01/25

幕張メッセ国際展示場
01/26

幕張メッセ国際展示場
02/03

スウェーデン, ストックホルム(Fryhuset)
02/04

ノルウェー, オスロ(Sentrum Scene)
02/05

デンマーク, コペンハーゲン(Vega Main Hall)
02/08

ドイツ, ハンブルグ(Große Freiheit 36)
02/09

フランス, パリ(Élysée Montmartre)
02/11

オーストリア, ウィーン(Gasometer)
02/13

ドイツ, ケルン(Carlswerk Victoria)
02/14

ドイツ, ベルリン(Huxleys)
02/16

ベルギー, ブリュッセル(AB)
02/17

オランダ, ティルブルフ(013)
02/19

イギリス, グラスゴー(Barrowland)
02/20

イギリス, カーディフ(The Great Hall)
02/22

イギリス, マンチェスター(O2 Apollo)
02/23

ギリス, ロンドン(Eventim Apollo)
02/26

フィンランド, ヘルシンキ(House of Culture)
02/28

ロシア, サンクトペテルブルク(M1)
03/01

ロシア, モスクワ(Adrenaline Stadium)
03/20

【KNOTFEST JAPAN】幕張メッセ国際展示場
03/22

タイ,バンコク(GMM LIVE HOUSE)
03/27

マレーシア,クアラルンプール
03/29

インドネシア,ジャカルタ(Basket Hall Senayan)
04/03

台湾 台北(NTU Sports Center 1F)
05/16

【Pulp Summer Slam XX festival】 フィリピン・マニラ
06/05~07

【Rock am Ring / Rock im Park】ドイツ
06/05~07

【Rock am Ring / Rock im Park】ドイツ
06/08

ポーランド,ワルシャワ(Stodola)
06/10~13

【Nova Rock Festival】オーストリア・ニッケルスドルフ
06/11~13

【Greenfield Festival】 スイス・インターラーケン
06/14

【Download Festival UK】 イギリス・ドニントンパーク
06/17

オランダ・ユトレヒト(Tivoli Ronda)
06/19

【Graspop Metal Meeting】 ベルギー・デッセル
06/21

【Hellfest 2020】 フランス・クリッソン
06/23

スペイン・マドリッド(La Riviera)
06/24

スペイン・バルセロナ(Razzmatazz)
コメント
コメント一覧
http://yourlisten.com/kettenkraftrad/mischiefrondo-onedari
こんなんもありました。
イジメ、ダメ、ゼッタイ ボーカル抽出
https://www.youtube.com/watch?v=STum-TvAorA
I put a spell on you - Catherine Ringer - Iggy Pop - Fabrice Eulry - www.fabriceeulry.com
https://youtu.be/cZAavyX1Shg
ぼくのエリ 200歳の少女
https://youtu.be/iifcR6wf0Z4
香川が出て来たとき、凄く期待しましたが、天井が見えてしまった。本田はそれほど期待できなかった。ハリルが一番才能をかってあるのは宇佐美とのこと。どうでしょう?
錦織のような突然変異を待ってからでないと、運が良くて何十年に一回ベスト8が限界だと思います。
2,3人集めるとか、そういうレベルじゃなく、まずは日本史上一人目が必要だということ。ハリル氏はそういう日本選手を知らないといっているのですから、今の代表や全盛期の中田やカズレベルでは足りないということであって、そういう挑戦的な物言いに賛同したのです。
例えば、ブラジル。私が知っている限りでも、ジーコ、ロマーリオ、ロナウド、ロナウジーニョ、ネイマール。次々と途切れることなく強烈な得点源を輩出
している。
メイク決まってるし、服の配色もいい感じ。
Seventeen online(試し読みもあり):
http://hpplus.jp/st/magazine/new
雑誌『Seventeen』公式Twitter:
https://twitter.com/seventeenjp_mag
ニヤニヤさんは皆さんもブクマしてるだろうから普段は貼らないのですが
今日のこれ、外人メイトすげぇなぁ-。変顔対決特集、初めて知ったの
ばかり。
剣道、弓道での美人の袴姿っていいよねぇ。ただ最愛ちゃん、バットを
持っているようにしか見えないよ。もっと練習しましょうね。
「天竜下れば、新庄節」、葵、楓
https://www.youtube.com/watch?v=V769idZaKGI
みんな、明日は、「YEAH!!!」、ゆいか、らうら、のリリパのライブの日だよ
「スピカの夜」で、ゆいかとらうらが、「『YEAH』から『家』って、思いつかない」、「言葉遊びが面白い」って褒めていたけど、思いつきます、だって、おやじギャグじゃん
明日11時40分ぐらい、TBS、虎姫のなおさんのコーナーも聞こお
バンドがなくてもハマってたボクとしては演奏付きになってから、俄然テンションが上がりました。
これはみなさんもだいぶ前に聞いた(読んだ)事あると思いますけど、こういうインタビューも貴重だね。なんせ、なんにも出てこないんだからwhttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002915.000001355.html
メタリカさんを観て“なんでこんなに楽しんだろう!”。。
マジか、もあちゃん。
普通は契約しないでしょう。
アルベルト師匠な野球もお詳しいですな~。ボクも元々は野球好き。世代的には原さんがアイドルかな。なんせ北海道では巨人戦しか放送されていなかったもので、大体は読売ファンでした。
今はファイターズみたいですね。フランチャイズ?って、やっぱり強力ですね。
http://www.barks.jp/pr/?id=5796
さて、今後3人は何処へ向かうのか?!
言わないですかね?みんな思ってると思うし、言ってないですか?
そういうのを2、3人作るのが難しい。代表監督にも好みがあって「なぜこの選手?」と思うような人が使われ続けますね。コテンパンにやられても、もっといろいろ試してみればいいのに、と思うんですが、結果を出さなければいけない為にそれもしない。というか、そもそも試す機会がないに等しい。香川みたいな才能も結局は海外の監督に見出されたわけで、なによりも海外に出て本場のリーグを経験する事がもっとも重要ですね。ACLでは不甲斐なくても代表になると一応は立場が逆転するんですから。
フランソワ・クープラン(仏)
目覚まし時計(Le Reveil-matin Legerement)
https://youtu.be/U8CR5mWyPS0
パルナッスス山もしくはコレッリ賛(Le Parnasse ou l'apotheose de Corelli)
https://youtu.be/yO88aZDjLMo
ナポリ楽派
アレッサンドロ・スカルラッティ(伊)
オペラ「La Rosaura」
https://youtu.be/sRReUHSBuOw
オペラ「ピロとデメトリオ(Pirro e Demetrio)」
https://youtu.be/LX8B79iZFGk
Mitridate Eupatore
https://youtu.be/Xuwt5eoofHQ
聖セシリアのミサ曲(St Cecilia Mass)
https://youtu.be/n6_LvBRRraQ
https://www.youtube.com/watch?v=rEIbOOlmTQY
こちらの歌唱はオーソドックス。
JOURNEY - DON'T STOP BELIEVING (Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=XRKqwzqcws0
http://www.dailymotion.com/video/x3da2nt
http://www.dailymotion.com/video/x3danws_babymetal-limitless-2_fun
Neil Young - Heart Of Gold
https://www.youtube.com/watch?v=Eh44QPT1mPE
OLD MAN ニールヤング分身の術
https://www.youtube.com/watch?v=H6otmy3DAK8
これも大好き Harvest Moon
https://www.youtube.com/watch?v=n2MtEsrcTTs
Neil Young & Crosby, Stills & Nash - Down By The River Live
https://www.youtube.com/watch?v=F0NjZrPX-l0
The Band & Neil Young Helpless ううーん。音楽って・・・
https://www.youtube.com/watch?v=J2z7LXpAX3Q
アイドルネッサンスの最年長の橋本佳奈さんが早くも卒業。一度しか話せませんでしたが、控えめで感じの良い子でした。卒業挨拶では、一字違いの別のアイドルを引き合いに出して、「千年に一度の美少女でもなく」と自虐ネタで笑いを取っていました。
そして、環奈さんのほうは、一段と進化しているように思えます。
https://www.youtube.com/watch?v=dWOeWQw1qUw
もあちゃんもこんなCM出たら話題になるのに。
この左下の人がスゥパパじゃないかとの噂が
フィリピンにもこんな凄い選手がいたんだから日本にも
出てきてくれないかなぁ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9
>何とダイターンなことを
当時の”サンプリング”では普通に行われていたような気がします (^^;)
今日はニール・ヤングの70歳の誕生日ってことで、この曲もフリッパーズギターの
ドルフィンソングのパク・・・もといオマージュ元の1つ。
Neil Young - Broken Arrow
https://youtu.be/VXqR8fj0MUM
新曲。
水曜日のカンパネラ『小野妹子』
https://youtu.be/iXREolaN934
あっ、山田孝之。
彼、コムアイさんのファンだとラジオのDJが紹介していました。
今日は、日本代表がらみの野球とサッカーを見る。
野球ドミニカ戦。ドミニカって言えば本気になったらMLBのオールスター並みのチームが作れるのですが、全然書く気ないのか、オリーボ(もう引退したのかと思った)とべテミット以外知らん。マイナーか独立リーグか自宅待機の選手たち。メキシコやプエルトリコは一人もメジャーいなかったから、マシなのか。これは勝って当然ですよ。
サッカーはシンガポール戦。2年間住んでいたので、かみさんと国歌懐かしむ。シンガポール人じゃないすが、12時過ぎにTV終わっちゃう時毎日流れてたから。
てか、シンガポールは国というより都市。人口は横浜市くらいかな?日本代表対横浜市選抜みたいなもの。これも勝って当然。
ハリル監督が、日本には(歴史上)世界的なストライカーもポイントゲッターもいなかった、みたいなことを言っていた。これ・・・みんな言わないよなあ・・・腫れ物に触るように黙ってる。ダメだよ、それじゃ。何が足りないかって。タレント(才能)でしょ。探さなきゃ。育てるなんてもんじゃない。そんなヤツ絶対どこかで、「出る杭」なんだから、見つけなさいよ。1億人以上。いないわけ無いと思うこのごろ。
イタリア・スペイン・イギリス・ドイツの4大リーグの得点王になった日本人いる?じゃあ2位は?3位は?・・・・5位まででいいや。おまけして過去10年間・・・ええい100年間!あ、いない?
W杯本大会で勝てるチームにするには・・・・・まず、そういうの2・3人作ろう。
https://youtu.be/FG1NrQYXjLU
Nouvelle Vague - Dancing with myself
https://youtu.be/EoG0AlvZynQ
かっこいい曲がこんなに可愛らしく
Nouvelle Vague - Just Can't Get Enough
https://youtu.be/A6ypW1ckCvI
殺陣のレッスンってベビメタもステ-ジにも取り入れるのかな?
倉本さんは「お飾り」や「箔付け」の名ばかりの校長ではなく、学院のコンセプトに影響力を持っていたと思います。倉本氏が子供の発想力を引き出そうというコンセプトの番組をやっていて、遊びのアイディアを出させたり、地図を見て気になった場所へ歩いていってみようという企画がありました。ゆいやらうらが出ている番組が結構知られていると思いますが、見たところアミューズキッズが使われていました。他に幼い頃のねねやひなたの顔も見られました。ゆいが発言しようとしたところ、ねねに発言権を奪われ諦めるゆい。遊園地だと思っていったらブティックで、ガッカリしたあと、このことを後からクイズにしようと発案したゆいがらうらに手柄を奪われ争いになり、倉本氏にジャンケンでと仲裁され、負けて落ち込む。ゆいの控えめな、ある意味感情を抑制できる性格が非常に可愛らしく伝わる番組でした。
毎年、さくらの卒業証書の読み上げに、「歌やダンス、新しいヒラメキを習得し」とありますが、「新しいヒラメキ」というのはまさに倉本イズムでしょうね。さらに、「スーパーレディ」よいうキーワードもまさにそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=mbKf1SWOtUs
普通のアイドルグループでは詰まらんという精神が、さくら学院の運営に貫かれています。
言い方悪いですけど、2年前の紅月を聴くと、まだ子供っぽい声というか、幼い声ですね。当然ながら、この時の声はもう出しようがないわけで、やっぱりレジェンドのライブは文字通りレジェンド。来年は一度でいいから(海外の)フェスで紅月やってみてほしい。。というか、できれば(もし一度きりとするなら)ネブワースでかましてほしかった。
おうし座流星群の出現期間中です。ピークは鋭くなく、1時間あたり数個程度の流星が10月中旬から11月下旬ころまで見られます。この流星群、数は少ないのですが、火球の割合が多いことで知られています。帰宅途中や散歩などで火球に出会うかもしれませんね。
おうし座流星群が活動中 (アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/11/01c/index-j.shtml
以下、最近の火球の動画でふっ。
Huge Fireball Lights Up Night Sky Over Cedar Rapids, Iowa - Taurid
Meteor Shower 11/4/15
https://youtu.be/7dCT407AMNE
'Fireball meteor' lights up Thailand skies 2 Nov 2015
https://youtu.be/OFDrHe7IzA8
Meteor Caught On Dash Cam Bangkok, Thailand Nov 2, 2015
https://youtu.be/fIUrj2Epq80
2015 Fireball meteor in Hong Kong
https://youtu.be/uvoUAKux3jM?t=15s
>> 【ベビーメタルの魅力】
>> http://jcc.jp/choice/05624/
ご紹介感謝です。(_ _)
「中元すず香は1000年に一度の歌姫か②(第8回)」特に前半、
>> こうしたボーカリストには必須といえるワザをほとんど使わず、どこまでも
>> 真っ直ぐな声で歌い上げる。それがまっすぐに聴く者の心に突き刺さる。
そうそう、そうだよねっ、と思いました。
947. アルベルト・ハインリヒ さん、
お気遣い恐縮です。はい、残されたチャンスは少ないですが、チケットが当たりますよう、キツネ様にお祈りしながら気長にトライしてみます。
>> Luckyいい曲ですね。って知らないのかい?と思われたでしょう。
いえいえとんでもないです。SUPERCARの知名度が低いのは承知しております故。
>> 選曲は頑張っていると思います。
ええ、"Lucky"も、選んでくださって、原曲のファンとしてもうれしいです。
「ラッキーですか (。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
ああ今日はベースの日(よん弦?)。
http://bass1111.com/
スーパーカーのベーシスト(Luckyではボーカルも)、フルカワミキさんが、ユニクロのCMに出た時の映像。こんなのもあるんだ YouTube 。
(CM) SUPERCAR フルカワミキ ユニクロ アスレチックジャージ (ベースシスト編)
https://youtu.be/BVF7kRt2YJM
スーパーカー Lucky 歌詞
http://j-lyric.net/artist/a0201f4/l0035ff.html
>> Haircut 100 - Favourite Shirtsは当時新宿のDISCOツバキハウスでもよくかかっていました。
そうなんですか! ディスコは敷居が高く感じられて行けなかったのです。行っておりましたら TSUNTA さんに会えていたかも。
フリッパーズ、今でもときどき聴いています。「ヘッド博士」収録曲は、今のほうが聴く頻度高いかも。
>> 個人的には断然『ヘッド博士の世界塔』派なのでリマスターでCD再発して欲しいけど、
>> オマージュどころじゃなく随所に音源コピペしまくりの作品なので今では著作権的に
>> OUTとの理由で実現不可能らしいのが残念。。
何とダイターンなことを。
小山田さんが60歳くらいになったらセルフカバーしてくれたりしないかしら。
コウ博士さん、
既報のように、MRJ、無事に初飛行を終えたようです。おめでとうございます。
私は離陸前のUstを見ていたのですが、ツナギを着たスタッフのかたがたが機体の前で円陣を組んでいる姿を見まして、ここまで来るのにどれだけ大変だったのだろうと思うと、胸に迫るものがありました。
今後も無事の成功を願っております。
離着陸の動画。撮影は一般のかた?
祝 MRJ初飛行!(離陸)名古屋2015.11.11
https://youtu.be/WUwjyWBUC-w
祝 MRJ初飛行!(着陸)名古屋2015.11.11
https://youtu.be/4khPBeEHlXs
3776(みななろ) / 登らない理由があるとすれば
https://youtu.be/_QoE7RHIYFU
ツイッターで3776のアルバムを「まるでキング・クリムゾンのロバート・フリップがアイドルを
プロデュースしたみたい」と評した人がいたので実際にロバート・フリップがプロデュースした女性3人組
The Roches - Hammond Song
https://youtu.be/EA-U5H4VoX8
80年代初頭にロバート・フリップが元XTCやギャング・オブ・フォーのメンバーと組んでたバンド。
The League of Gentlemen - "heptaparaparshinokh"
https://youtu.be/Kmdk_Xrm4xw
http://airblanca.com/wp/?p=3249
http://jcc.jp/choice/05624/
前回紹介から二つほど更新されています。
百恵ちゃん、聖子ちゃん、宇多田ヒカルと比較していますが
もうそれをとっくに超えているのではないかな。
めめさん
>MRJ
ニュースでみました
ヒコーキ部員としては、あの並んで飛行している機体はなんじゃ、と思いましたが、すぐ分かった
F4です、もう引退しているので自衛隊機じゃない
三菱がF4戦闘機を所有しているのでしょうか
この方、トークの面白さは芸人さん並
ラジオのDJとかやっていたら、聞きたい
かのさんの「なんだ、ちみはー」と同じ台詞言ってらっしゃいますけど、偶然なのかな
「すてきなホリデイ、ほか」、葵、楓、唯
https://www.youtube.com/watch?v=9JDzvrj3Q6o
トナカイのゆいさん、かわいい
写真集は後にも先にもそれっきり。。あーあと一冊あったかな。
誰とは言いいませんが、言ってもわからないと思うので。健全なアイドルの方です。
やっぱりヲタク?
倉本さんってダウンタウンの松本さんとかの番組の作家さんでお笑い系の人だと思ってたけど、さくら学院の校長を任されてたのは意外でした。
Wikiを見ると、大槻ケンヂの著書『オーケンののほほんと熱い国へ行く』において同行したインド旅行でのエピソードが綴られている。とありました。もう20年くらい前に読みましたが(おもしろいよ)、これも知らなかった。へぇ。いろいろやってるのね。
www.facebook.com/mtvjapan/photos/a.202086163192746.47807.104819646252732/901138386620850/?type=3&theater
ベビメタちゃんも出るよね?こりゃまた激戦か。
さくら学院5周年ライブのライブビューイング。
当然ながら、ワタクシの街(県)では上映会場がなく。。
アポロ13の映画は観たけど、月面着陸をリアルタイムで観たかったな~。
月まで38万キロ、4日で到達。凄いよね~。
おもしろいわ~。それであるならば、とかwボクはそっち系の人ですw
https://youtu.be/CZUeFXRkAcw
というわけで、【OFFICIAL】さくら学院『君に届け』(TIF2015)
https://youtu.be/-q-JlFWSk-g
割と最近アップされたのね。。
>> MRJ First Flight Live
>> http://www.ustream.tv/channel/NtahYVsFWxG
MRJ 離陸に向けて配信始まっています。現地の天気は晴れです。あ、乗り組みました。離陸は09:30 なのかな?
(仕事します。。。)
彩未・すず香・愛莉の3ショットとか、全員のNG集とか。既出でしたか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27113556
唐突ですが、おやすみの曲にこれが聞きたくなった。
"Another Day" by Paul McCartney & Wings
https://www.youtube.com/watch?v=vH6v9JS26xc&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E&index=9
私が中学の時によく聞いていたONJのGod only knows・・・このアルバムは今も持っています。
https://www.youtube.com/watch?v=hFdZRsMIVFY
↑これコラ画像だと思ったら↓本当にあるんだ-
https://www.japansake.or.jp/tourism/contents/aichi/830.html
ジプシーキングス - インスピレーション
https://youtu.be/Tm7N0-LGpEc
今でも母が吉右衛門版の再放送をしょっちゅうみてるので、まさか
鬼平の曲がジプシーキングスだったなんて初めてしりました。
僕は↓これに似てると思ってたんですけど。
Genesis White Mountain
https://youtu.be/Q4SeEHSKZL8
https://youtu.be/UYAhc1MVg9A
久しぶりにオリジナルverを聴くと今は声が随分低くそして太くなっているなぁと。
それとここ覗いていて、まだ例のリハ見たことない人は少しですがすっぴんスゥちゃんが
見られますよ。
それにしてもよく音と映像を合わしているなぁと感心します。
ありがとうございます。正直第一話、「?」な点が多かったので、ぼちぼちで復習してみます。
BSは映りが悪いのでノーチェックでした。あんまり悪いので解約したいレベル。
何かが間違っている筈ですが、面倒くさくて直せてません。これを機に直してみますw
黒猫のタンゴなど・・・黒蒼生
https://www.youtube.com/watch?v=GT_h2ewh904
こちらは白蒼生
https://www.youtube.com/watch?v=WmyUXxXnMwU
他のメンバー全員が受験生なので、この冬はソロ活動が中心になります。引っ込み思案な性格なので鍛えるチャンス!頑張れ!11/29はグループとしてしばらく休業前の公演と成りそうなので、早く並ぶ必要があるかな?
私が行った新橋での公演後のゆるーい感じの交流会。写真撮影終わって最後の挨拶。(私は前日なのでここにはいません。)雰囲気だけでも。
https://www.youtube.com/watch?v=RFJng-o9Ht4
最近歌いだした、瑠璃色の地球。なかなかです。
https://www.youtube.com/watch?v=8ons12U6-no
一週遅れですがBS11で毎週やっていますよ。それとこのシリ-ズ、
もう6か7作目なので中には大したことのないのもありますが、最初の
化物語だけは見ないと話がわからないかもしれません。特に第三~五話
の「まよい」回は傑作です(僕にはですけど)。たんたんと阿良々木くんと
女の子が毒舌を飛ばしあってるだけですが、ラストは感激します。
帰り道
https://youtu.be/teut8zYPNWs
Kimi no Shiranai Monogatari - Bakemonogatari
https://youtu.be/UvGPWWP98AE
基本的に登場人物にまともな人間はひとりもいません。
出てくる女の子は皆何かしら悲しい過去現在未来を持っています。
あんまり書くとネタばれになるのでこの辺で。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/664060760310415360
QUIQUE-METALさん
Haircut 100 - Favourite Shirtsは当時新宿のDISCOツバキハウスでもよくかかっていました。
FLIPPER'S GUITARの恋とマシンガンはTVドラマ「予備校ブギ」の主題歌でしたので世間的には一番有名かも。
個人的には断然『ヘッド博士の世界塔』派なのでリマスターでCD再発して欲しいけど、オマージュどころじゃなく随所に音源コピペしまくりの作品なので今では著作権的にOUTとの理由で実現不可能らしいのが残念。。
Flipper's Guitar - ドルフィン・ソング
https://youtu.be/JePfsVUTclA
冒頭なんかモロにペットサウンズだしなー (  ̄∀ ̄;)
まり菜は同学年4人の中で特別推されている感がありました。
その後無くなった「副会長」というポストに中2時点で就任させたのは、事実上の次期会長候補の指名で、他の3人に諦めさせる意図も会ったかもしれません。
外仕事でさくらの代表として出て行くケースが多かった。彩未とまり菜そして最愛がタレントとしてさくら学院の中核と考えられていたようです。まり菜&最愛のコンビも多かったです。
三枝師匠も可愛いと思ったのでしょう。大分贔屓しています。確かに可愛かった。現在は順調とはいえませんが、新しい挑戦も始まっているので、今後に期待したいです。歌も才能があるとはいえませんが、最後の1年に重要なパートを任せられるなどかなり鍛えられたのでうまくなりました。20代中盤で声優兼歌手としてブレイクするという妄想をしています。
そして隣に大川藍がいるのに気が付きましたか?組んでいるのはYGAの元リーダー谷さん。昔芳本経営の品川プリンスのシアターで定期公演をしていたアイドリングとYGAの好で組んだのでしょう。谷さんは本物のヤンキーとしてアイドリングから恐れられていました(笑)
滋賀では視聴できませんが、HP見たら気になって、動画探したらあったので観てみました。
まだ1話見ただけですが、ツボに嵌りました。
アニメ観るの3~4年ぶりくらいかな?
ちなみに動画、スペイン語かポルトガル語の字幕が付いていますw
百人一首は倉本校長宅訪問で、「倉本氏のギター伴奏で生歌」これが最高です。
https://www.youtube.com/watch?v=X32BjfJ8-Zg
浅香さんの写真集ですか?私は写真集買いませんよ。私はDioさんのようなアイドルオタクではないかもしれません。
どもさん
前にも書いたように、さくら学院のメンバーは初期メンと比べ小粒になっていて、卒業後のソロ活動をする姿の絵が頭に確実に描けない人ばかりです。(三吉、武藤、中元、菊地、水野は早くから見えていました)
その中で倉島さんは、何となくですがイケそうな感じがする筆頭格だと思います。リラックスした時の笑顔の可愛らしさとキッとした真剣な表情の美しさ。そして透明感が抜群です。まだ、1年で修羅場をくぐっていないので遅咲きになると思いますが、素材がいいので期待大。ロジカ?入りして、上級生としてのここからの2年、プレッシャーによって成長すると思います。今すぐでも、シャンプーかスキンケア商品のCMに使えると思うのですが。
かわいそう。これも↓フレッド・ニ-ルの曲。
Harry Nilsson - Everybody's Talkin'
https://youtu.be/IQlmgmR4a4g
ジェームス・テイラー唯一の全米NO1ヒット曲
君の友達 :ジェームス・テイラー / You've Got A Friend :James Taylor
https://youtu.be/UnvIEoAEOjU
これもキャロルキングの曲、でも自作曲もいいのがたくさんあるのにねぇ。
お久しぶり。チケットまだですか。The Oneの倍率が高く、以外にぴあで救われた人が多いのを見ると、まだ出し惜しみしているのではないかと思いますので、諦めず手数だけは出してくださいね。ボクシングか?
Luckyいい曲ですね。って知らないのかい?と思われたでしょう。どうも、同年代の人と話が合わない部分があると思い、調べたところ、89~90年に2年間シンガポールに行っていたことが、決定的だ欠落になっているようです。だから、イカ天も見ていません。たまの大ヒットは知っているのですが、経緯や他のバンドは知らない。これから埋めるのもちょっと諦め気味です。
アイドルネッサンスは、石野ちゃん以外下手クソで申し訳ございません。選曲は頑張っていると思います。ソニー系の会社が初めて手がけたアイドルグループですから。それにしても、もう少しオーデをしっかりやっていれば今ごろ・・・。
TSUNTAさん、プリンスリーギフトさん
私もバッドフィンガーのオリジナルは知りませんでした。ニルソンはアレンジの勝利でしたね。
72~73年ごろ、ラジオ(AM)をよく聞いていて、よくかかるんですよ。少し前のヒットなのに、繰り返しDJがかける。特に女性のDJが。落合恵子さんとか、二木てるみさんとか、竹下景子さんとか。あと,若山玄蔵(漢字が不安)さんとかも。他にアローンアゲインとかハッピートゥゲザーとかね。
YouYubeの出現まで一度も映像見たことが無かったけれど、自分の一部のような曲群の一つですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Tvu3xiFmfDU
Badfinger - Day After Day
https://youtu.be/XonFZjuyc6E
たぶんこれが日本での唯一のヒット。
10年前に発表するも日の目をみず、でも良い曲なので作曲者は誰かに歌って欲しかったんでしょうね。人知れず引退した歌手沢山いるんでしょうね。探せば日本各地に良い歌を歌う若い人がまだまだいそう。テレビが偏りすぎ。。。
Hair Cut 100は初見かな?と思って聞いたら"Love Plus One"は聞き覚えがありましたw
リアルではない筈なのでラジオかな?
フリッパーズギターは、学生時代に友人が薦めてくれて良く聞いていました。
FLIPPER'S GUITAR - CAMERA! CAMERA! CAMERA!
https://youtu.be/mMHbMMqWiVw
FLIPPER'S GUITAR - YOUNG, ALIVE, IN LOVE - 恋とマシンガン
https://youtu.be/bJxajh5XOgE
この辺も懐かしいです。
年代違うのに(失礼!)皆さんと音楽の趣向が近いのが不思議w
MRJの初飛行、結構楽しみです。新しい時代の幕開けになるかと期待大。
https://youtu.be/ivkouEj67mg
こういうの一時期聴いていたのを思い出しました。懐かしいサウンド。
こういう話題もOKかしら?
日本初のジェット旅客機MRJの初飛行、あす11月11日(水)午前に決定とのことです。
MRJの初飛行実施日について (三菱航空機)
http://www.mrj-japan.com/j/notices/notices_151110.html
離着陸の様子の配信は下記から:
MRJ First Flight Live
http://www.ustream.tv/channel/NtahYVsFWxG
なお、初飛行の離着陸に使われる県営名古屋空港は展望デッキ、旅客ターミナルビル3Fを閉鎖し、立体駐車場最上階も立入禁止になっています。現地へは行かず、ストリーミング配信を見て欲しいようです。
http://www.aviationwire.jp/archives/74229
http://www.aviationwire.jp/archives/74292
>> 社内では初飛行に向けて、MRJのロゴとイラスト、ラグビーでなじみのある
>> 「One for All, All for One」のスローガンを配置したシンボルマークを制作し、
>> 10月から導入。全社一丸となって取り組むためのもので、社内で使用している。
(^^)
初飛行、無事成功しますように。
例えドキュメンタリーであっても必ず演出があり作為が見え隠れするし、もちろん旅番組も同様なんですが、何気ない風景や食べ物が何故か琴線に触れるんですよ。「街歩き」は、ラストの方で夕暮れ時に市井の人々がたたずむ姿を映す中、エンディングにテーマ音楽が流れだすと、何かこみあげて来るものがあります。風景が人間が愛おしい。ただ、個人的には以前の45分くらいがちょうど良かったような
気がしてるんですが。
「土曜スペシャル」で路線バスをやった後、「アド街」に続く時間帯は強力打線ですね(ブラタモと重なるけど)。テレ東が元気。
ブラタモみたいな街をブラブラする番組や、こういう番組は癒し効果があるんでしょうかね?
ボクは20年以上アド街のファンです。でもやっぱり愛川欽也さんじゃないとなあ。。
そらまぁ3人が見学に来ない理由を探す方が無理ってもんで。
LoGiRL、これから観ます~。
話もギャグセンスも◎尻尾の方まで想像力を働かせるとかw
どのくらいの距離で撮られた画像なんでしょうね。この方の他の動画もいくつか観ましたが、火星の岩が動いた話もおもしろかった。あの魚みたいな岩が、実は岩ではなく生き物で、そっちが動いた、とか言い出すのかと思いましたw信じる信じないは置いといて「こんな不思議な事があるかもよ?」的な、こういうのかなり好きだなあ。。
日本ではまだ話題ではなかった頃からXファイル好きで新作が出るのが楽しみでレンタルしてきては夜な夜なまったり観るのが日課だったwスクィーズの回とかおもしろいですよ。
またもや浅薄な知識を露呈してしまいました。ニルソンがオリジナルと思い込んでいました。
しかし、いい曲は何度もカヴァーされますね。
934. どもさん
楽しそうだなあ。スタッフがいい雰囲気だから、魅力ある番組になるのかな。seasonいくつまで続くかわかりませんが、ずっと視たいですね。松重さんの胃袋次第か。
私の中でテレビ離れが顕著なのですが、これと「心旅」と「世界ふれあい街歩き」だけは視ちゃうんですよ。強制的にNHKに受信料払わせられるのは腹立たしいけど、BSは仕方ないのかな。「孤独・・・」はテレビ東京だけど。
main theme 「世界ふれあい街歩き」テーマ曲
https://www.youtube.com/watch?v=v6JkX40lYGk
3776、何だか気になります。何故かしら。
3776(みななろ) / 八合目にゃまだ早い
https://youtu.be/S8-p1M2iNT8
音の作りが面白いです。この、引っかかるような感じのリズムは何なのかな。
Tracey Thorn の "a distant shore" (1982) というアルバムは大好きな1枚です。久しぶりに思い出して聴いています。ありがとうございます。(_ _)
"a distant shore" 1曲目。抑揚の控えめな低音女性ボーカル、バックはアコギ。しみじみ。
Tracey Thorn - Small Town Girl
https://youtu.be/_6psbtzJiq8
アルバム4曲目 "Femme Fatale" は、Velvet Underground のカバー。原曲とあわせてどうぞ。
Tracey Thorn - Femme Fatale
https://youtu.be/5t_ZX3ygRMA
(原曲)これはライブ! Nicoさん素敵!
Nico & The Velvet Underground - Femme fatale (1972)
https://youtu.be/QG9TCyFcREw
https://youtu.be/seURnbU8quQ
松重さんうまそうに食うんだよなぁ。
いつもLoGiRLありがとうございます。
さくらの卒業生と在校生でなかなか名前と顔が一致しなかったのが
サラちゃんとシラサキちゃんです。可愛いんだけど個性が感じられな
かったので。でも3人が卒業して随分かわりましたね。いままで3年生
に遠慮していたんでしょうか?でもミレナちゃんという強敵が入ってき
たので来年の生徒会長はどうなるんでしょうね。それにしてもKYG
恐るべし。
3776(みななろ) / 春がきた
https://youtu.be/06puDjjNhag
上の曲は何となくチェリーレッド・レコードっぽい感じ。(←クレプスキュールといつも混同してしまうorz)
Tracey Thorn - Dreamy
https://youtu.be/JE6M1PVlA1Y
Ben Watt - North Marine Drive
https://youtu.be/XYai6vG2Qhk
上記二人のユニット
Everything but the girl - Each and Everyone
https://youtu.be/PHppIFO2gaU
http://www.dailymotion.com/video/k3xEg2ZG0CxaTadKTWK
森先生の口から「中元が~」という話が聞けるとは思わなかったなー (゚∀゚)
御無沙汰してます。ウェンブリー楽しみですね。道中お気をつけ下さい ( ´ ▽ ` )ノ
Without You はニルソンがヒットさせたけどオリジナルバージョンも結構好きです。
Badfinger - Without You
https://youtu.be/PPco24LS31A
↓ 受賞パ-ティ-もあるようです。
http://www.mtvjapan.com/vmaj2015/party/
杉本愛莉鈴ブログ
https://pbs.twimg.com/media/CTXVmJcUkAAEeC5.jpg:large
久しぶりの3人、相変わらずスゥちゃん影うすいなぁ。
それにしても、モアちゃんがえらいべっぴんさんになってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=NYbZ4nR0g38
歌詞が、いい
「シュタインズゲート」、みなおしたりしているので今10話の辺り
コウ博士も、時間旅行の理論は完成しているのですが、それによると「虚のエネルギー」の粒子が必要なのですが、IT技術者でもある小林さんが以前「電流のエネルギーが虚になることがある」なんて仰っていたことがあり、それなら、マイクロ波の発生器で虚の電磁波を発生させたら‥‥などと想像していました
それって、実現させると、シュタインズゲートの装置っぽくなります
Joniさんの「Summertime」、いいです
コウ博士のすきなSummertime
「It Ain’t Necessary So」、North East Ska Jazz Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=jojpIv-kKeE
「Summertime」、Angelina Jordan
https://www.youtube.com/watch?v=X6i-U-ZvZdg
火星探査機の、Curiousityの画像に、動物の化石のよーな物が写っています
https://www.youtube.com/watch?v=_qhNtnWrpCw
解説している方のトークがおもしろい
うーむ、ほんとうっぽい
他に二つ奇妙なことがあります
「化石」」は、砂に埋まっているのじゃあなく、水に浸かっているのじゃないか?
「水平面」が繋がって、かなり広がっています
「化石」のしっぽのほうが乗っかっているものは、四角い人工物っぽい
https://youtu.be/CSBDhfBG5TA
このメロディかっこよくて、中学生の一時期こればっかり聴きながら学校行ってましたw
玉置浩二 / 悲しみよこんにちは
https://youtu.be/uuYmaUP1700
ベビメタちゃんもライブ写真集とか出しちゃえばいいのに。
どもさんじゃないけど、バカ売れするでしょ。
ついでに『悲しみよこんにちは』
https://youtu.be/CStRm_3mYXo
選曲が素晴らしいというか、この年代、なに唄っても彩未姉さんだからハマるんだろうなあ。
https://youtu.be/zBjGVck-tDw
置いてかれちゃうんじゃないかなーとか。。
さくら学院を卒業してからはみんな不安だよね。。
微力ながらCD買ってますからね。レーベルはSHINKAI。
武藤彩未 -セシル
https://youtu.be/xKEdE4J1lX4
選曲のセンスが素晴らしいね。
初めて観ました。こんな事やってたんすね。
さすが三枝師匠、話が上手い。
ニヤニヤさんを観てたら、この曲の話題が。
Sakura Gakuin - Sakura Hyakunin Isshu
https://youtu.be/3orhygKueuM
普段というか、昔からいわゆるヒップホップ系は一切興味がなく、
でもこれを聴くと、意外とイイね。と思えてしまうから不思議。
お久しぶりです。
私向け年代の曲、有難うございます。古い人間には60年代、70年代がしっくりきますね(ただし、なぜかベビメタを除く)。
たまには貼ってみますか。でも、これってマライアがカヴァーしてるんですね、初めて知りました。
Without You - Harry Nilsson
https://www.youtube.com/watch?v=vd4irTiTOB8
若者の恋人への想いが切々と伝わってきます。もう私には味わえない想い。
When I Need You / はるかなる想い (Leo Sayer / レオ・セイヤー)1977
http://mettapops.blog.fc2.com/blog-entry-1372.html?sp
一平彩菜さん、つべにないなんて謎すぎるので、検索してみたらプロ活動もうされていないようです
というわけで、誰も歌わなくなった「伊集の歌」と「恋蛍」は、葵、楓の持ち歌と言っていいのじゃないかな
どちらもいい歌なので、歌う歌手がいてよかった
「恋ほたる、ほか」、葵、楓
https://www.youtube.com/watch?v=8x95WE5I4sc
これで益々ぜいたくができなくなりましたが、1,500円払って「春画展」には行くつもりです(笑)
土岐麻子 meets Schroeder-Headz / 「チョコレイト・ディスコ」LIVE (Short Ver.)
https://youtu.be/yI4-Wh1e85c
BABYMETAL の曲も歌い継がれてほしいな。
アイドルネッサンス「Lucky (SUPERCAR)」「女の子は泣かない (片平里菜)」2015/09/21
https://youtu.be/G2WF9jBP-2A
~石野が涙~【「Lucky」音源化 発表の瞬間】アイドルネッサンス
https://youtu.be/v2i27KBiSd8
ではそのスーパーカー、デビューアルバム「スリーアウトチェンジ」(1998) 収録の曲を3曲:
[PV] SUPERCAR - Cream Soda (single:1997)
https://youtu.be/XSDQTqCwJNQ
SUPERCAR ( Am I ) confusing you ? Previously Unreleased Version (1998)
https://youtu.be/n41mchZcAdc
SUPERCAR - Lucky (single:1997)
https://youtu.be/7F2mcVM1-QM
"Lucky" は、フルカワミキさんのボーカルが切なくてステキです。
>> Aztec Camera 聞いていたら、ちがうヤツ思い出した。何故かな。
>> https://www.youtube.com/watch?v=5_msHpEa3_Y
思い出しますぅ。なぜかしら。
Haircut 100、今でも大好きで、ときどき思い出して聴いています。シャキシャキしたギターが印象的ですが、このバンドの持ち味はリズム感かなと思うときもあり。ベースの音も好き。
今夜の2曲目。
Haircut 100 - Favourite Shirts (Boy Meets Girl) (1981)
https://youtu.be/G2cat4kykzI
3曲目はHaircut100につづいてフリッパーズです。
haircut 100~バスルームで髪を切る100の方法 / フリッパーズ・ギター (1990)
https://youtu.be/W54BYk-bxEs
しばらくぶりに楽園に来て、懐かしい学院を拝見しておりましたら、いつもながら、おお!と思うような事が山盛りで、夜ざくらはいいですね。しかし一番驚いたのは、TSUNTA-METAL さんのお名前の由来が、
「シニカルヒステリーアワー」
だったことでございました。カムデンパレスっ! (早く気づけよ >> 自分 ( - . -;; )
今夜の1曲目。
Simon & Garfunkel - A Hazy Shade Of Winter
https://youtu.be/bnZdlhUDEJo
https://www.youtube.com/watch?v=5_msHpEa3_Y
おやすみなさい。
船長はかのでしょう。
担ぐのは上背があってガタイがいい、磯野・倉島のどちらか。継続性から倉島ではないかと思います。
おなじみでしょうが、2012卒版 ゆい船長
https://www.youtube.com/watch?v=UJ6kumD_nIE
しかし、すぅの声が目立つこと!
ついでに
https://www.youtube.com/watch?v=hCWy85CI17c
三枝師匠と彩未・まり菜
https://www.youtube.com/watch?v=hCWy85CI17c
今日、ビデオの整理(HDからBDに写したり、消したり)をしていました。今年のメトロックを再度見ていたら、もあがとても逞しくなっていることに胸が熱くなり、過去の動画をあさっていて・・・
これなんかもそうなんですが・・・うう
https://www.youtube.com/watch?v=HOus7xHV9tE
Aztec Camera - Walk Out To Winter
https://youtu.be/kE3lTlPwykE
何年たっても色あせない名曲です
彩未ちゃんが、競馬場の中で馬さんと一緒に歩いている動画があったのですが、見つけられません。
まあ、声もないのでたいしたことはないのですが。
弟が騎手を目指し、父親越えを狙えと彩未ちゃんが発破をかけているとか。
弟には、お姉ちゃんにダイエットの必要性を説いてほしい。
騎手は軽い方が有利ですが、
歌手も軽い方が有利です。
ラフトレードレーベルって初めて知りました。
過去の在籍アーティスト見てピンと来たのはAztec Cameraくらいです。
Aztec Camera - Somewhere In My Heart
https://youtu.be/2w1Q8ZkXZ1Q
The Smiths - Sheila Take A Bow
https://youtu.be/q-8kKH4COvg
これは何か聞いたことあるようなないような。
Young Marble Giants 良いですね。
どもさんが言うように、「融合」「アイドル」「海外人気」はマイナス要因。相手が耳を貸さなくなるキーワードです。
私は、会社でもベビメタファンを公言しており、若い人にも話をしていますが、「中元は日本一のボーカリストだから」と言い切ります。理解は中々得られませんが、この一点で変人扱いはされていないようです。但し、さくら学院は隠しています(笑)・・・ベビメタや三吉がもっとメジャーになった時に話します。
TVの紹介番組でも、「融合」「海外人気」を強調するものばかりで、その結果、新規を引き込む効果は薄いと感じています。
地上波の枠でアカツキをフルに聞かせれば良いんです。それで何も感じない人は、引き込む必要がない人=音楽が好きではない人なんですから、スルーして結構です。
900. アルベルト・ハインリヒさん
センターステージかもしれませんが、例えそうでなくともガッカリはしないつもりです。
もっと若い時にベビメタに出逢っていれば、と思うこともありますが、朝から晩まで働き、徹夜や休日出勤もしばしばだった現役時代でしたから、とても海外など夢のまた夢。むしろ定年後で良かったと考えます。周囲のあきれた視線に耐えられれば。
3776(みななろ) / 八合目にゃまだ早い
https://youtu.be/S8-p1M2iNT8
3776を聴いてラフトレードレーベルのこの辺を思い出した。
Young Marble Giants - Brand new life
https://youtu.be/s8dl12lsaW8
The Raincoats - Adventures Close To Home
https://youtu.be/btaEkk5iECY
Delta 5 - You
https://youtu.be/QQng-B8GWjI
ただ、ちょっとボーカルの力が足りないかな?
SCANDAL自体もボーカルがイマイチと思っています。メインの子はまあまあなんですが、第2ボーカルの子の声がどうも・・・ビジュアルは相当ですが。
プリンスリー・ギフトさんのコメントを自分のコメ欄に貼り付けて、それを読みながら、お返事を考えようとして、一部消し忘れた次第です。
皆さん、空白の下の3行を無かったことにして下さい。すみません。
値段の高い方で最後方では筋が通らないので、センターステージの可能性が高いと思いますよ。または中央に出島ステージを設けるとか。
売れ行きは順調なようで何よりです。自分は元々行けないのでアレですが、プリンスリー・ギフトさんを羨む方がこれから増えていくでしょうね。楽しいツアーを!
イムの日があったから参戦を決意した次第で、オールフリーならそんな勇気は持てません。ちょっと高めかもしれませんが、ラッキーでした。と言いつつも、まだ催行が決定していません。15人集まれば決定みたいです。中止になれば、うたかたの夢となります。どなたか如何ですか(笑)ツアー№16760ですよ(笑)
https://youtu.be/FZNcjdgaZNQ
http://jcc.jp/choice/05624/
両親ともに音楽家ということで掘り下げてみました。
どなたかご存じの方いますか?
父親はオーストラリアのロックバンド The Churchのメンバー Steve Kilbey(現役!)
母親はスウェーデンのパンクバンドPink ChampagneおよびオーストラリアのオルタナティヴバンドCurious (Yellow)で活動したスウェーデン人のシンガーソングライターであるKarin Jansson。
Karin Jansson / Curious (Yellow) - Taken By Surprise (1990)
https://youtu.be/eBbLKMVlfOk
The Church - Under The Milky Way
https://youtu.be/pWxJEIz7sSA
この曲はSteve Kilbey、Karin Jansson両作曲のヒット曲。
この時Karin Janssonはgirl friendとして参加してたそうです。国境を越えた音楽一家です。
KANIKAPILA(カニカピラ)
SCANDALコピーバンド・ヴォーカリストコンテストVol.4グランプリ。
福岡県久留米市出身の中学生7人組ガールズバンド。
アルベルトさん辺りはご存じっぽいw
KANIKAPILA(カニカピラ) 『トラブルメイカー』
https://youtu.be/ijEcGgD7KM8
カニカピラ 「カラクリ乙女のLOVE仕掛け」
https://youtu.be/uFIhHlvu2is
ガールズバンドフェス2014 ドリーム・ジャム 「KANIKAPILA」
https://youtu.be/CXjcdserEro
藤井フミヤ作詞 藤井尚之作曲
KANIKAPILA(カニカピラ)/「イッちゃえ!I LOVE YOU!」Music Video -short ver.-
https://youtu.be/QWch6hqCpV8
さくら学院といい女子の方が頑張ってる感あり。
男子はどうした?w (中学男子は変声期だからしょうがないか)
KANIKAPILA。。。関西来ないかな?
四半世紀前に修学旅行で北海道に行ったことが有ります。札幌、函館etc
アイヌ資料館も行きましたが、民族衣装くらいしか覚えていません。道中バスの移動が長く天気も悪く、外でのイベントが軒並み室内に変わり残念な想いでの方が多かったので、もう一度行きたいなーと思いつつ25年が過ぎました。いつか家族で旅行するのがささやかな夢です。
もしかしたら武道館のようにセンターステ-ジかもしれませんよ。
いや、その可能性が高いと思っています。
僕がもしまだベビメタの事見たことも聞いたこともないそのご友人
だとしたら、「お前いい年こいて頭に蛆わいたか」と言うでしょうね。
「メタルとアイドルの融合」とか「世界で大人気」とか「ガガの前座を
務めた」とか全部マイナス材料です。そのぐらい僕ら世代(一回り
近く若いですが)にとってアイドルには拒絶反応を持っています。
それに世界で大人気詐欺もたくさんみてきましたからね。アイドル
なのは見ればすぐわかります。それもとびきりのかわいこちゃんで
あることは。それよりとにかくロックであることを伝えないとリンクを
ポチらないと思いますよ。
笑えます。私はまさしくクソ席でした。真正面で喜んだけど、確かにいちばん遠い。だけど、幕張の時の真横の最後方よりはましかと。オペラグラスで何とかします。しかし、空席が目立ったら彼女たちが可哀そうだなと思っていたけど、杞憂に終わりそうです。席が悪いことより、そちらが嬉しい。
890. Dio-METALさん
お心遣い、有難うございます。友人たちで普段薬を飲まないヤツは皆無なように、このトシになるとどこかがおかしくなるのは仕方ないことです。しかし、永青文庫で今開催中の「春画展」に、いつ行くかの相談をしている最中なのですが、皆いくつになってもあっちへの好奇心は衰えないもんですね(笑)いえ、私はあくまで芸術的興味からですが(汗)
さくら学院祭2015 森ハヤシ先生の憂鬱
https://youtu.be/BMUL4M44JQY
お疲れ様です。
おっと、あぶねー、忘れてました。今送りました。宜しくです。(笑)
すぅ「ちょっと聞いて!」
ゆいもあ「何よ何よ。」
すぅ「結構集まっちゃってるんで締切り早くなるみたいよ。」
もあ「そら大変だ。」
ゆい「パパ間に合ったかな。」
すぅ「楽園にカキコしてないからね。どうかな〜・・ってことではなく、皆さん申し込みは早めにね!。」
もあ「早めにって抽選じゃないの〜?」
ゆい「早いもの順ね、私行ってくる。」
もあ「負けるものか!まて〜。」
すぅ「あれ?どこに?・・」
BOHさんの故郷にも当然、アイヌ記念館(博物館だったか)なるものがありまして、ボクも小学生時の自由研究で行った事があります。ご存知のように北海道の地名や河川名はアイヌ語に由来しているのが多いですねー。もちろん旭川も、です。余談ですが富良野にも小学生時に住んでおりまして、後に北の国から資料館にも行ったりしました。また、なんのこっちゃか、ですねw
880. プリンスリーギフトさん
ライブですね。痛いほどわかります。旭川にも競馬場がありまして、一度だけ行った事があります。目の前で走る迫力はやっぱり違います。今は閉鎖されてしまいましたが。
それより、体、大事にしてくださいね。ボクも体が資本だという事を痛感する年になってきました。健康第一。
888. どもさん
正直、どもさんがあの花にハマる人だとは思わなかった。意外。
【合同オフ会広報担当からのご確認】
オフ会に参加予定の皆さま
オフ会参加登録完了メールは届いていますでしょうか?
6日以前に申込みを行いメールが届いていない方は、未登録のままになっております。
【申込方法】
下記メールアドレスへメール
yokoarikitune199974@yahoo.co.jp
件名:「横アリオフ会参加の件」
本文:
1行目:ネームのみ(公開可能なもの)
2行目:Twitterアカウント(公開希望者のみ)
以上、宜しくお願い致します。
https://youtu.be/xkZPyJ5gKVk
これ元曲がパンクだなんて全く信じられない。
12時から終物語とあの花
1時までシ-ユ-
ウェンブリーのチケット販売状況
残るのはクソ席のみ
ヘドバン贈与論 〜スレイヤーとベビーメタルに捧ぐ運動量〜
アドレスが長すぎるぞ、で文章もめっちゃ長い。
ヘンリー・パーセル(英)
オペラ『ディドとエネアス』(Dido and Aeneas,Z.626)
https://youtu.be/Q0GotUP-9hM
付随音楽『テオドシウス』(Theodosius,Z.626)
https://youtu.be/W2Ccf7mW8QA
鍵盤作品『音楽のはしため』第2部(The sebond part of Musick's Hand-maid)
https://youtu.be/_wH31BZSdzg
Big Yellow Taxi - Joni Mitchell
https://youtu.be/94bdMSCdw20
Herbie Hancock & Joni Mitchell - Summertime
https://youtu.be/Cp37NgqlhQ0
なのできちんと引用元を明記する人をフォローするようにしています。
twitterとも連動できるようですが、その仕組みがまだ良くわからず試せていません。ぼちぼち解読です。
こちらにお邪魔したのが2月頭頃。以後いろんな音楽の発見がありましたが、特に厳選したもので自分のアーカイブスを作りたくなり、趣向に合いそうなのがtumblrです。もっか音楽ブログを準備中。といっても、ネタはほとんど夜ざくら学院で紹介済みですが、少し情報を補足したものにして、閲覧しやすいものを残そうと思っています。
という訳で、体調は怪しいですが、息切れはしていないつもりですw
げてもの以外w
後期バロック音楽より
バス・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)奏者
マラン・マレー(仏)
オペラ「アルシード」(Alcide)
https://youtu.be/XIorzZ0wWfY
ヴィオール曲集(第5巻)より「膀胱結石手術図」(Le Tableau de l'Operation de la Taille)
※作者の実体験を題材にしたナレーション付きの楽曲
https://youtu.be/Xlw0dKOPkkE
6年位前に横浜観光したことがあるので、今回はベビメタonlyです。高速道路は深夜割引も休日割引も大差ないので、幕張よりは余裕持って行きます。無理せず泊まり、帰りは真鶴半島にほど近いお寺に墓参しようかと。こんな時でもないとお墓参りができないんです。オフ会はさぞかし楽しいとは思いますが、今回は諦めます。
こんなのもyoutubeで視られるのですか。95年は私が競馬をやめた後ですね。わが愛するミスターシービーが1歳下のシンボリルドルフに完敗し、種牡馬レースでも大差をつけられた頃から段々興味を失い始め、94年に埼玉に引っ越して競馬場も遠くなり、完全に手を引きました。
電話投票もあるのですが、やはり競馬場ですよ。ベビメタと同じくライブですよライブ。
やっぱりトシをとると、断然和食がいいですね。西荻のモロッコ料理の回を観た友人が、ぜひ食べに行きたいと誘うのですが、ためらう自分がいます。
それにしてもさすが東急沿線、ランチ千円超えでも成立するんだなと、サッポロ一番みそラーメンをすすりながら感心しきり。
ROMの私ですが、実を言うと「ネタ貼り隊」の頃は、貼られた曲を大体開いて楽しんでいましたが、最近は病気のせいなのかトシなのか、全部開く体力と気力が減退してきたのも事実です。
「孤独のグルメ」は、結局今日録画で観ました。巷で深夜テロと言われているように、リアルタイムで観ると腹が減って寝られなくなるので、その方が無難ですね。
Riwkakant (リウカカント)
リウカとはアイヌ語で橋(riwka)、カントは宇宙(kant)。
下記"gift"は自主制作CD-Rの1曲目。貴重な音源です。
Vocalは元MAREWREWの床絵美(Toko Emi) / 音楽(シンセサイザー)は 海沼武史(Kainuma Takeshi)
沖縄の音楽はかなり市民権を得て全国的に聴くことができますが、アイヌ音楽に触れる機会は非常に少ないです。日本人としてもっと知っておくべきではないかと思います。一つの文化として。
Riwkakant リウカカント - gift
https://youtu.be/dMT_B916QLk
Nouvelle Vague良いですね~。これはかなり好きです。
Full Albumで色んな曲聞いてますが、こちらのお天気に丁度よいです。
私は最近tumblrに嵌っており、ややこちらのチェックが疎かになっております。。。
盛り上がりそうだけどなあ。
1995年 天皇賞秋 NHK版 サクラチトセオー
https://youtu.be/PbTW8pzrcm4
SU「ブッ、ブー。はい、残念。締め切りは11月30日でした。不参加確定!」
★参加回答期限:11月30日 23:59時まで(参加者多数の場合は早めに閉め切りあり。募集人数に達しなければ延長もあり)
YUI「ひぇ〜、締め切りがあったか〜。」
MOA「あれ?由結、何焦っているの?まさか・・・、由結も参加するつもりだったとか。」
YUI「だって、ほらこれ。」
★会費:全て税込み
一般/4,000円
学生&女狐/2,500円
会費にはプレミアムなお土産代も含みます。
MOA「女の子かつ学生は2500円で安い上に、お土産が付くって。凄くない?アスマートよりすご〜い、すご〜い、行こう、行こう!」
SU「コラ、アスマート様より凄いとか言うな。それにゼッタイダメです。あなた達まだ未成年でしょ。断じて許しませんよ。ポチッとな。」
YUI「あ〜、すぅちゃん何ポチってるの?すぅちゃんだって未成年でしょう?」
SU「すぅはもう18だから〜いいの。へへん。」
MOA「ブー、すぅちゃんの誕生日は20日でしょ?まだ13日じゃ17じゃない?大体18はまだ大人じゃないから飲酒はダメ ゼッタイよ。」
SU「・・・いきなり崖から突き落とされたくらいショックよ。18なら24時まで出演可能だけど17じゃ22時まで。天と地の差よ。あら、参加見送りだわ。」
YUI「本気で考えていたんだ〜、おバカさんね〜、すぅちゃんったら。・・・MOA、何ニコニコしてるの?」
MOA「社長を参加させて商品ゲットさせようかと思ったわけよ。」
SU「まさか、社長って峰脇さん?」
YUI「凄い発想力、そこに一気に行くところが流石は最愛よね。」
KOBA「こらっ!お前らいい加減にせんか。ライブに集中せい!横アリ、CDJと連戦が続くんじゃ。レコーディングもあるし、ウェンブリーじゃ。飲み会とか言ってねーで働け、勉強せい。」
3人「行こう、パパが怒ったら怖いからね。」
KOBA「ってこってポチるか。」
レポしますね。
チャリさんのこの情報の大洪水、大変だ〜。一度じゃ理解できません。てなことでまた3人に来てもらいました。いつに無く真剣な3人のトークをお楽しみください。
【横アリ楽園合同オフ会概要】
★日時:12/13(日) 19:30〜22:30(3H)
(途中退出可能。新横浜駅が近いので当日新幹線でのお帰りを考えてらっしゃる方、終電まではらくらく間に合います!!)
SU「横アリオフって私たちのライブが終わった後にやるわけね。この時間に終わるのかしら。」
YUI「日曜日は早いスタートだから間に合うのよ〜、だから日曜にセットしたんでしょうね。時間もたっぷり3時間取ってあるわ〜。」
MOA「これならある程度の人なら終電には間に合う時間ね。」
SU「例えば大阪に帰る高速バスが横浜から23:30に出るから、それに乗ることもできる時間ね〜。」
YUI「最愛の為にも高速バスが名古屋までのが0:00に横浜から出てるから良いわよね。」
MOA「なるほど。それより遠方は?」
SU「潔く泊まれ。」
YUI「朝の便で良くない。」
MOA「そうね。そうしてもらっちゃおう。」
SU「オフ会、横アリはさすがに最大規模になるだろうし、3時間なんて、あっと言う間よ。」
YUI「Dデロ、Bデロ、モアって、LIVE DAMのカラオケ、モアってみんなで熱唱してWODしてたらあっと言う間よね。」
MOA「ふ〜、そんな楽しいこと残して帰れないわ〜、最愛は残るは〜。」
SU「え?まさか最愛出る気まんまん?」
YUI「そう言えば、さっき調整さんを見ていたけど・・・書いたの?」
MOA「ニコっ!書いた。てへ。(笑)」
SU「ぶ〜、残念でした。それではまだ参加になりません。」
YUI「へっ?どう言うこと?調整さんに参加不参加書き込めるじゃん。」
MOA「すぅちゃん意地悪!」
SU「だって仕方ないじゃない、調整さんはみんなのスケジュール管理だけで、申し込みはメールでなんだから。いい?このメールよ。
【申込方法】
yokoarikitune199974@yahoo.co.jp
そもそも立ち寄った本屋で売ってませんでした。
という訳で、ネットでポチっ。
10pageですが、記事としては良質な方かと。そうそう海外遠征指南までありましたw
ベビメタ目当てで買ったPMCですが、音楽とアートという特集もよく、雑誌としてそこそこ気に入りました。
ところでまた風邪を引いてしまいました。職場で大流行しており防御もままなりません。
皆さまの所は大丈夫でしょうか?休みは引きこもってネットで気分転換です。
最後方から計ったようにマクルのがカッコよかったなー。
これが、いわゆるダメジャンプ。ベビメタちゃんよりこっちが先よ。
筋肉少女帯_踊るダメ人間
https://youtu.be/-LXleWYHSN0
TSUNTAさんのツィッターすっかり忘れてた。。
というか、有頂天の心の旅なんてツゥすぎますよ。ここではボクぐらいしか、わからないんじゃないかなー。どなたか代表して、オフ会覗いてみては?どもさん、オフ会だけでもどうっすかー?
横アリ楽園合同オフ会 広報宣伝担当のM-CHARI-METALと申シュシュ。
突然の菊地、あっ!間違えた。
突然の告知をお許し下さい!!
幕張で41名、黒ミサⅡ37名参加した楽園合同オフ会を横アリでも開催致します。
ご案内させて下さい!
〓横アリ楽園合同オフ会開催のご案内〓
【横アリ楽園合同オフ会概要】
★日時:12/13(日) 19:30〜22:30(3H)
(途中退出可能)
★場所:横アリから徒歩10分かからない近場のパーティールーム。
★コース:コース料理、アルコール含む3時間飲み放題、Dデロ、青デロかけ放題!!LIVE DAMのカラオケあり!
★恒例のプレゼント抽選会も行います。
ウキャ♪ってなるグッツ目白押しっす!
メイトで景品を持ち寄っている為、只今プレゼント量も毎日成長中♪
★会費:全て税込み
一般/4,000円
学生&女狐/2,500円
会費にはプレミアムなお土産代も含みます。
★会場内禁煙(喫煙ルームあり)
★参加募集人数40名前後
★参加回答期限:11月30日 23:59時まで
★参加資格:幹事さんに申込メールが送れるメイト又は同伴者(住人でなくても可)。
尚、申込方法や詳細は、BABYMETAL自由板第9章のコメント39と41を参照願います。
http://rakuenmetal.blog.jp/archives/47094111.html
みなさんの申込、お待ちしてます♪
----------------------
そして、そして、オフ会とは完全に別件ですが、自由板のmaroさんが、こんなのを作ってます。
オフ会申込用ではなく、住人がいつ横浜にいるかの自己申告用です。
(※注 ここに入力しても、オフ会申込にはなりません)
楽園 横アリ参戦&オフ会参加予定表
https://chouseisan.com/schedule/List?h=123c118fed974447896dc268ec773a58
両日落選の住人様方、両日△で入力してみては?
拾う神のみなさん!
もし、同伴者が行けなくなったとか有ありましたら、両日落選の住人を拾って貰えませんか??
以上、M-CHARI-METALでした。
see you!!
ヴァイオリニスト
アルカンジェロ・コレッリ(伊)
「ヴァイオリンとヴィオローネ、チェンバロのためのトリオソナタ」作品5
(12 Violin Sonatas, Opus.5)
https://youtu.be/M5ce15s4NYc
「合奏協奏曲集」 作品6
(12 Concerti Grossi, Opus.6)
※第8曲:ト短調「クリスマス協奏曲」(G minor 'Fatto per la Notte di Natale', No.8)
https://youtu.be/rR8sfINxVe4
ありませんよ。↓この通り週末になると一人ロンドンナイトとかいって
https://twitter.com/tsunta_kun
大暴れしていますよ。僕の場合は最近反応が薄いので一人でマニアック
な曲を貼っててもなんだしってことで自重しているだけです。
プリンスリーギフトさん以外にもここをROMしている方が何人かいるのは
わかっていますが正直モチベ-ションが下がっています。
これから「孤独のグルメ」を見るので先にお休みの曲を。
Nouvelle Vague - Love Will Tear Us Apart
https://youtu.be/u7OS30c2Fys
Joy Divisionの名曲のボサノバカバ-
「愛が二人を切り裂いていく」イアンの墓に残された妻が
刻んだ曲でもあります。
Antena - Camino Del Sol
https://youtu.be/FJK-TuzV4Js
もうだいぶ飲んでいるので、テレビ最後まで見られるかなぁ。
YUIMETAL 「ニューヨークのアイススケート、いってみたいな。」
https://youtu.be/RLRIiDb8UDE?t=233
今夜のお休みの曲はこれで。
ベニー・グッドマン 素敵なあなた
https://youtu.be/uTHGsLld06U
有難うございます。ただ何度も言うように完全フリーではないので、ちっともすごくないです。ちなみにこれなんですが、楽なもんです。
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no=453304&p_date=2016/03/01&p_from=800000&p_afset=&p_AffFrom=&p_baitai=900&p_baitai_web=A000
ただ、2月に比べて5万円も高いのが残念です。そのせいか2月はキャンセル待ちですね。あと5日間という日程は、ヒマな老人よりも現役世代が中心と思われますが、サラリーマンは末日が休み難いはずなので、31日出発という点も気がかりです。キツネ様にお祈りしましょう。
小島太をご存知でしたか。ホントにここの住人の方々の多方面にわたる博識には驚かされます。うっかりヘタなうんちくを垂れると、後で赤面する破目になるので要注意です。
さて、今日は寝ないで「孤独のグルメ」が観られるかもしれませんが、録画しときます。
おやすみなさい。
ウェンブリー決心されたんですね。
横アリの申し込みすらできない私からすると羨ましいというより、ただただスゴイなぁの一言。行ける時に行った方がいいと思ってはいても、ロンドンまではなかなか実行できることではないです。
無事にツアーが催行されて、素晴らしいライブを体感されること願っております。
競馬は昔少しだけ。サクラバクシンオーといえば小島太ですね。
28日に決定
>3曲めの沖縄っぽい「伊集の歌」
平尾昌晃作曲で辿り着きました。
一平彩菜 (ヒトヒラアヤナ)さんという方の歌みたいです。
https://www.joysound.com/web/search/song/198113
日本じゃ見れないのかな?職人さんに超期待。
ていうかなぜ日本のテレビはやらない?
BABYMETAL さくら学院 - 月刊MelodiX!
https://youtu.be/ZfaiAkW995k
https://www.youtube.com/watch?v=sLhFktfZg5M
3曲めの沖縄っぽい「伊集の歌」、気に入ったけど、知らない歌
誰のうたなのでしょうか、つべ検索したけど、なかった
「アニソンメドレー」、葵、楓、妃菜、唯
https://www.youtube.com/watch?v=BmZZkTyr048
わーい、せーらーむーんだ、ぷりきゅあもすき
そうなんですよね、武藤騎手のお嬢さんとは。やっぱ競馬と縁があるのかな。
そして何と言ってもソニスフィア。私がネットを見ていて、1枚の写真にくぎ付けになったのが、ソニスフィアのステージ上の3人と、それを観る大観衆。それがベビメタを知るきっかけでした。感謝です。
いつも文章を楽しく読ませていただいております。
購入した席は勿論シートなのですが、高い、安いのどちらかを選択するようになっていて、高い方にしました。メールではブロックE2と記されており、座席表を見たらちょうどステージの正面みたいで、間違いでなかったら、結構良い席のように思えます。席はシートであれば、まだ余裕があるはずです。勿論あくまで推測ですが。
自由掲示板にも書きましたが、今回はクラブツーリズムの添乗員付きツアーで、たまたま4月2日がフリータイムの日があったから参戦を決意した次第で、オールフリーならそんな勇気は持てません。ちょっと高めかもしれませんが、ラッキーでした。と言いつつも、まだ催行が決定していません。15人集まれば決定みたいです。中止になれば、うたかたの夢となります。どなたか如何ですか(笑)ツアー№16760ですよ(笑)
お久しぶりです~。ムムっ競馬の話をしている。
彩未姉さんのツィッターより。
twitter.com/_mutoayami_/status/657877608567205888
ロム専と言わず、じゃんじゃん参加してくれなはれー。ボクの上げる音楽的嗜好なんぞ、なんのこっちゃかわからないかもしれませんがwボクが言うのもなんですが、この部の立ち上げ当初よりも、ボクもどもさんもTSUNTAさんも少々息切れ中でしてwこんな事言うと怒られるかな。それよか、ウェンブリー参戦おめでとうございます。壮行会でもやりたいくらいですよ。いやホント、マジで。のちにデロを観るより、リアルタイムのファンカムはドキドキ感がたまらない。そのドキドキ感を現地で体感できるなんてスバラシすぎます。
何度観ても、背筋がゾクゾクするソニスフィア。
https://youtu.be/Ro-_cbfdrYE
原曲フィル・スペクターって歌うんだ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=2Lv9AyXBuyg&index=2&list=PL8r8NpbDGAmO_xFjBQ6gRR4NDUWEH1HwO
元奥さんロニーの歌。最高です。
https://www.youtube.com/watch?v=fDnlWG40gmw
ビーチボーイズ版
スペクターに心酔していたのはブライアンでしたが、姿見えず(引きこもり中かな)。弟のカールの熱唱は素晴らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=Qqyx4TW4Ptw
年老いたブライアンは憧れのロニーと共演を果たす。ちょっと涙もの。
https://www.youtube.com/watch?v=xFNdYNEJ26s
ロニーが自分の歌を歌ってくれたことを子供のように喜ぶブライアン。
https://www.youtube.com/watch?v=9JMdw__a77A
さらに、若い歌手を使ってこの歌をプロデュースするブライアンたち。
おやすみなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=CQE_AQLeCGc
乗り遅れましたが、ウチの外岡えりかがクリスという役を演じていました。
https://www.youtube.com/watch?v=2Lv9AyXBuyg&index=2&list=PL8r8NpbDGAmO_xFjBQ6gRR4NDUWEH1HwO
同じく、武藤彩未の渋公でのライブCDを購入。タワレコ無料イベント参加券に釣られて買ったものの、その日は仕事で行けないことが判明し、ガックリ。
しかし、12/23のA.Y.M.X@赤坂BLITZの、CD購入者限定先行受付に申し込もうと思います。クリスマスは彩未ねえさんと。
さて、この前貼り付けた、みよまつのカラオケ(ニコニコだと見られませんか?)で、三吉の歌唱力を再認識。いつか自分が主役のドラマなどで主題歌を歌わせたいですね。
しかし、今回のドラマは良いです。美人振りとかっこよさは大物女優並ですが、他の人と何かが違う。
何が違うかってずっと考えていたんですが、肌が違う。他の美人女優と違う点は肌が薄化粧なのに綺麗過ぎて、子供みたいに見えることです。これって凄いことじゃありませんか?お見逃し無く。
三吉彩花と仲間たちが歌う「上を向いて歩こう」
https://www.youtube.com/watch?v=p8ZA3IvZnCo
https://www.youtube.com/watch?v=amlfAa4Bl_0
能年ちゃんよりいい役もらってた・・・最後に涙も
https://www.youtube.com/watch?v=naEfFlfvLMA
https://www.youtube.com/watch?v=xlV4xC9HGXU
ウェンブリー参戦すばらしいですね。後で詳しいお話お聞きしたいです。
ご健康その他がうまく行き、楽しい旅となること祈っております。
席は取れたのですね。どの辺ですか?余りはどのくらいあるんでしょう?
若い頃は旅行好きで海外も何十回と行っていたのですが、ここ15年ほど行っていませんね。羨ましいです。
TMさん
お知らせありがとうございます。可能であれば一目お目にかかりたいと思っています。その際はよろしくお願いいたします。
QUIQUE-METALさんは土曜日ですか。車でいらっしゃるんですね。中華街とか行かれますか?強行軍で時間が無いかな?
めめメタルさんは、チケットとれたでしょうか?
除く⇒覗くでした。失礼。
そうでしたか。私が競馬を始めたころ、なぜかテスコボーイの仔を好きになることが多かったのです。ミスターシービーの三冠達成を見に京都へもいきました。距離に限界がある系統でしたが、今年の菊花賞馬の母の父が、スプリンターのサクラバクシンオーだったのには驚き喜びました。
もう20年馬券とは無縁になりましたが、バクチでありながら大河小説を思わせる、競馬のロマンに夢中になっていた頃がなつかしくてたまりません。
思えばシービーちゃんを見に京都に行ったことと、ウエンブリーとは私の中でつながりがあるのかもしれませんね。
いつも全く知らない世界の、素晴らしい音楽を貼って下さり感謝しております。私はたまにしか顔を見せませんが、ここを除くのが毎日の日課になっていますよ。
人生下り坂真っ最中ですが、そんな時にベビメタに出逢えた奇跡。長生きはするものですね。だけど、いまだに友人たちへの布教活動がうまくいきません。いくら薦めても曲を聴こうともしませんし、おそらくテレビに出てくる数多のアイドルたちと同じという認識みたいです。
来年こそ奴らに腰を抜かせてやりたいのですが。課題としましょう。
ここの住人であれば皆さん知っていると思いますよ
ナスルーラ系の中の一大勢力ですから知っていて当然です。
爆進王は私の学生時代のスターです。
トウショウボーイやゆたかおーはゲームで使うタネでした。
マズイマズイウマイは今のさけのツマミです。
ご無沙汰しております。お元気で何よりです。そしてWembley参戦とのこと。すべてが順調に行くことを願います。WembleyのライブDVDが出るのはきっと来年の今頃でしょう。それまではファンカムで堪能かな。私もベビメタと"ここ"がきっかけで10年ぶりにライブに足を運ぶなど、大きな変化がありました。いろんなアプローチで楽しめれば良いと思います。
842. あたたためたるさん
まさかあんなに昔の、しかも日本で走っていない馬をご存知とは!油断できませんね。
843. KAZZ01-METALさん
有難うございます。上の歌を貼ったのは、最近テレビでうるさいバラエティーを受け付けなくなり、なぜかおっさんがチャリンコ乗ったり、ただひたすらメシを食っているだけのドラマ(孤独のグルメ)を好んで見るからです。
もう長い人生、色んな心の風景が浮かびますが、ウエンブリーアリーナが新たな心の風景になってほしいなと思っています。
ここの住民の方々は、本当に知識豊富で脅威です
こころたび. 池田綾子
https://www.youtube.com/watch?v=tc3C6OxA1_g
「にっぽん縦断こころ旅」 こころ手紙 2015さくらver.火野正平
https://www.youtube.com/watch?v=rSHKoBFk09I
お久しぶりで御座います。
お元気でいらっしゃるのでしたら、それが何よりです!
各々色々な楽しみ方がありますので、これからも音楽に親しんで頂ければと
思う次第です。
イギリスまでの渡航、お気を付けて又楽しまれます様、北の最果てより
お祈り申し上げております。
あたたたには馬しか思い浮かばない
系統としてはさくら学院が好きだから
好きな系統だけど
楽園オフ会の告知、ごくろうさまでございます。
トリロジーの最終章で、ドラバンギャーは?、新しい調は??、よん章はどうなっちゃうの???、知りたい事は山ほどございます。在宅メイトの私にもどーかひとつ、レポよろで。お願いしまふ。
すうさんがカフェでバイトしてたら・・・。
今月の月マガ、ハロルド作石さんの「RIN」を読んでて、ふと思ふ。
ガロ 「学生街の喫茶店」
https://youtu.be/AbPL8KdXojg
自由掲示板に書きましたが、私は一時、癌の可能性ありの病気になりました。幸いにも疑いが晴れた結果、もう生きてる間に後悔をしないためにと、一念発起ロンドン参戦を決めました。
もう何か月も投稿していませんが、この夜ざくら学院をのぞくのが毎日の愉しみです。私はおよそ30年、音楽と無縁な生活をしたため、その空白の代償は大きく、皆様の豊富な音楽熱に圧倒されてしまい、一読者に徹している次第です。
しかし、こうして毎日新鮮な喜びを得られるのも、ひょんな事から知ったベビメタのおかげであり、感謝感謝です。どうか、更に素晴らしい音楽をここで教えてくださるよう皆様に期待しております。
SU-METAL「今度横アリでオフ会をやるって聞いた?」
YUI-METAL「聞いた。自由板でNEZU-METALさんが書いてたの見たからね。」
MOA-METAL「アレって毎回やってるんでしょう?」
SU-METAL「そうね、楽園さんの有志の方々が集まってされていて、今回で9回目らしいよ。」
・新宿ピカデリー上映会:9人
・メトロック:6人
・幕張巨大天下一武闘会:41人
・幕張反省会&MOAMETAL生誕前夜祭:10人
・シークレット2days:延べ24人
・黒ミサ2メイク会:28人、オフ会:37人
・レディング/リーズ&ベルリン報告会:7人
・Zepp Diver city最終日:9人
YUI-METAL「やっぱ幕張の41人ってすごくない?。」
MOA-METAL「海外分もフォローされているのね。すごっ。」
SU-METAL「そうなのよ。まだチケット争奪戦真っ只中だけど計画は着々と進んでいるようね。」
YUI-METAL「これって絶ぷに部も夜桜も参加するの?」
MOA-METAL「もち、バッタ部も参加するってロン毛のおじさんが言ってた。」
SU-METAL「な、なんでMOAが詳しいわけ?そう、今回は各部活動の枠組を超えてやるから、幕張超えをするんだろうねって、すず香倶楽部のNEZU-METALさんが言ってた。」
YUI-METAL「そう言えば自由板でmaroさんが参加者のリスト作成をお願いされていたわね〜。見た〜?」
MOA-METAL「見た見た!調整さんでやっているのよね〜。これでしょ?」
https://chouseisan.com/schedule/List?h=123c118fed974447896dc268ec773a58
SU-METAL「ありがたいよね。私たちの活動の原動力がメイトさん達だから、みんなが仲良く交流しているのはとても嬉しい。」
YUI-METAL「本当に!そうね。」
MOA-METAL「参加したいくらいよ。」
SU-METAL「ということで後日詳細は発表になるので、みんな〜。」
YUI-METAL「首の準備は出来ているか〜?」
MOA-METAL「はじまるよ〜。リアに行きたい。」
SU-METAL「コラコラ。」
YUI-METAL「さすがは最愛ね。緊張しちゃう。」
MOA-METAL「てへ。」
以上、夜ざくら学院の皆様へとりまご報告でした。
See You!
Herbie Hancock - Lullaby
https://youtu.be/BOAEgFdY1WU
これもぶっちぎりのトップ、いったい他のバンドのファンは何やってんだ。
突き抜けてリムワールドな音楽探訪を楽しんでいます。時々静寂と混沌の邦楽に舞い戻ります。さくら学院は、こちらではライブを楽しめる機会がほとんどないので何となく距離を置いています。ベビメタでライブの良さを再認識してしまったとはいえ、やはり気軽に足を延ばせる範囲で活動しているアーティストが理想かな。
そうですか日曜日ですか。私も報告が遅くなりましたが、土曜日が当選しました。遠征なので希望通りです。お会いできそうになく残念です。新幹線で優雅に行きたいところですが選択肢にありません。11月は大人しくしています。たぶん。。。
コチラには、メタル聴いた事けどオズフェス行くよ!って方おりますか~?
そんな方々のお助けにチョットでもなればと思いまして
メタル学院※257~267に優しいオズフェスガイドみたいなものを
投下しました~(^^
宜しければご覧下さいませ~
ではでは(^-^)
どうせなら、由結ちゃんverの目覚ましを出してほしい。セットすると
「お兄ちゃん大好き」といって、止めると「寝てんじゃねえ豚やろ-」
というやつ。5000円で1万個ぐらいすぐ捌けんでしょ。
初見です。私くらいの新規だと知らない人が多かったりして。
Babymetal Doki Doki Morning Air Dance Ver
https://youtu.be/J_CSRGIK6uA
彩未ちゃん、最愛ちゃんと見に行ってたのですね。
https://twitter.com/iidaraura/status/661037010228871168
https://twitter.com/satohina1223
ユイモアの情報は時々出てくるんだけど、スゥちゃんは一切なし。
そこまでして隠さなくてもいいのに。
日本発「カワイイ」を超え、世界が認めたベビーメタル
https://youtu.be/LJI5CgBm9b4
さくら学院 5th Anniversary Video Single 『School days – 2015 -』トレーラー映像
報告遅れましたが、横アリ日曜日当たりました。この前、たまたま仕事での訪問先が横アリの近くで、外側を見てきました。新横浜駅から行くと分かりやすそう。東海道新幹線ご利用のかたには悪くない場所。私は東横線の菊名駅からで、18分もかかるけれど経路をマスターしました。
さくら学院レポートは自由板に書いてくれたものが詳しくて分かりやすいです。みよまつイベントも。
私は強行軍の疲れで記憶力が更に落ちているし、双眼鏡でさらちゃんばかり見ている時間が長くて、全体が見えていないw
今年いっばいのライブ参加は、横アリとこけぴよの押上11月末だけかな?
さくら学院の12月は気合いが入っているようです。大切な公演とか言っていたような。5周年企画なので、卒業生かゲストに来る可能性が高い気がします。ほんとは行きたい!お勧めです。
https://www.youtube.com/watch?v=p12mXuaW7vs
楓さんのほうは、病欠です
雨が映っているのが、なんかいい
「浅草へおいでよ」は、自分のパート歌ってしまっているのがかわいい
「越後獅子」と「東京キッド」、いい
「東京キッド」を作詞した藤浦洸さん、父の友人で、大阪にいた頃、家に遊びにいらっしゃったことがあります
お酒飲んでご機嫌で歌うたっていました
この、ラストのほうにある、似顔絵のお顔、よく覚えています
https://www.youtube.com/watch?v=jwWqbXvp_-0
学院祭、楽しそうだなぁ。
早く来ないかな、うぇんぶりー。まだ早いっつうのw
だって、日本ではファンカムがあがってこないんですもの~。
お疲れ様でした。TSUNTAさんとはニアミスかな?楽園内の方々も参戦されたようで、交流はありましたか?ボクがその場にいたら、、、なんせ人見知りなもんでしてwでもみなさん楽しそうでちょっと嫉妬しちゃいますね(´▽`)/5周年ライブはライビューがあるんですか。そうか~。
messageでは感きわまって涙。わかりますw
レジェンドZの十字架にハリツケされた、ツンデレすぅちゃん、から~のイジメで一気にハマる。
そこからなぜか、さくら学院。。思えば遠くへ来たもんだw
いや、いくらアイドルとメタルの融合とはいっても、この時点ではまずハマらない。
本当にこのくらいの年の子の成長力は予測がつきません。こんな子達が世界を席巻するとはまったく思いませんわな~。成長過程を見守るというのもアイドルファンにとっての醍醐味でもあります。 QUIQUE-METALさんも、ベビメタちゃんや青葉市子さんを突き抜けて、さくら学院にも大いにハマってくださいなw
Quique Sinesi - La magia está dentro tuyo
https://youtu.be/CLS9-TsK1mc
さてまた1週間頑張ろうかな(-_-)zzz
初めて見ました。この頃から比べると今はもうすっかりアスリート。
http://phenomenon-z.tumblr.com/post/132261770909/中元すず香su-metalの踊りについて-2-ドライヴ-drive
↓音楽業界でも広がって欲しいなこういう動き。
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/573/4f76c04cac300dea4db74289908d1088.html?fr=RSS
ソロはギター一本の弾き語り。クアトロでは、ピアノやドラムとのアンサンブルで荘厳な雰囲気がありましたが、今回は全く対照的に極限までミニマル。小さなカフェなので音量も最小限。 時々曲に入る前に詩のような物語をささやくように朗読します。
ほぼ一曲ごとにギターのチューニングや、マイクの音量、エコーの度合などをミキサー役のカフェの店長に指示していました。狭い空間に50人以上が犇めきあうので、部屋の温度が上昇し狂い易くなるようです。空調の聴き具合でシビアに変わるチューニングを気にする徹底ぶりに感心。一部の後半では静かな曲の中、真後ろの棚に上にあった目覚まし時計の音がメトロノームの様になるほどでした。少し気になったのか、途中で床に移動する場面もありました。
カフェは北山通り沿いにあり、通り過ぎる車の音が波音のよう。時折、おそらく佛教大学の女学生たちでしょうか?歓談しながら通り過ぎていくのですが、その笑い声が場違いなほど、カフェの中は静寂に包まれていました。
時折遅れて入ってくる人の紙袋を片づける音すら、静寂の均衡を崩すほど。まさに息をも飲み込みたくなるような静けさの中、響く美しい声とギターの音色。
目と鼻の先で奏でられる曲の数々。未完成の曲や、まだ演奏するのが5回目位だと新曲などもあり、休憩をはさみ約2時間。終始緩い時間が流れ、とても心地良いライブでした。
都会に現れた妖精、例えるならそんな印象です。
機会がある限りライブに足を運んで聴きつづけようと思いました。
2部構成でそれぞれ50分。2部冒頭30分間は、青柳(あおやぎ)いづみさんをゲストに新ユニット”みあん”でカバー曲を4曲披露。「みあん」の正式デビューは、翌日の京都HAPSオフィスでのイベントとのこと。なので「今夜は公開リハーサルです」と紹介していました。青柳いづみさん、詳しくは知りませんが、演劇で競演したことがある方とか。かなり若く25歳くらいかと思ったのですが、実際は86年生まれなので市子さんより4つ年上。同じベージュのショールを纏い、髪型もロングで垂らして、見た目は瓜二つ。とても綺麗な方でした。歌手は本業ではないようで、かなり緊張しているのが見て取れました。ただ、声質、雰囲気が似ていると感じました。
ソロの時は独特の世界観全開で、とてつもない静寂の中で奏でる音楽はまさに鳥肌が立つほどクリーン。今までこれほど澄み切った歌声を間近で聴いたことがありません。一方「みあん」の時は、とても乙女チックになります。青柳さんの声も可愛らしく、たどたどしいミニピアノの伴奏が緩い雰囲気を醸しだします。さながら、インディーズレーベルのベッドルームソングの様。4曲の中で特に印象的なのは、”たま“の「電車かもしれない」という歌。
たま~電車かもしれない
https://youtu.be/BdVCW40EFfo
意味深な歌詞は取りようによっては不気味ですが、電気の事だというのが正しい解釈のようです。原曲より彼女達のカバーの方が可愛くて良かったかなw
Caféは北区紫野東蓮台、千本通に程近い北山通沿い。地下鉄烏丸線北大路から徒歩25分。堀川通までは道行く人がいるものの、大宮通り過ぎ辺りから人気が無くなり、今宮神社辺りは無人。1人暗い京都の路地を独り散策しながら佛教大学近辺へ。平らな印象が強い京都市内ですが、目的地は高台。前方に聳えるは大文字山。振り返ると京都市内が眼下に広がっていました。
SOLE CAFF。散々地図で場所を確かめたにも関わらず、最初どこにあるのか分かりませんでした。なぜなら外観は普通の一軒家。ライブ告知の小さな看板がかろうじて目的地であることを語っていました。ふと中を観ると、二人の女性が練習しています。本日の主役とゲスト。予想以上に小ぢんまりとした場所。ステージと客席の近さにドキドキです。事前に完全予約制なので、3分前に来れば十分ですと案内がありました。本番前の貴重な練習風景。ファン心理としてはずっと観ていたいところですが、邪魔にならない様に退散。30分後に出直して再び来ると、5人ほど並んでいました。
19時開場。店長の案内のもと番号順に列を作ります。37番目ですが、列に並んだ時は15~20人目位でした。会費を入口で払い中へ。一列目はベンチ。2列目から4列目が席で1列10席。5列目もベンチ。一列目は7人しか腰かけられず、入場したときはまだ2人ほど座れましたが、十分近いので、2列目に着席。兎に角小ぢんまりとした部屋で、着席すると自分の膝が前の人の背中に当たる位。隣席の人とは肘がかろうじてぶつからない程度。一度座ると離席するのが憚れる狭さでした。自分の席と青葉市子さんの距離は1.5m。名古屋クアトロの彼女はステージ上だったので下から眺めましたが、今回は同じ目線です。
今は筆頭株主なので冷静に考えると凄くおかしな構図になりますね。Avex系列の著作権管理会社がAmuseの曲も管理って。結果的にアーティストや視聴者にとって有意義な方向になればいいですが、しばらくは過渡期で混乱しそう。もうネットがファンを広げる砦なのに、そこを狭めたら終わりですね。
隣にちょっと遅れたきた20代の女性。手の振りコピが目にはいったが、品の良い感じ。愛子推しらしい。messageでは感きわまって涙。あの曲は誘発するんだよなあ。あの子らを見ながらだと。危うく自分もつられそうに。
いや、参った!
凄い練習量。ベビメタもこの練習の積み重ねがあってのもの、と実感。畏るべし!
12月5,6日の横浜の5周年、仕事で無理なのでエントリーしませんが、本当は行きたくなっています。ライブビューやるそうなので是非見てください。転入式とはもう違いますよ。成長の速さにビックリするはずです。
最終だから何かありそう。
帰宅部の皆さん、今日の8時からyoutubeで公式が上がるそうです。
始まる前、メガホンと彩未のCデロを購入。タワレコイベント目当てだが、今度こそ仕事大丈夫か?
Tとバッジとタオル売り切れ。
ちゃんと用意しろよ!
前人が少なくなったが、後も少ない。
買うものあるのかな?
夜公演もやるだろうから、ネタバレ防止で、メンバーは秘密。順当な人選、私としてはだいかんけい大歓迎。わかります?
サクラデミーはしらさきがダントツで優勝。さらに拍手で投票したが、これは仕方ないな。マシュマロを披露。すぅパートはオーガなど持ち回りだが、しっかりしている。ダンスのキレもさくらクオリティ。
2日続けて見ても飽きない。同じ歌もあるが、気をつかって変えてくるし、ロジカのオーディションの体のコントが楽しい。
あ、今動きだした。
イーライセンスってavexの実質子会社ですよね?なので自分んとこの著作権管理は自分でやるということかと。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/28/37449.html
だけどアーティスト側にはその弊害も生じているみたいですね。
https://twitter.com/megumi_ogata/status/654825532178067456
まだ電車に乗ったばかり。
昨日、しらさきに学院祭Tが少ないと叱られ、S席だと目立つから買うつもりでした。昨日は12時前に早寝したのに、朝目覚ましを消して二度寝。必殺技物販飛ばし。
金曜の晩、3時間しか寝られなく、ヘバッテいます。
昨日の速報の補足です。
かのちゃんのバクテン、補助つきですが、ビックリ。ラインダンスで1回転、きれいでまたビックリ。ハートの地球、完成度高し。新スーパーレディ完成。
サクラデミー、オーガに一票。卒業後を心配していたが、なんとかなるかも。
双眼鏡を多用、さらちゃん中心に。いつもの癒される表情、時折見せるキリッとした表情が美しい。色白、肌が光るよう。
麻生、岡崎が伸びそうな予感。麻生は背もかなり
Babymetalは(株)e-Licenseでも著作権を管理しているけど、e-licenceがYou tube redと契約しなければ同じことですね。でもYou Tube RedってYou Tubeのサービスの一つですし、それでみられなくなったのってJASRACの問題?よー分からん。。。
http://www.elicense.co.jp/rh/20080520.html
有料コンテンツって互い失敗してる気がします。結局ボリュームの問題だし。
↓こんな記事読むと、何かあんまり長続きしないような気がしてきました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/01/news018.html
https://youtu.be/1q20jrl-tf0?t=124
なんのこっちゃかよくわかりませんが速報だそうです。ありがとう。http://cgi.din.or.jp/~multi/cgidiary2/201510.html#20151031
いつぞやにあげた、おっさんベビメタにハマるシリーズ。
まだまだ続いてます。BGMが秀逸。
https://youtu.be/R85OjYZ-iO0
twitter.com/mikio158cm/status/659629293895483392
Aimerさんもいつぞやにあげましたが、COUNTDOWN JAPAN 15/16やベビメタちゃんも出たAFA(アニメフェスティバルアジア)シンガポールに出演されるようです。
https://youtu.be/PF4KZcn9X1Y
グラスホッパーってバッタの事だよね?
QUIQUE-METALさん、新参者さん、
ズックは北海道や東北地方だけかと思ってたら、意外と全国区なんですね。知らなかった。
Ai Kayano, Haruka Tomatsu, Saori Hayami Secret Base ~Kimi ga Kureta Mono~
https://youtu.be/rP4GpBzrrGM
【邦楽死亡】「YouTube Red」登場で北米からの邦楽へのアクセスが一斉遮断!アメリカツアーの宣伝動画も見れないとか完全にオワットル!
BABYMETALは確かJASRACではなかったよね?結構影響でかいと思うけど。
ヨハン・パッヘルベル(独)作曲
「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調」
(P.37:Canon and gigue in D major, 3vn, b.c.)
/ Nordwestdeutsche Philharmonie
※第1曲はみなさんおなじみのパッヘルベルのカノン(Canon in D)
https://youtu.be/OFfYGoVstgc
「シャコンヌ ヘ短調」(P.42:Chaconne in F major)
/ Holger Gehring
https://youtu.be/G_2WfX4CSu8
「トッカータ ホ短調」(P.462:Toccata in E minor)
/Collin B
https://youtu.be/FLD3i4--flk
鍵盤楽器のための6つの変奏曲「アポロンの六弦琴」
(Hexachordum Apollinis:P.193~198、P.21、P.22、P.24~27、P.29)
https://youtu.be/Bof_0yy0Qb8
唐突ですが、昨夜、京都で青葉市子のソロライブに行って来ました。
キャパわずか50人の小さなCafeで、文字通り目と鼻の先での演奏を堪能し未だ夢心地です。
ちょっとしたゲストもあり、色々紹介したいところですが、今日は行楽でお疲れモード。
また明日紹介します。(-_-)zzz
お休みの曲
青葉市子 - Mars 2027
https://youtu.be/m4Al1SvYZ3Y
仕事が奇跡的に終わり、間に合う。背広は俺だけ?卒業式と勘違いしたように思われた?
3公演ともとっていて、今日のは直前まで諦めていました。5分前に滑り込み。昔TBSに何度か仕事で行ったので、最短時間で移動できました。
ACTシアター良いです。後ろから5列目にもかかわらず、強い傾斜あり、前の人が気にならず。
明日昼はS席、夜はJ列左端の方です。ベビメタ帽子かぶるかな♪見つけたら声かけてください。
MAREWREW(マレウレウ)
アイヌの伝統歌「ウポポ」の再生と伝承をテーマに活動する女性ヴォーカルグループ。
Rekpo, Hisae, Rim RIm, Mayun Kikiの4人組。
さまざまなリズムパターンで構成される、天然トランスな感覚が特徴の輪唱など、アイヌROOTSのウポポを忠実に再現する貴重なアーティスト。
(引用 : http://www.tonkori.com/profile/
http://www.tuff-beats.com/artists/marewrew.html)
サーミ音楽に浸っていると心の隅にアイヌ音楽がちらつきます。
herekanho(ヘレカンホ) 水鳥の踊り
https://youtu.be/4GA8coZd4BQ
rera suy ⁂ マレウレウ
https://youtu.be/Vc_TgNRv7uw
MAREWREW / KONKON
https://youtu.be/E60eZzqjQCc
少し趣の違う曲。これはやはりキタキツネなのかな?
個人的に、こういうのかなり好きです。
やはりホーム北海道でのライブが多いので、いつか北の大地で生歌を聴いてみたいです。
KAZZ01-METALさんなら地元で聴いたことありそう。
運動靴の事を「ズック」って言ってましたよ。
多分そう言うの40代以上の様な気がします。
ただ小学校までかなぁ?中学校では使わなくなった印象です。
Siouxsie And The Banshees - Halloween (1981) Köln, Germany
https://youtu.be/91aDBLNt218
Japan - Halloween
https://youtu.be/IiZyy11oS9M
Dead Kennedys - Halloween
https://youtu.be/kiySknl9zs0
さくら学院 | Sakura Gakuin - Pumpkin Parade
https://youtu.be/5h1SWihSu-Q
明日は学院祭夜公演行ってきまーす( ´ ▽ ` )ノ
https://youtu.be/yUaFAY1eZw4
Jesse Winchesterとか、このMarc Bennoみたいな音楽
70年代初頭のほんの短い間しかつくられなかった。
いわゆるスワンプロック、大好き。もちろんリアルタイムでは
聞いてません。だいたい日本では出てないし(たぶん?)
あとで名盤シリ-ズで買ったものです。
http://dai.ly/x3bn3hk
つい見逃しちゃうんだよなぁ。今夜(24時)の終物語忘れないようにしないと。
長靴ってねぇ、どんぶらぐっつ。
あれ?ズックじゃないねえ。
宗教曲
マルカントワーヌ・シャルパンティエ(仏)
テ・デウム ニ長調(Te Deum H.146)
https://youtu.be/ErjaXuTDaS4
ローマ楽派
ジャコモ・カリッシミ(伊)・・・最初のオラトリオ作曲者
イェフタ(Jephthah)
https://youtu.be/8keGrm07zRQ
オペラ
ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ(伊)
ジャゾーネ(Giasone)
https://youtu.be/XSOTx2Nlt-E
バレエ音楽
コメディ=バレ
ジャン=バティスト・リュリ(仏)
町人貴族(Le Bourgeois Gentilhomme)
https://youtu.be/TKuUqsR4WOY
鍵盤楽器演奏者
ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー(独)・・・組曲の創始者
カプリッチョG(Capriccio in G)
https://youtu.be/o6iVZEVqHQw
ヨハン・カスパール・ケルル(独)
トッカータ第4番「半音階的」(Toccata quarta Cromatica con Durezze e Ligature)
https://youtu.be/AzlBS7XdYhc
ディートリヒ・ブクステフーデ(丁)
ト長調:カプリッチョーサにもとづく32の変奏曲(Aria : La Capricciosa [mit 32 variationen] BuxWV250)
https://youtu.be/mLomN-e1bps
リュート奏者
ドニ・ゴーティエ(仏)
La Coquette Virtuosa
https://youtu.be/pgVG6MhXf1g
ジョン・ダウランド(英)
流れよ我が涙(Flow my tears)
https://youtu.be/u3clX2CJqzs
ウィリアム・ローズ(英)
Suite for two Lutes
https://youtu.be/TGANkmGRA_8
https://youtu.be/HrBTZvO7E8k
夜中に焼酎飲みながら、こんなの聴いたらしっぽりしてしまいましたw
東京で暮らし始めたばかりの頃、馬場で待ち合わせた事を思い出して。
でもやっぱりメンバー限定なのね。
思い出のマーニーを観てみた。釧路が舞台なんですね。「ズック」って言葉久しぶりに聞いたよ。みなさんは知ってます?「ズック」って。北海道地方だけじゃないのかな?
https://youtu.be/Yb2arWjBhp0
蟲師のOPみたいな感じですね。
https://youtu.be/1o84y-5-cO0
今夜はこの曲で、
GT-1 オープニング
https://youtu.be/a1cXjBV-lJA
おやすみなさい。
EUバンドルセット? カレンダー? A4ポスター?
こっちも気になるなぁ〜。
https://youtu.be/G9WLj6TuPLo
「MERRY BABY CHRISTMAS 2015」TEE
早い者勝ち?
う〜〜ん、標語みたいになってますね。
今夜は、ちょっと前のレポート記事と関連の2曲を。
さくら学院公開授業レポート1限目 水野由結の成長に父兄も大感動
http://www.entamenext.com/news/detail/03/id=1416
空港遅延で騒ぐ乗客を歌う事で収めたシンディローパー伝説映像
https://youtu.be/vNNyYACQAko
【東日本大震災】日本がシンディーを愛する理由 Japanese Version
https://youtu.be/lY3eUCsRBSI
おやすみなさい。
Red Garland-Please Send Me Someone To Love
https://youtu.be/wFSvUShC7To
おやすみなさい
https://youtu.be/czL8ZIMlJpc
真夜中はブルースとかアコースティックギターとかの響きがしっとり来ます。(-_-)zzz
ありがとうございます。2013年の神バンドでない頃を今観て思うに、大観衆で堂々たるパフォーマンス。こんな中高生そうそういませんよね。
いつも思うのですが、この頃最前で観覧している人たちの先見性には感心します。それにしても、今のクオリティにたった2年で到達するとは、まだまだ先が楽しみです。
ワンマンでもフェスでも、観に行ける内に行っておきたいと思わせるアーティストに今出会えたのはラッキーだとつくづく思います。なぜならとても楽しいw
Boz Scaggs & Duane Allman ~ Loan Me A Dime
https://youtu.be/oTFvAvsHC_Y
白人の演奏したブル-スの最高峰だと思ってます。
ダメっす!チュウはさせませんよ~~(ノД`)・゜・。
・・・やだよぉ~~ びぇ~~~~~
すまそ、バカ親でふ(;^ω^)>
卒業写真 荒井由実
https://www.youtube.com/watch?v=Orr_OvcwVeM
おやすみなさい。zzz
https://www.youtube.com/watch?v=g8KaRkIsuOw
虎姫とかぶる昭和歌謡はたぶん全部カバーして、アイドル、フォーク、洋楽、等など、レパートリーはほぼ千曲になるのじゃないかと思います
このあいだ、二人とよくコラボする、ひなゆいの唯さんという歌手を発見
「White Love、その他」、唯、葵、楓
https://www.youtube.com/watch?v=kF1AgC5lxzc
唯さんは、体が不自由かつ闘病中
そういうひとびとの希望の星
コウ博士も、応援しないわけにいかない
「オリジナル、ないものねだり、ほか」、唯、妃菜
https://www.youtube.com/watch?v=ciE2JOehFJg
「花花花やしき、ほか」、花やしき少女歌劇団
https://www.youtube.com/watch?v=6AHWsOWSf_o
「空へ」の振り付けには、手話がたくさん使われています
唯さん、声きれい
ぴあMUSIC COMPLEX Vol.2
ベビメタの記事が10ペ-ジほど出ているそうです。
Patti Smith - Smells Like Teen Spirit
https://youtu.be/RcAerhkRfiQ
これにも一票投票 65.18% ぶっちぎり
https://www.youtube.com/watch?v=p0yW0OzqA88
あんミキさん、通りすがりさん、あざーっす。初めて見た気がする。。
どうっすか、これw
twitter.com/rondo_nightmare/status/659267146908766208
失礼しました、774のだとストリーミング再生のアドレスでした。
VLC Media Playerとかでないとダメなやつでした。
こっちのなら、右クリックでダウンロードできるはず。
https://cs523310.vk.me/u14412099/videos/8c3c7fe066.720.mp4?extra=pkL33rWLimoIdZiaaV2c1S7G5PWtBgGvIIYCA4xCrbmZzXEHceFAT1wdazhKVQ0CZ1NVe_Eiv0rCt8df6sjvm5_ipPIRKriEom4
この動画を右クリックで保存すれば大丈夫だと思います。
http://video-1-102.rutube.ru/hls-vod/SRN-4XDcMQWw2f89OnCXIA/1446067919/32/0x5000c50067769cac/b7d1bddee73945c59d8456bd41ace628.mp4.m3u8?i=1280x720_3246&bitrate=3246
同じ様なノリだと思いますが、好みです。
1984年4月 メジャーデビューシングル
ウェラムボートクラブ レベッカ
https://youtu.be/BedJJSGHMsQ
1984年9月 メジャーデビューシングル
BARBEE BOYS 暗闇でDANCE
https://youtu.be/MkT0BsKk8fo
おやすみなさい。💤
BUMP OF CHICKEN『天体観測』
https://youtu.be/j7CDb610Bg0
「アニメ」の次はやっぱ「チュウ」になるのかな〜。お年頃ですしおすし。
『はじめてのチュウ』ジャズアレンジバージョン
https://youtu.be/NPlKMjxf3vA
ありがとうございます。ひと通り映像は観たつもりでしたが、これは初めてでした。
WOWOWのようですが、DLはできず。残念(-_-)
現在セトリから外されている2曲「アニメ」と「止まない雨」ってある意味
ラブソングだよな~・・っと。
以上
BABYMETAL - COUNTDOWN JAPAN 13/14 DAY-3 Head bangya!!
http://rutube.ru/video/3aac9734093a784f97f297946113883b/?ref=logo
一票投票 ⇒ 77.46%
ぶっちぎりの一位、なんじゃこれ
https://instagram.com/p/9OFCnPzEmH/?taken-by=yunano_honjyo
具にタコいれても、おいしいと思う
タコスの決め手は、サルサのよしあし
なんとか、音楽に話を持ってきて、ラテンのサルサ
「Te Aviso、Te Anuncio」、Shakira
https://www.youtube.com/watch?v=8C6xDjQ66wM
https://youtu.be/teGnY6H3Xes?list=PL0y_yp8o4aYxP35lKPVOqM6Lx2Npdu-0A
Kalafina良いですね。何か気持ちが落ち着く。
月末のストレス和らいで来ました(-_-)zzz
年末にフェスなんてやってたんですね。全然知りませんでした。
CD TVの年越しライブしか知らなかった。
幕張はもう無理です。遠すぎ。
横浜にしろ幕張にしろ、往復するだけでフィギア何セット買えるやら(-_-)
Kalafina / Magia
https://youtu.be/ks8WPvlQpbg?list=PL0y_yp8o4aYxP35lKPVOqM6Lx2Npdu-0A
アニメは知りません。こんな歌もあるのね。
月末って何で忙しんでしょ。ちょっと息抜き。
>見たいのはベビメタだけだし・・
僕もそうです。でも出演日が決まったら、また瞬殺でしょうね( ノД`)シクシク…。
760. TSUNTA-METALさん
もう2年もたったんですね。
The Velvet Underground After Hours Live
https://youtu.be/BOfx8D5-h0g?t=32s
Lou Reed-White Light White Heat
https://youtu.be/1dEHxfQCKrw
テーマは「伏見稲荷神社」中々面白かったです。
何はともあれ、1000年以上も信仰の対象になるだけあって、ご利益半端ない不思議な神社。
平安時代から健康祈願で頂上までお参りするのがブームだったとか。頂上まで行った事あるので分かりますが、健康でないと頂上まで結構きついですw
健康でないとできない寒中水泳と似た構図(?)
OP/EDの歌はCOUNTDOWN JAPANにも出演するKalafina
Kalafina / storia
https://youtu.be/OG6u8CDvpI4
歴史秘話ヒストリアのOP曲
Kalafina / 夢の大地
https://youtu.be/farZts9CaOY
3月までのエンディングテーマ
実は彼女達を映像で観たの今日が初めて。
綺麗な声で結構好きです。
「シュタインズ・ゲート」
スレ伸ばし隊の時にまゆしぃMETALさんから勧められたけど、スル-してました。
で、お盆の頃何となく思い出して観たら、「なにこれ大傑作じゃない」というわけで
10月までかかったけど、とても面白かったです。博士が何話まで見たかわかりま
せんが、8話以降ツベから消されているようです。全24話で10話あたりから怒涛
の展開になります。
「兄ツベ」にいけばありますよ。
Lou Reed - Satellite of Love https://youtu.be/FH2EgYq_NCY
そうDEATHよね、今年のは、まだ大丈夫DEATHよね。
何日に出演かわからないと、手が出せないけれど。
フェスのチケットって高いDEATHよね、見たいのはベビメタだけだし・・
かなり気に入ってます。
Airbourne - Live It Up
https://youtu.be/Pn0w7vciQCE
すみませんでした。勘違い、これ去年のだ。
http://countdownjapan.jp/1415/ticket/
これなんですけど、まだチケットあるのですかねぇ?
?売り切れってどういうことですか?
いま第4次抽選の受付中ですよね?
COUNTDOWN JAPANに出演決定
出演日はまだ決まってないようですが、28日じゃないよね、もう売り切れてるんだけど。
それそれ!ありがとう。
軽やかなダンスですが、マイクの前で1回転のターンを決めて、即歌い出すシーンが印象的です。
ホント踊りに切れがある。バレエの基礎が生かされていて。
元々、番組でトークをすると、カワイイ素が見えるのですが、これは曲自体に素を出している感じです。
英語は最初発音が悪かったのですが、アメリカに住んですごくうまくなりましたね。
私も録画で第1話を見たところですが、役にはまっています。彼女大女優になるかも。
キリリとした表情だけでなく、肌ツヤが・・・今だけかもしれません。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6178653
本日第3話もうすぐ。
出遅れた方に導入だけ少し。
主人公(上川)の、事故でなくなった恋人(相武)の心臓を移植されたのが三吉。
彼女は優秀な殺し屋だったが、良心の呵責から自殺を試み、組織の手により心臓移植を受け、生かされるが、組織を離脱し、追われる身になる。心臓と一緒に相武の魂(記憶)まで移植されたようで、不思議な力で引き寄せられるように上川と出会い、ともに戦うことになる。・・・
お早めにw
http://dai.ly/x2vrgsy
Rebecca / Moon (English Version)
http://dai.ly/x2302c2
すっかり忘れていましたSSAのライブCDでした。
観客のコールレスポンス、神バンドソロ、ライブの臨場感が良く伝わり、さっそく通勤車内で聴き込んでいます。
泡玉→紅月→おねだり→CMIYCの流れは最高です。
ライブCDを聴くと映像も見たくなるもの。今更ですが、WOWOWもなかなか良い編集ですね。映像じっくり観たの久しぶりですが、幕張の3姫は本当に楽しそうに歌っているのが良いです。CD2枚ですこし元気がでましたが、完全復活は遠いです。
それにしても、新曲のMV出ませんねぇ。。。
タワレコオンラインで予約していたのですが、先週ようやく届きました。
で、一言で感想を述べると、格好良いでございます。アダルトな雰囲気が良いです。
殆どの原曲を知らないので、返って先入観が無い分、JAZZアレンジされた曲がすんなり入ってきます。オリジナル曲を入れて10曲。例の「悪夢の輪舞曲」のアレンジもなかなか。まぁ私は音楽に関しては、大好き>好き>聴かない の3択しかないので(嫌いがない)何でも有りっちゃぁアリなんですがw
買う時気にしていなかったのですが、タワーレコード特典でアウトテイクCD-R 1枚、サイン入りアナザージャケット(サインペンのムラがあるので直筆っぽい)付きでちょっと嬉しかったです。おまけはDeep PurpleのHighway Star(勿論JAZZversion)
このCDを機に原曲も聴いてみたくなりました。
Iron Maiden - Fear Of The Dark (Flight 666) [HD]
https://youtu.be/FoiHX9azZeQ
本人のCD解説で、第二弾があるのは確実のようです。ただ次はBabymetalは入れて来ない気がします。なんとなく。
飾るに飾れない。。。しまっておくのも何なので買わないです(-_-)
「とある竜の恋の歌」、いとうかなこ
https://www.youtube.com/watch?v=gmJ1tgn2G-o
とか
「黒髪乱れし修羅となりて」
https://www.youtube.com/watch?v=FT0eesmTSLc
とか、聞きつつ、アニソンもいいわ、と思い、ぽちっとして
「スカイクラッドの観測者」
https://www.youtube.com/watch?v=nKmmoBtMXwk
聞きました、やばし、このアニメ何?つべにあった、一話、二話、みました
コウ博士の、SFベスト2になりました、一位は、小松「果てしなき流れの果てに」
たしか、どもさんなんか言っとったなーと、588.読み返したら、これのこと書きこまれていました
「終物語」と「シュタインズ・ゲート」がお好きって、どもさん趣味がいいです
アニメに関しては、好みが合います
何話まであるのかな、全部みるのてーへん
https://youtu.be/2fuwTsAVhKM
https://youtu.be/l2Kp_FOs3GQ
joy division のオマ-ジュ?
Tess Parks - Somedays
https://youtu.be/TXICXbzDOZk
最近ず-っとサイケを聞いていたら、ツベのおすすめにこんなのが。
いまでもアンダ-グラウンドではこの手の音楽は続いているのですね。
プレ-ヤ-が当たりを引いた時に急に、司会者が換えても良いよと
言いだしたりしないかぎり、あらかじめこのルールでやるときまっているの
なら
プレ-ヤ-の選んだドアの当たる確率は最後まで1/4
1回目に換えた場合3/8
2回目に換えた場合3/4
3体で4500円、まぁまぁだな。皆さん買いますか?
オペラ:アリアンナの嘆き(Lamento d'Arianna~L'Arianna SV291)
https://youtu.be/LARI9cIub1k
オペラ:ポッペーアの戴冠(L'incoronazione di Poppea SV308)
https://youtu.be/li7vDj2vcX0
オペラ:オルフェオ(L'Orfeo SV 318)
https://youtu.be/i9g2nAAZfeM
オペラ:ウリッセの帰還(Il ritorno d'Ulisse in patria SV325)
https://youtu.be/li7vDj2vcX0
マドリガーレ:戦いと愛のマドリガーレ(Madrigali dei guerrieri ed amorosi)
https://youtu.be/SlAfPxyoUgM?list=PLEDF529D7E3992F17
教会音楽:聖母マリアの夕べの祈り(Vespro della Beata Vergine)
https://youtu.be/S99FCAFNgaA
なぜかj-waveのアドレスを直接貼るとはじかれる。
またアク禁喰らったのかと思った。
しいちゃんは良く分かってる
同じ綺麗なおねーさん歌手の、Alexandra Stanさんの歌は、よく聞きます
その違いは、メロディーが好みかどうか、です
「We Wanna」
https://www.youtube.com/watch?v=MoXY07NHnXQ
「Lemonade」
https://www.youtube.com/watch?v=HrbHjsQC2zA
訂正ありがとうございます
間違いでした、とゆーかあるわけない、ボケにもほどがある
おちついて読めば、公演なんて書いていません
コウ博士の無意識の願望がそう読ませてしまいました
いつの日か、実現しますよーに
o 初めに選んだカードを換えない
P=1/4
o 一番めの機会に、一回換える
初めに●を選ばなければならない、その確率は3/4
換える際に○を選ばねばならない、その確率は1/2
P=3/4*1/2=3/8
o 二番めの機会に、一回換える
初めに●を選ばなければならない、その確率は3/4
カードは、二枚が表なので、残った一枚のカードに換える確率は1
P=3/4
o 一番、二番、両方の機会に、二回換える
初めに○、換えて●、換えて○、となる場合
確率は、其々、1/4、1、1、ゆえに、掛け合わせて、1/4
初めに●、換えて●、換えて○、となる場合
確率は、其々、3/4、1/2、1、ゆえに、掛け合わせて、3/8
P=1/4+3/8=5/8
明確に計算できた気もするけど、小林さんに言われて確かに、MCの判断に自由度があってゲーム理論みたいになるのだ、と思ったのを覚えています
今考えてもよく分かりません
部員のかた、ご意見をおしえてください ‥‥何部?スーガク?なぞなぞ?
因みに、カード3枚の場合
o 初めに選んだカードを換えない
P=1/3
o 換える
初めに●を選ばねばならない、その確率は2/3
残り一枚に換える確率は、1
P=2/3
「取り換える」なので、「換える」と書きました
書きおえて、読み返したら、二回とも換える場合に、MCの判断によってはゲーム理論のようになりうることに気がつきました
また、書きこみます
>モンティー・ホール
実は、この問題のドアの数を四つにした場合について、十年ぐらい前に確か「すうろん掲示板」で、小林泰三さんと、議論したことがあります
※ 「すうろん」は、すうどんと数論をかけた
小林さんは、「玩具修理者」の原作を書いたホラーSF恋愛小説作家
コウ博士は、ドアの数が多くても、ふつうに計算すれば確率求まるし、どうってことないと思っていたのですが、小林さんの意見は、めめさんやハインリヒさんが書かれているような、MCのひとの、ドアの開け方に依存する曖昧性が現れるのではないか、というものでした
今考えてもよく覚えていなくて、どういう曖昧性だったかが分かりません
コウ博士の、それぞれの場合の確率計算を書きます
つっこみ、質問、歓迎です
イメージし易いように、カード4枚に、○が一個、他は●が描いてあるとします
o カードが4枚伏せてある
o PLは、1枚選ぶ
o MCは、●のカードを1枚表に返す
o PLは、カードを換えても換えなくてもよい
o MCは、●のカードをもう1枚表に返す
o PLは、カードを換えても換えなくてもよい
※ PLは、プレイヤー MCは、司会
つづく
ひどい、と思っていたら、そゆことか
スペイン旅行、楽しいだろーなー
現地の父兄さん、ファンカム撮って生放送して-
11月1日 「Salon del manga Barcelona」
さくら学院が参加
http://heyevent.com/event/apmtgrq34aoisa/proyeccion-sakura-gakuin-salon-del-manga-barcelona-2015
公式サイトには、グループ名もプログラムも記されていない、精細が分からない
Never too Late も入っている。
話も結構聞ける。アレサ・フランクリンとジャニス・ジョップリンを聞いていると。
1985.08.31日比谷野外音楽堂 宿題なんて忘れちゃえ!! レベッカ
https://www.youtube.com/watch?v=ciWJWgoYBs8
おやすみなさい。
Never too Late ・・・・見つかりません。
仕方ないのでカバーで。
https://www.youtube.com/watch?v=IpJtOB18O6Y
看護婦さん??
https://www.youtube.com/watch?v=A3041WLZjJU
https://www.youtube.com/watch?v=PZRycReKCl0
「ライブがはねたら」・・・CDTVのスタジオライブが消されているのかな???
サンダルを蹴飛ばすシーンで、遠くに飛ばしすぎてカメラに当たりそうになって、てへぺろ、というバージンだったのですが、残念。衣装も普段着っぽくて、薄化粧で、かわいかった。
https://www.youtube.com/watch?v=6ALUEsrCFsM&list=RD6ALUEsrCFsM#t=32
NOKKO / Go Go Happy Day
https://www.youtube.com/watch?v=hMT2EqulSDQ&list=RD6ALUEsrCFsM&index=2
NOKKO SHORT HAIRS / Transistor Glamour
https://www.youtube.com/watch?v=JvNoNz_S9uk
I Want You Back / NOKKO & 村上ポンタ秀一 ・・・これも動画が消されている。
https://www.youtube.com/watch?v=s8LeUYfx4F8
解散後、ノッコの声が弱くなったと感じていましたが、これを聞くとかなり戻っていますね。
すごく嬉しい。
https://www.youtube.com/watch?v=-iveARLFlhQ&list=RD-iveARLFlhQ#t=155
ステファニー・・・レアものです。
昔上がっていてよく聞いていたのですが、一度消されて、また復活していました。上げたのが2013年とありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=OGrQoUPh1zA
夢幻飛行・・・レア
https://www.youtube.com/watch?v=U07lMXoIkyA
ヴァージニティーこれは消されていない。初期の曲なのに、100万超え
https://www.youtube.com/watch?v=flvX1mRakIU
REBECCA - COTTON TIME 再UP ・・・これも貴重
https://www.youtube.com/watch?v=S1Dn5eYC4EA
花輪が彩未と並んであったから、もしかしたらと思ったけれど、全員とは嬉しい。
https://www.youtube.com/watch?v=yONXccQ7QVk
2曲目のフレンズ。途中間違いもあってややグダりますが、磯野、大賀、山出とも声が出ています。
1曲目との切れ目でわかりませんが、実際はソヨカもしっかり声が出ていて、本人の声だとはっきりわかり、新人にしては中々の存在感でした。
Rebecca 再結成 ライブBDかっちゃおっかな〜〜。
REBECCA/レベッカ ♪#B2 プライベイト・ヒロイン Live in 学祭 1986【HD】
https://youtu.be/v96SJkqvMd4
レベッカ 「日清パワーステーション」 1986年11月1日、in 早稲田祭
https://youtu.be/arhCRo9yJdQ
ハインリヒ・シュッツ(独)・・・ドイツ音楽の父
Lukas Passion SWV 480(ルカ受難曲)
https://youtu.be/AFde1Cy-2CY
リュート楽派
エヌモン・ゴーティエ(仏)
Le tombeau de Mezangeau(メッサンジョーに捧げるトンボー)
https://youtu.be/nLDe8NEYMu0
フィギア 超ほしい-
715のCamel でアカペラで歌っていたMae McKennaさんのmoorings
https://youtu.be/Lg4xQdKtd3Q
とても癒されます
みよまつカラオケ浴衣ver.
夢に向かって、message、Friends
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27293110
https://www.youtube.com/watch?v=1rTYCc2ZF2o&list=PL8r8NpbDGAmO_xFjBQ6gRR4NDUWEH1HwO&index=22
次は、「寝ている犬を食べようとするペリカン」
https://www.youtube.com/watch?v=JE_7U7sh1PU&list=PL8r8NpbDGAmO_xFjBQ6gRR4NDUWEH1HwO&index=24
80年代のステファニーさんのカバーは逆に知りませんでした。
モナリザ・ツインズは声にインパクトが無いのだ残念ですが、選曲がとにかく嬉しい、というか自分に近い感覚を持っているようで親しみが湧きますね。
さて、ジャッキーが歌ったNeedles and Pins という歌、サーチャーズがオリジナルでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=29fwB4UtJNE
でも、このグループのカバーが好きです。Smokie
しわがれ声が歌にあっている。
そして、原曲のアレンジを不自然にいじらず、良さを残している・・・こういうことも実は大切です。
個性を出そうと張り切ってアレンジして残念なカバーが圧倒的に多い中。
https://www.youtube.com/watch?v=0S-t45AGIpc
ここのボーカルの人は特にファンと言うわけではないですが、我らがスージーちゃんと組んで、彼女に最初(で最後)の母国での大ヒットをもたらした功績を讃えたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=PBLN7lFUN6E
3分「に」2だって(笑)
<結論>
変えない場合・・・3分の1
変える場合・・・3分に2
<理由>
変える場合
①最初がたまたま当たりならば、変えた結果は・・・必ずはずれ。
②最初がはずれならば、変えた結果は・・・必ず当たり。
(①②とも結果は画一で、場合分けする必要も無い。)
従って、最初がはずれである確率がそのまま最終的に当たりになる確率になる。
「終物語」、おもしろいです、スーガクっぽい、キャラや絵も好み
4次元立方体の投影図、空間の立方体による充填図、エッシャーの絵などが描かれているのがよい
絵のタイトルは、おわりの二枚が、「相対性理論」と「ギャラリー」じゃなかったっけ
http://dai.ly/x38a6kf
http://ameblo.jp/bassist-boh/entry-12086786871.html
BOHさんのブログ更新です
セカンドアルバムを手にするまでに、一体何枚ライブ盤が出るんでしょう?
クリストファー・ロイドって「カッコーの巣の上で」に出てましたね。
>モンティ・ホール問題
最初に選んだドアの当たる確率は1/3で、司会者が残りのドアの
うち一つの外れを開けてくれても変わらない。したがって残った
ドアの当たる確率は2/3です。この問題の肝は外れを一つ除いた
事によって残った二つが同じ1/2になったような錯覚をおこさせる
事だと思います。
Camel - Harbour Of Tears (Irish Air, Irish Air - instrumental reprise, Harbour of Tears)
https://youtu.be/SLnkvTiYY4c
哀愁のメロディ-と泣きのギタ-、これぞCamel
100パー変えます。
変えない場合、確率は3分の1
変える場合は、2分の1
他の要因として、自分が最初から当たり引いてそのまま止まれれば、確率はさらにあがるのですが、相手も騙そうとしているので駆け引きに勝つのは容易ではない。
さらに、最初にハズレである確率は当たりの2倍なので、駆け引きに2勝1敗以上の勝率で勝たねば、変えない意味がない。
私なら、必ず変える、を選びます。
3作ともにリアルタイムで観たので感慨深いですな。twitter.com/universal_jp/status/655983022466973696
今更言うのもなんですが、、
いつ観てもDEATHの決めポーズ時のもあちゃんの姿勢。
腰が入ってて、暗くてもすぐもあちゃんとわかりますね~。
Rebecca 再結成は20年ぶり、「76th star」のハレー彗星は76年に一度。
でも、ハレー彗星のかけらには年に2回会うことができます。
1回目は5月のみずがめ座流星群、ちょうどベビメタが
メキシコにツアーに行く頃でした。(夜ざくら2学期 ※33)
そして2回目のチャンス、オリオン座流星群が、22日(木)未明に極大を迎えるとのこと。
「オリオン座流星群が極大」(アストロアーツ)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/10/22/index-j.shtml
上弦近くの月がありますので、観望には月が沈む夜半すぎがよろしいかと存じます。
それと、そろそろ冷えますので、観望の際には防寒にお気をつけ下さい。
では、天文部でした☆彡
まずは1曲。Rebecca で、「76th star」。
https://youtu.be/KFgFbomKWpk
今年の再結成時のライブ、会場は横浜アリーナ。
懐かしいだけではなく、Nokko の声がまた一段と厚みを増していて胸を打ちます。
映像は12月にDVD、BDとして発売されるようです。
http://bit.ly/1jRJArz
すぅちゃん50歳になったら何を歌っているかしら。
ボンバーE、短かったですね。あっという間。
700. ども さん、
>> モンティ・ホール問題
おもしろいですね (^^)。ありがとうございます。もちろん間違いましたワタクシ。当たりが3つのドアのどこにあるかが同じ確率で、その内1つがハズレとして分かったので、残りは当たりとハズレが同じ確率、と思ったのです。ありがち (x.x)。。
何とかわかりましたが、「公式使えばすぐにねわかるけど♪」ではございませぬが、簡単に言うのはムズカシイですね。多分、プレイヤーが初めに選択したのが「当たり」だった場合は、モンティが「ハズレ」を見せる見せ方は実は2通りあって、2通りの1つを選んでハズレをオープンすれば、当たりのうち一部しか引き継がれないのがポイントだと思います。ほんとかな。
あと、問題の設定が不足している感じがいたします。
プレーヤーが初めに選んだドアが「当たり」のドアであった場合、例えば、[A]が当たりで、プレイヤーが[A]を選んだ時、モンティさんがその後 [B]、[C]をどのような確率で選択するのかが定まっていません。どちらも確率1/2で選ぶのが、想定されている正解のようです。これが1/2ではなく別の確率だと答は変わるはず。例えば極端な場合、どちらを開くか予め決めてあると、プレイヤーが残り2つのどちらを選んでも確率は同じ、と思います。
バックで流れていたライブ映像はいつのものかしら、と、Official Video と比較しながら繰り返し見ておりましたところ、いつの間にか引きこまれてしまいまして、やはりベビメタのライブはいいなあ、と思う秋の夜でございました。
う〜ん、もあちゃんのホームにしては、なんか物足りない内容でしたね〜。
インタビュアーが 矢野 きよ実さん(書の先生)だったらも少し面白かったろうに。
ボンバーE 今出ました。30秒くらい・・・えっ、おわり???・・・マジですか。
メーテレには力がなかったのか?、それともアンテナ立ってないのか??・・・残念です。
>ところで、虎姫は?5周年ライブも当然狙ってるでしょ?
うーん、横アリ当落の結果次第っスかねー。
BABYMETAL IS NOT METAL
https://youtu.be/nILj6Cd0Uy4
WOWOWどうもです。せっかくなんで消される前に、と思うもこれが重いのなんのw
>700.どもさん
私なら最初に選んだドアは変えないです。だからいつも損するのか。
>702.Dio-METALさん
インタビューまとめみたいな動画で聞いた覚えが。すぅさんの大笑いで思い出しましたw
昔、姉が持ってたA面ヘイ・ジュード、B面レボリューションのドーナツ盤、こっそり聴いてました。
ポールの恰好がバカボンのパパみたいw
The Beatles - Revolution
https://youtu.be/BGLGzRXY5Bw
https://youtu.be/_PX4mDbIYB0
途中からコ-ラスが入ります
https://youtu.be/8CvSqufsqvU
愛子ちゃんのでっかい唇メイク、アップしてくれないかなぁ。
やっぱこんな顔かな?
http://stat.ameba.jp/user_images/20130311/21/bobby-kay/03/89/j/o0320032012453468363.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=PF4KZcn9X1Y
はじめのほうは、ビートルズへのオマージュかな
「Hello Goodbye」
https://www.youtube.com/watch?v=zkH3PdDZZuA
ところで、虎姫は?5周年ライブも当然狙ってるでしょ?
QUIQUE-METALさん、わうわう、あざーっす。
季節の変わり目は風邪などひきやすいので気をつけましょう。
ボクは3択の場合、1番最初に選んだのは外します。3分の1なので。
残りの2択。外れを見せられ、変えていいと言われたら、もちろん変えます。
この理にかなっていない考え方?なんか、変ですかw?
これ聞いた事ありました?初めて聞いたような。。気がする。
https://youtu.be/JQg0vQEzF8s
いまいち解ったような解らないようなモヤモヤした気分。コウ博士、解説お願い
します。
第一話ではオイラ-の公式が出てきたし、今度のシリ-ズは数学回なのかな?
ところで今の高校でオイラ-の公式なんて習うの?
The West Coast Pop Art Experimental Band - 01 - Shifting Sands
https://youtu.be/HU9imhQl98Q
サイケだなぁ-
「プレーヤーの前に閉まった3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会者(モンティ)が残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。
ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。プレーヤーはドアを変更すべきだろうか?」
ゲームのルール
(1) 3つのドア (A, B, C) に(景品、ヤギ、ヤギ)がランダムに入っている。
(2) プレーヤーはドアを1つ選ぶ。
(3) モンティは残りのドアのうち1つを必ず開ける。
(4) モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである。
(5) モンティはプレーヤーにドアを選びなおしてよいと必ず言う。
週末には復活していると思います(-_-)zzz
http://babymetaldeath.blog.jp/archives/45732169.html
http://www.dailymotion.com/video/k6PmmnIrTPB0GBdqOl4
今年の転入生の中で推しは真彩ちゃん♡ (^O^)
http://www.dailymotion.com/video/k2r0ut73h3Zi6fdqiVS
http://www.dailymotion.com/video/k1QdCLrNYrzycYdqj8t
http://www.dailymotion.com/video/k1hFyiH9EsgZhgdqjgW
あ~、ひょっこりひょうたん島とゲゲゲの鬼太郎ですね~(^^
確かにそうですね~
・・・懐かしい~(^-^)
お化けにゃ学校も試験もなんにもない♪
ない。の部分の震え具合を小学生の時研究していました。ハイ
https://youtu.be/4FDcTyyXQb8
A Love Song - Loggins & Messina
https://youtu.be/4o68A6KXEDE
これ誰でも閲覧できるのかな?
Tumblr始めてかれこれ1か月過ぎましたが、画像が集めやすいので気にいってます。
https://youtu.be/DndSrdq357w
あたたた先生は、バロック音楽がお好きなのですね~
私はその辺??ですけど、チェンバロの音はとても好きなんです。
だから曲名とか詳しい事は全然知りませんが、この楽器が入った曲は
昔から好んで聴くことがありましたよ。
今回もチョットだけつまみ食いしました。
最近色々描いたり作ったりって事を休みにしているので勝手に忙しくしておりますが、
その傍ら聴かせて頂きました。
・・・いいですね~(^^
お返事遅くなりましたm(__ __)m
おそらくRumarinさんは、私と同じか上の年齢の方と思っております。
とても引出しが多そうな方なので、又面白い音楽の話しをお聞きしたら
報告しますね(^^
時々こちらで見つけた面白い音楽も彼に紹介しておりますよ(^-^)
>678. QUIQUE-METALさん
私は、チーズOTTO?のCMです。
・・・分かる人いるかなぁ~~??
>皆さんは熊倉一雄さんと言えば誰になるのでしょう。
↓
パンダコパンダ
http://dai.ly/x2tow0
https://youtu.be/l1-D43s6D_A
ふぅ、懐かし。たまにはいいね。スピッツ。
https://youtu.be/5K8ZuLYG0yo
https://youtu.be/51CH3dPaWXc
https://youtu.be/h-kQw4JqCHE
https://youtu.be/YapsFDcGe_s
「ゆけむり魂温泉」
https://www.youtube.com/watch?v=ts-Y4Xg2Tfc
ラップじゃくて、メロディーのある部分が好き
なんとなく、メロディーにていて思い浮かんだ
「サボンの誘惑」、YANAKIKU
https://www.youtube.com/watch?v=Y7vRqy6F1NU
Mari Boine 良いですねぇ。宇宙を感じます。
Karoliina Kantelinenの歌と明らかに言葉が違いますね。カレリアン・ヨイクはロシアでも継承がいなくて、最期の継承者と合わせて彼女を入れても二人しかいないそうなので、フィンランド人でも知らなくても不思議ではないと思います。アルメニアと言えば古い吟遊詩人の映画を観たことが有ります。AVETIK(アベティック)とか言うタイトルでした。物凄く詩的で難解で、でも映像と音楽が美しくもう一度観たい映画です。
名探偵ポワロ OP
https://youtu.be/Y_TTvz9OpQ8
「名探偵ポワロ」ファイナル・シーズン【吹替担当:熊倉一雄インタビュー編】
https://youtu.be/FNSCB1r2MmM
ポアロ良く観てました。
皆さんは熊倉一雄さんと言えば誰になるのでしょう。
オルガン曲、またはチェンバロ曲
ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(蘭)
Variations on a Chorale Melody 'Mein junges Leben hat ein End(「わが青春はすでに過ぎ去り」による変奏曲)
https://youtu.be/CfL5D9AGnXM
ジローラモ・フレスコバルディ(伊)
Cento Partite sopra Passacagli(パッサカリアによる100のパルティータ)
https://youtu.be/lJDUugxsiNM
舞曲
ミヒャエル・プレトリウス(独)
Two dance clusters from Terpsichore
https://youtu.be/TFVczfmDKEU
http://ro69.jp/news/detail/132548
「Gula Gula」、Mari Boine
https://www.youtube.com/watch?v=F3YM_cnt_go
Antti君の好きな歌手、ノルウェイ側のラップランドから来た人、同じサーミ人
「Eagle Brother」
https://www.youtube.com/watch?v=kprl0CECykA
QUIQUEさん
「Yes」「No」がないのはおもしろいです、日本語の肯定否定を明確にしないというのと同じなのだろうか
Caroliinaさんの歌、リンクしておいたのですが、聞いたことないそうです
有名じゃないのかな
アルメニア、ギリシャの歌が好き、と言っていました
時間があったら、音楽についてメール書いてくれそうなので楽しみ
Anttiくんは、「Online Encyclopedia Of Integer Sequence」のアシスタントエディター
http://oeis.org/wiki/User:Antti_Karttunen
https://youtu.be/2QHq3SiuhRc
アルバム4色揃いました。
https://youtu.be/ZqLHn14xung
Tommy heavenly6 +gothic Pink+
https://youtu.be/ffDKmCB740A
MonaLisa Twins ありがとうございます。何か良いですw
魅惑の双子女性Voシリーズに追加させていただきます。
Bus Stop - MonaLisa Twins (The Hollies Cover)
https://youtu.be/qefoXFsUZNE
Mrs. Robinson - MonaLisa Twins (Simon and Garfunkel Cover)
https://youtu.be/o5fnjhCp6uU
確かにキリがないっすw
ありがとうございます。何となく予想していたのでさほど落胆していません。ただ、ふと次に観ることができるのが早くて5月のMetrockかと思うと、リベンジしたくなりました。
「秘密公園」は、評判が良いのでそろそろ購入予定です。
Jackie DeShannon 、「When You Walk In The Room 」だけ聞いたことが有りました。
多分こっちを先に聴いたような気がします。
Stephanie Winslow - When You Walk In The Room
https://youtu.be/zL0_HbifYvs
これはオリジナルの方が良いかなw
フィンランド人の知合いがおられるとはお顔が広いです。
「?」の部分ですが、サーミ語には「yes」「No」に相当する表現が無いらしいのでそれかな?お互いに意思疎通できない方言も含め10種類近くあるとか。音楽のコメント、ちょっと期待してます。
>サーミ人
友人に、Antti君、というフィンランド人のスーガク者がいるのですが、もしかしてと思いサーミ人のことを聞いてみました
なんと、昨年、サーミ人の土地を旅行した、と返事がありました
プライバシーに関係ない、メールの一部をコピーします
--------ー
On the journey I met a group of Sami-people just before Ifjord
> (invited me to their summer house), speaking their own language.
>
> It's related to Finnish, and might sound a bit similar to foreign ear
> (some say that it sounds like "Finnish spoken with flu", because it
> contains so much of those palatal sounds like sh and zh, which Finnish
> lacks. Also there are no "?" and "?", but instead of weird (from
> Finnish viewpoint/ear) diftongs and triftongs, vowel-combinations like
> "ea" or "iei".
> I incidentally have a teaching book ("Parlons lapon"), I bought in
> Montpellier, France, and reading it I see that the grammar is in many
> points quite similar to Finnish, although the words themselves are
> not, or even although they often share common roots, they look quite
> unfamiliar to me, until I start swapping the vowels, etc. and then
> realize, ah, but that's the same word as Finnish ... !
----------
サーミ語のこと、説明してくれています
文字化けが二個あります
風邪ひいたフィンランド人の発音みたい、らしい
「?」がなくて、二重、三重母音がある
「?」は何なのでしょう?
本のタイトルは、仏語?、「ラップ語を話そう」
サーミ音楽のことも書いてくれているので、また書きます
ボクもどちらかというと好きな方です。
こういうバンドもイギリスのフェスとかに出たら結構ウケるとおもうんだけどな。
https://youtu.be/rlr38VxfEiI
ゆなのさんの、Instagram
https://instagram.com/yunano_honjyo/
虎姫ブログ、はなさんの画像
http://ameblo.jp/torahime-blog/entry-12084230645.html
ピコピコハンマーで気分発散みたいなw
こんな気分でしょうか~。まぁのんびり行きましょう。
The Beatles - Yellow Submarine
https://youtu.be/e_cwWP5Qf1k
http://www.babymetalnewswire.com/2015/10/12/watch-the-new-sakura-gakuin-program-on-logirl-october-12/
本スレでも落選してる方がちらほら。まぁ幕張もあのキャパでこんな感じだったからね。
凄いなベビメタちゃん。それと改めて高齢化社会を感じますw
むしろ、さくら学院をのんびり観たいという気もしないでもない。さくら学院っていつも座っておとなしく観覧してますね。(一部、前列の方は尋常ではないノリですがw)卒業式でもセレモニーは除いて、ライブ中はスタンディング有りの方がいいと思うんですが。
Joanie Sommers Johnny get angry
https://www.youtube.com/watch?v=pI_nk0L-cF4
HELEN SHAPIRO - YOU DON'T KNOW
https://www.youtube.com/watch?v=5I2cG-ed6hw
Shelley Fabares - Johnny Angel [Full Video Edit] 1961
シェリー・フェブレー・・・超絶美人
https://www.youtube.com/watch?v=wwIYSofgpY0
Debbie Reynolds - Tammy (HQ) かわゆす
https://www.youtube.com/watch?v=Ew-5rO8b67I
Doris Day - Sentimental Journey (remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=0ycj2SwFG3w
PEGGY LEE - Johnny Guitar
https://www.youtube.com/watch?v=IeCWuN0dc5w
すべて中学生のときに聞き込んだオールディーズです。歌詞カードさえあれば、アカペラでも歌える。
こういうの聞くとアイドルオタクが出来上がる?
コンチェルタート様式(コーリ・スペッツァーティ様式)
ジョヴァンニ・ガブリエーリ(伊)・・・最初に通奏低音を用いた作曲家
Sonata pian' e forte, a 8(弱と強のソナータ)・・・最初期の強弱法作品
https://youtu.be/rQeikHMQGOM
In Ecclesiis(集いにて)・・・通奏低音を用いた最初の作品の一つ
https://youtu.be/rQeikHMQGOM
ダリオ・カステッロ(伊)
L'Orfeo(オルフェオ)
https://youtu.be/8NlpFvDYXzY
ローマ楽派・ポリフォニー様式
グレゴリオ・アレグリ(伊)
Miserere(ミゼレーレ)
https://youtu.be/IA88AS6Wy_4
ジャッキー・デシャノン。美人さん。
往年の大スターですが、知ったのはほんの数年前。
"Put A Little Love in Your Heart" by Jackie DeShannon
https://www.youtube.com/watch?v=SZqQ9Yijh0M
Jackie DeShannon - Needles and Pins - 1966
https://www.youtube.com/watch?v=dmjbNi3bxIU
Jackie DeShannon - What The World Needs Now Is Love バートバカラック
https://www.youtube.com/watch?v=jh9PMULbuFI
When You Walk In The Room - Jackie DeShannon (1964)
https://www.youtube.com/watch?v=mVCBSIn_1j0
トミーさん
https://www.youtube.com/watch?v=k79fQReO3uo&index=3&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E
https://www.youtube.com/watch?v=omy9uQyiSl4
この2曲の後はパワーダウンした気がする。
女性ではないが、ミスチルもイノセントワールドとTomorrow never knowsの後イマイチ。最初の出来が良すぎた?
聖子のガハハ笑いが全開。
https://www.youtube.com/watch?v=D-JjF-tkFNs&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E
似てる曲 さらばシベリア鉄道
https://www.youtube.com/watch?v=eYJrUobtiRw&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E&index=2
Mrs. Robinson - MonaLisa Twins (Simon and Garfunkel Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=o5fnjhCp6uU&list=PL8r8NpbDGAmMM-ccAKOuh4lCkzNVULYuN&index=7
San Francisco - MonaLisa Twins (Scott McKenzie Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=kiJ9mob9veU&index=8&list=PL8r8NpbDGAmMM-ccAKOuh4lCkzNVULYuN
California Dreaming - MonaLisa Twins (Mamas and Papas Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=5sqCQ4txKqk
Love is all around me - MonaLisa Twins (The Troggs Cover) live!
https://www.youtube.com/watch?v=t0ljUHX3-j0
In My Life - MonaLisa Twins (The Beatles Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=bq8kmGxgOWk
Eight Days a Week - MonaLisa Twins (The Beatles Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=rVtl2qg4d6w
キリが無いので・・・楽しそうで何より。
危ないところでしたね。居眠りか酒酔い?でも無事で良かった。
私もオフィシャル先行申し込みました。でも、当たる確率低いよなあ。
ゼッタイにオクとか手を出さない!奴等に損をさせる!!
信号待ちの車列最後尾にて停車していたら、バックミラー越しに急接近する車のライトが見えます。あまりに早く近づいてくるので「止まるよね?止まるよね?」となすすべもなく構えていたら、ぎりぎり路肩に逸れて止まりました。追突されて怪我でもしたら、えらい所でした。
何事もなくこうしていられるので、とりあえず良しとします。
Rumarinさん、お年はかなり上と見受けます。twitterをする予定が無いので直接は絡めませんが、変わった楽曲を仕入れたら、ご紹介下さい。
"坂本龍一 サウンドストリート " 30年以上前の番組とは思えないです。
いやはや、随分楽しい方とお知り合いになられたようですね。
お忙しいようですね。横浜は想像以上に遠いようです(T_T)
・・・以上。
仕方ない。
何か別のことを考えます。
彩未ちゃんのクリスマス残ってるかな?
こけぴよは12月何かやるかな?
さて、さくら学院祭。10月31日はチケ取ったにも拘らず、仕事で行けない(行けても終了に間に合うかどうか)ことが確定(泣)11月1日は昼公演が微妙。夜はOK・・・厳しいなあ。
皆さんはどうですか?
有難う御座います。
おそらくこの番組です!
FMラジオって言ってましたもん。
そこで坂本教授の好評価を頂いたそうですよ。
今回ご紹介頂いたお陰で、私初めてこのラジオ番組聴きましたが、あの時代に
あそこまで電子音で作ってくるなんて、どんだけ金掛けてんだ~って
思っちゃいました。
私、37年前にヤマハのシンセサイザーを購入した事があったのですが、今なら1万円
しないで買える物の半分も出来ない様な機材でしたが、当時で15万しましたよ!
いずれにせよ、とても楽しい方と知り合えました(#^.^#)
教えて頂き有難う御座います~(´▽`*)/
>若い時自身の作った曲を坂本龍一氏に認められ、
>当時やっていたラジオ番組で紹介された事があるんだそうです。
恐らくNHK-FMでやっていたこの番組のことでしょうね。
坂本龍一 サウンドストリート 1982年12月21日(?)デモテープ特集
https://youtu.be/Z83svZtXRtM
ボカロは勿論ネットはおろかパソコンすらまだ一般化していなかった時代・・・
ケリーキングにインタビュー
朝の番組、告知なしで放送したらしく大阪のメイトも見逃した方が
多数いたらしいですね。
バックの音は後で局側がつけたものなのにピッチもテンポも完璧、
スゥちゃん天才。
https://vine.co/u/1024861322350931968
vineにもあがってました。
>冥王星
天文学者は、薄暗いけど青空と言っていました
>なまぴょん
インタビューのおねえさんに、お礼を言いたい
https://www.youtube.com/watch?v=mKEEzbjYLks
「スピカの夜」音楽プロジェクト第二弾は、19日8時の放送で聞けます
月曜です、間違えないよーに
http://dai.ly/x39kqgn
スゥの生歌とユイモアの生踊り
らうらさんのBirthdayは、4月9日なのですが、この数にはある面白い性質があります
4=2^2、9=3^2、49=7^2、※「^」は「乗」のこと
2乗の数と2乗の数を並べたら又2乗の数になっている
クイズです
「他にどんな数がこの性質を持っているか?」
例 :36と1をならべて、361
答は、たぶん無限にあります
MIKOさん
128.と431.に、クイズがあります
ト二マカさん、早く良くなってほしいな。
https://youtu.be/zt6WSSlyu3s
めめさんもお大事に~。
若者メイトとおじさんメイトさんとの違いはその圧倒的な資金力かなー。金に物言わすみたいなwアルベルトさんに上げてくれた動画の右側で紹介されてた動画。
https://youtu.be/wEqi08YzkEo
ダンスの経験があるのかないのか、すごく練習しただろうなぁと思えるし上手なんだけど、どんなに上手だと言われている動画を観ても、見るたびにあの3人がいかに神がかっているかという事を思い知らされる。ゆいもあちゃんでまだ16歳?末恐ろしか~。
https://www.youtube.com/watch?v=Cs9Ip5WzD7A
灘高校のいいね&ギミチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=ABlzS95t_E4&index=33&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E
灘いろクローバーZ・・・こっちの方が悔しいけれどクオリティが高く、盛り上がっている。
https://www.youtube.com/watch?v=x0gztwEJGpA
メギツネ
https://www.youtube.com/watch?v=iq0u8xbEj6o
かくれんぼ
https://www.youtube.com/watch?v=thOU7U-nOcI
「おおきに〜」は舞妓さんっぽいっすね〜。
”第一印象ったー” 自分チンピラでした。
ZZ TOP Live at Montreaux La Grang
https://youtu.be/pwVbtibOf2c
こんばんは~、お久しぶりです(^^
何やらお忙しかったのですね~
お体の方は大丈夫ですか?
めめさんこそ、あまりご無理をなさらず心身ともにご自愛下さいませね(^-^)
一息ついてリラックス、こんな曲は如何でしょ~
浜田麻里:Rainy Blue
https://www.youtube.com/watch?v=efRLbr-Okqk
ではでは~(^^
www笑っちゃった~(´▽`*)
っと言いますのも、そのお友達に布農(ブヌン)族の八部合音を紹介した所、
「随分とマニアなお友達をお持ちですにゃ~=^~^=」と言われました(^^
彼はRumarinさんと言って、ご自身が飼っているネコのキャラでお話しをされる方
なのですが、実は物凄く音楽に造士が深く、若い時自身の作った曲を坂本龍一氏に
認められ、当時やっていたラジオ番組で紹介された事があるんだそうです。
因みに八部合音は初めて聴いたそうですよ(^^
彼は結構お話し好きの深夜族なので、お休みの夜によく長々とツイート交換してます。
とても優しいイイにゃんこさんですよww
お陰で私も興味が湧いてきました~
カレリアン語?カレリア共和国?こんな言語や国があったなんて初めて知りました!Σ(・ω・ノ)ノ!
わざわざ調べて頂き感謝です~m(__ __)m
そして、Nightwishのkeyboadがそのカレリアンだと。
成程国の立地条件が複雑と言うか微妙な位置ですから、色々あったんでしょうね~
にしてもQUIQUE-METALさん、学者さんみたいっす!
このところ楽園を見ることも出来ない日々でした。が。今日の google のロゴがヌスラット様だったので、夜ざくらのことを思い出しまして、久しぶりに参りました。皆さんの書き込みを拝見しまして、ああやっぱり夜ざくらはいいところだわー(^^)。
Nusrat Fateh Ali Khan Live: Akhiyaan Udeek Diyan (1993)
https://youtu.be/D9Ui2deAKr8
https://youtu.be/w5h0A1u-XsE
J. Geils Band - Must Of Got Lost
https://youtu.be/CvM8WV2V998?t=2m35s
J Geils Band Detroit Breakdown
https://youtu.be/Ja-GVZ-jKac
J. Geils Band - Stoop Down #39
https://youtu.be/Eey1amc29nE
https://youtu.be/L5tySfVjH9A
オフ会での第一印象ったー
http://shindanmaker.com/524831
どうやら僕はオバサンだったようです。
ビリーシーンのソロ盛りだくさん。
https://youtu.be/S7faZ2GcYLg
みなさんはやっぱり、ソロのあとは3人が出てこない(ハイっ!ハイっ!って)と
物足りなくなっちゃってますかね?
はい、重症ですw
Portnoy-Sheehan-MacAlpine-Sherinian - A Change Of Season / Acid Rain (from 'Live In Tokyo') 2012
https://youtu.be/ACWiKkMYTTk
こういうのが紅白に出てたらおもしろいのにな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2094137
聴いた事がある曲ばかりですね。
https://youtu.be/nJmwUa76E5o
洋楽の場合、歌詞を知らずに聴いてる人がほとんどだろうなぁと前に書きましたが
この曲の歌詞も実はなかなかヘヴィなのですw
https://youtu.be/KfWnwIelAbE
J. Geils Band - Centerfold
https://www.youtube.com/watch?v=GmjrT9NKzlY
J. Geils Band-Angel In Blue
https://www.youtube.com/watch?v=q4YhOCnxADw
J.Geils Band - One Last Kiss
https://www.youtube.com/watch?v=MASqWqf09V8
恐いおじさんがソフトな音楽でギャップ萌え!ドクター・フック
Dr Hook - "Sharing The Night Together"
https://www.youtube.com/watch?v=b_n_NgGWpR4
Dr Hook - When You're in Love with a Beautiful Woman
https://www.youtube.com/watch?v=qIqvrtFkau
Dr. Hook - Sylvia's Mother
https://www.youtube.com/watch?v=UPrixYOTNHw
ワンパターンなのにヒット曲多いなあ。KC&ワンパターンバンドみたい。
Dr Hook - "Only Sixteen"
https://www.youtube.com/watch?v=olQNes_mq8I
Sexy Eyes - Dr Hook
https://www.youtube.com/watch?v=mmdm3eO7g3I
The Marmalade - Reflections Of My Life
https://www.youtube.com/watch?v=79NiN7ISW7E
Vanity Fare ~ Hitchin' a Ride
.https://www.youtube.com/watch?v=l8i3oGMY1bc
>Dolmen Music
初めて聴きました。面白い音楽ですね。実験音楽的な香りがします。随分とマニアなお友達をお持ちでw 気が合いそうなのでご挨拶代わり、私には珍しく男性コーラス(?)でお返しを。
以前紹介したことがありますが、台湾の少数民族、布農(ブヌン)族の八部合音(バシムム、Pasibutbut)です。
https://youtu.be/Y-9bzsHHKSE
これは、戦士への鎮魂歌で、低音、中音(第一、第二)、高音の4つのパートからなります。
最初の低音は戦場の仲間に捧げる歌、
中音第一パートは亡くなった戦士の遺族に捧げる歌、
そして、第二パートは山で捕獲した獲物に捧げる歌、
高音は神様に向かって捧げる歌だそうです。
(引用 http://www.taipeinavi.com/special/5051502)
今日はこの辺でw
>622 誤記訂正
連保→連邦
カレリアン・ヨイクを掘り下げたら、何故か最後Nightwishに辿り着きました。どういうこと言うと。。。
"Soittelen soutusalmen suorimaista" が聴いたことの無い言語だったので調べてみたら、カレリアン語(カルヤラ語)であることが分かりました。フィンランドとロシアに跨いでカルヤラという地域があり、フィンランド系とロシア系のルーツを異なる人々がそれぞれKareliansと呼ばれています。ロシア側にはフィンランドと接するようにカレリア共和国というロシア連保を構成する国があります。(そんな国があること今日初めて知りました。)
で、著名なカレリアンとして、フィンランド北カルヤラ州 キテー(Kitee) 出身のツォーマス・ホロパイネン(本名 トゥオマス・ラウリ・ヨハンネス・ホロパイネン、Tuomas Lauri Johannes Holopainenを紹介するリンクを見つけました。
そう、Nightwishのkeyboadです。
カルヤラという地域は2000年の間に支配者が頻繁に変わり、色々複雑な歴史を持った地域の様です。民族音楽探訪から思わぬ発見w
モノディー様式(演奏を伴った独唱だが、メインがいること重唱も同じ)
ジュリオ・カッチーニ(伊)・・・モノディーの発明者
/ Euridice(エウリディーチェ(第2作))
https://youtu.be/2Iq6bB4kE8s
エミリオ・デ・カヴァリエーリ(伊)・・・バロックの始まりにあたる人物
/ Rappresentatione di Anima et di Corpo(魂と肉体の劇)
https://youtu.be/vMFhvqPMf0Y
ヤコポ・ペーリ(伊)/ Dafne(ダフネ)・・・最古のオペラ
https://youtu.be/8NlpFvDYXzY
>>619
Dio-METALさま、TVでみたことあります。
たしかロシアだったはず。
どうも車検は通ったとか(ロシアならw)
でも町中で演奏すれば騒音で怒られそうな?
今年の最優秀もあ賞。10月12日現在。
https://youtu.be/VhJx-Fy6j04
twitter.com/suklmachan/status/653084473139957760
https://youtu.be/obZ0oOYifXQ
このBGMが妙に合ってるなあw(曲名は知らない)
パート2,3と、それぞれになかなかセンスのいいBGM付きでございます。
おっさんが一斉にハマる。たしかにこんな現象は記憶にないなw
ツイのお友達から、今度はこんなのを紹介されました!
面白かったので貼ってみます~
又色々ご存知でしたら教えて下さいね~(´▽`*)/
Dolmen Music - The M6: Meredith Monk Music Third Generation
https://www.youtube.com/watch?v=MwnuNyOkB2Q
アドリアン・ヴィラールト(白)/ Verbum bonum et suave(善き甘き御言葉)
https://youtu.be/yGgT0Mfghyc
こけぴよのファンがラウパに行ったんだぁ
さくらと部活動のBMみたいなものかなぁ?
しかし、このプロダクションはすげー資金力だな
中3トリオに顕著。さやぺぺの歌が安定してきて、2番手になったかも。ソロも低音がしっかりしてよかった。底上げというか、あおいだけじゃないぞという感じ。
そして、一番眼を見張ったのは前多彩夢。
https://www.youtube.com/watch?v=RL1ZeeunqDg
下の映像より今日の方がさらに大人っぽく、まるですぅさんのように、キリリとしていた。元々顔が一番小さくスタイルが抜群。あの表情で切れのあるダンスをするとは・・・かなりの高得点。
カメラマンがいましたから、ワンマンショーの映像は2-3日ほどで上がるでしょう。
これはオフショット。
https://www.youtube.com/watch?v=rc2wFk4v4Zs
先日の愛踊祭りの中継。残念ながら優勝できませんでしたが、あおいちゃんについてはヒャダインと翔が「逸材」認定。なぜか、審査員にオカマのミキティー。
https://www.youtube.com/watch?v=Otnave1nmtk
確かに! 似てます、木曾節に。
それにしても、すんばらしい~声ですよね~!
QUIQUE-METALさんにも上げて頂いたのですが、これらの国の民謡と日本の民謡が
似ているのには、なにか理由があるのですかね~?
面白いなぁ(^^
専門家の方からの詳しい説明、有難う御座います。
数学では絶対速度は1なんですね。
CはLではないのですね。
理解しました。
宇宙空間が真空ではなく、エーテル空間である事や、絶対0℃ではなく、黒体輻射の3度K
である事は辛うじて存じてました。
黒体輻射の理論はガモフでしたっけ?
SF・特撮オタに付き合って頂き感謝です~(^^)
やっぱ見つかっちゃいましたね~(;^ω^)>
実はベビメタを好きになった時から時折妄想していた事だったんです。
たまたま話の流れでバッタ部だったのですがね(^-^)
昨日曲を貼るのに検索してたら、以前よりも格段にキャンディーズの曲が多くなって
いたのですよ!
嬉しくなって小一時間程ず~っと聴いてました~(^^
「アンティックドール」はMOAちゃん・・はず~っと思ってたんです。
私の頭の中では聴けるんですよ、MOAちゃんの声でww
なんか3人を親目線で見ちゃうもんで、どうしてもあんまり大人っぽい歌詞は
似合わないかな~なんて思っちゃうんですけど、こんなのもありますよ。
YUIちゃん~恋の臨時ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=V0sRKqYyBN4
MOAちゃん~PAPER PLANE LOVE
https://www.youtube.com/watch?v=S7NXHJtZfZs
SUさん~銀河空港
https://www.youtube.com/watch?v=VNk3bcRigaM
めざめ
https://www.youtube.com/watch?v=ENmzfLhxVT8
如何でしょうか~
ホントそうなんです。観客(関係者らしき人含んで)は100名くらい。大きなワンマンライブで張れ舞台です。家族も呼んで前回よりかなり多め。3000円+ドリンク500円とこのグループにしては高いです。
前半はミュージカル。中高生のこけぴよ5人に加え、10人くらいの小等部?(以前はぴよこーずと呼んでいた年少の生徒)もダンスに参加。ゲストとしてパントマイムの役者(何とか先生と呼ばれていました)。短いもので、物語性や芝居より、歌とダンスで進み、スタンダードの曲ばかりでした。
Fly me to the moon オーシャンゼリゼ 夢見るシャンソン人形 シェリーにくちづけ
あおいちゃんはホリー・ゴーライトリーの黒い衣装でした。
後半はミニライブ。いつものグダるトークも悪くないです。
親和性についてですが、音楽的な共通点はほとんど無く、と言うか、正反対の趣味?
こけぴよが提供するのはロックですらなく、伝統的なミュージカル、小野ゆみさんという人が提供するジャズテイストの曲、J-POP、昔の歌謡曲などで、あおいちゃんはじめメンバーがロックには向いていない声です。しかし、ジャンルが違っても「歌を」=「生身の人間の声を」楽しむことが共通しているということなのでしょう。
更に興味深い音楽のご提供、拝聴させて頂きました~
・・・実に面白い!
こんな言語も音楽も初めて聴きました。
又この様な弦楽器も初めて知りました。
世界は広いですね~
ツイのお友達にも紹介してみようと思います。
"Soittelen soutusalmen suorimaista" は更に強い民族色を感じましたね~
有難う御座います。
詳しいご説明、曲も教えて頂き有難う御座います。
QUIQUE-METALさんなら、絶対ご存知だと思いました~
私、押井作品・菅野よう子さんもファンなので、あのイメージソースはこう言った
所からも来ているんだなぁと改めて感心した次第です。
紹介してみて良かったです!
お陰で更に大きな収穫を得られました(^^)
随分アットホームな雰囲気だったんですね。
こけぴよとベビメタの親和性? 何かあるんですかね。
以前紹介された曲、何曲か聴きましたが、癖になる感じはありました。はい。
Karoliina Kantelinen、あのVärttinäにも参加したことあるそうです。
Värttinä - Lasetus
https://youtu.be/TlSPnk7j8DM
これ、いいw
Karoliina Kantelinen カロリーナ・カンテリネン
フィンランドはヘルシンキ出身の民族音楽学者兼singer
ラップランド地方から来たサーミ人のヨイクがロシアのカレリア地方で独自の変化を遂げて残ったカレリアン・ヨイクの数少ない継承者
Karoliina Kantelinen "Soittelen soutusalmen suorimaista"
https://youtu.be/t3o8TFn74n0
ブルガリアンボイスを初めて聴いた時位の衝撃を正直受けました。
Karoliina Kantelinen "Ellös huolta huomisesta"
https://youtu.be/2i9XW2f1ylM
彼女がアンサンブルで参加する女性ヴォーカル6人グループ「Ketsurat」現代風なハーモニー
Ketsurat Mäkätys
https://youtu.be/NMNfDH_xDo8
Ketsurat_VamosDancar_25fps_720p_UUSI.wmv
https://youtu.be/QycuYU1yu6M
ここで彼女が弾いているのはというKantele(カンテレ)という、フィンランドの民族楽器の一つで、ツィター属の撥弦楽器の一種です。
KAZZ01-METALさん、こんなのはいかが?
ラウパに行ったとのこと。すぅのボーカルのすごさで完全一致!石野理子の良さも共有できて嬉かったです。ボーカルフェチかな?
たまたま隣になった方と最後まで楽しく話をさせていただきました。読んでますか?(笑)何という癒し空間でしょうか。うーん。来ないとわからないかも。特に終演後の緩さ加減は。客の何割かは家族。最前列は子供コーナー。前多彩夢によく似た子発見!妹っしょ。間違いない。
全員と撮影、ユルい!あおちゃん隣。
産みの親である先生と会話。
スゴい成長速いデスネ
速い速い、2倍になったもん。でも、精神年齢は変わんない。
一番ビックリは、佐山さんちの妹!
彩音ちゃんなので、アヤネズミと呼ばれていて説得力があったが、最早ネズミではなくなっている!
>Bulgaria音楽
美しい声、癒されます
民謡に似ています
以前書きこんだ、ブリヤートのオルティンドーも、木曽節とかに似ていませんか
https://www.youtube.com/watch?v=EW9oKeWv8zo
冥王星に“青い空”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/09/news074.html
地表から見える空はどんな色してんでしょうね。
ドラフォには出なかったようですね。
「恐怖のYeah軍団」と「バッタ部」に関係あるのか
最近、こんな偶然がよくある。
ベビメタちゃんは出てないのか。出ちゃえばいいのに。
twitter.com/loud_park/status/653009275283832832
なんかおもしろかったので。
https://youtu.be/4HvGq6j0jU8
以前お付き合いしていた人が銀〇でベリーダンスの先生をやってるとのメールが届き、久しぶりにお顔を拝見。(その方のブログにて)そんなにスポーツ万能とも、そんな趣味があるとも見えなかったのに、こんなに変わるものかと驚いた。30半ばにしてドバイだのトルコだのと飛んで回ってるみたいで、女性はたくましいなと。
本当にドラチョコ来るんか?
ミンコフスキー幾何の座標変換の式がローレンツ変換なのですが、数学の概念なので、この現実とは関係ないもので、変換に対して不変な早さは1です
この世界を記述するのに応用する場合は、時間軸と空間軸を計る尺度の違いを換算するために、C=299792458m/sと定義されました
これは、たぶん存在するはずのエーテル中を進む光の速さLとは、別のもの
こちら(内地)に出てきて「今日は(雪が)降ったなぁ」と言われてもイマイチピンと来ず。
東京で雪が降った時はそこかしこで車が放置されて大パニック。その方に驚いたw
最近知った「安心してください、履いてますよ」の芸人さんも同郷の人。へぇ~。
どこでもドアがあれば、今すぐにでもお薦めのCDを4~5枚お貸しできるのに。。。
私が最初に知ったのは、Le Mystère des Voix Bulgares シリーズ vo1~3です。最初のリンクがまさにそうです。中世の楽器だけで演奏するサル・バンドとのコラボ作品『神秘ブルガリアン・ヴォイスIV』もあります。あの4ADレーベルからも出ていますが、当時は知りませんでした。めめMETALさん、教会音楽好きAtatata-METALさんなどが一度は聴いていた時期があると思います。
主旋律と並行する副旋律、音程が動かない通奏音(バグパイプのドローンのようなパート)で構成されたものが多く、(2,7,9度の)不協和音を故意に発生させることで独特なハーモニーを生み出します。地声に近い倍音を多く含んだ声でビブラートの代わりに日本の民謡のような「こぶし」が多用される発生方法も特徴です。日本民謡の「こぶし」に通じるものを感じるのはそのためです。
LE_MYSTERE_DES_VOIX_BULGARES_VOL.1 - POLEGNALA E PSHENITSA
https://youtu.be/1n_mcTnkkZ8?list=PLAdMFcrJG4Z15O-xQ87_LwNyKfGwW5gxs
今でも時々夜中に車で聴いてます。
日本の不協和音絶品コーラスと言えば西田和枝社中w。
Kenji Kawai - Cinema Symphony - Ghost In The Shell OST
https://youtu.be/z64HCi2rQkE
Kenji Kawai Live - Mezame no Hakobune - Hyakkin
https://youtu.be/9n8ukyrr8Ss?list=PL-Nq-sAZe7L3UsRItsQO0_F1vmTz1Byqe
http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/46532316.html
めっちゃ笑った
音響屋さんが聴き込んでそうな曲。
Donald Fagen - I.G.Y.
https://youtu.be/sogYgHlNnqo
When You Wish Upon a Star by Linda Ronstadt
https://youtu.be/HAG4RrLsnVk
>もあちゃんには「アンティック・ドール」。いや〜参りました。そうか、もあちゃんかぁ。
悪夢の輪舞を聞き込んでた時期に、曲のテーマ的には似てる部分もあるのかなぁと思ってた事もありました。ストップモーションのなかでのラヂオボイスとか・・・・。
うまく言葉にできないのがもどかしいですが・・いや〜参りました。そうか、もあちゃんだ。
彩未さんのおみあしを目近で見ると心配になります。筋肉質で健康なのですが。それに、見た目と違い、二十歳まであと半年。もう1~2ランク上がるためにはね♪
今、新橋の喫茶店でこけぴよの公演待ち。さっき会場に行ってみましたが、リハの音が。まだまだマイナーですが、頑張っています。後でご報告を。
やっとシュタインズ・ゲ-ト視聴完了、面白かった。
タイムトラベル物だけど、過去にDメ-ルを送って過去改変するという
アイデアが秀逸。
いつもこの場所で
https://youtu.be/Xm-1oc1AtCI
耳栓ですぅちゃんにトキメキ⭐︎ミッドナイト
http://wanko-metal.seesaa.net/article/427534427.html
まずは、こちらをお聴き下さい。
ANGELIC SINGING of Bulgaria - Malka Moma - Neli Andreeva & Philip Kutev Choir
https://www.youtube.com/watch?v=-_gm0j1H1kc
っで、こちらです。
津軽民謡 浅利みき
https://www.youtube.com/watch?v=YUuV_jzyJro
なんか、通じるものを感じませんか~?(^-^)
昨晩ツイのお友達からとても興味深い音楽を、教えて頂きまして
ご紹介に上がりました~
・・でも、この辺ってきっと QUIQUE-METALさん辺り既にご存知で既出かもなんですけど
如何でしょうか~(;^ω^)>
The Mystery of Bulgarian Voices
https://www.youtube.com/watch?v=mrcgDhpS3uo
THE GREAT VOICES OF BULGARIA - Lale li si, Conductor Ilia Mihaylov
https://www.youtube.com/watch?v=Mrv4yPTJSjU
初めて聴いてとても感動したものですから~(´▽`*)/
>atatata先生
スパイダースから~の一連の流れはネタじゃ~ないっすよね(^^?
「夕日が泣いている」は私も好きでふ。
藤山一郎さんは、戦後の歌謡界で活躍された方ですが、元々声楽家でしたので
当時は、マイク無しで広いホールで声を響かせていらっしゃったとか。
っで何故にベリーダンスを~ww
いや、このボディコントロールはゴイスーですけどね~(^^)
しかもあんな時間に・・・RENTAはん張りであります~
https://youtu.be/YamDoDK71Ds
https://youtu.be/TXqSycudYUo
藤山一郎 / ブンガワンソロ
https://youtu.be/chToC7xN_ow
モテット
クリシュトフ・ハラント・ス・ポルジッツ・ア・ベスドルジッツ(捷)/ Missa quinis vocibus
https://youtu.be/V0jaU9GPjVo
アロンソ・ロボ(西)/ Versa est in luctum(わが竪琴は悲しみの音色に変わり)
https://youtu.be/yZe16Mpsmg8
シャンソン
クレマン・ジャヌカン(仏)/ Le chant des oyseaux(鳥の歌)
https://youtu.be/NJYc2fI0ClQ
ミサ曲
クリストバル・デ・モラーレス(西)/ Parce mihi Domine(主よ、わたしを見逃してください)
https://youtu.be/Uk1YMS2M0L4
フランシスコ・ゲレーロ(西)/ Missa pro Defunctis(死者のためのミサ曲)
https://youtu.be/HOnWV1QZgaQ
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(西)/ Missa pro Defunctis a 4(死者のためのミサ曲)
https://youtu.be/z0grYEYLRiU
マドリガーレ
カルロ・ジェズアルド(伊)/ Tristis est anima mea(私の魂は死ぬほどに悲しい)
https://youtu.be/JZAs9LjJAHU
プラハの聖アダルベルト(捷)/ Hospodine, pomiluj ny!(主よ、憐れみたまえ)
https://youtu.be/Esf-9zK1yl4
Svatý Václave(聖ヴァーツラフよ)
https://youtu.be/ocJqV8JBVpo
合唱曲
ヘンリー8世(英)/ Pastime with Good Company
https://youtu.be/6YcDFOu6qWw
トマス・タリス(英)/ Archbishop Parker's Metrical Psalter(大主教パーカーのための詩編曲)
https://youtu.be/GxpoTHCBk1M
イギリス国教会音楽
ウィリアム・バード(英)/ Great Service
https://youtu.be/HQoEOcOMkKs
マドリガル
トマス・モーリー(英)/ April is in my Mistress' face(四月はわがあるじの顔)
https://youtu.be/o4vE2lZWZVU
トマス・トムキンズ(英)/ Too much I once lamented(私はかつてあまりにも悲しんだ)
https://youtu.be/o4vE2lZWZVU
オーランド・ギボンズ(英)/ The Silver Swan(白銀の白鳥)
https://youtu.be/6JfG1DMtlDI
Coventry Carol
https://youtu.be/UFnM8pSsyUU
ザ・スパイダース / 夕陽が泣いている
https://youtu.be/ndY-jnKmi-E
そうですよ~
もう寒いんですよ~
3日前から夜はストーブ焚いてますよ~
だって最高気温が13~4度ですもん。
パジャマも冬物出しちゃいましたよ~
っで唐突ですが、本日もおやすみの一曲でふ。
堺正章 さらば恋人
https://www.youtube.com/watch?v=jbXFsFgKyik
ではでは~
http://www.dailymotion.com/video/x30i4nr_cross-chop_music
口遊めるけど、何だっけと思っていたら、浮かんだ
「日曜はダメよ」、Merina Mericouriだ
https://www.youtube.com/watch?v=28EAWlOXrYs
アルバム買うとDLの権利が付いていた、ドラフォ参加のRORだった
つべにもTrailerがあった
聞いたことなかったし、ライブのと違って面白い
途中で物語が分かってしまったのを必死にこらえてました。
[Lyrics] Fine On The Outside - Priscilla Ahn ("When Marnie Was There" Ending theme song)
https://youtu.be/WD7eOgBp6UU
Ending気に入りました。
少しでも多くの人に知ってもらえたらと快諾したものの、後日記事をみたら、年齢も性別も変えてあり、内容も修正がはいっておりだいぶ印象が変わっていました。(勿論事前確認無し)
ほどなく続演が放映されるものの、内容に大きく影響する重要な事実が伏せられていることがわかり、ドキュメンタリー=ノンフィクションでは無い事を痛烈に感じ、メディアリテラシーの大切さを学びました。
それ以来、プロデューサーの意向というものを強く意識するようになりました。
あれから10年以上経ちますが、当時よりも報道の質は後退してると感じます。
吉澤嘉代子「ユキカ」
https://youtu.be/-UKwWTNE55g
http://iflyer.tv/ja/article/2015/10/01/sabaton001/
https://youtu.be/MEDORUTorHk
。。。だそうですw
来年は北欧?
>名古屋クアトロの方、ちけっとぴあ先行抽選に申し込んでみました。
未だ余裕で当選すると思いますよ。ご一緒したいところですが、先般名古屋往復が意外とお金かかることが分かり、まだ悩んでいます。横浜はできれば公共交通機関で行きたいですし、温かい布団で寝たい気もします。なんだかんだで深夜高速車中泊の線は消えませんが。勿論当選すればの話です。Babymetalロスを別のアーティストで埋めていますが、12月までさらなる出費も予想され悩み中です。
WOWOW情報ありがとうございます。こういう綺麗な映像で観るとやっぱり迫力あります。
ホームのCall & Responseに勝るもの無しw
NESW BIRDも公私混同の構成にニンマリしました。記者さんのプライベート映像、ただのメイトですやんw
日本でメタルフェスやってもせいぜい1~2万?幕張だけで2万5000でチケ完売でも、まだまだ伸び代があるのかと思うだけでもワクワクします。
モッシュッシュ?サーフやったり輪の中で寝そべったり走り回ったり。。ただ暴れた好きの迷惑行為か、そういうノリと判断するかは毎回ここでも取りあげられてるけど。スタンド席があってもおちおち座ってられないだろし、ファン層(年齢も10代から60代overとかジャンルとか)が幅広いだけにね。いわゆるドルヲタ的なノリは排除したがる層とその逆の層もあったり。運営側も女性専用とかハッピーなんとかやら、苦労してるみたいでw BABYMETALというジャンルの確立も道半ばか~。ボクは3人をゆっくり観ていられたらそれでいいやw年のせいかー。年末に横浜があるって事は年始はウェンブリーまで充電かな。
教えて頂きあざます~(^^)
改めて見てみると、あんなにど派手にパイロ焚きまくってたんっすね~
なんせ、記憶が飛んじゃってるんで細かく再生出来ませんもので~(;^ω^)>
・・でも、あの中に自分も居たんだなぁと思うと何だか泣けてきました(ノД`)・゜・。
今度はいつ会いに行けるかな~
やば!考えたら又泣けてきた~
https://www.youtube.com/watch?v=j2IKoEPwdAg
http://ameblo.jp/torahime-blog/entry-12078645696.html
くわしいひと、解説してください
初めて聞いた気がします
https://youtu.be/MOONvaCuhm0
ベビメタちゃんたちはちょこっとしか映ってないけど、しかしバックの曲いいね。
Airbourneっていうんだ、初めて聞きました。AC/DCみたいだなと思ったら
同じオ-ストラリアなのね、気に入りました。
Airbourne @ Wacken 2008 Blackjack Proshot
https://youtu.be/xuT75M-XNbo?t=1m27s
https://youtu.be/fXw9yj9gnz0
TBS News Birdも面白かったです。記者さん熱いw
どもさん、ありがとうございます。
WOWOW、アップ主さんにも感謝です。
ギミチョコ!!1曲先行配信
http://dai.ly/x3922pp
きた-、アップ主に感謝
45分後まで、シ-ユ-
武藤彩未 インストアイベント開催
ウワノソラ'67 - 雨降る部屋で
https://soundcloud.com/uwanosora-1/amehuru
6月の夢 (from 『ブルー・ペパーズ EP』)
https://youtu.be/n26TChMdm_c
汗は甘い口づけ(Short ver.) from『ブルー・ペパーズ EP』
https://youtu.be/GKJBk-IMeNs
↑どれも懐かしいサウンド
この子らシュガ-ベイブやはっぴ-えんどを聞いてるのかなぁ?
http://www.yamaha.co.jp/ongakukiji/news.php?no=15345
豪華なメンツだ。
https://youtu.be/K4YXGI-Hduc
おやすみなサイ。
https://youtu.be/A1FzNrTFTGs
twitter.com/nagoyatv_bomber/status/652048745945690112
まあトニマカさんが出てたので。
和楽器バンド生配信だそうです。dTVで。
http://pc.video.dmkt-sp.jp/ft/s0005004?cnt=kr004941&area=1005
https://youtu.be/Whx3z7AnV3A
https://youtu.be/tD65uNthngs?t=203
https://youtu.be/aMvqc25AQik
https://youtu.be/Rt6TvOS2VXs?t=223
http://dai.ly/x37kniz
彩未姉さんとのやりとりで思わずもらい泣きしそうになってもた。
最近、師匠のご指摘は杞憂に終わると思えてきましたよ。アイドル、明菜さんや聖子さんや小泉さんもこのくらいの年頃って、みんなぽっちゃりしてましたから。むしろその方が健康的ではないかと。
twitter.com/sakura_shokuin/status/651697664690556928
アルベルト師匠、ニアミス。さすが目の付け所が違う。
ベビメタちゃん、昨日も大盛況だったようでよかったね。
こんな日はあえて、どもさんの上げてくれた動画から、さくらサーフィンでもするかね。
Asimbonanga de Johnny Clegg & Savuka
ネルソンマンデラの歌
私は歌詞をほとんど覚えました。カラオケあったら歌えます。きっと。
https://www.youtube.com/watch?v=wUX3AK6wRzM&index=22&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E
ライブ・・・マンデラ自身も登場
Asimbonanga de Johnny Clegg & Savuka
https://www.youtube.com/watch?v=BGS7SpI7obY
おやすみなさい。
ボブ・ディランのカバー
"Baby You've Been on My Mind" Linda Ronstadt
https://www.youtube.com/watch?v=zbtSIaEkaZg&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E&index=17
本家のカバーはジョーンバエズ・・・ダディになっている。
Daddy youve been on my mind - Joan Baez
https://www.youtube.com/watch?v=0OlWFjPoYhw
ビートルズのカバーは元歌と同じでママ
The Beatles Mama You've Been On My Mind
https://www.youtube.com/watch?v=6Ghy2D0272E
広島弁、神奈川弁?もぜひ聞いてみたい。
プリズナー~ 柳ジョージ&レイニーウッド
https://youtu.be/6GH-s6eluEo
こんなことは皆薄々気が付いてることだけどやっぱりねぇ-。
http://www.hatsumei.co.jp/column/detail/2/23.html
大村先生の話
Sakura Gakuin and Muto Ayami @ TIF2015 SP Edition 20151008
http://dai.ly/x38ywou
①やっぱり、さらちゃんはさくら学院歴代最高の・・・。いやいい顔立ちで、目がきれいで癒される。
②みれなの表情もきりっとしていていいなあ。
③屋上ライブのビデオメッセージがカットされていて残念。ベリシュビは過去にたくさん映像があるからいいのに。
④そよかの鸚鵡返しうける。
⑤ヒザ小僧で背の順に並ぶところ、可愛すぎる。さくららしい。
⑥彩未と後輩のやりとり。感慨深い。初めての子は遠慮がち。りのんは嬉しそう。
⑦伝統の、さ・お・く・お・ら・お・がんばるぞ・おー!
⑧やっぱ、彩未ちゃんやせたほうがいいよ。
YouYubeに出るのは時間の問題かな。
ロ-ソンで当たったプレミアモルツ飲みながら書いてます。なんかちょっと
幸せ。しかしつまらんことに運を使ってしまったような嫌な予感。
let's go out tonight - john lee hooker
https://youtu.be/mpQm8O5uPwc
ロックだねぇ-
532.どもさんのWork Songを受けて、私の中でWork Songと言えばARB。
って事でこの曲でふ。
ARB 「 HEAVY DAYS 」
https://www.youtube.com/watch?v=Xw8IPZ9EQJU
コレは、いわゆる今回のノーベル賞物理学賞のお話しですね~
ニュートリノに質量はあるってのを証明したって言う。
昔友人に相対性理論を教わった時にローレンツ変換の話しが出て来ましたよ。
私が分からなかったのは、C=絶対速度って言う表現で、コレって光速って事とは
又違うのですかね~?
https://twitter.com/Ka5Ka5/status/652067212379885569
セーソク先生もいたそうな ( ̄∀ ̄)
https://twitter.com/sacon666/status/652092150671241216
t’=1/√(1-v^2/C^2)*(t-1/c^2*vx)
x’=1/√(1-v^2/C^2)*(x-vt)
(t’,x’)という慣性系が、(t,x)に対して、速度vで移動しています
tは時間、xは空間、Cは、変換によって変化しない絶対速度
Cが∞の場合のLimitをとると
t’=t
x’=x-vt
このように、易しいガリレオ変換の式になります
0≦v<C
右側に=はありません
もし、v=C、なら、t’=1/0、x’=1/0 となり、計算不可能
ゆえに、全ての物体の速度は、C未満です
ところが、物理学者たちは、これに反して、光子、グールオン、重力子、少し前までは、ニュートリノも、v=Cと言っていました
もし、質量の値が有限だと、エネルギーが無限になってしまうので、これらの粒子の質量は0とされていました
十五年ほど前の、太陽ニュートリノの観測や、その十年後のK2K実験などで、ニュートリノの質量は0ではない、すなわち、速度は、C未満となってローレンツ変換に反しないことになりました
まあ、始めからそうあるべき結果です
残った3個の粒子については、まだ、物理学者たちは、ローレンツ変換と矛盾するv=Cと言い続けていますが、スーガク者としては、「それ矛盾しているよ」とツッコみたい
いや、3人にとってはいい事なんだけどね
短時間ながら民放のニュース番組内なら良い方じゃないでしょうか。
逆輸入な感じ(実際そうかもしれないが)が強くなるのは致し方ないのかなw
>531. TSUNTA-METALさん
さっそくアップありがとうございます。
https://youtu.be/xO2JAA47Mgk
おやすみなさい
https://youtu.be/7-WNNUAOuGo
岩崎宏美 ♪思秋期♪
https://www.youtube.com/watch?v=0yZ4VghtNw0
昔この髪型の女の子に弱かった~(;^ω^)>
Charlotte Churchさんも、成長するにつれ自身の幅を広げたかったのでしょうねぇ。
それは分かる気がします。
私が持っているCDは18年位前、たまたまCDショップに行ったら店内でかかっていて
気に入って衝動買いしたんです。
そんな声で歌われたら~って感じでした。
すぅさんの時も同じですわ~ww
っで話は変わりますが、先程メタルハマーのベビメタの記事を和訳したと言う方のブログを
見つけました。
宜しければご覧になって下さい。(^^)
たろの超趣味的雑文日記
http://ameblo.jp/kotaromas/entry-12073606695.html
間違い無いです。
モアちゃんいつも落ちるまで目を離さないからな
SLAYER
2015/10/8(木)東京 新木場STUDIO COAST
OPEN 18:00 / START 19:00
Support Act:GOJIRA
¥8,500(税込/All standing/1Drink別)
SLAYERでさえキャパ2400のとこでしかできない現実
オズフェスに出るバンドで一番動員力を持ってるの
BABYMETALじゃない。
http://tocana.jp/2015/10/post_7469_entry.html
確かに歌番組ってないですね。歌謡コンサート、モクハチは演歌だし。
前川 清/SEA SIDE WOMAN BLUES
https://www.youtube.com/watch?v=aIbic_nqpCQ
HIS - 500mile
https://youtu.be/K02Lh6RUjT8
Leyona_500マイル
https://youtu.be/ZYJ6hatGyMg
終わったかな。
たまには厚化粧してない、すぅゆいもあちゃんも見たいよw
今日は休日でしたが、疲れたのでお先にzzz
関東だけですけど、忘れずに
同じTBSのCSで昼間放送した特集は凄かったらしいです。
レディングにプライベートで見に行ったガチのTBS記者の方
とヘドバン編集長が40分喋り倒したらしいです。誰かアップ
してくれないかなぁ。
https://twitter.com/chiitan141/status/651407357549740036
イラストは描けませんが、人のを観ていたら何か書きたくなります。
画才のある人が羨ましい。
歌詞カードに目は通すけど、曲に合わせて日本語で歌うのとは全く違うし、基本あんまり気にしない、感覚で聴いてる人がほとんどですよね。特にメタルなんかの場合。または洋楽と邦楽の決定的な違いというか。同じように海外の人もベビメタちゃんを聴く時、そんな感じなんだろうなあ。まあカワイイ楽しいカッコいいは感覚的なものですからね。当然か。
でもスタンディングは一般で売らないって書いてあるね。アリーナ全体がスタンディングか。
両日行く人も多いかな。でも後の方が厳しいよね。
一般が11月21日?17000でも危ういのかw幕張であれだからなあ。
これ、どもさん、あげてましたっけ?観た事あるような、ないような。。
もあちゃん、ケルンが熱かったって。なんか意外。まぁもあバンギャーもあったからね。www.facebook.com/TiinMagazine/videos/vb.305370072998747/434407500095003/?type=2&theater
というか、アップされたのが10/5?この、のんびり加減が海外の主流か?
Avril Lavigne-I always get what i want
https://youtu.be/XGkAqc9CK8U
音楽的な情報に疎くなってたけど、この頃のアヴリルよく聴いてたなあ。
〉笹島の交差点
過日名古屋に行った際、物見遊山で建物見て来ました。今日明日、あの閑静な界隈がメイトで溢れ返る様を想像するだけでワクワクしますw
名古屋には、もうだいぶ昔に伊勢神宮やスペイン村に行く時に通り過ぎただけで腰据えて行った事がないんです。こちらでCBCテレビのノブナガが夜中に放送されていた事がありまして、名古屋といえば、よしもとの小泉エリさんが出ていた「ごはんリレー」くらいしか。。DVDを買うほどファンでしたw
反対側から足早に駅に向かう大学生達の集団とすれ違う。
すりぬけながら渡った先で「梶田氏 物理学賞」の号外をもらった。
歩きながらサラッと目を通す。裏面には湯川秀樹を筆頭に大村智まで顔写真付きで載ってる。
四百メートル位歩いて、右へ曲がり名鉄電車のガードをくぐると・・・。
「MONGOL800」のラッピングが施された11tトラックが搬入口に止まってる。
(そうか、明日は乗り打ちなんだ。)と思いながら建物沿いに歩いて入り口を通り過ぎた。
少し行くとコンビニがあり、店先のはずれの喫煙所で再び号外に目を落とす。
一通り読み終え、ひとつ大きく吸い込んでから火を消した。
「さあ、いよいよ明日だ。」・・・と心でつぶやき今来た道へ歩き出した。
めめさん、コメントありがと〜。ではでは、おやすみなさい。
MONGOL800 こいのうた
https://youtu.be/pB6e0WAIKSs
せめて海外ツア-のようにバックステ-ジの写真でも公開して
ほしいものです。
お休みの曲
Cat Power-Maybe Not
https://youtu.be/pluctsyIZhI
めめさん、※あざます~(^^)
御免なさい、お返事明日カキコします~
では今夜もおやすみの一曲~
身も心も/宇崎竜童
https://www.youtube.com/watch?v=OJqHuCAKr64
やっぱいい曲だわ~
Negicco「ニュートリノ・ラヴ」
https://youtu.be/2dmZI_UK4cE
>> スクリレ?ギミチョコを現地で見たんだそうです。
>>「一番盛り上がってたよ〜。めちゃ可愛かったよ〜。」とのこと。
素晴らしい!流石でございます、お嬢様!
Charlotte Church、当時は日本でもかなりのブームだったと思います。
その後あまり追っていなかったのですが、クラシックやトラッド以外も歌うようになるも、デビュー時の印象を求めるファンには不評でなかなか大変だったようです。
http://charlottechurchmusic.com/
若くしてスターになってしまった人が苦労する例はいろいろありますね。
と。
すぅちゃん、ゆいちゃん、もあちゃんも、今後ファンの期待や希望とは違う方向に育っていくかもしれませんが、彼女たちが何を選んでも暖かく見守ろうと思います。
Charlotte Church の歌としてこういう曲を聴きたいのはわかります。私も聴きたいですもの。
Charlotte Church bridge over troubled water
https://youtu.be/Is0hXP5Vr08
>> 吉澤嘉代子 秘密ツアー~8都市をめぐる秘密公演~
>> 11月27日(金) 大阪BigCat
>> 12月20日(日) 名古屋クアトロ
>> どちらか行っちゃいます?金曜日は厳しいなぁ。。。
名古屋クアトロの方、ちけっとぴあ先行抽選に申し込んでみました。
12月忙しいですわ。横アリがあって(未だ決まってませんってば)、吉澤嘉代子があって(これも結果未だだよ)、そして下旬に新潟に行きたいので(ヲイ!)、時間と予算がショートしそうで怖いです。。
好きなのは明太子、モアちゃん酒強そう。
http://natalie.mu/music/news/162041
アイドリング!!!ラストライブ終幕、最後の“祭り”を笑顔で終える
熱いレポート、ありがとうございます。
バニラビーンズのお二人も参戦した模様。エールが送られていました。
リサさん(バニビ)ツイッターより:
https://twitter.com/cha_maru/status/651033220310437888
https://twitter.com/cha_maru/status/651035070585638912
同業のかたから「戦友」とまで呼ばれるとは、これまで良い事も大変な事も、いろいろあったのですね(しみじみ)。
>火星の水
火星探査機が写した液体の水の画像、たーくさんあるよ
http://www.nasa.gov/images/content/713220main_pia16550_Shaler-Mastcam-whitebalanced_full.jpg
なに今更公表しているの
>スピカの夜
堂平天文台の面白天体観測の回をみた
楽しい旅番組だった、木星・スピカの画像ないし
スケッチはらうらさんのほうが正確、ゆいかさんのほうは縞模様が赤道とななめになっていた
90cmカセグレン、f16000mm、16mmのアイピース使うと×1000か、綺麗な木星だったのじゃあないかな
イオ、ヨーロパ、カリストもスケッチに描かれていました
http://amass.jp/59749/
まっベビメタちゃんの映像もそのうち上がってくるでしょう。
こちらが初めて買ったメガデスさんのVHSビデオカセットw
https://youtu.be/9d4ui9q7eDM
当時マーティがアイドル紅白の司会をやる事になるとは知る由もなしw
お疲れ様でしたー。今のアイドル業界は全国区になる気などさらさらなく、一点集中型みたいな感じでしょうか。その方がのびのびやれますもんね。それとも、ただ単に事務所の力関係でしょうか。本スレの管理人さんがあげるお題って、ここもそうですけど、部活動でわいわいやってる話しの中から抽出してるような気が。。wちょっとおこがましいですけど。ちょっと前、バラエティなんか出なくてもいいと言ったのは「どうせ今は出す気ないんでしょ?」という意味でもありますwそりゃ出てたら観ますよ、当然。音楽番組は。。。まぁどうなんでしょうね。
ここはベビメタちゃんのホーム、日本ですよ?一応w
クソまじめなお国柄、ファンカムがないのは百歩譲ってもプロショットすらないってどうなんでしょうね。世界で注目を浴びてるベビメタちゃんを放っておくなんて、罪だな。日本の業界つうか、メディアっつうか、盛り上げるのが下手だなあと思います。つまらない事では盛り上がるんですけどね。
番組は基本CSで週3回(1回30分)のペースで放送されています。それを9年間やったわけで、#1295とか書いてあるのは通し番号です。ライブを除いてバカリズムはほぼ全部MCを務め、生き残った2人の1期生(とんるり)もほとんどに参加しています。よくぞ飽きずに続いたなあと思います。
完パケ・・録画ですが、一切編集しません。一発勝負の緊張感があります。
地上波(フジTV系列)は週1回深夜ですが、大阪と高知など一部しか放送されていません。だから、アイドリングは地方に行くと非常に弱いです。
バックナンバーはYouTubeに非常に多いです。私は半分くらいをYouTubeで見ました。
そういえば、最後ということで関係者の来客が非常に多かったです。フジや業界関係者だけでなく、不自然なくらいかわいい女の子たちの客が多かった。アイドル仲間や芸能人学校の同級生でしょう。また、家族を呼んだメンバーも多かったようです。
また、花輪が尋常で無いくらい多く(軽く100を超えていました)、さくら学院や武藤彩未名義もありました。
おやすみの曲は、今日、サビだけ何度も歌わされた曲です。
ベビメタのRORより長い時間だった。元々好きだったのでしっかり歌ってきましたが、TVに写ってしまったかも。
「baby blue」・・・PVの仕上がりがよく、綺麗に取れた作品です。
https://www.youtube.com/watch?v=eNYPln5Xez4
推しだった3人を含め、7~8人の卒業生を2階席に確認。終了後声援に応え手を振ってくれる。芸能界を引退した後藤も大分から上京してきたようだ。
元推しだった遠藤のTシャツを着て、元2推しだった伊藤のタオルを肩にかけ、ペンライトは基本とんちゃん(このライブの要だけに)カラーの水色にし、とんちゃんが遠くに行くと、さとれなに向けて紫に変えるw
3時間!長さを感じさせず。最後だからって面白さ、明るさは変わらず。最後の曲は別れの場ではラスボス感があるので、うっすら涙を浮かべる子も・・・と言った程度。まだ4週間くらいあるのでセレモニーはなし。最後に、まるでリーダーのように振舞うとんちゃんが、どうしても全員でお礼をいいたい人がいると言い出して、9年間お世話になった振付師の先生を紹介。先生の涙が画面に。つられてメンバーも泣きだす。そこへバカリズムが乱入、アイドリングで最も脳天気な曲がかかり、バカリズムがメンバーを次々に襲い鼻フック。
では~今夜もおやすみの一曲でふ。
Ballads. John Coltrane Quartet.
https://www.youtube.com/watch?v=rA1EZAZCq4Y
ジャズを聴くようになったきっかけがコルトレーンでした~
The Boomtown Rats - I Don't Like Mondays
https://youtu.be/-Kobdb37Cwc
青葉市子、破格の値段で観れるかも。京都ですが。
http://haps-kyoto.com/omofes/
あー残念、この日は既に用事が(T_T)
では、吉澤嘉代子で。
吉澤嘉代子 秘密ツアー~8都市をめぐる秘密公演~
11月27日(金) 大阪BigCat
12月20日(日) 名古屋クアトロ
どちらか行っちゃいます?金曜日は厳しいなぁ。。。
是非、いずれどこかでご一緒しましょう。横浜もw
↓この曲のフルは初耳ですが、好きです。
http://kittysblues.tumblr.com/post/100785748663/吉澤嘉代子-シーラカンス通り
参戦しておいて言うのも何ですが、12月までこれと言ったファンカムもプロショットも何もないのは耐えられない。気を反らす意味もあり、敢えて青葉市子w
2階席の袖から撮った写真しかないなんて。海外のようなプロショット位欲しいですね。
せめてイラストだけでも。。。って全部神バンドw
https://twitter.com/cosame1025/status/650531662850224128
https://twitter.com/cosame1025/status/650545918299639808
https://twitter.com/cosame1025/status/650603208146980865
https://youtu.be/Keo-dS4MzgA
カントリ-ロック
中々良さそうで結構期待しています。
念のため、表紙モデルは本人ではなく、藤崎ルキノ。
コスプレイヤーなのに、結局脱がしちゃうのってあり?
https://twitter.com/noyumi/status/641966877812494338?lang=ja
https://twitter.com/hitominishiyama/status/642711508644814848?lang=ja
74年では、まだ幼児の頃です。洋楽は中学生になってもっぱらラジオで「アメリカンTop40」が情報源でした。以前も書込みましたが、バンド名はおろか曲名すらあまり覚えない、気にしない人だったので、「音」の記憶はあっても楽曲名が出て来ず、今探すのに苦労しています。映像観て、「あーこの曲聞いた事ある、へーこんな人たちだったんだ」って言うのが、特にここに参加し始めてから増えました。逆に皆さんが色々挙げて下さるので、思い出せて助かります。
http://ameblo.jp/sincerelyys/entry-12080854173.html
メガデスからベビメタまで!女性ジャズピアニストがメタルの名曲をカバー
http://natalie.mu/music/news/161924
ご存知でしたか~(^^)
この日洗濯物の片付けやアイロンがけをしながらこのCDをずっと聴いていたのですよ。
いいですよね~
この日はその後少しジャズ(バード)を聴いてふと甲斐バンドが聴きたくなって
「らいむらいと」をかけていたので、おやすみは「バス通り」でした(^-^)
今日はどんな気分になるでしょう~?ww
でもその頃と今はまったく違うような。。
振り返るとイカ天を通ってメガデスメタリカさんにも行って、、、、ベビメタちゃん、さくら学院へと。。師匠じゃないけど、なんでそうなるw
ゆいちゃん、センスあるわ~。
ハイスクールはダンステリア
https://youtu.be/4WNh2lj3_QU
我ながら自分の音楽的嗜好も見境がないなぁと思う次第ですが、
これも我が青春の。。これはもあちゃんも好きそう(と勝手に思ってるだけ)
Kylie Minogue - I Should Be So Lucky
https://youtu.be/bMCXx5k01Tg
ゆいもあちゃんの音楽的な趣味はなんとなく想像できる(あくまで想像)けど、別格すぅちゃんの場合(ゆいもあちゃんより上とか下という意味ではないよ、念のためw)、まったく分からない。メタリカさん?まさかね~。
上のは削除されてましたけど、下のは観れましたよ。この長寿番組?こちらの地域では観た記臆がまったくなく、放送されていたのかさえ分かりませんwさくら学院がゲストで出てた番組とは別物ですよね?(それも動画でしたが。)朝日さん、写真で見るよりカワイイですねw
師匠も負けず劣らずアクティブ。ベビメタちゃん、アイドリングにさくら学院。
そちらに住んでたらお供したいくらいですw
皆様の地域ではいかがでしょうか。
和むわ~夫婦漫才かw
https://youtu.be/vddkT3oyARE
しーちゃん、只今絶賛赤丸急上昇中。学校でもモテるだろうなぁ。
りのんちゃんの両腕は頼もしい。
「相撲番組」なんです。
訳がわからない人も、これだけは是非是非ご覧下さい。
みんな、本当に大人になったなあ(2名除く)としみじみ感じた10/2の放送でした。
一千三百回に迫ろうかという長寿番組の総括に相応しいとも言える内容です。
https://www.youtube.com/watch?v=SJMlX0dXJeA
なんのこっちゃ?とお思いでしょうが、そこはベビメタの「なんじゃこれ?」をクリアされた皆様なので。
続き・・・これは泣きました。(それこそなんのこっちゃ?かな)
https://www.youtube.com/watch?v=8FwJfjzz1Co
スクリレ?ギミチョコを現地で見たんだそうです。
「一番盛り上がってたよ〜。めちゃ可愛かったよ〜。」とのこと。
親父としては、色んな意味でちょっぴり動揺してまふ。
L.A. STYLE - James Brown Is Dead
https://youtu.be/dN8e9b2ON8s
https://youtu.be/VvLqTpqM94E
ミック老けたなぁ、でも相変わらず良い声
Charlotte Church いいですね。Amazing Grace が印象深いです。改めて曲目リストを見てみたら、Jerusarem も歌っていることに気づきました。すっかり忘れておりましたわ。
お忙しいところ、青葉市子ライブレポート、ありがとうございます。(_ _)
時間的にかなりハードだったようで、お疲れ様でございます。
>> 開始から終演まで、会場には静寂の緊張が張りつめて、
>> 咳をするのも憚れる空気に包まれました。
ああ、この雰囲気分かります。いいライブだったことがひしひしと伝わります。
2部構成でいろいろ聴けたのも楽しそうですね。そして、CDやYouTubeでの印象とは また違う雰囲気のところもあるみたいで、やはりライブはいいですね。
それにしても、青葉市子を最前列で見られるなんて素晴らしい。だんだん難しくなるかもしれませんね。
>> ぜひ一度ご一緒しましょう(青葉市子?吉澤嘉代子? どっちw)
はい、どちらも。そして、またベビメタでもご一緒できますように。
では今夜もおやすみの一曲~
バス通り - 甲斐バンド
http://www.dailymotion.com/video/x24a9yy_%E3%83%90%E3%82%B9%E9%80%9A%E3%82%8A-%E7%94%B2%E6%96%90%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89_music
甲斐バンドのデビュー曲ですね~(^^
ライブ?アルバムのアリーナまで買いました。でも、途中でアーケイデイアとパワーステーションに分かれちゃうんですよね。普通はパワーステーションの方に行くんですが、僕はアーケイデイアを買って聴いてました。あたたた先生のオーディナリーワールドも良い曲ですが、僕は
ニュームーンオンマンデーが好きです。長文失礼しました。
475. QUIQUE-METALさん、
お疲れ様です。いつもアクティブに行動されていてほんとに感心します。当然ながらZepp福岡の話題が多い中、青葉市子さん。いいわぁ。冗談ですよ。レポ書くのが上手だなぁ。
やっぱりファンカムがないと、馬車馬のように働く地方民にとっては浦島太郎状態。「今ベビメタちゃん、なんかやってるの?」みたいな。初めの頃はメイトさんの書くレポもよく読んでましたが、最近は食傷気味というわけではないけど、あまり気が進まなくて。だって嫉妬しちゃうじゃないw
さくら学院の5周年ライブには卒業生も来るんじゃなかと?ベビメタちゃんの御三方も世を忍ぶ仮の姿で表舞台に立つ事はないと思いますが、集合写真のツィートくらいは。。同窓会ってのも、ちと早い。でも彩未姉さんが出演してもまったく違和感がないなあ。
終演後、会場で余韻に浸っていると、スタッフの方が「CD購入の方にサインします」とお知らせ(!) ライブでも何曲か歌った1stアルバム「剃刀乙女」はいずれ買う予定だったので購入し、それに直筆でサインを書いていただき、とても良いライブだったことを直接本人に伝えることができました。(^^♪
初めて彼女の歌を聴いたのは9月8日。その週末に早速ライブ情報をチェックすると七尾旅人とのコンサートはとっくにSold Out。でも関西で行われる「ディオニシアへの旅」はアンサンブルだからなのか余裕で入手できました。名古屋に至っては、当日券も販売していたほど。整理券も51番だったのに、呼ばれたときに中に入った人は10人程度。おかげで、人生初、好きなアーティストを最前席で観ることができました。アンサンブルもとても良かったので、次はソロをじっくり聞いてみたいです。
ただ、名古屋は遠かった。終電の制約があるので夜の限度は栄で9時半だということが分かりました。自宅から40km先の駅に車を止め、帰宅したら深夜0時過ぎ((+_+))
でも、2時間堪能して、サインまで貰えたので大満足名古屋のな夜でした。
めめMETALさん、以上ですw
さて、青葉市子について。
1部冒頭は茶色の帽子を被って登場。衣装は白いフリル系、黒い長髪で洋装の日本人形風。
小柄な方で、終演後すれ違いましたが、150cmあるかないか。そんな小柄な方とは思えないほど、幽玄の彼方まで届きそうな透明な歌声が発せられ、その世界に惹き込まれます。
暗がりの袖口から長髪でゆっくりと登場する様は貞子みたいですが、血色は良く、ゆるふわ系の衣装を纏った乙女な印象。2部では髪を結いあげ、右耳に星型のイアリングを付けて登場。ソロを10分披露。髪上げた方が可愛いと思いました。2部のソロの後いったん下がり再登場したときは、帽子は被らず髪を下していました。やはり個人的にはアップの方が好みです。
自分の歌の時は目を瞑っていることが多く、ギターに集中する時は目を開けていますが、その時は強い目力を感じます。石橋英子の曲の時は、割と笑顔で楽しい表情が増えるのが面白いと感じました。開始から終演まで、会場には静寂の緊張が張りつめて、咳をするのも憚れる空気に包まれました。一度だけ、弾語りの途中で目が合ったのですが、かなり真剣な眼差しが鋭かったので結構ドキリとしました。(怖い方のドキリです)
歌詞には、ドキッとするフレーズもありますが、決して暗く陰気になるのではなく、最期は転調して夢見心地な雰囲気で終わるのが特徴的です。アップテンポなタッピングなどもあり、単にバラード一辺倒ではない点が好きです。
基本あまり人前で喋るのは得意そうに見えませんが、これといったMCもなく、曲が終わると、タイトルをさらりと告げる程度。ツアーのきっかけになった下北沢のLady Janeの紹介をしたときが唯一MCらしいMCでした。
19時が過ぎ5分押しで開演。2部構成で休憩を挟み、21時15分終演。1部は45分、2部は1時間15分。2部では、石橋英子(ピアノ)、山本達久(ドラム、パーカッション)、青葉市子のソロがそれぞれ15~20分ありました。
全体通して概ね青葉市子の曲で、唯一持っている4thフルアルバム「0」(7曲)から3曲、彼女に嵌ったきっかけ曲「ひかりのふるさと」などを最前席の至近距離で聴き、夢うつつな時間を過ごして参りました。
青葉市子がメインですが、石橋英子の曲を数曲、青葉市子が一緒に歌うことも。石橋英子はピアノだけでなくフルートや、小型の効果音装置(名称不明、ある種のミキサー?フルートの音などを重ねていた)も用い、また歌声も披露するマルチな方でした。意外にも彼女の声が、青葉市子より1~2つ高めのkeyでかつ、透明感のある可愛らしい声だったので、青葉市子と性質の違う声が良いハーモニーとなり、結構気持ちの良いコーラスでした。
山本達久はおおむね前衛的な音が多く、青葉市子の世界観に合わせたシンバルの不協和音が効果的でした。ソロでは、多数の打楽器を用い、エモーショナルなサウンドを繰り広げていました。
「ディオニシアへの旅」@京都、大阪、神戸、名古屋
企画は下北沢のJazz Bar 「Lady Jane」のOwner、大木雄高さんが企画したイベントだそうです。後方の物販コーナーでちょっと容量の悪いおじ様がいたのですが、その人とは露知らず。夜遅くまで空いているそう。一度行ってみたいな。
http://www.happy-town.net/t_life/00000654.html
特段の説明は無く想像ですが、「ディオニシアへの旅」とはギリシア神話に登場する豊穣とブドウ酒と酩酊の神であるDionysosに由来する古代アテナイで催された大祭に想いを馳せたものと解釈しています。
青葉市子@名古屋CLUB QUATTRO 行って来ました。
残念ながら、久屋大通り界隈に着いたのが夕方5時半だったので、吉澤嘉代子は拝見できず。惜しい。残念。
それはさておき、青葉市子、とても良かったので、後でライブレポ投稿します。
ぜひ一度ご一緒しましょう(青葉市子?吉澤嘉代子? どっちw)
Duran Duran - Notorious
https://youtu.be/HGDmBLAPikU
ところで、NHK Eテレ 「ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン 」の第123話で「魚卵のロックバンドあらわる!」という回があり、たまたま出がけに朝リアルに観て噴き出しました。
そう、Duran Duranをもじって「魚卵魚卵」。"タラコ"と"いくら"と"すじこ"の怪人達で構成。
「こどもに、このネタの意味わからんやろ!!」って朝からツッコミ入れたのを思い出しました。
。。。Duran Duranファンの皆さま、変なネタで失礼しました<(_ _)>
司会者が指揮者の佐渡裕から、若手のバイオリニストの五嶋龍(27)に変わりました。初回ということもあり、今日はゲストも構成も豪華。バッハをテーマに、日本の伝統芸能との融合(藤原道山、上妻宏光、山井綱雄(能舞))、幾多のバイオリン奏法の披露、久石譲指揮の新テーマ曲演奏と五嶋龍が弾きまくり。司会者が演奏しまくるスタイルは新しいかな。
クラシック音楽番組の最後の砦みたいなもんなので続けて欲しいです。
意表をついてNHK「趣味の園芸」なんてのもw
アミューズの新人、"結城りおな"が出演していますので、可能性が0%ではない(冗談です)
今日はゲストにSKB48の"宮澤佐江"が出てました。まぁレギュラーとゲストの違いで、アミューズが一歩リード?露出増やす戦略とはいえ、こんな領域でもバトル(かどうかは知りませんが)が繰り広げられていますw
こんなんでど~でしょうか~(^^
Voice Of An Angel (Full Album) - Charlotte Church 1999
https://www.youtube.com/watch?v=6z3sKbqjgRc
好きなんですよ~(^^)
あたたた先生、Duran Duran っすか~
私あんまり分かんないですが、この曲のPV昔MTVで見てSF感があって
面白いと気に入ってましたよ~(^O^)/
Duran Duran - Union Of The Snake
https://www.youtube.com/watch?v=n6p5Q6_JBes
めっちゃメジャーですけど~(;^ω^)>
Duran Duran / Ordinary World
https://youtu.be/TreNe5D8OXE
グラビアの美少女なんか、子供ながらにイイ曲だなぁと惹かれましたけど。。。
Duran Duran / Planet Earth
https://youtu.be/8NF6Qa84mno
Duran Duran / Girls On Film
https://youtu.be/KCjMZMxNr-0
では今夜のおやすみの一曲でふ。
Ella Fitzgerald - Summertime (1968)
https://www.youtube.com/watch?v=u2bigf337aU
本物ですね~(^^)
でしたっけ?確かに女性ファンが多かったけどロックバンドだったし。
故ダイアナ妃が大ファンでしたよね。
九州のコンサ-トで終わった後ホテルのエレベ-タ-で世を忍ぶ仮の姿の
スゥちゃんに遭遇した方がいたようです。マネ-ジャ-さんと一緒だったけど
髪をおさげにしてて顔がめっちゃ小さかったそうです。
日本ラグビ-、前半見たけど後半で逆転なんてないよね。
12時からの終物語を見るから。
1時までsee you
篠原ともえさんとの「シノxバニ」公式より。
part 1
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE
1:40 開演前、リハ等
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=1m40s
05:00 ライブ開始直前
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=5m
05:40 Sweet Soul Revue
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=5m40s
06:29 チョコミントフレーバータイム
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=6m29s
06:57 マスカット・スロープ・ラブ
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=6m57s
07:21 ノンセクション
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=7m21s
07:58 キラーキュイーン
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=7m58s
08:28 ジュエルメモリーズ
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=8m28s
08:58 東京は夜の7時 (with 篠原ともえ)
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=8m58s
13:00 talk
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=13m0s
16:47 スタジオ
https://youtu.be/dcdwR1e2EHE?t=16m48s
part 2
https://youtu.be/VglFHj9xo8E
00:04 スタイル・アンド・カウンシル
https://youtu.be/VglFHj9xo8E?t=4s
00:38 サブカルガールまどか
https://youtu.be/VglFHj9xo8E?t=38s
01:09 プリーズ・ミー・ダーリン
https://youtu.be/VglFHj9xo8E?t=1m09s
01:41 有頂天ガール
https://youtu.be/VglFHj9xo8E?t=1m41s
02:23 (アンコール?)恋のセオリー
https://youtu.be/VglFHj9xo8E?t=2m23s
02:55 MC 再メジャーデビュー
https://youtu.be/VglFHj9xo8E?t=2m55s
04:53 Summer vacation
https://youtu.be/VglFHj9xo8E?t=4m53s
06:48 スタジオ
https://youtu.be/VglFHj9xo8E?t=6m48s
>> CMとかサプライズ的に出ちゃえばいいのにね。
御意。
たとえば新潮文庫(飛行機の中で)「移動の合間に、よく本を読んでいます」(中元すず香:歌手(BABYMETAL))とか。もあちゃんゆいちゃんバージョンは皆様ご想像くださいませ。
他、ストーリー仕立てのCM(住宅関係など)にひょっこり入っていたりとか。
あと、なにかメッセージ性のあるCMとか、AC(公共広告機構)とかで、画面をじっと見据えて語るとインパクト大ですね。
ちょっと逸れますが、メディアに出るという点では、大村さんやBOHさんのニコ生にゲスト出演して、ベビメタのサウンドとステージの作り方について話してくれるのもうれしいな。
>> 日本のバラエティや音楽番組なんて出なくていいから、
ここも全く同意で、いろいろ語りたいですけど止めておきます (-.-; 。
>> 「新作の参加アーティストは皆『デュラン・デュランの大ファンだ』と言ってくれたんだけど、
>> まるで誰にも話したことのない秘密を打ち明けるような感じだった(笑)」ジョン・テイラー
>> https://twitter.com/ro69_kotoba/status/649830171336294400
>> 腹抱えて笑ったけど、参加アーティストの気持ちわかるなーw
なんと(笑)! インタビューのその場面が目に浮かぶ感じ (^^)。いいわー。
結構好きでしたよ、 Duran Duran。
Duran Duran - Rio
https://youtu.be/e3W6yf6c-FA
Duran Duran - Is There Something I Should Know?
https://www.youtube.com/watch?v=3M0hogZyRyU
https://youtu.be/oOg5VxrRTi0
「新作の参加アーティストは皆『デュラン・デュランの大ファンだ』と言ってくれたんだけど、
まるで誰にも話したことのない秘密を打ち明けるような感じだった(笑)」ジョン・テイラー
https://twitter.com/ro69_kotoba/status/649830171336294400
腹抱えて笑ったけど、参加アーティストの気持ちわかるなーw
日本のバラエティや音楽番組なんて出なくていいから、CMとかサプライズ的に出ちゃえばいいのにね。業界の人も使いたくてウズウズしてるんじゃないかとw
僕の中でSおじさんが受け入れられないのは、たぶんビジュアル的にムリなんだなと。やっぱり見せられてる方は美しいと感じないと。アイドルでもなんでもビジュアルは重要。
我が青春の。。彼らも50代。がんばってますなぁ。
Duran Duran The Reflex
https://youtu.be/ut3f_SloeXE
ベビメタちゃんがここに立っているのを想像してみるw
やっぱりブライアン・アダムスかなー。我が青春のブライアン様ももう55歳かー。
昨年ウェンブリーでやったんやね。
https://youtu.be/xpMrDIJt1V8
ベビメタちゃん、ますます信じられないよw
Macklemore & Ryan Lewis ft. Wanz / Thrift Shop
https://youtu.be/QK8mJJJvaes
7億view・・・桁が違うわw
たまにはベタベタなところで
Pharrell Williams / Happy
https://www.youtube.com/watch?v=y6Sxv-sUYtM
https://youtu.be/wFaXTcR4dtE
Dion-Runaround Sue「浮気なすぅ」
私が生まれた1961年にビルボードNo.1になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=FnOc7PR-qCw
この年のほかのヒット・・年間3位の特大ヒット
Michael, Row The Boat Ashore ~ The Highwaymen「こげよマイケル」
https://www.youtube.com/watch?v=xDN2qLb2pn4&list=RDxDN2qLb2pn4#t=26
おやすみの曲・・・ほんとうに眠くなります。
The Shadows - Blue Star
https://www.youtube.com/watch?v=MFdeFfJzjPY
ありがとうです。よろしくお願いします。お互い、当選を祈って!
さて、来週明けにアイドリングの武道館行って参ります。12000円もするプレミアムチケでアリーナの(ブロックがどこなのか??)3列目。指定席なのでモッシュはないでしょうが、本公演が3時間くらいあるらしい。最後だし、持ち歌全部やれ!
空席を埋めるためにみんなで人形でも作っているんじゃないか疑惑。
11日にはこけぴよの単独公演(ミュージカル?)
そして、さくら学院祭。3公演とも取ってしまいましたが、初日は行けなくなりました。もしかして最後の30分くらい間に合うか???多分それも無理でしょう。
二日目も実は仕事があり、調整中。昼は特にプレミアム席で行けなかったら泣いちゃうかも。
452. KAZZ01-METAL さん、
>> ほんっとにすんごい強風でビックリしましたが、もう大丈夫ですよ~
この「ほんっとにすんごい強風」という書かれ方で、どんなに激しかったか想像してしまいました。大変でしたね。ご無事でよかったです。
442. アルベルト・ハインリヒ さん、
450. ども さん、
なんと。この話題で乗ってもらえるとは予想しておりませんでした。うれしです。
Doobie Bros. の良さといえば、私にとっても、挙げられているような曲のイメージなのです。
>あんなのドゥ-ビ-じゃねぇ。
よくぞ言ってくれました(笑)
才気ある人が来るだけじゃダメなんだよなあ。流れと言うか、継続性というか、伝統というか、相性というか。
そこへ行くと、フリートウッドマックなんて、根幹がああだから、誰でもカムカムみたいな(笑)包容力で同化(消化)しちゃうんだよなあ。でも、もうメンバー交代はないかな?
>447. めめメタルさん
ご心配頂きあざます~(^^)
ほんっとにすんごい強風でビックリしましたが、もう大丈夫ですよ~
それでは本日もおやすみの一曲でふ。
20th Cry For The Moon Mari Hamada 浜田麻里
https://www.youtube.com/watch?v=2kYeVNOPDoM
メタルじゃないよ~(^^
https://youtu.be/v1eDH-pu7Jw
テニスコーツ "嗚咽と歓喜の名乗り歌"
https://youtu.be/GThDNce8aBI
アルベルト・ハインリヒさん
ドゥービーに関しては全くその通りです。おそらくマイケルがいた時が一番
レコ-ドが売れたと思うけど、そしてああいう音も好きだけど、でもあえて言う。
あんなのドゥ-ビ-じゃねぇ。
The Doobie Brothers - Black Water
https://youtu.be/gV7a22pVrj0
>> オフ会ですか?内気なもんで、どうしよう(笑)めめさんと会えるなら、行きましょうか。
>> って、もう一日長くって大丈夫ですか?なんなら、始まる前でも。
>> あ、当選を前提に語っている。
ほんとですか!ではでは、チケットが取れますように。確保できたらご相談しましょう。私も本来は出不精で人に会ったりするのは苦手なはずだったのですが、最近、ライブではオフ会に出たいと思うようになりました。キツネ様のお導きなのでしょうか。
宿は念のため余裕を持って確保して有ります。
NHKの朝ドラ「マッサン」に、「あまちゃん」で小野寺ちゃん役をやっていた人が出演していた(つまり朝ドラ2回目)のを見て、最愛ちゃんも朝ドラとか出れるのかも、と思ったことがあります。未来の可能性はいろいろあって、でも選べるのは一つなので、悩ましいですね。
さて、 "444" 番コメントのコウ博士 さん、
>> わはは、スーガク者たちに、「4の歌」と「Welcome To My Computer」と「マセマティカ」聞かせたった
博士ってば、もう、お茶目!
>> どの程度場違いかというと、Sonisphereにベビメタがいるのと同じくらい
するってぇと、スゥ学者のお歴々が、しまいにはノリノリになっちまったのでございますね(^^)!
5周年ライブなんだから、なんかあってもいいよね~。
し~ちゃんはまだ15歳か。。たしかに大人っぽく見えるね。
あの小さかった、ゆいもあちゃんよりも下なんだよな。時が経つのは早いです。
そのうちサプライズ的にゆいちゃんとか普通にCMとか出そうな気がする。
TSUBAKIのCMとか。来年辺り。そこで「この綺麗な子は誰?」みたいな。。
もちろんベビメタちゃんの活動が旬ではあるけども、その辺は考えてるでしょう。いや、考えて欲しい。もったいないオバケが出るよw
https://www.youtube.com/watch?v=ylh7vEyn22M
「Sequence」=数列は、一応数論の分野ですが、いろいろな分野に関係があるので世界の優れた数学者たちはほぼ皆参加しています
ここが、9月のアーカイブ
http://list.seqfan.eu/pipermail/seqfan/2015-September/date.html#start
コウ博士は、「Song Of Mathematics」とゆータイトルのメールをポストしてやったぞ
http://list.seqfan.eu/pipermail/seqfan/2015-September/015288.html
わはは、スーガク者たちに、「4の歌」と「Welcome To My Computer」と「マセマティカ」聞かせたった
どの程度場違いかというと、Sonisphereにベビメタがいるのと同じくらい
「Wildest Dreems」
https://www.youtube.com/watch?v=IdneKLhsWOQ
このPVは好き
きれいなお姉さん歌手がお気にいりだったら、コウ博士、そういうひと結構知っています
「Million」、Alexandra Stan
https://www.youtube.com/watch?v=K7Nj65PddFs
>マイケル・マクドナルド加入後の Doobie Brothers とか・・・
そうそう。彼はすごく才能ある人だったけれど、もうドゥービーではないような気がしましたね。
この曲なんか、すごく好きでしたが、別のバンドなら良かったのになんて思いましたよ。
The Doobie Brothers "What a Fool Believes" '81 Live
https://www.youtube.com/watch?v=XZ2ZgA3S_rc
ドゥービーはこうでなくちゃ!Listen to the Music
https://www.youtube.com/watch?v=S82v-O93tWI
The Doobie Brothers - Long Train Runnin' 復活したのは良かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=8wuP5rxP8aU
オフ会ですか?内気なもんで、どうしよう(笑)めめさんと会えるなら、行きましょうか。って、もう一日長くって大丈夫ですか?なんなら、始まる前でも。
あ、当選を前提に語っている。
もう遅いので、おやすみなさい。
その1:青葉市子
http://ichikoaoba.com/archives/1572
http://www.club-quattro.com/nagoya/schedule/detail.php?id=5120
公演日 2015/10/03 (土)
会場名 名古屋CLUB QUATTRO
開場 / 開演 18:30 / 19:00
前売り / 当日 \4,000 / \4,500 税込・整理番号付・全自由
11月にも名古屋でライブがあるとのことでよろこんでいたら既に売り切れ(x.x)。
http://www.jelly-fish.org/archives/2557
≪LIVE≫ 七尾旅人 / 青葉市子
【会場】名古屋市千種文化小劇場・ちくさ座(https://www.bunka758.or.jp/scd16_top.html)
【日時】2015年11月7日(土) 16:00open/17:00start
thank you sold out!!
その2:ZIP-FM 22nd ANNIVERSARY ZIP AUTUMN SQUARE
http://www.zip-fm.co.jp/square15/
日時:2015年10月3日(土)・4日(日)
会場:久屋大通公園久屋広場
入場無料、雨天決行
3日:かりゆし58、TEE、怒髪天、ビッケブランカ、チャラン・ポ・ランタン、吉澤嘉代子、Carat、X4、FOLLOW YOUR INSTINCT、山猿、CROSS GENE、野田愛実、風戸蘭七
4日:DOBERMAN INFINITY、吉田山田、Ms.OOJA、指田郁也、片平里菜、Shiggy Jr.、MASH、ミソッカス、ベリーグッドマン、黒木 渚、桐嶋ノドカ、小園美樹、PREDIANNA
吉澤嘉代子(3日15:10〜)、Shiggy Jr.(4日15:10〜)は見たかったところ。あとはチャラン・ポ・ランタン。
I Will Always Love You" Linda Ronstadt
作曲はリンダのダチだったドリー・パートン。この声が好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=D090T2MSxKY#password
かわいい!
それに即興で難しいことやってる。大御所相手に大した度胸だ!すぅさんみたいに。
https://www.youtube.com/watch?v=mue05fazqsI
The Trio : Emmylou Harris, Dolly Parton, Linda Ronstadt : To know Him Is To Love Him
https://www.youtube.com/watch?v=yqXvHXJvk44
昔、大瀧詠一がラジオで、この歌の特集をしていました。これほど多くの人がカバーしている曲もないと言っていて、100曲くらい?サビの部分だけぶっ続けでかけていました。テープに録音しそこなって後悔したのですが、少しは記憶に。ビートルズやT-REXなんて意外なところも含まれていました。
「会ったとたんにひとめぼれ」という名訳。
オリジナルはまさにスペクターサウンド。私はこの歌に相当影響を受けた気がします。好みとかに。
https://www.youtube.com/watch?v=tIUf6dOGc1c
422. アルベルト・ハインリヒ さん、
>> 私は第1:日曜シート、第2:日曜立見で行きます。
当選しますように!
アルベルトさんとは、またすれ違いなのかしら。(既に第一希望が通るつもりで調子に乗っている自分 (-.-;; ) 2日目オフ会だけ参加したい気も。。
>> Chicago・・・ビンゴです。
わーい(^^)。実は Chicago 自体はそれほど詳しくは知らないのですが、Saturday in the park は大好きな名曲です。個人的には 1972年のジャコビニ流星雨の思い出のBGMでもあります。
>> なんかシカゴ全体が彼のバンドと化していく感じが寂しくて残念になって・・・
マイケル・マクドナルド加入後の Doobie Brothers とか・・・
ミッジ・ユーロ加入後の Ultravox とか(これはJohn Foxx の脱退があったのでちょっと違うかしら)
435. TSUNTA-METAL さん、
>> 70年代前半の三大アメリカンバンドの最後の1つは何でしょうか?これかな?
>> Grand Funk Railroad - We're An American Band
なるほど、そうかも(ぽん)!
その通りです。3組の中では一番ハード系ですが、アメリカらしい突き抜けた脳天気・・いや明るさがあります。
ウィーアーってのも・・参考にした?
Grand Funk Railroad - Bad Time (1975)
https://www.youtube.com/watch?v=moF4uhM1d3E
凄いショックだった。最初のロコモーション体験はゴールデンハーフだっただけに。
音程狂ってる!と思ったもん。
Grand Funk Railroad - The Loco-Motion
https://www.youtube.com/watch?v=WlvnHS9asks
ゴールデンハーフのは・・・ない。代わりに・・
https://www.youtube.com/watch?v=8e7j7m6CidQ&index=2&list=RDoURkwOfAtdM
ウィリ-・ネルソンはいい声持っていますね。作曲活動を
男性ボーカルは、女性ボーカルの10分の1くらいしか興味のない私でも、この声にはしびれました。
敢えてライブではない音源で。FENでよく流れていました。
https://www.youtube.com/watch?v=yoPYQ-FmQB4
エルビス版もありますが、この曲はウィリーが圧勝!
こんなのもいいですね。
Johnny Cash Willie Nelson - Ghost Riders In The Sky
https://www.youtube.com/watch?v=0fdCuRKatjs
https://youtu.be/pFry9Z0SSRw
おやすみなさい
70年代前半の三大アメリカンバンドの最後の1つは何でしょうか?これかな?
Grand Funk Railroad - We're An American Band
https://youtu.be/lMsIrKjSM6Y
日本にはBabymetalというグループがいますが、彼女たちについてどう思いますか?
http://asq.me/ask/sabaton/1018
>その手を離せ!みたいな
うわぁ-、我らのリンダにセクハラしてますね。
カントリ-はメロディ-が美しい名曲の宝庫。
ウィリ-・ネルソンの書いた名曲
Linda Ronstadt - Crazy
https://youtu.be/6h41_f9IyIU
スーパームーンは、一眼レフに望遠レンズをつけて写して、プリントアウトして、前に撮ってあった普通のムーンと、定規を使って大きさを比べないと、違いは分かりません
鳥取西小のクラスメイトとは、メールとか続けているのですか?
コウ博士のうちは、暖房能力がいまいちなので、アイスは夏の一時期だけしか食べません
釧路の冬の部屋は、こっちと比べて、きっと暖かいに違いない
以前、コイケ部で「!」が数学の世界では「階乗」を表すことを解説したことがあります
Logirlでも「!」の読み方のクイズが、確かありましたっけ
「!」に因んだ問題です
次の記号は、スーガクでは何を表しているか?
「∃!」、「!=」、「!!」
部員のみなさま、よいニュースです
TBSでとらひーが聞けます
http://ameblo.jp/torahime-blog/entry-12075991889.html
因みに、とらひーは、虎姫一座の略、ドラフォーは、ドラゴンフォースの略、どらひーは、「しゃなりはんなりどら焼き姫」の略
Sおじさんの動画初めて見ました。というか、そんなに関心がなかったので、こんな人だとは全く知りませんでした。やっぱり普通じゃなねw
ZARDの動画をあげてたshowa kayoさんの動画から
http://dai.ly/x37zadd
一息ついたのでLoGiRL観てみます。
TSUNTAさん、遅ればせながらありがとうございますー。
そいえば、スーパームーン観てないや(・∀・)
MIKOの母校鳥取西小学校では、スーパームーンの観察をする宿題が出たクラスもあったそうです🌛
てゆーか、学校でスーパームーンの話し全然出てなかった(´・ω・`)
知ってますぅ?コンビニとか駄菓子屋さんで売ってる、ホットケーキメープルシロップとかバニラケーキとかチョコケーキとか、美味しいですよ♡トカガオオイネw
あと、ハーゲンダッツに味が似てるアイス見つけたですヨ(^^♪
「バニラティエ」てゆうの♡オイシイヨ♥
大変失礼いたしました。
取り急ぎ携帯から。
>どーして名月の次の日が満月か
昔の暦は、月の満ち欠けで決められているのですが、一朔望月が29.5日、ということは、14.7日後の満月が、15日になったり、次の日の16日になったりということが起きるのです
もし、一日の一時が新月●だったら、14.7日後は、十五日の十八時くらいが満月○になり、一日の二十四時一分前が新月だったら、十六日の夕方五時くらいが満月になります
1 2 3 15 16
|_|_|_|・・・・|_|_|
● ○
●● ○● ○○○ ○●●
ところで、少し前に書きこんだ
「It Ain’t Necessary So」
https://www.youtube.com/watch?v=jojpIv-kKeE
の初めの部分、スカに行く前まで、ドドンパじゃない?
3連音符の部分は
●● ○● ○●○ ●○● か 四つに刻む
これって、偶然ですか
それとも、何十年も前に創られた日本のリズムのことを、現代のジャズオーケストラの誰かが知っていたのか
まー、どっちにしても、かっこいいジャズと同じリズムなんだと思って聞くと、「まつのき小唄」もオシャンティじゃないかしらん
ラヴメタル・・・ううん。どゆことでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=uHTky8HcCY8
こんな感じなんですね。ソニスで見たのはもっと大人しそうでした。
角が取れたのかな?
その手を離せ!みたいな
https://www.youtube.com/watch?v=ya2dSRcqLBE
QUIQUE-METALのような物知りの方が、Three Dog Nightを知らないとは軽い衝撃です。
世代のギャップと、彼らが日本で過小評価されていることの両方なのでしょうね。そういえば、最近話題にもならない。私なんかが生きている間に伝えていかねば(笑)リンダも同級生たちに知られていないからなあ。
自分はといえば、アイアンメイデンなどの方がよく知らない(笑)
ところで、私は、最初Three Dog Knightつまり「犬の騎士」だと思っていたのですが(レコードも雑誌も見ていないで)、どうして複数形のsが付かないのかな?って、しばらく悶々としていました(笑)
「騎士」じゃなくて「夜」なのですが、なんのこっちゃ?・・・3匹の犬を抱いて寝なければならないほど寒い夜のこと、らしいです。何で犬???
私は第1:日曜シート、第2:日曜立見で行きます。今年は既に何度か会社にわがまま言って休みの日を調整してきたので、土曜休みを言い辛く感じています。
Chicago・・・ビンゴです。
60年代から、そしてその後もかなり長く活躍していましたね。
「70年代前半の」って言い方が正しくないかもしれません。「70年代前半時点で誰かが呼んでいた」かな。湯川さんは英語が堪能で、よくアーティストと直接電話でインタビューしていました。番組がビルボード誌をベースにしていたから、多分記事を読んで紹介してくれたのだと思います。
シカゴはユニークなブラスバンドですね。
一番好きなのは、やっぱりこれ!
Saturday In The Park
土曜日のリラックスした街中の風景が眼に浮かぶ優れた作品だと思います。
私は、具体的に代々木公園やNHKホール&渋公付近を歩く人々を思い浮かべながら聞くことが多いです。
https://www.youtube.com/watch?v=_Mnw9uiYggU
シカゴはユニークなブラスバンドでしたね。
Just You and Me いい曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=0ce7bejYbVU
人を食ったようなこんな曲は、中学生の私にはある意味衝撃でした。イントロからしてお気に入りです。
拝啓トルーマン大統領・・・こんな題名の曲がヒットチャートにのぼるとは。
HARRY TRUMAN
https://www.youtube.com/watch?v=QC6z0nz03JI&list=RDQC6z0nz03JI
最大のヒット
If you leave me now
凄くいい曲だし、ピーター・セテラはうまいんだけれど・・・なんかシカゴ全体が彼のバンドと化していく感じが寂しくて残念になって・・・もっといろいろな才能がぶつかりあって活気があった初期がいいなあ。
http://rakuenmetal.blog.jp/archives/42320763.html
テリー・キャスがロシアンルーレットで死んだというショッキングなニュースがありましたが、微妙にバランスが悪くなったのかも。あれは暴発事故で・・と後で訂正されましたが、いろいろ妄想した後でした。
>>アルベルト師匠。
H·I·Mの話ですが、、、。
ヴォーカルのヴィレ·ヴァロが言うには、ラヴメタルだそうです。
Sakura Gakuin - LoGiRL #32 (28 September 2015)
http://www.dailymotion.com/video/k7lDsIcDjlQKtKdbgR7
https://youtu.be/B5Mgvkdu0zw
ルカさんは今年の世界ツア-には行ったのですかね?
Hoyt Axton - Greenback Dollar
https://youtu.be/I6MG2abVe6g
この人の母親はエルビスのハ-トブレイク・ホテルの
作詞を人だそうです。
Lizard Kisses - Close
https://youtu.be/Fq5AF7GmjEQ
夜明けの曲
Lizard Kisses - In The Morning
https://youtu.be/65U9IOEPPLw
>415. めめメタルさん
Three Dog Nightというバンド名は存じませんでしたが、Joy To The Worldは聴いたことがあります。というか有名な曲ですね。
こんな人たちのカバーが出てきたので貼っておきます。
Joy to the World / スモーキーメディスソ
https://youtu.be/tptfPP0uwgU
>> 皆さん、横アリ申し込みましたか?
第1希望に初日シート、第2希望に2日目ピットで申し込みました。ベビメタで第2希望に意味があるとは思えぬのですけど。。
このあと、ローチケ他の先行販売があって、一般販売があるんでしょうね。
>> Three Dog Night・・・好きな曲が意外と多いです。(一度貼ったかも)
うわ懐かしい。大好きなんです Three Dog Night。特に Joy To The World は音が明るくてお気に入りでした。
>> 70年代前半の三大アメリカンバンド(と湯川れい子さんが言っていた)の一つ
あと2つって何でしょ? Chicago ?(年代が違うかな)
Three Dog Night - Black and White 1972
https://youtu.be/vAlQjLse0BA
70年代前半の三大アメリカンバンド(と湯川れい子さんが言っていた)の一つ
Three Dog Night・・・好きな曲が意外と多いです。(一度貼ったかも)
味がある!
Mama told me not to come
https://www.youtube.com/watch?v=rKaQzQAlNn4
ファンキーで一番好きかも。
The Show Must Go On
https://www.youtube.com/watch?v=xtAlzo_pqys
最大のヒット曲
Joy To The World (竹内結子の「ランチの女王」にも使われていました)
https://www.youtube.com/watch?v=as8K3H7Rros
これも名曲
An Old Fashioned Love Song
https://www.youtube.com/watch?v=kvWnSRDGA_0
Babymetal: Limp Bizkit, Wembley and Christmas Presents! | Metal Hammer
これ初めて見たぞ。一か月もたってからなんでこんなのが出てくるんだ。
>> 月がとっても青いから・・・
遠回りして。。。
「青い月」というと、ブーフーウーの「お月さま青いよ」という歌を思い出します。
>> バンパイヤ
>> https://www.youtube.com/watch?v=Sa8aQwBEu5E
>>
>> 懐かしい人、同世代でふ。
当時、実写とアニメの融合としてかなり宣伝されていた覚えがあります。TVでのアニメ放送だってまだそれほど成熟していたわけではないのに、沙樹へ沙樹へ、、、じゃない、先へ先へと新しい試みを打ち続ける手塚治虫のバイタリティーに敬服です。
主人公が水谷豊だというのは聞いていましたが、テーマ曲を作曲したのが林光だというのは初めて知りました。ちょっとびっくり。
今朝は名無しになってすみません <(_._)>
「むしブロ」ご紹介感謝です。面白いですね(^^)。
NASA の「重大発表」は、まあいつものことかなと思います。予算を獲得しないといけないので、ときどき盛大なアナウンスをする必要があるのかなと想像しています。
これからもずっと地道な探求の積み重ねが必要なのだと思うので、華々しい結果が出なくても、暖かく見守って応援してあげたいです。
そうかNASAはアイドルだと思えばいいのか(違)。
水和塩から水の存在を考えるのは、「モル凝固点降下」なんですね。うわー懐かしいわ。
武道館の動画もいっぱい。あえて貼りませんが。
Moaの特集、よくできています。勿論3人分あります。関連からどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=OECh-8-vQiE&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E&index=15
あと、これも編集が良いです。
Outdoor Festival 2013-2015 digest
https://www.youtube.com/watch?v=Y2XJeyMirwg&index=19&list=PL8r8NpbDGAmNPAzsDU0t8t8qiYoVsiQ4E
小林さん、英語ぺらぺら。トフル対策なら
https://www.youtube.com/watch?v=BY9TtBn5hhc
嶺脇社長の次に私が現場でよく見かける人。
目立つからゼッタイ見逃さないということもあり・・
コウ博士
夜空の星を歌っていたかのたん、芸達者でしたが、退団してしまいました。残念。新天地でブレイクしてほしいです。後でチョロチョロしていたあやねずみは大分大きくなってピアノ弾いたり歌ったりできるようになりました。
バンパイヤ・・漫画も持っていたし、TVも見ていました。
ロックという人間のキャラも良かったし、ガラスの球を見ている魔女のばあさん(チラッと写っていますね)も印象的でした。
手塚先生つながりでワンダー3・・・1965年だと4歳でしたがこの歌良く覚えています。
https://www.youtube.com/watch?v=eFDslPFoYCQ
で、アニメという以外特につながりはないですが、最近見て涙した昔の・・・どうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=Y2NDE0_ywyM
青神氏も出るそうです。
今日のperfuneの武道館にすぅちゃんが見に来てたらしいです。
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/426937846.html
なんでポスタ-とかカレンダ-を売らないのだろう。
特別会見はちょっと期待外れでした。今後に期待します。
むしブロ - NASAが発表した「火星表面に液体の水が存在」の意味
http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2015/09/29/070554
今日、Amazonから Dark Knights Tシャツ買わんかね?って薦めてきました。持ってないから欲しいけど、バックプリント無いんだよな、これ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B012P5M8OS/ref=pe_1064872_196103652_em_1p_0_ti
お疲れ様です。
動画でSおじさんの生の声を初聴き。
ツィートを追ってみると簡単のプロフィールのような事が書いてありまして、
・三次では独身ですが二次では結婚してます。世の女性たちよゴメン
・実はけっこう若い(1962年生)
・オカマやオネエとかでなく、ただセーラー服を来ているおじさんです‼
・日ごろは普通のサラリーマン。日常はキチンとして仕事してます
いや、どうみても普通じゃないよねw
>> 「火星のなぞを解明」NASAが特別会見へ
>> http://www.cnn.co.jp/fringe/35071010.html
>>「重要な科学的発見」って何なんでしょうね。
これかしら?
火星には今も水が存在か 観測結果を発表 (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150929/k10010251231000.html
NASA Confirms Evidence That Liquid Water Flows on Today’s Mars
https://www.nasa.gov/press-release/nasa-confirms-evidence-that-liquid-water-flows-on-today-s-mars
ほんとに? 将来、現地に探査機が行ったら、何が見つかるかな?わくわく。
意味わからん。6時頃の月はミカン色できれいでした。ただ8時に
見た月は普通の月に戻っていました。その後雲に隠れてしまい
見られません。
soundwave 出るんですかねぇ? コアラに会えるし。
「月の光」ではありふれてるので
Claude Debussy - "Images" - "Reflets dans l'eau"
https://youtu.be/RQgzAHyurqU
>> Negicco「サンシャイン日本海」MV
>> https://youtu.be/4gHbnS1QcIA
>> 実際にこのMVが流れました。しーちゃんがホームシックになった時に元気づけられたとのこと。
ありがとうございます!
昨日twitterで、さくら学院のライブで Negicco のMVが流れたと聞いて驚いていたのですが、そういうことだったのですね。「サンシャイン日本海」のMVがお役に立てたかと思うと、Negicco ファンとしても光栄です。なんだかうれしいわあ。白井沙樹さんが新潟の方だということも初めて知りまして、ぐっと親近感がわきました。
昨日O-EAST夜公演では私セーラー服おじさんの隣の隣辺りで観てましたw
オルスタ昼夜連続は体力的にキツかったけどみんな超絶カワイイし大満足です(^o^)
てことで、しーちゃん選曲の昨日の開演前のBGMから
Negicco「サンシャイン日本海」MV
https://youtu.be/4gHbnS1QcIA
実際にこのMVが流れました。しーちゃんがホームシックになった時に元気づけられたとのこと。
同郷人だしなー。
アイカツ ヒラリ ヒトリ キラリ
https://youtu.be/NGHiRv16-KU
やっぱりさくら学院ってリアルアイカツ!だよね。
しーちゃん本人が「私達と似ている」と言ってたから間違いないw
月がとっても青いから・・・綺麗なのでこの曲でふ。(御免なさい)
バンパイヤ
https://www.youtube.com/watch?v=Sa8aQwBEu5E
懐かしい人、同世代でふ。
ビックリした~~!
実はどもさんの貼ってくれた2曲を私貼ろうとしていたのですが、アルベルトさんから
※を頂いたものでお返事をカキコしたらタイムアップで貼れなかったのでふ。
今見てマジビックリしました~!Σ(・ω・ノ)ノ!
そ~言う事もあるのですね~(^^
>390
どもさん、この※きっと皆さんリアクションし辛いですって~(;^ω^)>
昨日の続きじゃないけど、サンプラザ中野くんはアミューズ所属でした。
サンプラザ中野くん「俺が今一番ライバル視してるのはBABYMETAL」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27190654
それから「大きな玉ねぎの下で」は今年5月から地下鉄東西線九段下駅の発車メロディーになったみたいですね。 東京にいた頃は通勤の足だったので東西線懐かしいです。
東京メトロ東西線 九段下駅 新発車メロディ「大きな玉ねぎの下で」
https://www.youtube.com/watch?v=4CQYFkSLVSY
前も書いたけど、巧すぎなひとは嫌いなのじゃ
天文部のみなさま
昨日の名月より、今夜のほうがきれいな月です
ハインリヒさん
「夜空の星」、こけぴよ
https://www.youtube.com/watch?v=_v75akriFiY
たぶん、このつべは、ご存じないのじゃあないかしらん
>16℃
それは、さみーです
さみーよさみーでーびすじゅにあ、とゆーのは、50年前のギャグ
こちらは、まだ暑いくらい
この。。。このおじさんだけはどうしても受け入れがたいw
デイリーのZARDのアップ主さんが他にあげてる動画、なかなかでした。
http://dai.ly/x2sjpab
これはほんの一部ですw
他に小林明子さんの恋におちて
https://youtu.be/UHdjIHjWs0I
小坂明子さんのあなた
https://youtu.be/txco4i2GpTE
林檎ちゃんのギブス
https://youtu.be/zldBTSx9JpE
とか。
鬼束ちひろさんの月光も何回か挑戦しましたw
90年代は織田サウンド小林武史サウンド、全盛でした。
https://youtu.be/-93UKcDCOmY
>> http://2chkiller.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
>> なかなか面白い分析
>> 「上から音をとりにいく」唄い方、これがいまいち僕には
>> わからないけど、何となく言ってることはわかります。
ご紹介感謝です。これ、面白いですね!無意識にやっているのかな、それとも意識的?
ルネサンス、ローマ楽派より
ミサ曲
ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ(伊)/ Missa Papae Marcelli(教皇マルチェルスのミサ曲)
https://youtu.be/5wVaD2_RmO8
ジョヴァンニ・フランチェスコ・アネーリオ(伊)/ Missa pro defunctis: Requiem aeternam(死者のためのミサ)
https://youtu.be/YlqXOBBpZKA
マルカントニオ・インジェニェーリ(伊)/ Responsoria hebdomadae sanctae: Responsorium: Animam meam dilectam
https://youtu.be/96zFCEZBtPo
モテット
フェリーチェ・アネーリオ(伊)/ Christus factus est(キリストは我らのために)
https://youtu.be/s9PpCzS-WjE
マドリガーレ
ルカ・マレンツィオ(伊)/ Dissi a l'amata mia lucida stella(輝く愛しい星に告げた)
https://youtu.be/ez--crZ5vMY
オペラ
エミリオ・デ・カヴァリエーリ(伊)/ Rappresentatione di Anima e di Corpo(歌劇「魂と肉体の劇」)
https://youtu.be/vMFhvqPMf0Y
またアク禁くらったのかと思ってた(何もしてないのに)。
http://2chkiller.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
なかなか面白い分析
「上から音をとりにいく」唄い方、これがいまいち僕には
わからないけど、何となく言ってることはわかります。
https://youtu.be/qc8nwdkzn_8
Tom Waits - Drunk on the moon
https://youtu.be/xAHBqHWvjqI
お~そうでしたか~函館に!
あそこもいい街ですよね~ 私好きですよ(^^
東京は今だと何でもありますもんね!
場所さえ知ってれば大概の物はあるのではないでしょうか?
「ごっこ」はデカイおたまじゃくしみたいな魚でしょ!
全体がぷよぷよしてるんですよね~
私の知る限りでは現在でも函館にはマックは一か所しかなかったと思います。
地元民はみ~んなピエロに行きますもん。
美味しかったですよ~でっかいし!
おっそろそろ寝なきゃ、※有難う御座いました~(^^ゞ
初期のころはサングラスはしてなくてチューリップハット被ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=aQBG8e-DYFo
鬼束ちひろ/月光
歌詞に一切月は出てきません。
https://www.youtube.com/watch?v=iyw6-KVmgow
福耳/星のかけらを探しに行こう Again
月じゃないけど天体つながりで。
https://www.youtube.com/watch?v=E_v-VC2PEtY
https://www.youtube.com/watch?v=6PrAh8-v39g
何気なく聴いてたら歌詞に月が。カバーもいいな。
大きな玉ねぎの下で 山崎まさよしバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=iA7Js91KG1E
「火星のなぞを解明」NASAが特別会見へ
http://www.cnn.co.jp/fringe/35071010.html
「重要な科学的発見」って何なんでしょうね。
中秋の名月に因んだ曲?
Patty Smyth Downtown Train
https://www.youtube.com/watch?v=SsZ4Of9wz0E
黄色い月が夜空に穴を開けたようには、見えないけれど・・・
Moon River - Breakfast at Tiffany's
オードリー扮するHoly Golightlyが歌う、オードリーの吹き替えなしの声
https://www.youtube.com/watch?v=BOByH_iOn88
日本からは見られませんが、明日は皆既月食があります。当日は下記でライブ配信がある模様:
Coca-Colar Space Science Center
http://www.ccssc.org/webcast.html
月食の進み具合はこんな感じです:
http://shadowandsubstance.com/ (動画)
http://spaceweather.com/archive.php?view=1&day=27&month=09&year=2015
部分食始まり: 日本時間 10:07 / PDT 18:07 / UTC 01:07
皆既食始まり: 日本時間 11:11 / PDT 19:11 / UTC 02:11
皆既食最大 : 日本時間 11:47 / PDT 19:47 / UTC 02:47
皆既食終わり: 日本時間 12:23 / PDT 20:23 / UTC 03:23
部分食終わり: 日本時間 13:27 / PDT 21:27 / UTC 04:27
月食があると、地球がぽっかり浮かんでいる感じが実感できていいですね。(よねっ?)
では、Cocteau Twins と Harold Budd の共作 "The Moon and the Melodies" (1986) から、アルバムの1曲めをどうぞ。
Cocteau Twins & Harold Budd-Sea Swallow Me
https://youtu.be/Sf9jk6qk6TI
はずいですなぁw
中秋ね。
さっき外でたらまぁるいお月さまでてましたよ
・・・こんな感じ?
Chocolate Puma(Live @ 538JingleBall Winterfestival)
https://youtu.be/d2ZopkL1agk
ルネサンス、フランドル楽派より
ミサ曲
ヨハネス・オケゲム(白)/ Missa prolationum:I.Kyrie(種々の比率によるミサ曲)
https://youtu.be/yI3B10b0CNc
ヤーコプ・オブレヒト(白)/ Missa Caput(ミサ・カプト)
https://youtu.be/lqFju-GDY7Q
ピエール・ド・ラ=リュー(白)/ Missa Ave sanctissima Maria(めでたし、いとど聖なるマリア)
https://youtu.be/Nbs-9xZINfY
オルランド・ディ・ラッソ(白)/ Missa Bell’ Amfitrit’ altera(美しきアンフィトリット)
https://youtu.be/nk_da2eZ35E
モテット
ジョスカン・デ・プレ(仏)/ Alma redemptoris mater(救い主のうるわしき母)
https://youtu.be/MyXFGs_c0rA
クレメンス・ノン・パパ(蘭)/ Ego flos campi(われは野の花)
https://youtu.be/dIEih20lZkE
マニフィカト
ニコラ・ゴンベール(仏)/ Magnificat - a: Et Exultavit a 4
https://youtu.be/Ba506Mm-LzI
ドイツ・リート
ハインリヒ・イザーク(仏)/ Ancor che col partire(インスブルックよさらば)
https://youtu.be/3z3pg7Ocmx8
ルネサンス・マドリガーレ
ジャック・アルカデルト(白)/ Il bianco e dolce cigno(真白で優しい白鳥は)
https://youtu.be/5JLdtBoAba4
チプリアーノ・デ・ローレ(白)/ Ancor che col partire(別れのとき)
https://youtu.be/SfiqsxJWWCM
ジャケス・デ・ヴェルト(蘭)/ Sorgi e rischiara
https://youtu.be/JDyKMEN9YY8
シャンソン
アレクサンダー・アグリコラ(独)/ Ancor che col partire(手に負えない運命の女神よ)
https://youtu.be/ihkxjhzgmxk
美人ですね。とてもアラフォーには見えない。
柴田淳さんの曲は、本人も言ってますが基本暗ーい曲ばっかりなんですよ。
ぼくの味方は、デビューシングルですが数少ないアップテンポな曲です(笑)
一人称ぼくの曲も初期のころは、とても多かったです。
恋愛ソングのイメージがあるようですが、そうじゃない曲もありそっちの方が好きだったりします。
本人は、曲のイメージとは真逆の男っぽい感じです。(内面は違うようですが)
公式ページのDAIRYとかよく見るんですが、文章が長いのでたまにすっ飛ばすこともあります(笑)
本人はロック好きで2013年のサマソニに観客として見に行っています。メタリカも好きなようです。
http://www.shibajun.jp/2013/08/11/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%93/
シンガーソングライターなんですが、COVERS70'sという曲を数年前に出してます。
このアルバムが今までで一番売れたアルバムだそうです。本人は複雑でしょうけど(^_^;)
なんかいいことないかな(柴田淳の中ではアップテンポな方の曲です)
https://www.youtube.com/watch?v=1ABu-84kHP0
最後に連携して下さった、めざましの広人苑!2003年か~なつかしいです。
当時VHSに録画してて映りが悪く途中で切れてしまってあきらめていたんです。
逆にありがとうございます。
(BABYMETALのネット上で動画は見まくってますが、柴田さんはしていなかったので)
函館に、92~93年にいました。「内地」から来たと言われましたね。電車なのに「汽車」とも言っていました。ザンギは食べましたよ。東京でも売っていますが、例えばダイバーシティのフードセンターに店があり、手軽に食べられます。あと、「ごっこ」?って言ったかな?魚の、なんか、卵?内臓?記憶が・・。
ハンバーガーは「ラッキーピエロ」が支配的になる前の時代?マックに行こうと言ったら、まずいからモスにしようと言われることが多く、グルメだなと(笑)
ガラナは飲みましたが、Dr.Pepperですね。それほど印象はないです。
なんといっても、海産物の新鮮さですね。
>ボクの歌っていそうなカラオケナンバーw
それって、メタルじゃなくね?(笑)
この中で、ZARD 君に逢いたくなったら は大好き。
1970年代は内間明美の時代
1980年代は蒲池法子の時代
1990年代は蒲池幸子の時代
(2010年代は中元すず香の時代)
と勝手に決め付けています。
初期のこの番組をリアルタイムで見ていました。
カワイイ、声がきれい。しかし、内気すぎる。
https://www.youtube.com/watch?v=QKa622HoUKs
https://www.youtube.com/watch?v=pvaGsxZY3ec
これはこれでよいです。TV等の露出を停止した判断はナイスでした。
お陰で、ストレスで磨り減ることもなく、長い間活躍することができました。
ポカリスウェットCM ゆれる思い
https://www.youtube.com/watch?v=ux5LJHnrC-U
カラオケクイーン時代の泉水ちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=ynPN8W-7yRg
グラビアクイーン時代の泉水ちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=7DATEe9nwTA
レースクイーン時代の泉水ちゃん・・省略
私も1枚だけですがCDをもっていて、Slave To Love とこれが好きでした。夜に車の中で聴くといいです。
https://www.youtube.com/watch?v=XjhTHQhJLxs
これはご存知の名曲
https://www.youtube.com/watch?v=bpA_5a0miWk
余り詳しくはないですが、しばじゅんさんは少し気になる人です。
美人さんです。私が好きな南沙織に少し似ています。色白だけど。
ボクの味方・・アップテンポな曲が好きです。表情がカワイイ。
https://www.youtube.com/watch?v=P3fIugOpXvE
カバーも多く、味があります。歌うことがとにかく好きな人なんでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=4YImhcFMV94
https://www.youtube.com/watch?v=P18GbcweitU
今見つけましたが、面白い。イメージと違うんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=gwnMpsbUnJg
釧路はもう寒いですヨ((´・ω・`))ブルブル
今、16度ぐらいです(・∀・)
本日は、十五夜という事で月に関係のある歌をひとつ。
柴田淳さんの月光浴です。
https://www.youtube.com/watch?v=o7TMjBAn4DQ
「コーヒーに月と星を浮かべておいしいねと笑って、
夜空を全部飲み干したらあなたも消えた・・・」
という切ない歌なのですが、この人の詩や歌声が好きでよく聞いています。
See You!
>> 今日はブライアン・フェリーの誕生日なので。
>> Bryan Ferry - Slave To Love [Official] https://youtu.be/9kp3N3wQPO0
ありがとうございます。
Bryan Ferry、70歳かー。感慨深いですが、70代も似合いそうですね、あの人。
去年ニューアルバム出してたのね。
Bryan Ferry - Johnny & Mary [Official Video]
https://youtu.be/Din_eWjJWe0
では、今日もおやすみの一曲を~
かぐや姫 僕の胸でおやすみ
https://www.youtube.com/watch?v=9Ez1h8S_tpQ
ウチの親は「内地」ってよく言ってましたよ。ww
今は聞かなくなりましたね~
んでもって、ザンギはウマイよね~(^^)
因みにザンタレはご存知ですか~?
ザンギに甘辛のタレがかかってるんですよ。
コレって釧路が発祥なんですってー。
あ~腹減ってきた~ww
Bryan Ferry - Slave To Love [Official] https://youtu.be/9kp3N3wQPO0
松任谷由実 DESTINY
https://youtu.be/d0HqcA4r68s
aiko カブトムシ
https://youtu.be/ro9hkmc8L34
ZARD 君に逢いたくなったら
http://dai.ly/x2f89j8
大黒摩季 ら・ら・ら
https://youtu.be/CO-GzCUjoKM
伊勢正三&イルカ 「なごり雪」
https://youtu.be/gPsc4ItkLRE
さくら学院 my graduation toss
https://youtu.be/a5VgVSdBAP0
あー、みゆきさんは「悪女」まりやさんは「シングル・アゲイン」かなあw
https://youtu.be/wkEy4KjftWA
Dio-METALさま、そのタイ人のお兄さん、天才
Dio-METALさまが歌っていそうなカラオケナンバー
百恵さんの「さよならの向う側」
https://youtu.be/H0oUj4LAILo
竹内まりやさんの「カムフラージュ」
https://youtu.be/yEirOZp-m_Y
みゆきさんの「地上の星」
https://youtu.be/v2SlpjCz7uE
さくら学院の「マセマティカ」
https://youtu.be/mUlgyICvhkE
桑田さんの「明日晴れるかな」
http://www.dailymotion.com/video/x2mbkjv
福山さんの「誕生日には真白な百合を」
https://youtu.be/6qAeCpooSQM
このタイ人のお兄さん、天才
https://youtu.be/hFWAgP1c4fE
ノスタルジアとか浅草キッドなんて、なかなか選ばないよw
https://youtu.be/_JK79WLWEl0
女性の曲を選択する事の方が多いです。竹内まりやさんとかみゆきさんとか。
定番というわけではないけど、百恵さんの「さよならの向う側」で締めw
345. めめメタルさん
アミューズは結構人気どころが揃ってますので、2日くらいに分けて総出で開催したら盛り上がりそうですねー。ついでにさくら学院も卒業生も加えて。桑田さんや福山さんにすごく可愛がってもらえそうw
359. KAZZ01-METALさん
小さい頃はガラナとザンギw
北海道人は本州を内地と呼びます。あっそれは昔の人かw
358. TSUNTAさん
不思議なもんでこのさくら学院も最強メンバーに見えてきましたw
でも東京では居酒屋のガラナ割の方が知ってる人多いかな?
そ~か~、ガラナ知らないですか~(^^)
私は好きですよん。
東京でもアンテナショップとかで売ってないかな~?
味を例えると・・・そーだな~、Dr.ペッパーにチョット似てるかな~?
んで、どうせ飲むなら「コアップガラナ」ってヤツを飲んでね!
コレが老舗の味でやんすよ~(#^.^#)
北海道では、大概のお店で売ってますよ(^-^)
勿論コンビニでもね~(^^)
https://41.media.tumblr.com/1ec9df696f6d156e0915c1ad04e19673/tumblr_nv8j89hvSw1qasu4mo1_1280.jpg
さくら学院 Over Drive(JUDY AND MARY)/ハートの地球
https://youtu.be/Dg9G9E9NOC8
「スピカの夜」の配信は隔週ですよ~
Night of Spica #30 [Guest: Honjyo Yunano] (24 September 2015)
http://www.dailymotion.com/video/k63Skid0iuxSDad9cHv
https://youtu.be/oK2GI-DgIkg
北海道のコ-ラって何?ガラナって見たことないんだけど
おいしいの?
デイリ-のフル(↑と同じ、ちょっと長い)
BABYMETAL - ichiosi morning 20150926
http://dai.ly/x37si61
「まつのき小唄」、二宮ゆき子
https://www.youtube.com/watch?v=G_FYYzv-lMo
「She Wolf」、Shakira
https://www.youtube.com/watch?v=booKP974B0k
Dubstepのはいいのがない、Arabic Remixがあった
https://www.youtube.com/watch?v=6zTGLsxaEXA
340.の二個めのリンク
https://www.youtube.com/watch?v=PiJ2JRCv_Ko
よってあれは、最愛cの『顔笑れビ〜〜ム』だと、思ふ、けふ、この頃。・・・寝ます。
>> 天文部☆
>> 27日は、中秋の名月と、さくら学院のライブ
ああ、そうなんですね、もうお月見の季節なんですね。
満月、十五夜、おお、イチゴノヨルではありませんか。(強引 (-.-;; )
各地の月の出の時刻を書いておきますね。(若干の誤差はご容赦)
釧路 : 16:41
札幌: 16:53
仙台: 16:53
新潟: 17:02
東京: 16:58
横浜: 16:57
名古屋: 17:08
大阪: 17:15
広島: 17:28
福岡: 17:36
沖縄: 17:45
出展
http://www.astroarts.co.jp/phenomena/2015/09/27-j.shtml
http://keisan.casio.jp/exec/system/1236679789
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10508/cgi/Srss2.php
ではでは、天文部でした。
phew-終曲
https://www.youtube.com/watch?v=fCkoAOigoXY
https://www.youtube.com/watch?v=YepTUzr9J8k
アンルイスさんのカバーなんですけども、フルで聞きたかった。
【 くちづけ 】 ~ 東京セレソンデラックス
https://youtu.be/MaDQOn8QtM4
唄ってるのはこの人らしい(私も初見です)。
のあのわ /ゆめの在りか
https://youtu.be/1p76obJc7c4
https://youtu.be/qQcFBql5GTg
今日も ワシントン・ゴーゴ-
ゆいちゃんまじゆいちゃん
Nylonのインタビュ-動画の反応
どんぐりこさん
http://dng65.com/blog-entry-2431.html
ニヤニヤさん
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/426694816.html
>> どうせやるなら、サザンとか、福山さんとか、パフューム姉さん達と混じって、
>> ベビメタちゃんも出演したらおもしろいと思うんだけどな。
>> 桑田さんがあたたたたーたとか言ったりしてさw
(爆笑)いいですねそれ!
では乗っかりまして、Amuse Fes 20XX に BABYMETAL が参加したら、という妄想で。
BEGIN featuring Su-METAL 「恋しくて」
Perfume 「CMIFC」(これはちょっと普通かしら)
Perfume & BLACK BABYMETAL 「チョコレイト・ディスコ」
変顔対決 MOAMETAL vs 福山雅治さん
福山さん白塗り (ごめんなさい)
いまアスマートを見てみましたら、武藤さん三吉さん松井さんもアミューズなのね。
Babymetal Talks
これ去年のニュ-ヨ-クの時のやつらしいんだけど
なぜ今頃公開?
℃ーuto
https://www.youtube.com/watch?v=SQlarWrT_AY
どっちがいいかというと、℃ーutoのほう
こんばんは
釧路は、もう寒いですか?
「茶音頭」、花崎さみ八
https://www.youtube.com/watch?v=pbx0uW9zG0k
「Lovumba」、Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=9TeyuDnwyrw
こっちは、2 Shakers Dubstep Electro Remix
https://www.youtube.com/watch?v=9TeyuDnwyrw
コウ博士は、オリジナルがすき
面白い(⌒∇⌒)
「Through The Fire And Flames」
https://www.youtube.com/watch?v=0jgrCKhxE1s
すきです
替わりに「スピカの夜」をみました
友那埜さんがゲスト、大人っぽい、モデルへの道を確実に歩んでいらっしゃる
おもしろかった、毎週みよおっと
セーラームーンは、リアルタイムでTV放送みていましたよ
「月に代わってお仕置きよ」のポーズ、きつねサインに似ているよーな気が‥‥
クッキー、甘くてサクサクで熱くて美味しかったですか、うーむ、やはし、味わからない
”さ学”はヤホーの記事に対して突っ込みを入れてみたつもりだったんですけど、正直、アルベルト師匠はそういうのにこだわりはないと思っていたものでwたしかにさくら学院をさ学と略したさくら学院生は。。記憶にないですねー。
318. めめメタルさん
そうでした。すっかり忘れてた。つま恋はアミューズでした。
どうせやるなら、サザンとか、福山さんとか、パフューム姉さん達と混じって、ベビメタちゃんも出演したらおもしろいと思うんだけどな。桑田さんがあたたたたーたとか言ったりしてさw
329. ever-metalさん
お気遣いなく~またよろしくお願いします。
Q.会ってみて凄いオーラがあるというか、怖い人はいましたか?
https://youtu.be/_RN6Qiyao0U?t=789
逆ですね、のとこ、ボクもゆいちゃんに一票。つか、ゆいちゃんでしょう、どう考えても。
これは間違いは許されないwなんて、間違ってないよね?
Steve Perry / Oh Sherrie
https://youtu.be/zFxGtIqqwT4
ご存知Journeyの Open Arms
30歳前後に函館に転勤になっていて、職場の人たち(圧倒的に女性が多く男は私だけの場合もあり)とよくカラオケに行きましたが、この曲に挑戦して爆死した苦い記憶があります(笑)
そういえば、俺って低い声だったって^^それから曲を慎重に選ぶようになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=i5pUOVC50Y8
みなさんの十八番は何ですか?
私も、若い頃はちょっとだけしか聴かなかったのですが、大人になって、というかYouTubeであれこれ探せるようになってから再評価したというか、CDのベスト盤を買ったりして。
菊地亜美は可愛くはないけれど、腕があったので売れた。
菊地最愛は可愛いけれど、腕もあるので・・・・・・。
あの時、親戚の件と足バタバタで、菊地最愛が只者ではないことを直感しましたね。
北海道ルーツも共通ですね。あみみは北見柏陽高校だったかな?
バレー部で1年からレギュラー。サウスポーのアタッカーです。番組で名門高校の部活に混じってやりましたが、サマになっていました。意外でしょ?
大変失礼しました。
ビーチボーイズ、いいですね。私は子どもの頃親の影響で聞いていましたが、大人になってからPet Soundsを聴いて驚きました。まさに名盤。山下達郎のライナーノーツが熱いです。
コーさん一家とも共演していたとは・・・!動画のご紹介ありがとうございます。
243. Dio-METAL
>Denki Groove - N.O
https://youtu.be/EC9QaaSemTQ
とても懐かしいw
当時よく聞いていました。歌詞をいまだに思い出します。なんとなくしみじみ寂しいところがいいです。
当たりです。でも社長は好きですよ。
最愛cを持ち上げてくれたしねw
って現れたと思ったらもうお休みの時間っすよ~(;^ω^)>
とりま、今夜はこの曲で~
銀の雨 松山千春
https://www.youtube.com/watch?v=Sc3BQMRGEXw
おやすみなさい~
ビルボード
メトロックが神編集だっただけに余計に目立つ。まぁ可愛い
ユイちゃん見れただけで良しとしよう。
http://natalie.mu/music/news/160882
さくら学院「言葉の授業」
http://gekirock.com/interview/2015/09/marmozets.php
MARMOZETS
いつ出るかわからないのにずっと見てるのもあれなんで、職人さん待ち
にします。
たまにはゴリゴリのファンク
Go Go Swing - Chuck Brown & The Soul Searchers.
https://youtu.be/sqL_QoRM3Co
ワシントン・ゴーゴ-
海亀さん
Skrillexなんて興味がないので知りませんでしたが、随分影響力あるようですね。
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/426631024.html
FM802
事前に質問を渡されていたとしても、良いインタビュ-だった。
DEATHが神バンにとって難曲なのは聞いていたけど、三人にとっても
大変だったんですね。
でも、さくら学院とつながっているとは知りませんでした。
私は録画して、見てましたよ(笑)
3月までかな?番組終了時にひなた、まりな、ゆいか、みきの4人が顔出しして、はがきを読んだり、まったりしゃべったりするのがうれしかったですね。大きくなった島ゆいかは初めて見たし、金井美樹はもあが準グラの時のグランプリだし。
4月から顔出しがなくなって残念でしたが、まり菜の声に癒され。
歌は日向がしっかりしていますね。
>ちなみにアイドリングのメンバーはさくら学院を目の前にして「さ学」と呼んでいましたw
まぁ悪気があるわけはないのである程度は自由だと思います。
悪気はないでしょうけれど、デリカシーもないですね。(あみみあたり?)
短くて、呼びやすく、かつ他のものと混同しない為、便利な呼称にも拘らず当事者が使わないのは、いやだという証拠でしょうね。
当時オリビアハッセーはゆいもあと同じ16才でした。
このシーンは台詞の多少含めてサントラのドーナツ盤で持っていました。中2くらいかな。
https://www.youtube.com/watch?v=EuVu9bb0gHQ
https://www.youtube.com/watch?v=aQrvo50eTrg
ロビンがリードを取るヒット曲も多いですね。
I Started a Jokeと Massachusetts
https://www.youtube.com/watch?v=H2pp5-lqwHU
小さな恋のメロディ からビージーズの曲の場面だけまとめてある。なかなかの動画。
https://www.youtube.com/watch?v=dkz_7l0qlDE
>> また、ふと思ったんですけど、アミューズフェスみたいのはないんですか。
「Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋 ~僕らのビートを喰らえコラ!~」が、つま恋にて開催されたそうです。
http://www.amusebbq.jp/
ナタリーでの記事:
http://natalie.mu/music/news/154435
ベビメタもそのうち出るのかしら。出たら楽しそう。
「さ学」っていうのはどうも現場のスタッフとかが言い始めた言葉見たいです。
あたたたが使い始めたのは2013TIFやら当時の司会者が言っていたのを聞いたのがきっかけです。
しかしながら父兄は全く使いません。あたたたがそれを知ったのは去年ですね。
あたたたは父兄ながら群れませんでしたからw
これはメンバーが基本的に「さくら学院」を略称で言わないからだそうです。
なので早口になったりしたときは「さくら」と学院が省略されます。
ちなみにアイドリングのメンバーはさくら学院を目の前にして「さ学」と呼んでいましたw
まぁ悪気があるわけはないのである程度は自由だと思います。
でもあたたたも略すときはもう「さくら」を使っています。
Zepp Namba レポありがとうございます。淡々としている分、かえってリアリティを感じます。ライブっていいですね!
もうひとつ 308. QUIQUE-METAL さん、
SKRILLEX、ダブステップ、Brostepについて解説ありがとうございます。
知らかったジャンルのことでもあり、こういう解説はうれしいです。
312. KAZZ01-METAL さん、
>> HELLO!CANDIESは復帰のメッセージ的な意味合いも込めまして~w
はい、伝わりましたヨン!
>> 今はあまり聞かれないホーンセクションがイイですね~(^^)
ねー。こんな素敵なホーンセクション、初めて聴きましたよ。良いですねぇ(^^)。。
メンバー自身は「さくら」とよく言います。
例文をあげれば・・、飯田來麗「すぅがさくらの曲で一番好きなのマシュマロ」のように使います。
因みに、アイドリングのファンはリンガーと言いますが、アイドリングを略して短く言うことはありません。
「アイド」という人はいますが、まず間違いなくアンチであり、悪意を感じます。いつか殺してやる・・と思われる可能性があるわけです。ハイ。
>ふと思ったことですが、昔のおニャン子とかは在籍中も積極的にソロで売り出したりしてたけど、今の巨大勢力から中小勢力まで、なぜかそういうやり方はしませんね。
CDが売れなくなってしまったからでしょう。音楽を良く聞く人であってもCDを聴く必要を感じない人が大多数ではないでしょうか?
私はベビメタのCDはほとんど聴かず、BDかYouTubeなどのネットで映像付きで聴きます。
ちょっとキャチーな曲をTVでかわいい子が歌っても大して売れないのです。
グループの販促イベントで稼ぐか、ライブで採算が合うくらいの集客力をつけなければ商売にならないのです。アイドルが徒党を組むのはそのためであり、ソロアイドルは「時代への挑戦」レベルの決意なしにはできません。ほとんどが討ち死にです。巨大勢力の元エースは売れているのでしょうか?この状況を見て、積極的になる理由はないでしょう。
その中で、武藤彩未は気合いの入ったプロジェクトでした。2年という長い準備期間を使って、方向性の確立、基礎トレーニング、プロデューサーの確保。
彼女は健闘しています。しかし、昔のアイドルのようにはいきません。厳しい戦いが続くでしょうね。ライブの集客がカギでしょう。でも、他に売れているソロアイドルは・・・ちょっと思いつきませんね。
あれま、ご覧になっちゃいましたか~
お恥ずかしい~(;^ω^)>
お褒めに預かり光栄に御座います~
ども~戻って参りました~(;^ω^)>
この8日間はベビメタのデロをヘビロテでず~~~っとかけっぱなしで唸ったり作業したり
しておりました~
HELLO!CANDIESは復帰のメッセージ的な意味合いも込めまして~w
いや~いいですなぁ!
今はあまり聞かれないホーンセクションがイイですね~(^^)
覗かせてもらいました。魂こもってますね〜〜すばらしい。
お帰りなさいまし〜 (^^)/
>> キャンディーズ HELLO!CANDIES
>> https://www.youtube.com/watch?v=3nFCEXYDpYM
ああ、素晴らしうございます(涙)。改めて聴いてみますと、ボーカルグループとしてのキャンディーズの実力を感じます。三人揃えば無敵というか、このコーラスの魅力ったら何なんでしょうね。
そしてまた、バックの演奏がカッコイイ!こういうリズム感、好きです。
復帰しました~(^O^)/
しか~も少々ほろ酔いっす~(;^ω^)>
っつ~訳で何か一曲あげてみましょう!
っで私なんで、やっぱコレっすかね~!?
キャンディーズ HELLO!CANDIES
https://www.youtube.com/watch?v=3nFCEXYDpYM
キャンディーズ 銀河空港
https://www.youtube.com/watch?v=yleJ0ljLnnI
こんなもんで~(;^ω^)>
15歳で音楽の道に入り、ハードコアバンドのVoで声帯を痛めて18歳からソロ活動で今に至る。
ダブステップ(dubstep)って何? (wikipediaより)
2000年代前半にイギリスのロンドンで誕生したEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の一種。非常に太いベース音と、リバーブのかかったドラムパターン、細切れにされたサンプル音、時折挿入されるボーカルなどを特徴とする。
>231でTSUNTA-METALさんが挙げているように、下記の曲が「ウキミ」の元ネタとKOBAMETALも言及しているとか。
SKRILLEX - Scary Monsters And Nice Sprites
どの辺かというと、3姫が操り人形のようなダンスをするあたりの、重低音の下りです。
Skirllexは"Brostep"に属するそうです。じゃあ"Brostep"って何?
かなり新しいジャンルで、始めたのがSkirllexっぽいです。(不確定情報)
http://dubjapanesque.tumblr.com/post/12647167283/brostepとは日本語訳
どこの世界でも新しいジャンルができると、原理主義者が出現するのは同じみたいw
http://matome.naver.jp/odai/2136067450275784201
最近の洋楽チャートってこの系統の曲多い気がします。
だからあんまり聴かないんですけどね。
そんなSkirllexを取り入れているBabymetalって、欧米人からみれば、実は超がつくほど最先端なのかもしれません。"可愛い"要素もあるので、coolととるかcrazyととるか?
いやー来年の展開、とくに2ndアルバムが楽しみです。
スーパームーン?
セーラームーンなら知ってますよ✨
https://www.youtube.com/watch?v=tYXftk1tJzw
明日から学校だぁ~……まぁ、ほとんど学校祭の作業だからいいけどね(・∀・)アァー
クッキーは、プレーンと、ココアを作りました。
キノコとウサギ、クマ、ゾウ(顔有)でかた抜いたら、顔のあるクッキーが数個ひねくれ顔になりました
(*´-ω-`*)甘カッタwwサクサクダッタ!熱カッタww美味シカッタ*^^*
>カービー・ファーガソン:リミックスを受け入れよう
ジョブズの下りなんか"にやり"としてしまいます。
小中さんのブログ面白かったです。
ちなみに、"くつだる" は、たまに早く帰宅したら娘が観ているので、知っていました。
でも、さくら学院とつながっているとは知りませんでした。
27日は、中秋の名月と、さくら学院のライブ
http://www2.astroarts.co.jp/special/2015moon/index-j.shtml
今年は「スーパームーン」なんだと
同じページに、大きさ比べがあります
月の模様は、そよぴょんか、かのぴょんの、どちらか
さっき、「世界に誇る日本の歌」の68位に、ベビメタ
おお、TVに3人が、映っている
加山さんの「海 その愛」と、Biginの「島人ぬ宝」、聞きました
ミクと、Perfumeと、セカオワ、聞く予定
https://www.youtube.com/watch?v=gN6hB8rIq4c
はなさん、まりなさん、ゆなのさん、かわいいっす
https://www.youtube.com/watch?v=tiay4b5Wna8
「INNdiA」
https://www.youtube.com/watch?v=hYaRoS71Mf8
「More Than Friends」
https://www.youtube.com/watch?v=B1g_ouW6Tos
ラストのは、ダンスミュージック、Yankeeさんの歌をリミックスしています
まー、リミックスとしては、かなり控えめ
このていどなら、聞いてもいい
YankeeとかINNAとか、ラテンは踊りやすいし、リミックスしたり、されたりしていて、検索するとリミックスがヒットしすぎて、ついぽちっとして聞いてしまわないよーにするのが大変
オリジナルがいいに決まっています、聞く必要ない
xy=10z+n
x+y+z=10+n
xy-x-y=11z-10
(x-1)(y-1)=11z-9
z=1
(x-1)(y-1)=2
x=2、y=3、n=-4 NG
z=2
(x-1)(y-1)=13 NG
z=3
(x-1)(y-1)=24=3*8=4*6
x=4、y=9、n=6
x=5、y=7、n=5
z=4
(x-1)(y-1)=35=5*7
x=6、y=8、n=8
z=5
(x-1)(y-1)=46 NG
z=6,7,8,9
(x-1)(y-1)=57,68,79,80 NG
なので
「四九三十六」、「五七三十五」、「六八四十八」、の3通り
読む人いないと思うし、詳しい解説は略
QUIQUEさん
答え分かったのに、恥ずかしくないです
クイズはMIKOさんのためなのに、答えてしまうの、大人げない
けど、この先も答えていいよ
人気記事ランキング、ベビメタちゃんが上位ですねw
http://www.jwide.com/news/news.htm?id=5550
https://youtu.be/lQ1oOITyb-c
興味がなかったボクでも知ってるんですから。
なんで人気があったのかわからないとか、下手過ぎて聴いてられないという人がいるけど、
今ならちょっとはわかるような気がするな。まあ毎日が平和だった。
当時15歳
https://youtu.be/zOt-CF4gHyc
また、ふと思ったんですけど、アミューズフェスみたいのはないんですか。結構タレントは揃ってるんだから。イナズマよりもよっぽど盛り上がりそうですけどね。
http://ameblo.jp/sakuragakuin/entry-12075964264.html
大瀧詠一&松田聖子 風立ちぬ
https://youtu.be/mNoSTLa_rIQ
とてもおもしろかったですw
小中さんもついにここまできましたね。
コメントもしておきました。
http://tripleaxel.cocolog-nifty.com/babymetal/2015/09/post-4444.html
270. アルベルト・ハインリヒさん
ふと思ったことですが、昔のおニャン子とかは在籍中も積極的にソロで売り出したりしてたけど、今の巨大勢力から中小勢力まで、なぜかそういうやり方はしませんね。
まぁ卒業後は女優?歌手?あとなんだろ?
122~129です。
長文が淡々と書いてあるだけですが、雰囲気を感じ取ってもらえればと思います。
それでは今夜は失礼します。(-_-)zzz
http://www.ted.com/talks/kirby_ferguson_embrace_the_remix?language=ja
まぁ考えかたの違いということで。
おひさー
どんなクッキーですか?
くわしく説明してくれても、実際に食べないと味は分からないし
MIKOさんちが近ければ、味見に行きたいです
クイズ、前の方に二個あります
「七五三十五」クイズの方は、QUIQUEさんが答えてしまいました
Jefferson Starship Count On Me
https://www.youtube.com/watch?v=5Z2y8MuI2EU
同じ曲。おうちでセッションの巻。
https://www.youtube.com/watch?v=GiwBAweZ9pE
もう1こ
Today・・・歌っているのはグレイスではなく、マーティ・バリンです。
https://www.youtube.com/watch?v=w-pQCzQ0oCo
ほんの少しですが、彩未ちゃんを。
https://www.youtube.com/watch?v=NYvhNLhMGew
https://www.youtube.com/watch?v=iT0qGbKY9z4
https://www.youtube.com/watch?v=Xb4QGj6-A9I
ハコイリムスメ
https://www.youtube.com/watch?v=u2KFpZYNzhY
オリジナルなものを作りなさい
もし、誰かがベビメタをリミックスしても聞かない
前に書きこまれていた、ジャズのひとのカバーも聞かない、ジャズきらいだもの
とくに書き込むこともないけど、ちょっとコウ博士に会いに来ました(・∀・)
シルバーウィーク何もしてないなぁwwネイルクライカナ^^
あっ、クッキー作ったです(*^-^*)
http://thissongissick.com/blog/2015/skrillex-heavy-live-set-ultra-japan-2015/
http://www.musicman-net.com/artist/50203.html
Red Hot Chili Peppers - Give It Away
https://youtu.be/Mr_uHJPUlO8
このPV何回観たか、わからないw
もちろんYouTubeなんか、なかった。
https://youtu.be/JnfyjwChuNU
うん、こりゃ、ふなっしーとも、ずっ友、来るねw
http://amass.jp/62631/
来るかーっw
なまら食べたーい♡
http://www.asahikawa.co.jp/
変身ベルトみたいだw
https://youtu.be/TMW8GkB_YKs
とりあえず、さくら学院の通称が”さ学”なんて聞いた事ないぞw
彩未姉さん、凄く頑張ってたと思います。和みました。なんかこう、健気というか、最初は観てるこっちの顔が紅くなりそうでしたけど、お客さんの扱い方とか、まだ若いのに場馴れしてるだけあって流石だなーと。全国区ではないのはしょうがないですね。
BOHさん、帰ったついでに帰省するみたいで。ボクは蜂屋よりも〇〇乃が好みだなー。たまに無性に食べたくなって取り寄せたりしてます。
詳しいじゃないですかw
初戦のアルゼンチンで負け、クロアチアで最低でも引き分け、ジャマイカで勝つ。1勝1敗1分であわよくば、、なんて事をいってましたっけ。アルゼンチン戦はまさかの1失点のみ、むしろ日本はやるぞ。という雰囲気を醸し出してました。まぁドイツの時も昨年も前哨戦はドイツに引き分けたり、オランダやベルギー、イタリアと互角に渡り合ったり(南米勢にはまったくダメ)で、今回はいいかも、という時は残念な結果。本番前に燃え尽きてどうすんだとw逆に南ア大会の時のように直前まで韓国にさえ歯が立たず、ダメだこりゃって時はそこそこやるんですよね。やっぱり日本は日本人の性質をよく知る日本人の監督がいいのかなあと思ったりもします。が、それじゃ進歩がないと怒られますw
https://twitter.com/hiro_kazu_sato/status/645682487239159812
https://twitter.com/hiro_kazu_sato/status/644908758737391616
https://instagram.com/p/720dNPSaPk/
BABYMETAL x Skrillex - Gimme chocolate!! | Ultra Japan 2015
https://youtu.be/f4_EfB0Q81s
Upされては削除されてますねぇ。
https://youtu.be/_RN6Qiyao0U
曲入りフルバージョン。
ごちになりま〜す。
2013/01/14
https://youtu.be/9Z5JdtySG-U
https://instagram.com/p/349iiIANkw/
五郎丸選手のどっきゅん。
http://mainichi.jp/graph/2015/09/21/20150921ddm035050204000c/001.html
山本昌選手のずっきゅん(野球)、どっきゅん(ラジコン)。
http://japantrend.net/wp-content/uploads/2014/02/eb062372e3c4e02575ae68e79fda945e.jpg
すごい職人さんがいるもんだ
どもさま、世の中すてたもんじゃないですなぁ
https://youtu.be/IXt1XCSpN0w
はやっ、もうアップきた-。
で、あたたた間違ってラジオのコメをここに書いちゃいました。
すみません、久々に最愛cの声きけて、うれしすぎて間違えました。
QUIQUE-METALさま
最後はRORでした。
ではこちらも。。。
LITTLEBLUEWOLF - Holly Golightly
https://youtu.be/aRMlkZoyP7Y
LITTLEBLUEWOLF - Mouse
https://youtu.be/SfXgSkU0rvM
LITTLEBLUEWOLF- Somewhere
https://youtu.be/uKqx8SWAZeU
アコギ、ハスキーボイスでルックスもなかなか。
音楽活動初めて2年目だそうです。
バンドだと思ってました。
私の中学校では人気でしたよ。革ジャン着てバイクにまたがって、カッコいい姉ちゃんだって。
革ジャンの下には下着も付けず、ノーパンだって誰かが言いふらして、萌え~~じゃなくて、
「ぽかぽか燃えちゃう」みたいな。
さくら学院 握手会ナシの姿勢が功を奏した?の説はちょっと違うでしょうね。
それより、ほとんどのアイドルは教育に金を出してもらえず、事務所に使い捨てにされていきます。ボイストレーニングやダンスレッスン、自腹ですが、アイドリングはカラオケボックスに一人で行くか、川で歌う(本当の話)。横やルリカが急にうまくなったのは篠崎愛と一緒にカラオケで歌うようになったから。その程度です。時間が取られるのも確かにあるでしょうが、長時間教えててくれる予算がまず大違いです。さくらにそれができるのは、元々たくさんの候補生から絞り込んで、いなくなった子達のスクールの授業料などが原資として使えるエリート集団だからでしょう。しかし、私は悲観的に見ています。
環境の良さは間違いないですが、素質も重要です。ゆいもあまでの初期メンバーに比べ、それ以降のメンバー(現中3など含む)が小粒感が否めない。とても3AMやBMのような人材とは思えません。今年の転入生も増やすのはいいですが、もっと厳選したほうが良かったと実は思っています。歌の資質で行くと、すぅのような天才は中々現れませんが、彩未や彩花クラスがいるのかさえ心配です。際立って誰が見ても美人だった彩花のような存在もいません。ゆいもあのように最初からメチャクチャ父兄に気に入られていた天使のような存在もいません。今までは素質のある子が集まっていたという偶然もあったと思います。先輩の活躍でハードルを上げるとプレッシャーがかわいそうですね。
随分前に魅惑の女性双子Vo~オセアニア編でオーストラリア出身双子姉妹のDJデュオ、NERVO (ナーヴォ) を紹介しましたが、彼女達のようなアーティストが出るフェスですねw
NERVO - ULTRA MUSIC FESTIVAL CHILE 2014
https://youtu.be/2XbBBWeioG0
こちらは、Babymetalをオファーした人のフルライブ
SKRILLEX LIVE @ ULTRA MUSIC FESTIVAL 2015
未知の世界。でも、モッシュとかサーフとかなく純粋に踊りを楽しむという意味では、むしろこっちの世界の方が若い人には馴染みやすいような気もします。
浅田真央(mao asada)「風邪VSストナ」~ 1コマ0.25秒表示 1181コマの真実!【MAD】https://youtu.be/JKyFbrh_3uw
I,D,Zのゆいもあ対決や、紅月のすうすう対決、こんな感じで見てみたい。
こうしてみると、難波の座席数が多いほうだということに今更ながら気づきました。
札幌や東京は2Fにもスタンディングエリアが可のようですが、実際の所どうなんでしょう。
難波 2513 (1)2073 (2)440 2daysで約5000人
名古屋 1792 (1)1600 (2)192 2daysで約3600人
福岡 2001 (1)1835 (2)166
札幌 2009 (1)1800 (2)110 + 99s
東京 2473 (1)2107 (2)214 +152s 2daysで約5000人
(1) 1Fスタンディング (2) 2F座席 s:standing
決勝は前回、優勝のブラジルでゆりかごのベベトなどが残っていたし、リバウドの全盛期でしたね。
しかし、フランスが終始押し捲った感じがしました。
で、クロアチアのチームにほれ込み、ずっと追いかけていました。
大会前に、とんねるずの番組でノリがPK合戦をやりにACミランを訪ねたんです。で補欠のGKと対戦したのですが、その時、クロアチアのキャプテンのボバンが出番ではないのに顔を出して、めえええと奇声を上げるギャグを飛ばしたんです。さらに、別の番組で旧ユーゴの内戦で代表チームも観衆から敵視されたり、スタジアムで暴動があったりして、自ら体を張って暴力に立ち向かったボバンは英雄となったという話を聴き興味を持ったのです。実際クロアチアはタレントぞろいで、中盤にボバンの他アサノビッチとか金髪のプロシネツキとか、そして走る走る将棋の香車のイメージのヤルニがいて、フォワードには、こいつ根っからのフォワードやなあと実感させられるズルいズルいシュケル。(つづく)
彼らとユーゴ時代のチームメートだった、ストイコビッチが「シュケルに注意しろ」と忠告してくれたけれど、注意だけじゃ敵わない。献身的に下がって守備はするが肝心な時にゴール前に入らない城と、守備はサボって身を潜め、おいしい瞬間を逃さないシュケル。日本もやられ、かつ得点王に輝きました。
>アルベルト師匠はフットボールもお詳しいですねー。ちょっと驚きΣ(゚д゚lll)
詳しくないです。ただ、Jリーグができた頃、Wカップ初出場を目指してもがいていた頃、よく見てはいました。ピークはドーハの悲劇の時。チャライ感じがして最初は好きではなかったカズの決定力に惚れて、行かせて上げたいと思うようになり。不調か衰えか中田と合わないのか、翳りが見えて代表に選ばれなかった時、何か落ちたような気がしましたね。熱狂が一瞬で半分に減った気がしました。日本は応援しているんですが、中田や城はどうしても応援できませんでした。最初のWカップの唯一の得点がゴン(ロペスアシスト)良かった、と思いましたもんね。皆さん、いろいろな思いで見ていたのでしょうけれど、私は複雑な気持ちでしたから、他の人とは気持ちを合わせられないと思って、一人またはかみさんと二人でひっそり応援していました。その後、アジア枠の拡大により、出場が簡単になった感じています。前は2枠で、中東や韓国と争い優勝候補であっても涙を飲むわけで。それにしちゃ、未だにアジアはどこが出てきても弱いでしょ?だんだん熱が醒めてきたのです。昔は代表の試合の中継は1試合1秒たりとも見逃すことはなかったのですが、最近は見ないほうが多い。昔の選手の方が今の選手より知っている。NHKBSの夜のスポーツニュースはMLBのために見ていてサッカーは見ません。ただ、解説者の名良橋がとても痩せているのが心配なだけです。ベルマーレ・・・名塚なんかどうしてます?
「なまら」は使うぞ!
何を根拠にそんなを言うんだ。
BMは握手会ではなくサイン会だったね
ストアイベント2,3回
握手会みたいなのやった気がするんだよね
さくら学院 握手会ナシの姿勢が功を奏した?
小中さんのとこもラグビ-とSkrillexの話題
それよりもひとつ前のコラムでテリー・ボジオが日本人の奥さんと川崎に
住んでいる事を知りびっくり。おまけに娘さんが女性メタルバンドAldious
のドラマ-。ちょっとググってみました。
Aldious / Believe Myself
https://youtu.be/zEyKaIfuomc
Frank Zappa -Terry Bozzio's Stunning Drum solo LIVE
https://youtu.be/Npq8BNsTMRg
でも~でしたっけ?という使い方は普通にしませんかね~。
『See You』は「したっけ~」
あっ、でもこの場合は「そしたらね~」「またね~」って感じですね。
バンドだと思ってました。T-REXとほぼ同時期に人気だったような気がします。
10年遅ければアメリカでも人気がでたかもね。
Suzi Quatro - Can The Can (1973)
https://youtu.be/xYoogY-UGio
ボクも当時のフランス代表、全員の名前と顔を思い浮かべられますw
日本は多国籍国家ではない(将来的にはどうか知りませんが)のでやはり違和感がありますね。でも今や陸上や野球で賑わせているのはアフリカ系とのハイブリッドですなー。やはりあっちの人の遺伝子はハンパないのか、身体能力が違いますね。ダルビッシュの父ちゃんはイラン人でしたっけ?
ウルトラ ジャパンはあまり興味がなく、、でもSK..というオリラジのチャラ男似の人は凄く有名でいま旬の人みたいですね。だからって、コバ、なんでも受けすぎw
どうだ、娘達、こんなオファーがあるけど出てみるか。うん、出る出るー。みたいなw
いやいや、スケジュール的に詰まってないならまだしも、そこは休ませてあげなさいよ。
北海道がやっつけみたいになってるじゃんw
Suzi Quatro - The wild one
https://www.youtube.com/watch?v=dra_FMil1_0
しかし、この曲と「夏のお嬢さん」どこがどう違うのかわからなくなるほどです。
この方は70年代の中盤、日本で絶大な人気を誇っていました。FMの洋楽チャート等では、出す曲出す曲すべてベストテンの上位に。カワイイは正義?日本酒の大関のCMにも出演。
特にファンではなかったが、自然に覚えた曲が多い。
例えば↓
https://www.youtube.com/watch?v=iQmP82hiCgQ
https://www.youtube.com/watch?v=DRTof9HfDoU
但し、本国アメリカではイマイチが長く続き、大ヒットは忘れた頃の1979(デュエット)。しかし、後が続かなかった。UKやオーストラリアでは認められていたのに。
https://www.youtube.com/watch?v=iGaF4tKUl0o
私が一番好きな歌はこれです。
Suzi Quatro - If you can't give me love
https://www.youtube.com/watch?v=XBdhV-CB4CE
The Spinners-I'm Working my way back to you babe
https://www.youtube.com/watch?v=jHEiZy53r6k
好きな超絶女性ボーカル。美人姉妹の括りで入れてもよかった・・・この頃なら
Heart Barracuda
https://www.youtube.com/watch?v=p0OX_8YvFxA
再掲ですが、スゲーいい曲なので。ギターのナンシーがかわいい。
"Dreamboat Annie" Heart
https://www.youtube.com/watch?v=gQDJ45qJHBQ
ラグビー・・・多国籍軍ですね。
そういえばW杯フランス優勝の時も、フランス生まれがレギュラーで3~4人しかいませんでしたね。
ジダンはアルジェリア系ベルベル人、トレゼゲはアルゼンチンからの移民で二重j国籍、アンリも移民2世。デサイーはガーナ、ジョルカエフとボゴシアンはアルメニア、ヴィエラはセネガル、ピレスはスペインとポルトガルのハーフ、リザラズはバスク。カランブー(ニューカレドニア)に至っては、仏政府の核実験の反対表明するは、ラ=マルセイエーズの斉唱を拒否するわ。フランス国籍のテュラムも黒人ですから移民の子孫でしょう。とにかく、肌の色にしても、フランス語には思えない名前にしても、バラエティに富んだ面白いチームでしたね。
そう考えると、ラグビージャパンも別にかまわないのかな?
>> GOOD VIBRATIONS ・・・代表曲の1つ
私の中では、ビーチボーイズといえばこれです。若い頃にこの曲に出会ってしまったことで、自分の音楽の好みに大きな大きな影響があった感じがしています。刷り込み現象かも。
音楽の好みに大きな影響ですか・・・メタルじゃなくね?(笑)
GOOD VIBRATIONS は凄い曲ですよね。
クラシック的な様式美と自由奔放で、軽快な感じ。
カールのファルセットで始まり、マイクの超低音、アルの目立ちすぎる合いの手。そしてハーモニー。それぞれの個性を出そうとブライアンがコントロールしたとは思えません。多分それぞれが自己主張したのでは。それができる濃密な人間関係(兄弟、従兄弟、古くからの友人)と実力拮抗の関係。
ウルトラ ジャパン。SK・・?見たのですが、ピンと来ない。皆さんにお任せ。
Dio-METALさん
武藤彩未のイナズマ・・・風神は音が今ひとつよくないんですよね。いつもよりピッチが悪いのは、無理に声を張り上げているからか?風邪のせいか?
表情はいつも通りいいです。ただ、客席を見ると、さくら学院も彩未も、やはり全国区ではなく首都圏ローカル的アイドルなので厳しい感じがしますね。今まで関西でライブしたことないですもんね。
この後のコメが楽しみ。
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/426462144.html
うーむ、EDMて何?
今まで書きこんだうち、一番関係ありそーなのが
「Limbo」、Daddy Yankee
https://www.youtube.com/watch?v=6BTjG-dhf5s
これのリミックス、たくさんありますが、聞く気しません
今はベビメタちゃん、これでいいのかもしれないけど、
自分たちの意志を持ち始めたらどう変わるだろうね。
いわゆるその音楽性の相違とか。
https://www.youtube.com/watch?v=h9vawftFN6I
虎姫にくらべても、負けていないとおもう
「AOKAE わらべ Medley、他」
https://www.youtube.com/watch?v=ny_ChjdrngA
http://dai.ly/x37dwbz
つか、今日は北海道じゃん
ベビメタちゃん達、余裕~
https://youtu.be/C4XWoQFFVKw
この辺からベビメタちゃん登場。
シークレットだったのよね?
https://youtu.be/6Tp-gSOxpkk?t=4364
Denki Groove - N.O
https://youtu.be/EC9QaaSemTQ
イナズマ風神 武藤彩未姉さん。
http://dai.ly/x37c2jx
国の代表というかクラブチームみたいだね。
高速で聴くとついスピードを出しすぎてしまうアルバム。
Jamiroquai - Canned Heat
https://youtu.be/PBBk2Se_bmI
遅くにすいません。
ベビーメタルに、出会ってしまったんは、ごく最近です、もう何年も音楽を聴かず、テレビも見ない生活をしていたのですが、たまたま寝付けずに見たBM現象です。
ステージ上と、それ以外でのギャップにやられました。
前からネット等で、存在じたいは知っていたのに、、、なぜ動画を見なかったのか、、、
勘の悪さに腹がたちます(T_T)
色々調べたり、動画を漁ってしまい、もう抜け出せなくなりました。
すいません、止まらなくなってきました。
昔、好きだった、Xのブルーブラッド、バニシングビジョン、20年ぶりぐらいに聴いてしまったり、とにかくベビメタ関連が止まらないのです。
ヤッパリROM専の方が良さそうです。
楽園、住人のかたのお話しは面白くて楽しみにしているのでまたお願いします。
長文すいません。m(._.)m
さて、
230. アルベルト・ハインリヒ さん、
>> GOOD VIBRATIONS ・・・代表曲の1つ
私の中では、ビーチボーイズといえばこれです。若い頃にこの曲に出会ってしまったことで、自分の音楽の好みに大きな大きな影響があった感じがしています。刷り込み現象かも。
何と同じ列におられたとは!! しかも、メトロック、サマソニ大阪も参戦とか。
ROM専だなんてつれない事をおっしゃらずに、TEAM-Babymetalについて語り合いましょうw
私も曲ごとの記憶はだいぶ飛んでいます(^-^)
ここ数日ドタバタしておりまだ落ち着きませんが、そろそろ振り替えってみたいと思います。
Babymetalを知ったきっかけなど、教えて下さいw
https://youtu.be/hg0tL4jElyc
さくら学院 / オトメゴコロ(2011年度ver)
https://youtu.be/YfDmqKclA5Y
さくら学院 / See you ...(2011年度卒業式ver)
https://youtu.be/Ah3T1TftDrs
>それと、ぶっちゃけ、みなさんの周りにベビメタちゃんのファンはいるのでしょうか?
いません。最近同じグループに異動してきた勤続云十年の超ベテランさんが、南沙織に始まり、今モノノフっていう人がいて、Babymetalは名前だけ知ってる人がいた位です。
そもそも普段から音楽を聴いている人が少ないです。どこかに潜んでいるとは思いますがw
>> Skrillex with BABYMETAL
>> http://www.mobypicture.com/user/onego/view/18480750
ありがとうございます!
Skrillex は初めて知りましたし、EDM もよく知らないのですが、知らないだけになんかワクワクします。なんかいいですね。
やっぱり、想定の遥か上の行動をとりますねぇ、Babymetalはw
亡くなったメンバー以外欠けることなく集まって中々をハーモニーを披露。何か嬉しい。
左からブルース(比較的早くメンバーに加わった)、アル、ブライアン、マイク。右端と後列は名前を知りませんが、かなり後にに加わった人たち。特に右端の人は現在のボーカルではエース格。何しろ高音担当のブライアンは声がポンコツになり、うまかったカールがもういないので。
https://www.youtube.com/watch?v=cJsjRoDSYDA
こんな映像を見るとさらにホッコリします。
音楽から離れられないジジイが若い人の力を借りて。しかも仲良く。
https://www.youtube.com/watch?v=ICAsimtEsU8
コーさんちともコラボ
https://www.youtube.com/watch?v=dEMGE9cPwmk
おまけ・・・Wilson Phillips-cIntro Michelle Phillips
ブライアンの娘2人とママス&パパスのジョンとミシェルの娘のグループ。
冒頭のトークのおばさんはミシェル。可愛かったのに!
https://www.youtube.com/watch?v=GBB8yTFKnz8
昔のCalifornia Dreaming
https://www.youtube.com/watch?v=1NJayW1kOeM
https://www.youtube.com/watch?v=fmuj6LEZaIo&list=PLrbsIj7db4PIbY0v18-zg7O7YxEKHBt8Q&index=23
God only knows
芸術性を高く評価されているアルバムPET SOUNDからその代表曲。
凄いアルバムだと思います。ビートルズのラバーソウルに触発されて作ったとのことですが、余りの代わりように他のメンバーは当惑したらしいです。
実は、私はオリジナルよりも先にオリビアのカバーで聴き(中2)、好きになっていました。ビーチボーズの曲と知るまで何年かかかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=lpd4jzKA4SA
Wouldn't It Be Nice
これもペットサウンドから。完成度が高い。
https://www.youtube.com/watch?v=nZBKFoeDKJo
Kokomo (1988) ・・・ブライアン・ウィルソンはほとんどの楽曲を手がけ、リーダーというよりプロデューサー的な存在でしたが、精神的に安定せず、メンバーとうまく付き合えない時期も長かったようです。
そんな中マイク・ラブを中心にブライアン抜きで大ヒットさせてみせたのがこの曲。当時のインタビューをTVで見たことがあります。
・ブライアンについて・・・マイク「あいつは変わってんだよ」
・Kokomoのヒットで・・・ブライアン「もうビーチボーイズはマイクのバンドだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=fJWmbLS2_ec
調べてみると、ウィルソン家の父親は相当の人物らしく、3人の兄弟はストレスを受けながら育ったとのこと。大人になってからも干渉が続き、ブライアンの版権を安く売り叩き、経済的打撃を与えたとか。
音楽は彼らの頼みの綱だったのかもしれません。
http://www.mobypicture.com/user/onego/view/18480750
これってウキミのオマージュ元だよね♪
SKRILLEX - Scary Monsters And Nice Sprites
https://youtu.be/WSeNSzJ2-Jw
<ビーチボーイズ特集>
Getcha Back・・・ 軽い感じが大好き。数年前にCMソングにも。
https://www.youtube.com/watch?v=YAZBbZ27xlM
Surfer Girl・・・「夏のおわり」を感じさせる哀愁のメロディー
ブライアンのメロディーメーカー振り・・・天才です。カールの高音が美しい。
「アメリカングラフィティ」の中でも、白眉の1曲(と私は感じました)
https://www.youtube.com/watch?v=HGjky5U64LM
GOOD VIBRATIONS ・・・代表曲の1つ
https://www.youtube.com/watch?v=mdt0SOqPJcg
彼らはコーラスグループですが、ハーモニーを保ちながら、相当自己主張するんですね。
カールの高音、マイク・ラブ(ウィルソン3兄弟のいとこです)の低音、アル・ジャーディンの中音域。
それぞれ、素人が動画なし、音声のみでもハッキリクッキリわかる。
California Girls・・・これも代表曲・・・デイヴ・リー・ロスのカバーも良いが
素晴らしい!メロディといい、アレンジといい。
https://www.youtube.com/watch?v=KcrbDYe4qL4
しかし、次男のデニス・ウィルソンが兄と弟に全然似ていない。唯一のリアル・ビーチボーイズでビジュアル担当でしたが、音楽の才に一人だけ恵まれていない。それでも明るく振舞っていました。彼も早世。
高校大学時代には80円90円100円多少動いたかもしれませんが、こんな価格でした。
情報満載で、割引券の固まりだから、映画好き少年が「買わない」という選択肢がないほどの必須アイテム。発売直後に購入し、友人との貸し借りはゼッタイしない(笑)が基本でした。友人も持ってますからね。
高校の友人がはみだしの常連で、毎週彼の作品をぴあで読むわけです。
チャック・ウェプナー
私はアンドレ・ザ・ジャイアントとの一戦が印象的で・・・YouTubeにありました。
アンドレがボクサーのパンチを怖がらないので面白かったです。
頭突きとかロープ最上段から落とされる時の受身とか・・・練習しないんだろうけれど
https://www.youtube.com/watch?v=QQFLoPyHXsU
上田正樹 & South to South-梅田からナンバまで-
https://youtu.be/3RPdcDROBSM
上田正樹 & South to South-あこがれの北新地-
https://youtu.be/D_Nv7eJsv88
ちょうど今、連休で妹夫婦が来ているので聞いてみました(当時の愛読者だった)。
値段は憶えてないけどそのぐらいだったようです。そして水道橋にあったぴあ編集部に
遊びにいったこともあると言ってました。はみだしとかパラパラ漫画とか薄いけど中身が
ぎっしり詰まった雑誌だったことは僕も憶えております。
Ali vs Chuck Wepner
https://youtu.be/x7I-98nGXcc
この試合ぐらい力が違うと思っていた日VS南ア
スタロ-ンがこの試合に感動してロッキ-の脚本をいっきに書き上げたのは
有名な話。
Gonna Fly Now (ロッキーのテーマ)
https://youtu.be/GJ5ufqcj_hA
麗美:[MV]ノーサイド
https://youtu.be/d3wB4RM-NVY
競馬はアヤミーチャン推しです。
ルリカはど正直近くで見ても美人さんで、好感しか持てませんので、お勧めです。私は推しではないのですが、もっと人気が出ても良い子です。50m走でも超絶お笑いフォームでダントツの最下位。すぅさんと同じく自転車に乗れなかったのですが、克服してトライアスロンに出場しました。(水泳はなぜか得意)
東京または近郊の方、カレンダー販促イベント、悪くないと思いますよ。多少早く行かないとあれですが、ホスピタリティがあるので。
ブログにあった、アイドリングのラスト握手会、行きませんでした。もう行かないつもりです。写真見る限り盛況で何より。5時間以上やってたそうな。時間前、長時間並んでいたファンが退屈しないように、さとれなが自主的に列に近づいて、トークをはじめたそうな。アットホームな感じも、アイドリングらしいですね。
そうです。モーレツな衣装なんです。
小学生の時、流行りました。そして、スカートめくりもはやって、PTAで問題になりました。
こけぴよの単独ライブ10/11新橋に行きます。
ミュージカル仕立てだそうです。受験生が3人いるとか。だいじょうぶかな?
http://ameblo.jp/sakuragakuin/entry-11298910010.html
ゆいちゃん、ごいす〜〜。
遅くにすいません。
わたくし、基本、ROM専なのですが、、、
大阪在住、16日参戦しました。
上手、最前3列目ぐらいでしたが圧縮、メトロックより弱く、サマソニ大阪より強いというかんじでした。
まわりにTEAM-BMのすごさをわかってくれる人がいなくて、楽園等のブログを見て日頃の欲求を満たしている毎日です。
興奮し過ぎてライブの記憶が所々、飛んでいるので、ライブレポ楽しみにしています。
勝手なお願い申し訳ありません(*_*)
大阪2daysの人は奇跡じゃないっていうの、鋭い考察ですね。
KOBA-METALはドームには消極的な発言してたような気が…。勘違いかな。
>Dio-METALさん
お盆にテレビ見てたら、偶然日テレの番組にチラッとベビメタが紹介されてたので、実は…って姉に話したら、ものすごく驚かれました。若干引いてたかもw
>どもさん
専門的なことはよくわからないけど、サポートのメンタリティーとか小神様の話、興味深く見れました。ありがとうございます。
小神様の言ってたメタリカのトレーラーの中のスタジオってこれのことかな?チューニング・ルームってあるから違うか。
https://youtu.be/vzgOBND2rcc?t=212
ダウンロードフェスの写真
第2回 藤岡幹大さんと生放送 (1/3)
https://youtu.be/d_vAfIkF9ks
BABYMETAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN TRAILER
https://youtu.be/mKsfSVMKve0
こけぴよの
https://www.youtube.com/watch?v=HELnwKTjYvE
このコスチューム
https://www.youtube.com/watch?v=b5dgWaRsjI4
くりそつです
ゆかたがかわいい
https://www.youtube.com/watch?v=GWhDHxD8p0U
なんか、いけないものを‥‥
「ミヨちゃん」、葵と楓
https://www.youtube.com/watch?v=Af5FsWLnFFA
今は、すこしお姉さんに
「ザ・ピーナツ他」
https://www.youtube.com/watch?v=1bYJRY0-eA0
歌、三味線、うまいよ
http://babymetal-bio.com/archives/7592
昨日は女子サーファーが多いかったというツィートを見ましたが、正直サーフもうっとおしくないですかwすぅちゃんの声を聴きながら、もあゆいちゃんを堪能している最中にですよ?
それと、ぶっちゃけ、みなさんの周りにベビメタちゃんのファンはいるのでしょうか?一人一人確認すれば、周りにもいるのかもしれませんが。。たまにちょっとでも説明してやろうかと思って話し始めても、まずロリコンというワードを出してきた時点で終了ですwダメだ、こいつはなにもわかっとらんとw
アルベルトさんへ。
http://ameblo.jp/rurika-blog/entry-12072958394.html
【京成杯オータムH】ルリカ嬢が予想していた、1着 フラアンジェリコは13番人気。
【2016年度横山ルリカ カレンダー】発売記念イベントなんですって。
リクエストの答え、ありがとうございました。
コバが骨の格好で注意事項をあーだこーだと説明したという事ですよね?
あれっ?違うかードームツアーは長い目で様子を見ましょう。なんせ、あと5年?は続く。らしい。マジかΣ(゚д゚lll)ゆいちゃん、まじなのか、ゆいちゃん。
スタンド席といっても、普通に考えて、みんな立ち上がりませんかね?本スレでもありましたけど、座って観れる方が稀なような気も。。
次は北海道か。もう寒いだろうな。
http://ameblo.jp/bassist-boh/entry-11939079332.html
ここ行ったなー。BOHさん蜂屋がよほど好きらしくブログに何度も出てくるw
旭川明成高等学校出身なんだ。へぇ聞いた事ないや。調べてみたら、’97年に出来たらしい。そりゃ聞いた事ないはずだ。ちなみにボクは東高。それにしても、幅広くいろんな人のサポートしてたんだな。ランカ役の中島愛さんとかも。
幕張で適当に声をかけた人が軒並み名古屋など中部地方だったのが印象に残っています。
大阪より名古屋の方が熱心なファンの絶対数が多いと勝手に思ってます。
要因は言わずもがな(^-^)
上述の順で、確率が低いところほど盛り上がりが激しく、トラブルも起きやすくなるでしょうから、安全に楽しく観戦できることを願うばかりです。
前から3列目のサイド寄りとはいえ圧縮に巻き込まれることなく、終始柵に持たれながら落ち着いて見れたのは、裏を返せば、前方はまだ余裕があったということです。身動きが取れなかったメトロックと比べても、まだどう楽しんでいいのか様子見の新規ファンが多数の印象です。
2daysとはいえ、今の段階で京セラドームとか敢行しても、3割が遠征組としても、まだ完売しない気がします。首都圏4200万人 中部2100万人近畿圏2300万人 の人口比率から言って、名古屋と同じ平日2days、対象人口もほぼ変わらない大阪で2daysともチケットが取れる人がいるのは奇跡ではなく、関西圏で先行でトライする熱心なファンの絶対数が、メイトが思っているほど多くは無いからだと推測します。
言い方を変えれば、関西(西日本)はドイツ、アメリカ並みにまだ攻略の余地が残っているので、もう少し中規模(5000人位)のライブが続くと予測します。
今回のZepp国内ツアーはすべて横アリ2days sold outに向けた戦略なのは明白ですが、そこはアミューズ、現状のThe One会員数、地域感の温度差も考慮しての日程なのでしょう。
東京が2日なのは公平を期すため。幕張(25000人)が埋まるのですから、東京はドーム(55000人)でも埋まるでしょう。ただ、来年あるとしても開催日は1日かと。
以上、今後の動向を感じるままに書いてみました。もっともそこはBabymetal.。
予想のはるか上を行ってますので、この予想もあっさり外れる気もしますw
ライブレポは連休中にゆっくり創作して、こっそりライブ専用版に上げるとして、今回のZepp参戦で一番強く感じた事を書きます。
それは、「国内ドームツアーはまだ早い」です。
横アリ2日目に来年の動向が発表される時、Wembley Arena級の大箱での国内開催発表を願うばかりですが、特に大阪に関しては、来年前半に京セラドーム(最大55000人)開催しても満員にならないと予想します。可能性が高いのは大阪城ホール(最大16000人) 1days(休日)です。
関東の人には、Zeppの様な小箱は落選祭りで何を馬鹿なことを、と思う人多数だと思います。
割と参戦率の高い人の話なども考慮すると、今回の国内ツアーのTHA ONE会員(クレカ決裁)での当選確率は
大阪 >> 名古屋 > 福岡 > 札幌 > 名古屋 >>> 東京
大阪が一番高く、だいぶ下がって名古屋、次に1日しかない福岡、休日の札幌がほぼ同じ。
客席数が少ないので2Fの方が低いのは想像できますが、楽園を含めたネットの書込みから受ける印象です。
以下、半分冗談も入っていますが、関西人にはBabymetalはお洒落過ぎるw
メトロックでホルモンに狂喜乱舞するファンと圧縮を経験したのと比べると、モッシュ、WOD多数のベビメタが受け入れられる素地は十分あると思うのですが、やはり、3姫が美しいので、有る意味お洒落な領域のバンドと言えます。もうすこし、アクの強い方が好みな気がします。ようやく関西人も、チームBabymetalの凄さに気付いて来たのではないでしょうか?イギリス人より気づくのが遅いのです。メディアの露出が極端に少ないからだと思います。
ツアーTの売れ行き好調で、それ着て参戦する人が多数いましたが、難波界隈では確かに何の違和感も有りませんでした。ツアーT発表当時の不評の声との温度差を感じます。
決意しました。私もスタンド席で申し込むことにします。
この前のSSAは遠くて、前の方で低い位置でしたが、今度は高い位置に行きたいな。
土日両方か日曜だけか迷います?・・・後者かな?
おやすみの曲は、ベビメタと同じくらい日本で過小評価されていると思うこのグループ。
メタルとは程遠いサウンドですが、今度ゆっくり語りたいです。
Don't Worry Baby
https://www.youtube.com/watch?v=9Y-0nWVdBH4&index=26&list=PL8r8NpbDGAmN_JgtD10ecrP3J06KfCWMc
ちょっと似てます。
中1の時、先生が自宅でやっている小さな英語塾に通いましたが、始まる前に、塾の隣に住んでいた同級生の大橋君と立ち話をしていましたが、彼がT-REXとミッシェル・ポルナレフの大ファンで、吹き込まれました。
マークボランの声・・・よく震えていますよね。ビシっとしてないと言うか、「トホホ」感が滲み出て、哀愁漂うというか、10代の時って、とかく「トホホホ・・」って気分になることが多く、この歌に共感していました。(歌詞はわからないままに)前にも貼り付けたかもしれませんが、これが一番好きな曲です。
MARC BOLAN T REX - Teenage Dream
https://www.youtube.com/watch?v=aErOhwAmZ1Y&index=16&list=PL8r8NpbDGAmN_JgtD10ecrP3J06KfCWMc
ロッキーホラーショーに出ていましたか。
昔の「ぴあ」でかなり紹介されていましたが、今まで見ていず。タイトルだけ印象が強く。イギリス映画なんですね。私は、アメリカ映画でロッキー山脈と関係があるのかと(笑)
ぴあが薄くて、100円前後の時を知っている方いませんか?今とは別もん。「はみ出し」とかに投稿できたり、持って行くだけで100円200円の割引をしてくれる映画館多かったり、結構な確率で試写会招待が当たったり、「ぴあ10」「もあ10」のランキングを気にしたり。古き良き時代だなあ。今は、3本立て300円の名画座館は、潰れちゃったもんなあ。
ロッキーホラーショーから、ロックオペラを思い出しました。
ヘアー、トミー、ピピン、ジーザスクライストスーパースター・・・
ヘアーから「アクエリアス」「Let the sunshine in」の2大ヒットを。中学生のころ、頭の中を長い間
駆け巡っていたこともある2曲です。
FiFth Dimenntionのカバー。マリリン・マックーがすごく美人で、歌声も良い!
https://www.youtube.com/watch?v=oPK7ZF6jfJE
映画の中のアクエリアス
https://www.youtube.com/watch?v=N9oq_IskRIg
マリリン・マックーの魅力・・・古い曲調だが、この時代の匂いが妙にいとおしい。
https://www.youtube.com/watch?v=5HWX2BnI0Gw
横浜アリーナですが、私は関西でのライブ以外は参加が難しいので
申し込まないのですが、選ぶとしたらスタンド席にします。
直前まで自由に動けますし、何より前に邪魔されにくくじっくり見えますしね。
the oneでの今までのチケットの当落・どんな番号だったかも考慮しますが・・。
zeppなんばが会員になってから初めての申し込みだったためか
希望だった2階席は落ちましたが、mosh pitでも整理番号がだいぶ早い方だったのです。
もしかしたら多少考慮されているのかもしれません。
202. QUIQUE-METALさん
関西にも楽園メイトさんがたくさんいらっしゃるとは、嬉しいです。
私はライブ初参戦でひたすら緊張していました。
特に番号の列に並んでいる時は黒いTシャツだらけな風景に圧倒され、
BABYMETALのファンがたくさんいることを確認できただけでも満足してました(笑)
後方でも音はたまに割れていたような感じでしたが、
「おおきに」はしっかり聴こえました!
https://youtu.be/dbuHk6sfrXY
夜中にはやっぱりハスキーボイス
古いところで、普通に唄えてた桑名さん
月のあかり- 桑名正博&TEARDROPS
https://youtu.be/E6vkKjaBwgc
180. ども さん、
T-Rex は私のロック原体験だったかも。友達の家に遊びに行って聴かされた時の衝撃は、それはとんでもないものがありました。
それ以来ずっと、グラムっぽい香りのするものはなんとなく気になります。マルコシとかイエモンとか。
>> ボランの記事漁ってたらこんなの出てきました。
>> http://ro69.jp/blog/kojima/56534
>> ボウイかっこいい
これは知りませんでしたよ。ボウイかっこいいし、ボラン愛される人だったのね。
日本民俗音楽芸能集団!? ABEYA !?
面白そうw
1stアルバムが先月出たばかりなんですねぇ
http://www.abeya36.com/
Meat Loaf 、確かに一目で納得w
でも素敵なバラードです。
音篭りはなくなりましたが、しばらく夜は静かな曲で。。。
高木正勝 - Girls
https://youtu.be/P-tT6fu1I8k
初めまして。そうでしたか。ファン歴同じくらいですね。事前にお声をかけていただけたら、お会いできたかもしれませんね。ここ以外に兼務している「神バンド倶楽部」の方3名と合流し、歓談に花が咲きました。2人は関西圏で、もう1名は関東からの遠征でした。車で行ったのでノンアルだったのが残念ですw 2日目参戦の楽園メイトも結構いるようで、もっと関西のメイトさんにお会いしたいなと最近思います。
「おくりびと」は半分冗談の様な気がします。
興奮してサーフしても病人扱いで場外だよという意味にも捉えることができるかなと。
比較的冷静だったのは、柵の傍で圧縮に巻き込まれずに済んだからと、耳を気にしながらだったので、我を忘れる域にまで気が飛ばなかったのもあります。その分、踊りをしっかりと観察できました。ちなみに例の「おおきに」も音が割れて、何を言っているかさっぱりわかりませんでした。後方は聞こえましたか?
BABYMETAL
Road of Resistance ギミチョコ!!
http://ymf.sblo.jp/article/163819185.html
フランクフルト公演に行かれた方のレポ
>> Meat Loaf - Two Out Of Three Ain't Bad
>> https://www.youtube.com/watch?v=k5hWWe-ts2s
ありがとうございます。これは未聴でした。いい声、いい曲。
Meat Loaf といえばこれを思い出します:
Rocky Horror Picture Show-Hot Patootie-Bless my soul
https://youtu.be/pMRl55U0eDw
スタンドから、群衆の蠢く様を観てみたいです。きっと壮観に違いないと。
サークルモッシュはあまり大きくならないように、幕張よりも細かくピット作るような気がします。女性専用、親子専用、ご高齢の方専用etc
横浜アリーナでmosh'sh pit とスタンドとどちらを選ぶかという話ですが、
本音をいえば、「音がよい方」を選びたいです。(幕張が音質2連敗でしたので。。。)
ただ、それはもう、観客席内の場所によるとしか言い様がありませんので、なんとも言えませぬ。
至近距離で見れるかどうか、については、横浜アリーナくらい大きいと、mosh'sh pit だからといって至近距離とは限らないような気 がいたします。「ドセンに突撃」する勇気はございませぬので、至近距離で見ることは諦めようと思っています。
それで、横浜アリーナは、スタンドを第1志望で申し込もうと思っています。
もしも横浜アリーナのチケットが取れたら、双眼鏡は持参するつもりです。
書込みしている間にかぶってしまいました。失礼しました。
この曲の意味するところって実際何なのか気になります。
神バンドのソロアルバムとかも視野に入っているのかと詮索します。
横アリって新横浜駅のすぐ傍なんだーと夢を膨らまして来ましたw
ひょんなことで金曜日に関東に行く機会があれば、次は1泊して関東の皆さんとお会いしたいです。
今日は12kmほど歩きました。時間の経過とともに、荷物が重くなる様は亀仙人の修行です。あれほど新木場経由京葉線で東京駅に行くとホームが遠いから、大崎ー品川が良いと悟ったのに一年も経つとすっかり忘れてました。ビッグサイトから東京駅の新幹線ホームに最短かつ一番楽なルートで良いのが有ったら教えてください。(ちなみに往路は乗換が楽な品川ー大崎経由でした)
他部からの転載
神バンドソロ 新曲
https://soundcloud.com/user-973136487-585966254/babymetal-kami-band-new-instrumental-150916
https://soundcloud.com/user-973136487-585966254/babymetal-kami-band-new-instrumental-150916
これメタルというよりプログレだよね。
私の妹BABYMETALのSU-METALに来てもらいたい!
http://babymetalmatome.com/archives/45440748.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B013RQWAC4/r571-22/ref=nosim/
アマでベビTが買えるよ。
これサイズが問題、向こうのはでかいから日本のLはアメだとSだし。
「HINOMARHYSM」、あべや
https://www.youtube.com/watch?v=CBBIK0TGf6w
Meat Loaf - Two Out Of Three Ain't Bad
https://www.youtube.com/watch?v=k5hWWe-ts2s
おいしそうな名前ですが、一目でナットク。しかし良い声しています。
すぅさんに聞かせたい。いや、歌ってもらいたい。
SSA以上に指定席が相当多そうで、指定席の方が当たる確率は高いと思います。
私もじっくり見たり聴いたりしたい方なので、指定席がいいのです。
何時間も前から整列させられて順番呼ばれてゾロゾロってのも好きじゃないし、トイレや荷物に気を遣うのも、仕事じゃないんだから勘弁してくれよ(笑)と。
但し、問題は・・・・指定席は遠い(確率が高い)ということです。至近距離で見る事は諦めるしかない。この1点。
皆さんはどうされますか?
すぅさんに頼まれちゃったわけなんで、なんとしてでも。
簡単です。下のサイトの、「投票」をクリック→×をクリック→「投票」をクリック・・を繰り返すと短時間に何表も入れられます。慣れてくると、2秒で1票できます。
私は1時間半・・・休みいれてたから、正味1時間やってきました。
1分で30票、60分だから、1800票か。今日はおしまい。
http://jp.mtvema.com/vote
選ばれて嬉しいとかじゃないくて、負けたくないんですよね。こういうの。
特に、外国での宣伝に繋がるかもしれないし、まだ強くはないイタリアでの開催だし。
でんぱ組なんかと比べられるの、いやで・・・歌下手だし、顔あれだし、楽曲興味ないし。
でも彼らガンガン入れてきますよきっと。
QUIQUE-METALさん
私も同じく昨日ライブ参戦しました。ファンになって1年半、初のライブでした。
新品のTHE ONETeeを着た、絵にかいたような新規参戦者です(笑)
とにかく体力に自信がないのと、埋もれて3人が見えないのは嫌だったので、最初から後ろの
happy mosh pitにいました。
そしてコバメタルの説明、まさに私のような者のためにあったのだと思いました。
とはいっても楽園さんで情報収集させてもらい、散々海外のファンカムを見ていますので
なんとなくはわかっていたつもりでしたが、「おくりびと」は初めてきいて笑ってしまいました。
QUIQUE-METALさんのおかげで、昨日の会場内の状況(前の方)が良く分かりました。
冷静にご覧になっていますね。私はいまだに夢うつつな感じです(^^;
お疲れさまです。
熱狂の中にも冷静に観察されてるようで、こちらとしては助かります(私だったら興奮のあまりほとんど何も覚えてない気がする)。
青デロ視聴するのと違って、体感というか、やっぱり生は違うんでしょうね。近くでみる三人はやっぱりかわいいんでしょうなぁ。
セトリにアレが入ってないだの、コレを入れろだの、いろんな声があるみたいですが、私からすればライブ観れれば(しかも小箱で)それで充分じゃないかと思います。
あー、やっぱりライブ行きてー。
青葉市子 - 3びきのくま
https://youtu.be/mJzROtfSi-E
色々配慮しているのは、ベビメタライブ初参戦者に事故(自責、他責関わらず)でも起きれば、それこそツアー中止という洒落にならない事態が予想されることの裏返しとも取れます。
「調子が悪くなれば周囲に助けを求めるように」「周囲の人も体調の悪い人に気づけば手を差し伸べるよう」と相互扶助をアピールしてました。
言い方が適当ではありませんが、古参vs新参のバトルで本スレが荒れるように、趣向音楽の違いによる、観戦スタイルの齟齬は如何ともしがたいのが現実です。そのうち書きますが、皆が皆メタルのライブを再現、体感したいわけではなく、"Babymetal"のライブを期待しており、その"Babymetal"に求めている物が幅広過ぎて、いろいろファン同士噛合わなくなるんだと思います。なんだかすでに本スレが怪しくなってきていません?
新規ファン獲得対策が、サークルモッシュ完全封鎖を意味する柵の設置ともいえます。やんちゃなのは中央付近に集まり、両サイド、特に左サイド前方は余裕がまだありました。上から見たわけではないので分かりませんが、圧縮は各列ごとに両サイドから中央に向かって起きたようです。(最前から3列目くらいまで)
全国各地のZeppが同じなのかは、書込みなどで比較したいです。個人的な予測では、海外ツアー同様、日本も地域によって、盛り上がり方は違うと思います。
リクエストにお答えします。
幕が上がる前、武道館「黒い夜」のMC風に、ライブ観戦時の注意事項(録音録画・危険行為の禁止)を話はじめました。国内ツアーを新たな"修行"と銘打ち、観客も種々の注意事項を守ることでその"修行"を乗り切れば、ツアーの成功につながる、というような主旨でした。
特に念を入れていたのが観戦の仕方。1F後方には女性専用Pitと、Happy Mosh Pit(HMP)が設けられており、無理をしないことを強調していました。
「今日初めてベビメタを見に来た人はいるか?」 のコールに反応する声が、かなりいました(印象では半分)。その後、ベビメタのライブはこんな感じだと言わんばかりに、ヘドバンをするよう煽りがあり、「ヘドバンギャー」のお馴染みのフレーズが流れました。隊列組んだ骨達のアニメ映像に合わせ、皆でヘドバン。これが、「お試しヘドバン」 です。
その後、再びKOBAMETAL。
今のヘドバンで息が上がった人は、後方のHMPに行くことを促し、会場に笑い。実際にこの"お試しヘドバン"で息があがり、HMPに下がった人もいたそうです。
更に、「"おくりびと"というルールを知っているか?」(MCうろ覚え) と続きます。
息の上がった横向きの骨一体、クラウドサーフで場外に送られる様子がアニメで流れ、場内に再び笑い。MCもアンコールも無く、「無理、ゼッタイ、ダメ」を合言葉に、ライブを楽しみましょうとのイントロでした。
この下りが無く、BMDからいきなり入るのが好きですが、新規も多いことへの配慮でしょう。
初の国内ツアー、色々気を配っている印象です。
お疲れ様でした。また結構な年配の方から幅広い年齢層でカオスだったようですね。
みなさん、若いねーw
ところでアタマの(kobametal、映像、ライブ禁止事項を面白可笑しく、お試しヘドバン)
これ、もうちょいと、詳しくお願いっ。kobametalって、なんぞやw?
というわけで、あえてボクは流れに逆らって、これからLoGIRLを観ようっと。
TSUNTAさん、いつもどうもです。
>私は前から3列目の・・・
>YUIMETALの超絶ダンスが良く見え、新しい発見もありました。
うらやましくないんだからね。
おつかれさま。臨場感あるレポートありがとうございます。あわとちがうの2曲やはり押して行くでしょうね。要望も多いはずだし。テープか。いいなあ。でも、NHKでのゆいもあ卒のテープ持ってます。
お休みの曲
StyxでBabe
https://www.youtube.com/watch?v=uBi61pgDUP8
もう一つStyxのBoat on the river
https://www.youtube.com/watch?v=K9Qs8-BkiLw
3~4mおきに柵がありました。下はくぐれるます。ゴムなのでぶつかっても痛くはありません。圧縮は主に前1~3列の中央付近で発生、クラウドサーフも大体そのエリアでした。サークルモッシュは作れないようにしてありますが、2列目では、狭い列の中で小さなモッシュが発生してました。私は前から3列目の左スピーカ寄りにいました。その位置での音響はあまりよくなく、特にSUMETALの声のハウリングが酷く軽い難聴になり、片耳押さえて丁度いいくらいでした。後方はそうでもなかったとの感想があるので、場所によるようです。音は良くありませんでしたが、その代りYUIMETALの超絶ダンスが良く見え、新しい発見もありました。
そのあたりは、後日妄想入りライブレポでw
観衆は、小学生からご老人まで老若男女幅広く、物販列だけみていると、何のライブかわかりません。ただ、会場内はベビメタT着用率は9割は超えてる印象。普通の服で来て、物販で購入したツアーT着て、難波パークス(近くの商業施設)を闊歩している人を何人もみました。新規ファンは着実に増えている印象です。新規参戦者を意識したKOBAMETALによる注意事項の説明がとても楽しく、あれなら無茶する人は出にくいかなと思いました。サーフした人は10人程度いましたが。。。会場後方には、女性や子ども、体力に自信の無い人が安心して観られるエリアもあり、漏れ聞こえる声から、利用者にはおおむね好評のようです。観戦位置的に、それほど過密していなかったので、不用意に疲れることも無く、幕張ほど息苦しさは有りませんでした。ただ、列の中央は過密しやすそうでした。
ようやく睡魔がやって来たのでこの辺で失礼します(-_-)zzz
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/644130730344247296
そこには3姫の手書きコメントがプリントされていました。
SUMETAL : We'll be back. see you
YUI-METAL : I'm happy to see you
MOA-METAL : Thanks always
国内ツアー中、これがばら撒かれるんだと思います。
開演後、床には一枚も残っていませんでした。
このテープを何枚か拾った人が、会場の外で子ども(2階席か後方で拾えなかった子)にあげていました。いい光景を観ました。
ライブ感想、色々書きたい事がありますが、少し落ち着いてからにします。
とりあえずセトリ(補足付き)
00、(kobametal、映像、ライブ禁止事項を面白可笑しく、お試しヘドバン)
01、いいね!
02、メギツネ
03、ドキモ
04、あわだまフィーバー
(神ソロ)←長尺の新vrsion 長尺、1曲フル演奏
05、Catch me if you can
06、ウキミ
07、あかつき
08、4の歌
09、ヘドバンギャー
10、ちがう(新曲)
(メタルレジスタンス紙芝居)←特に目新しい点はなかった(と思う)
11、ROR
12、ギミチョコ
13、IDZ
朝焼けの仮面ライダ-なんちゃらっていうつまらないアルバム
出したあたりから興味はうせちゃいましたけど、最盛期は
ほんとにかっこよかった(下手くそなバンドだったけど)。
T.Rex - Metal Guru
https://youtu.be/EpA-7dNuobU
ボランの記事漁ってたらこんなの出てきました。
http://ro69.jp/blog/kojima/56534
ボウイかっこいい
T.Rex - Dandy In the Underworld
https://youtu.be/_rqllYBAJt8
https://twitter.com/loveperfumey/status/644128484118269952
見れた人がうらやましい
「AI化計画」というのが、あるらしい
https://greenfunding.jp/lab/projects/1302-ai-ai-ai
BMもAI化してほしい
天文部
>New Horizens
画像データを全て受け取るのに、一年掛かるのだって
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/09/14pluto/index-j.shtml
次の天体を通過して、撮影するのは、4年後だって
>どもさんが書きこんだ
「ぴょん部」とは、この部がまだ地下レジスターンスの活動していた頃、盛んだった部活です
女の子がぴょんととぶさまをこよなく愛する、というのが、部のコンセプト
くり部
>「ちがう ちがう」
前から言っていますが、コウ博士はこれが似ていると思う
「Istanbul」、Ska Cubano
https://www.youtube.com/watch?v=RrD1GKeGcgc
初めの部分と、「あわだま」のBメロ、オリジナルのFour Ladsのほうの、前奏の_-_-の部分と、「あわだま」のラスト、_-_のとこ
振休です。労基が3度入り休みやすくなりました(^ ^)
とりあえず、難波に着いたのでチケットの交換列に並んでます。結構並んでいる印象。開演まで後5時間半。今回は交換するまで番号がわかりません。まぁどこでも文句はありません。
「守るべきもの」
https://www.youtube.com/watch?v=kI4FsOVFOr4
「月光ソクラテス」
https://www.youtube.com/watch?v=qf6tHuQeK84
「仄暗く紅」
https://www.youtube.com/watch?v=L0AcHTRbJtk
訳あって書きこみます
どしてかというと、これは「東方プロジェクト」のカバーなのですが、このゲームのキャラの「古名地こいし」のことを、コイケ部のだおさんが書きこまれていました
単に、「小石の日」を検索していただけらしいので、偶然なのだ
だおさんに、聞いてもらおかな
そうか、QUIQUEさんも参戦でしたね。あれっ今日は休暇ですか。
セトリに変化球というか、バラードやカバーのソロ、普通にやってほしいです。個人的には。
ファンカムないのが残念w
筋少はいいポジションに収まってるなあ。
オーケンももうアラフィフかー。
https://youtu.be/aFQi6Yy_J2M
これも10代にかなり聴いてたw
https://youtu.be/qzzkvM1PXEY
皆さまに忘れられていますが、今からZepp Nambaに行って来ます。
ファンカムもペリスコも無理なのでリアルに情報を流せませんので、後日ライブレポ版に感想を書き込みます。
代わりに、という訳ではないですが、最近tumblrを始めてみました。まだ使いこなせていないので試行錯誤中ですが、ライブ前後の画像位は上げる予定です。(後ろ姿の観衆ですけれど)
それではまた。
soundcloud.com/makotoyc/my-graduation-toss-tommy
川瀬さんもガンダムファンだったっけか?
『機動戦士ガンダム00』OP
vimeo.com/28352223
これもOP曲。解散しちゃいましたが。2012にイナズマにも出てた。
https://youtu.be/Zk9a2QVe_sA
そういや西川さんも役もらって声優として出演するくらいガンダム好きw
意外なところでは野球の落合さんも熱狂的ガンダムファンw
http://uncannyzine.com/posts/24958
Deradoorian - "A Beautiful Woman" Live
https://youtu.be/TyVXu2J9Qgg
Earth, Wind & Fire - September (Official Video)
https://youtu.be/Gs069dndIYk
ばーでぃあーっ!
アグレッシブなKAZZ01さん、課外活動ならぬ園外活動で今度は何を作るにかに?。
みやげ話、待ってますYO!!
https://youtu.be/i3MXiTeH_Pg?list=PLGBA8Q1a3FEvMyNiF7GK8D__LUsWXs2ah
そうそう、Whitesnake好きでした。実はHR/HMっていう印象あんまりないんです。
MVもほとんど見たこと無いので、今こうして観ると新鮮です。
わぁ、懐かしいw
https://youtu.be/GOJk0HW_hJw
FMの洋楽ヒットチャートでよく聴いた記憶あります。こうして聴くの、四半世紀ぶりです。
Babymetalがきっかけで、中学高校時代に聴いていた音楽を思い起こすことになるとはw
タワーレコード社長が語る「Amazonには絶対にできないこと」
http://www.news-postseven.com/archives/20150911_349034.html
嶺脇社長のインタビュー記事です。タイトルにあるとおり、タワレコ社長としての真面目なお仕事の話。
失礼してちょっと抜粋:
>> 例えば、近所にBABYMETAL(※注2)好きの店長が経営するCDショップがあって、
>> 店先に手 作りの豪華なポップが飾ってあったとしたら──そこでCDを買いたくなっちゃう
>> じゃないですか。
何とよくわかる例え!
あっという間に明日は Zepp Namba!セットリストどんなかな、とか、そもそも小さい(とは言えないかもしれないですが)会場でどういうステージになるのか、とか、ステージ近いだろうな、音も良いだろうな、楽しそう。と、いろいろ考えて、自分行かないのにニマニマです。
152. アルベルト・ハインリヒ さん、
>> Dexys midnight runners come on eileen
これは好きな曲!いまでも時々聴きたくなります。MV も素敵だし。
いつでもお待ちしておりますので、また遊びに来てください。
>> まさに、夜ざくら学院が始ったのも同じような人が自然に集まって
>> できたんです・
そうだったんだー。いま、夜ざくらでいろいろな音楽の話が出来るのがうれしいです。(*^.^*)
申し訳ありませんが、しばらく楽園の方をお休みさせて頂きます。
ご容赦の程~m(__ __)m
https://youtu.be/hKnl1CGpzYE
投票先 ↓
http://jp.mtvema.com/vote#cat=best-japan
海亀さん
まさに、夜ざくら学院が始ったのも同じような人が自然に集まって
できたんです・
Van Halen - Finish What Ya Started
https://youtu.be/W-KqHXL0l0Q
アップ待ち、でもト-クしてくれるのかな?
https://twitter.com/_mutoayami_/status/642348665932111872
さくら学院卒業以降ツア-以外一切情報が出て来ないので、
こんなのでも何かほっこりします。
https://twitter.com/mikio158cm/status/643562757661437953
小神さんて仕事以外ツイ-トしないイメ-ジだったけど。
アニメを実写化すると例外なくエラい事になりますが、あいりーんが出てるという事で。
あなる役で出演するようです。あいりーんは福島の出身なんですね。
www.youtube.com/watch?t=1&v=Wq0tjq6XtVg
お姉さんのラヂオ。
https://youtu.be/DpEhWgtJU8Q
声質はちがうけど、話し方は似てるなー。
そういや、お姉さんは漢字ですが妹はひらがなですね。
広島は中元性が多いのかな。
ちなみにすぅちゃんからもひめたんと呼ばれてるそうな。
毎年紅白は観ないけど、アニソン紅白があったら観るかもw
https://youtu.be/UQ-d4HfEwZU
https://youtu.be/L_5qAMx2ZaM
https://youtu.be/Vju_uKL3TsM
https://www.youtube.com/watch?v=rbKKyafBmqM
https://www.youtube.com/watch?v=oc-P8oDuS0Q
oyasuminasai
https://www.youtube.com/watch?v=KBXWDjQ1_z0
CM
https://www.youtube.com/watch?v=fwEVd0NTd7Q
CMその2 together with ELEKING
https://www.youtube.com/watch?v=RVtMprILSIs
???
https://www.youtube.com/watch?v=hnUf0eOOXFk
ゴスペル?
https://www.youtube.com/watch?v=amKMD1gKkyk
今日もおいしくいただきました。ありがとうございます。
Babymetal - Yamanai Ame Live in Budokan
https://youtu.be/c6elPXWjS2A
あの歌はもう唄わないのですか。
https://youtu.be/f3quX3-00e8
https://youtu.be/Moe4DkZy5Ds
いつもどうもです。
ぴょん部のコウ博士にもお薦め↑の5分30秒からの
ソヨカノのぴょん、萌えます。って俺いつから小学生の
ぴょんに萌えるようになったんだ、まっいいか。
Best BABYMETAL Songs
http://www.ranker.com/list/best-babymetal-songs/paulscanlon#pVid_1000927035
Awadama Fever
https://youtu.be/yf_OLJ9NnTk
絶対に聞いたことがある曲がいくつか巧妙に組み合わされていて
「私、気になります」の千反田えるの気持ちがよくわかります。
http://www.dailymotion.com/video/k5x2rwmO4pwGWTd3ITO
そよちゃんの回答がことごとくツボww
https://youtu.be/pn2Qvfhfdxs
今日のロガ-ル、そよかのコンビのあれに萌えた。
そよちゃんはアイリ-ンみたいにでっかくなるのかな?
アイドリングを知らない人からすると、なんのこっちゃか、さっぱりどぇす。
この人は何をしてるの?みたいな。あたたた教授しか分からないと思う。
でも師匠のアイドリング愛は凄く伝わってきますぅ。いや、そういうのは大事です。
ジュンスカは高校生の頃かー。懐いなー。近年はまたレベッカみたいな再結成ってのが多いですな。お客もそこそこ集まりますし、それだけ当時の(今の4050代)の人達が現状に馴染めないというか、拒絶反応というか、飢えてる?。それより西川さんが関西の某大物女性MCに見えて困るw
vimeo.com/115125798
3:35のところで、ゆいちゃんは珍しくフリを間違えてフライングしているという事に気づいた(知っていた)あなたはベビメタレベル2。ゆいちゃん横に飛んでる瞬間でカットー。当たり前か。でもカワ(・∀・)イイ!! もうベビメタちゃんは海外でも十分食っていけけそう。観たい人がどれほどいるか。あーもうこのまま行ってしまうのか。。贅沢な悩みだ。
Bye Bye Blackbird
https://youtu.be/iIxCojqY2ok
https://youtu.be/3yEcTB2va5E
「SO」よりこのアルバムの方がずっと好き
同じ歳の時、最愛がたしか130cmとさばよんでいたけど、ユイモアがあの時
いたのが奇跡のようですね。
>横アリは行かれる予定ですか?
チケットが取れたら参戦予定です。
その代りではないですが、妻と子ども達にはUSJかTDLという交換条件でw
横アリISO神降臨濃厚ですか。それは一つ大きな楽しみです。
釧路からの親子参戦叶うこと願います。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv234559576
https://youtu.be/S_DFlrHjjpo
海のようだけれど淡水・・・ですよね。飲むと何味?
不規則な波・・・知りませんでした。
以前家庭用排水による水質汚濁が問題になって、地域の住民の方々が洗濯用の潜在をできるだけ使わないようにするなどの取り組みが紹介されていました。現在は相当改善されていると聞きます。
東京でも、東京湾や多摩川などの汚染がピーク時より大分改善されています。都市と自然の共存についても考えさせられます。
そう言えば、あのころSANYOが、洗剤不要な洗濯機を売り出しました。小錦がイメージキャラでした。こりゃ水質汚濁にもってこいだと思ったのですが、一方で洗剤メーカーに睨まれるのではないかと横で心配しておりました。汚れが落ちる、落ちないの論争が激しくなるかと思いきや、そうでもなく、間もなくSANYOは宣伝をやめ、その機種を見なくなり、しばらくしてSANYO自体が経営危機状態になってしまいました。関係があるかどうかは知りませんが。
さて、2・3年前、イナヅマの空き時間に、バニビのレナとうちの19号橘が、滋賀県出身ということで西川と雑談するシーンが放送されました。「あれバニビは北欧からやってきたんじゃないの?」「滋賀から北欧経由でイノセンスな風に乗ってやってきました」・・最近では自己紹介で北欧が省略されています。
無茶振り質問に回答いただきありがとうございます。琵琶湖クルージングね。楽しそうですね。計画してみます。ありがとうございました。( ^ω^ )
「東京キッド」、美空ひばり
https://www.youtube.com/watch?v=jwWqbXvp_-0
「A Sentimental Journey」、Doris Day
https://www.youtube.com/watch?v=PUw125JMVFI
LEAVES' EYES - The Waking Eye
https://youtu.be/GWQQ1Gxo7sc
New Album "KING OF KINGS" 9/11発売(EUR)
すっかりこの路線が定着した気がします。
滋賀県では県内の全小学校の小学5年生が学習船「うみのこ」(湖の子)に乗船し、宿泊をともなう航海を通し、郷土への理解を深めるという校外実習があります。この「全小学校」には、「市町立小学校」の他、「県立特別支援学校、国立小学校、国立特別支援学校、私立小学校、滋賀朝鮮初級学校、日本フィンランド学校」を含みます。
私は県外出身なので未経験ですが、とても良い試みだと思います。
https://youtu.be/oXFVkOSyT7Q
。。。何の話やw。。。
琵琶湖周航の歌 加藤登紀子
https://youtu.be/Hlm4dIs8tx4
すっかり滋賀県民のQUIQUE-METALでした。
さて私に訊かれましても・・・(゚_゚i)タラー・・・
イナズマロックのインタビューで船で琵琶湖一周したとか言ってましたら、クルージングとか如何でしょう?
http://www.biwakokisen.co.jp/
湖岸から観る琵琶湖は壮大でとても良い景観ですが、天候が悪い時は注意が必要です。私は長浜~竹生島の経験がありますが、風が強く波が2~3m有りました。琵琶"湖"ですが、海と変わりません。
夏の琵琶湖、とても気持ちがいいですが、ぶっちゃけ遊泳には向きません。海と違って淡水なので浮力が無く沈みやすい上に、水の流れも独特で風も不規則なので、実は水難事故が多く、私は琵琶湖で泳がない派。(興味ある方は、"琵琶湖、内部波"で検索)
伝説の地だからと浮かれて、浮かんで来ないことにならない様にしましょう。
T.M.Revolution 『HOT LIMIT』
https://youtu.be/vBmU5v2EyxM
撮影はフロリダ。琵琶湖やないんかいw
水中で高電圧の装置を用いる許可が下りなかったそうです。
今なら下りるね、西川さんw
https://youtu.be/wrbKvxGgFfg
Nine Inch Nails - Dead Souls
https://youtu.be/sDHqywS6un0
モアビタンD
https://pbs.twimg.com/media/COdbT7fVEAEQq89.png
ユインケル
https://pbs.twimg.com/media/COnSgD1UwAAM3EX.png
エスゥカップ
https://www.youtube.com/watch?v=72auFmZHdco
スカって、バカっぽいのがおおい
そこがすきですが
次の野菜は、どれも地名が元になっています
カボチャ ‥‥ カンボジア
ジャガイモ ‥‥ ジャカルタ
トウモロコシ‥‥ 唐・唐土
南京豆 ‥‥ 南京
サツマイモ ‥‥ 薩摩
その理由は何?
琵琶湖畔沿いに通称湖岸道路というのがありまして、信号も少なく、琵琶湖と田園の間を走行するのがとても気持ちいいです。残業の無い日などは、わざわざ湖岸道路を通って、夕焼けを観ながら帰路につくのが、ちょっとした楽しみです。初めて滋賀県に赴任したときは、えらいところにきたなぁと思いましたが、今ではとても居心地の良い土地です。
そうそう、西川貴教と現滋賀県知事は学年こそ違いますが、8か月しか年が離れていません。滋賀県初の「滋賀ふるさと観光大使」に任命された翌年、県内初となる大型野外音楽フェスティバルを自ら主宰するなど、郷土愛溢れる人です。
以上滋賀の小ネタでしたw
インタビューも含めてのversion初めて見ました。ありがとうございます。
当時のラインナップ、結構面白いです。
たしかに、似ています
https://www.youtube.com/watch?v=AgcsCFl7zp0
2015年大磯ロングビーチでの水上ゴザ走り・・・さとれなは5:00~ おっぱいは8:50~
https://www.youtube.com/watch?v=gZVcjfjFbDE
6年前の大磯・・・
https://www.youtube.com/watch?v=T6i92KXStn4
そして、今年も50m走。5年前と同じ場所で!
アスリート関谷/ルリカの新型フォームで涙が止まらん!
https://www.youtube.com/watch?v=l27l8Ohcf3g
つづき・・・さとれなが関谷に雪辱(相撲の)
https://www.youtube.com/watch?v=gDk9uswxICI
相撲とはこのこと。関谷さとれなのガチンコは史上最高の熱戦11:00~は必見です。https://www.youtube.com/watch?v=Wkbt5eW-OTQ
WW1のパイロットの話
「Aces High」
http://www.dailymotion.com/video/x2oqts8
これ、リアルタイムでみましたが、つべで検索していたら
「Ace’s High」、Iron Maiden
https://www.youtube.com/watch?v=RUK6ScAeFKE
がヒットした
英軍のが、Spitfire、ドイツ軍のが、Messerschumitt、双発のが、Junkers88だべ りのん風
Maidenさんて、「部員」だったのか
だれか、もっと早くおしえてよー、ファンになっていたのにー
さくら学院(磯野莉音、白井沙樹、岡崎百々子、藤平華乃)
最恐のイェ-イコンビががでますね。
今日は大佐の54歳の誕生日
Phantom Lord - Jump in the Fire - Metallica Mustaine
https://youtu.be/yxUQQVc2yrA
ここはメタル学院ではないけど、ジャンル関係なくなんでもありの
部活なので、好きならどうぞ。
台本もなく一人で未経験の仕事で心細かったようなことを言っていましたが、面の皮が厚いおかげで層は見えませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=TxJ8iUB49Ss
ベビメタのインタビュアは岩崎さん。よく知りませんが、まだ16才。シモネタばかりだと厳しいかったのか、余り西川さんとはうまくいっていないようで、かわいそうでした。
ちゃんとした仕事はこっち。
ダイジェスト版まで用意されています。
https://www.youtube.com/watch?v=WUgONoo-3sA
http://dai.ly/x2ilwfj
思い切ってマイナーチェンジしてみるとか。
まぁそれはないか。
まぁ最終的には動き易い衣装が採用されるんでしょうなあ。
http://i2.cdn.turner.com/cnnnext/dam/assets/150814122709-dr-martens-babymetal-super-169.jpg
さくらつながりなんでしょうかねー。
横アリは行かれる予定ですか?
おそらく横アリはISAO神登場だと思いますよ(^^)
その日、C4のライヴとスケジュールが重なってるんですよ~
多分、大神様の代わりに降臨するのでは?っと推察しておりますよ~
8弦プレイ見たいですね~(^^)
http://dai.ly/x2ipwat
このビデオで落ちたのですね。素晴らしい落ち方を(笑) 私アカツキでした。(レジェンドの)
QUIQUE-METALさん
やはり近いですか。動画で見るだけですが、琵琶湖畔という立地が羨ましいくらい気持ち良さそうな会場ですね。
地元の西川貴教が仕切っていますよね。ネット番組で西川ちゃんのアシスタントを務めていた元アイドリングの遠藤舞(私の推し)が去年、小さい方のステージにソロで出させてもらいました。バンドがアマチュア(リットー?と言う出版社の社員。ベースマガジン?という雑誌の編集部の人たち)だったのでしょぼかったので、貼れないのですが(笑)
一昨年、遠藤はインタビュアーとして1日中稼動し、たくさんのアーティストに雑なインタビューをして。恐らくは顰蹙を・・・
今年は彩未ちゃんが。そうそう。彼女も活発に動いています。
10月4日のバラード中心のライブは行きたかったのですが、5日のアイドリングと連日になるので自重。12月のクリスマスライブを検討中です。もうダメかな?
ポインターシスターズいいですよね。
滋賀のバッタ、どうしてるかなぁ
普通は半年も生きられないから今は孫かな?
こんにちわ。突然ですみません。MOAちゃん所縁の地とかご存知でしたら教えてもらえませんか?巡礼計画の参考にしたいので。
イナズマロックフェス。近くて遠い場所です。
バッタ部の由来にもなった伝説の地。
自宅から車で20分くらいですかね。滋賀で車で20分以内なら、目と鼻の先です。でも車の乗り入れ禁止なので必要以上に時間がかかります。チケットも高い印象があります。ただFree Areaが広いので、フェスの魅力を知った今ならそこ覗きに行くだけでも十分楽しめそうです。生憎すでに土日とも予定があるので今年も行きません。タイムテーブル見たら武藤彩未の名を発見w 年々会場内も変わり行きやすい雰囲気になってきたので、来年は都合つけて家族で覗きに行ってると思います。
http://inazumarock.com/2015/#artists_page
久しぶりに本スレにもコメントしましたが、2012年の6月に存在知るも2014年9月位までスルーしてましたので、イナズマのライブ映像観た時の後悔と言ったら。。。。よもやそんな近くでライブしてたなんて一生の不覚です。
その日何してたかと言うと、余呉の辺りで巨木巡りしてましたw
イナズマの時は既に神バンドだったので、見たらど嵌りしたでしょうね。
BABYMETAL Mosh Pit at Inazuma 2013
https://youtu.be/TSStkoN29fo
今となっては貴重な当時のファンカム。
いいんです。今楽しいので(^-^)
さくら学院 / 旅立ちの日に~J-MIX~(3rdシングル B面)
https://youtu.be/cRrGy4ZleTg
さくら学院 / Planet Episode 008(3rdシングル B面)
https://youtu.be/KzaXtzoUBWA
CCRの訳詩、絶妙ですね。今の日本って、一方の意見しか認めない日和見的な空気が充満しているのを感じます。
あまり詳しく書けませんが、911の時、挙式の時期でドタバタしました。
結局、事件の真相(ペンタゴンのとか)は腑に落ちないままに14年。
国内の水害も思っている以上に被害が甚大で未だ不明者もいるとの報に、合掌。
2年前の京滋地方を襲った豪雨(24hで琵琶湖の水位が1m上昇)を思い出しました。近所の低い土地にある田畑も1m位水没、滋賀全体でも農作物の被害も甚大だったので、映像観ても他人事とは思えません。
これ、揺れて見えない人いるんでしょうか?
まぁあがってたので。さくらに興味がない方、どもさんも観てねヽ(*´∀`)ノ
あっ今は父兄レベル2でしたっけw
すぅちゃんともあちゃんがシンクロするよ。
https://youtu.be/a5VgVSdBAP0
ウェンブリーシリ~ズ。
https://youtu.be/QXIRs0f0ex4
https://youtu.be/kvSXkzkKa-E
KOKIA - ありがとう...
https://youtu.be/z2bVk_nP9JM
>落ちました?
落ちました(^-^)
Fire 良いですねぇ~。
>93~94. Atatata-METALさん
これも落ちましたね。
TOKIOはすーーーーかっり忘れてましたw
5人組と3姉妹、皆さまお付き合いありがとうございました。
また何か思いついたら、小祭りします。
なかなかの重低音が響きます。
彼の演奏を聴けるのはいつの事やら。彼が演奏する公式の音源出るのは、来年でしょうね。
GIORGIO MORODER - DOO-BEE-DOO-BEE-DOO
https://youtu.be/kxEbH3794LQ
でろ さん、めめ さん、センチメンタルシティロマンスも八事裏山フォークオーケストラもラジオで聞いてたんだと思います。オールナイトニッポンとかミッドナイト東海。鶴光師匠のエロ&ピース、鶴塀師匠の突撃零戦ゲーム。じつはわたし・・も・実家は名古屋なんです。もあさんといっしょ、ほッホっほ。
名古屋のオカン(字幕スーパーあり)
https://youtu.be/lgdkkGrOYAU
昨日は911の日、もう14年もたったんですね。亡くなられた方達の
ご冥福をお祈りします。
Fortunate Son - CCR
https://youtu.be/IDhnqau87Gc
雨をみたかい訳詞付 CCR
https://youtu.be/pUy2uSeyOFE
>twitter.com/meishila/status/641919049476124672
動画じゃなかったんですね( ゚Д゚)。
なので、今日はしばしPCから離れていました。
図書館まで散歩して軽い汗を流し、こんな本を借りてきました(^-^)
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/extra/marty_080305.shtml
【BABYMETAL】ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
https://youtu.be/2WzpFaw84lA
元は"ゆよゆっぺ"氏の投稿とコメントにありました。へぇ~そうなんだ。
(ニコニコ観ないので良くわかりません。)
0:50から曲が始まります。
BABYMETAL ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイトFlash Ver
https://youtu.be/2ygP6MhcWN8
これは小石蹴り部向きかな?
良く観ると最近のグッズが反映されていたりと芸が細かいですw
Hear N' Aid - Stars
https://youtu.be/f6MgSXPEui8
当時は興味ない音楽だったんで、どのギタ-も同じにしか
聞こえなかったです。
AC/DC - Heatseeker
https://youtu.be/VWG4-4Y6Z60
これは僕の中ではハ-ドロックだったんで、もちろん大好きです。
風神ISAO氏のハイテク動画DEATHよ~
http://youtu.be/Gvn8JD1xXo0?a
やるね!
twitter.com/historyofsound
ツイッターはやってませんがw
twitter.com/meishila/status/641919049476124672
3人のツイッター解禁はあるんでしょうかね~。
コバの方針なのかもしれないけど、
ベビメタ日誌くらいあっても。。
お題に関係なくてすません。
いろいろと忙しくなったから、というわけでもないですが、これ以降
洋楽ではあまり新しい曲を聴かなくなっていった。。ような気がする。
ウェンブリーシリーズ。
https://youtu.be/F9b67FcyMHk
あっこれスタジアムの方だった。すません。
>> 20周年記念ライブインタビュー付き
>> https://www.youtube.com/watch?v=rAL2n3Jqdxw
ありがとうございます。ようやく聴けました。ずっと現役でいてほしいですね。
何度も消されては上がってますよね、このギミチョコ〜IDZのソニス。
私は去年この動画で落ちた口なので、何度見ても心にしみます。このまま残しておいて欲しいです。
最近上がったオフィシャルIDZも素晴らしく、両方ともほぼ毎日見てるといっても過言じゃありません。
本当にフルで見たい。
2014World Tourに入るものと思っていただけに、更に期待大です。
センチメンタルシティロマンスは名古屋のバンドで、40年を超えるキャリアで現役活動しています。シュガーベイブと並び称されていたり、日本のウェストコーストロックといわれていたかな。
去年もアメリカツアーするなど楽しんで活動しているようです。
加藤登紀子や竹内まりやのバックバンドとしても活躍してます(PVに出てくる)。
3年前にリーダーの告井さんが卒業したのが残念ですが、見守りたいバンドの一つですね。
20周年記念ライブインタビュー付き
https://www.youtube.com/watch?v=rAL2n3Jqdxw
TOKIO
https://youtu.be/YJ5bi5u-3p4
秘密戦隊ゴレンジャー
https://www.youtube.com/watch?v=Ti46O9-t8PA
遅くなっちゃいましたが、3姉妹で一番先に思いついたのは、この人たち。
スローハンドって曲とFireって曲ががすごい好きでした。
凄い良い曲です。
鼻歌もよく歌うんですが・・・小さい声で。
https://www.youtube.com/watch?v=MVE6C_m4IZA
https://www.youtube.com/watch?v=K9S5EZgIJck
次に思いついたのが、これ。夜ヒット
https://www.youtube.com/watch?v=6mgJSiZIi3o
落ちました?
良かった。ありますね。BABYMETAL八さんのうPですが、この方がYouTubeにも上げていて、しばらくして消されました。1時間番組×3も別途あって、それも見ていたので、べビメタの次のバンド、himっていったかな?インタビューもちょっと挿入されていて、ヘルシンキとか聞こえたんで、フィンランドのグループか。チョイオカマっぽいボーカルでしたが、曲は気に入っていました。すごく大人しかったのでメタルじゃないのかな?
とにかくソニスのプロの映像は「キラービデオ」です。布教活動?の有効なツールです。
知らない人を数分であっと驚かせる力があります。最近ちょっとこれ見てよ、スマホで見せて聞かせることがあります。まだ布教には成功していませんが、少なくとも驚き、感心はしてくれますよ。凄い人気だと言うことと、実力があるということは伝わります。
たくさんの人に見せたいですね。できればTBSで3~4分でいいから流してほしかったなあ。
めめさん
野外・・・似合いますね。
イナズマロックフェスのかくれんぼの映像も、まだデイリーにありますね。これもきれいな映像で、3姫の表情や神々の演奏がしっかり写っていてすばらしい。特にもあのいたずらっぽい表情が素晴らしい。フジテレビNextの録画ですが、これも例のBABYMETAL八さんが上げています。
http://www.dailymotion.com/video/x2atjt9_babymetal-inazuma-rock-fes-2013-full-special-hd_music
イナズマといえば、滋賀県の琵琶湖畔。QUIQUE-METALさん近いですよね。
>> 「センチメンタルシティロマンス」を知ってる方って居ますかね?
名前は存じております。実際に聴いたことはないのですが、
有名なのではと思っています。
89. あんミキ派 さん、
>> あと八事裏山フォークオーケストラとか。
ううむ、こちらはわかりませぬ。
検索してみましたら実在の地名。。。ひらばりーず みたいなものですかしら(たぶん違)。
バンド名だけは記憶にあります。あと八事裏山フォークオーケストラとか。
どんな曲をやってたか、忘れちゃってますけども。
87.TSUNTAさん
そうでした、初め6人でした。
オフコースも最初は2人でした。(アマチュア時代は3人)
スターダスト★レビューもキーボードが抜けて5人だったけど、サポートメンバーが正式メンバーに昇格したので6人に復活してました。
あれ、何か難しくなってきたなぁ。
ところで、さっきこそっと上げた「センチメンタルシティロマンス」を知ってる方って居ますかね?
サザンは当初6人組でしたよね?(後に一人脱退)
>専任のヴォ-カルがいればだいたい五人組でしょ。
あーなるほど。確かにそうですね。メインボーカル1人で後はバック。
ただそういうバンドの場合、ボーカルしか覚えていないので、5人組だってこと意識しないで聴いてた気がします。
ありがとうございます。
デビューからずっとメンバーの増減が無い5人組、で探すと限られますね。
最初5人、気が付いたらいつの間にか4人組、っていう括りでも面白いかもしれしませんw
普通に唄えるショーケン
ザ・テンプターズ エメラルドの伝説
https://youtu.be/MpbZSMZRcw4
Princess Princess - Diamonds
https://youtu.be/WjKxtLEdEOA
HAIM - Don't Save Me
https://youtu.be/kiqIush2nTA
ちょっと気になります。
Amaranto canta Manhã de Sol
https://youtu.be/l_amSEpLWZw
これ気になりますw
サザンオールスターズ
オフコース
チューリップ
スターダスト★レビュー
センチメンタルシティロマンス
他
あと
ディープパープルとか
…
縛り以内だと
サカナクション
MAN WITH A MISSION
程度しか思い浮かばない
https://youtu.be/9ZxM3XbwZ2I
The Supremes - You Can't Hurry Love
https://youtu.be/H4Xb-4v2kuo
>何縛りの五人組バンドでしょう?
そこは亀・・・・・・・・、っと危ない危ない
The Four King Cousins (feat. Tina Cole) sing Happy Heart 1969
https://youtu.be/dPsx2FXji0k
母娘共演。
The King Sisters & The Four King Cousins "Blues Medley" (1969)
https://youtu.be/43USXOgYKWE
The King Sisters -Moonglow
https://youtu.be/tLvZEuYyCNg
Sister Sledge - He's The Greatest Dancer
https://youtu.be/lJH24ColMCM
あー1人増えてきた。
それにしても、皆さんスタイルいいですね。
The Nolans ~ I'm In the Mood for Dancing
https://youtu.be/jPZPSpV1J3w
1人多いw
The Emotions - Best Of My Love
https://youtu.be/B-Tb80rmPt4
この曲、聞いたことあります。何か懐かしい。
山の様にいますかぁ。あんまり思いつかないんですよね。
縛りというか、イメージしたのは、デビューからメンバーチェンジのない5人組バンドです。
まぁ、でも何組か挙げてもらえますか? (^-^)
Kate & Anna McGarrigle Blanche Comme La Neige
https://youtu.be/2XMpTlGVjbM
https://youtu.be/ACfn0SsF2T4
あれ?またSugaer?
何縛りの五人組バンドでしょう?
縛りがないと山の様にいるんですが(笑)
キーボードが居るとかなりの確率で五人組じゃないかな〜
確かに5人組は4人組ほどには思いつかないですね。キーボードがどう入るかという感じなのかしら。
タンゴ・ヨーロッパ/きらいDAIきらい (1982)
https://youtu.be/4PbX3VTg3Rg
メンバー(記憶あやしいのでWikipediaを頼りました):
斉藤美和子 (Vo.)
坂口かおる (B.) → Chica Boom へ
石田美紀子 (Dr.)→Chica Boom へ
是沢淳子 (G.)
塚越優香 (Key) → JAGATARA、小林克也&ザ・ナンバーワンバンド、THE THRILL、MEAN MACHINE など。セッションも多数。YUKARIEとしてサックスプレイヤーに転向
YesSongs #5: YES - Close To The Edge (yesofficial)
( Live at the Rainbow Theatre, London, UK. 15 & 16 Dec 1972 ('Close to the Edge' Tour))
https://youtu.be/BcDU-vilgic
Jon Anderson - lead vocals
Chris Squire - bass guitar, backup vocals
Steve Howe - electric and acoustic guitars, backup vocals
Rick Wakeman - keyboards, synthesiser, organ
Alan White - drums
あとは、バービーボーイズとか、UNICORN とか。
EVE -SUGAR SUGAR
https://youtu.be/PBN6DmaIIv4
アイルランドだし、美人だし、嵌っても良さそうなもんですが、何故かあまり聴いていた記憶がありません。
The Corrs - Breathless
https://youtu.be/vzerbXFwGCE
と言ってもこの曲は聴いたことが有ります。
というかコアーズだったんだ、と今気づきました。
ソニスの映像、私も大好きです。ギミチョコも何回見たことか。MOAちゃんのニヤリ(楽園で教えていただきました)から始まって、圧倒的な音とダンス。じわじわと盛り上がる観客。 BABYMETALって、野外が似合うのかも。
>> はやくフルの
>> デロを販売してほしいですね。
ぜひ!
>はやくフルのデロを販売してほしいですね。
同感です。ソニスの映像観て、それまでかかっていたフィルターのようなものが外れました。
出たらぜひ購入したいです。
Go!Go!7188 - 西部
https://youtu.be/dAJMTHbB4B4
いらっしゃいまし!
>> タマに覗いては、なぞなぞに頭悩ましております。
なぞなぞ、楽しいですよねー。私なかなか正解出来なくって、みんなよくわかるわーとか、作る方もすごいわーとか思って。
いつでも遊びにいらしてくださいねー(^^)/
彩未ちゃん
https://twitter.com/sagres0014/status/642297307396894720
BABYMETALのジャイアントポスター
https://twitter.com/CopyPaste_bot/status/642257768351592448
これはかなりツボにきました
Dråpe - Blue Skies
https://youtu.be/h4p-M71SO7w
Dråpe - Wanted You To Stay
https://youtu.be/PvSyk_hYo8I
このサウンドは好き。
探せば沢山出てきそうですが、初見ばっかりです。
5人組って長続きするの難しそう。
日本人だけどUK発。
A Month of Sundays アズライト
https://youtu.be/SSPJk1vgNXM
ayumi melody / Vocal & Piano
片岡彩乃 / A.Guitar & Chorus
上原正志 / Bass
藤田昌寛 / Guitar
岡田拓 / Drums
https://youtu.be/DNz0nDgHIbs
彼らの中で数少ない好きな曲w
YAMATO(ボーカル)
HIROKI(ボーカル)
RYO(ボーカル)
NAOTO(ギター)
YOH(ベース )
https://youtu.be/6AozElbRnTM
サカナクション - バッハの旋律を夜に聴いたせいです。
https://youtu.be/tZbXHt3xPr8
山口一郎(ボーカル・ギター)
岩寺基晴(ギター)
草刈愛美(ベース)
岡崎英美(キーボード)
江島啓一(ドラム)
https://youtu.be/YXMIpk9cIc4
5人?5狼?
Tokyo Tanaka(ボーカル)
Kamikaze Boy(ベース)
Jean-Ken Johnny(ボーカル・ギター)
DJ Santa Monica(DJ)
Spear Rib(ドラムス)
https://youtu.be/8VONPtjDqdM
前田由紀(ボーカル)
稲月彩 (ギター)
長谷川ゆかり(ベース)
水沢里美 (キーボード)
川村恵里加(ドラムス)
PRINCESS PRINCESS 友達のまま
https://youtu.be/WM-gdCTN12s
岸谷香(ボーカル・ギター)
中山加奈子(ギター)
渡辺敦子(ベース)
今野登茂子(キーボード)
富田京子(ドラムス)
4人組って一杯いますが、5人組って意外とすぐに出て来ません。Wikiでメンバー確認してそう言えば5人だった。。。と言う感じです。
ドリフターズ 涙くん愛しちゃったのよ
https://youtu.be/JvN7yEvJevo
いかりや長介 (ベース)
加藤茶 (ドラムス)
高木ブー (リードギター・キーボード)
仲本工事 (リズムギター・ボーカル)
志村けん (ギター)
よかったです
テストがおわったら、遊びに来てと、お伝えください
これいいね。3人の写真入りっていうの?初めてじゃない?(ファンの自作はいっぱいあるかもw)
タマに覗いては、なぞなぞに頭悩ましております。
(音楽じゃねーのかよ!)
皆様の5学期の活躍、ご期待してまーす♪
まだありましたよ
http://www.dailymotion.com/video/x2g00yz_babymetal-sonisphere-2014-full-special_music
http://www.fnn-news.com/bousai/flood/
皆様ご無事で。
さて、ロガールの感想ですが、さらちゃんの覚醒、「くろしま」さんキャラで行きましょう!
この子は、女優として大物になりそうです。色白で、品と透明感が抜群です。大人になるまでの顔の変化が恐らく少ない=つまりもう出来上がりつつあるので、裏切ることは無い。後は大人っぽく、色っぽくなるだけ。
現メンバーでは素質No.1ですが、遅咲きのような気がします。
私は「まな板の上の父兄」です。
さて、ソニスのきれいな映像、ギミチョコも前から見てるんですが、全員ご存知ですか?
私はニコニコで見ていますが(ニコニコの方が電車の中で見る場合、通信が途切れないんです)、ここはYouTubeを。勿論英国製です。
・・・・・と思ったら、削除されていましたね。昨日見られたのに。
では、ニコニコを・・・・・これもブロックされています。
私のスマホはまだ見られます。多分使っているアプリがクラウド上にデータを保存して、私はそこにアクセスして見ているのだと思います。
デイリーモーションにはギミチョコありますか?
普通のヤツはつまらないから、3日坊主に終わるので、
あわだまフィーバーの振りを覚える(もあゆいパート)のを目標にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=qVPfRlIfYYs
これを休みを入れず繰り返し流しせば、6・7回で結構な有酸素運動にと思ってやってきました。
厳しいですよ。
何じゃこの踊り。さっぱり覚えられん。非常口ポーズとおーいぇとおつむテンテンは何とかクリア。しかし、ターンなどできないというか、余裕無さ過ぎで忘れてしまう。ひいふうみいよすらできん。これ何曲も覚えて間違いなくやるって、人間とは思えない。
それに、1:54のまじゆいちゃん・・・これも人間とは思えん!
14歳から今春の高校卒業でまで在籍、現在19歳ということは、すぅさんとは被ってはいないか。
年上の後輩ということですね。理子の先輩。
国民的美少女コンのシンガー部門優勝。オスカーかな?
鬼束ちひろが書き下ろした曲で、TVドラマ主題歌で華々しくデビューです。
「なつみ」だから「夏の罪」なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=f-kOrNbRwYI
ASH時代の「月光」
https://www.youtube.com/watch?v=ylol3FE0OhE
次は、柿原姉妹のデビューがいつになるか、どういう形態か、楽しみです。まみりのように地元密着型で行くか?アミューズは動くか?デュエット志望と公言しているけれど。声量を見ると妹が大器だと思うのですが、姉も中々魅力的。高音が姉、中低音が妹という補完関係も多少あるし・・。最近、ワンマンで7曲(無料でしょう)やったそうですが。
https://www.youtube.com/watch?v=GQE6W6qZ9o4
知らないうちに公式サイトができている。個人事務所作ったのか???写真はきれいに撮れている。
http://www.natsuhono.com/#!music/cee5
>The Corrs and Mick Fleetwood - HASTE TO THE WEDDING
https://youtu.be/mV1amhE2xvA
初めて見ました。ツインドラム、すばらしいですね!
アルベルト・ハインリヒさん
>推しはアンドレアと言いましたが、彼女の茶目っ気とボーカルならではの躍動感に惹かれたのですが、
アンドレアの声、いいですよね~。
ティン・ホイッスルを吹くアンドレアにも惹かれます。
三姉妹ならではのコーラスもとてもきれいです。
皆さんが紹介してくださった動画で疲れが消えました^^
あまり気にしないで、ぼうっと見ていたので解らなかったのですが
僕がリクエストしたのはこれです。↓
http://tripleaxel.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/08/30/cnp463suwamaebu.jpg
なんで変えたのかわかりませんが、著作権?管理人さんの趣味?それともスゥちゃんが
あまり綺麗に写ってなかったから?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27121306
祝 5学期開始。ニコ動だけど小ネタ満載 (^^)
https://youtu.be/VwxkU4EGtNM
クラシックギタ-をサムピックで弾くなんて珍しいなぁと
思ったら17歳から自己流で覚えたんですね。
海亀さん記事
僕もソニスの公式が出てからほぼ毎日聞いています。確かにこれがベビメタに
とっても歴史の転換点。それまでは一応2・3か月前から知ってはいたけど海外
メディアと同じく、なんか凄いけど作られた感、やらされてる感、まがい物感が
あったんですけど、それを全部吹き飛ばしてくれました。あーこの子たちは本物だ
とあの場にいた人だけじゃなく、ネットで見た人含めて全員が思った事だと思います。
バックを含めた全員が6万の観衆と戦っているのがひしひしと伝わってきます。
武道館や狐祭りは何度か見れば飽きますが、これは飽きないです。はやくフルの
デロを販売してほしいですね。
前の様に、いきなり突っ込まさせてもらうかも知れません。
その時はおつきあい下さい。
5学期、おめでとうございます。
北関東(その他含む)の皆様、お見舞い申し上げます。
まだまだ、現在進行形です。 ご自愛下さい。
>> めめさん、もうお忘れになってるといいんですが…
>> 宿題が手に付きません。トホ
ああ、すみません、どうか、もうお気になさらず。(_ _)
宿題なんて、無しですよ、無し。
無理せず気楽に、楽しくまいりましょう。(^^)/
お返事が遅くなってすみません。
MIKOは元気ですよ~。ようやく人並みの健康体(?)になりましたが、相変わらず何かあると体調が悪くなるという悪い癖がまだ抜けません(笑)
今、テストが近いのと、学校祭の準備で忙しいので落ち着いたらまた顔を出すと思います。
お気遣いありがとうございます。
11. QUIQUE-METALさん
青葉市子さんが上に貼ってあったのは後で気づきました。ほんとに偶然。
http://nemuru-umigame.blogspot.jp/2015/09/babymetal-ijimedamezettai-live-at.html
わかり易い解説。次はウェンブリーまでお休みかな。
ギミチョコで火が付いたとよく言われるけど、ライブ映像がよかった?Legend "Z"やラウドパークのイジメの方がはるかにインパクト大だと思う(個人的見解)
http://www.jwide.com/news/news.htm?id=5500
日本人の感覚からすると、そんなに目新しくもないんだけど。さくら学院でベビメタを観るのが初めてだったなら、自分ならどう感じただろか。スルーしたかな。わからん。
ゆいちゃんが「~じゃん」て言うとなんか新鮮。まあ神奈川の人だから普通かwもあちゃんはアイドル好きやアニメ好きって事くらいはわかる(俗っぽいなんて決して思ってないよw)なんとなく、どんな子かイメージもできる。けど、ゆいちゃんはいまだよくわからない。謎。まっ最近はベビメタちゃんの姿しか観てないからさー。
2011年のコンサートですか?あのボーカルが健在というのは素晴らしい。感動です。
中二の時に中学で昼休みに弁当のBGMとして放送委員会がある期間流していて知った曲でした。
会場がイタリアなので、Hの音が黙字になって、さらにリエゾンして、プロコラルムになっていますね。
ユーミンのひこうき雲がこの曲のオマージュ。そしてこの曲はバッハの。温故知新。創造は無限です。
シャロンちゃんの結婚式。きれいです。今では全員完売。再結成待ちますが、まずは週末注目。
https://www.youtube.com/watch?v=mP5C8TLp8Z8
このバンド、カバー曲が多く、その選曲も私好み。趣味が合うのかもしれません。
Freatwood MacのDreams(これがミックとの共演の理由なんでしょう)、ナンシーシナトラのSummer Wine(U2のボノとのデュオ、1回限りかな)などなど。
https://www.youtube.com/watch?v=CHEYYNODygo
この女っぷりだと、男は次々と寄ってくるので、デュオはたくさん見つかります。
ねぎっこといい、理子といい、T-Palet、というか嶺脇社長が推してるんだと思います。なおちゃんとかえぽもいずれは出るのかな。3人とも握手して、一言ずつしゃべりましたが、非常に感じが良い子でした。
でも、こんな感じだった理子が・・・こんなに早く売れるとは・・・やはり驚き。
こういうバラードが好きみたいですが、結構激しい曲に対応できる幅もあります。ダンスも鍛えられています。広島アクターズ恐るべし。
https://www.youtube.com/watch?v=9Np-SKnLP_A
コウ博士
ごめんなさい。私は相当若いのでしょうか?^^確かに加山さんは父親世代ですね。
ever-metalさん
はじめまして。
そうです。超絶三姉妹ですよね。
推しはアンドレアと言いましたが、彼女の茶目っ気とボーカルならではの躍動感に惹かれたのですが、静止画では、シャロン、キャロラインに負けているかもしれません。3人どれを推すか悩ましい・・・そういう意味ではベビメタ的でしょうか(笑)
地味変のカバーのLittle Wing最高です。
前にBBCのunpluggedのスタジオライブを張ったのですが、これはロン・ウッドを侍らせて。
https://www.youtube.com/watch?v=oUMr6058go8
様々な音楽を語り合う『夜ざくら学院』5学期開始!
おめでとうございます。
皆様の豊富な知識について行けてない私ですが、応援しております。
これからも色々と教えて下さいませ。
めめさん、もうお忘れになってるといいんですが…
宿題が手に付きません。トホ
>> 理子は相変わらず垢抜けないけれど、いや、愛されていますね。
理子さん、表情がすごくいいですね!こんな演技の出来る方だとは知りませんでした。中盤までの、はにかんだ感じ、ぽんちゃを見つめる視線、そして、ぽんちゃが男の子と楽しそうに会話しているのを見た時の陰り。映画も出てたのですね。なるほど。
>> ぽんちゃがカッコいい感じで。
ねー。私もびっくりしました。Negicco の動画はいくつも見ておりますが、こんなふうに素敵な感じなのは初めてです。最近すごいな Negicco。
https://twitter.com/etopi66/status/639014663162695680
そしてそれを見つめる理子さんが切ないです。
さよならポニーテール「夏の魔法 feat.曽我部恵一+ザ・なつやすみバンド」
https://youtu.be/20FBbJ1Mg70
でした。
(NHKの大雨ニュースを見ております。気をつけて。)
もう何を聴いても良いですw
青葉市子 - サーカスナイト
https://youtu.be/vgxsj6rIraM
七尾旅人のカバー、もはや別の曲
>> TheCorrs、いいですよね!
>> 私はバイオリンのシャロン推しです。
推しが綺麗に分かれております(^^)。
>> 20年前に、曲の良さと、兄妹がみんな美形ぞろいでハマりました(笑)
>> 今週末のHydeParkのフェスに久々に出演するようで、本当に嬉しいです。
本当ですか!それは嬉しいニュースです。ありがとうございます。
さて前スレ 995. アルベルト・ハインリヒ さん、
>> 私はアンドレア推しです。ブライアンメイとの共演を見つけました。
>> ハイドパーク気持ち良さそう。いつかベビメタもここで。
>> https://www.youtube.com/watch?v=amG-3BiiEu8
いいですねハイドパークの雰囲気。そして曲 "Is This The World We Created?" も、しみじみいいです。
ハイドパークでのベビメタ、以前なら単なる願望だったかもしれませんが、いまや現実味を感じます。
ミックとコーさん一家でもう1曲。とっても幸せな感じの曲です。
The Corrs and Mick Fleetwood - HASTE TO THE WEDDING
https://youtu.be/mV1amhE2xvA
キャロラインさん、1分過ぎにバウロンソロを披露し、それからドラムへ移って、ミックフリートウッドとツインドラム。これはしびれます。
以前オルティンドーについて書き込んだ記憶がありましたが、探したら夜ざくら学院1学期の351でした。オルティンドーと言えば、日本の江差追分に似ているというのが定番ネタですw
江差追分
https://youtu.be/daHTvT-FtHI
>24. ever-metalさん
009 RE:CYBORG!!あの方が反応しそうですw
オルリコ / 愛されていたい
https://youtu.be/YufTCTiWwSo
綺麗な声です。
名盤Fisherman's Bluesより同名の曲
https://youtu.be/a4UQJwd3awQ
4学期の話題でしたが、
どもさん
めめメタルさん
アルベルトハインリヒさん
TheCorrs、いいですよね!
私はバイオリンのシャロン推しです。
20年前に、曲の良さと、兄妹がみんな美形ぞろいでハマりました(笑)
今週末のHydeParkのフェスに久々に出演するようで、本当に嬉しいです。
6. QUIQUE-METALさん
オルリコさんのオルティンドー、数年前のアニメ映画(009 RE:CYBORG)で
使われていたのを聞いたことがあります。
きれいな歌声ですよね。
Sky-Hi / Limo
https://youtu.be/j_DHO_3zD5s
何か凄く恥ずかしいんですけどw
残り二つ
「四九三十六」 (九四三十六)
「八六四十八」 (六八四十八)
これで答えの見つけ方を解説できたら数学者ですが、直感で見つけているので普通の人です。
今期もよろしくお願いします。
Gary Brooker (PROCOL HARUM) - A whiter shade of pale + Homburg [1967]
https://youtu.be/cpKtwadvO9A
https://www.youtube.com/watch?v=jojpIv-kKeE
青葉市子、すごいですね。初めて聴きましたが、かなりの衝撃です。これははまるかも知れません。ご紹介感謝。
前スレ 985. QUIQUE-METAL さん、
>> 小島麻由美 愛しのキッズ
小島麻由美はデビュー時に一撃でファンになりまして、以後ずっとファンです。この曲は未聴でした。ありがとうございます。「愛のポルターガイスト」収録曲なのですね。
小島麻由美でもう1曲:
小島麻由美×ダージリン=「ろくでなし」 (越路吹雪)/共鳴野郎
https://youtu.be/qBsfGCDZV_k
「The Third Time Lucky」、Melbourne Ska Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=28gbXrm2QoM
ブルゴーニュ楽派より
ミサ曲
白ギヨーム・デュファイ / Missa Se la face ay pale(私の顔が青ざめているのは)
https://youtu.be/YOS81FeXGUY
白ギヨーム・デュファイ / Missa Ave regina caelorum(めでたし天の女王)
https://youtu.be/3dxpzA3HGLE
シャンソン曲(ロンドー)
白ジル・バンショワ / De plus en plus(次第次第に)
https://youtu.be/3dxpzA3HGLE
モテット曲
仏アントワーヌ・ビュノワ / Victimae Paschali(過ぎ越しの生け贄に)
https://youtu.be/Wg2FPzctX8w
Aimerも良いですね。ハスキーボイスがたまりません。
紹介ありがとうございます。
いえいえこちらこそ、読んで頂いて恐縮です。
>> 日本でこれだけ火球の報告が上がってるということは、地球全体だと結構な頻度で火球が降ってきてるってことですね。
そうなんですよね。おひねり大作戦さんが、いつかまた火球を見れますように、そして、ベビメタのチケットが当たりますように。キツネ様にお願いしなくっちゃ。
>ブリヤート
ありがとうございます
オルティンドーというのですか、とっても日本ぽいと思います
日本人のルーツなのじゃあないだろうか
二つめに書きこんだ、麻耶さんの歌、オルティンドーに似ていませんか?
5学期始まりましたね~(^^)
今日はたまたまお休みだったのです。
一日部屋の掃除と模様替え、工作をやっておりました。
ゆったりした気持ちがお似合いだったので、こんな曲を聴いていましたよ。
賈鵬芳(ジャー・パンファン) 「SILENT MOON」
https://www.youtube.com/watch?v=QuwiiNf7W4c
Gary Moore - Still Got the Blues ゲイリー・ムーア (Live HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=mPXGuLhooxw
どちらもこれから聴いてもいい様な感じの曲ですけどね~(;^ω^)>
5学期もよろしくお願いします。
ライトフライを追いかけたら風に流されてスタンドに入っちゃった、みたいな感じです。しばらく彼女の歌声リサーチで過ごせそうですw
>作詞:青葉市子 作曲:菅野よう子
素晴らしい組み合わせです。アニメを観る時間がなかなかありませんが、いつかチェックしてみたいと思います。
青葉市子 コーネリアス - 外は戦場だよ (studio live ver.)
https://youtu.be/UEBE3Y9KXek
これもいつ見れるかわかりません。
攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers EDテーマだとか。
コーネリアス 小山田圭吾 トラットリア/ポリスター SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER。。。なんだみんな繋がってるやん 類は友を呼ぶw
3日ほど前に別の音楽掲示板で紹介されてて、あっこれはQUIQUEさん好みだなと
思ったんですが、もうとっくに貼られているような気がしたのでやめました。でも
やはりど真ん中ストレ-トだったみたいですね。
毎回ご丁寧な返答、恐れ入ります。
日本でこれだけ火球の報告が上がってるということは、地球全体だと結構な頻度で火球が降ってきてるってことですね。は~、なるほど。勉強になります。ありがとうございます。
私が火球を見た日がいつだったか、気になってきたので、古い手帳を引っ張り出して探したんですが、結局わかりませんでした。残念。
もし次があれば掲示板に上げます。とかいっても、こちらはベビメタライブチケットをゲトするより確率は遥かに低いですねw
クイズの書き方が、言葉が足りなかった
九九のXYとYXは、同じと見做します
「七五三十五」と「五七三十五」は、同じ
「二二、四」は、気が付かなかった
あと、二つ、解があります
これはモアを笑わした後の照れ笑いなんじゃないかなぁ。
トップ画像、ぎりぎりになってニヤニヤさんのとこのこれにドキュンとやられて
http://i.imgur.com/h0NtsH3.jpg
迷ったんですが、ここはプニプニ部じゃないし、モア押しもいると思うので
思いとどまりました。
>ブリヤートの歌手の歌
>https://www.youtube.com/watch?v=EW9oKeWv8zo
さすがに分かりません。隣国モンゴルから来ている歌手なのか地元の歌手なのか?
ただ、良く似た歌は、以前貼ったことがあります。元は民謡なのでこれというタイトルは無いかもしれません。
オルリコ オルティンドー
https://youtu.be/FEp-mkim1s8
ブリヤート共和国はモンゴルの隣、この歌はオルティンドー(長唄)としかわかりません。
5学期開設とトップ画の切り替え、ありがとうございます。
この画像はとても良い。さすがDEATH! PCの壁紙にしようかな。
>九九、足し算、どちらの読み方でも正しい文になるのが、後二つあります
最近ご無沙汰のMIKO-METALさん向けに解説付きで。
答えが後2つ、これヒントですね。九九なので答えの一つは簡単
①5 x 7 五七三十五
九九が絡むので答えは対のはずなのに、残りは1つ。ということは、ぞろ目。
②2 x 2 二二四
まずは一つクリアw
今期も気ままに楽しみながら投稿します。
4学期終了直前に色々宿題が出ているので、読み返してみますw
祝、5学期開講!
いつもありがとうございます。
特に管理人さんにはお世話になりっぱなしで、この場を借りて
お礼を申し上げます。<(_ _)>
好きなグループと音楽について楽しく話せる場所があるというのは
なかなか得がたいことだなと感じています。
夏が終わり、いよいよJAPAN tour ですね!(行けませんけど)
追伸:
大雨が続いている地域の皆さん、くれぐれもご安全に。
僕はここには書き込んだことありませんが、皆様楽しんでください!
see you.