツネメタル部長
452.SADA-METALさん
炭酸、、、いや、ソーダったんですね!
知らぬ事とは言え大変失礼いたしました。
白状いたしますと最初はお二人の事は特に気にもしていなかったのですが、自分の左耳に「赤キツネなんちゃら」と聞こえたような気がしてアレ?と思い、つい聞き耳を立ててしまい、とある南国のお話をされていたようで「アレ?アレ?どっかで聞いた事ある話だなぁ~」と思ったら、やだドキドキ止まんな~い状態に。そのうちにライブが始まってしまい終演後、前述のような事となった次第です。
こちらからお声掛けしてご挨拶するべきでした。お詫び申し上げます。m(_ _)m
ひゃーっありがとうございます!!
サンキューです!ウオークマンに転送して聴きます!
https://mobile.twitter.com/shikaosuga/status/676021292500316160
https://soundcloud.com/user-20748017-66522403
コレですね。
「Our new song “THE ONE” contains lyrics that…」
http://www.kerrang.com/38754/babymetal-confirm-brand-new-studio-album/
ところで、今年最後のBABYMETALライブ 12/28 CDJチケット今日届きましたw
まさかここで新曲をぶち込んでこないでしょうねw
凄い偶然ですね!彼にも報告して置きましょう。
彼は私のメタル師匠というよりもBABYMETAL伝道師ですね。普段、余りメタルの話はせずに、もっぱらBABYMETALとさくら学院と南の国についての話をします。勿論、メタルの事を尋ねれば教えてはくれます。「南の国のメタラー」とでも呼んで置きましょうかw。私に気を遣っていてくれているのか、「原点回帰してビートルズに嵌ろうかな」とも言っていました。
今日のナイトフライトで南の国に戻る予定です。私も次回会えるのは、順調ならばロンドンでしょうか。
確かに!部長のメタル師匠さんは終演直後に右隣の席の方と言葉「…ぶつかってすみません…」を交わし握手されてました。私も左隣の席の方と同様の挨拶を交わしていました…握手はしませんでしたがw。ライブで自然とこのような流れになるのっていいですよね。ほっこりし、清々しい気持ちになりますもんね。
https://www.youtube.com/watch?v=GIFryaIY1VM&feature=youtu.be
めざましテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=ehEkNIPUXvI&feature=youtu.be
はやどき
https://www.youtube.com/watch?v=pvYnw2cuUkU&feature=youtu.be
そのお二人は私の友人とSADA-METALさんのお二人かもしれませんね。
歌詞の中にThe Oneと入って居るように聞こえましたので、The Oneのテーマ曲なのでしょうね。
毎回議論になっていますが、観る人のマナーの問題です。中にはCブロックからずーっとVIPボックスを双眼鏡で見て居た人がいたそうですw。
私などは地蔵と言われるタイプですので、最初からピットは遠慮していますが、それでも座り放しの人を非難するメッセージも見掛ますし、でも色々な人が居るのですから、もうちょっと細かく席ブロックを目的別にw分ければ良いと思います。まあ、でも難しいでしょうね。
今回は二日共にスタンド席の上の方でしたが、これほどじっくりと見れた(聴けた)ことは無かったので、ギターの高音部が聞こえなかったこと以外は、個人的にはなかなか良かったです。上からWODもよく見えたですしw。
往復直行便ですし、個人ではこの滞在期間でこの値段はありえません。
公式のJTBツアーは乗継便ですし、これよりはるかに高額ですので…。
https://twitter.com/hirochess2/status/673865196134379520
何とか縦の柵に掴まることができ、小さいながらもステージが見える位置を確保していました。
やはりCブロックは動きが激しいですね。その中、始まる前に新書判の本を読んでいる方がお一人…Σ(゚д゚lll)
過去にも見たことのあるお顔でしたので、特に声はかけなかったのですが、物販で購入した品物も抱えており、PITに向かない人だなと思っていました。
案の定、開始と同時の圧縮、サークルモッシュの洗礼を受け、迷惑そうな顔をしながら脇へ避けていましたw
一昨日のOFF会参加の皆さん、お世話になりました。とても楽しかったです。また、機会があれば集まってワイワイやりましょう(^o^)/
さて、Kerrangのインタビュー記事でKOBA METALがさらっと曲名を明らかにしていましたが、「ららら」が印象的なあの曲は「The One」みたいですね(^_^;)
Su-METALのコメントをそのままで受け取ると、これからレコーディングのようですから、どんなアルバムになるのか楽しみですね(^o^)
昨夜はペリスコの2日目後半を2回観なおし、すぅちゃんってすげーなって。
ほぼ歌いっぱなしなのに後半につれ声が伸びて、ほんまに生歌??っていうくらいの完成度。
433. 犬も歩けばBOHにMETALさん
フラッグ問題、同じこと思ってました。後ろの人迷惑ですよね。きっと。
439. SADA-METALさん
修造が昨日から頭の中でぐるぐるしてます。あれはやばい曲です、セイヤっ!
また来年宜しくお願い致します。
さくら学院ミュージアム、私も時間が出来たらもう一度行ってみます。
ご指摘の通り、BMDオープニングは落ち着きますね。
かつてウエンブリーでライブを行ったビートルズは、Twist & Shout或はRock And Roll Musicをオープニング曲とするのを常としていましたが、私にはそれを連想させます。勿論、曲調は全く違いますが。
新曲「修造」は、私もギターリフが格好良いと思いました。
RORもそうでしたが、新曲についてはライブだけではなくスタジオ録音盤を聞いてみるとまた印象が変わるかもしれませんね。
ライブについては明日またゆっくりと振り返りたいと思います。
しかし、東京ドームかあ…。ウエンブリー単独公演と言い、凄いことになって来ました。
LEGENDになるべくアーティスト、まして日本人アーティストをリアルタイムに追っかけるのは、本当に貴重な経験ですね。まさか自分が生きている間にそんな体験が出来るとは思いませんでした。
https://twitter.com/SAND_555/status/676000601214349312?lang=ja
Periscopeアップ有難う御座います。ライブの記憶が蘇ります。
この二日間、中継を担当して頂き有難う御座いました。FLYING V型ギターは私も気になりましたが、恐らく「修造紙芝居」の時に交換したのではないかと思います。
META-METAL TD
横浜遠征お疲れさまでした。METAさんの解説流石です。
締めは「THE ONE?」昨日と同様に三人がピラミッドのゴンドラに乗って天空から登場…が、しかし着地せずにそのまま歌いきり。空中に静止したピラミッドはゆっくりと空中を動き始め、アリーナの内円と同じ軌道を一周し再び元の天空に消えました。会場暗転後、終演の紙芝居に移行しました。セカンドアルバムのリリースとWembley公演がアナウンスされた後、部長さんの予言通りtrilogyの中心である東京ドーム公演が告知されました。妙に4月1日が繰り返されたのは、言われてみるとエイプリルフールw、きっと何かあるのでしょうね。
もう一つの新曲「修造?」ですが、昨日に引き続き2回目を聴くと…これはひょっとして、神曲になる予感がしてきました。耳に残るゆいもあの合いの手「セイヤ…ソイヤ…」、チャッチーなメロディーライン、シンガロングポイント「ウォオーオオーオオー」などなど。
NEW ALBUMですが早速アスマートで初回限定盤と通常盤を申し込みました。
会員限定盤?申し込みが始まれば申し込むでしょうね、やはり。
発売日の4月1日はロンドンに居るでしょうが、英国盤は皆でCDショップに行って探しましょうねw。
11月30日の仮バンドライブに始まり、さくら学院、BABYMETALと続いたライブ週間がついに終わりました。流石に今日のライブ後半は若干集中力を欠きましたが、感動を下さった仮バンドの皆さん、さくら学院の皆さん、そしてBABYMETAL & 神バンドの皆さんに感謝。
そして楽しいひと時を過ごさせていただいたOff会参加の皆さん、有難う御座いました。
また、来年もウエンブリー&東京ドーム(私も12月くらいに開催するのではないかと思いますが)で宜しくお願い致します。
また、寄せ書きの所の12人の書き込みは見つけるのに大変苦労しました(;^_^A
これから行かれる方は是非チャレンジしてみてください。
すみません。今書き込みに気が付きました…。
また来年、よろしくお願いしますm(_ _)m
今日は終演後、どうせまた東京に来ることもあるだろうとアルバムの予約をして、物販も覗いてきました。
終演後の物販はTrinity TシャツのMサイズ、コーチジャケット、タオル、キツネのお面、ニットキャップ、ビニール袋だけが残っているだけで、他は完売でした。
完全な状態のチケットが2枚手元に残りました(;^_^A
ちょっと不思議です。
ライブ中は掲げた腕が隣の方と何度かぶつかったりしてその事で終演後、ご丁寧にご挨拶と握手までして頂きました。これはお互い様ですので気にしてなかったのですがそのお気遣いはとても嬉しかったです。せっかくお声掛けしていただいたのでちょっとお話しても良かったかも知れませんが、駐車代のことがあったのでそそくさと横アリをあとにしてしまいました。
で、その方とお連れの方がライブ前の会話で楽園の事を話されていたようだったので、もしかしたらこちらの住人の方だったのかも知れません。なのでもし、これを読んでいただけたらこの場であらためてお礼させていただきます。
ありがとうございました!
そしていきなりの新曲を華麗に歌い上げるSU-METALの美声に涙腺は崩壊寸前、かろうじて堪えて怒涛のライブへ突入。コールのタイミングを外したり、先走ったりと迷惑なハズい行為満載でしたが、堪能しました。メギツネ以降は涙腺が何度か緩んでラスト、RORでは口からエクトプラズム出るかと思う位込み上げました。そしてフラッグ登場の場面で買ったばかりのロゴフェイスタオルを高々と掲げ、これやりたかったぁ!と思いつつも後ろの人を気にしてすぐ控えめに前方に掲げ直す小心ぶり。アンコール無しですが想定内でしたし、新曲2曲で修造(仮)も自分好みの楽曲で大満足なライブでした。
当初、10時頃着の予定でしたが例によって早く目覚めるとsoldoutの不安に駆られて早めに出発、9時前には列に参戦しました。結論としてはパーカーは一般列では時間に関係なく買えなかった訳でなんだかなぁと云う感じです。
並びは裏手搬入口切れ目の2巡目、過去に参戦したどのライブとも違う雰囲気に戸惑いつつ寒さと腰痛に耐えT2枚、タオル、タオルパーカーと迷った末にパーカーの代わりのジャケットを購入。車に戻り休憩後、17時過ぎに入場。ライ・クーダー以来何年ぶりかのライブ参戦です。
来年は埼玉も横アリも使えなくなりますし、国内ドームツアーにはまだ早いですし。
海外フェス、単独ライブで引っ張るだけ引っ張って、12月かなぁと。
黒ミサ、赤ミサを1回位は関西でやりそうな気もしますが、THE ONE会員向けライブは基本東京だと思いますし、フェス狙いが最良かなと早くも考えています。場所だけ発表して、日程がまだ決まっていないというパターンは過去にもあったのでしょうか?
https://twitter.com/ESPGuitarsJP/status/676014096031068161
ぶっ! がっかりする遠方メイトの顔が浮かびます!!そうですねっジャパン・ツアー第二弾期待したいDeath!
さっそくの写真リンクありがとうございます!!
記事の中でMOAMETALが気になることを言ってますねー
お告げを聞いた今でもその日がやってくるというのが信じられません。ニューアルバムのリリースが4月1日エイプリールフールなので、皆さんの期待をいい意味で裏切りたいと思います。
えええええっ嘘でしょ!!! 的な何かうれしいサプライズも用意されてるのかなー…
http://natalie.mu/music/news/169158
426. META-METALさん
がんば!!
初回限定盤(CD+DVD)
http://www.asmart.jp/p_10014100
通常盤(CD)
http://www.asmart.jp/p_10014101
→ロビーに出る→目の前でアルバム最速予約ブースが出来てる(予約特典付き)
→メイト殺到
→係員「受け取りはタワレコ渋谷店のみになります!」
→メイト減少.....
ドームにアルバムリリースと、メイトが高揚してる中で最後のオチwやはり全国からあつまってるのですねwやはり国内ツアーもやらなければw
あ、予約特典は2016カレンダー記載の下敷きでした!
神バンドそれぞれの活動もあるので、そのへんも見据えたり、すうさん高校卒業後の予定なんかもあって、調整中なのかもしれませんね…
どういう展開になるんでしょう?
http://www.wowow.co.jp/music/babymetal/
話題満載ですねーまさに攻めまくりw
両方買うしかないです!!!!!
ウェンブリー参戦の方々は買って行くのか、行って買うのか?ど、どーなるんだ???
で、タワレコさん完全にフライングでしたね。ライブ会場ではまだ発表されてないのに。
おいおいっ。。。
発売がウエンブリー一日前とは…
http://sp.tower.jp/article/feature_item/2015/12/13/0701
BMDやりたかったなぁ。ま、紅月とよん聴けたので良しとします。
https://www.periscope.tv/w/1YqKDvNQdgVJV
ありがとうございます!! 昨日と違って今日は今のところはいつもの感じで来てますね…
ありがとうございますっ!! オズフェスTいいっすねえ!! バックプリントの虫みたいな三人のイラスト(おっとすみませんw)が非常によかったですw
397.QUIQUE-METALさん
さすが、この夜ばかりは、横浜周辺はBABYMETALメイトがあちこちで見られましたね。Tシャツやパーカー率が、他のバンドに比べて極端に多いので、ひと目でわかっちゃいますねw私の方はバスロビーの案内の人に、予約メールを見せたらバス停が違うとか言われ(そんなはずないのに)東口の別ターミナルに連れて行かれ、結局そこは案内の人の勘違いで、最初のバスロビーでよかったというちょっとしたバタバタがあり、発車二分前にギリギリ乗車できました。バスの中は、千葉から出発していることもあり、ネズミーランド帰りばっかりで、BABYMETAL帰りは私一人だけでした(一泊して明日帰られる方や13日も連続して参戦されている方が多いのかもしれませんが)行きのバスは隣の方のスピスピ言う呼吸がめっちゃ気になって、全く眠れなかったので、帰りのバスは知らぬ間に眠り込んでしまって、気がついたら京都でした。
https://www.periscope.tv/w/1eaKbkjpzEjGX
https://www.periscope.tv/w/1gqxvLrpjdnGB
カプセルホテルで、例のパーカを来た若いメイトさん(30代)に会いました。仲間数名が当選したので、ピットで暴れ、オフ会で酒を飲み、一風呂浴びて一泊してゆっくり帰るんだそうです。チケットが取れたらそんな風に連れだって遠征していると言ってました。栃木、埼玉方面から小旅行みたいな感じで来たそうです。小柄な方で、Mサイズだったので、売り切れるタイミングが遅かったので買えたと喜んでました。向こうも、宿に絶対一人位はメイトいるだろうと予想して来たら本当にいて、声をかけられたので嬉しかったそうです。メイトの年齢が広くて驚くと言っていました。昨日は初対面の人にBabymetalの楽園を紹介しまくった日になりました。
オフ会お招きありがとうございました。赤キツネメタルさん、META-METALさん、SADA-METALさん, LUKE-METALさん、かずひこさん、タイから遠征のメタル師匠さん、楽しい時間が過ごせました。タイのメタル事情、演奏テク、ざくら学院まで幅広い話題とても面白かったです。世代も音楽の趣向も居住地域も異なるのに、共通の話題があるなんて、なかなか無い体験を享受しているんだと実感しました。
さて、今日は果たしたどうなるんでしょうかね?
昨日の予想が当たるか?はたまた予想を超えてくるか?
部長さん
宴のセッティングありがとうございました。
私も車中移動中です。
META-METAL TDさん
スペシャルステッカーありがとうございました。帰宅後改めて拝見すると、ステッカーのデザインのみならず、メッセージのフォントデザインまでバランス良く細部にわたる拘りとセンスが感じられ、さすがMETAさんと感服いたしました。
今日は双眼鏡を持参しました。フロント三人と神々の表情を確と目に焼き付けたいと思います。
https://api.soundcloud.com/tracks/237256146/stream?client_id=3cQaPshpEeLqMsNFAUw1Q
折角のファストパスだからという理由で一応覗きに行きましたが、新作Tとジャッケット以外の新作は軒並み完売でした。特にロゴパーカーがダントツ人気のようで、今日は販売開始間も無く完売だったそうですw
ただ、昨日に比べて明らかに人が少なかったです。恐らく、私みたいな連続参戦が殆どと見て、グッズもそれに見立てた在庫だったと推測されます。
そして私は、何も買わないで出ると荷物チェックとか面倒くさい事態になりそうだと思い、ビニールバッグを購入しましたwフェス等のピット参戦でも替えのシャツやタオルを常備する為にビニールバッグを身に付けるので、消耗が早いのです。現在3つ目ですw
META-METAL TD
昨日はありがとうございました!お目にかかれて光栄でございます。こんな若造でございますが、今後とも宜しくお願い致します。昨日は皆様とベビメタ、バンド、アイドル等熱い話が出来て非常に楽しかったです。次の節目ライブでまたお会い致しましょう!
今日も新に新曲発表!なんてまさかね。
かずひこさん
お疲れ様です。
今日もお泊まりですよね?こちらは今日も別口で会が有りますので、もし宜しければお声かけて下さい。公演後出口付近に居ます。
ありがとうございます!修造もやばいくらいいい曲ですね。もう2ndが世界でバカ売れの予感しかしません!!
ららら
http://www.dailymotion.com/video/x3huysv_babymetal-world-tour-2015-japan-yokohama-arena-dec-12-opening-new-song_music
修造
http://www.dailymotion.com/video/x3hwxig_babymetal-karate-soiya_music
大変失礼致しました。m(_ _)m
今日も参戦の方(今頃物販でしょうか?)、くれぐれもお怪我のないようにお気を付けください。
さて、本日はTorilogy完結ですが、三種の神器(SSA、幕張、横アリ)完結後の中心点東京ドーム公演発表はあるのでしょうか?楽しみです。
各々、こまめにライブやセミナーに足を運ばれて、実体験されてきたからこその興味深いものがあり、時間制限がなかったら、どこまでも話が続きそうで凄かったです。初対面の関東勢LUKE-METAL TD(若い!! 赤い短パン姿、めっちゃ良かったです)SADA-METALさん(低音のめっちゃええ声)やはるばるタイからお越しの部長のメタル師匠さん(タイのお国事情、非常におもしろかったですw)まちがいなく今年のライブ参戦MVPのかずひこさん(ブルータルパーカー、ゲットおめでとうございますw)そして、部長さん、QUIQUE-METALさん、素晴らしいひとときを有難うございました!!
今回のライブで披露された曲の中で、スタジオ音源になっている曲の比率がだんだんと少なくなり、代わって、今日初演の新曲が2曲とまだタイトルのわからない「違う」と神バンドニューソロ、あわだまフィーバーと5曲をセットリストに加えてきた、今日のステージ構成は、各地で行われていたジャパン・ツアーの高い完成度の様式美とは一線を画した、生の荒々しさが目立ったライブでした。どこまでも予想通りには行きませんね…だからなおさら今夜のFINALでの発表が気になりますね!!!
自由度はほとんどなく、そのBOX内ですべてプレイされ、アカツキやキャッチミーでのソロでも前に出てくることはなく、全て固定位置という感じでした。
ISAO神のプレイですが、予想通り8弦ギターを使われ、お久しぶりな381. 犬も歩けばBOHにMETALさん(ごぶさたです、参戦されてたなら、昨日オフ会でも会えたらよかったですね…また次回機会がありましたらよろしくです)のコメントにもあったように、大村神のパートを埋めるように弾くのではなく、あくまでもISAO神のプレイスタイルを貫いた感じで、大村神のプレイによるBABYMETALをライブで聴き慣れた私にとっては、かなり斬新に映りました。今日はどちらかといえば小神様が大村神とのコンビの時のようなトリッキーさを抑え、その役目をISAO神に託し、どちらかといえば流麗な小神様のフレーズが楽しめたように思います。
Off会後QUIQUE-METALさんとブルーライン横浜駅からJR横浜駅SKY(YCAT)へ向かう道すがら、足元がさっぱりおぼつかず、ともすればつんのめりそうになってました。(今日はピットじゃないのに…スタンド、しかもほぼ最後列でステージに最も遠い参戦なのに、足がくがく…)
今日の横アリは、公演前まではTRILOGYの最終章、つまりは締めくくりの意味の集大成的なライブになるのかという予想を、モノの見事に裏切ってくれました。集大成どころか、攻める気マンマンで、しかも次なる指標を示す新曲が二曲!! 大体、いきなり巨大なメギツネスフィンクスが3体(遠目からでは照明がつくまでそんなセットがあるなんて全くわかりませんでした…)目からレーザー出すわ、口から超大量のスモーク吐くわ、周りで炎あがりまくるわで、めちゃくちゃド派手な演出からの、トライアングル型のゴンドラが上から降りてきて、三人が降臨、たぶんこの曲が「The One」なのではないかと思われる壮大なプログレ&シンフォニックメタルが新曲として演奏されました。6月の幕張のグランドフィナーレで流れていた一部の全貌が明かされたという感じで、もう小神様の冴え渡るギター・ソロが素晴らしかったです。
昨日は幾分暖かかったですが今日の物販列は厳しくなりそうですね。
自分としては大神様のレロレロを拝みたかったのですが、小神様の美しいトーンに比べてISAO神のサウンドは凶暴で、その佇まいも含めてとても良かったと思います。
参戦前から新曲有りそうな気がしていたのですが、MIKIKO先生登場で確信に変わりました。(後ろ姿ですぐ判るって特徴有り過ぎです。)
憶測ですが全体として2ndアルバムの方向性が見えてきたような気がしてます。
まあ、本日のライブに期待しましょう!
377. 犬も歩けばBOHにMETALさん
お久しぶりです。パーカー売り切れてショックな方が多数いらっしゃいますね。
ライブに参戦されただけでもうらやましいですよんよん。
今日はどんな発表があるのか。。。たのしみ~
373.赤キツネメタル部長
お気遣いありがとうございます。
このところハードワークで腰痛の上、前日は忘年会で遅かったため満身創痍で物販列に並んだのですが、4時間の持久戦の末に欲しかったパーカーはsoldout。体力的消耗に精神的ダメージも加わり、グッズ購入時点で戦意喪失状態。一時休戦で回復を図りライブに臨むも、完膚なきまでに叩きのめされたので、もしオフ会参加していたら死んでたかも知れません。いや、死んでます。w
もっとも今回は車で参戦したのでお酒は飲めないし、パーキング代も嵩むので長居をしてられないという事情もあり、終演後は速攻で帰宅いたしました。
しかしながらチケットやグッズ購入には単独参戦がいかに不利な面が多いか痛感いたしました。
遠征組の皆様お気を付けてお帰り下さい。
明日も顔笑りましょう!
先程Off会が終わりました。リアクションが遅れて申し訳ありません。
一曲目があれで驚きましたが、明日はどうなるでしょう?楽しみですね。
御無沙汰しておりました!
初参戦おめでとう御座います!
Off会も来てくだされば良かったのに…。
歓迎させて頂きますので、宜しければ次回ご参加下さい。
今日のライヴは新曲ありのお馴染みの曲アリ-の、楽しかったですね。紅月でグっと来られたと思います。
他に気付かれた事が有れば、またお書き込み下さい。
本日横アリ、アリーナシート席にて参戦して参りました。
すっ、凄かったです。何度となく泣きそうになりました。(ToT)
ご報告したい事が沢山あるのですがまとまりそうもないので、落ち着いたらコメントさせていただきます。(思い出せないかも知れませんが、、、。)
明日は大神様かな?ワクワクしますね。
https://www.periscope.tv/w/1lPJqaMpynQJb
大きいサイズから売り切れるということは、ひょっとして海外に転売しているのでしょうか?
恐らく、カバンに入れてから並び直してまた購入する不届きメイトがいたのでしょう。売り切れたパーカーは見積もりが甘いというのもあると思いますが、大量購入を図ろうとした不届き者のせいで売り切れたのかも知れません。
ベビメタグッズは大きいサイズから売り切れる傾向がありますねw普通はMから売り切れるものなのですが、まだまだ女性の割合が少ないのかも知れませんね^^;
これでもパーカーやブランケットはパスしてますから、グッズ欲を解放してるメイトは50000くらいとぶでしょうw
希少品→長時間並ぶ→やっと買える→買いまくったー\(^o^)/
という、買う行為に満足してしまうのですねwキツネ様の策略なのか、ただの欲望なのか...
また、クレジットカードも使えます。
中のコインロッカーは使用出来ないようになっていました。
外では既に顔認証装置がスタンバイしてました。
私は朝5時少し過ぎから並びましたが(25,人目くらい)、現在列は横アリ正面まで延びています(^_^;)
あと20分程で物販始まるのかな…?
一般の列は横アリ裏側で2, 3回折り返して、歩道が埋まりそうになってます。一般は13時からなので大変そうです(^_^;)
みなさん体調は万全ですか? LUKE-METALさんがんばって~
かずひこさん、近場に3泊とは準備万端ですね!
357. 赤キツネメタル部長
アニメとNo Rainはぜひともやってほしい、そして2ndに入れていただきたい2曲です。
今日はPCの前でワクワクしながら待つことにします!
さて、物販列はいつ頃から形成されるのかな?
いやー、BABYMETAL参戦となれば嫌でも起きるでしょうw!
354. QUIQUE-METALさん
9月以来の再会を楽しみにしております。道中お気をつけて!
明日ライブ後のオフ会ですが、予約の再確認が取れました。
20:00~ KMB clubの名前にて 以下のお店です。
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140206/14005518/dtlmap/?lid=tocoupon8
宜しくお願い致します。
意外と多くの方が買えたようですね。もう一人は連絡待ちですが、きっと買えたのではないかと思います。
しかし、そんなに多くの方が買えたということは、どのブロックなのでしょうね?
今頃リハの最中でしょうか?
見切り席ですので、恐らくステージの左右上段の方ではないでしょうかね。ステージを設置してみて、何とか見えそうな角度が見つかったので販売に踏み切ったのでしょう。
でも、仰るようにチケット入手に苦労したメイトや、結局入手出来なかったメイトにとってみれば、ちょっと割り切れない面はありますね。
有意義な一日でしたねー。
制服を着た云々のくだりでは、一瞬さくら学院の本人たちが来たのかと思ってビックリしましたが、そうでなくてもゆいちゃんとリアルお友達だったというのは凄いですね。
そういえば、本当にさくら学院のメンバーがあの会場に来たことがあるそうですが、その時は流石にお客さんは再入場券を貰って一回退出したそうです。それはそうですよね。
いくつかマジックで書かれていたメッセージはその時に書かれたそうです。
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/675213832080498688
でもISAO神は沈黙…明日になれば…ですねw
はい。結構ボリュームありました。
その後、渋谷タワレコ8階のさくら学院特設ミュージアムに立ち寄りましたが、時間帯のせいかあまり混んではいませんでした。父兄さん(兼メイトさん)が話しかけて来たり、写真を(さくら学院全員集合等身大パネル前で)撮ってくれたりとイイ感じw. 結構時間をかけて展示物を見て回りました…さくら学院年表、ドキドキモーニング衣裳(小っちゃい)、直筆の学院日誌(上手)、ヘアゴム(神バンドならぬ髪バンド!)などなど…。そうこうしていると、スクールユニフォーム姿の可愛い女の子3人(学校帰り?高校生っぽい)が、入って来ました。何となく学院生とお友達感を漂わせていたので、それとなく聞いてみる(街中ではダメ、ゼッタイ!単なる不審者ですよね)と、何とリアル小学校で ゆいちゃんと同級生だったとの事でした!
いやー、明日に向けてテンション上がって来ましたw
https://www.youtube.com/watch?v=qiDKvz-iPX0&feature=youtu.be
ご参考までにdeath!
お疲れさまでしたw。
私も最初はそのメニューにしようと思ったのですが、夕食に備えて止めて置きました。
結構ボリューム感ありますよねw?
尚、渋谷タワレコさくら学院特設ミュージアム見学後は渋谷Hootersで夕食を取りましたw。
ですね。
私もチケットを探している人に教えておきましたが、果たしてネットは繋がるのでしょうか?
まだヤフオクでもちらほら見かけますね。
☆ミニパティ ミラクル パティフル ハンバーガー手作り最強 好きな具を重ねようハンバーガーめしあがれ♡
アクセスが殺到しているのか、つながりませんが・・・(^^;)
幕張で終了23:10は私も厳しいです。
考えてみれば、その日は忘年会ですので、テレビも録画して置いて後で観ます。
もし御心当たりのある方がいらしたらお知らせくださいm(_ _)m
・普段着であること。
・キャンセルすると、次回以降観覧募集で不利となる(?)。
・19:00〜23:10途中退出不可。
私は、終電に間に合わないので断念します。
ただ、これだけ厳しい条件を付けてメイトを集めたい?ということは…モッシュシユとかWODを演出したいという意図なのでしょうか。…であれば、昨年とは違って、神バンドの生演奏で、2曲位は披露するのではないでしょうか…是非して欲しいDEATH!
はい、重音部衣装を見た上に不謹慎にもちょっと触れてしまいましたw。
それにしてもスーさんの衣装細い!YMの衣装小さい!本当にドキモの時はお子様だったのですね。驚きました。
どら焼き姫、美味しかったdeath!
https://twitter.com/redfoxmetal/status/674997237483593728/photo/1
お天気フォローありがとうございます!
もしかしたら、BABYMETAL自体が嵐を呼んでるのかもしれませんね!
物販はひたすら待つ、という感じですねー。まあでも私、ぼーっと何も考えずにいるのを、あまり苦にしない性質なので、朝7時には着いちゃうと思いますが、6時間並んで待ちまーす!
さて、ライブ参戦されるみなさん、体調はどうですか?お天気はいまいちのようですが。(決してMETA-METALさんのせいではないと思います)
物販WOD 戦いの準備はできました?お目当てのグッズ、購入できるといいですね。
332. 赤キツネメタル部長
重音部の衣装を目の前でご覧になったのですか?う、うらやましい。。。
今日は原宿のタワレコカフゥでしゃなりはんなりどら焼セットを味わい、その後渋谷のタワレコでさくら学院の歴史を学びました。現在帰宅途中です。
あかつき…ニュース映像や金星写真なんぞを組み合わせて、BGMをBABYMETALのアカツキにした編集動画が現れそうな予感w
偶然とは言え、ニュースで「あかつき」と聞いて、私の傷めている耳もピクリと反応してしまいました。
日本代表頑張って居ますね。
プロジェクトメンバーにメイトさんいるのかなと一瞬思いましたが、命名は2001年ですので違うかなw。まあ、金星だけに漢字は紅月ではなさそうですが、観測開始が来年4月というのは何かの縁、共に日本代表として頑張っていますね!
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151210-00000004-nnn-soci
有名なメイトさんのお話、小学生がライブをじっと聴いてられることがすごいですね。
しかもライブにほぼ参戦とか、うらやましい。。。
「会えない時間が 愛育てるのさ 目をつぶれば君がいる~」
強がって歌ってみました。
確認いたしました。
素早い対応、心より感謝いたします。
>>神バンド倶楽部の皆様
大変不躾なことをしてしまい心よりお詫び申し上げます。
>>管理人様
※325~327は神バンド倶楽部の趣旨とは違った書き込みになってしまいますのでどうか削除の方をお願いいたします。
返信遅れまして誠に申し訳ございません。
アドレスの方にメールしております。ご確認頂ければ
幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
ベビーメタルの楽園バッタ部所属にして、横アリ合同オフ会の幹事を勤めさせていただいております、MOA車掌現実逃避行号座席番号199974と申します。
少しだけ板の方を借りさせていただきます。
LUKE-METAL様
オフ会参加の最終意思確認のメールを送信させていただいたのですが、ご連絡がありませんでしたのでコチラに書き込みを残させていただきます。
参加申込を頂いたアドレスの方へ送信させていただいておりますので確認次第ご返答の方をお願いいたしたいと思っております。
尚、明日の20:00迄にご連絡がない場合には誠に申し訳ありませんがキャンセル扱いとさせていただきますのご了承ください。
会場の方のキャンセル料が発生してしまうため、上記以降のキャンセルは避けたいための処置なのでご理解ください。
連絡が行き違いになっている様でしたらお詫び申し上げます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
板汚し、誠に失礼いたしました。
そこです。チケットを100パーセントゲットしているのが不思議ですw。
321.赤キツネメタルさん
今やすっかり有名人ですよね。仮バンド ライブ、大村神ギタークリニックのみならず、前田神ドラムセミナーでも見かけましたよ。多分、BABYMETAL、さくら学院、神バンド関連ライブは全部参加されているのでしょうね。ただ、不思議なのは、チケットは一体どのようにして調達しているのでしょうね。
なるほど、そういう事だったのですね。
私は連れが少々せっかちな方でしたのでw、帰ってしまいました。
前回(3月)小神さんにピックをいただいていますし、妙な達成感があったので、執着心が無かったのかもしれませんね。「ウエンブリー観に行きますので頑張ってください」の一言くらい掛けたかったです。
その親子メイトさん、私も見掛ました。大神さんセミナーにもいらしていたのですか!?
そう言えば11/30の仮バンドライブでも、さくら学院ライブで何となく見掛たことのある様な方々も何人かいらっしゃいましたw。まあ、あちらも私を見てそう思っている人も居るかもしれませんがw。
皆さん熱心でいらっしゃいます。私、負けます。
駅前バス停で部長さんとお別れした後、ドリンク券を使っていなかったのを思い出し、戻ってみました。すると、神々自らステージの後片付けをしていて、サイン待ちのお客さんが結構残っていました。後片付けが終わると、気軽にサインに応じてくれましたよw
その前に、日曜当日、セミナーで驚くべき事態が...
さくら学院のイベントに参加した事ある父兄なら恐らく有名な、イベントというイベントには何処でも現れる、さくら学院親娘なる2方をご存じだと思うのですが、何故かセミナーにいましたw思わず二度見しました。
しかも娘さんはさくら学院の制服着用でw小学校低学年くらいの女の子だと思うのですが、恐らく当日の予定は私と一緒だったに違いありませんw
この親娘さんはベビメタライブにも参戦されており、女の子はベビメタライブの時はベビメタ衣装だったりと、親の趣味なのか本人の趣味かは分かりませんw少なくとも当日のセミナーはお父さんの趣味でしょうw
ところで、当日は何時の間に小神さんとBOHさんのサインをゲットされたのですか?
もう一人のギタリストは前座でも出演していたギタリストで小神さんの愛弟子さんのようです。
普段小神さんのステージのお手伝いもされているようですが、「滅茶ギター弾けるローディー」とか「譜面読めるローディー」などと小神さんに突っ込まれていました。
ところでもう一人ギターがいる映像がありますね。 どうせならLEDA神に入って貰ったらいいのにと思いました。 宇佐美神に行けば良かったとツィートされてたので。
ありがとうございます。これは当日ライブハウス内のモニターに映し出されていたものと同じ映像ですので、Show Boatさんからお店のミキシング版を提供されたものですね。流石に良い音です。演奏に続く面白トークが聞けないのは残念ですが、演奏が心地良い。今後もこの仮バンド!続けて欲しいですね。
アメリカでのフェスに出演決定なんですね。なんだかもう前ほど驚かなくなっちゃいました。
これ1公演だけってわけではないはずですから、アメリカツアーは決定かな。
前に小神様がこちらのページを紹介されてました。
http://www.garbagenews.net/archives/2149390.html
やはりアメリカは外せないですね。そしてドイツ、イギリス、フランス。
もうすぐ2ndアルバムが出るはずですからなおさらのことですね。
さてみなさん「仮バンド」のチャンネル登録は終了しましたか?
https://www.youtube.com/channel/UCgrD3h77kiHN2SDOpQt29Uw
こちらの6:30~ドラムソロ、小神様が前田神に対して発した「なんやのん!」で笑いました。
https://www.youtube.com/watch?v=ssyTlHxFMTo
SSAですが、私はスタンド席に居りましたが、最初からほぼ立ちっ放しでしたw。そう、前の人たちが皆立ってしまうからです。
最近(と言っても何時ごろかは覚えていませんが)のライブは座ってはいけないみたいですw。
かつて武道館でよくライブを観た時は、アリーナの前方以外は結構座って観たものですけどね。
勿論、アーティストのジャンルにも拠るのですが。
ま、今回は立ちっ放しとお考えになったほうが良いかと存じます。
そうですね。入国審査が厳しくなりそうです。
南から湿った空気が上がってくるとは聞いて居ましたが、METAさんが連れてくるのですね。
洪水にならない程度でお願い致します。
私も遅いレスになってしまいましたが、先日は横アリの私の席がアリーナであることを教えていただきありがとうございましたw
横アリは全く不案内ですので、てっきりアリーナは平らなところで、それ以外がスタンド席と思っていましたw 横アリ公式サイトを見ると、座席にはセンター、アリーナ、スタンド、立見の4種類となっていますので、今回は、センターがピットとして使われると…。まあ、ステージが始まると、皆大人しく座っていないでしょうし、シートで1人でも立ちだすと、見えなくなるので皆次々に立ち出してしまうのでしょうね。因みに、SSAはどうだったのでしょう?
そーですね!! 今回はのんびり見ますw
事前によっぽどのことがない限り開催されるでしょうけど、入国審査が厳しくなりそーですね…
そうなんです。たまにはのんびりと観るのも良いかなと割り切って居ます。
私なんぞは今回は二日間とも天井桟敷席ですからねw。一昨日のさくら学院も武道館で言えば二階席の中段くらいでしたので、たまにステージの声が聞こえない時がありましたw。
ま、今回はお互いゆっくり、のんびり行きましょう。コンコースに喫煙所でもあったら最高ですねw。喫煙条例の煩い神奈川県なので、無いとは思いますけど。
305. META-METAL TD
そうなんですよ。イギリスがシリアの空爆を再開してしまいましたからね。脅すわけではないですが、これは結構ヤバい事態だと思っています。
問題はホテルとエアチケットですが、私の場合ホテルはキャンセル可能な料金のタイプで予約しています。エアチケットは未だ手配して居ませんが、これも返金の多いタイプを探しています。まあ、何だかんだで決行されそうな気もしますが、備えあれば憂いなしです。
万が一中止になったら、代わりに皆でアメリカ遠征しますかw?フェスの日程から考えると、日本のGW辺りに米国内の何処かで単独公演ありそうですよね?NYでMSG公演ってのは未だ無いとは思いますが。
さいたまスーパーアリーナの新春キツネ祭りでは、ステージが正面に見えるスタンド最前列でした。そのおかげもあって爆音ながら非常にバランスが良かったのを覚えています。で、今回もステージからは、絶望的(泣)に遠いこともあるし、心地よくサウンドシャワーが楽しめるのではないかと思っています。まあ、ロッカーも使わなくてすむし、疲れたらちょっと一休みもできそうだし(今までスタンドでも休憩できたことないけど)今回は高見の見物ということで…
305.部長さん
イギリス軍によるシリア空爆再開が影響してますよね…もういろんな情報が(それも、いろいろと操作されたものかもしれないし)錯綜してて、よくわかりません…阻害されるようなことのないよう、祈るばかりですね…(トルコとロシアの対立もかなり気になってます…)
https://twitter.com/ems_tokyo/status/674099284732612608?lang=ja
Lo-GiRLですが、何とかDailymotionで観ることが出来ました。アドバイス有難う御座いました。
5月はアメリカ遠征のようですが、一番心配なのは最近常々ここで書いているように国際情勢の変化です。昨日ロンドンでも血生臭い事件があってようですし、「世界征服」を目標としているBABYMETALにとって、現時点で最も大きな障害かもしれません。私はそのことがちょっとというよりは凄く気になっています。恐らくはBABYMETALの運営側も既に頭を痛めている事でしょう。余り先のことを心配しても仕方がないかもしれませんが、スケジュール変更などの可能性も頭の片隅に入れて置いたほうが良いかもしれません。
ということでアメリカですが、アメリカまで行ってフェス一回の参加のみということは無いでしょうから、NYやボストン、ワシントンDC、フィラデルフィアなど東海岸大都市での単独公演の可能性もありそうですね。
お優しい問いかけに対して随分と遅い回答になってしまい申し訳ありません。
耳ですが、徐々に回復はしているもののまだ十分とはいえません。先日聴力の検査をしたところ、右耳に比較して右耳の聴力がかなり落ちているとのことですが、時間が経てば治るととの診断でしたので、ドクターから頂いた薬のみ服用して、後は放ってあります。
さくら学院のライブは爆音ではない上に三階スタンドで観ましたので問題はなかったですが、今週末は耳栓をして参戦ですねw。席は天井桟敷みたいなスタンド席ですので、アリーナに比べれば音圧はまだましではないかと楽観視しています。
ご心配いただき有難う御座います。
今年はイギリスを始めとするヨーロッパを中心に攻めて、来年のウエンブリーにつなげ、その後はやはりアメリカへの本格進出!このフェス参加はその布石ということなのかもしれませんね!!それにしても、メンツが新旧ものすごいバンドが目白押しですねー。そして、Bring Me The Horizonさんとまた、同日ステージ…まさかまたオリバーさんBABYMETALシャツ着てパフォーマンスしちゃうんでしょーかね…いずれにしてもウエンブリー如何によって、このアメリカフェスのBABYMETALへの期待度が大きく左右されることでしょう。こうなると、ウエンブリーアリーナ公演成功へのメンバーやスタッフにかかるプレッシャーが、さらに大きくなると考えられます。ウエンブリー公演をひとつの到達点としてしばらくインターバルがあるだろうなんて考えていたのですが…甘かったようです…ガンガン攻めますね、ホントに…
いまどきの女子高生がBurnとは…
このナンバーは、そのまんまの歌詞の意味で言うと、たくさんの男たち(ロックミュージシャンの男たちっていう感じかな)にもてあそばれた一人の女が怒りで魔性の女となって、男たちというか世間に復讐するといった内容で、燃えつくせ!!が、サビとなっています。(タマホームって住宅会社なのに、燃えつくせなんて縁起の悪い言葉が入った曲を、よくぞCMに使ったもんですね)
ま、拡大解釈していけば、世の中の常識を燃やして焼き尽くせ!!とか人々の先入観で作られたつまらない常識を燃やしつくせ!!なんて感じにもなるかな…高校時代の音楽の授業で合奏なる時間があったのですが、リコーダーやピアノ、オルガンなどでフォークソングを合奏するグループが多い中、私たちは6人のグループ(ボーカル女子、ベース男子、ドラム男子、キーボード女子、ギター私ともう一人女子)で、このBurnをまんまコピーして演奏しました。もちろん、全員同じクラスの中でのメンバーなので、楽器経験がそれぞれバラバラで、ベース男子ともうひとりのギター女子は、初心者に毛の生えた感じでしたが、二人とも指先がぼろぼろになるくらい練習してきて、私も含めて他のメンバーを感動させてくれましたw
redditをご確認してみてください。
また、
BABYMETAL公式サイト - BABYMETAL アメリカ『CAROLINA REBELLION 2016』出演決定!! babymetal.jp/news/0/14771/ #BABYMETAL
だそうです。来年は海外中心になるのかな?
いやーっ昨夜は「歌唱王」という日テレの番組をガン見してしまいました。
ツイッターでいきなりタマホームが話題になってどうした?と検索したら、女子高生がパープルのBurnを熱唱したらしい。(今の若者にはタマホームの歌として浸透してるんですね)
決勝で何を歌うのかワクワクしてみてたらGALNERYUSのDESTINY!はい、最高ですね!
動画を探したのですが、これしか見つからなかったです。。。
https://www.youtube.com/watch?v=gz_0LiHSAMk
https://www.youtube.com/watch?v=rT4G4PgNLF0
Edwardsにはホライズンシリーズという7弦レギュラーモデルもあるので、わざわざ基本6弦設計のスナッパーシリーズを7弦にする必要はないと思っているのかもしれませんねえ…エレキギターでの7弦モデルは、やっぱりスティーブ・ヴァイさん御用達のアイバニーズ製やシェクター製のラインアップが充実していて、そちらの方が7弦モデルとしてはポピュラーなので、なかなかその中のシェアを奪っていくのは難しいと考えてるのかもしれませんね…いわゆる大人の事情ってやつなのかもしれません…
ゼロではない発言は、ピンクちゃん-7、ゴールド-7があるからでしょうかね?ESPに影響あるでしょうから痛し痒し。。
http://www.espguitars.co.jp/gallery/ohmura_takayoshi/
レポート有難う御座います。
287. SADA-METALさん 291. META-METAL TD
大神さんギターセミナーの詳細なリポートと解説有難う御座います。
7弦、気になりますよねw。
おかひとさん
今海外で一番知名度が↑upしている日本人は男性は香川真司(ドルトからマンUに移籍した時から既に有名ではあるが)、女性はBABYMETALではないでしょうか?これ、自分が好きだからの意見という訳ではなく、コンテンツから考えるとそんな気がします。
しかし、何れもアメリカという独特の文化圏ではちょっと違うかもしれませんが。
会場は昨年も12月にライブを行った神奈川芸術劇場。自分は去年もこのライブを観に来ましたが、あれから一年も経ったのかと思うと感慨深いです。勿論、自分の一年よりもBABYMETALやさくら学院を巡る環境の変化に対してです。
私の席はまるで天井桟敷みたいな三階席でしたが、そこからステージを覗く(正に真上から見下ろすという感じでしたが)と外見的に特徴のあるメンバー以外は見分けが付かずwちょっと残念でしたが、上から見た分普段とは違ってフォーメーションが良く見えました。
誰が誰とも良く分からずにフォーメーション中心に見ると、それはそれでメンバー全員が普段から良く練習をし、ライブの為に訓練して居ることが理解出来ます。あの年齢で目的意識を持って日々努力を続けている彼女たちは立派の一言に尽きます。
さくら学院、これは一回その魅力に取りつかれるとなかなか離れることが出来そうにないですね。
世間一般的にはBABYMETALよりも名前が通って居るかもしれない松井・三吉コンビ、HR/HMファンにとっては世界的に有名になりつつあるBABYMETAL、他には武藤彩未ちゃんスピカの夜飯田等裏ちゃん等々、アミューズはさくら学院を通じて良い人材を育成しています。
さて、いよいよ今週末はBABYMETAL横浜アリーナ2 DAYSですね。楽しみです!
冬に聴きたい曲は?ですが、私30年近く変わってないのですw
今年も、寒くなってくるとたぶんまた聴きたくなると思います。
まあ、非常にベタなんですけどその曲は、U2の「NEW YEARS DAY」Death!!
今年ですっかり立派な父兄さんになられましたねw昨今のアイドルというのは不思議なもので、ファンになるとすごく身近に感じるような気がします。10代〜20代前半は著しく成長するので、その頑張りようも、不甲斐なさも引っくるめて応援したくなり、メディアで見るのに加えて、自然にライブに通うようになってしまいますw 特に、さくら学院は全員中学生以下なので、娘目線になって応援したくなるのは非常にわかりますよw(ただ私、子役の俳優たちは、ちょっと苦手です)卒業によって次から次へとメンバーが入れ替わったり進級したりで、毎年がスタート的な感じが味わえるのも楽しいですしw
応援するTwitterからの即ゲスト出演…いろいろ手際が鮮やかですねー…葉加瀬さんのテレビ出演の様子から察すると、ものすごく用意よさそうなので、ラジオ中にコラボ話まとまっちゃうかもしれませんねw
なるほど!!有難うございます!! 何と無難な回答w
今までのSnapperシリーズに7弦モデルがないので、実現は難しそうですね…
バンドやってる若い世代の中でBABYMETALをきっかけに7弦モデルの問い合わせが増えてくれば、いいんですけどねー(とは言ってもすでにESP大村モデルを持っていて、まだほぼローン残りまくりなのに、7弦が出たところでおいそれとは、手を出しにくいw)
12. 君に届け
ここで一旦終了
13. Message
ここでスペシャルゲストとして卒業生の松井愛莉ちゃん、三吉彩花ちゃんが登場!ステージセットも背景中央に扉があり、最初からやけに目立っていたので、このサプライズゲストの為のセットだったのでは?と勝手に想像しました
14.復活したみよまつコンビ新聞部による「Brand New Day」
みよまつコンビ退場後
15. 夢に向かって
さて、アンコール後にみよまつコンビの生出演というサプライズがあった昨日のさくら学院五周年記念ライブですが、先ずはセトリですが、
1. 目指せスーパーレディー2015(森先生の出演はここだけでした。残念)
2. 負けるな!青春ヒザコゾウ
3. Song For Smiling
4. Hello ! Ivy
5. Sleep Wonder
6. マセマティカ
7. Let's Dance(ダンスのみ)
8. メドレー(ベリシュビッツ~Hana*Hana~Fly Away~オトメゴコロ~Wonderful Journey~ハートの地球)
Wonderful Journeyの時に藤平華乃ちゃんが肩車から着地の時に転倒するというハプニングがありましたが、どうやら大丈夫だった模様
9. 「さくら学院5年間の歩み」ビデオ~MC
10. きらめきのかけら(新曲)
続く
どんな話になるんだろう?楽しみですね。
7弦の回答ですかw はい、次の通り:
「7弦の予定は、ゼロではないです。出しますとも言えないし、出しませんとも言えません。ただ、7弦の需要って6弦と比べてどうなんだろう、というのがあるので、ちょっと市場調査をさせていただいて…いま7弦が目立っているので、7弦の需要の声を聞くのですが、少し待っていただきたい。」DEATH!
7弦モデル発売予定の質問の答えがめっちゃ気になるんですけどw
昨日はいきなり大神様のニコ生が始まってたみたいで、気が付いたときには終わってました。悲しい。。。
さくら学院にみよまつコンビが登場したのですか?キラッキラだったでしょうね。
おしゃれイズムはチェックしました。エレベーターで降りる階を間違えて他人の家のドアを開けようと鍵を突っ込んでガチャガチャやってる話。住人が出てきて、間違いを指摘されたらしいですが、その住人もびっくりしたでしょうね。美人さんがいきなりドアの前にいるんですもん。絶対に怒らないわ~
私も失礼しました。終って地下鉄に乗り込んだ時、LUKEさんも参加されていたのを思い出し、ああ…お声がけするのを忘れてしまったー。。言い訳になってしまいますが、お店の方の誘導が丁寧過ぎたのかも知れません。開場前から整理番号順に並ぶ様に誘導され、入場時は5名ずつスタジオ入室案内され、用意された椅子(5脚×5列)に前から順に座る様に誘導され、終了時も整理番号順に5人ずつ退出し、物販&サイン会にまた整理番号順に並び直す。サインを貰ったら順に帰る…という感じで、時間も短かかったこともあり、休憩とか自由な時間は無かったですね。
そうですね、私は真ん中辺りにいました。あそう、7弦の(販売)予定について質問したのが私ですw 次回は横アリ(13日)ですね。よろしくお願いします。
レポありがとうございます。私もいましたが、真ん中らへんにいらっしゃいましたでしょうか。終わった跡横浜直行だった為、お話する暇がなく失礼致しました。
ギターについては大村神がESPの方も弾きながら、Edwardsもクオリティは全然低くないんだぞ!というのをアピールしておりましたw
セミナー中に参加者3人くらいにギターを弾いてもらってましたが、確かに値段ばりの良いサウンドだったと思います。ただ、試奏した方のテクニックも決して低くなかったものの、大村神のテクニックがあまりに高すぎる為、結局技術の高いプロが弾いたらどんなギターもその人の音になるという事を再認識しましたw
つまり、楽器はプロの試奏ではなく自分が試奏かしないと意味が無いという事ですね。
今回のタイプの特徴も幾つかあげらてましたが、ピックアップ配列のカスタマイズもやりやすいようにボディにザグリを入れてあるとの事でしたね。デフォルトはEMGの2ハムですが、3シングルに変えたかったらそれも普通のギターよりカスタマイズし易くしてあるみたいです。多分コンポーネントギターに搭載されているような、リアからハム-シングル-シングルタイプにもできるのでは無いでしょうか。
多彩な現場に対応している大村神はシングルタイプとハムタイプ双方所持してますが、ESPの方にその試用があるのかは分かりません。ギター自体を変える事で対処していると思うので、それは無いかとは思いますがどうでしょう。
サウンドはケンパーで鳴らしていましたが、マーシャルのキャビネから直接出る音はベビメタライブの時とは全く違う、マイルドで太い80年代の王道HRの音でした。恐らくベビメタの時はスピーカーの出音で調整されているのと、EMGという事もありますが、ライブ時にPAが出音を調整し易いように角を抑えてるという配慮もあるように感じます。
詳細なレポ有難うございます!!
Edwards E-SN-185TOとESPモデルの大きな違いは、フィンガーボードにハーフスキャロップ加工をしてないところだと思います。Edwardsのモデルはピックアップのキャパシティがハムバッカー対応(基本仕様はシングルコイルピックアップですね)になってるということなので、2ハム仕様にすれば、よりBABYMETALサウンドに迫れると思いますよー。しかしまさか10万円台で出てくるとは…(ESPの方は40万円台です…)
開始時間の13:00を少し過ぎてスタート。今回は、Edwards E-SN-185TO [Produced by Takayoshi Ohmura] 発売記念イベントということで、専ら新ギターの宣伝(ESP SNAPPER Ohmura Custom [Takayoshi Ohmura Model] となんら遜色ない等)でした。ですので、お店の技術担当の方が、都度、詳しくE-SN-185TO の補足説明をされていました。始まってあっという間、14:10頃には演奏終了…その後、物販&サイン会。セトリは以下の通りでした。
(1) Shadows Of Eternity:
http://youtu.be/FioY3W8i7xE
(2) Tell Me Why:(23:53〜)
http://youtu.be/CMJZrpowEhs
(3) Never Surrender:
http://youtu.be/0JBZ6jo6aW4
実は、先日11月30日(高円寺Show Boat)藤岡幹大Presents にて、小神様とBoh神のサインを頂戴していましたので、今回の参加目的は大神様にサインを書き添えて頂くことでした。因みに、サインをしながらこんな裏話を紹介して下さいましたw
「いつもBohさんのサイン(顔が描いてある)に毛を書き添えるんだけど、Bohさんに怒られるんだよー」と笑いながら、毛を一本(サザエさんのお父さん波平さんの一本の毛と同じ)書き添えてくれましたw
昨日2013年度卒業生のビデオメッセージがあったので、今日は恐らく2011年度生のメッセージだろうと思いきや、まさかの三好、松井アイリーンのツインタワー参戦で、これまたの新聞部スクーパーズの今夜限定再結成w
このボリューム満点のコンテンツをS席で見れた、メイト流れにわか父兄の私は処刑されてもおかしくありませんw
4列目!左端なので機材に被って若干端が見え辛いですが、絶好の観賞場所です。暫く幽体離脱して来ますw
そうですね、サッカーも入れたら30日軽く超えるでしょうね。
さくら学院ライヴはっじまるよ-!
部長もかなり参戦されてますね。サッカー観戦とあわせるとかなりアクティブですよ!
272. おかひとさん
私のライブ参加歴は大したことはないです。
1月 新春キツネ祭り(SSA)
2月 さくら学院バレンタインライブ(恵比寿 Liquid House)
3月 小神さんライブ(高円寺Show Boat)、さくら学院Road to Final(渋谷 O-East)
さくら学院卒業式(NHKホール)
4月 BMとは関係ないですがポール卿ライブ二回
6月 幕張
9月 さくら学院公開授業二回、Zepp大阪、さくら学院O-East Live
11月 さくら学院祭、神バンドライブ(高円寺Show Boat)
12月 本日さくら学院5周年ライブ、横アリ(予定、二回)
余り行っていないと言いつつ、こうやって計算してみると結構行っていますね。
果たしてコストはどのくらい掛かったのかw?計算するのが怖いので止めて置きます。
お疲れさまでした!
既に今頃は新幹線の車中でしょうか?帰りついでにLVって凄いですね。
YMコンビが卒業しており、しかもLVなのに満席とは、しかも本物のライブ経験も少なそうな場所ですよ。
ブレークしつつあるのはBABYMETALだけではなくてさくら学院もなのですね。
やっぱりすごい。。。すごすぎる。。。
みなさん今年はどれだけライブに参戦なさったのでしょう。よかったら教えてくださいね。
(私はZepp難波だけ。来年はもう少し参戦できるといいな。。。)
>メトロックがついに大阪初開催
これは嬉しい情報です\(^o^)/
人生初体験のフェスが今年のメトロックだったのですが、すっかりフェスの魅了されました。あのメトロックなら、Babymetalに関係なく行きたいなと思っていたので朗報です。勿論、関西方面のファン拡大を考えれば、出場するとみています。場所も堺と土地勘もあるし、こりゃ今から予算立てしないとですw
確かにとんでもないことになってますね(;^_^A
一体いくら使ったんだろう…((((;゚Д゚)))))))
ちなみに今年の参戦(予定も含む)は
1月 新春キツネ祭(SSA)
2月 さくら公開授業 2回
3月 さくら卒業式
5月 メドロック
6月 幕張
8月 黒ミサⅡ
9月 さくらライブ
Zepp Sapporo
10月 さくら学院祭
11月 Ozz Fest(幕張)
12月 さくら5thライブ
横アリ(予定)
カウントダウンジャパン(予定)
でした。4月と7月以外は遠征してることに…(*_*)
さすがに来年はこうはいかないので、遠征は大分減ると思います(^_^;)
毎週、連日、お疲れ様です。さくら学院の2015年締めくくり楽しんでください。ちなみに、スケジュール確認でさくら学院の学院日誌を見ていたら、大賀咲希ちゃんの日誌(12月4日付)に すうさんが一緒に写っていてビックリしました。
http://ameblo.jp/sakuragakuin/image-12102153355-13500963400.html
ところで、部長さん 御耳の症状は回復されましたか?今日は爆音ではないと思いますが…来週横アリが控えていますので、くれぐれもお大事に。
私は、これから大神様のギタークリニックに向かいます!
264. FLYER-METALさん
神戸にも、さくら学院の波がやってきましたか。。。すごいですね!
265. かずひこさん
今年の参戦数、とんでもないことになってませんか?私の中では、かずひこさんが常に東日本を移動してらっしゃるイメージです!
266. META-METALさん
きましたね!朝一で大阪の開催場所をチェックしてしまいました。
運営担当の皆様、本当にお疲れ様Death!!
で、メトロックがついに大阪初開催!!! 5月ですよー5月!! しかもちょい南大阪の堺です!! 外タレが集まるサマソニは、もう別格でいいんですけど、やっぱり8月ど真ん中は年々キツさを感じてきました。(今年のパンダの人はよく平気でいられたもんだ)まあでもBABYMETALが参加するようになってから、何故か雨が多いので、通常の夏日よりは涼しいですが…まだBABYMETALがエントリーするかどうかはわかりませんけど、他の国内バンドにも期待したいと思います!! 4月のウエンブリーが大成功に終わったなら、まさに堂々たる凱旋公演になりますね!!
すでに、私のバンド内のメイト二人とは、BABYMETALのエントリー如何にかかわらず、2日間騒ごうぜ、いえい!!ってなってます。THE ONE フードタオルをかぶった二人とキツネサインマントタオル引っ被った一人の三人組がいたら、それはきっとMETA-METAL御一行様Death!!
返事が遅くなり、すみません。
いや〜、今日のライブも楽しかったです。
今朝は5時起きで移動して、現地には11時半頃到着でした。
物販後、中華街で昼食をとってホテルで少し休んで、再び神奈川芸術劇場へ。
席は1階の12列目2番という端の席でした。前の方だったのは良かったのですが、前にカメラがあり、下手の方が見切れてしまう席だったのはちょっと残念でした(*_*)
ライブについてはネタバレになってしまうので、明日の夜以降にしますが、愛ちゃんには完全に騙されましたね(;^_^A
終了後、渋谷タワレコまで行き、1時前くらいにホテルに戻ってきました。
明日は新幹線で北上に戻り、車で宮城のLVに向かう予定です。
(北上駅前の駐車場に車を停めてます。)
明日のライブ、楽しんでくださいね(^o^)/
さくら学院までチケットが取れなくなってきました。 神戸三ノ宮のLV6日の分取り損ないました。 3月の卒業公演LVはガラガラだったので兵庫には波が来ていないとたかを括ってました。 甘かった。 体を休めろという神の配剤ということにします。
〓〓横アリ楽園合同オフ会より大切なお知らせ〓〓
以下の、『オフ会開催専用板』にオフ会参加者にとって重要なお知らせを書き込みました。
参加される方は、必ずご確認下さい。
http://rakuenmetal.blog.jp/archives/47230138.html?1449321017#comment-form
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
オフ会広報担当:M-CHARI-METAL
あまりネタバラしするのもあれなのでメイト向けに一言、今見ると中元生徒会長が新鮮でしたw
あとはライブパフォーマンスが増して充実のラインナップ!私の本番は明日なので、どんな構成で来るのか楽しみです\(^o^)/
これで検索大賞を獲ったらGQ, VOGUEと併せて国内三冠達成ですね!
本日13日分の発券を済ませました。またもやスタンド席、しかも上段!
まあ仕方がないです。12日の席よりはステージに近づいた位置になりましたし、観れるだけハッピーだと思わないといけません。
Mステ、今年は二曲くらいはやってくれるのを期待したいですね。
IDZは去年やったので、今年はギミチョコとドキモとか?
今頃さくら学院物販でしょうか?ライブ前にエネルギーを使い切らないようにお気を付けくださいw。
5周年記念ライブ存分に楽しんでくださいね。私は明日行きます。
BABYMETAL三人のサプライズ出演…は恐らくないでしょうが、去年もスーさんビデオ出演があったので、今年もビデオ出演くらいはあるかもしれませんね。また、他の卒業生(武藤元初代生徒会長、みよまつコンビ、一昨年度卒業生など)の生出演があると嬉しいですが、なかなか難しいでしょう。
METAさんがデロを貸したバンド女子、恐らく未だBABYMETALのやっている音楽がどういう音楽なのかを理解していないでしょうし、夏にデロリアンを借りて未だ見て居ないというのは、見る気もなさそうです。昨日も話題になったように、外見とイメージだけで「こういうもの」と決めつけてしまい、もうそこから踏み込む気がないのだと思います。勿体ないですね。
自分に置き換えてみると、BABYMETALを好きになってからのこの一年半、ここのサイトの影響などあって他のアーティスト(主に過去のアーティストですが)を色々と聴くようになり、また、既存の自分の愛聴レパートリー範疇であったアーティストの音も、良い意味で以前とは違った音に聞こえてくるようになりました。BABYMETALとBABYMETALを教えてくれた知人に感謝です。
世の中、何時突然に自分のツボに嵌るものが出現するか分からないですね、アンテナは常に張って置かなければいけないものだと痛感させられます。
私も昨年からBABYMETAL, さくら学院とライブに頻繁に行くようになり、加えてチケット代の高額なポール卿のライブなどに行っている内に音楽に掛かったコストが結構なものになりました。
サラリーマンを辞めて自営になってからはボーナスみたいにまとまって入ってくるお金が無くなったので結構サイフが厳しいです(泣)。夜のバイトでもやろうかしらw。
そうですか、確かにスタジオ録音曲の新譜が無かったのはそういう事情もあるかもしれませんね。
恐らくは来年前半に新しいアルバムが発売されるのでしょうが、「泡玉フィーバー」「ちょっと違う」と他にどんな曲が入るのか?RORは入るのか?或はNo Rain, No Rainbowは?大穴で「君とアニメが見たい」(まあ、これはやっぱり無いでしょうね)などと色々と想像を掻き立てられますが、それらの他にも新曲がないと曲数の辻褄が合わないでしょうから、既に何曲かの新曲が有るのかもしれませんね。
ひょっとしたら、今回の横アリで一曲くらいは新曲お披露目があるのかもしれません。
http://toshihiroegawa.com/html_j/images/shirts/070/070.jpg
デーブ・スペクターさん、日本ではすっかりバラエティタレントみたいな扱い(マーティーさんもw)ですが、実は敏腕プロデューサーDEATH! 検索アクセスは日本だけではないので、目の付け所がグローバル!この予想は結構鋭いですね〜。
http://livedoor.blogimg.jp/webimage-babymetal/imgs/1/9/19ae8239.jpg
http://searchaward.yahoo.co.jp/
いやーMステ最高!!見たいアーティスト勢ぞろいです。。。(最近の音楽番組を生で見ようと思ったのは久しぶり)
AI、X、きゃりー、コブクロ、金爆、Superfly,、Perfume、BABYMETAL、星野源、ポルノ、ミスチル、ラルク。
そして最近私の中で急上昇なTOKIO。(バンドとしてすごく良くなった気がします)
Yoshikiさんとウェンブリーの話するのかな?なんの曲やるのかな?どうせ短縮版なら2,3曲やってくれないかな。
今日も明日もスタジオバイトだったので(物販分稼がないとねw)Mステ出場は、NMBファンのバンド女子からのLINEで知りました…彼女はボーカルやベースと違い、メタルという音楽ジャンル自体がそんなに好きではないので、BABYMETALに関しても「イジメいうやつやんな?」くらいのもんです(私が単なるメタルとちゃうんや! メタルの概念を打ち破る音楽なんやぞとか熱弁ししてたら、ふーんじゃあ武道館の デロリアン貸していうから夏くらいに貸したのに、まだ戻ってきてなくて、しかも、まだ見てないらしいので、かなり私は苛立っています)で、そのギター女子のコメントには、いつまで「イジメ」で引っ張るんやろう、今年も「イジメ」で行くんかな?とあったので、ギミチョコかRORかなと返信したところで、私は気づきました。今年、正式リリースのスタジオ録音盤の新曲がひとつもないことに…えっRORあるじゃんと思われるでしょうが、あれは日本ではライブCD購入特典のおまけでしたしねー。海外版1st アルバムに入ってしまってましたしね…やっぱり今年は海外デビューの足並みを揃えるために、あえて新曲リリースを控えたのでしょう…Mステスーパーライブはどっちみち演奏時間が限られているので、フルでやるのはしんどいでしょうから、できるだけ短めな曲(やっぱギミチョコかドキモかな)でいいんじゃないでしょーかねー。あの短縮版「イジメ」よりはその方がいいと思うんですけど…
姉メタルさんはMステも出演されないのですね。残念deathが、大晦日の出演を期待しましょう。
妹メタルの方は、まだ大晦日サプライズがある様な気がして仕方がありません。
幕張のDVDは「半年後に商品化」の実績からするとそろそろ販売されても良い頃ですが、発表すらないので2~3月頃なのでしょうか?そうなると、新アルバムと絡めてきそうな気もしますよね。
お疲れ様です。
12月25日、Mステスーパーライブ2015出演ですね。なお、乃木坂46も出演ですが、姉メタルの日芽香さんは残念ながら出演予定はない様です(個人別にスケジュール確認できるので)。ただ、大晦日は乃木坂メンバー全員の予定が未入力状態ですので、出演の可能性(紅白初出場なので全員?)があるかも知れません。何れにせよ、中元家にとっても良い年末であります様に…ですね。
お店手配ありがとうございます。良い立地ですね。ウエンブリー参戦者も参加とのこと。皆様とお会いできるのあと1週間。無事に格安の駐車場を確保し、あとは当日を待つばかり。物販情報も公開され、にわかに盛り上がってきました。実はアリーナクラスでライブ視聴は人生初です。勿論球場自体行くのも初めてです。なので音や雰囲気が想像もつきません。
最近ライブCDしか聞いていなかったので、久しぶりに1stアルバムを聞くと観客の歓声のないのが新鮮でした。その後ライブCDを聞くと、BABYMETALは観客の掛け合いも含めて一つの音楽と言えるなぁと感じます。海外ライブ音源も勿論良いのですが、ホーム日本の一体感は完成度が高いなぁといつも思います。幕張のDVD、まだですかね。
http://www.tv-asahi.co.jp/music/contents/m_lineup/cur/
またもやバックの神バンドは当て振りなのでしょうね。
ウエンブリーが控えてますので、もちろん出費は最低限で抑えます!!
Tシャツはトリニティだけにして、まあパーカーとコーチジャケットとうーん毛布?
合計すると…えっ23,600円…私の参戦史上グッズ購入最高額だ…
>メタルはこうあるべき、音楽はこうあるべきという固定観念が強い人、シャレが通じない人は魅力が分からないと思いますw
全く同感です。要するにそういうことですw。
>新しい血は最初拒否されるものです。
これもその通りで、何時もながら古い例えを出して恐縮ですが。ビートルズもストーンズも最初は大衆の拒否反応もかなり多かった。
ここのところBABYMETALも徐々に認められるようになっていますし、「アレレ?」と思っている人も増えているのではないでしょうか?
こいつが好きになって居るのだから何かあるのだろう、となかなか思って貰えないことに拠って、私のの音楽に対する価値観が周りに認められてないのかな?とちょっとがっかりすることもしばしばでしたが、最近は割り切るようにしています。
賞を得たGQの紹介文、最後の〆の文章が「これまで日本人アーティストが辿りつけなかった場所に、彼女たちなら行けるかもしれない」 分かって居る人は分かって居ます。
ついでながら、同じくMen of the Yearを受賞した五郎丸選手の紹介文に、ジャパンウエイが結実した理由として、「エディーHCが常に明確なテーマを掲げ、これに向かって細分化したメニューを示してくれた」と語って居ます。内部の事は外からは分からないものの、これまでにKOBAさんとBABYMETALがやって来たことも恐らく同じ事が言えるのではないでしょうか?正にジャパンウエイ。
ラグビー日本代表が南アを倒したように、BABYMETALも何時かその業績を認められる日が来ると信じて今後も応援して行きたいと思います。
一つだけ気になるのは、ここのところの国際情勢ですが。
そのもどかしい気持ち共感致します。私の周囲ではベビメタ好きな知人もいるにはいますが、認知している人の中での割合は決して多くは無いと思います。
音楽好きでも好みが分かれる、何故魅力が分からないのか。我々はベビメタの魅力を熱く語る事は幾らでも出来ますが、敢えて、ダメな人が言う、ベビメタがダメな理由を考えると答えが見えてくるかも知れませんw
・バックが上手いのは分かるが、女の子が歌う必要を感じない。男で良いのでは。
・かわいい子が歌うとメタルのダーティっぽさが無くなる。
・ダンスの2人が余計に見える。メタルがやりたいのかアイドルがやりたいのかはっきりしない。
・歌詞がダサい。
・女の子のボーカルとダーティなサウンドがミスマッチで違和感。
私の知る限りはこんな感じですが、要は、メタルはこうあるべき、音楽はこうあるべきという固定観念が強い人、シャレが通じない人は魅力が分からないと思いますw
それだけ、ベビメタはどの既存概念にも通じない新しい音楽をやっているという事だではないでしょうかね。。新しい血は最初拒否されるものです。
オフ会うらやましいです~ 赤キツネメタル部長、予約等々ご苦労様です。
大好きなアーティストのライブからのオフ会。最高ですね。。。
234. META-METALさん
BABYMETALの魅力は楽曲にある! その通りなのです。
なんでみんなわからんの?ってもどかしくなりますね。いろいろと布教につとめましたが音楽好きな人でもあまり食いついてこない。。。(もったいない)
若い人なら、なおさらのことですね。ファッション誌からのほうが入りやすいのかな。
お手配、お疲れ様ですっ!!
めちゃわかりやすそーな所ですね!! おおお、ウエンブリー仲間も増えて心強い限りです!!
神バンド倶楽部オフ会兼ライブ打ち上げ(別に演奏したわけじゃないけど)会兼13日参戦者お見送り会兼ウエンブリー参戦決起集会兼GQ&VOGUE授賞お祝い会兼大村META-CUSTOMモデル完成記念会兼忘年会兼クリスマス会で、楽しみましょうっ!!
以下のお店にて20:00~予約を取りました。予約名はKMB Clubです(特にプレートなどで表示はされないそうですので、受付にて席の場所を聞いてください。部屋を取ってあります)。
茅ヶ崎 海ぶね 新横浜店
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140206/14005518/dtlmap/?lid=tocoupon3
お店の場所はこのサイトに出ていますが、新横浜駅前です。私も初めてのお店ですが、口コミでの評判と店のロケーションで選びました。
取り敢えず、コースの予約はせずに飲み放題の予約だけ入れて置きました(除生ビール)。
料理は当日アラカルトで注文しましょう。
尚、南の国で私にBABYMETALを最初に教えてくれた知人が今回のライブの為に一時帰国しますが、彼はウエンブリー公演にも行く予定にしており、この機会に皆様と顔合わせをしたいと言っておりますので、勝手ながらこのOff会にも参加させていただくことになりました。
メタル音楽にそこそこ詳しい人間ですので(年齢的には私よりはかなり若いです)、何卒宜しくお願い致します。
東西メンバーが初めての顔合わせとなりますが、季節的にも忘年会を兼ねることになりますので、楽しくやりましょう。
以上宜しくお願い致します!
私も先程書店でGQを購入し、現在喫茶店でワッフルを食べながら(ワタクシ甘党ですw)読んで居ります。
そうですよね。Babymetalというと、ついつい三人の可愛らしさや、音楽好きにはせいぜい神バンドのテクが注目されがちですが、やはり楽曲の素晴らしさが最大の特徴なのではと私も思って居ます。アカツキやRORも素晴らしい曲ですが、一曲の中に色とりどりのジャンルの音楽の要素が織り込まれた「いいね!」「Catch Me~」「Uki Uki Midnight」などがもっともBabymetalらしく、メタル曲以外にもこういった多様性を持った曲もあるので海外でも評価されているのでしょうね。
本当にセカンドアルバムが楽しみですね。
アイドルが甲子園で大騒ぎしているというのは大阪らしくてグッドです!
ベビメタではYUIメタルが川崎フロンタ-レのファンであることが有名ですが、最近はスタジアムに応援に行っているでしょうか?
いやーもあの粘りと闘争心は、すごかったので、今年はもう広島でいいですw
229.SADA-METALさん 231.部長さん 232.おかひとさん
南大阪では、お笑い芸人やNMBメンバー、スポーツ選手結構見ますよー。バレーの木村沙織さんなんかジャージで歩いてるの見ましたが、一発でわかりました…今年の4月に甲子園のライトスタンドで阪神vsヤクルト戦を途中から見たのですが(前半に阪神がそこそこ点を取ってそのまま逃げ切った試合で、途中で入った私が見たのは、畠山選手のホームランだけ)後ろ三段くらい上の席で、かなり通る声で終始大騒ぎしてる女の子二人がいて、何だと思ったら、NMBのしゅうとちっひーで、(阪神ファンで有名な二人で、選手やコーチはもちろん、審判員もよく知ってるようでした)ほとんどの方は知らないようだった)カワイイ女の子があれだけ騒げば、目立ちますw 普通に座って応援してたら、まず気づかないでしょうけどねー(NMBファンのドラムとギター女子にその話をしたら、あー「ぐぐたす」に二人で撮った写メ出てたから、甲子園行ってるんや思ってた、見れたんや、よかったね、ふーんと何かノリが今いちだった)BABYMETALのメンバーは、普段の普通にしてるでしょうし、ツインテやポニテでなくメイクも薄ければほぼ気づかないでしょう…
229. SADA-METALさん
ファミレスでそんな出来事があったのですね。確かに普段着だとわからないかもしれませんね。
すぅちゃんだけだったら100%気づかない自信あります!写真でも見つけにくいのに。
ま、そういうところが好きなんですけど。。。
有名人が隣に来ても、何故か「似ている人が居るな」と思いつつ、まさかそこに本人が居るとは思いもしないのが普通なのかもしれませんね。
さくら学院のライブでYM二人をごく近くで見た時に所謂芸能人的な可愛さではなく、「その辺に居る凄く可愛いコ」的な印象を受けましたので、間違って街で見かけても気付かないだろうなと思いました。世を忍ぶ仮の姿に加えて伊達メガネでも掛けられたら絶対に分からないでしょう。仮に本人と分かったとしても、知らんぷりするのがマナーなのでしょうね。
私の友人がNYに出張した際、ホテルのエレベーターでミック・ジャガーとキース・リチャードと偶然乗り合わせたそうですが、流石に話しかける勇気は湧かなかったそうです。それはそうですよねw。
宴の件了解です。
9月に関西に行って以来、すっかり関西ファンになった私は正直青黒軍団を応援していましたが、ご指摘のように最後の最後にコンディションの差が出てしまった感がありますね。残念でした。
第二戦は二点差以上で勝たないといけないという厳しい条件ですが、是非とも顔笑って逆転して欲しいですね。
了解しましたー!! よろしくでーす!!
チャンピオンシップ、ちょっと中3日じゃきつかったみたいです…
勝てた試合だったのになー…
了解致しました!
よろしくお願いします。当日を楽しみにしています。
はい、よろしくお願いします。
了解です。お任せいたします。
今数店の居酒屋に確認を取って居ますが、年末しかも土曜日の為に大体何処も予約はコースのみ、キャンセルの場合はキャンセル代を取られるケースのお店が殆どです。
当日時間の制限された中で空席を探し回るのも大変なことになりそうなので、以上の条件を飲んで新横浜駅近く、何処かの居酒屋で予約をしようと思いますが、宜しいでしょうか?(当方ゲテ物好きではないので、海鮮や焼き鳥中心などごく真っ当なお店を選ぶつもりなのでご安心あれ)
キャンセルの場合は前日までという条件の店が多いようで、また予算的には大体4,000円オーバーするケースが多いです(但し大体が飲み放題、とんでもなく高額なお店は予約しないのでご安心あれw)。
そんな感じで御異議無ければ手配してしまおうと思いますが、宜しいですかー?
念の為の確認ですので、大体の賛成が確認できたら手配に掛かります。
宜しくをば。
私の感想では、今回は前田神がコントロール(ruled)していました。多くの選曲は前田神の様でしたし、Boh神と小神様の技量を熟知信頼してのリスペクトから、大いに遊んだ(グルーヴを操ったり、テンポを上げたり、変拍子にしたり)のでしょうねw Boh神からすかさず突っ込みが入りましたし、変拍子に振った時は、小神様から「なんじゃそれ」。前田神は藤岡さんから「なんじゃそれ」頂きました、と御満悦でしたね。
ライブの大分前からTwitterで共演を楽しみにしているとつぶやいていましたし、当日も終始ニコニコ顔で最も楽しんでいたのが、前田神の様に感じました。
Crossroads - Cream
https://www.youtube.com/watch?v=becWr0vc6cA
この曲、元々はRobert JOHNSONという1930年代のブルースシンガーが作詞・作曲したガチガチのブルース曲だったのですね。
Crossroads - Robert JOHNSON
https://www.youtube.com/watch?v=Yd60nI4sa9A
Creamの演奏は、後のメタル音楽にも影響を与えたとも言われています。
必死に練習した曲が5分で終わっちゃったというのはライブ中のMCでも言っていましたね。
あれには笑いましたw。
前田神が意識的に早く叩いていたのか?それともギターとベースの腕が極上なのでドラムスも釣られるのか?
三人編成というと、我々の世代はCream(クラプトン、ブルース&ベイカー)を思いだしてしまいますが、次回は是非Creamの曲をやって欲しいです。小神さんにツイッターでリクエストしてみます。
みよっちゃん、元々美人が更に美人になって来ましたね。
先日のTV出演インタビューは私も動画で見ましたが、さくら学院の紹介のところで「BABYMETAL」で少し「ヘー」と反応があったのは喜んでよいのか、それともあれは擬音だったのでしょうか?
お父さんも背が高い上に若くて格好良いって出来過ぎですね。
一昨日のライブ、体験したことを自慢する訳ではないですが、凄い面子のライブを至近距離で見れてつくづく良かったと感じています。個人的にはニコ生にも映らなかった時間にブルースの即興的な曲をやってくれたのが嬉しかったですが、「この人たち、ホンマに何やらせても上手いなあ」と感心させられました。小神さん、Perfumeまで弾いて歌っちゃうなんて凄過ぎですw。
1月9日はこれに大神さんが加わるので凄いことになりそうですね(トークもw)。
藤岡先生の名言『あんなに必死に練習したのに5分で曲が終わる』Boh神のコメントです。
https://mobile.twitter.com/BassistBOH/status/671596792148975616
216. 赤キツネメタル部長
「簡単な曲も今回のメンバーでやるととんでもない事になるというのが判明しましたw
全員、リハと全然違うんだもん」って。。。さすがですね。
朝から不思議なPerfumeをみました。ハリセン春菜ちゃんやっぱ面白いです。
http://ameblo.jp/bassist-boh/entry-12101766496.html
次回はもう少し大きな規模の会場で開催することを検討しているようです。
私もジェフ・ベックについてはその程度の知識です。一回武道館に観に行きましたが、割と刺激度が低いステージでした。ジェフ・ベックは、かつてはクラプトン、ページと共に三大ギタリストなんて言われていましたね。
但し、私はその中でもジェフ・ベックについての知識が一番低いですが、三人共ヤードバーズ出身なのですよね?三人共違う時分にヤードバーズでやっていたので、被っては居ない筈ですが、私は学生時代に三人が共演したというBootlegのアルバムを買った記憶があります。あれは本当だったのかw?
ところで昨日のライブですが、ニコ生用にステージを映しているパソコンの直ぐ右で観て居ました。3月に同じ場所で小神さんのライブを観た時もそうでしたが、フュージョンと云うべきかクロスオーバー(表現が古い?)と云うべきか、中にはプログレっぽい曲もありましたので、METAさんがもし観れたら、ひょっとして楽しまれたのではないかと思いながら観て居ました。大神さんもそうですが、小神さんもピッキングが滅茶苦茶上手いですね。
オフ会の件了解です。
場所が横浜ですで、恐らく皆さん長居は無理かと思います。従って、丁度良いのではないでしょうか?
ダブルヘッダーをやるとさくら学院ライブが始まる頃には疲れてしまいそうですので、今回は諦めます。昔は日曜日一日でプロ野球観戦ハシゴとかJリーグ観戦ハシゴとかTOYOTA CUPとアイスホッケー観戦ハシゴとかやりましたが、大体は最後に集中力が無くなるのでw、年齢も考えて一本に集中します。
お気遣い有難う御座いました。
恐らくまた機会があると思いますので、その時は宜しければご一緒させてください。
ご存知のように大神さんもトークは上手いので、色々楽しめると思いますので、エンジョイされて下さい。
わお!!ありがとうございますっ!!すげーなー、ビデオだって録画し忘れたらどうしようもないのに、ネットって今更ながらすごいなー(年寄りくさいぜ)
207.部長さん
おおお、そーですかーそれは楽しみDeath!! とはいっても、ジェフ・ベックの曲って、実はソロになってからのワイアードくらいからしか知りません…それ以前のグループ活動でもいろいろと名演はあったのでしょうけど、少年期の自分には、すっごい地味に思えてました…
オフ会の件遅れましてすみません。
深夜にヤボ用がありまして短い時間になってしまいますが、それでも宜しければ参加させて頂こうと思います。
あと、6日は大村神セミナーとさくら学院両方行く予定です。第一回の部であればセミナー後に横浜に向かう時間がありますよwグッズは恐らく目ぼしいのが売り切れますが、ライブが18;00で良かったw
そうですよね。実は、昨日ライブの前に秋葉原に立ち寄り、大神様のチケットを購入したのすが、(購入時に何枚?と聞かれたので)、一瞬、確認して部長の分もと思いましたが、さくら学院のご予定がありますので、断念しました!
大村神クリニック、よくよく見てみたらさくら学院5周年ライブと被っているので行けませんw。残念。
動画有難う御座います!昨日の記憶が蘇ってきました。
前田神色々なリズムで遊んでいましたねw。やはり素晴らしいテクニックです。
最近はBABYMETALでは叩いて居ませんが、また前田神ドラムのBABYMETALも観たいですね。
昨日はジェフ・ベックやポール・ギルバートの曲も演奏して多彩でした。
小神さんのギターはKemper!って感じの音でした。実際に使われていましたけど。
昨晩はお疲れさまでした。
BOHさんのトーク力半端ではないですねw。単独でトークショーが開けるのでは?
小神さんもトーク力有るので、昨日は喋りたくてうずうずされていたのではないでしょうかw?
歌うことも好きな小神さんはPerfumeの「ポリリズム」が歌えて昨日はご満足だったのでは?(私の隣に座って居た女子達が「かわいいー」って言っていましたw。
いやーやっぱり神々はすごい方々ですね。現場ではもっとそう感じられたのではないでしょうか?うらやましいです。。。
204. META-METALさん、そして見逃された方はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=tjjUozYu_0w
教え子さんたちのバンドと比べると特にドラムの差が歴然としていますね。前田神の無駄な動きのないドラム、音の違い。。。関西にも来てほしいですね。
今日はお疲れ様でした。Boh神のトーク、前田神の無茶振り、小神様のヴォーカル!と神々楽しそう。最高のライブでしたねw
終演後に出入口付近でお会いしましょう。
私も高円寺に着きました。もうすぐ開場、それでは会場にて。
御無沙汰しておりました。確かに最近コメントされて居なかったので心配して居りました。
ところで、12日の横アリライヴ後オフ会は参加されますか?
ただ今小神さん、BOHさん&前田神ライヴ会場に向かって居ります。ニコ生中継が有るそうで、楽しみです。
限定25名 残り僅か。興味のある方はお早めに!
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/151206_rev-TakayoshiOhmura-clinic/
おかひとさん
羽生の演技は人間辞めるレベルでしたね。長野五輪からずっとフィギュアは見てますが、歴代最高の演技だったと思います。
そしてリンクの記事については、ベビメタが既存の概念では図れない事をしているから仕方無いですね。我々みたいにその価値を理解している人間以外、特にアイドルという概念がある日本では、その視点で見られるのは仕方無いなと思うのです。スリップノットも当初は嘲笑を食らっていたものです。
しかし理解している人間にとっては測り知れない価値を享受出来ているわけで、それもまた嬉しい事です。実際、少しづつ正当に評価を受けてきているわけですからね、先の2受賞などで。
いつかこの方の公式グッズが出ることを願っております。。。
https://twitter.com/hiro_kazu_sato/status/671080656152170496
せっかくハッピーな気持ちになったのに、こちらの記事で台無しに。
http://news.livedoor.com/article/detail/10876431/
いつまでこういう目線からの記事が出てくるのでしょうね。悲しいです。
関西風漫才をかましていただいても良いですが、Off会までは我慢してくださいね。
時期的に忘年会シーズンですが、エアギターなどの芸事も解禁です。
冗談ですが…w。
生中継ですか!?
私ら歴史的なライブの生き証人ですね!というのはいささか大袈裟ですが、ニコ生とはいえ、自分が行くライブが生中継されるのは初めてだと記憶しています。
ご出席の旨了解です。
かずひこさん、グッドポジションゲットおめでとう御座います。確実にメイトとしてのプライオリティーが上がって居ますね。
狐様はBABYMETAL、さくら学院ライブ出席率と、かずひこさんが毎回どちらから来ているのかを見て居るのだと思います。
中途半端に参戦している私は、来週のさくら学院五周年ライブは末席も末席で天井桟敷みたいな場所ですが、当選しただけ由としないといけないのかもしれませんね。来週からのライブウイーク、顔笑りましょー!
了解Death!
スタンド参戦なので、落ち着いて(落ち着いていられるのか)見れると思いますから、特に注意してレポートいたします!!!
A(えーーー)いいなああああ!!!! まあ、なかなかチケット入手も難しくなった今となっては行けるだけでもラッキーと思わなきゃ、ですね。12日は、関西勢(META&QUIQUE-METALさん)が乗り込みますので、(別に面白いギャグが連発できるわけではない)よろしくお願いしまーす!!!!
明日は生放送ですってw
https://mobile.twitter.com/BassistBOH/status/670881780350717952
ステージ配置が分からないので何とも言えませんが、前の方で観られるかも知れません\(^o^)/
赤キツネメタル部長
昨日は1泊で少し早目の忘年会で、書き込みを見られませんでした(^_^;)
もちろん出席いたします(^o^)/
よろしくお願いしますm(_ _)m
やはりVOGUEは買わないといけないですねw。何となく書店でキャッシャーに持って行くのが恥ずかしいので、A社にオーダーしてデリバリーしてもらうことにしますw。
数年以内には国民栄誉賞を受賞して貰いましょう!
171. 180. は褒め過ぎ(ほかの方々への敬意を含んでいるため)かも知れません。確かに、三人を含めて十代の受賞者については、成し遂げた感はまだありませんので、今後の期待を込めた受賞であると思います。なお、書店のVOGUEはテープで三方塞いでありますから立ち読み出来ず購入せざるを得ませんでしたw
177.-179. META-METAL TD
幕張メッセは確かにそもそもが展示会場ですので、本来ライブには不向きなのでしょうね。
6月に幕張メッセでBABYMETALのライブを観て感じたことは、先ずは会場がフラットなのでステージが見辛いことです。
屋根のある中でそこそこのキャパがある場所は限定されているので、どうしても幕張メッセを使う頻度が高くなるのでしょうが、これは日本は降雨の多い気候条件であるにも関わらず、欧米のように屋根付きの多目的スタジアムが少ない所為かもしれません。
私はBABYMETALのライブを観た経験は5回だけですが、ランキングを付けるとすると、
①~② 昨年の幕張ホールでのライブ
③ 今年1月に行われた埼玉スーパーアリーナでのライブ
④ 今年9月開催のZepp大阪でのライブ
⑤ 今年6月開催の幕張メッセライブ
の順番でしょうか。
小箱ライブは臨場感という意味では良いですが、音が抜けないので微妙です。
本来音楽用の施設ではないですが、ビートルズ来日以来ロックの殿堂となった日本武道館はスタンドに角度も有って見やすい上にあの規模にあって音抜けも良く、あの時のパフォーマンスが良かったとはいえ、METAさんがBABYMETAL最高のライブと位置付けたのも頷けます。
(余談ながら来年6月にエリック・クラプトンのライブが武道館であるそうで、行こうかな…と)
一回屋外を経験したいですね、必然的にフェスになるので参加は難しいかもしれませんが、来年のMetrock辺りが狙い目でしょうか。何回も言うように、密閉ではない屋根付き施設である西武ドーム開催を望みます。天気が良いのが条件ですが、あとは甲子園球場ライブなんてどうでしょう?
やはり武道館が一番ですか。来年2016年が気になります。横アリで何かしらの方向性が示されるでしょうが、微妙な世界情勢でもあるのでWembley以外、海外は明確にしないかもしれませんね。一方、国内は2枚目のアルバムリリース(あれば)を記念して再度武道館公演2daysを期待したいです。私も武道館のBABYMETAL経験してみたいDEATH!
VOGUEは書店に立ち寄る機会があれば手に取って見てみたいと思います。
私はまだそのVOGUEの記事を読んでいないので、BABYMETALについては今回どの部分が評価対象となったのかは
>「たまらなく大好きな何かを極めて“ここ”にたどり着いた、10人の今。」
という部分を根拠に想像してみるしかないですが、技を既に極めているのか?という点についてはまだ伸びしろを感じますし、現在位置の「ここ」が最高到達点とも思えませんので、実際に評価されているのは海外での実績でしょうか。
まだまだ発展途上の現段階で、これだけ有り難くも賞をいただいているのですから、来年以降にどうなるのかは想像が付かないですねw。
お気遣い有難うございます。 SSAの時はいずれ関西にも来てくれると思い申し込みませんでした。 KOBA P の巡礼のように東京中心にやるを聞いてメトロックから黒ミサを含め全て申し込みを始めましたが当選は幕張のローチケ先行のみです。 マア、チケットが残っていたサマソニではかなり近くで見れたのでそれで良しとします。
今回も当選され無かったとのこと、真に残念です。
因みに自分の戦績ですが、3勝5敗だったかと記憶しています。当選はSSA、幕張メッセ、今回の横アリ追加抽選の三回で、何れも大箱です。
私の知人の中にも、今まで全敗でしたが横アリ二回目の抽選で初めて当選した人間も居るので、次の大箱辺りで当選されることを期待しましょう。
小箱でのライブは私も当選したことはないですが、黒ミサにでも応募しない限りはなかなか当選は難しそうです。
来年はお会い出来る機会があることをお祈りしています。
そうなんです。人間国宝の志村ふくみさんを筆頭に凄い人達と並んでの受賞ですから、三人にとってはとてつもない出来事ですね。志村さんの記事を読むと、「…染色を始め60年、今まで一回もいやだと思ったことはないです。だってまだ何もわかっていないんですもの。これからやりたいことが山のようにあるんです。何世でも生きてやりたいくらいおもしろいんです。」達人にあってこの謙虚さ!志村さんは既に文化勲章、京都賞など権威ある賞を受賞されています。VOGUE JAPAN WOMEN OF THE YEAR 2015にお名前があるのは、個人的に今回の選出テーマが、受賞者の方々の記事を読んで共通に浮かび上がる「唯一無二」だと感じています。志村さんの存在が、他の受賞者の方々に慢心することなく大先輩をお手本に精進しなさいという無言のメッセージが含まれ、賞に深みを与えている様に思います。素晴らしい。滋賀県の、いや日本の誇りですね。
私の今までの参戦経験から(まあ座席やピットの位置にもよると思いますが)感動したライブの順番をつけると、武道館>さいたまスーパーアリーナ>舞洲マウンテンステージ(サマソニ大阪)>Zepp NAMBA>幕張メッセイベントホール>幕張メッセ国際展示場1-3の順になると思います。野外のサマソニが3番目になっていますが、それはやっぱり単独公演でないがゆえのコンパクトなライブなせいで、もし単独ライブ並のボリュームだったとすれば、野外ステージのBABYMETALライブが、No.1になると思います。小ハコは、ピットよりもシート席の方がサウンドがまとまって聴こえるかもしれませんね…Zeppで中ほどの結構いいポジションで聴いてたのですが、ドラムとベースの低音がボケた感じでしたので…さて横アリはどこに入るか…ですが、武道館を越えることは、いろんな意味で難しいと思います。
確かに、Ozzfestでは会場に設置されていた(左右と真ん中の)スクリーンは小さかったですね。会場の後方では見えなかったです(オジーの時だけ、Aステージのバック全体がスクリーン化したので、さすがに見えましたが)。まあ、フェスなので余り混んでいる感じではないので、再入場した時も中間地点のエリアまでは自由に移動出来ました。この位置まで来るとステージを見ながら時折りスクリーンをチェックし雰囲気を楽しむ感じでしょうか。それ以上前に出るとステージを観ると同時に、モッシュとかジャンプとか全身で楽しむ(或いは圧縮に耐えるw)感じです。
因みに、私はベビメタライブを幕張でしか体験したことがありません。幸い次回は横アリですが、来年運が良ければ、小ハコを体験したいものです。
志村ふくみさんが受賞されているのは密かに嬉しかったりします。現在工房は京都ですが、 滋賀県は近江八幡市出身の染織家で紬織の人間国宝、御年91歳。この人の染織好きです。Babymetalの次が人間国宝(^-^)
https://youtu.be/OKr-nexZmuU
海外フェスの動画ばかり見すぎなのでそう感じたのかもしれません。。。
もともと幕張メッセでライブすること自体がどうなんだろって話なんでしょうね。
171. SADA-METALさん
VOGUEのサブタイトルいいですね~
172. META-METALさん
ギタリスト目線からの解説を期待しております!
BABYMETALグッズ、デロリアンを聴くため、見るための機器、ズッ友写真に収まったミュージシャンの音源、BABYMETAL情報の掲載された書籍、赤黒カラーリングの商品、チョコレート(もちろんガーナミルクとガーナブラック)、チューインガム(私はガム=ぷっちょですが)そして、もちろんライブ参戦の交通費やOff会飲食…いろいろと経済貢献してしまいますが、今まで何とも思わずスルーしていたものまでも新たに発見するようなことが多いですね。GQとVOGUEは、ラッキーなことに資料として会社で定期購入しているので、まだ入ってきてないようですがいずれ入ってくると思うので、仕事のフリをしながら読ませていただきますw
11/23のToshimi session以降は、12/21のTrimurtiまでスケジュールがなく…12/11の魔界絶命公演にISAO氏の名前がありません…12日のギターの神は、ISAO神降臨の可能性大ですよー。
缶つまシリーズとは、さすが!!! ナイスアイデアです!
私はそこまで思いつかずに、桑田さんの本買っちゃいました…
すみません。おじゃましました。
お目が高いです。
>>おお。特に、二人目に歌い出す方、声に厚みがあって素敵です!
その人はTarjaさんで、Within Temptationのメンバーではありません。
ターヤ・トゥルネンは元Nightwishの初代Voでシンフォニック・メタル界では伝説的な方です。
もともとクラシック系のソプラノ歌手でしたがメタルに興味があり
Nightwishのメンバーになった経緯があります。
今はソロ歌手として主にクラシックの舞台に戻っているようです。
Nightwish(Vo.Tarja) / Stargazers (Live)
https://youtu.be/r0MPFt_fq3E
そうですか…うーむ…キツネ様のご加護は、なぜFLYER-METALさんに及ばないのでしょうか…今年で言えば、THE ONEで当選したのはSSAと幕張で、Zeppと横アリは、共にTHE ONE落選からのオフィシャル先行当選でした…2016 THE ONEは私も申し込みました…METAL-NAME及びメールアドレス変えちゃって、新たに運を切り拓くというのも、ひとつの方法かもしれませんね…私は、アポカリからのMETAL-NAMEを引き継いで来てるので、今回も、もう面倒なのでそのままでいきます。THE ONEチケット先行は、もう運をキツネ様に任せることにします…
欠席通知及び落選報告・終戦宣言致します。 戦線を1週前のライブビューイングに縮小検討中です。
こんなに籤運が無いのですが2016The Oneには申し込みました。 2015では一度も当選はなくThe One限定DVD/Blue Rayを買っただけです。 こんな会員が多いならそりゃファンクラブでは無いと運営自ら宣言しますよね。
了解です。
どうなや会員先行以外での当選は全部遠い席のようですね…。
Off会出席します。お手数おかけしますがよろしくお願いします。
こちらを覗いて、今日発見日であることに気づき、先ほど発券してきました。
どうやら、一番遠いような気がします。会場全体の熱気を遠くから感じることができるが、とても楽しみです。
了解で御座います!
12日横アリ後Off会、出席します。
お手数ですがよろしくお願いします。
オッケーDeath!
よろしくお願いいたします!!
ところで!そろそろ12日横アリ後Off会の予約をしたいと思います。
META-METAL TD、SADA-METALさん、LUKE-METAL TD、かずひこさん、QUIQUE-METALさん御出席で宜しいでしょうか?場所はそのまま新横浜で探したいと思っています。
http://www.yokohama-arena.co.jp/pano/npbx0001-1_data/
実はスタンド最後列なので、後ろの壁から離れぬようにジャンプします!!アリーナはめちゃくちゃ広そうですが、これ全部埋まるってことなんでしょうね…両日SOLD OUTですしね…
しかし、横浜アリーナですから、埼玉SAの遠い席よりはまともかと思います。
META-METAL TD
ジャンプするのは構いませんが、階段ですから着地の際に転げ落ちないようにお気を付けくださいねw。
私も発券してきましたが…BABYMETAL参戦史上、最も遠いです…でもスタンドって10列しかないんですねえ…通路側のようなので、スペースはありそうですから、両腕振り上げながらジャンプしまくって遊びます!!
http://www.livehis.com/seat/seat2_yokoari_a.html
いやー受賞インタビュー、3人とも美しいですね~
でもたいてい吉田羊さんと又吉さんの話題で終わってたのに、「まるごと」は製作スタッフにメイトさんがいらっしゃるとしか思えないです。。。
今日11月28日は、5年前に始めてさくら学院のユニットとして「ドキドキ☆モーニングが披露された日だったそうです。皆さんお馴染みの動画です。
http://www.dailymotion.com/video/x2idpr1_deview_fun
また、これは先日受賞したWomen of The Yearの受賞インタビューです。
https://www.youtube.com/watch?v=kEtZB0bbSF8&feature=youtu.be
,もう一つおまけ!YMファンの為に!
https://www.youtube.com/watch?v=STBaenCI1ug&feature=youtu.be
継続は力なりと言います。何事もコツコツと続けて行く事が大切なのですが、楽器や語学はその典型ですね。
但し、ギターはそこにギターさえあれば手を伸ばして抱えることに拠って練習は可能ですが、外国語会話は相手が必要なのでなかなか難しいですね。勿論一人で練習できる部分もあるのですが、相手とのやり取りが肝心ですので、環境と云うものが大切です。
もっとも、ギターでも個人練習とバンドメンバーが揃っての練習と云うものは別物ですから、やはり楽器と語学は非常に似ているのかもしれませんね。
外国語も楽器もふだん接してないと、どんどん忘れると思いますw
まあ、私の場合は、ギターを一日最低10分、アンプにつながず、ピロピロいじってます。
最近2時間近く弾くと、指先のタコが内出血を起こすようになてしまったので、長時間は弾かず、短時間を毎日続けるという習慣に変えました。
20時からTHE ONEタオル販売開始しました…ちょっとだけ迷いましたが…限定CDとかを考えると…ポチざるを得ませんでした…これで来年もTHE ONEとなります…
時間が無く、音源コピー店をくまなく探すことは出来ませんでしたが、それが唯一悔やまれることでした。知人は入手したてのギミチョコシャツを着て繁華街を歩きましたが、残念ながら声を掛けてくる人もなく、行った場所が悪かったかもしれません(欧米人多かったのだが…)。
BABYMETAL話とは別に、今回ショックだったのは、英語も現地語もたまに口から言葉が出てこないケースが何回かあったこと。歳の所為もあるでしょうが、外国語は普段口にしていないとどんどん忘れますね。久しぶりに英会話教室でも通おうかなと考えさせられた久々の海外でした。反省。
おはよう御座います。色々とご心配有難う御座います。
実は現地で余りのハードスケジュールに(仕事かと言われれば違うし、じゃ、100パーセント遊びかと言われればちょっと違うし、単なるお付き合いと諸々調査だったのですが)一回熱を出しまして、かつて住んで居た時に通ったこともある病院に行き、馴染みの日本人ドクターに診ていただきました。単なる風邪だったようですが、現地で一日寝込んだ後、今はかなり快方に向かっているので、30日の小神さん、BOHさん、前田さんライブには間に合います(ってか、絶対に行きます)。横アリライブとの間にはさくら学院5周年ライブもありますし、ライブ三昧ですが、絶対に全部こなしますw!念の為に、今日はこちらで病院に行って再度診て貰いますがw。
来年度のThe One会員募集始まりますね。今年はかなり会員が増えるでしょうが、チケット対策がどうなるか?更には何時も言っているように、心配なのはその後の国際情勢ですね。ウエンブリー公演が実施されるか、とても心配しています。
で、ちょこっとのぞいたら大神様のアルバム「Devils In The Dark」がありました!!
お腹お大事に。我々の歳になると新陳代謝が若い頃と同じではありませので、いろんなことが起こります。私は「めまい病」なる症状で一日中安静(頭を動かすのは厳禁)にしていたことがあります。何と、それがベビメタライブの二週間前で、一体どうなることかとやきもきしました。もちろんベドバンなどとんでもないことでしたからw
衣裳は、武道館黒い夜の召喚の儀の時のものに似ていますね。
今日からの受け付け、まさかSOLDOUTにならないでしょうね。
139. 赤キツネメタル部長
お帰りなさい~無事帰国されてよかったです。。。
紅白は残念でしたね。Superflyが初出場と聞いて、それなら仕方ないなと思いました。
あとは12月25日のMステスーパーライブに期待しましょう!タモさんお願い!!
緊迫が続く国際情勢の中で、無事ご帰国お疲れ様でした。
急に寒くなったので、私腹が冷えたのかもしれませんが、夕方非常な腹痛に襲われ。冷や汗が出るほどのダメージを喰らいましたが、1時間ほどで何とか復帰できました。
NMB紅白出場、ありがとうございます! 今度の新曲「Must Be Now」の曲やパフォーマンスのクオリティが、過去最高と言えるほど高いので、紅白でやってくれるのか非常に楽しみにしています。
141. SADA-METALさん
公式ページでひっそりと告知しましたね…前回はメール告知がありましたけど、また明日メール来るのかな?商品はフードタオルとあったので、フェイスタオルにフードがついてるような感じですね…フード付きならマントタオルサイズの方がいいと思うんですが、単価を抑えて買いやすい方向にしたのかもしれません。パッケージは、やたら凝ってそうですね…うーん…でも買うしかないかな…
明日から受け付けですね。
http://www.babymetal.jp/news//0/14767/
お帰りなさい。すっかり毛穴が開いて皮膚が南国仕様になっているかと思いますが、ここ数日で急に冷え込んできました。小神様ライブ、横アリが控えていますので、体調にはご留意されますよう。
BABYMETAL WOMEN OF THE YEAR受賞おめでとう御座います!
先ほど紅白出場者が発表され、BABYMETALの名前はリストにありませんでしたが、MEN,及びWOMEN OF THE YEAR同時受賞は紅白出場以上に名誉ある受賞であると思います!
META-METAL TD
NMB48紅白三回目の出場おめでとう御座います!
三人共おしゃれにお揃いでヒールのある靴を履いていますね。(通常は、すうさんは少しヒールがありますが、ゆいもあ はベタですからね。)心なしか 二人がおすまししている様に感じますw
失礼しました。。。
https://twitter.com/voguejp/status/669762193525760005/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw
もあちゃんの手www
http://natalie.mu/music/gallery/show/news_id/167179/image_id/486106
今ちょうど、VOGUEのこと書き込もうとしてましたw
そうなんです、衣装が素晴らしい!!これを2年前のBABYMETALが着ていたら、違和感ビシバシだったと思いますが、宮廷の舞踏会に乗り込むような気品と、黒を纏っているにもかかわらず、ひとたび笑顔を見せると周囲が輝くようなKAWAIIオーラが!!!
このインタビューのためだけの衣装なのか、それとも、今後ライブでお目見えするのか…
非常に楽しみDeath!!
悪さをしているプログラムをやっつけました。。。やっと書き込めます。
http://www.vogue.co.jp/videos/event/VJ108-WOTY-2015-11_ORIG_InterviewBabyMetal?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
ひさしぶりにいつもと違う衣装ですね!
Macはスティーブ・ジョブズがAppleを離れていた間の一時期OSを公開したことがあって、パイオニアをはじめとする音響メーカーが、オーディオ制御にMacOSを使っていたのですが、普及には至らず、頓挫してしまった苦い経験もあるので、よりクローズドにこだわったのかもしれません…なるほどご指摘通り、GoogleとSONYの関係がありました…BABYMETALのCM登場も話題性を考えれば、ごく自然な流れといえそうですね。Appleは、工業製品としての「モノ」にこだわっているようなので、現存するさまざまな道具をApple流の製品に変換して(ウォークマンをipodに携帯電話をiphoneにみたいな)います。次はクルマかなあなんて思ってるのですがw(Googleも自動運転のクルマ開発してましたね)
131.あんミキ派さん
キャンディーズDVDセットもただいま注文が殺到しているようで、今予約受付のみとなってますねー。ファイナル・カーニバルノーカット収録は、やっぱりめちゃくちゃ魅力ですからねー。これだけでも単体で廉価版販売してほしいものですが…
私もあのデジタル数字はご指摘どおり、騒音計だと思います。ライブ会場は基本的に騒音レベルの上限がありますから、それを計測しているのでしょうね…ただ、あの位置で100デシベル(ホンかもしれない)だと、前のPAスピーカーに近いところでは、確かにもっとレベルが高いのかもしれませんね…(私は、長年ギター・アンプのそばでわりとでかい音出してましたので、すでに右耳が少し難聴ぎみです)
キャンディーズのDVDちょ〜ほしぃ〜〜とこなんですが、今年買えなかった THE ONE - 限定 Blu-ray「BABYMETAL WORLD TOUR 2014 APOCALYPSE」、これの「2015年度版」が思いのほか早く出そうな気がする??ので、なかなか手が出せません。トホホのホ〜です。
ところで、WOWOWのサマソニ見てちょっと気になったのですが、OPの紙芝居が終わって「デス」のイントロ、のところで客席の卓ら辺が写ってるんですが、赤数字で100とか103とかの表示が出てるのは、ひょっとして騒音計???
http://www.skklab.com/standard_value
だとすると、参戦される選ばれたメイトの皆様、くれぐれもお耳、お大事に〜〜。
Google PlayのCM にBABYMETALが登場するのは、GoogleとSONYが提携関係にあるためでしょうね。ご承知の通り、アミューズはSONYと提携 (BABYMETAL US盤はRAL/Sony Music Entertainmentより発売)していますので、BABYMETALはSONY系アーティストとなりますね。
なお、AppleとGoogleはマイクロソフトに代わり新たに「勝ち組」の座についたとして、比較されることが多い両社ですが、事業戦略は対照的ですね。Appleがクローズド(自社OSと自社プラットフォーム)に対しGoogleはオープン(オープンソースとブラウザ)。従って、Googleはインターネットとクラウドを支配することがゴールとなるでしょうが、一方Appleはどうなのでしょうかね。ソーシャルメディアを担っているという意味では、方向性として、今話題のIoTなのでしょうね。
そうでしたか。毎朝、通勤電車の中で三人の「今日も一日元気に行ってらっしゃ〜い」を聞いてから、おもむろに、おかひとさんの「おはようございます」をチェックするのが日課になっていますので、昨日はどうされたのかなあ?と気になっていました。PC復活 何よりです。
三吉彩花ちゃんのコメントは、多感な時期を共に切磋琢磨したさくら学院卒業生が今でも強い絆で結ばれていることを感じさせますね。
エドワーズのこのシリーズに7弦のラインアップはないので、出るとしたら25万円以上になるかもしれませんね…それでも本家ESPのハーフスキャロップ版の半額程度なので、まだ手の届きやすい価格とはいえるでしょうけど…カラーリングが例のピンクなので、本家よりも、ルックス的には大村神に迫れそうですね!!!
127. おかひとさん
復活おめでとうございます!! PCの不調は、あの激戦のメリーベビークリスマスTを戦った名残かもしれませんね…
テレビを見ていると、時折Google PlayのCM BABYMETAL版が流れてて、びくっと反応してしまいますね…前のAndroidのイメージCMの一部にライブ風景が流れたり、アンドロイドキャラ化した三人が登場するなど、Googleとは親和関係にあるようです…私は昔からずーっとMacをメインに使っているので、親Apple派なのですが、Appleは、Googleと協調するつもりは、あまりないようです。なので、最近どうも同じ分野で、競合しようとしてる姿勢が目立ちます。でも、私的にはそれはちょっと残念に思っていて、双方とも独創的な製品を開発する能力があるのなら、同じ土俵ばかりに偏ることなく発想を広げていってほしいと思うのですが…競合商品によって、選択の幅が広がるというのは、確かにコンシューマーにとってはありがたいことなんですけど…あ、でも競合することによって差をつけようとするところから、新しい発想が生まれるってこともありますね…私のイメージ的には、BABYMETALはGoogleで正解だと思います。Appleは、ちょっとアメリカイメージが強すぎるので…(以前ワールドワイド的なイメージ戦略でアイルランドのU2を起用したことがありましたが、何かすぐアメリカのストリート系アーティストに変わってしまった)
しゃべくり007ご覧になりましたか?三吉彩花ちゃんが出演してましたね。
松井愛莉ちゃんのことはもちろんのこと、世界で活躍中のBABYMETALと紹介してくれたときはうれしかった~
林先生の初耳学では第一印象で好感のもてる笑顔のモデルさんとして愛莉ちゃんが紹介されてました。ほっぺの内側が見えるくらい笑うのがいいらしいです。
。。。さくら学院もチケットとりにくくなりそうですね。
この金額ならばなんとか…という方も多いのでしょうね。
7弦バージョンもお願いしたいところです。
楽しく読ませていただきました。
何時もながら想像力に敬服です。
そろそろ次の展開と云う事で、創作劇神バンドバージョンがお願いできればなと。
もっとも、ツイッターでご本人達が何時もリアルに展開してくれていますけどねw。
カラーは、ピンクちゃん!!
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/edwards_e_sn_185to/
SU:「なんだか騒がしいね。」
YUI:「何処が?絶ぷに部?」
SU:「違う。」
MOA:「じゃあ、バッタ部?」
SU:「それも違い。」
YUI:「え〜、じゃあどこ?」
MOA:「単に違う違う言いたい年頃なんじゃない?」
SU:「だから違うの、メタル学院で物凄い勢いで書き込んでる人がいるのよ。」
MOA:「誰?」
YUI:「ああ、ゆい贔屓のKOHAさんでしょ?」
SU:「あっ、オズフェスで送り人で流れてきたところ、目があったわ。あたし。」
YUI:「なんですって?すぅちゃんが?ウインクしたの?」
MOA:「そ、それは私の専売特許よ!ズルい。」
SU:「何がじゃ。」
YUI:「そうか、KOHAさんがあの熱い語りを展開しているんでしょう〜、こりゃ見に行かなきゃ。」
MOA:「やだやだ、どうせすぅちゃんが、ゆいちゃんがとか言っているんでしょ。」
SU:「そんな事ないよ。最愛の事も書いてあるって(NO.15までは書いてないが・・)」
YUI:「(小声で)KOHAさん、最愛の事も書いてね。宜しく。^_−☆」
MOA:「あれ、何人か倒れたぞ!由結なにかした?」
YUI:「いいえ、何にも?じゃあ、後で読みに行きましょうね。(KOHAさんよろしく。)」
MOA:「何よ、自分で行けるって。」
SU:「という具合で楽しそうだから、是非、観に来てね。シーユー!」
公式写真来ましたねー。
http://ozzfestjapan.com/livephoto/
確かに最初はSu-Metalの声が甲高い感じでしたが、爆音のバスドラとドロップのベースに女性の声がスピーカーの大音量でぶつかるとどうしてもハイだけ残ってしまうみたいなんですよね。よほど太い声を持ってないとダメなようで、他の女性ボーカルのライブ行った時もそのような現象はありました。
ただ序盤はスピーカーの真ん前で聞いていたのでそのように聴こえたかも知れず、少し後ろに下がったら結構はっきりと聴こえましたし、PA席も曲間でバランスを修正したのでしょう。
今回はとにかく、私が見たベビメタのライブの中でもかつてないほどの攻撃的な低音とバスドラのアタック。これをうるさくて嫌うメイトもいるかも知れませんが、ドロップのメタルサウンドですから、ベビメタはそれくらいラウドでも良いと思っています。Su-Metalはその爆音の中でも声を響かせる事が出来るのです。心臓に響くくらいの低音アタックは他の出演のラウド・ハードコアバンドのそれと何ら変わりはなく、初見の人にもベビメタが本気でメタルに向き合っている事が十分に伝わるくらいの迫力でしたね。
勿論ギターも低音に上手く乗ってましたし、ソロも良く聴こえました。むしろフェスならではの音作りかも知れないですね。ワンマンだと客層も幅広く、聴きたい層も出てくるのでオケは控え目にしたいのかも知れません。
幕張のホールはあまり期待出来ないハコだと思っていましたが、9〜11番のホールとその使い方が良いのかも知れませんね。
そして横アリはアリーナクラスのハコでは最も音質の良いハコとの評判があります。益々来月が楽しみになりました。
タルちゃん、来ますか−、ネタっぽいやり取りですが、緊張してたのか、ヨシさんがぎこちないw
あんミキ派さんといえば、やっぱキャンディーズを連想しますが、賈っちまいましたよ。11月4日に発売された5枚組DVD「キャンディーズ メモリーズ FOR FREEDOM」学校サボって上京して見に行った78年4月4日後楽園球場のファイナル・カーニバルが全曲収録だったのでもう即買いしてしまいました…なかなかまとまった時間がとれず全然見れてないので、年末年始に絶対見ようと思っています…
ところで、『凄腕女性ベーシスト』が来日するそうです。洒落たメッセージビデオです。
Tal Wilkenfeld & her Japanese translator タル・ウィルケンフェルドと日本語通訳
https://youtu.be/rP8Q7DYcIGU
もしかしたら他にもさくら学院のフラッグとタオルを巻いていたメイトもいたかも知れませんよw
まあフラッグ振りながらサークル回っていたのは私ですw
巨大天下一メタル武道会、サマーソニック、オズフェス、CDJと、今年だけでもう4回も幕張メッセですから、BABYMETALはもう幕張常連中の常連さんですねー。とはいっても、会場ごとに音の特性は違うんでしょうね…また、季節が違うと空気の状況も変わるので、聞こえ方も違うし、客席のどこにいたかでも、ずいぶん変わりますしね…ただ、イヤモニたらバックトラックたら紙芝居たら、いろいろと器材調整は複雑だと思うので、音響スタッフの方は大変だと思います。海外のフェスに比べれば、ずいぶんとラクでしょうけどね…
横アリ公演までついに3週間を切ってきました…今年のさいたまスーパーアリーナは好天でしたが、幕張武道会とサマソニ大阪、ジャパン・ツアー大阪公演は、3連チャンで雨にたたられました(でもいずれも帰りは雨が止んでいた)ので、えっもしかして自分は雨男ではないのかと疑い始めています。横浜いい天気だったらいーのになー…(小学生の遠足気分だ)
私もLUKEさんと同様に10:00オープニングから終演までほぼ全ステージを聴きました。気になったのは、多くのバンドのヴォーカルが残念ながら、声が出ていない、或いは 、バンドの爆音に掻き消されてしまって聞こえないという事実でした。改めて、すうさんのヴォーカリストとしての素晴らしさを認識した次第です。バンドの爆音を難無く切り裂く声、これはやはり特出すべきものです。横アリは、幕張よりも音響効果に優れているでしょうから、昨日の今日ではありますが、もう すうさんの歌声が待ち遠しくてなりません。
またまた新規のファンを増やしてしまった気がしますね。。。
Google Play MusicのCM、運転中に流れると動揺しちゃいます。危ない危ない。
【驚愕】レッチリのデイブ・ナヴァロさん、すうさんと背が変わらない…
梨汁も口から出してましたけど、白い方がインパクト強かったです。
今回は限定Tシャツというキツネ様の思し召しにより、始発で乗り込んだので長い1日でござんした..._| ̄|○
暫く休もうと思ったものの、OPのトリ、アニメタルセカンドのメンツがあまりに豪華だった為に、結局OP最初のバンドからほぼ全部ぶっ通しw
お昼ご飯→フランクフルト
夕ご飯→フランクフルト
で飢えを凌ぐ苦行w休む時間がありませんでした\(^o^)/
そういえばツイッターとかの情報によると、今回のシャツ複数購入しまくってる輩が散見されたらしいですね。4〜5枚くらいをリュックにぎゅうぎゅう詰めにしたりとかいうのがいたらしいです。SADA-METALさんのような例ならともかく、何回も並んで買った人は多分転売するんでしょうね。
これが起きると今回みたいなフェス限定シャツの企画とかも見直しになってしまいそうで残念です。今回のオジーオマージュはかなり好きなので。
チケットをお持ちでない方も、開演後はGOODSを購入できます。
ホントですね!! 公式ページにもそう書いてありました。改めてありがとうございます!!
12月12日、楽しみにしておりますっ!!
分かりにくくてすみません。
私自身の分はもちろん購入済みです。暫くして並び直したらすんなり購入出来ました。(「今回は、チケットをお持ちでない方も、GOODSを購入できます。」という特例がありましたので例外ですね。チケットチェック押印などしませんから。)
えっえっ? SADA-METALさんの分は、入手されてるんですか?
あ、私のサイズの話してくださったのは、始めからそういうことだったのですね…ありがとうございます。それならば、私購入させていただきます。いやーめっちゃうれしいですやん!!!!
キツネ様が微笑んでくれました。「BABYMETALグッズは、1回の購入につき、お一人様1アイテム1個まで」を活用?して、サイズL購入できました。ご入用でしたら12月12日にお持ちしますが、如何致しましょうか?
オジー始まりました!
SU-ちゃんの声、スコーンと通ってすばらしかった!
そしてIDZのギターソロに感動しました。。。神バンドの演奏力さらに上がった気がしました。
参戦中のみなさん、まだOZZYがありますもんね。がんばって~
2. ギミチョコ
3. いいね
4. 泡
5. ROR
6. メギツネ
7. IDZ
でした。
参戦された皆様お疲れ様でした!
https://www.periscope.tv/w/aSGCmjFvTlFsb1dQeXJFd1J8MURYeHlrTEFQdlZHTZeoX8cq5xDlPFSGz0YqKcxTV3oIybcJicAPxKLZCTD1
https://twitter.com/SuloveMetal/status/668359874179235840
https://twitter.com/mabototyan/status/668358920344211456
いいね!の次は泡玉のようです。
https://twitter.com/babymetalnews_/status/668358248555257856
https://twitter.com/babymetalnews_/status/668356157392703492
今は大分列は短くなってます。
そうなんですか〜(^_^;)
VIPだとうまく立ち回ればベビメタT2枚購入出来たかも…
そして2番人気がふなっしーw
恐らく、ベビメタより早くMシャツが売り切れましたw
VIPそんな特典があるんですね。しかし私は貧乏サラリーマンなので1万増額の時点で予算オーバーですwかつかつ...
まあ、今回は単独公演の使い回し物販じゃなくて、フェスオリジナルTがありますから無理もないか…
参戦の皆様、存分に楽しんできてください!!
90.おかひとさん
91.LUKE-METALさん
とりあえず物販無事購入できました。
開始と同時にベビメタだけ大行列(^_^;)
VIPだったので、少し早目に並べました(;^_^A
早くから並ばなくても良いところとクロークが出し入れ自由なのだけ、VIP 1万円の価値はあったと思います。
VIPですか!羨ましい!しかも既に並ばれてるという事は、前日宿泊してらっしゃるのですね!?凄い...
OPアクトから盛り上がりそうなので楽しみましょう!
84. SADA-METALさん 86. LUKE-METALさん 87. かずひこさん
朝早くからご苦労様です。やはりベビメタ物販人気のようですね!
まだ寒い時間帯なので体調に気をつけてください~
今日はOZZYとの写真を期待して過ごします!!
Black Label Society
オジー3代目ギタリスト、ザックワイルドのソロで、ドロップチューニングしまくりの凶暴サウンドが肝です。
OLD CODEX
声優の鈴木達夫がアーティストとして活動しているプロジェクトで、所謂アニソンアーティストですが、中身はラウド系ミクスチャー。演奏中に、メンバーのペイントアーティストが作品を書き上げるという超異色バンドです。
人間椅子
ヘドバンでお馴染みのドゥームメタル・メイドインジャパンなので省略w
オジー
最早省略w
87.かずひこさん
お二人共さすがですね。
電車が遅れ、そちらに到着するのが7:45位になりそうです。よろしくDEATH!
おはようございます。
私もOzz Fest. VIP列に並んでます(^o^)/
2日通し券の物販待機列も大半がベビメタ勢ですね。
一般のリストバンド引き換え列は4時前から並んでいるというツイートが流れてましたが、すごいですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
メタル界でも何かと話題の、アニメタルセカンド。ボーカルが女性である事以外は正体不明のミステリアスアーティストですが、今回発表されたバンドの布陣。
○ギター
ルーク篁参謀(!)
SAKI(Mary's Blood)
田上陽一
○ベース
山下昌良(LOUDNESS )
○ドラム
本間大嗣
これがOPアクトw豪華過ぎてメタラー必死w
流石にこの時点で人は多くないですが、それでも上には上がいますね。まさかのYOSHIKI緊急参戦て事でXファンもいます。
今から幕張に向かいます。
今日も南の国からお休みなさいませ。
12月6日の件了解です。新横でお会い致しましょう。
私も連日の横浜までの移動は厳しいので、近くに宿泊してしまおうかと検討中です。
私の当選分ですが、私と同行する方が既にファミマにて発券を済ませてくれたようで、ご本人よりも先にBABYMETAL tIKETからメールが来ました。
昔はスポーツの前売りにしろコンサートの前売りにしろ、殆どがプレイガイドでの対面販売だった時代とは大きく変わりましたね。
SADA-METALさん
ありがとうございます。
予行演習として、12/6のさくら学院のライブビューイングの支払いをしてきましたがちょっと手間がかかりますね(^_^;)
赤キツネメタル部長
12/5, 6はお会いするのは難しいので、翌週の新横浜でお話し出来るのを楽しみにしていますね(^o^)
実際に楽器を演奏する人たちにとってはこういうのどうなのか?という素朴な疑問がありましたが、視覚的に会得できるのが現代らしいですね。練習というか楽器への興味とかの入り口には良いのかな?私のスマホには、Kalinba, Hang Drum, Congaなどの民族楽器演奏アプリが入っています。時々気晴らしにリズムをたたいてますw
失礼しました。
『Loppi端末を操作し「申込券」を出力して30分以内にレジに持っていく』までは前提なので省略しました。
これは…これで演奏すること自体は、演奏性もサウンド的にも、うーんとなってしまいますが、コードとスケールが表示されるのは、おもしろいですっフレーズ作るときに、予め演奏するイメージが視覚的に把握できるのは素晴らしいと思います。小神様やMI学生っぽい女子が二人でノリノリな感じで演奏してましたけど、あれはちょっとハズカシイナー…
■チケット受け取り方法
Famiパス
Famiポートで「チケット」→「Famiパス」→
「同意して利用する」→「企業コード:30020」を入力し「OK」→
「8で始まる引換番号14桁」を入力し「OK」→
発券内容を確認し「OK」。印刷された申込券を店員にご提示ください。
こんな感じでした…今回は違うのかなー。
71.かずひこさん
おめでとうございます。
ファミマ発券:現金支払い時はチケットを受け取り、以上。ですが、クレジットカード決済の場合は、受け取り時にサインを求められます。ですよね。
Guitar-App BATTLE!! -Final Guitar PRO Web CM-
https://youtu.be/CSZqsME6kcQ
アプリでもここまでできるもんなんですね。
ご当選おめでとうございます!! 二次はファミリーマート発券だそうですね! たぶんファミボートでバーコードを出力してからのレジ発券になると思うので、セブン発券より少し手間が増えるかもしれませんが…
本日は、秋山のコールドサヨナラ2ランで、3位決定…
>日本人の特質のひとつに、守りに入るということが、あげられるんじゃないでしょーか。形勢が劣勢の時は、攻め続けるのは当然ですが、優勢の時こそ攻め続けないと、緊張感や集中力の持続が難しいと思います
その通り!一昨日の試合も、上述した日韓戦も相手の息の根を止められなかったばかりにひっくり返されたのです。
と云う事でBABYMETALの話題に写りますが。
お蔭様でThe One 二次先行にて13日最終日当選しました!
ツイッターで見てみた限りは、当選された方が多かったようなので、狐様の最後のご配慮だったのではないでしょうか?
日本人の特質のひとつに、守りに入るということが、あげられるんじゃないでしょーか。形勢が劣勢の時は、攻め続けるのは当然ですが、優勢の時こそ攻め続けないと、緊張感や集中力の持続が難しいと思います。無難にかわしていこうという空気が、一番相手につけこまれるところなんでしょうねー。
BABYMETALも今までは、アンチの度肝を抜くというような勢いで、劣勢を跳ね返してきたのですが、世間がだんだん「スゴい!!」と認知されてきてからが、また難しいところもあると思います。守りに入らず、攻め続けてくれるだろうことを、大いに期待します。また、さらに、課題となってくるのは、三人が成長期であること。子供目線でやっていた楽曲数曲にどうしても違和感が出てくるので、その欠落していくであろう部分を、どう埋めていくのか…その方向性が示されるのがセカンドアルバムなのか…たいていのロックバンドは、デビュー・アルバムでいい感じの結果だと、メンバーが急遽入れ替わるなどのアクシデントがない限り、セカンドはその延長戦上で行きますが、どうなんでしょうか…いずれも横アリ2daysで次章への何らかの兆しが発見できることでしょう…非常に楽しみです。
68.おかひとさん
きっとWOWOWスタッフの中にも、メイトさんがいるのでしょうw いいシーンを切り取ってくれますね!!ライブに参戦したとしても、細かく観察するのは不可能ですから、こういった映像は本当にありがたいですね!!
朝から昨日のサマソニをみています。
http://www.dailymotion.com/video/x3eqf87_summers0nic-2015-tv-broadcast-20151120_people
まだ途中なのですが、wowowさんのカメラワークすごいですね。
ドキモの3人が起きるところ、とてもうまく編集されていてびっくりしました。
さて、続きをみます。。。
ってまあ、また音楽の話題から外れすぎるので止めて置きますが、こちら南の国でもそろそろ良い時間となりましたので、こちらに持ち込んだ「赤い夜」デロリアン米国盤をちょっとだけ見て心を落ち着けてから眠りに就きたいと思います。「いいね!」の大神さんの伴奏は何回聴いても痺れます。
南の国から、おやすみなさい!
さくら学院5周年記念ライブの後に試合の話をしたかったですが、今回は残念ですね。
METAさんも野球もTDdすね。流石death。TDお二人はギタープレーだけではなく、スポーツもTDですね。
虎軍団で見慣れているの一節には大変失礼ながら笑わせて頂きましたが、その後の解説は野球を良くご存知な方である事が良く理解できます。
しかし、日本ホームですよ!ホーム!(泣)
やっぱり勝たんとー。
私も、ZO-3のチューニングユニットの配置には特に1弦側に無理があると思いました。それで、1~4弦は弦の巻き方を逆にして、チューニングポストの左側からナットに向けて弦を張るようにして、ナットへ延びる弦の角度を少しでも直線に近づくようにしています。あまり効果はないのかもしれませんが…私はギターを弾くのも好きですが、自分でいろいろいじるのが好きなので、破損とかはまた別ですが、ちょこちょこ、改造したりしています。何分、ちゃんと学んだわけではないので、あまり大それたことはできませんし、ストラト系のギターはいじれますが、レスポール系は手がでません!
実は僕もZO-3持ってますw。同じく20年以上前に買いますたw。買ったままやとチョーキングする毎にチューニングが狂ってましたねw。で、超!腕の良いリペアマンさんにナット交換含めて調整してもらったら全く狂わなくなりました!ゲージは元々のZO-3標準仕様の.009~.046のままdeath。そのリペアマンさん、まるで魔法使いっすよ。それこそZO-3からハイエンドなのからヴィンテージに至るまで、一旦預けると、信じられへんくらい弾き易くなって良い音になって返って来ますw。でも、先月、久々に引っ張り出して見たら、そのナットが6弦側に1mm近くズレてました(T-T)。めっちゃフレット音痴になるしorz。そのリペアマンさんもZO-3のヘッド形状には無理があるから、そうなるかも、とは云ってくれてたんすけどね。予言通り。前に弾いた時までは全然大丈夫やったのに(>_<)。
ところでインドネシアのDindinちゃん!
https://youtu.be/3GHZ84CCMBY
贈られたZO-3で早速『ヘドバンギャー!!』弾いてます(^-^)。
http://countdownjapan.jp/1516/timetable
そこまで腹括ったのかと思ったら、簡単に四球出して簡単に交代w
松井にトラウマ残しただけになってしまいましたね。経験値が重要な後ろのリリーフで彼を使ったらこうなるのは誰もが思ったでしょう。腕が全然振れてなくて浮足だってましたからね。
まあ、そこまで本気で優勝目指してなく、あくまで本番はWBCと五輪を見据えた監督経験の場と敢えてポジティブに考えておきましょうかw
>コントロールに難のある松井(この継投には非常に驚きました)。これ全く同感です。
仮に、大谷ー則本ー松井のリレーで行く。と決めていたのなら、9回の頭から、「あえての松井」で行ってほしかったなぁ〜。
日本の夢に重厚感が加わることになるのでしょうか。イングヴェイ好きなキツネ様ですからあり得ますね。楽しみです。神バンドの面々にも大いに刺激になることでしょう。
37.ですが、フェスオリジナルTは、そういうことなのですね。…ところで、METAさんサイズはL?M?(もしかしたらで一般枠覗いてみます…)
葉加瀬さん、これきっかけに、「NO RAIN NO RAINBOW」や「アカツキ」でのバイオリンコラボ、やってくれないかな…
7回ウラ、ノーアウト1.2塁、8回ウラ、ワンアウト1.2塁ここで1点ずつ欲しかったですね…
3点リードしてて9回に逆転されるのは、トラ軍団の久保田、オ・スンファン劇場を見慣れてる私には、珍しい光景ではなかったですが…韓国は大谷投手によってバッティングを狂わされていた打線を9回頭から代打攻勢をかけて、突破口を作る作戦に出ました。その結果あまりプレッシャーもなく自分のバッティングができた8番、9番が連打し、ありゃあ抑えないと、ということで則本に力みが入ってきたので、キャッチャー嶋は、変化球中心の配球に切り替えましたが、それが逆効果となり、1番打者にもヒットを打たれ、1点。続く2番バッターには、内角をつくも、コース的にはストライクのような気もしましたが、ひじに当たってデッドボールでノーアウト満塁…コントロールに難のある松井(この継投には非常に驚きました)を出して、案の定押し出し…1点差。変わった増井がストライクを取りにきたところを、4番、李大浩が何なく2点タイムリー。その後はヒットが出ながらも抑えられたので、7、8回に1点ずつ入れていれば、1点差で勝ってましたね…残念でした。でも試合としては、おもしろかったですw
あそこは大谷を変える必要はなかったですね。
そのまま完投を目指せば良かったと思います。
https://mobile.twitter.com/tarohakaseHATS/status/667347866097074176
野球は当地でもネット回線のテレビで観戦することが出来ましたが(リアルタイムより10秒以上遅いようでした)、もう呆れましたね。というか、情けなかったです。LUKE-METAL Baseball TDご指摘のように、継投策失敗が全てでしょう。大谷の投球数がまだ85球でしたから、あと一回は引っ張れたはず。最後一イニングならば誰かで逃げ切れたと憶測できます。ま、何事も勝負は結果論ですけどね。
小久保さんがどうのこうのよりも、そもそも監督経験の無い人に代表監督を任せるのはどうなのでしょうか?代表チームは若手監督を育成する場ではありません。
たまたま一昨日でしたっけ?私とMETAさんとの間で日本人の組織論についてやり取りしましたが、野球に限らずサッカーやラグビーも同じく、何が最終的な目標なのか自覚して動いているのか甚だ疑問に思う時が多々あります。人事も結局最後はなあなあで動きます。
ここが解決されない限りは根本的な進歩は無いかもしれないですね。例外はスポーツの場合バトミントン協会で、敢えて韓国から代表監督を引き抜いて飛躍的に実力を伸ばしました。音楽の場合はBABYMETALでKOBA-METALにリーダーを託すこと拠って既存とは違った成り上がり方を可能にしたと思います。この双方とも、人事権を持ったトップの決断力は大したものだと思います。
五郎丸、ベビメタのツイッターアカウントをフォローww
ふきだしました。これは授賞式裏で交流がありましたねw
五郎丸は時の人なので恐らく3人も知っているでしょうし、ま、まさかあのポーズで意気投合したのか!?気になります。
これで今日の夜辺りにずっ友写真が上がったりしたら完璧ですねw
おかひとさん
あの試合は言葉は悪いですが、監督コーチ未経験の人に采配をやらせてしまった事が全てです。素人ファンでもあんな滅茶苦茶な継投はしませんw普通に継投すればほぼ100%勝てたゲームです。監督が全て壊しちゃいましたね。
あ、私一応高校野球経験者なのでコメントさせて頂きました。まあ普通の野球ファンでも誰もがあれはおかしいと考えるはずですw
まあ部長やMETA TDさんも笑っているかも知れませんが、あの試合展開で3点差を締められないのは逆に凄いです。経験者に監督任せた方が良いですね。
44. SADA-METALさん
確かに!もし、紅白で再会することがあれば、期待しましょう!!
Google Play Music かっこいいCMですね
https://www.youtube.com/watch?v=P5zyaZc1lLI&feature=youtu.be
五郎丸は彼の大学時代からずっと観ていた選手なだけに、非常に違和感w
10年後にベビメタと同じアワードに...南アフリカに勝って良かったw
それにしてもメンズのアワードにぶち込まれるとは...各受賞者コメントのページをスクロールしていき、受賞者の写真とコメントを見ていって最後にベビメタにたどり着いた時の違和感が凄まじいw正にオンリーワン!
泣けますよね。
女性なので特別賞なのではないでしょうかねw。
そうそう、スーさんが男前だから良いのですw。しかし、本当に五郎丸と一緒にポーズして欲しかったですねw。
この受賞は、ある意味音楽の賞よりも一般へのインパクトがあると思いいます。「誰だこの人たちは?」って思った人も多いのでは?、
「音楽は言葉や人種を超える」 涙 出ました。。。
すみません。ちょっと状況飲み込めていないのですが…、この賞って謳い文句によると、次の通りですよね。
GQ Men of the Year 2015 GQ JAPAN
今年もっとも輝いた男性を讃えるアワード「GQ Men of the Year」。ついに2015年の受賞者を発表!今年のテーマは「Seize the Day=時をつかむ」。時をつかんだ男たちは誰なのか──。
まあ、すうさん男前なのでいいっかw
すうちゃん、顔小っさ!!!!!!!!!!
https://twitter.com/sbW3W9KUIATP1kM/status/667259320136953856
https://instagram.com/p/-Qi0PLs8Jp/
タキシードを着た御歴々の隣に何時もの衣装で並んだ三人が印象的です。
フェスオリジナルTは、あまりアスマートで販売されたことが今までないよう(2013年のラウドパーク以降は単独公演のみ取り扱いだったと思います)なので、可能性は低そうです…ただ、発売されたとしても、クリスマスT以上に数量を用意していないと思われます…予約受付されたら、激戦の上に激戦になるのは、もう必至です…この間の幕張のジューダス・プリーストオマージュTみたいに、オジーオマージュTとして(バックプリントの文字は変えなくちゃ、ですが)販売してくれたら、いいですね…
オフィシャルページでアナウンスしていますので、FUNKOと同様に、そのうち「A!SMART」で予約受付をスタートするかもですね。
http://www.babymetal.jp/news//0/14763/
34. META-METALさん
気になってたバックプリントのデザイン!!うわーいいですね~
これってアスマートでは売ってくれないんでしょうか。。。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lastseen1013/20151118/20151118193604.png
「キツネ様オズフェスに降臨」w
>5. 赤キツネメタルさん
南国懐かしいです。紹介の記事とても面白かったです。日本人の夢。。。今まではVoメインでしたが、Babymetalと出会って、バックバンドに注目するようになりました。日本の音楽シーンにとっても大きな転換点になることを期待します。
インドネシアの方との交流の話題も素敵です。
音楽が結ぶ絆。とても良いです。
「歴史的瞬間は準備したものにしか訪れない。そしてそれは突然訪れる」ガツンときました!
26. 赤キツネメタル部長
カンボジアの選手、ホームだからだったのかすごくがんばってたと思います。(サッカーのことあまり知らんのに言っちゃった)ただ、PKで岡ちゃんが失敗したとき、本田頼みを痛感しました。あ、試合みてなかったらネタバレしちゃったかも。すみません。。。
25. SADA-METALさん
Tシャツのデザイン、私は好きです!一瞬「オジーメタルDeath!!」って言ってるのかと思ったらOZZYロゴを真似てるのですね。バックのイラストもかわいいっぽい。
手に入れられる方いいですね~OZZYとBABYMETALのコラボ、最高ですやん~
29. 関 西人 = F****-METALさん
あのアカツキの少女に有志の方からギターが贈られたのですか。すばらしいですね!
日本人の組織運営の件、確かに今までの音楽業界においても、あてはまる部分があったのかもしれませんね…自分が先頭に立って突っ走るリーダーよりも、組織をうまく束ねる能力に長けたリーダーの方が、この現代日本においても、トップに立っているような気がします。それはそれで人独りの限られた能力よりも、組織によってその何十倍、何百倍もの総合力が発揮できる利点はあるでしょうが、組織は、全員の意識づけを統一するのに手順を踏まなければ進めないというのが大きなウイークポイントですね…スポーツや音楽など、もちろん理論の構築も必要でしょうけれど、センスというものがかなりウエイトを占める仕事においては、組織で動くよりも、少数精鋭の優秀なマネジメントが効を奏する場合が多いのかも…その点かなりKOBAMETALの独裁、あ、いやキツネ様の圧倒的支配によって進むBABYMETALだからこそ、海外マーケットにも適合していけるのかもしれません…
フェイスブックを見返して見ました。さらに読み込むっていうボタンを押すと出てきますが、よく見てみると、YouTubeに寄せられたコメントのスマホ画面をそのまま掲載したようなので、The Oneとはこういうことだ というのは、彼女自身のコメントではなく、この動画を見た人のコメントが日本語だったので、彼女には理解できず、誰か英訳してということを依頼したかったのだということがわかりました。早とちりでどうも申し訳ありません。でも、
「チューニングの狂いなんて どうでも良い!
SU-METALが願っている世界が実現した瞬間を感じさせる
THE ONE とはこういうことだと思う!」
というコメントはその後、どなたかに英訳され、彼女はそれを理解できたようです。
この一連のやり取りも、まさしく The Oneですねっ
ZO-3ですかあ…私も20数年前に買って、1本持ってますが、かなりのショートスケールで、弦のテンションがレギュラーチューニングでもかなりゆるいので、010のライト・ゲージでもチューニングが狂いやすいため、私はライトよりも太いミディアム・ゲージを張って、弾き終わったら弦を緩めて、ネックに負担がかからないようにしています。ビルトインアンプ&スピーカーから出る音は、フルアップにすると昔のファズのような少し尖ったようなトーンと、低音弦の5フレットを押さえてしばらく待っていると、勝手にフィードバックがかかり、ハーモニクスのような音が延々鳴り続けます。ギター・アンプにつないで弾くと、ハムバッカーがマウントされているわりには、ストラトっぽい音が出ます。
でも練習用としては、立派に弾けるギターなのできっとさらにうまくなることでしょう!!
ご指摘を受けまして、Dindinちゃんの動画(https://youtu.be/4RADzXby-pw)、改めて見直して聴き直しました。もう0:01に2弦の3→4フレット弾いてますね<(^-^;)。感動の涙で見えへんかった事にしといて下さいwww。
ご案内の通りネット上に『紅月』のTAB譜も何種類かあったので、比較検討して練習してみます。早速持ってるギターの一本を一音半下げチューニングにしましたw。
日本とインドネシアは歴史的にも浅からぬ関わりがあって、親日な人も多いし、BABYMETALにも先義後利の考え方で是非また行って欲しい国の一つdeath。
ところで、彼女のFacebookも見に行ったんすけど、件のTHE ONEの記述が見当たらんのdeathけど、消しちゃったんすかね?
尚、先頃、有志の方が贈ったギター(FERNANDES ZO-3)が彼女の手元に届いた様で、ご同慶の至りdeath!
https://youtu.be/jRmmkhr9XzA?t=100 ← もう、めっちゃ嬉しそう!ほんまに良かったなぁ!
"Thank you very much. ArigatogozaiMoaSu."以外、何を云うてんのか、さっぱり分からんけどwww。
All for ONE. ONE for All. We are THE ONE! We are BABYMETAL!!
興味深い国別ランキング有難う御座います。
意外や意外、そもそも人口の違いはあれど、御当地日本を除けばアメリカが圧倒的な二位というのも驚きです。現時点でこの数字と云うのは、アメリカはこれからもまだまだ開拓の余地があると云う事ですね。
いずれはアメリカでも、ビートルズ初渡米の時のような大騒動が起きることを願って止みません。
エド・サリバンショー出演は既にエド氏が鬼籍に入ってしまったので出演は叶いませんが、何かしらの国民的なテレビ番組は有るでしょうし、いずれはマディソンなどと言わずにヤンキースタジアムを満員にするライブをやって貰いたいと思います。BABYMETAL AT YANKEE STADIUM!夢は大きく持ちましょう。
YMの筋肉増強については裏では話題になって居ますが、私はダンスのパフォーマンス能力向上よりも、コーラスなどの歌唱力向上を望んでいます。
ラグビー代表も今回チームを支えたベテラン選手が抜けた時にどうなるかやや心配ですが、恐らく今回チームの核であったマイケルや荒巻、マフィーなどは残って居るでしょうし、次のW杯は地元開催ですので、是非ともベスト8以上を狙って欲しいです。
日本サッカーは今が過渡期なのではないでしょうか?代表監督も大事ですが、アンダー世代の強化責任者を外国人にしてタクトを振って貰うのも良いかと思っています。外国人指導者の方が日本人を客観的に見ることが出来ますしね。個人的にはW杯出場の連続記録を途絶えさせて欲しくはないですが、ここらで一回教訓の為に逃すのもありかなとも思っています。
しかし、ラグビーのジョーンズ監督しかり、日本スポーツ界に於いては大概の外国人指導者は最後には日本人独特の組織運営に呆れて辞任してしまいます。この辺の国民性も、ひょっとして音楽界でインターナショナルなヒーローを生めなかった事と相関性が有るのかもしれません。音楽に於いては言葉の違いは大きいかもしれませんが、事に拠ると言葉の問題だけでは無かったかもしれませんね。
顔笑う日本人。
私は昨日の試合は観れませんでしたが、結果だけネットで知ってカンボジアの選手には失礼ですが、2-0はいくらなんでも得点が少な過ぎると感じました。本当に最終予選危うしです。
https://pbs.twimg.com/media/CUDe10uVEAEi9WI.jpg
そうですね。インドネシアにはBABYMETALの根強いファンベースがありますね。YouTubeの国別アクセスランキングを見ても納得です。いろんなカバーがある様ですが、この三人のカバーはダンスだけではなく生歌もあってなかなかのものです。お面はキツネ様ではなくローカル色が出ていて良いですね。なによりステージと観客が一緒に楽しんでいるのが一番です。
BABYMETAL 国別 YouTube access ranking:
http://youtu.be/XF4DhhtTn3I
BABYMETAL Dance & Sing Cover:
http://youtu.be/rLhqUoivLr4
部長
日本語の歌を歌うRock,Popsではベビメタが前人未踏の可能性があるので、夢を実現していってほしいですね。ただヘドバンのワールドツアーレビューにもありましたが、ベビメタ大好きなヘドバンですら、世界で人気と言われるが現実はまだそんなものでは無いと釘刺してましたから、彼らもメタルの夢を託しているからこその辛口でしょうねw
世界に名の馳せたミュージシャンはジャズフュージョン界では、アンソニージャクソンやサイモンフィリップスと夢のトリオを結成している上原ひろみ等がいますが、言語を伴うとなるとやはりハードルが高くなるんでしょうね。
ただ日本サッカーの発展と同じ様に、ラウドネスが海外に出た80〜90年代と今では海外展開のハードルが違うので、もしラウドネスのようなバンドが今の様な環境で出たらどうなのか気になります。Xも解散してからネットを通じて海外で人気が高まりましたので、遠い極東の文化を気軽に触れられるようになった事が大きいのではと思います。
それ+、ベビメタの場合はキツネ様の神通力の数々ですw前回のプチオフ会でもお話しましたが、サマソニでのメタリカとの邂逅、ペットボトル投入必至のソニスフィアw
ラグビー日本が南アを倒した際にNZ前監督のヘンリー監督が残した格言、「歴史的瞬間は準備したものにしか訪れない。そしてそれは突然訪れる」
ベビメタも世界一ハードな練習したから今があるんでしょう、おかげでYMの筋肉がムキムキに...w
。。。神々のツイートから、また何かやってくれそうな気配を感じますね。
ご無沙汰しておりました。
最近サッカー部も過疎化しつつあるので盛り上げないといけませんねw。
「日本の夢」正にその通りで、私もBABYMETALのこの部分にもっとも魅かれました。
いままではその可能性を感じさせるミュージシャンと云うのはLOUDNESS以降は余り存在していませんでしたが、ついにここに来てこのような形態のグループが世界進出を果たすとは、私も予想だにしていませんでした。
今更ながらですが、BABYMETALは「最高にキュートなアイドル」と云う飛び道具を使って、曲に趣を加えつつ優秀な演奏陣を使って表現すると云う、日本音楽界の長所・特徴をよく表現しているグループだと思います。勿論、このプロジェクト自身は中元すず香さんという絶対的なボーカリストの存在が前提となっているでしょうが。
以前にSADA-METALさんにお会いした時にもお話ししたように、BABYMETALの三人が自分たちが現在形で成し遂げている居る事の価値というものをどの程度理解しているかは測りかねますが。(数年後、数十年後に気付くのかもしれませんね)
いずれにせよ、今後のBABYMETALが「世界征服」を目標として掲げた上での活動は、我々昭和時代に音楽に傾倒し始めた世代の人間にとっては、夢の現実化への過程として毎日をわくわくさせてくれる
事象であることは間違いないですね。期待しましょう!
Wembley もいろいろと気になる所ですが、とりま今週末はオズフェスです。あんな人やこんな人との笑顔のズッ友写真が上がる事を期待してます。顔笑れチームベビーメタル。
3の動画は、以前偶然私も発見して、ここで紹介したことがありますが…インドネシアの方のようですね。
運指から見るに、全弦(1、2弦ないように見えますけど、4分20秒あたりで1、2弦が発音しているので全弦ありますね)一音半下げチューニングにしてるし、フィンガリングやピッキングの様子を見ても、かなりギターを弾いている方のようですね。おそらくネット上にあった、タブ譜を見て練習したのでしょう。インドネシアは日本文化に造詣が深い国で、JKTという巨大アイドル勢力の支部もあるくらいですので、しかもギターを弾かれる方なら、BABYMETALの音楽に琴線が触れることでしょう。彼女のFaceBookには このギターを弾いている画像の次にTHE ONEとはこういうことだなんて日本語で書いてあったりしたので、あの演奏は、彼女のBABYMETALへの最高の応援姿勢を示したものなんだろうと思っています。
もう8期ですか、早いデスねwしかし、ここには某絶、、部という強烈な部もありまして。。w
たまにはこちらものぞいてみてね。アルベルトさんと部長は話しが合いそうなんだけどなぁ。
BABYMETALが世界を1つにしてくれると信じて応援します。。。
Praying for Paris. Rest in peace all victims.
> 8. META-METAL さん、仰る通りです。
僕は、この『"METAL"で世界を一つにする』と云う言葉から、いつも必ず三つの動画を連想します。
その①
ご存知「七人の侍」対「六万人のメタルヘッズ」。
https://youtu.be/Ro-_cbfdrYE
その②
東西冷戦からソ連崩壊へ至る、その1991年。
その名に最初から"METAL"を背負う大先輩の勇姿。
「四人のアメリカ人」対「推定五十万人以上のソビエト人」。
https://youtu.be/1QP-SIW6iKY
その③
風貌からしてムスリマかと。BABYMETALは宗教をも超越かと。
偶像崇拝禁止が何や、1~2弦が無いくらい何や、と。
メタルレジスタンス、ここにあり。
https://youtu.be/4RADzXby-pw
上記の三つが示唆する「何か」から、『21世紀最大最強の瓢箪から駒』(←http://realsound.jp/2015/06/post-3527.htmlから引用)であるBABYMETALに、「きっと何かが出来る途轍も無い可能性」を感じて止みません。
この文章では触れられていませんでしたが、BABYMETALが世界へ踏み出すターニングポイントとなったライブは、私は初めて全曲神バンドがバックを務めた「五月革命」(奇しくも今渦中であるフランスの歴史においても重大な意味を持つ)ツアーであると思っています。LEGEND IDZがBABYMETAL黎明期のエポック・メイキングなライブだったことは、紛れもないことですが、その次に挙げるべきは、今のBABYMETALの原型となった「五月革命」なのに、公式映像が未だにリリースされていません。大人の諸事情というやつがからんでいるのでしょうか、この記念すべき貴重なwith神バンドのファースト・ツアーが何故伝説のままになっているのが非常に残念です。すでにIDZの後にはLEGEND 1997&1999が発売されています。何故「五月革命」を飛ばしたのか…映像のクオリティが低かったとか、サウンドの調子が悪かったのか)かもしれませんが、ぜひとも発売を期待したいです。
ありがとうございます。
赤キツネメタルさん、皆様
神バンド倶楽部第8章、よろしくお願いします。
部長さん、興味深い記事ありがとうございます。どの項も優れた考察で感心させられました。特に40代以上(いや50代以上かな)には、「日本の夢」の論考が堪りません。まさにこのことが、魔法にかかったかの様にBABYMETALに引き寄せられた理由ですから。この年代になると、フロントだけではなく自然とその奥(神バンド、裏で支えるチーム、マネジメント)にも目配せしてしまいますから。…まだ三人は今まで誰も成し遂げたことが無いとんでもないことをやっているという自覚はないでしょう。…夢が現実になりつつありますが、夢の先にはいったい何が待ち受けているのでしょうか? こればっかりは EVEN THE FOX GOD DOES NOT KNOW. かな。
まったくもって仰る通りですね。
本当に予想もしていなかった事が起きました。無差別テロについては、かつては赤軍派が起こした事もあって、日本人にとっては決して他人事ではないですが、テロというものは事故ではなく人間が意図的に行った行為なだけに我々の心にずしりと重くのしかかって来ます。
勿論Babymetalの三人も、昨年ライブを行ったパリで起きた大事件は知って居るでしょうし、多感な三人の事ですから心を痛めている事でしょう。より一層、自分たちの音楽を通じて世界に平和をもたらすという意味での征服といいう目標に対して、改めて決意を強固なものにしたのではないでしょうか。
さて、横浜アリーナ公演が近づき、Off会の相談やら他ライブのチケットが取れた取れないなどとやって居ますが(勿論私自身も含めて)、地理的な問題や経済的な問題、お仕事の都合などでどうしても参加出来ない方々も多いかと思います。
かと言って、ここはライブやOff会に参加できる人達だけの為ではなく、例えお顔は見えなくてもBabymetalと神バンドを愛する人たちの為のネットを通じて語り合う場ですので、ライブやOff会に参加出来ない方々も、どうぞご遠慮なくどしどし書き込みをされてください。折角のネットで語り合う場なのですから、これはこれで今後もワイドにやって行きたいというつもりです。
今年もあと二ヶ月足らずになりましたが、2014年、BABYMETALヨーロッパ進出の第一歩となり、圧倒的な盛り上がりで応えてくれたフランス、パリでの今回の痛ましい事件は、三人の胸中にも非常に複雑な思いにとらわれていることだと思います。BABYMETAL結成当初より、半ば冗談のように三人が掲げていた、メタルで世界をひとつにするという意味合いでの世界征服が、成し遂げられることを祈ってやみません。
新章スタートを迎えるには、かなり重い雰囲気となってしまいましたが、これからも続けられるであろう、BABYMETAL世界メタル行脚の旅に暗い影を落とすことがないよう、心から願いたいと思います。
始まって半年以上も経つのが信じられないくらいですね。これからもBABYMETAL with神バンドを応援して行きましょう。
これはたまたまツイッターで拾った記事ですが、なかなか面白かったです。何やら由々しきタイトルですが、ご心配なくという結論で。
BABYMETALと解散
http://cnloni.hatenablog.com/entry/20151012/1444579664
おっさんはいま右向いただけでイテテ状態、あーなさけな
時折拝見させて頂いておりますが、安定感が御座います!
赤キツネ部長さん始め部員の皆さんの更なるご活躍楽しみにしております!
ではでは~(^^)
これからも応援しています。
管理人さんお昼休みですか?
see you.