01/25

幕張メッセ国際展示場
01/26

幕張メッセ国際展示場
02/03

スウェーデン, ストックホルム(Fryhuset)
02/04

ノルウェー, オスロ(Sentrum Scene)
02/05

デンマーク, コペンハーゲン(Vega Main Hall)
02/08

ドイツ, ハンブルグ(Große Freiheit 36)
02/09

フランス, パリ(Élysée Montmartre)
02/11

オーストリア, ウィーン(Gasometer)
02/13

ドイツ, ケルン(Carlswerk Victoria)
02/14

ドイツ, ベルリン(Huxleys)
02/16

ベルギー, ブリュッセル(AB)
02/17

オランダ, ティルブルフ(013)
02/19

イギリス, グラスゴー(Barrowland)
02/20

イギリス, カーディフ(The Great Hall)
02/22

イギリス, マンチェスター(O2 Apollo)
02/23

ギリス, ロンドン(Eventim Apollo)
02/26

フィンランド, ヘルシンキ(House of Culture)
02/28

ロシア, サンクトペテルブルク(M1)
03/01

ロシア, モスクワ(Adrenaline Stadium)
03/20

【KNOTFEST JAPAN】幕張メッセ国際展示場
03/22

タイ,バンコク(GMM LIVE HOUSE)
03/27

マレーシア,クアラルンプール
03/29

インドネシア,ジャカルタ(Basket Hall Senayan)
04/03

台湾 台北(NTU Sports Center 1F)
05/16

【Pulp Summer Slam XX festival】 フィリピン・マニラ
06/05~07

【Rock am Ring / Rock im Park】ドイツ
06/05~07

【Rock am Ring / Rock im Park】ドイツ
06/08

ポーランド,ワルシャワ(Stodola)
06/10~13

【Nova Rock Festival】オーストリア・ニッケルスドルフ
06/11~13

【Greenfield Festival】 スイス・インターラーケン
06/14

【Download Festival UK】 イギリス・ドニントンパーク
06/17

オランダ・ユトレヒト(Tivoli Ronda)
06/19

【Graspop Metal Meeting】 ベルギー・デッセル
06/21

【Hellfest 2020】 フランス・クリッソン
06/23

スペイン・マドリッド(La Riviera)
06/24

スペイン・バルセロナ(Razzmatazz)
コメント
コメント一覧
姫たちは素直なのが本当に素敵。このまますれないでいて欲しいですね。
唯一心配なのは、5年前の遊びココロとチャレンジ精神に満ちて楽しくクリエイトしたスタッフ達が、なんか勘違いを始めて、ビックスター街道を意識してまぢになり出したら終わりの始まり。日本人は元来、マジになると途端につまらなくなる。普通以下に戻る。
KOBAさん、頼むから、会社に逆らってはじけ続けてくださいな。
まあ日本のTVにはもう期待していないので、どんどん海外に行って活躍してください!
最近のSUさんのインタビューでも、メタルとアイドルの融合やベビメタというジャンルを作りたいと繰り返している。
メタルだけにシフトするつもりもないし、「私をアーティストと呼んで欲しい」とか勘違い発言はない。ひめたんは、妹はアーティストと仰られていたが、ご本人や関係者からはない。
欧米ではアーティスト扱いであるけれど、言葉の問題ではないだろうか。
欧米の書き込み内容は、アイドル扱いだ。肌の露出は嫌だとかセクシーは嫌だとか、初心なアイドルの王道だと思う。日本のメディアも当分の間は、アイドルとメタルの融合でないと報道しないと思います。変でないとニュースにならないから。
ただの「操り人形」のようだよ
アンタ、本当に真剣にあの3人を見てる?
メタラーの人達ははものすごく言い方に拘りがあるみたいだけど
テレビだけじゃなくて普通の人にヘヴィーなんて言わせようとすること自体無理があるでしょう
そこはもう諦めた方がいいと思うよ
助かりました。
ところでまだテレビは「ヘビメタ」って書くんですね
すっかり、録画忘れてました。
助かりましたよ♪
単に出演しただけでなく、オープニングでこれだけ集客できるところが桁外れ。
編集したスタッフも分からずやってる感ありますよね。
AmazonでCD+DVDの商品が11月06日発売受け付けしていますね。
前まで10月30日発売分しかなかったのに…。
すでに書き込みがあったらすみません。
昼休憩に食堂で鑑賞しました。
管理人さんありがとうございます。
スゲーな
BMを見に来た観衆が16万人と言っているのではなく、
Reading & Leadsは3日間あって、(BMはそのうちの2日だけ出演だが)
その3日間の客の総数が16万人と言っている。
Reading & Leads とはそういう大規模なフェスだということを
説明しているだけ。別に間違っていない。
マスコミ、メディア、テレビの対応は、当分の間「アーティスト」として位置づけようとしている、要するに、アイドル~タレントのような側面は、13年までの露出で終わっているので、14年の海外ツアー当たりから、同一的な対応をするようになった。
まして、ケラングとメタルハマーの賞をもらってことで「アーティスト」として、位置づけて、売っていくことを、明確化させたと言って、過言ではないでしょう。
故に、海外では「フランクな態度」を多少は見せますが、国内では「硬そうなイメージ」
あるいは「画一的」な報道内容に終始してるように思います。たまに、九州放送で、ニワカ
煎餅でアイマスクつけたりして、遊んでますがね・・・
テレビは、リアルタイム感はほぼ「ネット」に負けたんですね、テレビから「歌番組」が殆ど消滅した以上、ライブに行くしかなく、且つネットで殆どの情報得るという、スタンスに代わってしまったのですね、結局のところ「テレビ」がネットに負けたそれが今の音楽業界の姿なんですな。しかも、これは「全世界」的傾向だと思われます。
BABYMETALは、もう「アーティスト」です、息の長い活動が継続できるじゃないかな?
さらに、将来は、SUーのソロアルバムも期待したいなーなんておもってるし。
3人だからって言葉に感動した
絆のような物を感じて
これなら解散なんてあり得ないですね!
流れる映像は毎回ほぼ同じ、ナレーションもほぼ同じ、インタビューもほぼ同じような内容…
もう少し違う動きをしている彼女達を見たいものです。
ただの「操り人形」のようだよ(←この後のコメントが荒れるかな!?)
こんな心境になるのは秋が深まって来たからなのでしょうか?ベビメタロスが悪化したからなのでしょうか?
でも、やっぱりテレビ出演の情報があれば見ちゃいますけどねw
やっぱりライブに参加してこそのBABYMETALですね!
NEWSで取り上げられるとは姫たちbigになりました
see you.
涙腺崩壊