
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
BABYMETALを後ろで支える神バンドメンバーを応援するクラブです。
神バンドメンバーの最新情報を共有し合い、イベントなどの情報も知らせることにします。
また、楽器等についても語り合い、バンド経験などについても語り合いましょう。
部員募集中! 入部を希望する方はどなたでも入れます。
【 お願い 】ただ、こちらにレスされる方は、ハンドルネームを付けてコメントをお願い致します。
部長:赤キツネメタル
部 員 | ||
赤キツネメタル(部長) | Y-U01-METAL | 14-metal |
POE-METAL | ICE | BUNTOHE-METAL |
Akkiemetal | まーと | おかひと |
はまーめたる | MIJUICE-METAL | 666-METAL |
Goyasan-METAL | LUKE-METAL | kos_METAL |
KOTE2-METAL | かずひこ | EMOS-METAL |
QUIQUE-METAL | 犬も歩けばBOHにメタル | あんミキ派 |
META-METAL | PONNKOTSU-METAL | FLYER-METAL |
774の歌 | SADA-METAL |
★神バンド関連サイト | |
■藤岡幹大様 Twitter | ■BOH様 Twitter ■BOHオフィシャルブログ ■ |
■Leda様 Twitter | ■大村孝佳様 Twitter ■Takayoshi Ohmura Official Site |
■青山英樹様 Twitter | ■前田遊野様 Twitter |
★神バンドニコニコミュニティ
■【BOHの大暴走!!!】(ベーシストBOHが生放送を行うコミュニティ)
■【大村孝佳による大人のバックステージ】
★神バンド動画
・【(大村孝佳) 大神様に弾いていただいた】
・【BABYMETAL - KAMI BAND Mikio Fujioka】
・【BABYMETAL Bassist BOH 棒手大輔さん】
・【BABYMETAL Bassist BOH 棒手大輔さん 02】
★神バンドメンバーイベント情報
コメント
コメント一覧
逆にKOBA-METALの方が、BABYMETALの世界観を作る上で、頭に浮かんだのは、聖飢魔Ⅱだったということをインタビューで答えていたのを読んだことがありますので、許可云々か何らかのアプローチは、あったと思いますねー。
皆さん移動してくださいませ。
おはよう御座います。
魔界への入門過程ご説明有難う御座います。
私が魔界へと誘われたのは未だ昨年夏の事。友人に魔界の説明を受け、自ら洗礼を受けてアポカリ会員となりました。
その後はご想像の通りですが、一度入り込んだら最後、なかなか抜けることが出来ない世界ですね。
ところでデイモン閣下はBABYMETALに対するコメントを発しているのでしょうか?何時だったかライブの紙芝居で出てきたような出てこなかったような…。
海外遠征、私も思案中ですが、一度は行って置かないといけないかもしれませんね。それを今年にするか、来年にするか、はたまた再来年か?
いえいえ、毎日映像を見てて、感じたままを書いているだけなので、わかりやすい表現になってるのか、はなはだ怪しいところですが、ご賛同ありがとうございます!!
999. おかひとさん
私もね。おととしのサマソニ後にすぐアポカリメンバー入ったのですが、武道館発表があったとき、初めは東京だし金もかかるし無理だよ、どうせ映像ソフト出るだろうからそれ買えばいいと思っていたんです。しかし、アポカリから魔のメールが届くんです…メタルネームを持つ選ばれし者たちよ、武道館に集え!!メタル・レジスタンスの全貌が、いよいよ明かされる!!とか…で、申し込み期限が何日かあるのですが、その間に情報サイトあさってたりすると、全曲神バンドによる生演奏だとかいう情報があって…で、だんだん見たい気持ちが高まってきて…で、こう思うんです。まあ、抽選だし当たると決まったわけじゃないし、どうせはずれるに決まってるさ…俺、くじ運ないもんね…と最終日に申し込んで、後ほとんど忘れてたら…メールが来て、当選…あわてて、どうせカードでやるからいいやーとばかりに、宿泊先や交通機関の手配をしました…そしてそのライブを味わったら最後、魔のメールが来ると、迷いながらも結局その度に、今度ははずれるさ…と、最終日に申し込んでしまい、幸運なことにまた当選するという繰り返しで、結局今まで来ています…その他にもメンバー限定グッズの販売予告や人気グッズのいきなりの再販だったり、魔のメールが届くたびに、カード支払い明細も届くという素敵な現象に陥っています…
朝からツイッターでBOHさんがいじられまくっているのをチェックしていました。
みんな雑に扱いすぎ!それにBOHさんやさしい!!愛されキャラだわああ。
http://babymetal-darake.hatenablog.com/entry/2015/04/14/010536
小神様がソニスでIDZ前に地響きが聞こえたっておっしゃってますね。
確かに盛り上がりかたがすごかったです。
ソニスが次回の限定盤に収録されているなら最高ですね!(う、う、うらやましい)
http://heavens-fox.blog.jp/archives/26873418.html
書きたくても上手く表現できなかったことをご説明いただいて有難う御座います。
>YUI-METALは運動能力が高くシャープな動きを特徴としてますが、MOAMETALの方は、身体の稼>動範囲をめいっぱい使う力強くて大きな動きが特徴となっていまして、その微妙なタイム差が違いと>なって表れていて、それがカワイイを表現していたように思うのですが、キツネ祭りでは、明らかに>>MOAMETALがYUI-METALの動きとシンクロさせる意識で動きの質を変えています。
仰る通りかと。しかし、YUI-METALの、あの上半身と下半身が別のもののような動きは身体の柔らかさと体幹の強さ、要するに身体能力の強さから来るものと思われます。
以前にも書きましたが、彼女はスポーツをやって居たら日本代表クラスになっていたのでは?
MOA-METALも身体能力高そうですが、何と言っても賢いことが特徴で、発言や文章からそれを察することが出来ます。
今からかなり先のことを予想するのはナンセンスかもしれませんが、何処かで誰かも書いていたように、慈愛に満ちた菊地最愛さんは将来芸能界を離れ、先々にノーベル平和賞を受賞するような活動をするのではないかと勝手に思っています。
恐らく、その頃私はあの世に居るとは思いますがw。天上(か地獄か?)から見守りたいと思います。
ところで、最近彼女たちが話す英語を聞くと、英語を勉強というか英会話を習っている感じですね。女子は語学に強いですし、海外で実践する機会も多くなりそうなので、、数年後にはかなり上手くなっていると思います。What's up?だけではなくなって来ましたものね。歌もダンスも英会話も顔笑れー!
おおおっ!また違う目線でライブをみる楽しみが。。。ありがとうございます。
You make me so~ happy!!!
私はこの三人の中で、リーダー的存在になってるのはMOAMETALだと思っています。BABYMETALでのコメントやさくら学院の出演番組での発言の内容を見ていると、まず目的意識がしっかりしていて、それを実行するためのアイデアの引き出しを多く持った人だなーと思います。そしてそれらを実行していく中での冷静さや度胸がある。おかひとさんご指摘のアクシデント対応でもそうですが、ライブでの4の歌やヘドバンギャーの客煽りも、そのときどきに応じて、非常にいいタイミングで、ジャストミートな言葉で煽ってるのはMOAMETALです。武道館とキツネ祭りでのMOAMETALのパフォーマンスを見ると、振り付けは同じでも、微妙に違っていることに気がつきました。武道館ではMOAMETALとYUIMETALのダンスの特徴の違いが結構あって、YUI-METALは運動能力が高くシャープな動きを特徴としてますが、MOAMETALの方は、身体の稼動範囲をめいっぱい使う力強くて大きな動きが特徴となっていまして、その微妙なタイム差が違いとなって表れていて、それがカワイイを表現していたように思うのですが、キツネ祭りでは、明らかにMOAMETALがYUI-METALの動きとシンクロさせる意識で動きの質を変えています。そのため、それまでカワイイだったダンスが、完璧にシンクロさせることで、今度は「美しい」と思う印象に変わりました。おそらくは、幾多の自分たちの映像を見てMOAMETALが自分で考えて実行したのだろうと思います。さくら学院兼任からBABYMETAL専任となった今、リーダーMOAMETALが次にどんなアイデアを持ち込んでくるのか、私は、非常に楽しみにしています!!!!
昨日はニコニコのベビメタForumライブ動画を何度もみていました。
ギミチョコでMOAちゃんがバミリにすべって体制崩したあと、たぶんはがれたであろうテープを振り付けしながらキックしてステージ隅に追いやるといったプロフェッショナルな動画です。
今更ながら気が付いたわたしです。
彼女はカナダでお面があたったときもそのあと冷静に振り付けとともにステージ下へ落としてましたね。
武道館でマイクが転がった時もそうっだった。
いろいろな状況に対応できる能力。そして最後まで笑顔を届けてくれる姿に感動Death。
ギミチョコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23956123
紅月
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23955784
その方法は凄く手間が掛かりそうですが、公平感がありますよね。
数百人、多くて数千人のキャパ会場ならば良い方法とは思いますが、METAさんご指摘の通り絶対数が違いますから、これを数万人規模のライブ会場で行うとなると、運営側も相当の人出を必要としますので、なかなか難しいでしょうね。転売屋にとって一番嫌な状態は原価割れだと思いますが、そうするにはキャパの大きい会場でやるしかないとは思いますが、そういった会場で行ってもプレミアなどの良席は申込者本人である確認方法が必要になります。
入場券問題はBABYMETALのライブに限りませんので、何処も頭が痛い問題でしょう。サッカーの代表戦やプロ野球のプレーオフなども高値で取引されているようですが、一番話題に上り易いのが有名アーティストやアイドルのライブですからねw。
東京五輪が5年後に開催されますが、恐らくその頃は新しい入場券システムが開発されていることと思います。
http://www.kerrang.com/30218/babymetal-release-self-titled-debut-uk/
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=65578&utm_source=mail20150413&utm_campaign=65578&utm_medium=checklist_lot_s&afid=912
Good luck!
そうなんですよ。
でも、そうなると最前が70歳代ばかりになって…w。私の世代でも若手になってしまいます。
しかし他人の事を言えませんが、私から上の世代は余りグッズは買わないと思いますよ。
デロリアンは別でしょうが、着るものとかは買わないでしょうから、グッズもポイントになれば、シャツなどを沢山買う人にもポイントが貯まります。
いずれにせよ、購入での貢献度を条件にしてしまうと、「買い物を沢山した人を優先させます!」と言っている事になって、問題が起きるでしょうね。ただし、アスマートにもショッピングポイントみたいなのがマイページに表示されているので、以前からこれが気になっていて仕方がないですw。当然、ライブチケットは点数に含まれてはいませんが。
その考え方からいくと、最終的に株主メイトが最優先になりそうな気が・・・。
そうなんですよ。筋が通るような気がしますよね?
とはいえ、アミューズサイドも露骨にそれはアピールできないとは思いますので、こちらは実績から予測するしかない。
ですので、BABYMETAL, さくら学院関連のCDやDVDなどは、例えA社の方が安くても、出来るだけアスマートで買うようにしています。この間の転入会の抽選は外れましたが、キャパも少ない会場ですし、自分以上に物品を買っている人は沢山いそうですしね。勿論、グッズだけではなくて今までのライブ出席率の実績や、他アーティストのライブの出席率も加味される場合もあるとは推測します。でも、さくら学院応援団先行はぴあを通しているので、そこまで情報が届いているかは不明です。
いっそのこと、航空会社のマイレージ制度みたいにすれば良いのにとも思いますがw。
ラブライバーはもあちゃんファンならば知って居ると思いますが、ヅカファンは私も最初は分かりませんでした。ヅカファン、なるほどね。
でも、さくら学院に嵌ってからは、これは将来そっちの方にいくかもと云う予感がしています。
https://twitter.com/skeihan/status/587487165833162752?lang=ja
転売を防ぐ意味でも、以前お話にあったチケット抽選はアミューズ関連に投資している人が通り易いというのは理にかなっていますよね。
グッズ、さくら学院....、多くの投資をする人のほうが転売屋の恐れは少なくなるでしょう。転売の為に出費の機会を重ねたらプラマイゼロに近づきますからねw
周りのラブライバーがうるさいので、一期二期とアニメはすべて見ましたが、なかなかの感動作で、おもしろかったです。音楽もアニメの動きも、かなりのクオリティですよw
BABYMETALの黒ミサが来週に迫ってきてますが、今度は本家(なのかな?)聖飢魔Ⅱの地球デビュー30周年黒ミサツアーが発表されましたね。私元魔人倶楽部在籍でしたので、全席死刑ツアー大阪、続・全席死刑ツアー大阪には、参拝させていただこうと思っていますw
972. META-METALさん
ラブライバー(ラブラドールレトリバー愛好者?)とヅカファン(貝塚ファン?)って何かわからないから検索しましたよ。はい、理解しました。勉強になります!!
そもそも「ちょちょちょフラゲしないでよ」の意味がわからなかったわたしですから。。。
あらためてきくとドキモニかっこいいですね。荒ぶってる~
https://www.youtube.com/watch?v=yqy3CFu8IA8
そうなのかもしれませんね。
しかし、転売者にとってはきっと悪用されるリスクを負っても、得られる利益に魅力があるのでしょうね・・・。
まあ、あまり気分のいいものではありませんが。
>普通なら悪用される事の懸念の方が先に立つものだと思いますが。
だから、世の中お金の為に何でもやってしまう人は居るのですよ。小遣い稼ぎ目的の人も居るかもしれませんが、そうでなくても失業者が多いですし、「ワーキングプア」なんて、仕事に従事しているのに収入が圧倒的に足りないなんて層も出て来ていますし。明日のリスクなんて考えられないかもしれません。
従って、過去に話し合ってきたように、チケットは一人二枚までの販売、良心的な転売は大目に見る、ライブの回数を増やして貰って首都圏以外でも開催するというのが少なからず改善に繋がるとは思うのですが、運営側も頑なだからなあ…。やはり嫌だけどドーム開催ですかね。
なるほど。確かに杜撰とも取れますが、ある程度寛容にしているのかも知れませんね。
以前同じような議題でお話があった記憶がありますが、転売対策をガチガチにやり過ぎると、転売以外の良心的なチケット交換等も行えなくなってしまうデメリットもありますし、顔認証システムの全面導入は明らかにコストが高く、入場にも時間が掛かりますのでメリットデメリットを照らし合わせて暫くは試験的な運用をしていくのだと思います。
それにしても身分証にしても住民票にしても、これを貸し出してまで転売する人は勇気がありますねw普通なら悪用される事の懸念の方が先に立つものだと思いますが。
昨年の豊洲の時は申込時に顔写真を登録、そのデータを元に機械で認証させる形態を取っていました。
ですが、今回は公的証明書として住民票が挙げられている様に、必ずしも顔写真付きの証明書を要求していません。恐らく転売者は住民票等の貸し出しを行うのではないでしょうか?
あれ程転売について批判されているにもかかわらず、いい加減なものです。
ただでさえ世の中暗証番号だのパスワードだの溢れかえってややこしいので、早く指紋認証が普及してくれないかと思っています。動物ではあるまいし、体にICチップを埋めたくはないですからねw。
確かにID貸与は危険ですが、お金の為ならば何でもやる人も居ますからねw。本当に、キツネ様はどうやって転売を見抜くのでしょう?確かに最近のIDは偽造が難しいですから、流石にID偽造はないとは思いますが。
今日、選挙の投票に行きましたが、免許書などIDの提示は必要なかったので、おいおい!!日本も割といい加減だなと思いました。マイナンバー制度が始まったら、国発行の身分証明書も出来るのでしょうかね。
・・・・っておい〜!キツネ様公式〜!おふざけのドレスコードで転売対策の顔認証出来なくしたら本末転倒w
まあ身分証だけでもハードル高いですからね。転売する方は特に。プロでも無い限りは偽造の身分証とか普通作ったりしませんしw
もっとも、今度のライブは顔を白く塗っているので、判らないのではw?
私はファンクラブイベントにはまだ一度も参加した事無いので詳細は知らないんですが、ファンクラブイベントのデジタルチケットって、入場する際に身分証確認や顔認証するんですよね?身分証確認をすり抜けるには転売者から身分証を受け取らないとならず、この類は非常に危険ですし、顔認証の壁をどうやって抜けるのか分かりませんが、買う人も買う人で大丈夫なんでしょうかw
しかし、デジタルチケなどの転売対策は功を奏しているようで、某オークションは3つくらいしか流出してないですね。ていうか普通に当たったら皆さん自分で行く人が殆どでしょうけどもw
大丈夫です。人はみんな自分の興味のあることなら、絶対語りたがる生き物です。
周りにもラブライバーや、アイドルお宅、カーマニア、ゲーマー、ナンパ師、映画好き、
ヅカファン、筋トレ命など、みーんな語りだすと止まりませんよw
一通り布教した後にギターソロやってどうするねん!
やはり南米でのBABYMETALの人気はブラジルが頭一つ抜けているようですね。
https://twitter.com/marty_friedman/status/587148605439533056?lang=ja
>私「イヤホンのRとLの文字みにくいわ~」
よく分かりますw。だから、私は最近左側に輪ゴムをグルグル巻いて直ぐに判るようにしていますw。カラーの輪ゴムならばお洒落で恥ずかしくないかもw。
>私「あかん!ギタリストの音が逆だったら気持ち悪いやろ!」
大いに同意!でも、マジレスして申し訳ないですが、本当に逆さに入れると耳に違和感がありますよねwww?→私もよくやる証拠
ま、それは別としても、神バンドファンならばギターの弾き方で判るかもしれません。確かに。
>たぶん語ると とめどなく語ってしまうのが悪いところですよね
大丈夫です。きっと本当に惚れ込んで居れば、誰でもそうなると思います。
私もベビメタ以外でも昔から経験していますが、人は他人が熱心になればなるほど引いてしまう傾向がありますw。
私も「メタル聴いてる」なんて言えば、「若いの~」って皮肉を言われますが、めげずに布教をしていると飲みに誘われなくなりますw。黙ってCDコピーを渡したほうが良かったかもというのが、友人に一通り布教した後の間奏であります。
ROR動画有難う御座います。お互いめげずにガンバロー!
すみません、これだけ言わせてください
「友達いなくなるわいっ!!!」
(ただでさえ少ないのに。。。)
たぶん語ると とめどなく語ってしまうのが悪いところですよね。。。たぶんわたしは青山神のお父さんのすばらしさまでも語ってしまいます。 みんなきっと。。。引くわ。。。。
おはようございます!
メタルの前にベビー、ベビーの前に、今世界で大反響の、と付け加えましょう!それか、5月からワールドツアーが始まる、でもいいと思いますwえ、どこでやるん?って聴かれたときのために、イギリス、アメリカ、メキシコ、ドイツとか転戦国を記憶しておくと、なおベストですw左右どうでもいいという話には、ギタリスト話は最もベストな選択ですが、それで、反応が微妙だった時は、じゃあ右から、ラッスンゴレライ、左から、ちょちょちょ、ちょ待っておにーさん、が聞こえてきたら気持ち悪いだろと切り返しましょうw
この動画初めて見ました。ありがとう!
ホント編集がすごいですね。3姫はこのまま突き進んでグラミー獲ってほしいです。
昨日友人と音楽の話をしていて、何を聴くか?という問いに「メタル」と言ってちょっと引かれた私です。
本当はメタルの前にベビーをつけなければならなかったのですが、言えなかった。。。
布教のチャンスだったのに。。。次回は必ず勇気を出して言ってみようと思います。
さらに別の友人とは近くの文字が見えにくくなったよね!という話から
私「イヤホンのRとLの文字みにくいわ~」
友人「そんなん、どっちでもええやん」
私「あかん!ギタリストの音が逆だったら気持ち悪いやろ!」
友人「えっ?」
という具合でまた引かれるという結果。GBCのみなさんはわかってくださいますよねぜったい!
朝からこちらの動画みて、また涙しました。編集がうますぎる!!
https://vimeo.com/124591653
いえいえ、問題ないです。
やはり欧米ではギミチョコ!人気ですね。
ソースを書き込まずすみません。
そのページです。
有難う御座います。これですよね?
http://www.amazon.co.jp/Babymetal/dp/B00VRJ6HNC/ref=sr_1_6?s=music&ie=UTF8&qid=1428755771&sr=1-6&keywords=Babymetal
確かにBillboard.comには6月16日にリリースすると書いてありますねw。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/586649513911156736
この記事の最後に書かれている、アルバム5枚、180万ドルというのがちょっと気になりますね。
US版は日本のアマゾンで受け付け開始してます。
販売日の表示が5/19と間違ったままですが・・・。
いえいえ、BABYMETAL公式HPでTHE ONE 限定青デロリアンセットの発表に隠れるようにして
発表されていましたので・・・。
ボーナストラックはRORとブリクストンライブ収録のギミチョコのようですよ。
>棺桶キーホルダーは、封も開けないでそのままですがw
私も同じですw。あれ、自分で使うのには大き過ぎますねw。
>コルセットは社用車のシフトレバーのところに置いてます。同乗者が必ずそれについて言及してくるので、あ、ああ万一事故ったときの鞭打ち対策だとか言って、
これ上手い!私も車に置いておこう!
確かに車から灰皿が消えましたよね。まあ、カーショップに行けば取り付けの便利な灰皿はいくらでもありますが、会社の車となるとそうはいかない。車を降りて道を歩いても灰皿やゴミ箱がない。
テロリストが仕掛ける爆弾が怖いのでゴミ箱が無くなったのは分かりますが、やたらとコンビニのゴミ箱が直ぐに一杯になります。
その話は兎も角。
私の趣味は統一性がないので、ミュージアムは無理ですねw。
部屋がグッズで一杯になるのは困ったもので、私は昨年帰国してから建て増しでクローゼットを部屋に付け足しました(何と言ってもそのコストが一番痛かったです。デロリアンのコストなんて可愛いもの)。殆どは買い過ぎた楽器の所為なのですがw、本当にいろいろな意味で、それらを持って無人島にでも引っ越したいところですが、無人島はネットも通じないし、第一電源もないでしょうからギターアンプが使えないですねw。
恐らく、歳とともに楽器も処分していって、またスペースも出来るとは思います。でも、この缶とかDVDの箱はどうするのだろうw?お墓までは持って入れないし…www。
いえいえいえ、まだまだそれだけじゃなく、幕張やフランス、ドイツ、ソニスフィア、アメリカのええとこどりBDが付いてますよw幕張なんか9月14日分フルですよw通常版には、それついてませんからっ!!それに分厚そうなフォトブックもw
ホンマに何時まで経っても寒いですね。
会員用デロリアンは、要するにCDが付いているのが肝なのでしょうね。音源はBD、DVDと同じなのですから、通常盤で済ませようと思えば済むのですよね。
アメリカは元々契約社会ですからね。アメリカに限らず日本以外の国は契約社会の所が多いですが、
特にアメリカは昔からそういった風潮があります。アメリカの音楽が面白くなくなったのはそういう側面から来ているのかもしれません。と、今皆さんの書き込みを読んで何となくそう思いました。
相手もそれに相応しい投資をするという事でしょうが、自分達の拠り所、コンセプトをぶらさず地道にやり続けていくのはアーティストにとって大事な事です。
アメリカに限らず、レーベルのノルマに潰されるアーティストも普通にいますからね。お金の掛からない打ち込みがアメリカのメインストリームになってるのも冷徹なビジネスマインド故でしょうね。
それがアメリカらしさでもあるとは思いますが。
>インディーズ系の方が、縛り少ない契約でいけたのかも…
これが理由の一つでしょうね。SMEの出版ノルマの厳しさは有名ですし、ソニー系のアーティスト
が意味不明なベスト盤やリミックスをやたらと出すのはこの為ですよね。
そうですか…アメリカのメジャーレーベルは、アルバム契約とかの縛りが多かったんでしょうかね…あとプロモーションのためのライブツアーまで口出しされるような(これもうだいぶ昔の話かもしれませんが…)インディーズ系の方が、縛り少ない契約でいけたのかも…素人考えなので、間違ってたら、すいません!!
神バンド総出演、おっしゃるとおり私も大興奮Death!!
私の一番の楽しみは、ロンドン一発目での小神様のプレイですねー。大村神はもともとロック・メタル系なので、非常にアグレッシブなプレイが聴き所なんですけど、小神様の方は流麗なフレーズ展開と言いますか、私の大好きなプログレッシブ・メタル系独特のちょっとリズムの取り方等にセンスが冴え渡るプレイをなさっているし、そして、好感度あふれるなあの笑顔!! アカツキのソロでも大村神とは、少しニュアンスの違ったプレイをされているので、それも楽しみにしてます!!もちろん、おかひとさん推しの前田神のドラミングも大好きなので、ブリクストンも食い入るように見たいと思います!!!
これで版権の管理がスムーズに行えるのでしょうが、これによってファンカム動画などが見れなくなっ
ていくのはちょっと残念かもしれませんね。
気になる事は、なぜアメリカだけワーナー傘下でなくSONYになったのでしょうね?
しかもソニーミュージックならエピック、コロムビア、RCA、アリスタなど老舗のメジャーレーベルでなく、
RALというインディーズ系アーティストのレーベルに籍を置いたのでしょうね?
米ワーナーミュージックがこの状態を黙って見ているハズがないと思いますので何かしらの取り決めが
あったのでしょうね。今後問題が起りそうな気もしないでもないのですが。
940. META-METALさん
メタルゴッドを写真集でみることができたなら、、それはそれは価値のあるセットでしょうね。。。いいな。。
わたしは前田神ドラムのBrixtonライブ目当てなので、普通にアマゾンさんで予約します。なによりも神バンド総出演という大興奮の内容ですもんね!!神バンドファンには、たまらないDeath。
うはっ
>部屋のスペースもどんどん減りますよねw
ってそのままキバオブアキバ1st.Album「YENIOL(家におると読むそうです)」の中の「The Power and The Museum」の世界観そのものですよ…欲望に任せて買い集めたグッズやフィギュアが部屋を占拠してしまいこのまま増え続けるのであれば、自分がこの空間から出て行くしかすべはないと悟る…ああ、これら全てを所蔵してしまえる博物館が欲しい…いや、いっそのこと
一国(無人島買い取って国作っちゃおうみたいな意味かも)赤キツネメタル博物館、うーん名前もいいですねw
週のうち、たいてい木金が納品の日なので、一日じゅう車に乗ってる訳なのですが、
その統計的な話で、ここ大阪では、運転席からの吸殻ポイ捨ては、7割は女性ドライバーで、しかも軽自動車の場合は、ほぼ100%女性です。察するに最近の車には、灰皿やライターが標準装備
でないということと、灰皿を設置して吸い殻を車内に残すと、臭いの元になるのを嫌うからではないかと思います。車は、まあ一人になれる空間でもあり、好きな音楽を聴いて大声で歌っても大丈夫だし…(私も、BLACK NGHTの4の歌や君とアニメが見たいを爆音でかけながら、コールしてますね…BLACK NGHTはアニメとNO RAINBOWが車でも聴きたかったので、デロリアンから音声だけ抜き取って最後の紙芝居んとこはカットしてマスタリングした)もしかしたら家ではタバコを吸わず、車だけで吸う女性も多いかもしれません。でもポイ捨てが多いとは…女性の皆さん!ドライブミュージックのプレイリストにIDZをぜひ、プラスしてください!!!
もう大変ですねw。
私も今は細々と自営で食べていますが、何か夜のバイトでもしないといけないかもしれませんw。
何せ、去年の秋からすげー出費です。お互い顔笑りましょうw。
しれっと発表ってこれのことですか?確かに、しれっと発表していますね。
さっきFBに出ていたので貼りましたが、とっくに発表されていたのですね。ボーナストラック二曲って、まさかRORとあわあわって事はないか。既存の曲のライブ版とか?
http://loudwire.com/babymetal-u-s-record-deal-debut-album-reissued/
これも買って置くかなw。
武道缶だとか、そこだけ景色が変わって居ますwww。
お気に触ったら申し訳なかったですが、例のESP購入と幕張遠征が控えていたので、大丈夫かなと…。余計なお世話みたいですみませんでした。
異動は大変ですよね。心中お察しします。それはスパスパの量も増えるでしょうw。分かりますよ。
そうそうたるメタルゴッドたちとの写メ集ではないかと、睨んでいます!!!!!
うーんやっぱり、完全に禁煙することによるストレスが恐ろしいので、節煙でいきます。三人に言われたら、もちろん禁煙するよっって笑顔で言っといて、こっそり隠れて吸いますw
930. 赤キツネメタル部長
情報ありがとうございます。ONE限定のフォトブック、気になる。。。歴史的瞬間を集めたってどんなんかな?そうなるともちろん神バンドも込みですよね。
ベビメタばかり気にしていたのですが、ワンオク先輩のDVDも出るとかで、もうアミューズさんどれだけ私たちにお金を使わせるのか。。。働け~働け~って声が。。。きこえる。。。
http://heavens-fox.blog.jp/archives/25348699.html
こうやって見てみると、やはり結構居ますね。音楽界以外からのファン宣言も欲しいところです。
DVDですが、会員用ではなく通常販売用にはDVDがあるので、DVDが欲しい人はそっちも買ってくれってことですね。いやー、布教用に欲しいけど、同時に買うのは辛いdeathね。
🎶傷つ〜いて〜(←健康を)、傷つーけてー(←財布を)🎶
🎶傷だらけになるのさ〜🎶
これで音源聴き直しましょう!3人に言われたらメイトは禁煙しなければなりませんw
METAさん書き込みがないので、デロリアンの金額にショックを受けているのかと思いましたw…。御無事で良かった。
BDへの移行は仕方がないとも思いますし、私も昨年BD用プレーヤーを購入したので、自分は良いのですが、まだDVDしか持って居ない方はしんどいですよねー。まあ、再生専用ならば高額ではないですけどね。
節煙されるのですね。実は私も喫煙者ですが、節煙するつもり…ではありますw。
ブルーレイ単独発売は、もう時代の流れなので仕方ないと思いますよー。一度ブルーレイ見てしまったら、DVDには戻れないですしねー。
https://www.youtube.com/watch?v=sJKARuUxkKA&feature=youtu.be
36分ありますので、ゆっくりとご覧ください。
おはようございます。
この会員用デロリアンはBlu-rayだけみたいなので、BD用のプレーヤーを持って居ない人は、買うか、パソコンの外付けドライバーを買わないといけないですね。これでまた余計な出費を強いられる人が
いらっしゃるかもしれませんw。
ボーナストラックはRORとブリクストンでのギミチョコみたいですね。
海外盤ボーナストラックの内容がとても気になります。。。っていうか会員限定の2万円越えのDVD
いいなあ~。地方でライブにいけなくても会員になろうかな?いや、なったらきっとアスマートさん地獄に陥りそうだ。。。冷静になるんだって自分に言い聞かせてます!
きついですよね。一か月に二万円の負担増ってw。転入式は気を取り直して一般販売応募してみます。まあ、ポール御大の武道館ライブ分コストに比べれば、このWORLD TOURセットも転入式も可愛いものですよw。
まあ、日本は貧富の差が少ないですから、大企業で出世したり、自営で大きく儲からない限りは、その他は貧乏社会人になってしまうのですねw。こういうのは、せめてものささやかな楽しみですw。
そうだ!さくら学院卒業式もありましたね!去年の分までは6,000円台でしたが、今年はいくらくらいになるか想像がつかないですねw。何か特典付きで一万円超とか…。
もしBABYMETAL+さくら学院両方のファンになったとして、ライブの殆どに参加し、FC用のDVD,一般発売のCDを全て購入すると、ざっと計算しただけで10万円は軽く超えますw。在京でこのくらいの額ですから、そうでない場合はこれに+交通費に宿泊費。大変な額だw。
2回なら値段変わらないみたいだし、来月きつそうと思ってw
予定外に2万が飛ぶというのは貧乏社会人にはきついw
まあ、フォトブックだったりCD4枚のBD2枚ならそれくらい仕方無いかも知れませんがw
さくら学院転入式落選祭りだったんですね。でもガーデンホールのキャパ少ないですし、一般発売にも振り分けてるでしょうから。そこで完売したとしても、両席じゃなければヤフオクとかで定価以下でいけると思いますよ。ゆいもあフィーバーでの先の卒業式でも3階席は原価割れしてましたので。
多分7月頃にはさくら学院の卒業式DVDも発売されるでしょうし、アミューズさんのおねだり大作戦にどれだけの人が耐えられるのでしょうね…(;^_^A
ボーナストラック2曲はなんだろう?
DVD付きはEU版だけみたいですね。
日本のアマゾンに出てるのはUS版なのですね。
かずひこさん既にデロリアンの件書き込みして下さっていたのですね。失礼しました。
もう、暫く倹約の生活ですw。値段もここまで来ると、消費税の高さも感じてきましたww。これで7月頃は埼アリのデロリアン発売で、更に追い打ちを掛けられるのではとw。
もう転入式も経皮的にも諦めようかなと思っていますw。
http://www.babymetal.jp/home/
税込で23,700円(驚)という名前にショックを受けましたがwww、仕方がないですね…。17,000円くらいかと予想していたのですが…。
さくら学院転入式ライブの応援団先行落選のメールにもショックを受けていましたが、倹約の良い機会かもしれません。
その下には何気にアナログ盤の詳細が出ていますが、これも今日発表だったのでしょうか?
諸々コストがかかりますが、幕張ライブの為に上京される方々も大変ですよね。
赤キツネメタル部長
さくら学院の転入式、Twitterで見てると落選祭りだったみたいですね。
されどロックな日々
http://d.hatena.ne.jp/ken_tabise/?of=10
で、結局落選してポール御大のライブに行くようですwww。そうそう、それで良いの。私と運命を共にしてください。
http://d.hatena.ne.jp/ken_tabise/?of=0
以前一回この方のブログを覗かせていただきましたが、諸々、私の見解とダブるところがあります。
やはり同世代だから?でもこのお方、ビートルズは嫌いと宣言して置きながら、ポール御大のライブは行かれるみたいですねw。
ちょっとチケットは高いですが、限定ライブ落選した方はポール御大のライブに行きましょうwww。
当てつけで顔を白くペイントして行ったろか!w
私はヘドバンギャーのCDを持っているわけではありませんが、Google先生に問い合わせたところ、そのような回答を見つけました。
開けましたか?通常盤ならそれほど高額ではないようですね。
BOHさんもピンクちゃん?
https://twitter.com/BassistBOH?lang=ja
今回の欧米遠征や幕張には間に合わないようです。ニューモデル、早く見たいです。
http://p.twipple.jp/bvGWA
Wikipediaによると、「通常盤のみenhanced CD仕様(特典映像「BABYMETAL DEATH」収録)」と
ありますから、この特典映像なのではないかと・・・。
今、enhanced CDを再生できる装置はありますかね・・・?
以下掲示板の会話の中にも、ヘドバンギャーに入って居た旨書かれていますね。
http://www.xn--5ckwbr7a1cyf.com/babymetal/33484492.html
しかし、この会話も一昨年のものですが、現在に通ずるものが有って面白いですね。
そうなんですよw。
私は勿論Napalm Deathのオリジナルは存じ上げませんでしたが、昨日BABYMETALの使徒サイトで確認しました。完全にオマージュですね。
但し、現在手に入るヘドバンギャーのシングルCDには付いていないようです。ヘドバンギャーのシングルに付いていたと聞きましたが、どのCDに付いていたのか???
いずれにしても現在はこの付録DVDは手に入らないようなので、この動画をDLして置いたほうが良いみたいです。
初回限定盤に付いていたのかと思ったら、そうでもないようですね。しかも、初回限定盤って新品はとんでもない値段になっていますね。この動画は、既にこのDailymotionに在るだけで、既にお宝みたいです。
私も同意見です。
本体CDはBABYMETAL!そのものでしょうが、DVDの内容だけ若干変えてくるのではないでしょうか?
そのDVDの方だけ欲しいですねw。
世界で一番短い曲ネタ・・・w
ヘドバンギャーのシングルにそんな付録があったんですね。まさかこのネタまでオマージュしていたとは・・買おうかなw
さてこのネタ、有名なメタルネタをオマージュしたものですが、ご年配の非メタラーの方は知らないかも知れないので、一応説明をば。
動画の後半で3姫がギネスブックを見てるシーン、実際に世界で一番短い曲としてギネス認定されてるメタル曲があります。
Napalm DeathのYou Sufferという曲です。正確な長さは1.316秒とされている、一瞬で終わる曲です。昔トリビアの泉かでも取り上げられていた記憶があります。
You suffer Napalm Death
https://www.youtube.com/watch?v=PScw_yJpx_Q
先のヘドバンギャーの動画での「BABYMETAL DEATH!!」のセリフに掛けて部分と酷似してますw
こんな短い曲、人気あるのかと思いきや、ライブで頻繁に演奏されます。その模様がこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=zDUs00uKkH8
一瞬で終わって客が凄い盛り上がる絵がシュールで面白いですw
1st ALBUMの初回限定盤はCD+DVDでしたので、それがそのまま出てくるのではですかね?
もしかしたら、DVDの収録内容は海外向けで変えてくるかもしれませんが・・・。
http://heavens-fox.blog.jp/archives/25348600.html
BABYMETAL好きの有名人シリーズ④
http://heavens-fox.blog.jp/archives/25348681.html
さくら学院年度末テストがYouTubeにアップされていました。既にお気づきでしたか?
https://www.youtube.com/watch?v=dtowh4G3ZdM
世界で一番短い曲(BABYMETALの使徒より)
http://www.dailymotion.com/video/k7dxssmZvB9FHg9y0Em
(ヘドバンギャー!シングルCDの付録だった模様)
894. META-METALさん
ノエル・ギャラガーさんのライブ楽しまれたんですね。
オアシス好きの知り合いはライブにいけずに悔しがってました。
やはり実際に現場に足を運ばれた方のお話はいいですね!
しかしベビメタ関連のニュースはいつ発表されるのか。
5月19日発売?CD+DVDってどういう内容なんだろ???
欧米はCDは買わずにiTuneなどでの購入が多いようですので、突然大きな反響が有ったりすることはないでしょうが、間口が広がる訳ですから、何らかの反響はあるでしょうね。楽しみにしていましょう。
レーベルに所属するのではなく、販売の委託という形でしょうか。プロモーションも含めてのものか詳細は分かりませんが、いずれにしろ欧米にも作品の販売網を作ったんでしょう。これまで以上に反響がありそうです。
まだ受け付けは開始されていませんが・・・。
Babymetal
CD (2015/5/19)
レーベル: Ral
ASIN: B00VRJ6HNC
EAN: 0888750969224
http://www.amazon.co.jp/Babymetal/dp/B00VRJ6HNC/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1428485705&sr=8-11&keywords=babymetal
また、絶対可憐ぷにぷに部に下記のような書き込みが・・・。
41. 割とダイナマイト
2015年04月08日 16:44
先日話題のあったEar Music関連
内容詳細はわかりませんがなんか出すようで
"Babymetal CD+Dvd Ltd Edition CD+DVD" Label: Ear Music (TBA)
http://www.amazon.de/dp/B00VH693BI/ref=cm_sw_r_tw_dp_92hjvb1J2SDVN
http://www.amazon.fr/Babymetal-CD-Dvd-Ltd-Edition/dp/B00VH693BI
いずれにせよ、日本のアマゾンのページに書かれている、「レーベル:Ral 」はわかりませんが、earMusicからCDが発売されるのは間違いなさそうですね。近々正式発表があるかも知れません。
ノエル・ギャラガー氏ライブレポ有難う御座います。
私、OasisはMorning GloryしかCDを持っておりませんが、彼はビートルズとプレミアリーグ・マンチェスター・シティーの熱狂的ファンで有名ですので、少なからず共感を感じている人です。もっとも、ご本人はサウンド的にはストーンズに近いと述べているそうですが。
昔ミュージックステーションに出ていたのはYouTubeで見たことが有りますが、また出演して頂いてメイト発言してくれたら嬉しいですね。でも、16日に武道館ライブを終えてから24日までは滞在しないでしょうね、流石に。待てよ、23日、25日にポール御大のドーム公演があるので、23日黒ミサ→24日Music Station出演→25日ポール東京ドーム公演→離日という可能性も無くはないですネ。
LUCA-METALさんの動画有難う御座います。
今回彼とは行動が被ったというべきか、さくら学院ライブ、小神さんライブ、などで三回ほど見かけました。
一瞬、豊洲でのさくら学院のプロモーションライブ会場が映りましたので、自分が映って居るかと思いましたが、居ませんでしたねw。
彼のホームカントリーであるスウェーデンも自然に恵まれたかなり美しい国ですが、日本はどういう国に映ったでしょう?
サンキューって言葉は一切なかったけど、歓声や拍手に対しては「Great…」とつぶやくような感じでしたが…でもパフォーマンス自体は、心に直接語りかけてくるというか、しみいってくるというか…でもラストの方では、セットリストが超ロックンロールモードで、思わずみんな席を立ってノリノリw
ちぇっはじめから、こういうことたくらんでたんすねっ人が悪いよ、ノエル兄い!!
とか、契約とか何かが水面下で進行してるかも…
朝からLUCAMETALさんの日本旅行動画がアップされてたのでみていました。
特にパート2でベビメタ&さくら学院の曲を熱唱するおじさん集団。
愛が止まらないってこのことですね。。。青春してはるわ~~いいなあ~~
https://www.youtube.com/watch?v=d5zq2D3YcNk
https://www.youtube.com/watch?v=EpAoTFgWQ3U
https://www.youtube.com/watch?v=g-38JoA9VLU
あ〜、連戦とかはメイトは普通に連チャンで行く気満々だと思いますのでw、昨年の幕張みたいにするならどちらか一方だけ選べるとか制限付けても良いとは思いますね。
まあでもそんな事する前にやるべき改善策は一人辺り購入枚数を減らす事ですね。一人4枚なんてどう考えても転売屋しか得しませんw一人2枚にするだけで落選祭りは防げたと思います。
実際4人で行く人って殆どいないと思うんですがね・・・メイト間で有名な「神バンド親子」くらいしかいないと思いますがw
アルバムでなくても、ちょくちょく新曲発表でもいいから何か気の利いた一発が欲しいですね。そもそも、RORとほぼ同時期に披露されたアワアワの正式タイトルと音源リリースはいつになったらするのかw
ライブ披露を優先してレコーディングをまだやっていないというパターンですかwアルバム売る為にライブツアー回るのが当たり前だったひと昔前からは考えれられない時代ですねw今やアーティストの収入源はライブ(とグッズ)ですからね。
そうなんですよ。出来ればドームは避けて、埼アリ二連戦とか横アリ二連戦で収めて欲しいところですが、落選者をなるべく回避してメイトに公平感を与えるには、やはりドーム公演でしょうね。但し、仰るように地方公演をこなせば東京での公演も競争率が減るかもしれませんね。相撲だって本場所の他に地方巡業があるのですからって、ちとニュアンスが違いましたかねw。夏休みならば武道館四連戦とかやってくれたら嬉しいですけど、それをやると四回行く人が出て来ますからねw(我々?)。
結局、また幕張イベントホールですかwww?それも出来れば避けていただきたい…。
確かに今のレパートリーは流石にちょっと飽きてきましたから、2ndアルバム是非お願いしたいですね。
そろそろ地方メイトの方々の為にも地方公演をやって欲しいですねwワールドツアーがあるからスケジュールきついと思いますが、国内主要都市ツアーで回るだけでも落選祭りは割と解消されるのでは無いかと思います。
国内ツアーとなったら、やはりそのタイミングで2ndアルバムですね。世界的にも2ndは注目されると思うのでいつ出るか。今年辺り出てくれると嬉しいです。現在の曲は聴きすぎて新曲に飢えてきましたw
ただそれでもなるべく東京ドームは避けて頂きたいですねw
あそこは音響が悪くてベビメタの強みあるハイクオリティなサウンドが引き出せないと思います。ギターが全然聞こえなかったりしますからw反響しまくりますしw
>例えば普通のギターを人差し指と中指でピッキングしてみてください。
すごく弾きづらくないですか?やっぱり弦と弦の間に指がすんなり入って行かないと弾きづらいですね
そう言えば以前も仰っていたように、左手よりも右手の弾き易さですね。私はベースを弾いていた時はピックで弾いていたのでピンとは来ないですが、分かるような気がします。
20~30万円とは、海外のビッグアーティスト並みの高騰ぶりですね。やはり、既にもう「来日公演」です。
仰るように、全国ドーム公演を出来るほどかどうかは?かもしれません。人口自体が多い東京でのドーム公演は埋まるかもしれませんが、札幌や福岡で全席埋まるかどうか?2nd アルバムが何時発売されるか?いずれにしろ、これからの活動に掛かって居ますよね。
ピークの時に、一回はロンドンかニューヨークで、さくら学院の旗を振りながらw観てみたいです。
この時期ものすごく忙しいので仕事の途中で抜け出すのは難しく、皆さんの許しを乞う為にペイントの
デザインを強制的に決められてしまったのです。そのデザインとは何とマクドナルドのドナルドくんでした。
http://files.hangame.co.jp/blog/2009/75/d67caea3/08/27/24128803/d67caea3_1251354666225.jpg
赤ミサも落選祭りらしいですね。若い女子にも人気が出てきているのはライブの客層からも窺い知れていましたが、よもやの落選祭りとはw
彼女達を酷使させたくはありませんが、ライブ回数増えてほしいですw
黒ミサ落選で内心ホッとしているのは、やはりコープスペイントしなくて済んだ、という事でしょうか?w
知らなかった・・・;;
私の会社の女子3人衆が赤ミサに応募していまして、全員落選でした。
女子限定なら大丈夫だと甘く見ていましたがホントすごい人気なのですね。
私も、もちろん黒ミサ落選ですw実は内心ホッとしているのは内緒です。
>反って弾き易いと仰っていましたが、やはり素人目には凄く広いように見えるのですw。
私も初めて6弦ベースを見たときはビビリましたよw
でも実際に弾いてみるとほとんど違和感なく弾けてます。こればっかりは弾いてみないとわからない
かもしれませんね。例えば普通のギターを人差し指と中指でピッキングしてみてください。
すごく弾きづらくないですか?やっぱり弦と弦の間に指がすんなり入って行かないと弾きづらいですね。
左手のフィンガリングはベースの場合、指先を立てずに指の腹近くで弦を押さえる感じなので、
こう言うスタイルだと幅の広いネックでも問題ありませんよw
そうなんです。国内の人気が〜、とか良く言われてますが今の時点でチケット入手は至難の域に突入しておりますwキツネ祭りの良席も20〜30万の間で取引されているものもありましたw
メイトは年配者層が多いように見受けられるので個々の経済力の高さが市場を高騰させているのもあると思いますが、20〜30万という値段は十分トップアーティストの域ですw
Purfume姉さんの初東京ドーム公演の時の良席チケットが市場で20万くらいの値が付いたらしいですし、XJAPAN再結成ライブの良席チケットも同じくらいの値が付いたと記憶しております。
ただ、国内ライブ本数が少ないから、というのもあると思います。全国ツアーになった際の集客力は未知数かも知れません。
国内より先に世界へのインパクトを与えていますが、ベビメタの真価はこれから問われると思います。話題に上がるだけのファーストインパクトで終わってしまうかも知れません。
知ってるだけの層をメイトに変えてこそ真の人気だと思いますので、堅実にライブ実績を重ねる事で魅力を発信していって欲しいですね。
http://heavens-fox.blog.jp/archives/26460536.html
提携サイト BABYMETALの使徒より
私も好きな加山雄三さんのファン宣言はインパクト有りましたが、俳優やスポーツ選手で宣言してくれる方が出て来てくれれば更にインパクトあるでしょうね。
あ、そうか。でも、国内で人気が出ると益々チケットが取り辛くなるという問題がありましたねw。
メイトとしてはビミョーな気持ちですよね。
どうやら残念ながら当部には黒ミサ当選者は居ないようですね。
どうしてもライブ開催地が首都圏に偏っている事から、ライブ未体験者の数が圧倒的に多い。
今回のように会員限定でも良いので、月一回くらいのペースでも、首都圏以外の場所で地道にライブを重ね、体験者を増やすことに拠って人気の基盤を確かなものにしていただければと願います。
私は別のところで運を使ってしまっているので、これで当選したらしたで不公平だと大ひんしゅく勝ってしまいそうなのでw、多くの人にベビメタを存分に楽しんでもらうように抽選をしてもらった方が良いですねw
しかし、ファンクラブイベントの充実は今後是非図っていって頂きたいところ。
ネットの反響を見るに、ファンクラブ入ったのにライブに行けない、ファンクラブイベントにも行けないで絶望に打ちひしがれているwメイトもやはりいるようです。人気アーティストを推すことの宿命でもありますが。
私は別のアーティストのファンクラブにも入っていますが、ファンクラブイベントは全員参加出来るコンテンツがあります。ワールドツアーもあり、国内との折り合いを付ける事は困難かとは思いますが、さくら学院から独立した事もありますし、今よりも多くのメイトが楽しめるファンクラブを実現していって頂きたいですね。
ライブもイベントに行けない状態が続くと、コア層以外が離れていく傾向があり、長く続ける為にコア層以外の訴求は必要になりますので、少しでもライブを体感出来る機会を作っていって頂ければ。
SSAから、落選ばっかりだなぁ・・・。
当選した方いらっしゃいますか?
すれ違いで申し訳ない。
いくらベビメタが海外で有名になったとはいえ、そこはそれ(日本では)まだまだ知名度の低い未成年の娘たち。
その彼女たちが、今の視聴者の大部分を占める主婦や現役をリタイヤ老人たちといった、いわゆるテレビにまで保守的な番組つくりを求める視聴者を納得させれるかと言ったら、それはテレビ局の人間でなくともホントに疑問。
その意味で彼らも、いまはまだ視聴率が採れないっていう市場原理を見据えて、石橋を叩いて渡る時期だとの判断をしているんだと思う。
(仮にもしtv局からベビメタに対し出演依頼が来てるのに、もしそれでも断ったら…日本ではエリカ様現象の二の舞ですよ。 生意気だってねww。(その意味でも静観は正しいのです)
アミューズだって、ベビメタだけ特別でいいわけじゃない。
ほかのアーチストのからみ、TVとも仲良くウインウインでいたいはず。
だってそこはそれ、先輩のパフュームからコンセプトの大切さを学び、ONE OKからマネジメントの大切さを学んだスタッフたちがサポートしているんですものw このまま日本のtv界が彼女たちをほっとくはずがない。
昨日は本屋で81JAPANのKOBAMETAL特集を熟読しました。
中でも「5年後、10年後」という言葉があり、ホッとしました。
SUさんには最後、百恵ちゃんみたいに静かにマイクを置いて伝説になってほしいDeath。
まだまだずーーーっと先の話ですが。
LoGirlみました!やっぱり森先生ってすごいですね。はなまるに出演されてたとか。。。
食レポもプロフェッショナル~でした。
862. META-METALさん
ありがとうございます。ベビメタの今後の人気拡大を想定したら、もう二度と無いかもしれないプラチナチケット。その全貌を解き明かして参ります!色々特典もあるみたいですからね。
きっと、きつね祭りの時のような大名行列みたいな列を為して、メイトにさらされながらきつね様お面を被って入場するんでしょうねw何気にそれも楽しみですw
お仕事お疲れさまでした。
私も病院で三時間待ちで疲れました(花粉症辛い…)。ではごゆっくり。
大賀ちゃんのトーク力凄い!
おお!ロガール見れる!ありがとうございます!
http://www.dailymotion.com/video/k75iReSFSOlWGMaFriu
http://heavens-fox.blog.jp/archives/26442877.html
まだまだ隠れファンが居そうdeathね!
久しぶりにでましたっ!! 860. おかひとあん って あまーーーーい
ですね。三吉彩花ちゃんも美人になりましたよね?(元々美人ではありますが)
さくら学院卒業生の方々、どんどんテレビに出て来ていますね。
2,3年後にはベビメタの面々もCMや番組に顔を出しているでしょうか?
最愛ちゃん辺りは、愛莉ちゃんがやっていたように、ニュース番組出演どか出来そうに思えます。
ゆいちゃんは有名ケーキ屋さん訪問レポートとか?スーさんは何だろう?想像すると楽しみです。
今日の関東地方は春らしい良い天気ですが、また今週は寒の戻りがあるみたいですね。早いところ安定した気温になって欲しいです。
さて、話題に上ったBOHさんの新機がTwitterにアップされていましたが、何度見てもネックが広いように見えます。774の歌さんが、反って弾き易いと仰っていましたが、やはり素人目には凄く広いように見えるのですw。
https://twitter.com/kurosawaekimae/status/584217476415660033?lang=ja
超Mosh'shピット、楽しみですねー。私はもう通常ピット第一希望一本だけで、超Mosh'shピットは初めからはずしてましたw 何たって、チキン野郎ですのでw
850. LUKE-METALさん
超Mosh'shピット当選おめでとうございます!
現場のリアルな声がきけると思うと今からワクワクします。
特典としてなにがついてくるのか?なにをさせられるのか?
いや何にしても体調整えて、生きて帰ってきてください!!
昨日なにげにテレビをみてたらなんか見た事ある子だな~って
三吉 彩花さんってたしか さくら学院新聞部?だったかな?
今田耕二さんとのやりとりしっかり放送されててナイスジョブでした!!
と思ったら序盤で一瞬だけ出たんですね・・・。他の出演者の時はGoing!とハシゴしてたんで見れなかった・・・orz
でもGoing!で松井愛莉を見れたんんで良しとしときますw
4月からあいりん初起用ですよね確か。知らなかったんで何気にチャンネル回したら見た事ある若い女性が出ていてびっくりしました。日テレはさ学卒業生推しますね〜。メレンゲにGoing!って十分人気番組じゃないですかw
もあちゃん・・・♡が多すぎw
確かネタ貼り隊かどこかで何方が仰っていた例えで、もあちゃんの言葉はキャバクラやスナックのお姉さんが渡す名刺の裏に書いてありそうなメッセージみたいだなんて昔仰ってましたが、確かにそうかも知れませんw
スナック嬢と違い彼女の凄いところは、全員への無償の愛を本気で届けようとしてるところですがw
父兄と接触するの初めてって事は、レコ発イベントのサイン会とかこれまでやった事ないんですね。確かに小・中学生の少女がアイドルファンに接触するのは緊張するでしょうからね。
これからさくら学院も全力で推さなければいけないのか〜w出費大変だw
でも私応援団入るの遅れたんで転入式は一般購入予定なんですよね。一般じゃカウントされんかなw
出来れば神様達のライブも推したらポイント対象になれば良いのにw
最愛生徒会長最終回
http://ameblo.jp/sakuragakuin/
ですね。
モデルとしては、航空会社のマイレージ会員制度辺りが早かったかとも思います。
あれ、キャンセル待ちになった時は順番よりも搭乗実績がものを言いますからね。
確かに、我々もさくら学院ライブも欠席してはポイント落ちるかもしれませんよw。BABYMETAL、さくら学院両方で年間十回超えますけどw。ファイト!
https://twitter.com/BIGONEGIRLS
アミューズのアーティスト全体に貢献してるかも関わってくるとなると、我々はこれからもさくら学院を推していかなければなりませんねw
本当に強運をお持ちのようですね。
私は、やはり数字上貢献しているメイトが優先されているような気がします。
勿論運不運もあるでしょうが、どうもそんな気がしますね…。アマゾンで買っても駄目でしょうが、逆に考えれば、もし沢山グッズを買っているのに落選したら堪らんですよね?それとライブの出席率(購入率)とか。
ですので、他のアミューズ所属のアーティストのライブ購入回数や、グッズ購入実績なんかもあながち関係ないと言えないとも思いますね。だって、逆に自分が売る方の立場だったら、沢山買ってくれる人に売りたいと考えるとも思いません?あくまで私見ですけれども。
しかし、もしもっとメイトが増えて、皆が沢山買うようになったら、それも分かりませんけどね。
でも、そのとても嬉しいお気持ちよく分かりますよ。まして、最近さくら学院で前列を経験されていますものね。散々ここにも書きましたが、あのトランス状態wは経験してみないとなんとも表現出来ないですよねw。ステージ構成に拠っては、大神さんのソロなんかも近くで見れるかもしれませんね。
私も誘う人の事は考えていたのですが、反射的に超ピットを選んでしまいましてw。
噂では通常ピットも含めて落選祭りだったらしいので、危機一髪だったなと思いましたw
多くのメイトが落選祭りを考慮して最初から超ピットを選ばずに、通常ピットを第一希望にしていたという事から、本当に運を使い果たしてしまったなとw
というわけで当初は友人も誘うつもりだったんですが、別ピット想定で誘う事になってしまいました。でも別ビットでもまず他の抽選で当たるかどうかという問題がw
は〜、これ以上日本で人気出て欲しくないw
デロリアンの購入などもチケット当選に影響するのですかね。会員限定品の購入て事ですかw
超モッシュピット当選おめでとう御座います!!!
私は幕張では介護をしなければいけないので(連れが60歳オーバー)、最初から一般モッシュで申し込みましたが、BABYMETALで最前って凄いdeathね!ドキドキ、ウキウキですねー。
羨ましいですが、是非ともGBCを代表して熱い声援を送って来て下さい!
でも、圧縮にお気をつけてくださいまし。
そうですねー、次の来日公演は9月くらいと予想しますが、そういったものが影響するのか結果が楽しみですねーw。地道にデロリアン等忠実にw購入していれば大丈夫そうな気もしますが。
おそらくお渡し会で緊張して言葉も出なかった人は父兄ではなくてメイトだったのではないですかねw
まあ我々の運は、本命のベビメタで取っておきましょう!黒ミサが待ってますし、恐らく聖誕祭イベントもあるでしょうから、これから運を使う機会が残されてますw
でも、私はもう今年の運は使い切ってしまったかも知れません・・・
いずれここでもきちんと当日レポートして喜びを供給するつもりなので、カミングアウトしますが・・・
超Mosh'shピット、当たってしまったんです・・・w
もう今年は他のライブの抽選に当たる気がしませんw
大騒ぎにならずに何よりでしたねw。前日から徹夜したり、4人全部に並んだりと、相当体力を消耗した方も居たでしょうからw。
メンバー本人たちとのコアな会話は、我々には付いていけませんね。仰るように長年の父兄さん達ならではでしょう。まあ、我々はあの伝説に残るであろう卒業式の現場に入れただけで由と致しましょうw。
もしBABYMETALでアルバム発売イベントがあったら行きたいですねw。Tシャツにサインかな?
どうやらYMのお渡し会は、救急車が出動するような事態にはならなかったようですw
しかし関連ツイートを見てみたら、やはり古参の父兄が多いみたいですね。あまり知らないネタを本人達とやりとりしてて、私には分からないものが多いw
それを考えれば我々のようなメイトより昔からの父兄に行って頂いた方が良かったですねw
今後ベビメタでレコ発サイン会とかあると良いですねw武藤彩未レコ発イベントはやってますし、独立する今年からは少しでもベビメタロスを解消して頂きたいw
私も残念ながらリッチーさん在籍時は生で見ることが出来ませんでしたが、10年程前と5年程前に赴任先某国で二回ほどライブに行き、メンバーの方々の御姿を見て時の流れを感じてしまいました…。
自分のイメージの中では、あの70年代の御姿のままなのですが、当然人間は歳を取りますw。ま、自分も歳を取っている訳ですが。もう昔のような「ロックだぜー」みたいな恰好はされておらず、恐らく、都心の場末のバーですれ違っても分からなかったでしょうみたいな…。詳しい知人が、実際バーで姿を見かけたと言っていましたしw。私だったら気付いていなかったと思いますw.
私的には、ディープ・パープルとは実は音的にはオルガンとドラムスがメインなのではないかと感じました。何年経っても色あせずに、恰好良いと感じられる曲が多いのは偉大なことかと。因みにその10年以上前に観た時のオープニングはWoman From Tokyoだったのが印象的でした。
私もTwitterを見て「はー」と感心しています。一体写真集何冊買ったの?と感心してしまったり、この雨の中、凄いパワーですねえ…。
それは、やはり本人を前にしたらば緊張するでしょうねえ。皆行列している中で周りの目も有るでしょうし。私はオヤジなので、もし今回当選していたら、余計なことは喋らずに「有り難う。これからも頑張ってください」って一言言うくらいだったでしょうが、やはり周りに大勢の人が居ると緊張すると思います。
そう言えば、先日ライブの後に小神さんにお会いした時も、大神さんにお会いした時も、言葉短くしました。このサイトの話でもしようかと思いましたが、長話してもご迷惑なので遠慮して置きましたw。
こちらは男性なので、またさくら学院のメンバー相手だと、相手は中学生(おっと、もう四人共JKですね)違った緊張感になるでしょうね。ギャグかますような心の余裕なんてなくなるでしょうねwww。
イアン・ペイスがかなり年寄りになったなあと思いつつ、パワフルなドラミングを利かせてくれていて、死ぬ前に名曲の数々を堪能出来た良い思い出でありました。
お渡し会に参加した父兄の感想ツイートが中々面白いですw
緊張し過ぎて喋りたい事喋れなかったという人続出w折角のチャンスなのにw
まあ気持ちは分かりますよw私もある女性シンガーのレコ発イベントのサイン会で本人と目の前で会話した事ありますけど、あれって緊張するんですよね。あ〜ライブBDで見た人本人だ〜、って感激しますからね。
ゆいもあと接触する父兄メイトはどうなるんだろうw失神する人とか出たら面白いなw
なるほどーS2機関じゃなくプリアンプ内蔵ですか…(エヴァネタ引っ張りすぎだよ)
試奏レポよろしくDeath!!
842. おかひとさん
そうなんですよ。ジョー在籍で1枚アルバム出しまして、そのときのツアーだったんです。
ジョーのチャイルド・イン・タイムは、ギランのようなボーカルシャウトのパートがなくて、ジョン・ロードのオルガンとリッチーの掛け合いプレーがメインになってましたよ。ディオの時代のレインボーは大阪厚生年金館で見ました。何故かリッチーが演奏ミスりまくりで調子わるかったですね…グラハム・ボネットの第3期もフェスティバルホールで見ましたが…リッチーは絶好調だったけど、ボネットは、だいぶ音程はずしてました…
オルガンにチェーンはついてなかったんですね!ジョー・リン・ターナーがパープルに在籍してたんですか?RAINBOWのイメージからは想像できない。。。チャイルド・イン・タイムがどんな感じになるのか・・
RAINBOWのボーカルではDioが好きなんですがジョー・リン・ターナーの時代もよかったですね。
しかし、、ジョン・ロードを生で見られたなんて、うらやましいです。
今度クロサワへ行って試奏してみますw
私も高校生の頃から現在まで数限りなくライブに行ってまして、(明日はノエル・ギャラガーです。ワクワク)ライブならではの爆笑ネタがいっぱいありましたよ。そのうちの代表的なものをご紹介します。
ディープ・パープル(ボーカルにジョー・リン・ターナーが入ったときの来日公演)
ジョン・ロードが、チャイルド・イン・タイムのオルガンソロのときに、オルガンを揺らしすぎて(内蔵のリバーブユニットを揺らせて、爆発音みたいな効果を出す)転倒させてしまったが、すぐにボーカルのジョーが駆け寄って一緒にオルガンを起こして、何事もなく演奏再開。曲終わりに、ジョーに向かって、助かったよ。前にいたやつ(イアン・ギランのこと)は、万年酔っ払いだったから、気づいてもくれなかっただろうね。するとロジャー・グローバーが、おいおいいないやつの悪口言うのやめろよ。どうせ今でも酔っ払ってて、何言っても気づくわけねえよ。
(よっぽど嫌われてたよーですね…イアン・ギラン…でもチャイルド・イン・タイムってギランが作った曲でしょうが!!)
イエス(新旧のメンバー8人による超豪華ラインアップ、ユニオンツアーでの来日)
ボーカルのジョン・アンダーソンが、とんぼのめがねは水色めがねという童謡?を歌い出したが、何かおかしいぞ…ああ、歌詞はとんぼのメガネだけど、メロディどんぐりころころじゃん!!
合うわけないよ…あああジョンさん必死に慣れない日本語歌詞で合わせにかかってるよー誰だよ教えたやつ…すると最前のお客さんが、正しいとんぼのメガネのメロディをレクチャーしはじめました。ジョンさん身を乗り出して聞きながら、ついにその数分でメロディーを覚えて、とんぼのメガネを歌いきったのです…大阪城ホール、今日やったどの曲よりも、割れんばかりの大歓声でした。以上Death!
初心者のためのヘヴィメタル講座Ⅱ 前編 &後編
https://www.youtube.com/watch?v=qF5_XYukjDY
https://www.youtube.com/watch?v=DNdxPbNh4P4
めちゃめちゃ面白いDeath。(少しだけ大神様が紹介されてます)
秋頃次は4号機と同一仕様の売出しが有ったりして!
結構短期間に世界転戦しますので、現在の本数では輸送が間に合わないという理由もあるかもしれないですねー。まあそうでなくとも、ギターとかベースとかは、同じ機種でも一本一本個性があって曲によっては、この楽器でないとというこだわりがあるのかも…さらにライブはショーですから、楽器メーカーにとっては、新製品をアピールする絶好のパブリシティにもなりますので、BOHさんの契約しているメーカーの提供という場合もあると思いますよー
お渡し会のチケット争奪戦やっぱりって感じですね。徹夜で並ぶ人いるだろうなと思ってました。
東京駅100周年Suicaのときと同じ状態ですね。みなさんおっしゃるとおり想像すればわかるだろうに。
日本もそうですが、海外でも本人に会いたいという方が増えているようですね。危険です。
ワールドツアー中なにもなければいいんですが。。。
BOHさんモデル画像でみましたが、ほんとうに美人さんですね~
ベースってこんなきれいだったかな?って思っちゃいました。
BOH神のツイッターは見てましたがそんなに高価だとは!
それより今度のツアーに持っていくという4号機と同時製作と呟いていたので、大神と同じく世界征服の準備中という事なのでしょうね〜。
ところで既にBaseは多数保有されているに何で新作されてるのでしょう? 素人なんで必要無いんじゃないのと思ってしまいます。
税込¥537,840と高額ですが…(;^_^A
http://www.digimart.net/cat03/shop169/DS02754630/
もう恐らくはた迷惑なんて言葉は頭から消えているのでしょう、この方達には。自分さえゆい or もあちゃんに会えれば!ってな感じでしょうね。いくつ位の年齢の方々が並んでいるのかは分からないですが、警察が一回注意に来た段階で理解して頂きたいですよねw。
確かに、こういった問題を起こすと、さくら学院(含生徒、父兄)の評判やイメージにも関わりますが、書店サイドとしては、写真集の売り上げも今年のYM人気の恩恵に預かって倍増でしょうし、よくよく考えれば、警察にやるなと言われない限りは来年以降も継続するでしょうね。
書店サイドが主催ですが、今年のYM人気を甘く見ていたのか、まさかオークションで転売されるほどだとは思っていなかったのでは?
来年以降は実施方法を考えたほうが良いでしょうね。
今回の件は仰るように、ゆいもあがいることでどうなるか予測が出来ない主催者側にも問題があると思います。また当選者にキチンとメール連絡がなされていないことが発覚した時点で振り出しに戻すなどの措置をすべきだった様に思います。
いずれにせよ、警察沙汰にまで発展させるようなファンは論外ですが…。
一般の人からしたら迷惑でしかありませんし、皆さんネット検索してさくら学院まで情報得ますからね。メイト父兄としてはこういうので評判が落ちてしまうのが情けないですね・・。
その上でイベント側にも苦言を呈すとすれば、今のベビメタの人気からしたらゆいもあをお渡し会に担ぎ出す時点で当日発券なんぞやるべきで無かったのですよね。警察から注意されるような事態になるのはどう考えても明らかでしょうw
お渡し会の券自体はキャンペーンの一環ですから余っても損害が出るわけではありませんし。まあ卒業生の4人や職員室の方々の、一人でも多くの人にという厚意もあるとは思いますが警察沙汰を起こしたら元も子もありませんからね・・。
恐らく、ゆいもあのいる今回がイレギュラーケースだと思います。これで来年以降無くして欲しくはないですね・・。
父兄メイトは、華やゆなの、ひいては今後卒業を控える在校生に対しても背信行為をしている事を自覚すべきですね。正にストーカーですよw自分は彼女達のためを思ってやってると思っているw
高1でモノホンのストラトをお持ちだったとはご立派!その頃お持ちだったとは本当に価値があります!
私も今やギブソン・マーチン・リッケンを持って居ますが、50歳過ぎてから、しかも円高メリットを利用してのものですからね。自分は持つ資格なんてあるのかな?と今でも思ったりします。
車も同じですが、アメリカものってのは、どこか造りが荒かったりしますが、独特の味が有ったりしますよね?
Googleで潜ってみると、いらっしゃいますね、昔それらに憧れていた方々が、一つを挙げてみると…。
http://www.siruzou.jp/band/electric/4420/
ストラト、レスポールから始まってリッケンまで出ています。
ですね。
他にも歌手の方でそういった方がいらしたような。
お互い、身体だけは大切に致しましょう。
私もTwitterで見てみましたが、居ますねw。これ、来年からお渡し会無くなるかもしれませんねw。
こうなるだろうから、今年はやらないのでは?と予想していましたが。
もう私は「並ぶ」という根気と体力が無くなって来ましたw。
もう既に皆様ご存知でしょうが、一応貼って置きます。
http://www.sakuragakuin.jp/news/
ツイッター情報で、結局また並び始めたらしいですw
まあもちろん行かないですけどね。私都心から遠目の所に住んでるので始発で行っても多分厳しいですw
しかし・・・ツイッターである人がお店から解散通知来た時の一部動画を上げてるんですが、雰囲気やばいです。早くから並んでる人達が暴動を起こさんばかりのブチ切れ騒動で警察まで出張ってる状態にw「何も言わねえからこっちは早くから並んでんだよ!」「だったら最初から並ばせんなよ!」とか怒号が飛び交ってて、周囲からツイートで何これ状態・・
いやあ、これ見て更に行く気が失せましたね・・。逮捕者はいないと思いますが警察のご厄介になってる時点で・・・、メイト&父兄として恥ですね。徹夜並びは禁止ってHPにも書いてあったのにそれで店員にブチ切れるのは言い掛かりでしかないですよ。
乗らないでくださいよ、そこまで書いて置いて明日の始発電車にwww。って、私もアキバの駅に居たりしてw。
既にアキバのまんが喫茶で待機している人も居るかもしれませんねw。
でも、確かに自分もさくら学院に嵌って居なければ、そういうドルオタの世界も知らなかったかもしれません。もう、今はただ連日驚くばかりw。
しかし、前から何列目で見た!って感激している我々も、第三者から見たら「同じ穴のムジナ」かもしれませんよw。
そうですか…。
かつて我々が学生だった頃は1ドルが200円台(中学生の時までは1ドル=365円)だったものが、1ドル=100円ちょっとでも円安なんて言われる今の時代です。その我々が学生だった時分は、ギブソンやフェンダーは夢のまた夢だったですが、今やちょっと無理をすれば何とかなる時代になりました。
それがUSAものではないとはいえ、Fenderという文字がネックに入るギターが比較的簡単に手に入るようになったというのは何か複雑な思いですね。
ギターに限らず、自動車、服、靴、電化製品、その他沢山の種類の製造業が、どんどん人件費の安い国に移って居ます。
物が安くなるのは悪いことではないですが、高嶺の花は高嶺の花のままであって欲しいという、どうせ手に入れるのであれば、苦労して初めてゲット出来るままであって欲しいという複雑な気持ちも有りますねー。
恋というか・・w相手は中学生ですよw良い歳したオヤジが何をやってるのかという・・、まあ大人になるとハマるものが無くなりますから、そこまで熱中してハマるものがある喜びは理解出来ますがw、もはや依存症みたいな感じなんでしょうね。
そして先ほどのツイッターで・・・
どうやら、さくら学院職員室から徹夜並び禁止という激オコ通達が来たようで、徹夜行列が強制解散させられたらしいですw
そりゃそうですね、普通に周囲の大迷惑になりますからね。注意書きにも徹夜並びは禁止って書いてありましたし、マナーを守らないとですね。
これは場合によっては朝一で行くとチャンスかもしれないですねw
しかし、徹夜並び禁止で解散させられた場合、いつから並ぶんですかね。ライブとかでも徹夜並び禁止ってよくありますが、翌朝に並び開始になるまで周囲にちらばりながら書店を包囲してるんですかねw逆に怪しまれるw
ドルオタも、そこまで来るともう本気で恋をしていそうですねw。
アイドルにお金を使い過ぎて離婚なんて話も聞きましたが、何でも行き過ぎはいけませんw。
去年もお渡し会があったのは知って居ましたが、今年はYMが異常な人気だったのでどうするのだろう?と思っていたのですが、今年もやると聞いて私は結構驚きました。
私も、同じ希少価値ならばライブ前方席の方が良いですw。
確かでしょうね。フジゲンもだいぶ前からフェンダージャパンを作らなくなりましたからねぇ・・・
最近出回っているフェンダージャパンは殆どベトナム製だそうです。でもベトナム製と言っても細かい
ところは雑になりましたが、けっこう良い木を使っていて決して悪くはないです。
USの本社では何やらゴタゴタしている噂を聞いています。昔のCBSが買収した頃の悪夢が再来しなければいいのですが・・・
ツイッター検索してた時に、ベビメタの6月幕張の超Mosh'sh Pitと交換を持ち掛けてるのがいたりしてびっくりしましたwまあその人にとってはお渡しで目の前で会える事の方に価値があるんでしょうけど、それって結局ゆいもあを侮辱してるように私は感じてしまうので、私だったらやらないですね。
私は過ぎたおっかけはやらない事を心掛けてますw
特にアイドルに対しては、ファンが一定の距離を保つ事が健全だと思いますし、男はバカな生物ですからw、熱入れすぎると思い込みが入ってストーカー染みた事を気づかずやってしまったりするんですよね。
さっき見てたツイッターの中にも、ゆいちゃんのお渡し会の券を探してる人がいて、「どうしても最後に今までの感謝の気持ちを伝えたい想いが募ってしまい〜」とか書かれているのを見て、これはヤバいとw
写真集渡すだけなんだから話掛ける暇も無いだろうに、ファンだったらファンレターとかで感謝の気持ちを綴るのが健全だと思いますがねえw
えー、Fender Japan無くなるのですか?どうしよう、欲しかったのが一本あるのにw。
フェンダーミュージック株式会社が出来たのですかね?
http://www.fender.jp/
ですねw。
今日の朝からというのは驚きですw。今日は寒いですよ。埼玉スタジアムの冷え込みは結構なものでしたw。
今夜半はいよいよドルト対バイエルンですね。
行って券をもらえるものなら行きたいですが、普通に考えて無理くさいですよね・・w
そんなに当日券の数は多く無さそうですし、ツイッター情報では今日の朝から並び始めてる人もいるみたいですしw始発で行って並んでも厳しそうな気がします。今の所、あまり行きたいという意欲がw
ドルオタの推しメンに対する執着は尋常じゃないのを良く知っているのでw彼女達の為だけに人生全てつぎ込んでいるような人ばかりですから、かなわないですよw
良さげですね、そのプレーヤー!
でも、私は今日の臨時出費(上記動物病院分)で暫く我慢ですw。やはりポール御大の武道館公演分が大きいですw。iPadも数か月我慢することにしましたw。
今日は午前中は猫を病院に連れて行き、治療代に二万円かかりw。ああ、これではアナログプレーヤーが買えないとがっかりしながら午後は赤軍団試合の観戦に出掛けました。勝ったのでちょっと救われましたが…。
LUKE-METALさん
>過ぎた愛は自らを滅ぼすという事ですかw
上手いこと仰いますねw。で、明日はお渡し会はキャンセル分並ばれるのですか?
USBメモリー経由でパソコンに取り込めるので、パソコンとステレオが離れたところにある我が家では
非常に重宝しております。見た目はチープな作りですが、ハードウエア・エンコードされた音はパソコン上
でのソフトウェア・エンコードされたものとは格段に違いました。耐久性にちょっと問題ありですが、
2万円切った値段でこの音なら文句ないかなとw
ところが、ちょっと関連情報をサーフィンしてみたら何となく理由が見えてきましたw
どうやら当日身分証確認を行うみたいで、そうなると転売券がアウトになるので、転売目的で券を狙った人がその情報を得て、当選後にキャンセルしたんでしょうね。
某オークションではかなり高額取引されてましたが、これに手を出した人は大損なんてものでは無いですねw
過ぎた愛は自らを滅ぼすという事ですかw
http://ameblo.jp/sakuragakuin/entry-12009922479.html
超アウェーの戦い!『ラウドパーク13』
http://heavens-fox.blog.jp/archives/26254435.html
こちらを朝からよんで感動してました。
いやー大神様ってすごいですね。ステージにかける心意気が伝わってきます。
映像をみるとはじめは前だけ盛り上がってたのが最後のイジメでは後ろのほうでもダメジャンプしてるのがわかります。終わった時の3人の笑顔がなんともいえません。不安だったんでしょうね。
ちなみにこのときのTシャツのデザインとてもかっこいいですね!!
かぐや姫フォーエバー!!!持ってましたよー。クイーンのニューアルバム、「オペラ座の夜」が出たので、家の近所のレコードショップ(商店みたいな小さいレコード屋よくありましたよねー)買いに行ったときに、たまたまお店でこのアルバムがかかってて、(たぶん聴いたのは、けれど生きている)いいなあと思って、次の月のお小遣いで、買いました。2枚組だったので、結構財布には痛かったですが…普段洋楽ロックばっか聴いてた耳には、日本語がしみいるような感じで、いつのまにか聴きながら、泣けてきましたねー。今でも聴くと泣けるのかな…?無理かなw
ご無沙汰しております。おはこんばんちは。
LP発見おめでとう御座います!
私は新しいプレーヤー購入を検討中で御座います。
みなさま、お久しぶりです。今晩ワッツアップ!
先月はサラリーマンの宿命である人事異動に振り回され、さくら学院の卒業式関連の情報にもいまいち集中できず、消化不良の日々を過ごしておりました。が、そんな中でもよかった出来事がありました。
それは実家の押し入れで肥やしってたプレーヤーが、思いのほか程度よさげで使えそうだったのと、処分したと思い込んでいた洋楽40枚、邦楽60枚くらいのLPがでてきました。ばあちゃん、取っといてくれてほんっとにありがとう。
初めて買ったミートザビートルズも確認、邦楽1枚目は時期的にかぐや姫フォーエバーかな?クリーナーセットを買いに行きたいとこですが、今どこで買えるんじゃろか。
とりま、近況報告でした。シーユーッ!
グッズ売り場の漆黒のグッズ達見てるとアイドルのグッズ売り場にはとても思えないw
今はもうアイドルじゃないかも知れませんが、KOBAさん的にはPOP・アイドルの足場にも足は残してるイメージらしいのでw
あ、81JAPANのインタビューを今日読んだのですが、そこでKOBAさんが言ってました。81JAPANまだ読んでなかったら必見です。ライブリポートからインタビューまで結構ボリュームがありました。海外ツアー含めフォトもかっこいいものがあり、見応え十分です。
発行元はぴあですが、扱ってるアーティストが海外に股をかけて活躍してる人ばかりだったので、ベビメタをいちアーティストとして追っている良い雑誌でしたね。
4月5日(日)大神さんギターセミナーがあります!
http://takayoshi-ohmura.syncl.jp/index.php?p=live&id=62694
確かに女性も着易いものを用意すれば良いのにとも思います。あとはオジサン対策。
例えばThe Oneのシャツみたいデザインならば、ギミチョコTシャツよりもオジサンでも抵抗なく着れますね。
かずひこさんの仰るように、アミューズの物販ってどうなのでしょうね?どうせメタラーじゃないオジサンファンも多いのですから、Tシャツ以外にもパーカーだけではなくて、トレーナーやキャップなども企画して販売すれば良いのにと思うのですが。胸にBABYMETALマークワンポイントのポロシャツとか駄目??
唯一、ギミチョコTだけがアイドルっぽいデザインでしょうか。
なので、キツネ祭の時に初めて連れてきた職場の後輩(女)が、グッズにピンと来るものが無かったから買わないと言ってましたw女性に合いそうなカワイイデザインは少ないですね。
幅広い年代の女性にも買ってもらう為に、カワイイデザインのシャツなどももっと作って良いかも知れませんね。プロ野球の広島なんかかなり「女子グッズ」をイメージしたコンテンツでカープ女子を引き入れてますしw
日本でもトレーナー(Sweatshirts)販売して欲しいです。
しかし、今の円安状況を考えると、結構な値段しますねw。よし、イギリスに行けば買えるな…。
My Sharona 懐かしかったですね。
1979年ヒット時動画
https://www.youtube.com/watch?v=r5yWDPGfbUc
アドリブ合戦にはもってこいの曲ですよねw。
ギミチョコTシャツ買い逃しました。アメリカのCrewneck版が欲しいdeath!
送料が、ちとかかるみたいですけど、各サイズ在庫はあるようです。
UKオフィ
http://www.mflstores.com/mfl/babymetal.html/
USオフィ
http://babymetal.gomerch.com
BABYMETELといい、さくら学院といい・・・w
本当にアミューズさんには、もう少し物販について考えてもらいたいものですね。
ウラヤマシス・・・・
私は13:00辺りに休憩取ったんですが、時既に遅しという・・・w
運営はTシャツ再販するなら何故そんな小出しにするのでしょうかw黒ミサといいこのメイトをおちょくってる感がw
でもギミチョコTは未だオークションで高値取引されてるみたいですから、転売材料にされない為にも小出しにしないでもっと販売してもらいたいですね。グッズ収入はベビメタ側にいってほしいです。
私は12:15からの昼休みに入ったところでそのメールを確認し、直ぐに注文しました。
その時は全サイズあったようですが、もうSold out なんですね・・・。
しかも既にsold outしてるというw
メイトの皆さんは仕事してないんですかw私はたまたま今日は一人で昼食でメール覗きましたがw
あ、そうか、ご年配の方々も多いから既にがっぽり稼いで既にセカンドキャリアを歩まれてる方も多いのかwウラヤマシス・・
780. META-METALさん
The Prodigy の Omen みました!はい、カラオケでやると完全にひかれますね!
そしてCrossfaithがカバーしてる動画もみました。海外での活動がんばってほしいです。
81JAPANという雑誌でKOBAさんの特集記事でいろいろ裏事情を語ってるようですね。
ソニスフィアで、神バンドがサウンドチェックをしてたら、音を出した瞬間から出演じかにカウントされていて「おまえら10分経っているぞ」と怒られた、とありました。
それであんなバタバタしてたんだ。。。
あとBABYMETALのメンバーによる煽りがうまくなっているみたいな質問に対して
メンバーをSSAの一番後ろの席に連れて行って、ステージを見せた。ここまで届かせて一体感を持たせなければならない、というような話をした。あとは彼女たちが考えた。
やっぱり彼女たちはやらされてるんじゃないんですね、さくら学院との両立、大変だったと思います。
SSAライブ再チェックですね!
https://twitter.com/mikio158cm/status/583643743141539840?lang=ja
皆さんはこの番組はご覧になりましたか?私も観ましたが、結構楽しめました。
昨日、TV番組の批判をしたので、その反動w?
あの日はベビメタの後にメガデスがいて、「まさかあの四天王の中でも最も気難しいムスティン大佐にフォトセッションやりにいくのか?」「いやいやさすがにな〜」
なんて事を友人と現場で喋ってましたが、あっけなく牙城が陥落して大笑いしたのを覚えてますw
まだラインアップに入ってないけど…
2013、2014と来てくれてるのできっと来てくれるのでしょう!
今の所、大阪に来てくれるのはサマソニしかないので、運営の方、何卒よろしくお願いします!!
前作のアルバム「Invaders Must Die」は元ニルヴァーナのドラムで現フー・ファイターズ ボーカルのデイブ・グロールが参加したりして、かなりギターロック寄りなサウンドでしたが、今回は本来のデジ・ロックな感じになってますねー。5、6年前くらいに、にサマソニ大阪に出た時、見に行ってましたよー。それが前作のときかな?今年もサマソニ大阪に来るので、楽しみDeath!!
ちなみに前作の代表曲「Omen』は、カラオケにもありましたので、ノリノリで歌ったところ、他の人には、変な顔されました…
http://www.youtube.com/watch?v=syaOTFxV1Q0
The Prodigy / Omen
バックはなんか中田ヤスタカっぽいぞ。。。
プロディジーで検索するとロックとテクノの融合とありました。なーるほど新発見Death。
The Prodigy - Nasty
狐が赤いw!
プロディジーのニューアルバムでも、ジャケットアートが赤いキツネ様で、収録曲の中に
Wall Of Deathというタイトルの曲までありましたよw
昨夜なにげに新聞を読んでいたら少女時代の新曲のお知らせが。。。
新曲「Catch Me If You Can」日韓同時リリース決定!
えっ?なぬぬっ?
神々がつぶやいてくださることでなんとか過ごしていますが、もうそろそろなにか発表があってもいいんじゃないかなあ。過去の動画を繰り返しみるのにも限界があります。
といってもテレビに出てほしいわけではないんですね。(たまにならみたいけど)
ながーく活動してほしいから今は我慢することにします。。。
>校長が倉本さんからきつね様に代わったのですw
倉本校長が、次回BABYMETALのライブで、狐面を被ってMosh'sh Pitに居る様を想像しましたw。
ベビメタはさくら学院の部活動だったんですよ。本来卒業でお別れのはずが、さくら学院の続きを見せてくれるではありませんかw校長が倉本さんからきつね様に代わったのですw
来月のMetrock、運の良いメイトは数週間後のミサであっという間に再会出来ます。
そんな風に捉えてる父兄さん、多いのでは無いかと思いますよ!私は楽しみでしょうがないですね!ベビメタは父兄メイトにとって、卒業後の夢の続きですから。
転入式行きたいですねえwたださすがにGWは他の予定との兼ね合いもあるので、まだ確定ではありませんが、卒業を見たのなら始まりである転入も見ておかないとなというのはありますw
あれ!?駄目でしょう!折角卒業公演の事を一瞬忘れかけたのに…。思い出してしまったではないですか。涙、涙、涙。近くで見たYMコンビ、輝いていましたね・・・ってもうさくら学院の二人は戻ってこない!よく、BABYMETALのYMとさくら学院のYMは別ものという人も居ますが、確かに違うかもしれませんね。
ま、本人たちは今現在割り切ろうと必死に努力しているかもしれないので、我々がメソメソしていてはいけないdeathね。
それは兎も角として、いや、良し悪しの評価は分かれても良いと思うのですよ(と言いながら、悪い評価には心の中では不快感を持つかもしれませんが)。でも、もし美味しい料理があったら、「こんな美味しいものがあるよ!」って皆、特に友人たちには知らせてあげるべきと思うのです。こんなに海外で評価されたバンド(グループ、ユニット)は日本初だと思うので、尚のことそう思ってしまいます。
ですので、人気が出て欲しいというよりは、我が日本国にもこんなに素晴らしいバンドがあるんだ!ってことを知って欲しいという意味合いかな。三姫のみならず、やはり何時もここで論じているような曲の内容の良さや神バンドの演奏力の高さは、特に音楽好きには是非聴いて覚えて置いて欲しいですからね。もう一通り周りの人間には教えたので、最近はもう布教はしていないです。ちょっとお節介だったかなと、若干は後悔しているのですが。60歳前後の人への布教は、例え音楽好きでも結構しんどいですよー。
YMを近くで見れた我々は幸運だったかもしれませんが、流石に写真集お渡し会には幸運の女神は微笑んでくれなかったですねwww。
で、転入式はいらっしゃいますか?勿論行きますよ、私はw。GWの前はポール御大三連戦、GW最後はさくら学院転入式で締めますw。もう、私の家計は火の車ですよw。
まさか転入式もスーツ姿で行くのかな?毎年どうなのでしょう?
ベビメタが日本で報道されない、評価されないのはメディアのレベルが低い!リスナーのレベルが低い!他のアイドルなんかと一緒にするな!
ごく一部の、ベビメタを心から好き過ぎる為に他を下げてしまうような毒を吐いてしまう極端なファンがいたりしますが、正直、外野の評価なんてどうでもいいと思いますw
自分達の道を進むんだから評価なんていちいち気にせずに走ってもらえれば良いのです。
実力が本物ならば結果は後から付いてきますし、KOBAさんは慎重派ですから浮き足立って目先の利益を取ろうとはしてません。海外ツアーのハコの規模なんか、正に初心に帰ってのドサ回りって感じではありませんかw
一歩づつ、着実に種を撒いていくような感じ、今年ベビメタが完全に独立してこれからが新たなスタートじゃないでしょうか。
それにですね、彼女達のようなアイドルを推すのは、株を買うのと同じで、価値が上がりきる前に買うからおいしいんですよw
日本でまた認知されてない、その前に「ワールドクラスの優良株」を買っている我々は非常にお得なんですw
ブースターが多い日本人の多くは、認知されてから動きます。上がりきった株を買うのと同じでそれでは旨味が無いのですw
今ですら、チケット争奪戦が激しいのに、本格的にブレイクしたらライブに行く事すら叶わない、遠い存在になってしまいます。
それを考えたら、さくら学院でゆいもあをあんなに間近で観れた我々は非常に価値のある体験をしたという事になるわけですねw
その意味では、メイトで一番得をしてるのは、重音部結成当初から推している父兄の方々でしょうね。目の前でサイン会とか今後やるんでしょうか・・貴重過ぎますね。
>う~ん、公式HP先行落ちた(; ;)
幕張ですか?会員先行で落ちてしまうと、なかなか当選しないようですねー。一般販売の前に当選することをお祈りしています。今回はSSA以上のキャパみたいですから、最終的には何とかなるような気もするのですが…。
いや、仰る通り!アーティストにとってルックスは大切ですよ。”カワイイは最強”ですからね。
プロヂューサーへの野望、ひょっとしてKOBA-METAL氏を目指されているのでしょうか?
そのバンドがデビューしたら、早速後援会員に入会させていただきます!
ですね。
全くその通りだと私も思います。
多数派に極端になびくのが日本人の特徴。他人と同じ事をやって居ないと安心出来ない。
と、この事について書いていると長くなりそうなので止めて置きましょうw。
しかし、「遊び心」は大切ですよね。
これらの要素は、サッカーにも当てはまると思うのですが、その話はまたの機会に…。
なるほど!「アウトロー」かあ。高校生くらいの年頃だと、憧れますね。
(そういえば昔あったなあ、反抗してたなあ、、、すっかり忘れてるし)
かっこよさという点ではSU-さんも負けてないと思うんだけどアウトローな部分はゼロだわ。。。
763. META-METALさん
すごい野望ですね。なんか新手の合コンのような。。。いやいやいや、そうそうオリジナル曲ですよね。
キレッキレのダンスでお願いします!!
アミュモバ先行こそは当ててください、キツネ様( ̄人 ̄)
いっひっひっひ、そんなスケベ心は全くありませんよーいっひっひっひ!!おっとよだれが…まあでも、美少女軍団だと、ライブしたときの客入りが、断然いいと思うし、本家があのルックスですから、コピバンもある程度粒を揃えた方がそれっぽくなりますしねー。まあ美少女に囲まれながら練習できるとなると、バックバンドの希望者も結構増えそうですし、センスのよさそうな人、その中から選べますしねえ。さらに彼女たちにかっこいいとこ見せたいと思うだろうから、難曲だらけのレパートリーでもチャレンジしてくれそうですし…
そして、私の究極の目指すところは、BABYMETALのコンセプトを踏襲したオリジナル曲を作って、ダンスの振り付けとかもやってみたいなあという野望の実現ですw
>音楽好きは多いですが、アイドルには興味ないという人が多く
>オタクであればあるほど三姫の外見(若いルックス)に抵抗があるみたいですね。
その通りで、ただの音楽マニアでは響かず、プラスアルファが必要ですね。
シャレが分かる(メタラーメイトはメタルネタが分かるのでそれを面白がってる人が多いです)、アイドルやドルオタを面白いと思える事も重要で、遊び心が無い人は難しいかと。
クラシックマニアが他のジャンルを音楽と認めない、というような音楽好きはダメだと思いますね。
そして、日本人にはミーハーが多いというのは一つの特徴だと思います。それは先のコメントでも触れた知人の広告マンの言葉、「日本人はブースターが多い」事がその証明ですね。
テレビと違って、インターネットは自分で能動的に情報集めないとトレンドなんて掴めませんから、我々みたいなネット住民wは世界のベビメタフィーバーを知ってるわけですね。
これは今教育でも話題になっているメディアリテラシーに通ずる問題かも知れません。流される情報に扇動されてしまうというのは何も日本人だけの問題ではありませんが、日本人は割と受動的だと思います。それを動かすにはメディアに露出していかないと駄目でしょうね。
なるほど、BABYMETALのコピバン目的で訊いてみたのですね。でも、それは確かに厳しいかもしれませんね。東京事変や椎名林檎が好きな女子達に、あのBABYMETALの衣装を付けて「アタタタタータ、タタタタドッキュン」をやれというのはちょっと難しいかもしれませんw。というか…。あのーですね、その「ルックス」という条件が気になるのですが、Getting closerといったような他の目的も兼ねていらっしゃませんかw?
いえいえ、決して批判している訳ではありません。むしろ自然な気持ちかと。もしその女子バンドが陥落して、目出度くコピバン結成!となったら、練習のスケジュールを教えてください。「東京バナナ」を手土産に、新幹線に乗ってお邪魔したいと思います。
健闘をお祈りします!
林檎はある意味孤高で独特なアウトローな感じが年頃の子にはかっこよく映るんだと思いますね。
そして多分、エロさを感じられた時点で引く人も、それをかっこいいと思う人もいます。
ヴィジュアル系がかっこいいと思う人とかっこ悪いと思う人がいるように。
ベビメタは尚更極端だと思いますね。あのかわいいとメタルの混合が良いと思う人はメイトになるし、残念ながら引く人もいる。こればかりは好みの違いですね。
少なくともバンドマンは、「俺あたし、クールでかっこええ!!」と自己満足的なカタルシスを満たしている人が多いので、そういうアーティストを好きになると思いますw。
ジャンルは違いますが私の知る限り、フュージョンをマニアックに好きな人も自分に酔うタイプの人が多いですねwそういうタイプは逆にベビメタをかっこ悪いと考えるでしょうね。
挙げられた「BABYMETALを好きになる条件」の中で、最初に挙げられた四つの要素が大きいのかと思います。
>・ハードロックやメタルが好き
→先ずは、兎に角ギターの歪んだ音が駄目な人が結構多いようです。
>・ミーハートレンドに流されない、アーリーアダプター的(流行る前のものに興味を示す)な独自のトレンドを持っている
→私の知人には音楽好きは多いですが、アイドルには興味ないという人が多く、BABYMETALの画像や動画を一見した時点でアイドルと決めつけて、「こういうの駄目だわ」と決めつける人が多いです。「こういうの」って「どういうの」だよw?まあ、何回か聴いてみてくれと伝えて、本当に何回か聴いてくれる人は少ないですね。私の好みに信用が無いのかなw?
>・音楽に対して深い造詣がある。要するにオタクですねw
→これは上記ミーハートレンドに流されないという条件にリンクするとも思われますが、オタクであればあるほど三姫の外見(若いルックス)に抵抗があるみたいですね。音楽好きならば、BABYMETALの曲はじっくり聴いてみれば好きになると思うのですけどね。先入観と云うものはなかなか抜けません。
要するにですが、失礼ながら日本人にはミーハーが多いような気がします。そのミーハーさん達にはTVに出ないと響かない。
もしアミューズが、国内のマーケットはそこそこ海外マーケットメインで行くということであれば、それはそれで止む負えないと思うようになって来ています。私も彼女たちにはバラエティーなどに出て欲しくないですし。でも、せめて認知くらいはしてよ、「こんな画期的なグループが日本に有って、海外でそこそこ受けてるんだよ!皆さん!」、と私は思うのです。しかし、海外でトレンドだと聞いても、「ふーん」で終わる人も居ますからねw。
ま、粘り強く行きましょか!
中途半端にコピーしてるもんだからきいてて腹が立ちます。いい曲が台無し!
そこの音違うやろ!!って。なんで変なコラボとかするんやろ??
あ、愚痴が多くなってすみませんでした。
亀田誠治さんて見た事あると思ったらマルちゃん麺作りの人だったんですね!
林檎さんは苦手で。。。なんだろ。画面からエロさが感じられた時点でひいちゃうんですよね。
テレビ番組についてのご賛同有難う御座います。
もう、本当に日本の民放は何をやって居るのかと思います。ドラマ一つとってみても面白くない。
また、昔の話をして恐縮ですが、昔はもうちょっとましな番組があったと思います。かといってNHKは逆に固過ぎる(年末の特番でベビメタを取り上げてくれた事は画期的でしたが)。私はBGM的にテレビを付けていますが、スポーツ中継くらいしかまともには観ていません(そのスポーツ中継も民放の番組進行や解説は酷い)。
面白くないという意味の一つは、「知りたい」といった知的興味を引き起こさせるような番組が少ないということであって、せいぜい報道番組の一部とドキュメンタリーの一部だけだと思います。討論番組も、出演者がお笑いや馬鹿騒ぎ系のタレントではまったく面白くないです。
むしろ、もうとっくに媒体の主流はネットに移ったのかもしれませんね。テレビ番組の話題って減りましたからね。
そう言えば神バンド訪問記ですが、確かにBOH神、LEDA神、青山神はハードル高そうですね。
地道にライブハウスで出演者の名前を追って行きます。
全部当てはまりますかwまあメタル自体シャレの効いたオカルト的な要素が強いので、ベビメタも同じ要素に+独自の可愛い要素を付け足したという感じで、方向性は似てますよね。
面白おかしいという意味では林檎や東京事変もそういう演出は割とやっているはずなんですが、彼女は渋さやクールさがあるのでバンド女子達にはそういうところが気に入ってるんだと思いますね。ベビメタは渋さやクールさとは無縁ですし。10代ならカッコつけたい年頃なんですよw
因みですが、バンドとして東京事変はレベル高いですし面白いですよ。大御所プロデューサー&ベーシストの亀田誠治が参加してますし、非常にメンツが個性的です。ただ、もう解散してしまいましたがw
亀田誠治はプロのベーシストからのフォロワーも多いですし、確かBOH神も好きなベーシストの一人として挙げていたような。
コピーバンドwさすがにそれは敷居高いですねw
評価してくれる=実際に好き、かどうかも違いますし、演奏したいかどうかもまた違う問題ですし・・w
多分バンド好きに見てもらう映像はソニスフィアとか海外の映像見てもらった方が良いかも知れないですね。NHKのドキュメントとか。海外のメタラーが盛り上げってる的なものです。
WOWOWの映像は会場やステージが広すぎてオーディエンスとの一体感が伝わりにくいですし、神バンドも枠内に納まりきらずに殆ど写ってませんでしたので、3人だけの映像だとあまり響かないでしょうね。
バンドに熱を入れてる子を一発で落とすには、外様のライブフェスで生のベビメタとメイトを見てもらうのが一番だと思います。出来れば他の出演バンドにその子達のお気に入りバンドがあればなお良いですし、フェスであればベビメタだけの為にチケットを買うわけじゃなくなりますので。
まあ、これは布教を越えてですね、BABYMETALのコピーバンドを作ろうとした結果でして…メンバーを考えたら年齢、歌唱力、ルックス等もろもろの条件で、このバンド女子たちの中のボーカル、キーボード、ギター女子2が、第一候補だったので何とかファンになってもらおうと思ったのですが…目論見は、今のところ、はずれました…ボーカル女子が、WOWOW録画して観ると宣言してくれたので、やったー!!観りゃもうゼッタイ、ノックアウトだぜ!!と希望を抱いていたんですけど、やっぱまだ敷居が高かったみたいですw
747. LUKE-METALさん
朝からコメント拝見して、とてもすっきりしました。全部あてはまるわ~
メタルって仰々しくてしかも歌詞って「イジメダメ」みたいなこと普通に歌うような世界だと思ってたので女子高生たちがメタルをきいたことがあるのかな?というのが最初の印象です。
まさにNHKでの冒頭の若者を思い出しました。東京事変かああ。。。興味がないです。。。
752. 赤キツネメタルさん
TV、ほんとうに面白くありません。音楽番組もそう、ドラマもそうです。
だからドラマは海外のものばかりみています。
アミューズさんは日本のTV業界に見切りをつけて海外で勝負しようとしてるんですよね。きっと。
737. META-METALさん
がんばってください!きっと頭の中に「あたたたたーた たーたたた ズッキュン」がインプットされたはずです。休憩室のBGMでベビメタのカラオケを何気なく流してみるのもいいかもしれませんね。バンド人ならこのかっこよさに気づかないはずがないDeath!
最近のテレビ番組は何故アホなバラエティーばかりなのか?(中には面白いのもあるが)
これは知人から聞いた話ですが、TV離れ(TVを見ないでネットやゲーム)に拠って視聴率が取れない(視聴率が取れるのは代表戦とフィギュアくらいらしいです)が為にスポンサーが付かないイコール予算が取れない→予算の掛からないバラエティー番組に走るからだそうです。
実は昨年まで仕事で10年以上海外に住んでいましたので、日本のTVはNHKしか見ていませんでしたが、帰国してみて民放のレベルの低さにビックリ。コメディアン出演のバラエティーばかりではないですか。また、滞在先ではネットで日本語のニュースやサイト・ブログを読んでいましたが、海外での出来事が日本では正確に伝わって居ないことにずっと驚いていました。ネットが普及しているとはいえ、前述したようにやはりテレビというマスコミ媒体の影響は大きいですからね。
私がベビメタを最初に知ったのも、日本のサイトからではなく海外での話です。話は少々大袈裟になりましたが、このままでは日本人のレベルは落ちて行くばかりではないかと心配している今日この頃ですw。勿論、ご自分でしっかりと勉強されていて、ちゃんと海外の事も詳しい方々も沢山いらっしゃいますけど。
BABYMETALの海外での知名度を知らない方々が何と多いことか!それは国内のマスコミや、大衆のアンテナが低い証拠だと思います。NHKの報道している事が全て事実かというと、決してそうでもないとは思いますが、やはりスポンサーが絡んでいない分、民放よりはましかとは思えます。だから年末の特番「BABYMETAL現象」みたいな番組が組めるのでしょうね。
眠くなって、何を書いているのか分からなくなってきたので、寝かせていただきまーす。
あー、YMちゃん達卒業しちゃって寂しいなーと思いつつ、ようつべでさ学の動画を漁った後、もういい加減寝ようとしていたところでした。
>・シャレが分かる(女子中高生が凶暴なオケをバックに歌う違和感が面白いんです)
>・本気でやるバカな事に対して魅力を感じる
>・理解出来ない事に好奇心を持てる
この部分は大いに同意ですね。特に
>ただ、バカな事だからお茶を濁す程度では全くダメで、本気でやるからこそバカな事が映えるんです。
本当、そうなのですよ。ですから、自画自賛ではないですが、私ら学生の頃にビートルズのコピバンをやった際は、多くのコピバンがそうであるように、楽器から(本物は当時高価で買えなかったので、コピーモデルを改造)恰好(上下ダークスーツ、白のBDシャツに黒のニットタイ)まで徹底的に真似しました。そうしないと、面白くないのです。
「なんでそこまでやるのか?」って言う人は、残念ながら洒落が分からない人だと思います。ベビメタに批判的な方々は、失礼ながら洒落が分からないのかと。
マスコミの件については仰ることは理解出来ますが、最近のマスコミは報道の基本である「事実を正確に伝える」ということを忘れていると思います。音楽番組やバラエティーショーなどはそのようなビジネスの意味合いが反映されるのは仕方がないことだとは思いますが、このBABYMETALの件に限らず、もう少し事実を正確に伝える番組が有っても良いとは思いますね。何故なら、TVでやって居ることを鵜呑みにする人もかなり存在するわけであって、このままでは日本人の頭はどんどん劣化するのではないかと危惧しています。まあ、こんな事をここで主張したところで,、番組編成の予算上の問題があるので、簡単には変わらないとは思いますがw。
アミューズでゴリ押しすれば多少は何とかなるかも知れませんが、その為には3人をバラエティーとか色々な番組に出していかないとならないでしょうし。それはKOBAさんが「3人はトーク力を磨いてないし、パフォーマンス力に注力したい」という方針でやらないはずなので、ベビメタ側から借りを作るような事は無いでしょうね。
となると、メディアに扱ってもらう方法は一つ。扱う事自体に報道利益があると認められるくらいの実績を作るしかありません。海外でもっと楔を打ち込み、海外から多くのメイトが日本に押し寄せるくらいのワールドネイションを作り上げるんです。
日本は東京五輪に向けて観光立国を目指していますから、この流れが来たらベビメタは確実に日本で報道されると思います。「◯◯が海外で大人気」、「誰々が世界で絶賛」ネタは日本人が好きなパターンですw
広告マンの知人が言っていたのですが、「日本人は圧倒的にブースター(流行るものに投資をする)が多い」らしいんですね。裏を返せばメディアに操作され易いとも言えるかも知れませんがw、トレンドを海外から波及させていって外から牙城を崩してけば良いのではないでしょうかw
極端な話、META-METALさんが布教失敗したというギャルバンの子達も、そういうトレンドとセットで来たらころっとベビメタの印象が変わる可能性がありますね。
メディアの扱いについては、BURRUN!がベビメタを頑なに扱わない問題と同じ、簡単なスタンスだと思いますよ。
「その情報をお茶の間に流す事に自社として利益があるか」という、等価交換で判断してるところが殆どだと思います。テレビなんかはもう広告収入はかなり逼迫されてると思いますし。
ヘドバン!は等価交換よりも、ベビメタのメタルとしての魅力を伝えていくというコンセプト、思いが先行してるので扱ってくれているので、赤の他人からすればその情報をお茶の間に流す事の広告価値がどれだけあるのか、という極めて冷徹なビジネス視点ですね。
まあ相手も慈善事業をやってるわけじゃないので、間違っては無いと思いますよ。極端な事言えば、ベビメタよりは錦織圭を扱った方が報道価値は高いと思いますしw
AKBとかのアイドルはどうなんだ、というのはもうそこは魑魅魍魎の住まう芸能界。各業界とのコネや積み重ねている実績がものを言うと思いますね。
例えば剛力彩芽は物凄いテレビとかに引っ張りだこですけど、割とネットで揶揄されてるんですよね。「オスカーがゴリ押ししてるだけだろ」ってw
各業界との付き合いもありますし、そういう実績を築いていけば「ベビメタを扱う事に対して利益がある」と見なされると思います。
誤解を恐れずに言うと、ベビメタのやってる事の根本はある意味シャレというかバカな事をやってるんですよw
ただ、バカな事だからお茶を濁す程度では全くダメで、本気でやるからこそバカな事が映えるんです。
で、多分メタラーやドルヲタというのはそういう事に面白さ、魅力を感じる人が好きになるジャンルでもあり、実はこの2ジャンルは割と精通してますw
ベビメタはそのシャレやバカの度合いが振り切り過ぎてるので、一般層の方は「バカじゃないの」で終わってしまい、魅力が理解出来ないのだと思います。
個人的にはベビメタの一番の魅力は、物凄い本気でバカな事に取り組んでる事だと思ってますw
新しい価値観やトレンドは、そういうところのブレイクスルーから生まれるものです。
布教お疲れ様ですw
ベビメタは正直、聴く人を選ぶと思いますね。
どう考えても、ミーハー受けする内容の曲をやるグループではありませんし、マーティー・フリードマンも「ベビメタの曲は好きか嫌いかどちらかはっきりしていて、その中間が少ないタイプ」と、ベビメタのインパクトを仰ってました。
私も何人かに布教しましたが、全く響かない人、一瞬で好きになった人と反応は極端でした。
私が考える、リスナーがベビメタを好きになる条件はですね、
・ハードロックやメタルが好き
・ドルオタの面白さが理解出来る
・ミーハートレンドに流されない、アーリーアダプター的(流行る前のものに興味を示す)な独自のトレンドを持っている
・音楽に対して深い造詣がある。要するにオタクですねw
・シャレが分かる(女子中高生が凶暴なオケをバックに歌う違和感が面白いんです)
・本気でやるバカな事に対して魅力を感じる
・理解出来ない事に好奇心を持てる
この要素が多ければ多いほど、ベビメタを理解出来ると思いますw
逆に保守的な人程難しいでしょうね。やった事無い事をやってるわけですから、受け付けられなかった女子達みたいに「メタルのような曲に女子をやらせるのがダメ」っていう先入観になるわけですよw
ギャルバンの子達には椎名林檎が非常に人気ですが、私の経験上、10代の子で東京事変や林檎をコピッてる「女子」達には何故か、楽器や音楽に対する造詣が深い子は殆どおりませんw
なんか悪口みたいで恐縮ですが、これは大学時代のサークル時代に適当なデータwで算出された法則ですw
初心者バンド女子は林檎から入門する人が圧倒的に多いです。そして、聴く音楽の幅はまだ広く無いです。まだ経験の浅い若い子には理解する事が困難だと思いますね。
というわけで気を落とさないで下さいw彼女達の反応は至って普通だと思いますw
布教ならぬ不響…落胆のあまりつい見過ごしましたが、うまいっ!!!
決められたフレーズを毎回しっかり弾ききるのも好き。
https://twitter.com/BassistBOH?lang=ja
今までは欧州(特に英国)での人気に比べて北米での人気は今一つでしたので、これをきっかけにブレークして欲しいところですね。
All Music に登録されていますね。去年まではBabymetalの名前はなっかたので最近登録された様です。
http://www.allmusic.com/artist/babymetal-mn0003176966
overviewからrelatedまで全てのタブが設けられていて日本人ミュージシャンとしては破格の扱いです。
しかも、工事中ですが3姫それぞれのページまであって、アメリカ音楽業界の関心の高さが伺えられます。
全体的に未完成ですが、あとはアメリカでのレーベルが発表されてから更新されるのでしょうね。
>バンド女子たちは自分たちで曲を作っているということに、かなり酔っていると思われます。
なるほどー。
しかし、そろそろ「アンタ日本人なのにBABYMETAL知らないの?」って言われるようになると思いますが、マスコミの扱い方も問題なのですよね。
YMコンビがさ学を卒業して、アミューズが今後どういう展開をして行くかですねー。
バンド女子にとっては、三姫の年齢も「なんだー、ガキじゃーん」とか思うのでしょうか?六万人の前で歌った事も知らないだろうなー。若くても経験値高いのですけどね。
最近は、動画よりも音声のみから紹介したほうが良いような気がしています。
だから、バンド=自己の表現手法=曲作りという直結した図式で、曲作りしてないのにー
バンドじゃないでしょーということになってるんだろうと思います…
(だから4の歌はゆいもあが作ったんだってば…いや、それも自分らでアレンジしてないしって言うかな)まるで海外の頑固なメタルヘッドの初期の反応のような感じですねー。
今年のワールドツアーで、目にもの見せてくれるでしょうから、待っとれ、バンド女子ども!!
と歯ぎしりしときますw
不響、いや布教お疲れさまでした。
何か、音楽に興味のない人の反応みたいで面白くないですねーw。但し、また生で見れば反応は違うとは思いますが。
あとは、三姫ともルックス的にも可愛いので、逆に偏見を生んでしまうのかもしれませんね。まあ、我々も一発で好きになったとは限らないですし。
諦めずに徐々に布教して行きましょう!
まあ、しょうがないですねー。
ボーカル、ギター×2、ベース、ドラム、キーボード全員女子という5人組。
卒業後の春休み中ということで、全員SU-METALより2歳年上ということになりますが、
ほぼ同世代です。東京事変のカバーから始まって、オリジナル曲数曲、ゴールデンウイークにオリジナル曲のみでライブ予定。
・ボーカル女子の反応
ボーカルと演奏の雰囲気が全然あってないけど、それがおもろいんかなあ。
声はよく通ってるけど、私にはあんましピンときいひん…
・ギター女子1の反応(この子がオリジナル曲を全曲書いている)
バックバンドはかなり上手いわー。んでも、歌ってる内容が、はあ?っていう感じ。
なんか、大人が面白がって作ってるものを仕事やから、一所懸命こなしてるんとちゃう?
・ギター女子2の反応
メタルやから、あかんのんちゃうかなー。大きな音でごまかしてもなあ。曲のメロディ、歌謡曲やん。それに両隣の二人も歌えるんやったら歌わんと。
・ベースの子の反応
曲の内容がおもろない。イジメ、ダメ言われてもなあ…
・ドラムの子の反応
ツーバス、すごかったけど無理矢理ちゃう?演奏うまいねんから、普通にメタルのボーカルでやったら、ええ思うけど…
・キーボードの子の反応
自分で曲書いて、それが自然にメタルになるんやったらええけど、大人が作ってそれ歌って踊ってるだけみたいに思う。大人受けはしてるみたいやけど、私らはちょっと共感できるもんがないわあ
・META-METAL
他のバンドの子とかで、BABYMETAL聴いてるっていう子いてる?
・キーボードの子
アイドル好きな子やったら知ってそうかもしれんけど、バンドやってる子らは、聴いてる子おらんのちゃう?私らも、ぴんとけえへんもん。
結果:超撃沈Death!!
でも東京事変は、圧倒的に人気というかリスペクトしてるバンド女子が多いみたいですねー。
そうですね。またこちらこそ宜しくお願い致します。
確かに、全員一緒でした。さくら学院日誌(卒業生最後?寂しい)
http://ameblo.jp/sakuragakuin/
皆さん、ここは神バンド応援部にも関わらず、ここのところさくら学院の話題ばかりで申し訳ないですが、今少しだけこの余韻に浸りませんか?
そうでしたか。惜しかったですね。
5/6の出席はちょっと厳しいかも知れません・・・。
また、タイミングが合いましたらよろしくお願いします。
全員一緒でしたね。
https://twitter.com/amuse_mobile/status/582740349153476608
入場券の応援団先行予約は4月2日18時~6日23時59分の期間ですので、行かれる方はお忘れなく!
水に捧げた青春だったのですね?水泳部所属だったのですか?
社会人になっても週五回って凄いですよ。ご立派ご立派。
私は社会人になって団体競技を始めましたが、週一回の練習プラス不定期に試合のペースだったので長続きしましたが、個人競技でも週五回なんてなかなか出来るものではないです。素晴らしいです。
小神さん+前田神のライブはそんな感じでした。アコギを弾くライブも動画で見ましたが、小神さんはかなりジャンル的にもオールラウンドプレーヤーですね。またライブの機会があればお邪魔したいと思っています。
卒業式はニアミスでしたね…。
あの日は涙が出たら即処理出来るように、老眼鏡を掛けていませんでしたw。
連れの人間とは、彼が他の父兄さん達と合流する為に入り口で別れたので、お会いできればお話で来たので惜しかったですね…。また上京されることも有りますよね?
5月6日に転入式がある事が発表されましたが、転入式とかは出席のご予定ですか?
人生一期一会ということで…。
でも、出会いより別れの方が多いような気がします。本来は数が合致しないといけないのですが、別れの方が印象に残るからかな?
硬球のバッティングですが、芯に当たると独特の感触といおうか、外した時の感触と全く違いますね。道具を使うスポーツは何でも似ていますが、上手い人は芯に当てるのが上手いと思います。
そして今も週5は泳いでいるという現状。おそるべし水への執着。
朝から前田神がアップしてくださった25日のライブ音源をきいてテンション上がりまくってます。
ほんまにプロ集団ってすごいですね。
フュージョンぽくてカシオペアを聞きまくってたころを思い出しました。
藤岡さんのギターの音がすごい説得力があっていいですね。
SUーさんの集合写真、笑いました。最初どこにいるの??って感じやったけど。
それにもしかしてノーメイク??っていうくらい「素」でしたよね、さすがです。
さあてそろそろベビメタ関連のニュースが出てもいいんじゃないかとおもうんですが。わくわく。。。
卒業式の日、お見かけしたと思うのですが声を掛けられずすみません。
前日と違い、眼鏡を掛けていらっしゃらなかったので気づくのが遅れ、気が付いた時には
ご友人とお帰りになってしまって・・・。
先程ようやく今朝のZIPの映像を観ましたが、父兄の説明テロップに隠れてはいるものの
私が写っているような・・・(汗)
DVD化されたら、顔がわかるレベルで映ってしまうのか・・・?
その時つらくて辞めたいと思った事も、いざ本当に終わると寂しくなるものです。辞めたいと何度か考えたと言っていた友那乃は絶対寂しく思ってるでしょうね。
さくら学院のようなコンセプトは人々の感動や共感を得やすいですよね。興味の無い層からすれば、おいおい小・中学生の女子アイドル活動に大の大人が熱入れて涙するなんてキモい、などと思われるかも知れませんが、感動する映画を見てるのと一緒だと思います。
さくら学院のストーリーはノンフィクションで、人が人生で経験するものと合致しますからね。卒業と別れは全ての人が経験しますから、彼女達のストーリーを見ながら、「自分のあの時代は◯◯だったなあ」って思い返すんですよw
あ、硬球は凄い痛いです。そして軟式よりも難易度が上がります。打球が飛ぶのでより走らなければならないですし、ゴロがバウンドしにくく低く速いのでゴロの処理もきついです。
私は内野のノックでバウンド処理誤って顔にぶつけて普通に鼻骨折れましたw
>情熱を注いだものが終わる悲しさと、そこで築いた仲間との絆は非常に堅いですね。その点で通ずるものがあるなと思ってます。
正にその通りだと思います。
私も中学時代や高校時代は体育会であったものの、上下関係なども比較的緩かったので、そういった絆はなかったです。大学時代も学祭の実行委員会などはやりませんでしたが、所属していた軽音部での活動がメインでしたので、バンド仲間は未だに集まったりしますね。残念ながら一人は既にあの世に行ってしまいましたが、30年以上経っても「あの時は」なんて話になりますね。
このように、大概の皆さんは高校生かそれ以降に印象に残る活動をしているケースが多いかと思いますが、小学校~中学生時代に既にあそこまでやってしまっているさくら学院の皆さんは本当に大したものだと思います。観ている方も感動するのは、期間限定ユニットであり、高校野球、サッカー、ラグビーと似通ったものが有るからではないでしょうか。
LUKE-METALさんは野球をやられていたのですね?私も中学時代は野球部を目指しましたが、野球部がなく(信じられないことに…)、サッカー部は滅茶苦茶強過ぎて三軍まであったので、諦めてテニス部に入りました。が、余り活発なクラブではなかったので、正直面白く無かったです。硬式野球経験者ってのは凄いですね。硬球は打ったことがありますが、芯を外れると手が痛いですよね。
なので彼女達が涙するのも、卒業してもああやって節目の日に同窓会のように会う気持ちは分かりますw
さすがに中高時代の部活仲間と未だに会うことは無いですが、その点でいうと大学時代のサークル活動の方が彼女達の卒業式の思いにシンパシーは感じるところはありますね。
それは大学祭の実行委員会なるものでしたが、都内のマンモス私大だったので開催規模も多分日本で一番大きく、来客力は多分日本一です。(何大学か察しが付くかもしれませんがw)
つまり仕事量が半端無く、徹夜は当たり前。必然とチームで過ごす事も多くなり、喧嘩もざら。
しかし本番終えると何故か皆泣き出すんですよw私は泣きませんでしたが。
さくら学院のような大層なものじゃありませんが、情熱を注いだものが終わる悲しさと、そこで築いた仲間との絆は非常に堅いですね。その点で通ずるものがあるなと思ってます。
因みに、母校の大学祭が毎年ある度にOB達がこぞって集まって見に来るとこも、多分さくら学院OGになった彼女達が卒業式の節目に皆で集まるところと似てますw忘れる事は不可能でしょうね。
そして集まったメンツで飲み会に行く、とw彼女達はまだ未成年なのでファミレスとかでしょうけどw
さくら学院卒業生達は今後も毎年、卒業式で同窓会のように集まって当時の思い出話を毎年皆で語る記念日になると思いますよwあれだけの濃い経験ですから、多分20〜30年後も卒業式の日に皆で集まって同窓会やってるんじゃないかと思いますw
>さくら学院の彼女たちを見る度に、自分の中学時代の頃を振り返り恥ずかしくなりますね~。
確かにそうなんですよね。多くの人もそう思われているとは思いますがw。しかし、人に拠っては学校のクラブ活動に精を出した時期でもあるとは思います。ゆいもあちゃんのように世界を目指すまでは行かなくても、スポーツや文化活動に励んでいた方はいらっしゃるかもしれませんね。
また、中学三年生の頃と言えば、そろそろ現実に自分に何が出来るか考え始める頃だと思いますが、クラブ活動もそれほど一生懸命やっていなかったので、少しは力を入れて何かをやって置けば良かったということですねw。
私が中学3年の時はちょうどエレキベースなるものを初めて手にしてバンドを始めた頃です。
やはりジャンケンで負けてベーシストになったクチで、本当はグレコのブライアン・メイ モデルが欲しかった
のですよ。初めて演奏した曲はSmoke on the water でしたw
あの頃は音楽を仕事にするなんて全く考えていなかったのに、もし15歳の自分に会うことができたら
喜んでくれるでしょうかね~。
皆さんはどんな中学生でしたか?
キャラの濃さでいえば卒業した4人以上に強烈なのがかなり揃ってて、初期メンが居なくなって新しいさくら学院になる事も期待できるのでは無いでしょうかw
私は2014年度からリアルタイムで見始めたので過去卒業生達は動画などでしか知り得ませんが、過去メンバーはどちらかといえば正統な美少女というイメージの子が多かったと思います。
でも残ったメンバーは既にキャラ立ちして突き抜けてる子が既に多いかとw
タレントに必要な能力は優等生じゃなくてキャラ立ちですからね。正に個性。
倉島&岡田は一番歴が浅いせいか、まだキャラを出せてない印象ですが、他はもう割りと突出してる感がw
最近、私の中で白井&山出の株が上がりまくりです。特に山出の小学生とは思えない大物感がwあの年齢にして既にタレントとしてのキャラ確立をし始めてるのは凄いw
同い年の岡田メグをひたすらディスるキャラネタも自分で考えてたら凄いですね。昨日の卒業式のバトン部の後の感想MCで「お世辞をどうもありがとう」なんて、咄嗟に返したとしたら天才的ですねw
http://dai.ly/x2l45xd
昨日の余韻と、新しいさくら学院が垣間見れて面白い回でしたね。
正にCatch Me If You Canなのでしょうw。
それと、すーさん何時も集合写真の時は目立たないところに入りますよねw?
松井愛莉ちゃんや三吉彩花ちゃんが背が高いので、後ろには立たないのもあると思いますw。
何回となく25日の件に付いて語っていらっしゃるので、本当に気分よく出来たのでしょうね。
http://st-kicca.com/blog/2015/03/post-316/
正直、私はぱっと見ですぅさんを発見出来ず、
すぅさんだけベビメタ関連の仕事かな〜、
いやこんな大事なイベントにダブルブッキングなんて事務所もするはず無いだろう、
Su-Metalの仮の姿を晒さない為に公開写真には映らないようにしてるのかな〜、
とか考え始め、一度PCを閉じて暫くしてからもう一度見て、
・・・・・!?!?!?!?
・・・・・こんなとこにいたーーーーーー!!!!!
て感じで気づきましたw
やっぱイメージや記憶の影響って大きいですよね。。
卒業して以降、「中元すず香」が全く表に出て来ずに「Su-Metal」しか一般人は見てないので「Su-Metal」の姿じゃないとすぅさんを認識出来なくなってきてるw
少しで良いから「中元すず香」を出して下さいwこのままだと本当に「中元すず香」が仮の姿になってしまうw
・・・・・はっ!!これがすぅさんをひたすら隠す事務所の戦略か!
いえいえ、とんでもないです。
最後の卒業生直筆の「顔笑れ!」泣けましたね。
森先生の「”れ”だけ持って帰ってどうするんだ!は笑えましたw。
今も番組中仰っていたように、昨日の卒業式では校長先生の話が長過ぎた所為か、森先生が話す時間が足りませんでした。今日は無念を晴らすかのように、情を込めてw話ていらっしゃいましたね。
森先生のお話、よかったあああ。
w さくら愛継続deathね。
もあちゃん、華ちゃんが今日も集合場所に来てしまった件w。
http://logirl.favclip.com/live/
そして殺されるのは我々!でしょうw?
既に何度も殺されているか…。
私も一瞬、このコだーれ?と思いましたw。恐らく自分の後ろの席に居ても気付かなかったでしょう。
今日はボー然自失の感じですが、それはさくら学院の職員室でも同じなようです。
https://twitter.com/sakura_shokuin
完全燃焼した4人、今日辺りはぐったりでしょうね。
もう直ぐ始まるLoGiRLはどういう展開になるか?昨日の話が出るか楽しみですね。
相変わらず、すうさんの埋もれ具合がスゴイ…ですね…
周囲に溶け込んで、その存在を隠し、ターゲットに近づいて、そして…殺す…
(暗殺教室にカブレすぎw)
朝からツイッターみて興奮しています。
大神様、前田神、小神様、宇佐美さん。。。えっBOHさん行ってないって、仕事かな?
卒業式の後にみんなでお食事。なーんて仲良しなんでしょう。
いやー今年の海外ツアー、この方たちなら大成功間違いなしですね。
https://twitter.com/satohina1223?lang=ja
この大神さんのツイートに在るさくらのフラッグですが、
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/582166343375458304?lang=ja
今日のギターセミナーで出席者の方がお渡ししたらしいですw。
本スレにもどなたか書かれていましたが、二階の観客席は意外と平静でしたよ。確かに鼻すすって居る人も居るには居ましたがw。
モアちゃんが鼻すすりながらも、言葉に何とか詰まらずに喋り続けてくれたお蔭で、こちらも何とか堪えられましたが、愛ちゃんのメッセージと最後の二曲(旅立ちの日に、See You)の方が何かグッと来るものが有りました。
今までがそうではなかったという訳ではないですが、26日のライブといい今日といい、最後の最後に10人共気合入り捲りに感じられました。これだけ多くの年齢層の人が共感できるさくら学院は、アイドルグループというよりも、やはり本当に学校なのではないかと思います。
四人の卒業生はもうライブに出演することはないでしょうが、曲は毎年蓄積されながらずっと残りますので、来年もきっと良い卒業公演が観られると思います!
前田神、大村神→卒業式に行く
BOH神→大村神のツイートを見て「行きたかった」と凹むw
・・・何ていうか、我々の考えている以上にチームベビメタは結束力高いんですね。大村神なんか18時までセミナーやっていたらしいですから、そこからわざわざ遅刻してまで駆け付けたというのは、私なんかよりもガチ父兄ですねw
私は3階だったのですが、701. 名無しさんがリンクをはって下さっているように、3階に大村神がいたようですwしかもスーツ着用でw
ていうか大村神がフラッグ持ってさくら学院卒業式を見にくるとは、もう父兄じゃないですかw
一流ミュージシャンは音楽に対して垣根が無いですね。プライド高い人からすれば「小中学生アイドルの音楽なんざ」とか突っぱねてしまいそうですが、神様方は素直で好奇心旺盛な神様ばかりだと思います。一流は人格も一流ですか。
それにしても初卒業式鑑賞。いやあ卒業式ってあんなにボリュームがあるんですね。シンデレラタイムギリギリの8時まで約3時間。お腹一杯でした。
私はガチ父兄じゃないので、ガチ父兄さんみたいにガチ泣きはしませんが、答辞などはやはりぐっと来るものがありました。甲子園球児的な感動がありますねw
私は個人的にはモリ先生の言葉が凄い親心があって良かったと思いました。本人はキャラ的に笑い取ってる感じですけど、モリ先生が一番生徒達を気に掛けてるんじゃないですかね。担任として一番近くでコミュニケーション取ってますからね。メレンゲの気持ちを未だハラハラしながら見てると言った時は私も思わず笑ってしまいました。昔からメレンゲは見てるんで、三吉彩花がMC就任した時は目を丸くしたものです。
でもこれで私も何だかんだ父兄の仲間入りしてしまったんでしょうかwゆいもあが卒業してしまったというのに、来年度の転入生はどんな強者が来るんだろうと少し楽しみにしてる自分がいますw
https://twitter.com/yuya_maeta?lang=ja
https://twitter.com/TakayoshiOhmura?lang=ja
幸い回復力には自信がありますので、ウィダーとアクエリアスを購入して栄養補給は万端です!
会場内は開演間近なのに着席率低いですね。混雑しているんでしょうか。
私は3階ですが、高いw見下ろすという感じです。3階はオークションでは原価割れしてたみたいですが、これはこれでステージを俯瞰出来て面白そうです。
お大事に、体温は平常時でも上下するので気をつけて下さい。
卒業式、ネットでも情報が上がり始めていよいよという感じです。
水野由結ちゃんブログ更新
http://s.ameblo.jp/sakuragakuin/entry-12007550582.html?frm=theme
私は昨日の夜から悪寒を感じ、朝体温を測ったら38.4分…orz
よりよってこんな大事な日に何てことだと思い、これは断念かと。
しかし、過去インフルエンザを2日で治した体力を信じ、飯と果物を無理矢理注入し、風邪薬を飲んでから布団を被りまくって先程まで安静してたら37.3分まで下がり、体調が回復しましたw
キツネ様のご加護で一気に回復しましたがしかし、私の席の周囲の方にはうつしてしまいかねず申し訳ありませんが、これだけは断念するわけにはいかんのですw
何があっても門出を見届けますぞ!
そうでしたか。左手前方の方々の内のどなたかかな?とは思っていたのですが…。
昨日は私もピンクちゃんを首からかけさせて頂いて写真を撮りました。
後から写真を見ると、表情が堅かったですw
684. 赤キツネメタル部長
川又さん、がんばってましたね。これからどんどん試合に出てほしいです。若手が出てこないと次につながっていかないですもんね。あ、個人的には岡ちゃん推しなんで。。。髪の毛を犠牲にしてまでのゴールへの執念。。男前です!!!
で、ちょちょっと部長!一緒に写真を撮って、CDにサインを貰って、握手してってマジですか???
前田神のスティック、小神様のピックに続いて。。。いいなあ。。
えーっとあとコンプリートするには3人残されていますが。。。BOHさんはともかく、中ボス青山神、そしてラスボスLEDA神はなかなか難しいとおもいますよ~
今日はとうとうさくら学院の卒業式ですね。で、本格的にBABYMETALの活動が開始されるのですね。悲しいけど、うれしいです。参列なさる方は天気が悪くなりそうなので気をつけてくださいね~
ゆいもあいよいよ卒業ですか。
今後2人の露出もすぅさん並みに減少してしまうのか、心配death。
小神様は練習中の発見をアップされてますが、飽くなき精進と探求心に感服いたします。
夜中に練習って自宅に防音設備を備えているのかな?
部長、怒涛のライブ参戦ご苦労様death。
借金して海外参戦までするようになったら23年さん並みの世界的有名メイトになれるかもしれませんよw
期待、期待!
https://twitter.com/TakayoshiOhmura?lang=ja
しかし、勿論卒業式ライブは大切ですし、明日終わってからどう思うかですが、実は小神さん&前田神のライブと大神さんのミニライブがメインだったのかなとも今の時点では思います。勿論、さくら学院のライブも素晴らしいものでした、が、神バンドメンバー凄い!
というのも、各々その演奏テクニックも凄いですが、前述したように人間性にも感激したというのが現時点での感想です。これだけ注目を集めるようになって海外でも評価されているのに、おごり高ぶるところが無いどころか腰が低いですし、サービス精神満点。ジョークも上手い。私のような、こんなオッサンが話し掛けてもきちんと丁寧に対応してくれます。
ここが神バンド応援部だから絶賛する訳ではなく、演奏テクニックだけではなくて人間性も「神」なのではないかと、この数日のライブを観て思った次第です。
私が言うのもおこがましいですが、皆様、神バンドにより一層の声援をお願い致します!
三姫&神バンドはやはり素晴らしい!ちょっと、借金してでも海外までライブを観に行きたい気持ちになって来ましたwww。
明日に備えて寝ます。明日卒業式に出席される父兄の皆さん、私もトライしますが、もしお時間がありましたら、ライブ前の様子、感想等お願いを致します!
>ハリルさんの先発メンバーすごかったです。
流石!見るべきところを見られていますね。私は川又が好きなので期待していましたが、イマイチでした。岡崎、本田、香川は流石でしたが、やはりあの三人に頼らないとダメなのか…。とちょっとがっかりでした。
大神さんのミニライブ、直近で観られた上に、一緒に写真を撮って、CDにサインを貰って、握手してって、またおかひとさんのジェラシーを掻き立てることをしてしまって申し訳ないdeath!
見ましたよ大神さんのKEMPER。あれは使い勝手良さそうですね。
MCで「これはアンプを通さないで直接スピーカーに通すので云々」と大神さんも解説していました。
さ学卒業式前の大神さんお茶の水でのセミナー、行かれた方が良いかも。「明日はギター触りたい放題」と言っておられましたよ。
また、大神さんと共にミニライブに出演されていたボーカルの久世さんという方が、「さくら学院の事は良く知らない」と仰ったところ、「うーん、FRIENDSのPVを見て、どのシーンで泣くかの研究から始められた方が良いかも」とか仰っていましたw。大神さん、意外とさくら学院の事詳しいです。明日の卒業式、何気に凄く行きたいのだと思いますww。「セミナーの時間を13:00からにしたのは、皆さんが卒業式に行けるように」という理由らしいですが、本当はご自分が行かれたのかと…。
もう既にお休みかと思います。私は先ほどやっと帰宅しましたw。(明日大切な卒業式なのに、何やってるんだ?自分)
あー、覚えています。その質問。「私、東南アジアに住んでいるのですが、あちらの方に行かれるご予定はないですか?」と質問したのが私の知人ですw。その左の方に居た、やたらと薄らデカくて後ろの邪魔になって居たのがワタクシであります。明日の卒業式、お見掛けになったらお声掛けてくださいm(_ _)m
大神さんは凄くサービス精神に溢れている感じでしたから、一曲くらいベビメタの曲をリクエストすれば良かったですねwww。
私は大神様の正面2列目でした。海外での食事について質問をしていたのが、私です(;^_^A
まだいましたよw 他に2人の外国人の方と一緒でした。
どうやら武藤彩未ライブだけで移動したみたいで、大神様のライブでは見かけませんでした。もう完全にドルオタですねww
BOHさんのところまで(^^;)
https://twitter.com/BassistBOH/status/581676778114039808
23年さんまだいらっしゃるんですかw
楽しんでいるようでなによりdeath!
http://goldengods.metalhammer.com/vote/breakthrough
投票しますか〜!
ありがとうございます。無事到着し、今はサンシャインにいますw
20年ぶりくらいにサンシャインにきましたが、やはり人が多いですね(;^_^A
そういえば武藤彩未ミニライブに23年さんもいて、ノリノリでしたねw
もう最近は色々なアーティストを並行して追っているので追い付かない・・・
武藤彩未も見てみたいのでバースデイライブには行こうかなと思っていますw
明日の大村神のイベントは、当日花見が雨予報で中止になる恐れがあるのでそうなったら急遽向おうかな
上京お気をつけて!
私はこれからサンシャインに向かいます。
悪夢の輪舞曲のSU-METALの振りが変拍子セクションでも3/4で一貫しているとツイートしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=-AKoE6VmgDo
足元の映像やばいですね。
わたしはサッカーからのフィギュアでした。ハリルさんの先発メンバーすごかったです。
最近大村神がネットで機材を購入されてるのをみて海外ツアーの準備が整いつつあるのだなと感じます。
しかし運搬事情がヒドイらしいのですが、どんな扱いされてるんでしょうね。。。
明日の卒業式もご自分のミニライブ?セミナー?の後に参加するのかもしれないですね。
私は明日の卒業式に備えて、本日上京します。サンシャイン、行こうかな?w
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/581518137973149696
まあ、その女性の見方がごく一般的な見方でしょうねw。
さくら学院とは何だの説明したところで、一年間くらいベビメタのライブだのも含めて観に行って貰って、尚且つCDも聴いて貰ったり、デロリアンなんかも観て貰ってストーリーを知っていただかないと、なかなか理解はして貰えないと思いますw。
私は昨日のライブでは、卒業生の言葉の時は大丈夫だったですが、何曲かの音楽のパフォーマンスの時点でちょっと…w。花粉症だと、余計に鼻水やら涙がで易くなるのです、これが…。
私はNHKホール前の代々木公園でお花見やってから準備万端で行きますw
ていうか根っから父兄の方々は準備なんて出来ないんじゃないでしょうか。昨日のライブの卒業生の言葉の時点で鼻をすする音がところどころで聞こえてきてw
昨日の時点で泣いてたら本番どうなるんだよっていうw
因みに、当日のお花見仲間のある女性に卒業式ライブの事を言ったら、「え、50とかのいい歳したおじさんがわんさか来て小中学生アイドルの卒業ライブで皆泣くの?!私のお父さんがそんな事に嵌ってたらドン引き・・・そこの家庭大丈夫なの?!」
って言われましたw
確かに私はまだ独身なので全く抵抗はありませんがw、妻娘持ちのお父さんとかがさくら学院にはまってたら、お母さん娘さんは引くかも知れませんねw
私も正直、将来妻子を持ってもっと歳を取ったら気兼ねなくベビメタとかさくら学院推せなくなってしまうのでしょうかw
いや〜分かりますよ。ファンにとってはプライスレスという事は。
でもメイトの皆さん富裕層多いですねえw
私なんていきなり6万の出費なんて破産ものですw
私の友人がいつか前、「アイドルにしろ、声優にしろ、お金持ちのヲタはお金の使い方がサッカーの金満クラブみたいに市場高騰させて荒らすよなw」って言ってましたw
卒業生の燃え尽き症候群も心配ですが、自分を含めて観る側の燃え尽き症候群も心配ですw。
いよいよ明後日です。卒業式に出席される皆さん、臨む気持ちとスーツの用意は大丈夫ですかw?
今年のメンバーはどうしても結束力が不十分で、これまでライブ等のパフォーマンスで全く満足したものが出来ていなかったらしいです。それが先月の卒業前一発目のライブで初めて納得出来るパフォーマンスが出来たらしいです。
まあベビメタのワールドツアーのせいでしょうねw
ゆいもあの二人はリーダー格の存在ですから、その二人がいない事でもやもやしたものがあったんでしょう。ガガ様と面会した時ももあちゃんはさくら学院の事ばかり考えていたらしいですしw責任感が強いんでしょうね。
ようやく、2014年度の色が出せてきた矢先にもう卒業なものですから、留年したいって言ってましたw
明後日がいよいよ最後ですが、完全燃焼してベビメタ伝説作りへ心置きなく歩んでいって欲しいですね。
中心にビジネス展開をするのだと思います。eOneと言う北米向けのレーベルですが、この会社は
音楽よりもTVドラマの製作で知られています。知られていますけど大手ではありません。
音楽部門はどうやらインディーズレーベルだったものをear@MUSICの傘下に置いた様です。
武道館ライブCDをマスターリングしたテッド・ジェンセンはワーナーの人間ですし、3姫が会ったメタル
ミュージシャンたちもほとんどワーナー系のアーティストでしたから、ワーナー傘下のレーベルと契約
するのは間違いないと思いますが、まあ4月決算時には明らかになると思いますから待ってみましょう。
有難う御座います。顔笑ります。
もう既に彼らとは縁故が深い上に楽曲参加してもらってる仲なので、信憑性は若干高まりましたねw
日本のメディアやオフィシャルから何も情報が無いようなので日本にいる我々としてはどうしようもないですねw
どうやらソースはeOneのプレスリリースのようなのですが・・・。
http://us7.campaign-archive2.com/?u=ff72eda3a1f266dc3e4a81e8e&id=7a30e8b6e8
果たして真偽のほどはどうなのでしょう・・・?
さくら学院もとうとう卒業ですね。青山神もこられてたんですか。。。これは卒業式にも神々が降臨するかもしれませんね。
もあちゃんがとりあえずBABYMETALをがんばる、なーんて本人は失言したと思ったかもしれませんがファンのみなさんは、あのステージはとりあえずでできるものではないことわかってますよ!!
しかしSUさんといい、どうやったらあの気配りのできるコメントが年頃の女の子から発せられるのか。。。そうとう厳しく指導されてこられたんだなあと思います。いや、そういう子を集めたのか?LoGiRLをみるとみんながあまりにも素直すぎてびっくりしますものね。
部長!あと少しです。体調整えて乗り切ってください!!
レポありがとうございます。
才能と無限の可能性を秘めたモイモイだけに、今後の活動がとても気になります。
、、、
うまくまとまらないので、とりま(^^;)
>もうベース=4弦という固定観念に縛られない方が良いのかもしれませんね。
11月11日をベースの日に
https://www.j-wave.co.jp/jcm/detail.php?project_id=332
亀田誠治氏の努力は報われるでしょうかw
昨日の小神さん&前田神ライブの刺激が強過ぎた所為か、いくらジャンルが違うとはいえ、今日はちょっと呆然と観てしまった感じです。ライブに行って時間が取れなかったので、その日発売で届きたての新アルバムがじっくりと聴けませんでしたし。そこが残念でした。
また、昨年のこの卒業公演直前ライブと卒業公演ライブを両方観た方がブログに書かれていましたが、やはり直前ライブの出来は去年も素晴らしく、ところが卒業公演はもう燃え尽きてしまったのか、或は間隔が短くて疲労が抜けなかったのか、出来は良く無かったと書かれていました。ちょっと心配ですね。
殆どはLUKE-METALさんが既に書いてくれましたので、私が書く必要はないですが、一つだけもあちゃん発言について補足させていただくと、LUKE-METALさんがレポートされたスーパーもあちゃん宣言の後に「取り敢えず…」「あ、取り敢えずって言っちゃった」→お客さん皆大笑いという展開がありましたw。
私にとって、小神さんライブ→昨晩のさくら学院ライブ→大神さん小ライブ→さくら学院卒業公演と続く4連投ですが、折り返し地点まで来ました。早くも筋肉痛やら出て来ましたし、花粉症は最悪の状態ですが、完走目指して明日は完全休養日としますw。明日は五輪予選、ハリルジャパン初戦とサッカー中継が続きますしねw。
で、今日のさくら学院のパフォですが、最初からエンジン全開で気合入り捲りなような気がしました。
このメンバーでやるのも残り少ないからなのか?一年間やって来た蓄積がそうさせたのかは分からないですが、私はさくら学院のライブ経験は未だたった四回目ではあるものの、今日が過去最高の出来だったと感じています。
前回は先ずもあちゃんが最初に汗だくになっていましたが、今回はゆいちゃんが一番最初に汗だくになっていました。LUKE-METALさんが書かれていたように、ゆいちゃんは卒業後の事に付いて、今までになくはっきりとBABYMETALで頑張る宣言をしていたので、何か吹っ切れたのかもしれないですね。
そう言えば、今日は整理番号が500番台でしたので余り期待していませんでしたが、会場が横に広かった所為もあって、前から10列目位で見ることが出来ました。前回よりはかなり遠いものの、お陰様でそこそこ近くで見ることが出来ました。明後日の卒業公演は二階席ですので、きっと今回がゆいもあコンビを近くで見ることが出来た最後の機会でしたね。涙、涙w。
一昨日に新アルバムが発表されたことも有り、数曲は未だ馴染みのない曲が披露されましたが、オープニングがベリシュビッッでアンコール最後の曲がフレンズだったのは涙チョチョ切れものでした。HANA☆HANAもやってくれましたしね。私にとってはほぼ完璧なセトリでした。一番人気の「My Graduation Toss」はスーさんでないと歌えないと思います。
五弦ベースについてのご説明有難う御座います。
そうですよね、90年のポール御大日本公演でも、御大は5弦ベースを使っていましたから。
もうベース=4弦という固定観念に縛られない方が良いのかもしれませんね。
犬も歩けばBOHにMETALさん
>海外で日本の文化が正しく伝わっているのか不安になって来ました。www
そうなんですよ。海外で若い人たちに「日本のイメージって何?」って訊いてみると、先ず「アニメ」が浮かぶそうです。アニメが有名なことは悪いことではないのですが…。
琴天太さん、実際はテレビで見るよりも若い上にごつい感じの人でしたw。私の友人が話し掛けた時、私は並んでCDを買っていたので話に加われませんでしたが、日曜日の卒業公演で、もし会えたら話し掛けてみようかなと思います。琴天太さんは、以前日本でホームステイの経験があったような事をネットで見掛た記憶があります。ある程度日本に慣れていないと、一人であんな渋谷の裏通りのライブハウスまで一人で来れないと思います。もしこちらがロンドンにBABYMETALのライブを観に行って、現場で再会できたら楽しいですものね。友人が「あなたは日本で有名人だよ!」って言ったらば、にっこりしていたそうですw。日本語も少し喋れるようですね。
私が見た限り、今日はLUCA-METALさんはいらっしゃらなかったようです。
ゆいちゃん→BABYMETALの3人で沢山の伝説を作りたい
もあちゃん→スーパーもあちゃんになりたい
スーパーもあちゃん、そこはいつでもぶれないですねw
ゆいちゃん伝説作る発言!気合い入ってますね!今後のベビメタの成長が楽しみです!
BABYMETALはさくら学院が生んだスーパーユニットであり、さくら学院から離れても、今後はBABYMETALがさくら学院に代わって卒業後の3人を更に成長させていく事でしょう。
3人にとってBABYMETALはさくら学院と一心同体。他に卒業したメンバーはそれぞれの夢に向かって独立して闊歩していますが、BABYMETALは最もさくら学院に近い、続・さくら学院です。
海外から人を呼び寄せてしまうくらいですからw
もあちゃんはスーパーもあちゃんになるために、MoaMETALとして有名になって必ず菊地最愛として帰って来ると言ってました。いやいやMoaMETALは既に有名ではw
やはり、彼女個人の力としてはまだまだ活躍出来る身分じゃないという謙虚な自己分析なのでしょうね。ベビメタでの活躍はあくまでベビメタのMoaMETALであると。
この言葉からも彼女にとってベビメタは「卒業後も見守るさくら学院」のような存在なのでしょうね。ベビメタで伝説を作ってスーパーもあちゃんになれるよう、精一杯応援していきたいです。
そういえば、ゆいちゃんは他にお芝居、さくら学院の歴史本を作りたいと言っていました。
まあ15歳で夢を限定するのは無理な話で、ベビメタの活動が中心になっても、出来れば個人の活動も見たいですね。
おお!青山神もあの場所にいらっしゃったんですね!
何処にいたんだろう・・・、恐らく青山神もさくら学院関係者チケ(笑)でVIP席か2階の座席エリアの可能性が高いので、私がいたスタンディングエリアにはいるわけないか・・。
幾らさくら学院とはいえ、現場にはベビメタシャツ着たメイトも結構いましたから、神様がいたら騒然となってしまうでしょうねw
青山神も娘を持つ父親ですからね。恐らく成長した娘を見守る父になった気分で彼女達を見つめていたんでしょうw
29日のライブは神様達観に来るんでしょうか。ミュージシャンは日曜仕事山盛りそうだからやっぱ厳しいかな〜。青山神は日曜が無理だから今日のライブ観に来たんでしょうし。
https://twitter.com/aoyama_hideki/status/581088578773606400
私が多弦ベースを使い始めたのが80年代後半、ちょうどスティーブ・レイヴォーンが流行り出した頃に
周りのギタリストたちが太いゲージの弦を張って半音下げチューニングや変則チューニングなどをやり
始めたものですから、最初は4弦のペグをDチューナーといって、レバーを引くとEからDへチューンダウンできるものに換えて対応していました。
しかし、その後も世の中にDやEbのキーの楽曲が増え始めて、4弦のベースでは限界を感じて5弦
ベースを買う決心をしました。シェクターやムーンの5弦ベースを使っていたのですが、当時の5弦
ベースは弦と弦の間隔が狭く指弾きでは弾きにくいもので、4弦ベースと同じ弦の間隔でネックの幅が
広いベースがないものかと探しているうちにケン・スミスの6弦ベースと出会いました。
ネックの幅が鬼のように広いと弾きにくいのではと思うかもしれませんが、ヒール(ネックの厚さ)が
薄くて平べったいネックなので、めっちゃ弾きやすいですw
ギターと違ってネックを握ったりしてコードを押さえたりしませんからね。
海外で日本の文化が正しく伝わっているのか不安になって来ました。www
とりま、印象的だった出来事。
外国人が何人か来ていて、そのうちの一人がNHKのドキュメントで一躍有名になった、メタラー歴23年のおっさんでしたwピカチュウのコス着てましたw
さくら学院の為にわざわざ来日するとは、ベビメタと共にさくら学院もワールドワイドになりましたねw
沢山の方々から声を掛けられてましたw
そーだったんですね、でも30人そこそこの人数だったのなら、そこにいた人の顔覚えてるかもしれませんよー次の幕張なんかで、偶然出くわして、Oh-この間の最前にいタッパのある人じゃん!みたいな感じで、知り合いになるかもしれませんよー
うーん、でもAC/DCのアンガス・ヤングなんか床転げ回ってますし、全盛期ナイト・レンジャーのブラッド・ギルスも後ろの1メートル50くらいの台から弾きながら、飛び降りてきてたし…ジミヘンやポール・ギルバートなんか首筋の後ろにギター持っていって裏返しで弾いてましたよ…あれでチューニング狂うのかなあ…もしかしたら、ダウンチューニングとか変則チューニングすると微妙な弦のテンションの違いで、狂いやすくなるのかもしれませんねー。レギュラーチューニングだと、そんなに狂わないと思うんですが…
https://vine.co/v/MYmer6YH7PJ
もしかしたら、その様な解釈文章かも知れないと思いましたw
→私の友人「と」、LUCA-METALさんの事、という事ですねw
さて、確か今日抽選結果が出る予定のさくら学院の卒業写真集イベント、連絡が来ないので恐らく落ちましたね、あーあw
物凄い倍率だったでしょうから仕方ありません。
私の場合はベビメタの方で今年は運を使い果たしたかも知れない…。w
というわけで、今日のライブでしかと目に焼き付けて参ります!
無事ご対応おめでとうございますっ!!
なかなかもうダッシュすることなんてなくなりましたので、
ダッシュより諦めが先に来ますが、LUKEさんの場合、それは諦められないですもんね!
また、ライブレポ楽しみにしていますー。
そうだったんですかー羽田に迎えに行った友人とはLUCA-METALさんだったんですねー
さすが部長!!もしかして、LUCA-METALさんにBABYMETAL布教したの部長さんだったりしてw
え、部長はあのLUCA-METALさんと友人なんですか!?w
いやーいつも時間に余裕持って家出てるので対応出来て良かったです。早起きは何ちゃらというやつですね。
Tearsの動画で涙しました。X JAPAN知らなかったんです。
ピアノがところどころミスタッチするところがライブ感バリバリでかっこいいです。
ベビメタからの~ X JAPAN アリ ですね。すばらしい動画紹介ありがとうございました!
続きです。
ライブが終わった後、これも意外にも客席にいらしてファンと交流してくれました。恐らく、知り合いの方々も観に来てくれていた事もあるとは思います。そこで小神さんとツーショットの写真を撮影。友人は黒い革ジャンに白いペンでお二方のサインをして貰っていました(横にはマイケル・シェンカーのサインw)。
小神さんは写真を撮る時に、例のフォックスサインをしてくれました。それにしてもお二人とも滅茶苦茶親切でフレンドリーです。帰宅後にTwitterでお二人にお礼を伝えたところ、きちんと返事が来ました。
前田神「温かい空間をありがとうございました( ^ω^ )温かい空気に包まれて演奏出来るのは本当に幸せです!」
小神さん「(((o(*゚▽゚*)o)))ありがとうございました!僕も精進しまふ!」
何て良い方々なんだ!これはまた余計に応援して行こうという気持ちが倍増しましたね。
宇佐美さんも観に来ていらしたようで、同じくTwitterにコメントを載せておられます。
https://twitter.com/Hidefumi_Usami?lang=ja
宇佐美さんがこう書かれているということは、やはり素晴らしいライブだったのだと思いました。
小神さんTwitter
https://twitter.com/mikio158cm?lang=ja
前田神Twitter
https://twitter.com/yuya_maeta?lang=ja
小神さんが下の方のメッセージで呟いている「国内外から」の「外」とは、同じく一緒に写真を撮った私の友人の事、LUCA-METALさんの事だと思います。「今日の為に海外から来ました」って彼は伝えていましたからw。本当はさくら学院も観に来たのですがねw。
神バンドよ永遠なれ!
ところで、前田さんは「MAEDA」さんではなくて「MAETA」さんなのですね。今頃気づきました。恥。
さてと、今日はこれから用意をしてさくら学院ライブに向かいます!
レス遅くなって申し訳ありませんっ!!
ART OF LIFE アルバム1枚に1曲ですか…もうシンフォニーレベルですねー
アカツキのスローなイントロからの次のギターリフは、ナイトウィッシュ(フィンランドの女性ボーカルシンフォニックメタルバンド)のワッケンライブの中の1曲にも、何かそれっぽいのありました。あのリフ、きたーーーーって感じで、めっちゃ高揚感ありますもんねー。幕張のライブで隣あわせた方は、アカツキが終わったあと、あーもうこの1曲だけでも今日来た甲斐がありました、と涙ぐんでたくらいです。BABYMETALもライブ自体が、劇場型なので、コンセプトアルバムみたいなのも、作ってリリースして、そのライブやれるかもしれませんね。年齢が高くなってきたら、カワイイメタルからの、美・メタルの一環として、そんな方向性もあるかなー。何にせよ三人のパフォーマンスの進化が半端ないので、これからも非常に楽しみDeath!!
わっかりました!!もしライブが決定して、おかひとさんや部長さんの都合がついて、なおかつ、バンドのメンバーが見つかっていたらお伝えします!!(おいおい、それ最初でしょw、今やってるバンドは、どちらかというと私主催のほぼバンドレッスンなので、とてもライブできるような感じではないw)その際には、金属ヤスリを使ったスライドギターに挑戦し、いつ弦が切れるかわからないヒリヒリ状態を味わいながら、弦が切れた際には、満を持してギター漫談を始めますので、ご期待ください!!!!
いやー部長すごすぎる。チケット1番って。
神バンドの裏話きくことができて最高ですね。しかもピックとスティックゲットだなんて!!!
前田神推しのわたしとしてはスティックもらえるなんて夢のような出来事ですよ!!
1番をゲットした部長にプレゼントなんてさすが前田神!いいな~~~~
そして部長の行動力に感謝Death!
609. 犬も歩けばBOHにMETALさん
海外ツアーに向けて着々と準備されてるみたいですね。神バンドの方がいままでツアー参加を少しでも匂わせたことがなかったので、このつぶやきには驚きました。LEDA神が忙しそうなので大神様が参加されるのはほぼ決定しているからなんでしょうね。
595. META-METALさん
ギター漫談までも。。。すごい。。。ライブ日程教えてください!
超詳細なレポートスゴいです!
まじ会場にいるようなくらい雰囲気が伝わりましたー。一曲目の弦切れは、さすがの幹大氏も焦ったようですねー。私の弦切れネタも元々は、ライブで弦が切れた時にどうやって場をつなごうかと、考えた末にできたネタですので、その面においては、幹大氏にレクチャーできるかもwピック小さめなのは、いかにもジャズ、フュージョン系のギタリストなんだなあと思える話で、コードストロークやリフ弾きよりも、アドリブソロを優先してる感じなんだなあと思いました。遊野氏は、ほっそりしてましたかw不思議にもメタル系の人ってやせぎすな感じの人多いですねえ!やっぱ、それだけ体力使うってことなのかな?出ました、いない人いじりw後で大神様のTwitter見てみようっとwいやあしかし、貴重な体験でしたねー。さらに欲を言うなら、Lucaさんもセッションに加わって欲しかったDeath!楽しいレポート、本当にお疲れ様でした!花粉症どうかお大事に…
小神さん「皆目立ちたがり屋だからねえ」
前田神「そうですねえ」
小神さん「一番目立ちたがり屋は、実は某大村ティーよし君だよね」と大神さんをいじりにかかります。
小神さん「彼はね、しょっちゅう頭を振って居るし、彼のヘドバンはね、腰から上全体でやるんですよ」
と、小神さんが再現して見せ、お客さん一同爆笑。
小神さん「あのねえ、あれをやるとギターの面が上下するからチューニングが来るんですよ、普通」
「ところがね、彼は腰を振ってもギターの面はちゃんと正面を向いたまま動かないんだよ。あいつは、実は家で相当練習している筈だよ」(お客さん一同爆笑)
こんな語りがありました。
そろそろ限界ですし明日はさくら学院ライブがあるので、続きはまた改めるとして、今日の最後に、ゲットした小神さんピックと前田神ピックについてですが、
小神さんピックは小さなドロップ型で固め、ゴールドの半透明です。片面にはULTEXでJAZZ Ⅲと書いてあり、裏面にJIM DUNLOP USAと書いてあります。これでギターを弾いてみましたが、とても弾き易いです。書いてある自体が違いますが、これが一番近いかと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193469/
最後のアンコールが終わった後に、目の前に居た私に向かって投げてくれた分ですので、恐らくライブ中使っていたものかと思います。
前田神からいただいたスティックですが、VIC FIRTH TOMY ROYSTER Jr.と書いてあります。
このメーカーですね。
http://www.vicfirth.com/
では、そろそろ限界になりましたので、続きはいずれまた書かせて頂きます。おやすみなさい!
疲れて何を書いているのか分からなくなって来ましたが、これだけは書いて置きます。
爆笑ネタですが、前半は殆ど喋りも無くこのまま終わると思いましたが…。
「綾小路キミマロネタを仕入れたつもりでしたが」出た!「色々やろうと思っていたけど、一曲目で弦が切れてメロメロになり忘れてしまいました。器材トラブルと言えば、幕張の時に紅月が始まる時にありましたねー」と言っていましたが、あの時何かありましたっけ?私はあのライブに行きましたが、気付きませんでした。
ということでついに神バンド話が出始め、「今日はメイトの人は来ているのかなー?」と目の上に手を当てて奥の席を見ます。「おー、居る居る、さりげなくベビメタのTシャツ着たりなんかして」「この中に海外まで観に来てくれた方はいらっしゃいますか?」と、男性一人が手を挙げました。
小神さん「おー、何処に行ったの?」
手を挙げたお客さん「ロンドンです、二回目の」
前田神「あの時は、勘違いかもしれないけど、皆が僕のことを見ていてくれていると思って」
小神さん「うん、それは勘違いだ」(聴衆笑)
前田神「あの時、右側の方に日本人のお客さんが固まって居たのが分かったので、何回もスティックで指したのですよ。気付いてくれましたか?」
お客さん「気づきました」
というやり取りがあり。
続く
さて前田神ですが、ライブハウスのドラムセットがシングルバスですし、御多分に漏れずスネアだけ自前のものを使われていました。今回はメタルの演奏ではないですし、ライブハウス備え付けのセットはシンバルの数が少ないので大人し目でしたが、スネアの音は他のドラマーよりもメリハリの効いた音でした。張りを固めにしている感じもしましたが、それほどスティックを振り上げても居ないのに豪快に聞えるのはスナップが効いているのでしょうかね?やはり音楽のジャンルは違えど重厚感のあるドラミングだと、私的には感じました。
続く
612.LUKE-METALさん
AMEDEATH出演時にも使われていたKEMPER恐るべしdeath!エフェクト的にも使えるんですね。
部長、遅くまでレポートご苦労様death!
ベースを担当された森田さんとはこの方です。
https://twitter.com/bassyusuke?lang=ja
5弦ベースを使われていました。出演した3バンド共に、ベースは全て5弦でしたが、もう5弦ベースは当たり前なのですね。
正直神バンド以外の場で小神さんの演奏を聴くのは初めてでしたが、ジャズギターがお得意というだけあって、全ての曲が、昔風に言えばちょっとフュージョンっぽい曲でした。
ところでいきなり一曲目にハプニング!小神さんのギターの弦が切れてしまったのです。私は観ていて弦が切れたことに最初気づきませんでしたが、小神さんは慌ててギターを持って舞台裏に消え、その間ベースの森田さんがずっとソロを演奏。そのうちに小神さんが一つ前に出演したバンドのギタリストが使っていたギターを持って登場。柄は違えど、そのギターもESPのストラトタイプのギターでした。
他人のギターでも直ぐに何の問題も無く弾いてしまうののは流石ですね。
二曲目が終わってから「こういう機材のトラブルは嫌ですね。弦が切れるのが嫌なので、何時もライブのちょっと前に弦を張り替えるのですが、一曲目に弦が切れたなんて初めてです」と小神さん。
三曲目にはジェフ・ベックのDiamond Dustという曲を演奏しました。
続く
全部で三つのバンドが出演しましたが、勿論小神さんバンド(メンバー三人の名前から取ってMMMという名前だそうです)はトリです。
二つ目のバンドが終わってから、ステージではセッティングが始まりましたが、長身でほっそりした感じのメガネをかけた青年がドラムをセッティングしています。よくよく見ると前田神ではないですか!意外と言っては失礼ですが、こんなに若くてイケメンの青年とは思いませんでした!勿論、生ではあの神バンドの化粧をした姿しか見ていなかったので判別できなかったのでしょうが、もっとごつくて近寄り難い雰囲気の人かと思っていただだけに意外や意外。いやー、小神さんも近くで素顔を見ると若い!
「いい?」と笑いながら小神さんがベースの森田さんに演奏スタート!
続く
私は先ほど友人とライブの後に一杯やってから今さっき帰宅しました。
LUKE-METALさん、犬も歩けばBOHにMETALさん、オマージュの話に割って入って申し訳ないですが、未だ記憶がフレッシュな内にレポートを書かせていただきます。
実は花粉症が酷く、昨日まで微熱が有った上に鼻水とくしゃみが止まらなかったのですが、マスクをして寝たところ何とかライブは大丈夫な状態にまで復活したので、大きなマスクをしてライブ会場へ向かいました。チケットの整理番号が0001(要するに1番)だったので、最前列に座れました。もっとも、会場のライブハウスは立ち見を入れても30数人くらいの規模ですから、最前でなくてもかなり近くで観れる規模の広さでした。でもって、会場にはLUCA METALさんと豊洲のさくら学院ライブで見掛た日本語の上手い大柄の外人さんが居ました。一緒にお母さんらしき人と居た女の子はHIYO METALちゃんかな?
何せLUCA METALさん大人気で、色々な人から話し掛けられていたので、私は話し掛けるのを止めました。恐らく明日のさくら学院ライブも来るのでしょうね。
続く
Tears 5:00辺り〜
https://www.youtube.com/watch?v=d-QGRfYjGOc
これはネットでも言われてる通り、X JAPANです。
最初の「紅月だーーーーー!!」は名曲、紅のイントロでTOSHIのシャウトをオマージュ。
ギターソロなんかはこれまた名曲、Silent Jealousyのギターソロのオマージュですね。
Silent Jealousy 3:15辺り〜
https://www.youtube.com/watch?v=mZ1Tke2bOnI
後は全体的にストリングスやピアノ、曲の雰囲気がX JAPANっぽいというのもありますが、意外やこの2曲以外はあまり語られていない事があります。
メイトにはXファンも多いはずなので、ピンときた方はこの曲もオマージュ元と上げると思っていたのですが、名前は上がってきません。
Xの大ファンである私は、紅月を聞いて、実は一番のオマージュ元はART OF LIFEであると感じました。
ART OF LIFEは知る人ぞ知る、X JAPAN幻の名曲とも言われ、3部構成の組曲で一曲約29分の長編曲ですw
この曲は1曲のみでアルバムとしてリリースされ、1曲のみのアルバムとしては歴代1位らしいです。
→http://ja.wikipedia.org/wiki/ART_OF_LIFE
ART OF LIFE(3部目のみ) 2:05辺りから〜
https://www.youtube.com/watch?v=vo7G4cTWsmI
この曲の最後の3部目を聴いて頂けると、ギターのリフ、アレンジ、曲の展開も似ているかと思います。オーケストラの展開のような、途中でメジャー調に変わって明るい展開になるところなんかは(紅月でいう、♪静〜寂〜の中で〜♪の部分です)、ART OF LIFEをイメージしているんじゃないかな〜と私は思っています。
もしこの曲をオマージュしていたとしたら、KOBAさん相当強者ですねw
この曲は作りに作り込んだ大作の為にライブでは解散前に1回、再結成後に1回しか演奏されていない超レア曲ですからw
・・・やはり、フライトを伴う運搬は機材トラブル起き易いんですね。コンパクトエフェクターまで故障するとなると、そりゃあKemperが重用されるのが良く分かります。一番コンディションの敏感な真空管アンプなんて持っていきたくないですよねw
さすが部長まじ部長!!!
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/580584331980238849
26:00-27:00
THE KINGS PLACE
KANA-BOON
鮪一曲釣りは武道館ライブ盤特集ラスト。今回は、ヘビメタダンスユニット、BABYMETAL。マグコレでは、鮪イチオシのあめちゃんをご紹介。こいちゃん×澤村小夜子のドラマー対談も最終回!
https://vine.co/v/OiuiWdggAiK
https://vine.co/v/O3O7Luub3FU
おや、身長が高いのですねwそれは羨ましい限りです。身長高く無いと密集ではステージが見えづらくなりますからね。私は174cmくらいなので、モッシュの中だと背伸びして見渡せるくらいです。
そんな有利な身長をお持ちであれば、益々ピット参戦しなければ損ですねw
サーフは端の方に寄れば来ないので真ん中に設けられる柵側によれば良いのでは無いでしょうかw
了解Death!! せっかくですから、
大神様、小神様、Leda神、BOH神の新ネタも考えて
Mischiefs of metal gods -KAMI Band Instrumental- をバックに
ご披露しましょう!!!ネタ作りのために綾小路きみまろさんのライブ映像を
見まくって、研究しときます。あ、それからドレスコードとして、
衣装その他こちらでご用意しますので、食いだおれ太郎のコスプレでご覧ください!!
ベビメタのライブをじっとして見聴きするのもまた一興ではありますが、爆音ライブはやはりスタンディングで気兼ねなくヘドバンするのが気持ち良いですよ!
モッシュに混じらなければ大丈夫ですよ、私のスタンディングエリアにも50くらいのおじさんいましたけど、少しでも3人を近くで目に焼き付けようと密集地帯に突入していきましたw
ジェフ・ベック
演奏を中断し、ギターを置いたまま、機嫌を悪くしてステージを去る(うー自分勝手!!)
エリック・クラプトン
演奏を中断し、タバコを取り出しながら、椅子に座って切れた弦を張り替える。(うーダンディー!!)
ブライアン・メイ
フィードバックをかけながら、定規を取り出し、何故切れたのかを分析し始める(うーインテリジェント!!)
ジミー・ペイジ
切れた弦を結び直し、何事もなかったかのように再び演奏を始める(うーケチ!!)
リッチー・ブラックモア
切れた方の弦を足で踏みつけ、恍惚とその弦を弾きまくる(うー神がかり!!)
アンガス・ヤング
切れたことに一瞬気づくが、かまわず残りの弦を弾きまくる(うーワイルド!!)
ジョー・ペリー
ブラッドの方に近づき、弦が切れたことを知らせ、ソロを交代する(うーチームワーク!!)
ポール・スタンレー
突如、ジャンプをし出し、ロックンロール!!と叫びながら、唇を突き出してごまかし、ジャンプしながらステージ横にハケる(うー危機管理意識、万全!!)
そのギタリストを知らない人には、まったくちんぷんかんぷんでしょうけど、ま、リクエストした人のグループは、ご存知なようで、幸いなことに、やったときはスベリ知らずでしたw
研ぎ澄まされたギターワークと、冴え渡る爆笑トークですかあ…いやあ、もうそれは最強のエンターテインメントですねー。さすがは、小神様だ…部長のレポ、楽しみにしときましょうw
私がバイト先の喫茶店でやってたギター漫談ですが、お客さんのリクエストがあればやっていたもので、ネタはひとつしかありませんで…
概要を言うと、日本語をしゃべるのは、最初に一言、ギターの弦が切れちまったああああーというだけで、そこから先は、すべてギターと何言ってんだかわからないむちゃくちゃの雰囲気英語ですw
ネタの構成はすべて同じで、そのミュージシャンの代表曲をライブでやってるというものまねをし、ワンフレーズリフを弾いて、そのときに弦が切れたという設定です。切れた後は、たぶんこうするであろうという対処方法を、それぞれのミュージシャンの性格に合わせて、勝手に想像してその演技をします。
592. 赤キツネメタル部長
さくら学院ライブすごいことになりそうですね。ベビメタちゃんのために日本へ移住する方が出てくるんじゃないかと思っています。(来日した父兄さん達のフェイスブック画像があまりにも楽しそうなので)
とうとうLEDA神の新バンド、Far East Dizain 1st Singleの視聴ができるようになりましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=CMHoYq8EPYo&feature=youtu.be
バリバリビジュアル系って感じです。さすがLEDA神、なんか難しいことやってそうですね。
個人的にはドラムの音をもう少し低音きかせた感じにしてほしいな~なんて。。。バスドラが軽いのかな?ドラムのことわからんのにえらそうなこと言っちゃいました。すみません。。。
私赤狐は真夜中羽田到着となる、さくら学院ライブを某国から来た友人を車で迎えに行きっました。
戻ったのは今さっきです。眠いので寝ます。明日は小神さん、前田さんライブです。
それに備えて、そろそろ寝ます。おやすみなさい。
ギター漫談の研究もあながち間違ってない説(^_^)
寝るzzz!
オッサンはナゼか夜中に1度目覚める説、、、。
本日は小神様&前田神が高円寺、BOHさんが吉祥寺でライブと中央線沿線に3神降臨death!
小神様は綾小路きみまろを勉強中?
https://twitter.com/mikio158cm/status/580415762906669059
寝るzzz
当時は多重録音による音の劣化を考慮して、録音と同時にコンプレッサーやフィルター処理をしている
ので、どの曲がどのベースの音か聞き分けるのは難しいです。時間の流れで考えると、リッケンバッカーの社長がポールに4001sをプレゼントしたのが1964年で、アルバム「ラバー・ソウル」のレコー
ディングが1965年ですからその頃からリッケンバッカーを使っている可能性は高いです。なぜライブで
使わなかったのかは想像ですが、ヘフナーとの使用契約があったのではないかと思います。
で、現在のバイオリンベースですが、やはり軽い事とショートスケールなのでギター感覚で扱いやすい
からだと思います。「形は昔のままだけど、中は最新のテクノロジーが詰まっている」と言っていました
ので、プリアンプなどが内蔵されているのだと思います。
前も後ろも左も右も若い女子ですか!!!
うらやましいの4、フォ~♪
これはブー、いやっ、もうドセンに突撃ですね!
キツネ様、コバ様、最近BABYMETALの歌詞ネタが尽きて来ました。なので早く2ndアルバムのリリースお願いします。
4月(4月ですよ、今月ではないですよ)29日(祭日)17:30~ラリー・カールトン+スティーブ・ルカサー ライブ@ブルーノート東京やりますね。その番組の前後ですが、15:15~はToto ライブインポーランド2013を、22:10~はレッド・ツェッペリンのCelebration Dayやります。
何だかんだ5月にSSAの再放送がありますし、キャンセル出来ないdeathね。
ジャズギターはコードが難しいですよね。diminishだとかaugだとか9thの連続なような…。
キーがCだったら白鍵で全部行けるのであれば、キーをC#にすると全部黒鍵で行けるのかなw?
明日は小神さんの手先をずーっと見つめていよう。
そう言えば、SSAでのキツネ祭りでは、私の席は右隣以外は前も左も後ろも若い女子でしたよ。
但し、女子の問題は声のトーンが高いので、「キャー」をやられるとスーさんの歌声が一瞬消えることがあります。(- -)>
昨日のLoGiRL面白かったですね。
いきなりのぶりっ子フリでの登場も笑えましたし、変顔大会は更に笑えました。
やはり皆さん流石に芸達者といおうか、普段から研究w(?)されていたような感じです。しかし、例え変顔をしても可愛いコは可愛い…。
しかし、四年生は最後に4人でじっくりと語り合いたいような感じでした。これは本当に森先生が言ったように、改めて卒業生スペシャルがあるかもしれないですね。仮に四人だけでは無理ならば、水曜日の武藤彩未ちゃんおの枠にゲスト出演すれば良いのに。
そう。明日はいよいよ小神さんライブです。こっちは良い歳こいているのでサインは貰わないと思いますが、可能ならば写真だけでも一緒に写っていただこうかなとも思っています。まあ、それよりも肝心なのはプレーをしっかり聴くことですね。実は一番お得意なジャンルはジャズみたいですね。楽しみです。
554. META-METALさん
とんでもない人達がいるんですね。。機材をお持ち帰りしちゃうなんて。
防犯カメラ撮影中の張り紙しちゃいますか。なんか悲しいけど。。。
METAさんの手はやっぱり厚いんじゃないかと思ってました。今までのいろんな体験談からして。。
昨日のLoGIRLご覧になられましたか?パソコンの前で大笑いしました。
みんなアイドルなのに大丈夫かしら?
明日はとうとうMMMのライブですね。かなりの難曲だとか。
いいなあ。サインとかもらえるのかなあ。小神様と前田神の生声ききたいなあ。。。
pic.twitter.com/q0TKikBYMw
さすが大神様、女子率高し!
次回から参加しよっかなぁ、、、
ん、大神様のセミナーだから
イケメン好きの女子ということか!
や、止めとこう、、、そしても一度寝ようzzz
BOHさんならすでに昨日のMichaelのライブのトークで笑いを取っていたようですね。
サポートなのに(^_^;)
>「金も要らなきゃ 女も要らぬ あたしゃもう少し背が欲しい♪」
思い出しましたwww!
当時はセミアコ&フルアコのギターを使っている方が多かったですね。牧伸二さんもウクレレからアコギに持ち替えた時期もありましたが、やはりウクレレに戻りました。
BOHさんと大村神ならばギター漫談出来そうdeath!www
もうすぐ2人目のお子様が生まれる小神様は、背よりもお金が欲しいハズ。ご苦労様death!
http://www.babymetal.jp/home/
>東京でのギター弾きの仕事は、歌謡曲のカラオケ録音ばっかりでしたので、
私の友人がカラオケ曲の打ち込みをやっていたので、METAさんのギターパートを打ち込んでいたかもしれませんねw。
METAさんはユーモアのセンスをお持ちなので、ちらっとギター漫談が頭をよぎりました。
余談ですが、ギター漫談と言えば我々の世代にとっては牧伸二さんでしたが、一昨年に亡くなられたのは残念でした。
ギター漫談は、バイト先での喫茶店でたまにやってましたw
東京でのギター弾きの仕事は、歌謡曲のカラオケ録音ばっかりでしたので、残念ながらライブはやってませんでしたw
Every Child Has a Beautiful Name
https://www.youtube.com/watch?v=iWIY8uSzsns
堺正章主演の孫悟空のテーマソングとかもやって居たような記憶があります。
META-METALさん、ギター弾きのお仕事って・・・・。素晴らしいですね。実はプロだったのですね。
まさか、ギター漫談では無いですよね?
ま、それはジョークですが、実は何処かのライブハウスでお見掛けしていたかも…。
その後、ミッキーさん何があったのかわかりませんが覚せい剤使用で逮捕ってニュース聞いたとき、ええええって思いましたよ…とてもそんな感じには見えなかったのに…
ありがとうございます、やっぱそっちですか、、、って
どっちにしてもあたしゃ手が薄い。
567. 赤キツネメタル部長
ありがとうございます。
これから見逃した最初の20分見てきま~す。
>焼きうどんとカレーとサンドイッチ食ってコーラ飲んで、
声だしてワロタwww
筋力のことだと思いますよー。左手はしっかりとした押弦とチョーキングやビブラートなどのコントロールができるほどの力と、右手はピッキングのストロークを安定させるための力ではないかと思いますー。
しかも、また四枚申し込めちゃうし…。
LoGiRL さくら学院 本日放送分
http://dai.ly/x2kccrr
見逃した方、どうぞ!
ご存知の方も多いでしょうけど、ゴダイゴのミッキー吉野さんですが…
神戸でポートピアという博覧会が開かれたとき、ゴダイゴは、その博覧会のメインテーマ曲を作られて、開会式のときに、ライブ演奏されるということで準備されていました。私はその開会式のあとに、ポートピアカントリーウエスタン祭りという催しで、カントリーギターを弾くというバイトの仕事があったので、ゴダイゴのセッティングの時から、ステージ脇で見てたのですが、ギタリスト浅野さんのギターがトラブって、音が出ないようで、サブのギターでリハーサルされました。浅野さんは、すぐにはギターのローディには何も言いませんでしたが、ミッキーさんは、かなりローディーに追及してました。言ってること全部はよく聞き取れませんでしたけど、とにかく本番までにチェックして使えるようにしろみたいな感じで、ローディの人は、かなり顔面蒼白な感じでした…本番は、サブギターとメインギターの見分けが私にはまったくつかなかったので、どちらを使ったのかはわからないですけど、私は、その様子を見て、やっぱりミッキーさんってプロなんだなあと思いましたよ…まあ、たぶん浅野さんは、他の人がいないところでローディーに言うつもりだったのかもしれませんが…その場で言った方が他のスタッフにも、聞こえて、仕事に対する姿勢を改めて見直すことにもなるので、私はミッキーさん正解だと思いましたねー。
https://twitter.com/BABYMETAL_JAPAN/status/579932018340798464/photo/1
“来日公演”になる日も遠くない、、、。
それともそうゆうカタチの方が適しているとゆうことなのかな??
その辺のことは言及されてませんが、、、
左右ともに厚い方が良いと言ってますね。
というよりも、いつも肝心なときに負けて、怒りの際に強く握っているからでしょうwww。
以上5位まで入った方は、それ以降、まあ当然でしょうけど二度と来ませんw
右手の方が厚いのは、もしかして赤軍団応援の際に、ふりあげてる右こぶしの力が強いからかもw
いっ、いらんことせんといて下さいwww
ネットってコワイ、、、
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/579951780349353984
大神様、ナニやってんだ?w
間違って本スレに投稿、、、orz
犬も歩けばBOHにMETALで検索すると、ここGod band clubのブログが続々現れますw
自分の両手は肉厚ですが…毎晩食器を洗っているので、カサッカサw
META-METAL TD
一位から五位まで残念な方々ばかりですね。
逆の立場になったらどんな気がするか、どんな損害を被るか、少し考えれば分かると思うのですが…。
ま、それ以前の問題ですが、スタジオに防犯カメラでも付けて、モニターで監視しなければいけないような世の中になりつつありますね。残念ですねー。
https://twitter.com/BassistBOH/status/579870434486697984
自分の両手はペラッぺラ(T_T)
左手の画像、見ました!! 自分のと比べて見たのですが、私も小神様に負けず劣らずの分厚さですので
ギター弾きに適した手になっているのかなーと思いました。他の長年弾いていらっしゃるギター弾きの方も同様なのではないかなと…まあ、考えてみれば24歳くらいまでは、ライブやリハーサルや、いろいろギターを弾くバイトをさせてもらっていたので、自然と鍛えられたのかもしれませんねー。もっと真剣に練習したなら、さらに向上したのかもしれませんが、さすがに今はそれほどの根気がなくなりました…
第3位 スタジオ内の床が、なぜか水びたしになっていた。
(一瞬クーラーの故障かと思ってチェックしてみたのですが、異常はなかったので、ペットボトルの水を大量に床に撒いた可能性がある…漏電したらどーすんの?)
第2位 スタジオ料金を払わずに、逃げた。
(受付は2階になってるので、1階で練習する方は一度2階に来てもらって、メンバーの人数を確認後、スタジオの鍵を開けるというシステムで、練習後内線で知らせてもらうか、誰かが代表して2階で支払いをしてもらうのですが、内線がなく、降りていって確認したら、もぬけの空だった)
第1位 マーシャルのヘッドアンプJCM2000が、盗まれた。
(料金支払い後、他のスタジオの確認に行ってる間に、運び出したよう…)
以上は、去年2014年1月から12月までの間にあった、できごとDeath!! おいおい頼むよー…
第5位 スタジオ内のドラムやアンプの位置をすべて変えてしまい、元通りにせず帰られた。
(タムふたつバスドラの上に常時つけてあるのですが、それが二つともはずされ、ベースアンプの上に置いてあった。ジャズコーラスのギターアンプが、なぜか縦置きにされ、しかも裏側がこちらを向いていた)
545. META-METALさん
神バンドのみなさん仲がいいですね。よくぞこのメンバーに落ち着いたものです。KOBAMETALさんってやはりすごい方ですね。
ご覧になったかと思うのですが手の厚さについて小神様が続きを語ってらっしゃいますね。左手を画像でアップされてるみたいなんですが、めちゃくちゃ厚いからびっくりしました。親指の付け根あたりがもりあがってる。筋肉なんだろうか???
さくら学院の卒業式がもうすぐですね。
海外の父兄さんもいらっしゃってるみたいで、どんな卒業式になるんだろ?って今から楽しみにしています。(あ、みなさんのレポートを。。です)どっかのニュースでやってくれないかなあ。。。。
With A Little Help My Friendsの欄で支離滅裂を書いて申し訳ありませんでした。先ほどは聴き直してみた時にやけに音が籠って居ると思っていたら、MONOリマスターの音源を聴いていました。今ステレオリマスター盤を聴いていたら、やはりリッケンではないかと思いました。
私の夢をご理解いただき有難う御座います。見たいですねー、この場面。リンゴが極秘来日しないですかねー。With A Little Help My Friends もリンゴにドラムを叩いて欲しいですね。最近サーはRickenbackerを使わないですが、何故でしょうね?重いからでしょうか。ヘフナーは軽いのは分かりますが、他のベースは軽くはないとは思うのですが。原曲のWith A Little ~はリッケンを使っていると思うのですが如何でしょうか?White Album以降はジャズベーも使っていたらしいので、Sgt. Pepper's~でも使っていた可能性は有るとは思います。未だヘフナーも使用している可能性はありますね。ベースの音にお詳しい774の歌さんはどれだと思われますか?私は意外とこの曲だけジャズベーじゃないかと思うのですが。やっぱりリッケンかなー。
Rubber Soul以降はポールのベースだけ聴いていても飽きないですね。特にアルバムSgt. Pepper's~はベースの名曲が多いです。私はGetting Betterのベースが好きですが、完全にギターよりも目立っていますw。
昨日キョードーで発券された分が早くもオクに出ていますねw。10万円は覚悟していますが、兎に角先ずは当選しないとなりません。キャンセルになった去年の武道館公演は、実は券が余って居たという噂もありますが、今回はどうでしょうか?
券を持って居た幻の80年武道館公演。あの時にやって居てくれればリッケンを抱えたサーのVenus & Mars~Rock Show~Jetを観れていた筈。時は帰ってきません。もうあの時のサーでないのも分かって居ますが、未だに自分の中でトラウマになって居るだけに、今回はそれを払拭させたいところです。1966年武道館公演に敬意を表して、ジョンの持ち歌ではありましたが、Rock'n Roll Musicで始めてくれてShe's A Womanを続けてやってくれたら,私は卒倒すると思いますw。
そうですね。流石に5月20日には間に合わないか。
そうなると、この間のSSAライブデロリアン発売の時に抱き合わせでしょうね。そうなると秋頃でしょうか?絵的に面白いので、単独販売も有り得ますね。
ポール公演もあり、赤字がずーっと消えませんw。BABYMETALを一回は欧州で観てみたいのですが、行けるかなあ。欧州はホテル代などの滞在費も高額ですからね。
ベースかポールのどっちかにしなさいとの我が家の財務大臣からのお達しにより武道館を取りましたw
武道館では何かサプライズの噂がありますが、私としてはこんなシーンを期待しています。
https://www.youtube.com/watch?v=_TydwzjzK24
これなら10万円も惜しくないかなw
マッカートニー卿のBABYMETAL発言は、去年の6月にイギリスのジョナサン・ロス・ショーというTVの中
で「未来のロックミュージックはどうなる?」との質問の流れでの発言だそうです。
「BABYMETALがロックミュージックの未来だよ」と。
さすがに、特典には、5月20日発売としたら、間に合わないかもw
あ、ダウンロードビデオとしてなら間に合うかもしれませんねw
コープス軍団を前にした、3姫の表情にも注目したいですw
そして、そのMVはThe One会員用UK公演デロリアンの特典として使用されるのであった。
あるいは単独デロリアンとして発売?
神バンドメンバーって仲良さそうですねー。これはもうBABYMETALプロジェクトの賜物ですよー。
黒ミサ、赤ミサは、まだ未発のあわだまフィーバー、トレイラーかMVに使われる可能性が高いように思います…何か曲調的にもダンス的にもコミカルだし、ほとんどビデオの大半はできてて、最後の仕上げのカットで入れるのかもしれませんねー。楽しみだなあw
BOHさんwwwww。
楽しい人ですねw。
ピアニストは肉厚の手の方が、筋力が発達しているので、いい音が出るなどと言うようです…それを考えると、左手の押弦の強さが肉厚の人は筋力が強いのでヴィブラートやチョーキングのときに安定するから…みたいな感じなのでしょうか?? 右手はピッキングだけど、まあ、ミュートはしますので手が分厚いとミュートしやすいってことなのか???? うーむ、よくわからんですね。答えは小神様著の教則本に出てるのかもしれないですねー
メッセージ有難う御座います。
もうご覧になったかもしれないですが、大村神可愛いですねw。
https://twitter.com/mikio158cm?lang=ja
537. 赤キツネメタル部長
前田神の呟きが久しぶりだったので朝からテンションUPです。ツインペダルの踏み方を解説されてるのをみてさすがドラムの講師をされてるだけあるなあと思いました。
前田神がおっしゃるとおり「音楽的なもの」大事ですね。
今はライブの動画が簡単に見ることできるので演奏者は大変だと思います。どこどこが、どうずれてるとかネット上で目にすることありますが、私的にはそんなのどうでもいいって感じです。
小神様がギターには手の大きさは関係ないとつぶやいてらっしゃいました。ただ手の甲の分厚さは意外と重要だとか。 てっきり大きいほうがギタリスト向きかな?なんて思ってたんですが。。。小神様がおっしゃると説得力ありますね!
METROCKは、欧州の大規模なフェスに備えての予行演習って位置づけなのでしょうね。
渋谷ぼ方は比較的近い代々木国立でパブリックビューイングでもやれば良いのにと思います。
結局悩んだ挙句、6万円>8 万円>10万円の順番で申し込みました。昨日キョードーで発売された分が既にヤフオクに出ていますねw。
お金は惜しいですが、今回だけは何とか当選して欲しいです。
チケットのデザインは、66年ビートルズ来日の分と同じデザイン&カラーだそうです。
BABYMETALの事を褒めていたとは聞いていましたが、こういうメッセージの内容だったのですね。
ライブ中のMCに「BABYMETALって知っている?あのバンドは凄いよねー」とでも言ってくれませんかねー。
https://twitter.com/yuya_maeta?lang=ja
別件ですが、さくら学院写真集お渡し会申し込みが10:00から始まりますので、父兄の皆様お忘れなく。
https://www.shosen.co.jp/event/13190/
逆に1000人超えのコープスメイクのオヤジ達が突如渋谷界隈を埋め尽くすなんて事態になろうものなら軽いテロ行為ですからねw下手したら警察からおかんむりですよw
黒ミサは試練ですね。職質覚悟で馳せ参じろと、身分証明持たせてりゃ大丈夫だろう?って。そういうことかなアミューズさん。
特に昨今のアイドルは女性ファンも多くなってますからね。キツネ祭りでも私の周囲にはコスプレした若い女性メイトがいました。ピットは汗臭いオヤジ共ばかりで躊躇する女性も多いでしょうからw、良いイベントだと思います。
ももクロなんかはかなり前から、男祭り、女祭りっていう限定イベントで各ファン層の訴求を図ってましたね。彼女達は他に子ども限定の子ども祭り(年齢制限)、おチビさん限定のちびっ子祭り(身長制限)なんてのもやってますがw
多分目的はワールドツアーの予行演習と、女性限定ライブを兼ねてるものかと。女性のみだとあれだから男性限定も入れてって感じで。
女性限定だけだとヤローどもが反発するのは明白なので、毒抜きにこの位制限かけてそれでも見たい奴は来い的な感じで、そんでもって絵的に面白いだろうから後々PVで使おうか、ハッハッハッ~なんて運営スタッフの高笑いが浮かんで来るんdeath!
バケツリレー水よこせー
リアルタイムで観てました。
白塗りさん!(白塗りさん!)白塗りさん!(白塗りさん!)
Put Your KITSUNE U----P!!!!
白塗りライブの発表、衝撃的でした。いやー想像しただけで面白すぎる。。。
客席が白塗りのかわりに神バンドが普段着だったら最高だなあ。
志村けんのバカ殿、エレキテル連合の朱美ちゃん、樽美酒研二さん いるやろうなあ。
これもキツネ様がお与えになった試練ですね!
因みにベビメタの曲は色々なバンドの曲がオマージュされてるのは有名ですが、どのベビメタ曲がどこのバンドの何の曲のオマージュかはメイト間では有名なのでしょうか。
多分メタラーとかバンドマンとかじゃないとそこまで興味無いかもしれませんがw
メタリカのオマージュ、もちろんありますよ。それはBABYMETAL DEATHです。一番最初のイントロリフがそうです。オマージュ曲はこれまた何の縁か、「ONE」という曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=qwvtHdgekuA
5:45〜辺りから
メタリカはプログレっぽい曲が多いので時間も長いw
メタリカマニアのメタラー友人が「ベビーメタルは好きだね。BABYMETAL DEATHを聴いた瞬間メタリカじゃねえかと突っ込みいれた」って面白がってました。
バカ殿だからですかwww?
そう言えば20年以上前の話ですが、ある国へ行った時に、その国でも「志村けんのバカ殿」がTV放映されていたらしく、「ダイジョブダー」の真似をしたらば偉くウケて、バカ殿はインターナショナルだったのだと驚きました。
TV番組の話題が続きますが、今晩のタモリ倶楽部はオーディオ用真空管の特集でした。以前ここでもアンプ用真空管の話が出てきたので興味深かったdeath。TVを通しての音でしたのでよく分かりませんでしたが、やはり日本製とアメリカ製(WE社88年勢?)が良い感じでしたね。
空耳アワーもHM/HRばかりでした。
これで神々の普段の苦労が理解出来るかもしれませんdeathね。
白顔ばかりの聴衆に向かって、ゆい・もあツートップが煽って居る風景を想像しただけで楽しいと思いませんか?やはりオヤジ限定黒ミサを一回やって欲しいdeath。
白塗りの謎、もしかしたら顔を差す方々への配慮なのかも…SMAP、嵐を始めとするジャニーズおじさんたち、サンドイッチマン富澤氏、元柔道家銀メダリストの篠原氏、横綱白鵬、代表をはずされた遠藤保仁氏、安倍首相、秋元康氏、ビートたけし、さんま、タモリ…
https://twitter.com/mikio158cm/status/578809111770308608
どんな機能なんだろ?
さすがにメイクセットだけでは…今回神用黒髪長髪ウィッグと白装束と、さらに「誰でも簡単コープスペイントの基本』がついて、9,800円。980円の10回払い、金利・手数料はアスマート負担であれば、すぐ電話しますw
まあ、そんなドジな人は居ないでしょうが、何らかの笑えるような小さなハプニングは起きるでしょうw。
今回はハコが小さいですからまだ良いですが、一万以上入る箱でこんな条件が付かないことを願いますw。
このライブはポール御大の東京ドームライブと重なりますが、ライブの翌々日もドームでポール御大のライブが再度ありますので、そこにスーさんが来ることを期待!まあそれは兎も角として、今回のポール御大来日中に、インタビューなどでBABYMETALについて言及してくれる事を祈ります。
https://www.youtube.com/watch?v=9qrCPYCmkCs
あまったらサッカー観戦で使ってみては?www
どうせならば、そのうち同じドレスコードで、更衣室を設け救命隊を待機させた上で50歳「以上」限定ライブでもやって欲しいdeath!www
結局両方抽選申し込みました。。 もし黒ミサ当たったら白塗りだけでなく白装束をTheOneTシャツの上に着たいなと思ってググったら白装束(死に装束)が出て来ました。(笑い) ちなみに3500円位です。 ついでにお医者さんの白衣もググると4半袖なら3100円位であります。 とらたぬですが楽しい。
何が言いたいかというと、会場で白スプレー用意してくれないかな〜ってw
最近オンラインゲームなどで使われているセキュリティ トークンの機能をスマホやケータイでやって
みるのでしょうが、これで偽造と転売行為が防げそうですね。たぶんこのライブでデジタルチケットを
テスト施行して、今後デジタルチケットのみで販売していくのでしょうかね?
マッカートニー卿の武道館、ちょっと躊躇しますね~。SSで10万円ですか・・・ベース買うのあきらめよう
かな・・・10万円でおみやげ付きならいいんだけどな・・・
ご覧になった方もいるかと思いますが、マッカートニー卿から素敵なメッセージです
https://www.youtube.com/watch?v=aU8uh-H2bdg
メタルメイク方法(化粧)Metal Makeup Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=m33rrVTqXcI
買うんですか?www
これは、前代未聞のライブになりそうですねー。こりゃ全マスコミが注目しますよ…しかし、赤ミサの方は、これから始まるワールドツアーに向けて、紅の出で立ちで、闘志を燃やしていざ出陣なんてことで、何となく筋が通りそうですが、黒ミサの白塗りの方は、うーむ…どういう意図で強要したかという紙芝居による説明責任を果たしてもらいたいところです…
今日のGBC、客観的に笑えます!
もし家で白塗りをしてから車を運転して行ったら、途中でパトカーに呼び止められて職務質問されるかもしれませんw。顔マスクしたらコンビニも入れなくなりますし。
渋谷と云う街は多少はそれなりにそういった違和感に慣れているかもしれませんが、あの顔で山手線には乗れませんw。若者がそういったいでたちをするのは未だ良いですが、オッサンがやるとなると…。
ステージ上の三姫や神バンドの立場からすると、ステージから見渡した顔が全て白塗りした人ばかりの前で笑わずにパフォ出来るのでしょうかw。
会場内でやらせてくれないと非常に困るw
https://twitter.com/BassistBOH?lang=ja
お客さんが、神バンドとの見分けが付かない恰好をされたらややこしいdeathねw。
きっと新春キツネ祭りから三か月以上ライブが無いことになりそうですので、神バンド含めて遠征前の音合わせみたいな感じでしょうね。去年も欧州遠征の前に行ったようですし。
女装して赤ミサの日に…って無理だなw。
「オジサンの為の日」って作ってくれないかなーwww。
白装束ではなく、今回はTHE ONE Tシャツですよ。
多分、昨年と同様に海外遠征前の公開リハーサルという位置づけなのでしょうね。
ですから、神バンド演奏だと思います。
私は後先考えず申し込んでしまいましたw
休みや白塗りとかは当たった時に考えることにしますww
そうでなければ、あの小さな箱で7,020円なわけないでしょうし。
白塗り顔認証ライブwですが、TSUTAYA O-EAST開催って事は、今度さくら学院がライブを行うところではないですか!
まあ、恐らく欧州遠征前の手慣らしライブなのでしょうが、いくらThe One会員限定とはいえ競争率10倍以上でしょうね。白塗りのハードルもありますが、これ、ポール御大のドーム公演と被っているので、いずれにせよ私は難しそうdeath、残念。
NAKA-METAL深読みシリーズですが、確かに仰る通りかもしれませんね。中田カオスさんではないとしたら、運営側スタッフの誰かだという可能性もありそうですね。
写真集手渡し会→ポール御大武道館→THE BLACK MASS発表と続いて頭が疲れました。
まあ女性メイトにとっては嬉しいでしょうね〜。モッシュッシュピットはいつも汗臭いオヤジ共ばかりですからw
・・・・汗臭くてすいません・・orz
コープスペイントてそんな簡単に出来るもんなんですかw白装束も持ってないんですがw
最低価格4万円ですか…ホテルのディナーショー並みですね…BABYMETALでは、交通費入れても最低25,000円、グッズ1万円買ったとしても35,000円で行けますので、それから比べたらまだましですねw
この間、作詞に中元すず香が、関わってるのでは…という妄想を超えた夢物語を吐き散らかしましたが、いろいろ研究していく中で、残念ながら、ほとんどその可能性はゼロに近いと言わざるを得なくなりました…どうも、ナカメタル(ドキモ、ヘドバン)は、中田カオスさん(いいね! ウキウキ★ミッドナイト、おねだり大作戦の作詞クレジットにありますがプロフィールなどまったく不詳)の別ペンネームではないかという可能性の方が強くなってきました。で、アカツキとイジメ作詞のNAKAMETALの方は、これはまた別人のようですね…でも、メンバーとはかなり雑談トークを繰り広げて作詞されているようですねーウキミのゲソゲソっていう歌い出しは、もあがおつまみ系のおやつが好きだというエピソードから着想したと思いますし、すぐ眠くなっちゃうっていうのは、たぶんすうさんのことでしょうwただ、とりまモッシュッシュだとかキツネだお、Put your kitsune up!など、BABYMETALライブにおけるコールレスポンスのキーとなるべき重要なワードを編み出されているので、この方の功績もホントに大きいと思います!!
大風呂敷を広げながら、深読みまで持っていけず、申し訳ありませんでした…ついに深読みの引退時期が近づいているのかも…と眠いおめめをこするMETA-METALでした…
写真集手渡しイベントがあるんですね。YUIMOAちゃんをそんな近くで見ることできるなんて。。。
これはすごい倍率だと思う。そしてほしい人が山ほどいるでしょう。ということは転売目的の人もいるかもしれませんね。サイン入りなんてとんでもない値段がつきそうですが。。。善意の父兄さんに当選してほしいです。
492. PONNKOTSU-METALさん
BOHさんの写真、新鮮でした。右肩のタトゥー結構大きく入ってたんですね。確かニコ生で「若気の至りだ」なんておっしゃってたような。「えっ?若ハゲの至り?」「だれがハゲじゃい」と続いたとか続かなかったとか。。。
で、続きで青山神のページをみてJAMのGONGを再生したら青山神のアップがたくさんあって、しかもとても楽しそうにプレイされててうれしくなっちゃいました。新春での神々不足をここで補給した形です。
JAM Project 「GONG」
https://www.youtube.com/watch?v=BdD3K83IMN4
みなさんも少しうるおってくださいませ。。。
たまたま所要を足しに起きたところ、こんな速報を知りました。
http://t.pia.jp/feature/music/paulmccartney/index.jsp
中止になった前回通り、10万円・8万円・6万円・4万円の設定です。やはり武道館のポールは何としても観たいので申し込むか…。これでさくら学院写真集は一冊にする事を決断することにしましたw。
BABYMETAL Newswire
Report: Knowing the Kami Band "BOH God Of Bass"
http://www.babymetalnewswire.com/2015/03/18/report-knowing-the-kami-band-boh-god-of-bass/
卒業生は書いてある時間帯に付き卒業生一人づつ登場するということではないでしょうかねー。
私もよく読んでみたところ、卒業生一人につき1イベントという意味で書いてあるようなので、卒業生一人毎に申込者一人に付一回だけ申し込みが出来ると解釈しました。カッコの中の説明がちとややこしいですね。全部当たれば四人共に会えるということでしょうが、全部で7時間以上掛かりそうですねww。自分の名前が入るのは参加券二枚に付き一回ということは、自分の名前入りの写真集は最大二冊という解釈で当たって居るでしょうか?って、4冊以上持って居ても…。でも、サイン付きだから自分の名前入り分だけ取って置いて、オークションに出す人が多いのではないでしょうかねー。
私は一発勝負に賭けます!
ベビメタに釣られてさくら学院もワールドワイドのアイドルにw
写真集のイベントって、例えば4人全員に申し込むなら最低4冊は買うって事ですよね?で、一人に対して2冊買うと、片方に名入れをしてくれるって事ですね?
手渡しイベントの会場は一人ずつ現れるって事ですかね。4人いっぺんにやるとしたら、ベビメタ力でゆいもあの列が絶対多くなるだろうから、心の優しい(爆)私は野津or田口に行ってしまうと思いますw
分かります、分かりますけどね。私も今季はリバボの試合を観ていませんからね(調子は良いが、最後までは信用できない)。
まーでもねー、来シーズンの日本代表とドルトに期待しましょう。そうやって期待して、数年に一回くらい調子の良い年があると異常に嬉しいのですよ。赤軍団なんて上位クラブなのに7季も優勝していないのdeathよwww!ベビメタちゃん&その他の音楽はまた違うお腹に入りますからねー。
ま、土曜日まではWOWOWオンディマンドでSSAライブを見て気を休めてください。次はハノーバー相手ですから勝ちますよ(きっとw)。私もWOWOWオンディマンドを観て赤軍団ACL敗戦のウサを晴らします。リンリンリン、おはよーMORNING!の伴奏がまたカッコ良い。
こうならない為には、サッカーを見ない!見るならベビメタと神バンドを見る!
もう、今日はスタメンから交代まで謎過ぎて消化不良でしたwまあリーグ残留に集中するなら正しい選択ではありますが。
このイベントの倍率、絶対6月幕張より高いですなw
毎年ここでお渡し会が開催されていたのは去年知りましたが、今年はゆいもあちゃん人気が有り過ぎで中止かと思っていました。でも、これサイン入りにしてしまうと転売屋さんが出てしまうような気もしますねー。
483. PONNKOTSU-METALさん
御幸運をお祈りします…。って、もし当選したら現地でお会いしましょうw。
484. LUKE-METALさん
恐らくお気を落とされえいると思い、ドルト敗戦は敢えて黙って居ました…(ToT)。
分かりましたw分かりましたよ…仮に当選してもこの日は赤軍団の試合はないですし、私も応募してみますよ。
申し込み最大限2冊までですが.写真集合計3冊持って居ても…。親しい友人以外にはちょっと言えないですよねwww。
もし三人とも当選したら、現地で全員で土下座ヘドバンしましょうねw。そうすれば、相手もきっと覚えていてくれますよw。
これはダメ元でも応募するしかないですし、部長は2冊目を購入するんですよねw
外れても、4人に写真集を手渡されているのを妄想しときます。
それだけで・・・・それだけで私は今日のドルトムントのふがいない敗戦(+何故か香川出ず)の傷を癒せますw
予定枚数が書いてありませんが、応募者殺到でしょう!
でもこんな機会はもう無いかもしれないので、応募はしてみます(^^)/
あ、写真集はオーダー済なんですけどねwww。
https://twitter.com/TakayoshiOhmura?lang=ja
やはり今年もやるのですね。競争率高いでしょうね。ワタクシは遠慮しておきます。
お申し込み期間は、2015年3月22日(日)10時~3月24日(火)19時までです。
http://www.kindaieigasha.co.jp/sakuragakuin/sakuragakuin_2015.html
http://dai.ly/x2jvw76
世界制覇を目指して顔笑ってほしいですね!
先のことは余り考えないようにして、楽しめる時に楽しもうと思っていますが、後は今のように皆が楽しめるような音楽を継続的に発信できるか(曲的にも、深読みして楽しめるか?)など、運営側のプロヂュース能力も関わってくるでしょうね。三人のパフォーマンス能力と体力は10年は続くとは思いますdeathが。
特にフロント二人のライブ時に於ける体力の消耗量は、恐らくスポーツの試合一試合分くらいは有ると思いますので、その辺も考えて振り付けのパターンなども柔軟に変えて行くような対策を取ってくれるように祈って居ます。歌うことも体力が必要ですし、ライブの繰り返しでスーさんの喉が潰れたりしないようにお願いしたいところです。まあ、その辺は運営側もプロなので分かっているとは思いますが。
BABYMETAL FOREVER!
関東地方は雨が降って来ました。来週はまた気温が一回下がるようですが、それが終わればさくらの花も見れるようになると思いますので、あとひと踏ん張りdeathね!
472. 犬も歩けばBOHにMETALさん
ノー¥プロブレム!またこれは良い思われる動画があったらお願い致します。
おはようございます!!!
>もしかしたらYUIMOAちゃんが成長してしまうとベビメタの魅力がなくなってしまうんじゃないか?なんて思ってたのですが、とんでもない!もうこれはどこまでも突っ走って世界を1つにしてほしいです。
そう!!!それなんですよ!!!私もBABYMETALには、どうしても抗えない運命があり、それは10代の少女であることが絶対条件ということで、活動期間は長くてあと三年派だったのですが…キツネ祭りを映像で見て、その考え方が変わりました。確かに幼くてかわいい感じというのは消えてきましたけど、とにかく、めちゃくちゃ美しくて、しかもかっこいいんですよねー。この三人なら、私の予想(勝手な妄想ばかりだけど)を簡単に裏切るばかりか、さらにさらにその上を行っちゃいそうな気がしてきました!!!「道がなければ、作ればいい」今回のキツネ祭りのステージコンセプトそのままに、もっともっとすごいことやっちゃうんじゃないかと…もうドキドキが止まりませんっ!!!!
wowowの動画、何度もみてしまいます。YUIMOAちゃんが成長して更にパワーアップした感があります。ほんとうに3人とも美しく成長されましたね。もしかしたらYUIMOAちゃんが成長してしまうとベビメタの魅力がなくなってしまうんじゃないか?なんて思ってたのですが、とんでもない!もうこれはどこまでも突っ走って世界を1つにしてほしいです。
今回は真上からの映像が効果的に使われてましたね。ドキモニのみんな寝ちゃう瞬間とか、RORのウォーオオオのところで橋を歩いているところとか。とても新鮮でした。どこをとっても絵になる3人。
青山神も上からうつってたので静止してみるとドラムセットが豪華でした。
神バンドももっとうつしてほしかったのですが、3人をあんな美しく かわいく かっこよくうつすことが日本での売り出し方の正解なんでしょう。これでもっとファンが増えてしまいますね。。。
https://youtu.be/mj7uzaR3xN4
WOWOW やっぱり神バンドソロ見たかったです。
これ見てガマン
20140816 天下一メタル武道会2014-2 Cach me
https://youtu.be/oDFoAxn545g
見てなかった、、、orz
https://www.youtube.com/watch?v=y0CYa-91PBU
小神様の動画まとめ的内容で、前半は神バンドで昨年の海外でのライブ。特にソニスでは小神様をひたすら追ってます。後半は神バンド以外のライブやセッションで、若き日の大神様、LEDA神(今も若いが)とのライブもあります。Jeff Beck “Led Boots”も演ってます。
そして姫路城 ver:TRICK BOXではアコギを使って琴の音色を奏でる等、藤岡幹大ワールド炸裂なのですがここでは冒頭部がカットされてしまっているのでこちらで。
https://www.youtube.com/watch?v=wZxCYUdPLco
ジミー・ペイジ真っ青のボウイングまでやってる!
ジャンルを問わず何でもサクッとこなせてしまうプロ中のプロdeathね!
YUIMETAL、小神様まであと2cm!!
調べてみたら、ロッド・スチュアートってもう70歳だったのですね!驚きです。それは、自分もオッサンになるわなあ…。クラプトンやマッカートニー、ミック・ジャガーと余り変わらないのですねー。皆70代で未だ現役というところが凄いですが。
https://twitter.com/music_teletama/status/577799328867098624
もあちゃんは出演!残念ながらトマト君は出演しないようです。
髪型は自分も真似したかったんですがなかなかあんな感じにならないんですよねぇ。
いやぁ~、懐かしいこと思い出させていただきありがとうございますdeath!
有難う御座います。
ロッド・スチュアート、ステージで歌いながらボールリフッティングしたという話も聞きますw。そういえばこんなCMありましたねー!ロッドのキックフォーム綺麗過ぎる!
よくよく見ると、この撮影場所はアメフトで有名なLAのローズボウルかと思われます。
当時このロッドの髪型が日本でも流行ったような…w。
以前セルティックのマフラー巻いて歌うロッドを見た記憶があります。
このCMはインパクトありました。
https://www.youtube.com/watch?v=rFhUoQ0-f-Y
スバルレガシィのPeople Get Readyもなかなかdeath。
どうせSU-METALキャラを出すならば、別々に中元すず香さんとしても出してあげればと思いますw。
ちょっとスーさん気の毒…。
トマト君キャラすっかり定着しましたねw。
中三組の日誌を読むと、後何回書いてくれるのかな?と寂しくなります…。
460. Dio-METALさんでしたね!失礼致しました。m(_ _)m
http://s.ameblo.jp/sakuragakuin/entry-12003035362.html?frm=theme
それにしてもSU-METALのあの紹介写真はないわ!どう打合せたらあれになるんでしょうか?あれじゃけっこう仮面と変わらんdeath!せめてうつ伏せのやつか、顔前でキツネクロスでしょう。(それもどうかと思うが、、、。)(^^;)
そうですね。ノエル氏のシティーサポぶりは有名deathね。因みにポール・マッカートニー御大はエバートンサポらしいです。昔TOYOTA CUPのスタンドにブライアン・メイが居ました。かのロッド・スチュアートもセルチックのサポーターだったかと。流石フットボールの母国!英国勢には好きな方が多いdeath!
米国勢は熱心なNFLサポが多いかと記憶していますが、有名なのはビリー・ジョエルのヤンキース愛ですね。あれも半端ないdeathね。
あー、彩未ちゃんもミニライブありましたかー。と、調べてみたら同じ日の14:00噴水広場でdeathね!身体が持てば顔笑いますw!彩未ちゃん、池袋生まれらしいですね。先日はサンシャイン近くの豊島公会堂でライブをやりましたが、その絡みらしいdeath。
28日の前にも小神さんライブ、さくら学院ライブとありますので、体力勝負deathねw!
娘が沢山居ると大変だー (^ ^)>
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/284663.html
父兄兼任の部長は当日武藤彩未ミニライブ⇒大神様ミニライブの流れですかねwww
どちらもサンシャインですし・・・。
確かにこれが起源なのかもしれませんね。
それにしても、この頃の写真と比べると三姫共に大人になりましたねー。
wwwwwこれ実は本人がイケメンだけに余計に気の毒ですよね?アミューズ鬼だわw。
以前、話題となりました “ 照明オペレーター ” という部分でも、曲ごと、3姫の立ち位置を考慮して
細かく切り替えたりするのはこれも本当に、職人技だと思いました。
他にも、会場では気が付かなかったことがいっぱいありました。
それと、RORでSU-様が叫んでいた 「かかってこいよー!」 はホントにイケメンでしたが、
この 「かかってこいよー!」 については、もしかしたら彼女なりの思いが込められていたのかもしれません o(TヘTo) くぅ
さくら学院日誌 中元すず香 2012年10月10日更新分
かかってこいや~!
http://ameblo.jp/sakuragakuin/theme17-10022743007.html
http://babymetal-records.com/babymetal-4929.html
元Oasisノエル・ギャラガー来日するのですね。と思って調べてみたら、最後に武道館で二日間ありますね。外国人アーティストには珍しく全席均一料金ですか。珍しいのか、それともドーム級のハコの場合は外国人アーティストでも料金別席種は設けていないのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=n2pFCpfiZjE
アドバイス有難う御座います。
ああああ、4月にあるのですか…それは知らなかったDeath…当日券で行けるようなら行きます!!…ただ、私4月のしょっぱなに、元オアシス、ノエル・ギャラガーソロプロジェクトのセカンドアルバム発売ツアー大阪公演に行きますので、ちょいと予算オーバー気味なのですがw
メトロックのチケットが、どのような仕組みになってるのかはわかりませんが、サマソニ大阪でのフェス参戦体験から言うと、メイン入場ゲートで、チケット見せてリストバンド(最近ミサンガのような感じになってておしゃれですw)もらったら、後はどのステージのどのブロックだろうが出入り自由です。
まあ、サマソニは真夏ですので、いかに若い方々でもそう長時間最前で粘ってられませんから、お目当てバンドが済んで、次のバンドのセッティングが始まったら、たいてい入れ替えみたいに移動します。だから、前のバンドの演奏が始まるくらいに、会場へ行って中から後ろくらいのところで、ゆったり見といて、終わったときの移動の流れに乗って、前へ進むのがいいかと思います。
最前は普通の屋内会場と変わりなく、かなり圧縮されるので、体力に自信があるか、人をよけさせるオーラを持ってるかの自覚がある方は、大丈夫だと思います。大阪ではそれほどBABYMETALの認知度が高いわけではないですが、それでも熱心なファンもいて、最前から十列目くらいまではびっしり埋まりますが、中ほどなら余裕で見れますが、その位置でも突然モッシュが起こって、去年の私のように、油断していてぶっ倒されて、もみくちゃの泥まみれ(前日雨だったので)になる恐れがあるので、特に曲の暴れどころになったら、周囲の様子には気を配って、流れに合わせて走るなりした方がいいと思います。
http://takayoshi-ohmura.syncl.jp/index.php?p=live&id=62802
行くことを検討してみます!大阪では4月にライブがありますね。
446. FLYER-METALさん
確かに。椅子があるならばまだ堪えられそうですげど。
447. おかひとさん
きっと、これはキツネ様が我々に与えられし試練なのです(経費個人負担)…。
WOWOWには別バージョンで神バンドアングルを作ってほしかったdeathね。後ろの人たちの演奏上手い!と気付いたディレクター居なかったのな?デロリアンが発売されたら、また少し違う映像になるかもしれません。今回はステージの奥行きがあり過ぎでしたから、ライブで観た時も姫とバンドの距離が遠過ぎると思いました。バンド4人が離れ過ぎているのもまた大変かと。
転売の件、キツネ様は選ばれしものたちにライブ参加義務を課すというお告げのもと、当日にむけて一切泣き言は許さん精進せよ!ということなのですね。体調を整え、たとえ何あってもこい!と。
受験生かよっ!とつっこんでおきます。
wowowのROR、かっこよすぎて何度もみてしまいます。
神バンドってやっぱりすごいですね。あの曲をライブでやってしまうなんて。
ドラムやばくないですか?あ、ギターもか。あ、全部ですね。
紙芝居でコウモリをくわえてるOzzyがいいね!
先行販売の締め切りは今週日曜日(22日)23:59ですので、参戦ご希望の方はお忘れなく! http://pia.jp/t/metrock/
この日の神バンドメンバーは果たして誰か!?
ですね。本当は席分けをしてから、公式サイトで1円からオークションに掛ければ公平になるのでしょうが、最後の10分はサーバーがパンクするのではw?でも、そうすると、客席が今以上に比較的金銭的に余裕のありがちなオッサンばかりになり、ライブ会場がむさ苦しい風景になると思いますwwwし、最低でも10万円とかになるのも困りますw。
アメリカは州に拠っても法律が変わるので何とも言えませんが、ニューヨークではもう30年以上前から州公認の会社が不要なチケットを買い取って(定額割れとは思いますが)、街中のチケット売り場で売って居ます。あそこはブルオードウエイのミュージカルもありますから、四大スポーツも含めて一日のキャンセルが半端な数ではないでしょうから。きっと昔からショービジネスのシステムが出来上がっているのでしょうね。
サッカーですが、まー、暴動にまでなる国は、言っては失礼ながら国民気質や教育レベルの問題もありますからねー(自分もこれで非常に苦労した経験あり)。ま、日本人はそういうことはしない、出来ないでしょうね。あの熱狂的で有名な赤軍団でさえ、昨シーズン最終戦は非常に悪い雰囲気で終わりましたが、せいぜい「お前ら辞めちまえ!」の野次が聞こえたくらいでしたし。
但し、私もベビメタちゃん達のファンになり、次にさくら学院の父兄になりw(そこまでの資格があるかどうかは?ですが)、更にはここのブログに書き込みするようにようになってからは余り時間が取れずにw、ギターも余り弾かなくなったですし、サッカーは日本代表と赤軍団の試合くらいしか観ていませんでしたよ(但し赤軍団は殆どホーム全試合生観戦)w。確かに会社勤めの方には幅広く観戦するのはムリムリー(君とアニメを見たい風)www deathね。そうdeathね(いいね!風)w!
おやすみなさーい!
あ、サッカーはもうA代表と、ドルトムントのビッグマッチ(バイエルンやシャルケ、CLEL等)中心に止めようかと考えておりますw
本当に時間が足りなくて・・・w
別にベビメタの為にサッカーの興味を無くしたわけではなくて、好きであるがゆえに熱中し過ぎて勝った負けたで時間も労力を使うのが今はきつくてw
部長ならご理解頂けるかとw凄い疲れるw世界の国々で狂乱して暴動起きる気持ちが最近分かるようになってきたのですwあそこまで行くと麻薬です。
今はそこまで熱意をベビメタの3人に向けたいのですw
転売屋は多数アカウントを持って、アクセス過多を擦り抜けるソフトか何かを導入してるとかは聞きますねえ。
アメリカは分かりませんが、ガチの資本主義なアメリカなら転売合法はあり得るでしょうね。
エリアに応じたチケットの高値設定は構わないと思います。それで3人や紙バンド、チームベビメタが潤うなら喜んでお金出しますw
ただ、転売になると全く別のところにお金がいき、最悪暴力団に金出してライブ行くなんて事になるわけですから、どうせオークションするならきつね様が公式にやってくれればいいんですよw
差し押さえ品のオークションみたいにw
私ももクロの人気爆発の過程をファンとして見てきましたが、転売の横行を取り締まる為に、
磁気の会員証カード発行→会員証認証機で現地発券→プラス顔認証機導入、って形で厳しくなり、更に、一般チケットも身分証提示が必要です。今やダフ屋も見当たらず、オークションも殆ど見当たらなくなりましたね。
ここまで導入して一時期会員ですら一人1枚なんて事がありました。規制を厳しくしたのでさすがに最近は2枚応募OKになりましたが。
ただ、ここまで綺麗に取り締まると、逆に柔軟な流通が厳しくなって不満の声があるのも事実です。仕事が入っていけなくなった、冠婚葬祭事、そのような急用で行けない時にチケットを友人に渡して行ってもらう事すら不可能になります。本人以外入場禁止なので。
きつね様は、そういうところを見越して完全な取り締まりは実施しないかも知れないですね。まだ遠席になると原価割れしてしまう事もあるようですし。
どうも今回は落選率6割くらいの感じですね。チケットの問題はなかなか難しいですよねー。
なにやら転売屋さんは一斉発売の時など、自分のパソコンに繋がり易いソフトを持って居るという噂も聞いたことがあります。ところがアメリカなどは転売が法律で認められているという話も聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか?全ての転売を禁止すると、本当に用事が出来てそのイベントに行けなくなった時に気の毒ですし、勿体ないので定額或はそれ以下で販売するならばOKという法律を設ければ、転売屋さんは減るでしょうねw。
いずれにせよ、今回は枚数制限を二枚にしておけばこれほど問題にならなかったのかと思います。
それと、座席位置に拠って金額を分ければ不公平感も軽減されるように思います。
サッカーは観なくなったのですかw?でもドルトの試合はご覧になっていますよねw?
ダフ屋は暴力団の資金源になる事が多いみたいですし、高値取引されるようなチケットの横行があると警察から取り締まり勧告を受けたりするらしいですね。
噂では10万をゆうに超えるようなアーティストは危険とみなされるとか。きつね祭のAブロックの若い番号は20〜30万で取引されてたようですし、ベビメタも一流アーティストの勲章である、顔写真認証機を本格的に導入する時が早く来るかも知れないですね。
まああの勧告メール以前に、4枚発売を2枚にしとけばと思うんですがw
完売するかどうか自信が無いんでしょうかwこの後に及んでそんな事は無いでしょうにw
いえいえとんでもないです。
それと、一つ間違えていましたが、音に拠るギターの種類推測の部分は、「空ピック」ではなくてカッティングですね。あの最初の僅かな「チャカ」がセミアコの音のような気がしました。でも、テレキャスの可能性も大きいと思います。何故ならば、彼らのベストアルバムのジャケットはアンプの前にドカーンとテレキャスが置かれている写真だからです。このストロークがトム・ジョンストンに拠って弾かれているか、パット・シモンズに拠って弾かれたものなのかで判断できるかもしれませんね。ちょっとYouTubeでライブ動画を漁ってみます。
それと、最初の分ですが、「一本」という言葉を二度使ってしまいました。「エレキギターが~」で良かったです。
キツネ祭りライブについては、私も同じような印象で、暫くは「え?これ自分が行ったライブだったの」と
いった感じを受けました。もう少し歓声も入れてくれた方がライブの雰囲気も出せたのではとも思いましたが、テレビカメラ目線で観るとかんな感じなのですかね。
同じステージのTHE BAWDIESとベビメタはCDショップ大賞コンビですし、ゲスの極み乙女は今年のCDショップ大賞のBEST ARTIST賞受賞ですからね。注目の若手バンド揃いな感じですね。
そこにひょっこり混じる、モンゴル800とユニコーンというのがまた独特w
多分客層はロックインジャパンに来るような客層かな。
他にパスピエもかなり面白い若手バンドですよ。
最近、ベビメタのメイトになり、さくら学院の情報もあさり、楽器にも時間を注ぎ、さすがに時間が足りません・・・。結果、サッカー観戦の時間を削る事にしましたw
さすが!!わかりやすい解説ありがとうございます!!なんせ、生来の適当人間なので、
うまく説明することができませんで、失礼しました…しかし、本当にこのようなサウンド
を受け継ぐバンドがいなくなりましたねー。需要あると思うんですけどね…
自分自身が現場にいて、そのすべてを体験したライブの映像を見るのは、武道館2Daysに次いで、これが二度目となるのですが…武道館映像は、だいたい体験通りの臨場感そのままの感じがしましたが、この新春キツネ祭りの映像は、自分がその場にいたのだということが信じられないくらい、違った印象を受けました。たぶん、映像美を打ち出すための演出をふんだんに加えたせいでしょう、カメラのスイッチングが頻繁に変わり、もうライブの記録映像というよりも、完全に新春キツネ祭りという映像作品になっていました。現場では、盛大に声を出し、体を動かし、爆音に酔いしれながら、多くのメイトたちとライブ参加している意識があって、気分が高揚しましたが、この映像では、食い入るようにパフォーマンスの一挙一動に釘付けになるような、そんな完璧な美しさを感じました。それは、あのキュートな4の歌でさえ、武道館で見せていた初々しくも少したどたどしい感じが、全く消え失せていて、アーティストとしての堂々としたパフォーマンスが映像表現されてました。そして悪夢の輪舞曲におけるSU-METALの美しきヴォイスと立ち居振る舞い…Road Of Resistanceの圧倒的なスピード感と格好良さ…いやー、この映像はすごいです…ライブでは、バカ騒ぎできて、その追体験以上の感動をまた味わうことができるなんて…参りました…新春キツネ祭りは、これ絶対に販売して欲しいです。
部長に教えていただいたDailymotionの動画を高画質でダウンロードして、プレイヤーで再生するときに自分好みにイコライジングしたほうがよかったです。
あ、そんなことしちゃだめでした。今のは、そうしたらよかったかも?想像上のお話ということで。。。
昨日は残業お疲れさまでした。
そう、キーはGm7ですが、エレキ一本ローコードAm7フォーム延長の10フレットセーハ一本で始まって、殆どその辺のポジションでsus4入ったり6th or 7th入ったりですよね?もう一本アコギでのカッティングの音が入っているような気がします。ハンマリングオンの音がベースですね。
エレキは最初の空ピックの部分を聞くとセミアコ系の音か?と思っていますが、テレキャスはフォローボディーのギターもありますし、割とセミアコに似た感じの音も出せると思いますので、そう言われればそんな感じの音とかとも思いますね。
あと、アコギ単音でのリフがありますが、その音が曲全体の雰囲気を作って居ると勝手に思っています。でも、ライブの時は全てエレキでやっていました。いずれにしろ、あんな感じのサウンドは余り聞けなくなりました。残念death。
関東地方の方々のみ対象になりますが、明日18日23:00からテレビ埼玉にさくら学院メンバー出演です。
http://www.tvs-music.com/pc/program_hotwave.html
関東地方ではすっかり暖かくなりました。
PONNKOTSU-METALさん
情報有難う御座います。出演順決まりましたね!
あんミキ派さん
本当にプロの技術って左腕の(右利きの場合)テクだけではないですね。
おかひとさん
私は家のレコーダーが衛星の録画不可でしたので、WOWOWオンディマンドで再生してヘッドフォンをして観ていますが、TVで見るよりこっちのほうが迫力ありました。ギターの音もヘッドフォンやイアフォンで聴いたほうがクリアでした。
キーはGm7ですが、あれコードネームにするとサスペンデッド4たらメジャーシックスたら、
結構めまぐるしく変わるのですが、高音弦によるベースランニング(うーむうまく言えない)
な感じで、言い換えればカッティングしながらのリフ弾き(これもわけわからんなw)なので、
曲に合わせて、何か適当にそれらしく弾いてますので、細かいことは、わかりませんw
335使ってるのかなあ、でも結構シャキシャキしながらもマイルドな響きがするので、シングルコイル
だとしてもフロントピックアップ使ってそうな感じですねー私はテレキャスターだったので、フロントとリアミックスでトーンを少し絞って弾いてました。
429. あんミキ派さん
そうですねーストラトみたいなマスターボリューム一個のギターは、ボリュームゼロにするしかないですが、この前話に出てたキル・スイッチ付きのギターでは、それで、無音にできますし、レスポールのような2ボリューム式だと、片方のピックアップのボリュームゼロにしとけば、トグルスイッチの切り替えで無音にできるので、私はそのようにして、キル・スイッチのように使ってます。
TOTOの曲で、お客さんが一番歌いやすそうだったのは、セカンドアルバムのAll Us Boysでしたねー
テクニカル集団のTOTOですけど、これビギナーバンド向けって言っていいくらい、やりやすい曲でした。これ確かレイジーもカバーしてたような…
気が付けばLogirlが終わってた。。。
415. LUKE-METALさん
本当に3人はとても美しかった!!振り付けも今まで気がつかなかった新しい発見がありました。
(いいね!の「行こうズキューンと現実逃避行」の一番後ろでポーズとってたり)
途中、青山神あたりが映る瞬間があるんで静止画にしてじーっとみてしまいます。
きっとこのクラブのみなさんもそうだと思うんです!!
420. 犬も歩けばBOHにMETALさん
元「TOTO」マイク・ポーカロさん死去。
とうとうこの日が来てしまったか。。。本当に残念です。「Stop Loving You」。。。
425. LUKE-METALさん
LUKEはルカサーだったんですね。35周年記念ライブの動画が大好きでいつもみています。
ネイザン・イースト、サイモン・フィリップス(脱退されたんですね)すばらしいですね。
それとちょっと関係してるのか、ノイズに弱いシングルPUが好みだという大神様。ユーツベでこんな風に弾いてますよっていう動画を拝見すると、弾き終わりには余計な音はださないように即VOLつまみを絞ってますよね。これって何気にすごいプロの技(手癖)だったりするんじゃないでしょうか。
ついに!全出演アーティスト発表とタイムテーブルを公開!
https://www.facebook.com/metrock.pr?fref=nf
【5月24日(日)】
●WINDMILL FIELD
12:00~ KANA-BOON
13:30~ THE BAWDIES
15:00~ MONGOL800
16:30~ BABYMETAL
18:10~ ユニコーン
20:00~ the telephones
LP Captain & Me コードがGm7/Cm//Gm7/D#7/D7だったかな?あれこそ335ですよね?
今度こそおやすみなさい!
マイクさん、安らかに。
Steve LUKATHER氏メッセージ
https://twitter.com/stevelukather
82年武道館公演(これ観に行きました。何処かに半券もある筈です。懐かしい)
https://www.youtube.com/watch?v=wPbWgNMQFHc
お休みなさい。
私のMETALネームのLUKEはルカサーのLUKEであり、TOTOは大ファンです。アルバムもコンプリートしていて、2000年代以降のライブは全て観に行ってました。マイクの演奏も目に焼き付いてます。
正に縁の下の力持ち。音はBOH神に似てるかと思いますw
ミドルが豊かで前面に出ず、他の音を引き出させるノリの良いベースが好きでした。
彼のALSが判明してから、彼を励ます為にデヴィッド・ペイチもメンバーに復帰してまたTOTOが再開したんですが、願い叶わず・・。
因みに、現在のTOTOはネイザン・イーストがベースに参加しています。
TOTOの活動停止はデビット・ペイチの両親の介護問題とマイク・ポーカロの病気の為だったそうですね。
一時は回復してきた様な事を聞いていましたが残念です。
私、高校の文化祭でTOTOのコピーバンドやりました。曲目は1stアルバム全曲で大変でしたw
ひよメタルは、相変わらず肝すわってますねー
アコギ一本のバックで、あれだけ全力ダンスできるとは…
素質は、ゆいもあ以上かもしれませんね!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=qK9uSWHpx9A
先週火曜日にやったのですが、まさかアップされてるとは思いませんでしたw
Africa聴いてます。
https://www.youtube.com/watch?v=FTQbiNvZqaY
マイク・ポーカロも5弦ベースに転向してたんですね。
ちゃっちゃちゃ、ちゃちゃちゃ、ちゃっちゃ ぱふっ
相変わらず、視聴率20パーキープはすごいですねw
早速のご回答ありがとうございます!!そうですかー
私のように、4弦を切ってしまうくらいのピッキングがクセになってると
アクティブピックアップで弾いてたら、他バンドメンバーに、
うるせえ!!ボリューム下げろ!!!と言われてしまうかもしれませんねー
ただでさえ、音でかいんじゃーって言われてるんでw
415. LUKE-METALさん
なるほどー ということは、三人のパフォーマンスがどれほど進化してるのかを
楽しみに見てみます!!
うまい!山田く~ん、山田く~ん、、、あれ?山田く~ん!!
幕張で、新たな悲劇を生み出さないよう、お互いに気をつけましょう!!!
私は、とりあえず自分の足にフィットする、動きやすい靴を買いますw
412. 犬も歩けばBOHにMETALさん
ブルースw を堪能した後味わったのは、寒さと視線が冷たく、
わずか40数分の乗車時間ですが、私的にはLong Train Runnin’でしたw
正にベビメタはアイドルなのかメタルなのかバンドなのか。そのどれでも無いから支持層も分かれてますから映像でプレゼンする側は困りますよねwあちらを立てたらこちらが立たない。
ドルヲタ系の男女もいますし、我々のようにバンドにフォーカスしている人もいます。
ただベビメタをよく知らない人も見るわけですから、主役3人を全面に押し出すのは真っ当かなと。彼女達の魅力で好きになる人も当然いるはず。
多分、初めてライブ見る人に神バンドもフォーカスしてしまうと、情報量過多になってしまって逆にコンセプトが曖昧になってしまうかなと。
我々はファンだからあらゆる魅力を理解してあれも素晴らしい、これも素晴らしいと言えますが、一般層への訴求はシンプルイズベスト。まず3人のかわいいかっこいいパフォーマンスを観よ!というので良かったのではと思っております。
>でもあれではBABYMETALの本当の魅力は理解されませんヨン、WOWWOWちゃん。
dailyで見てるヤツに言われたくねーよ!byWOWWOW
自分で突っ込んでおきました。(^^;)
アクティブPUはプリアンプで増幅させる事を前提に設計されています。普通のパッシブPUは音を下げる
事しかできませんが、アクティブPUなら歪まずに音をブーストできます。だからピッキングは楽ですよ~
でも、これはギターに当てはまるかわかりませんが、アクティブのベースに慣れてしまうとパッシブPUの
ベースを弾くと下手くそになります。ピッキングのタッチが弱くなってしまうんですよね。
(LoGIRLは判ってたのですが削除されては元も子もないので、、、)
神バンドはバックバンド扱いでした。まぁ、そうなんですケド、、、。
でもあれではBABYMETALの本当の魅力は理解されませんヨン、WOWWOWちゃん。
410. META-METALさん
転がる石のように(like a rolling stone)泥水の中へ(Muddy Waters)
まさにブルースな野外フェス参戦deathね!
.私の書き込み409.が入ってしまい申し訳ありません。ピックアップの件、何方か回答をお願い出来れば嬉しいです。
410. META-METAL TD
それはもうお気の毒としか言いようのない被害deathね。「須磨浜の悲劇」と並び立つ二大悲劇でしょうか?まだ誰かと一緒ならば、ある程度は笑って誤魔化せるかもしれませんが、ぼっち参加だと怒りや悲しみの持って行き所がないdeathから…w。私も昔から音楽・スポーツはライブ主義でしたので、時にはぼっち参加がありました。最近は年齢の所為か、同世代の友人は付き合ってくれない人が多いのでぼっち参戦ばかりdeath。これまでは現場ならではの感激や感動も経験できましたが、それに伴う危険や体力の消耗、経済的負担という問題もありましてw、年齢と共に厳しいものが出て来ていますが、お互い出来る限り頑張りましょう!また幕張に備えて、怠け気味のフィットネスジム通いを顔笑ります!
でも「流れに逆らわない」というのは良い教訓です。車の運転と似ていますね。万が一巻き込まれそうになった時は、参考にさせていただきます。残業お疲れ様death!
去年の夏のサマソニ大阪参戦したんですけど、前日大雨(私前日もクイーン見たさに行きまして、豪雨の中、震えながら見てました)だったせいで、BABYMETALの時は、めちゃ天気はよかったんですが、下がぬかるみ状態でした…で、これはモッシュに巻き込まれるとヤバイと思ったので、ステージか離れぎみのしかも中央避け気味の、女性がまだ多そうなところで立ってたんですが、一曲めのBABYMETAL DEATHで、結構年齢のいってそうな(失礼きわまりないですが)女性軍団が走り出して、避けようと下がった途端に後ろからタックルくらって、そのまま前へつんのめり、バランスを崩してぬかるみの中に、ダイブしてしまい、起き上がるに起き上がれず、全身泥まみれになってしまいました…
これは、後で思ったのですが、避けようと流れに逆行したのが、最大の失敗の要因だったと思います…周りの動きをよく見て、人の波に乗るように一緒に走れば避けられた事態なのかなと思いました…
後はもう泥んこになったし、やけくそで走り回りましたよ…もし、モッシュが起こったら、流れに逆らわず、流れに乗る方がいいと思いますので、今度の幕張もその心構えで臨みたいと思います!!!
サマソニ後…一日目は雨に濡れまくった夜だったので、電車の冷房が寒くて震えながら帰り、そして二日目は、泥だらけの私を見つめる乗客の視線に震えながら帰るという、散々な状況となりましたけど、まあ、これも野外フェスならではなのかな、思いました。
そうdeathね、以前もここで話題になりましたが二枚にしたほうがベターかと思いまする。
うーん、ネタバレになるので映像の内容説明は控えますが(おかひとさんはドキドキ・モーニングだったそうですが、META-METALさんのウキウキ・ミッドナイトを望みます)、音質に付いては賛否両論みたいdeathね。5月まで待たせないで、WOWOWさん、4月にも再放送してください!お願いdeath!
あのWODを改めて見直すと、やはり自分的にはそこに参加は難しそうなので、次回幕張はオッサン同士声を掛けてドキューン!とシニア向きモッシュッシュ、WODでもやりますか!?
そうですねー2枚までにするとか…まあ、私のように、毎回ぼっち参戦する者には、
チケット1枚あればいいんですけど、女性の場合とかは、ぼっち参戦はちょっと…
ていう方も多いでしょうからねー。
まだキツネ祭りの映像見てないので、何とも言えないんですけど、神バンド様があまり映っていなかったようですねー音はどうだったんでしょうかねー うー早く見たいDeath!!
来ていますね。注意喚起メール。
やはり一会員枠に対して4枚が多過ぎたかなとも思います。いずれにせよ、需要が供給を上回っているという現実は明らかですので、市場原理に乗っ取って考えれば、やはり童夢公演?
やはり昨年末辺りから少しづつテレビなどの媒体を通して、人々の目に触れる機会が増えて人気が高まって来たというところでしょうか。
転売チケット、販売者および購入者に対しても、会員資格剥奪などの措置がとられるみたいなので
ライブ当日、メンバーズチケットに関しては、身分証提示義務が設けられる場合がありそうDeath!
が、本日残業決定なので、またゆっくり見てから、コメントしたいと思います!!
See You!!!
RORでSU-ちゃんの「かかってこいやー」にしびれます。ぶるぶるっ。
ムスカ大佐、いやLUKE-METALさん、ほんとに人がゴミのようです!!!
http://www.dailymotion.com/video/k7sN7nBTYf4NXpapEci?start=11
http://www.dailymotion.com/video/k5t2KDN6JoLdxGapEs0?start=405
神バンドファンとしては、5月のフルバージョン放映が楽しみですね。
桜の開花ももう直ぐという感じを受ける日々ですね
399. おかひとさん
そうなんですよ。ここが神バンド応援部だから言うのではないですが、もう少し神バンドを映して欲しかったです。ソロの場面も映してくれなかったですからね。
あくまで三姫が主演なのは分かるのですが、やはりアイドル的な視点からしか見れないのかなと、少々残念な気がしました。WODを映すのであれば…ソロもやってくれよと言いたくなりました。
ま、仕方ない。デロリアンの発売を待ちましょう。
三姫は皆綺麗でしたね、これで更にファンが増えそうな気もします。
ベビメタちゃんメインなのはわかるんです。。。でももうちょっと神バンドうつしてほしかった。
YUIMOAちゃんが成長して迫力が増しましたね。4の歌はライブでないとね。
RORでSUさんが手を広げるところ、まさに女王の風格。かっこよすぎて涙が出ました。
この曲のちゃんとしたライブ音、神バンドで最後まできいたことなかったんですが、さすがです。
最初のWODからサークルにうつるんですね。
LUKE-METALさんはあの中にいらっしゃったんですか。やばいですね。
多分デロリアン収録にはそれなりに神様達も入っている事を期待します。
いやそれにしてもさいたまアリーナのスタンディング・・人がゴミのようだ・・・w
WODからサークルモッシュの波に自分が混じっていた事が信じられませんw
良かったですが、神バンドソロやってくれなかった(泣)!
3人のパフォーマンスが洗練されてる感じがしましたね。ダンス、歌共に。
そしてバンドの方は、ところどころアレンジが新しくなってる箇所がありましたねw
神様の遊び心ですね。青山神はドラムセットが増えてましたしw
いや〜、早くMetrock来てほしいなあ。その前にまずは、さくら学院のThe Road to Graduation 2014 ですね。
なるほど。情報有難う御座います。私の行きつけの楽器屋さんでも同様ですw。今度CDを焼いてプレゼントするつもりdeath。
ピックアップの件、色々と勉強になりました。有難う御座います。
パッシブピックアップは低い周波数帯の音を拾いにくい傾向にあるので、6弦5弦ベースの殆どが
アクティブPU搭載かパッシブPUにアクティブサーキット(プリアンプ)を内蔵したものです。
これによって今まで難しかったEより低い音階もハッキリ出るのですが、右の特に指弾きでのタッチの
強弱があまり反映できなくなりました。その代わり左手のフィンガリングではビブラートやベンドがかかり
易くなったので、ベースラインの表現はその辺でカバーする様にしています。
でも、やっぱりパッシブPUの方が好きなんですよね~ ど頭の一発ズドーンってのが最高です。
392. 赤キツネメタルさん
私の会社ではBabymetalを知らない人は誰もいませんが、楽器屋さんなどはいまいち認知度が低い
様です。名前は知ってるけどドルヲタ向けの音楽程度の認識が多い様ですよ?
ピックアップでそれほど音の違いがあるとは知りませんでした。
私のようにスタジオでギターを弾く機会のない人間にとっては、一般家庭では余り大きなボリュームでギターを弾くことは無いと、余計に違いが分からないかもしれないです。ヘッドフォーンで聞いてみるとよく分かるかもしれませんが。やはりギター本体、アンプの違いのみならず、ピックアップもかなり大切な要素なのですね。
いよいよあと三時間余りでWOWOWライブ始まりdeathね。
そういえば、私の友人曰く「好きかどうかは別として、BABYMETALは若者の間では名前が知られてきている」だそうです。メディアよりも、サラリーマンの場合は「会社での知名度や評判」みたいなものの方が割と分かり易い判断材料なのでしょうが、皆さんの会社では如何でしょうか?自営業の方では、取引先やお客様との雑談の中ででそんな話題が出るかどうかもバロメーターかと思います。
私がベーシストじゃないからなのかも知れませんが、ギターでアクティブピックアップといえばEMGくらいなものなのですwほぼEMGが独占です。
実はEMG搭載ギターも持ってますが、EMGはピックアップそのものに音色の特徴があります。クセが全くなく、ギター本体の特色を受けにくい感じです。
ストレートでファットな歪みから、ラウド・メタル系のギタリストには重宝されますが、実は80〜90年代はアメリカのスタジオ系ミュージシャンもこぞって使用していました。
エフェクトののりがよく、音色を細かく作れるからという理由です。
一時期、ラリー・カールトンやTOTOのスティーブ・ルカサーもEMG搭載ギターを使用していました。ルカサーは今でもEMGを使用していて、クリーンからクランチまで、ニュアンスの細かい多彩なサウンドを奏でています。
一番の違いは、ピックアップそのものの音色が加わるか、それともボディの鳴りが重視されるかの違いなのかなと思うようになりました。
アンプの性能もさることながらピックアップの影響が大きいですね。
演奏を絵を描く事に例えると、シングルコイルやハムバッキングのパッシブPUは筆書きで、
EMGやバルトリーニなどのアクティブPUはサインペンや太マジックの様なものです。
アクティブPUはムラの無い真っすぐな線を簡単に描けますが、パッシブPUの筆の様な色の濃淡が表せて立体的な絵を描くことが難しいです。この事がブルースやジャズ系のギタリストがアクティブPUを敬遠する傾向になっています。逆にピッキングにさほど力を入れなくても軽く弾くだけてしっかりした音が出る
ので、速弾き系のハードロックやメタルのギタリストには重宝されていますよね。
この川崎の会場は凄く良い感じdeathね。
この間の豊洲はセキュリティーの観点から見るとやり易いのかもしれません。あのららぽーとでのライブは数回やって居るようですから、何等かの契約が絡んでいる可能性もありますね。
サイン会はまだしも、握手会はやって欲しくないなー。どうしてもならば、やっぱりサイン会ですかね。
絶対に有り得ないですが、一番やって欲しいのは我々の伴奏で歌ってもらうことでしょうかw?冗談でも恐れ多いdeathね?さくら学院卒業生も松井愛莉ちゃんは握手会やるみたいdeathね。
CDショップ大賞はまだ歴史が浅いので報道量の少なさは仕方無いのかも知れません。
それでも朝の報道番組中心に5回くらい報道はされていたようなので、ある程度認知度向上にはなっているのでは無いかと思います。
CDショップ大賞は熱心な音楽ファンに影響が強い賞です。
2009年 相対性理論 シフォン主義
2010年 THE BAWDIES THIS IS MY STORY
2011年 andymori ファンファーレと熱狂
2012年 ももいろクローバーZ バトル アンド ロマンス
2013年 MAN WITH A MISSION MASH UP THE WORLD
2014年 マキシマム ザ ホルモン 予襲復讐
2015年 BABYMETAL BABYMETAL
この陣容見れば分かる通り、音楽通ならではのアーティストで、過去受賞者の皆さん一般認知度は高くない方ばかりですw
因み、2010年受賞のTHE BAWDIESはMetrockでベビメタと共演するバンドです。ガレージロックバンドで、メイトに多いおじさん方が割りと好きなタイプかも知れません。
先日の新曲リリースイベントを見て、さくら学院の見せ方はもう少し改善の余地があるかなとは思いました。
あのような一般客が多く集うショッピモールでやるなら、アーティスト付きでデロリアン即売会を行うのが一般的です。ベビメタも昔やっていましたが、デロリアン購入者に握手かサインをあげる。これがあるか無いかで購買意欲が違ってきます。アイドルなんて握手会の有無で相当違ってきますが、流石に昨今のAKB傷害事件で握手は抵抗があると思うので、サイン会だけでもやれば良いのにと思いました。
あと、あの場所は見渡しが悪いですね。一般客が集まる場所での無料イベントなのに近くにいけば結局熱心な父兄が陣取り、後ろからは見えないですし、普通のうちわイベントになってないかと感じてしまいました。ショップからは遠い上に窓越しで臨場感が無く・・せっかく無料のリリースイベントやるなら川崎のラゾーナとかでやれば良かったのにと思いました。
ラゾーナ川崎
http://renraku-cho-cho.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/dscn3724.JPG
沢山の一般客がパフォーマンスを見れるので、売れっ子アーティストも即売会を良くやります。今度きゃりーぱみゅぱみゅも握手会付きイベントやりますね。
解説有難う御座いました。
5,6弦ベースの出現はアンプ性能に拠るところが多いという箇所、凄く納得出来ました。
今度ライブを観る機会がれば、ベースアンプにもよーく注目してみたいと思います。かつてのアンプでは、4弦開放のE音など確かにぼやけていて、振動しか伝わらなかったような感じでしたものね。ベーアン重かったものなー。今でも重いのでしょうが…。
これでやっと認知されるでしょうかw?
あのニュース、意外と報道されていませんもの。また、報道されても「ベイビーメタル」とか呼ばれてしまうのでしょうかw。まあ、認知されているのは、世の中でも俗に言う「音楽好き」な人々の間に限定されてしまっている感じですから仕方がないのでしょうかね。これからは海外での大きな賞が欲しいところです。
日本には「芸人」というちょっと蔑視の意味を含んだような言葉もあります。英語の「アーティスト」とは偉い違いですねw。勿論大正生まれの方にとっても、歌舞伎役者など伝統芸能の役者さんやクラシック音楽の指揮者や奏者などはリスペクトされていると思いますが、早くロック系の音楽もリスペクトされる社会になって欲しいと思います。一部はもうリスペクトされているとは思いますが。時間が解決してくれる問題かもしれませんね。
私達もそのうち「昭和生まれの方」と呼ばれる日が来てしまうのでしょうかw?平成もいつの間にか27年ですものねー。お互い顔笑りましょうね。
さくら学院は握手会は無いですね。逆にあっても困りますが、反ってそういったものがないからこそ価値を感じさせるのだと私も思います。彼女たちも自分たちのことを「アイドルグループ」と呼んでいますが、ちょっとニュアンスが違うような気がします。なかなか上手い表現が浮かびませんが、強いて言うならば「育成グループ」でしょうか?。「誰々のファン」ってのは人それぞれあるでしょうが、殆どのファンは、我が子が成長期に於いて育って行く様を、パフォーマンスなどを通して見守って行く事を楽しみながら見守っているような気がします。結局「卒業」という宿命を常に背負っているので観る人に感動を与えているのでしょうね。
ちょっと的外れかもしれませんが、高校野球や高校サッカー、ラグビーを見ているような(勿論、他の高校スポーツもあるのですが、TVなど媒体で観戦可能なものに限定すると)感動に少し近いのかもしれないと思いました。
明日からかなり暖かくなるようです。春はもうそこまで来ています。 Here Comes The Sun ですね。
376. かずひこさん
そのゴールド会員の方は、一年通算のマイレージが期限直前で、かなりマイルが貯まって居る事に気付いて実行されたようです。沖縄は近いですからマイルは余り稼げませんので、一気にLAまで行ってしまったようですw。国際線は最近安いですから、沖縄往復二回分でLAまで行けてしまったと聞いたような記憶があります。それにしても…。マイルは買い物で貯めたほうが効率が良いと思います。
東北の方は仁川経由で海外に行かれている方が多いと聞いています。最近は羽田発着の国際線増便に伴って乗り継ぎが便利になって来ましたので、割と安価で海外に行けるようです。問題は時間ですよねw。日本の会社勤めはなかなかまとまって休みが取れないですし、年末年始やGWは料金が高いですからね。それにしても海外でBABYMETAL観たいですねー。
私の場合このアンプではトーンは全く操作しせんでした。それだけ精度の高いベースアンプなんです。
ベース版MATCHLESSのアンプと言った方がわかりやすいかもしれません。でも結局買いませんでした。
値段も値段なのですが、真空管にスロバキアの薄いガラスのやつを使っているので衝撃に弱く、
維持費がかかりそうなのでw
362. おかひと さん
6弦や5弦のベースが多く出回ってきたのは、アクティブピックアップの出現によるところが大きいの
だと思います。私、本当はパッシブ党なのですが、パッシブピックアップでEより低い低音がぼやけない
ベースが今のところないもので、仕方ありません。これも時代の流れだと思って受け入れています。
http://p.twipple.jp/Bw9FO
左端の画像からはみ出てるのがインプットジャックです。上がパッシブ用で下がアクティブ用です。
その隣、左上のがゲインコントロールで、その下の真空管のマークの隣にあるのがラインアウト用の
ボリュームコントロールです。その隣の4つのツマミが上下2段並んでいるのが4バンドのパラメトリック
イコライザーです。下のツマミで周波数帯を設定して、上のツマミで12時の方向がフラット(ゼロ)、
左に回すとカット、右に回すとブーストです。そしてその隣、右下に2つ並んでいるのがこのアンプの肝
になるフィルターコントロールです。これは高級ベースのフォデラに付いているトーンコントロールと同じ
もので、左がVLEで右に回すほど高周波数帯がカットされて行きます。左右にグルグル回していくと
ワウワウの様に音が変化するのがわかります。右がVPFで右に回すほど中音域がカットされ、低音域
と高音域がブーストされます。最後に右端の上がマスターボリュームになっています。
BOHさんの場合は400~500Hz位のLowMidをブーストぎみにしてる様ですね。アトリエZのベースは
かなりドンシャリしてますから、このくらいがちょうど良いかもしれませんね。
まぁ、昔の方はそうでしょうね。
江戸時代の身分制度を引きずっていますから。最終的に同和問題に行き着いてしまうので、あまり説明しませんけど…。
他のアイドルと違って、アルバムは出ないし、握手会もないし、ライブはほぼ海外だし。。。
と考えると安くついてるんじゃないかと思います。だって握手するために何枚もCDを購入してるなんてよくテレビで言ってますもんね。あ、さくら学院って握手会とかないですよね。。。間違ってたらごめんなさい。
小神様のつぶやきで亡くなられたお爺さまがミュージシャンをやってることに大反対だったと。大正生まれの方にすればヤ○ザと同じようなものだったらしいですね。小神様の活躍、お爺さまに届いていたのだろうか?音楽を仕事にするって大変なことですね。
マイレージの上級会員のためにLA往復ですか?それはすごいですねw 年末あたりのあまり期間がない時だったのでしょうかね?
マイレージ修行で沖縄往復は良く聞きますけど…。エコノミークラスでLA往復する時間とお金があるなら、沖縄往復を繰り返す方が効率がいいと思うのですがね。
もっとも私は北東北住みですので、弾丸ツアーそのものが困難なので、できる方がうらやましいです。
ですよね。
普通に会社員ならばなかなか…。でも、知人にはマイレージのゴールド会員になる為に会社を休んで1泊3日でLAを往復した人が居ましたw。殆ど飛行機に乗りに行ったようなものです。
私もサッカー観戦(日本代表の試合)の為に、やはり1泊3日でマレーシアまで行って、当時上司に白い目で見られましたw。もう体力的にあんなことは出来ないとは思いますが、アジアならまだしも欧州や北米への弾丸ツアーは尚のことですね。台北かマニラかグアム辺りでひっそりとやってくれないかなw?
「まじゆいちゃんシート」を保証してくれるのならマジに行きますw。ところが、そこでさくら学院のフラッグを振って日本人と断定されてしまうのでしたw。
そんなに前から海外遠征できるほど長期の休みは取れないと思います…。と書きたかったのです。
私も海外の小箱には観にいってみたいですが、実際に行くかとなると無理だと思います。
出来るだけ観る機会のない海外の方に観て欲しいというのもありますし、そんなに前から休みを取れる訳がありません…。
こっちも海外に行くしか無いですが、日本人がそういうところまで付いて行って観に行くのはどうなんでしょうかね。マイルは貯まりますがw。
SSAだけでなく、横アリも今年改修に入るのでしたよね?
日本でやれる大箱はほとんどなくなっていきますね…。次は野外か、ドームなのかなぁ。
当然各々時期が被らないように配慮するようですが、結局少ないハコの取り合いになりますから・・。さいたまアリーナは15年暮れ辺りから入るようなので、横アリで出来たら良いですね。
ふと思ったのですが、3種の神器とは、ワールドツアーを3回やるという事のような気がしてますw
今回が1回目、次が夏、3回目が秋冬。そうなったら凄いボリュームだw
でも今後本気で世界の認知度を高めていく気は満々だと思います。単独公演も首都圏じゃないところで、しかも平日に小さいハコでドサ回りw正にこれから勢力を広げていかんという感じのツアーです。
初めての国も多いですし、慎重そうなKOBAさんですから、まずは少人数ローコストで的確にマーケティングといったところでしょうか。フェスにも回ってファンを開拓していく。全く浮足立ってなくて良いと思いますw
今後の人気拡大次第でしょうね。それとも当分は欧州中心か?
なるほどー!! アリーナツアーですね!! 1万人クラスで、大阪なら大阪城ホールか…
やっぱり6月のサプライズ発表に期待します!!
それにKOBAさんはキャパに関してはかなり慎重派だと思うので、大ハコは順序を追ってやっていくのではないかとw
取り敢えず、全国やるとなったらまずは1万人クラスのハコを各地方の主要都市でやる事が次のステップというところでしょうか。北海道、仙台、関東、名古屋、大阪、福岡。関東公演のみ2万くらいのキャパで。
全国行脚してくれたら地方メイトは嬉しいでしょうね。
地方組は、おかげさまで、さらにマイルもどんどんたまりますw
でも、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の五大ドームツアーは、いずれやるんじゃないですかねー。ひょっとしたら、今年の冬休みあたりに…6月の幕張でのサプライズ発表に期待します!!
先ほど赤軍団の応援から帰ってきました。未だうすら寒いのに4万人入っていました。やっぱり赤軍団サポーターはメイト並に熱いわ。
イタリア製アンプ、ピックアップの話と色々勉強になります。
363. あんミキ派さん
BABYMETALファンになってから、間接的な出費も含めると相当なものですよね。赤字補てんに頭が痛いところです。そのうちベビメタ破産の中年が続出!なんて報道もありそうな…。
>重いコート脱いでどこか出掛けましょうか!<
さりげな~く、忍ばせている感じ。私も見習いたいです。もうすぐ、、ですね。
私、真空管オーディオアンプは組んだことはないのですが、以前ギターアンプで一番シンプルな回路の5F1を作ったことがあります。たかだか5W位のアンプですけど、お家でフルテンには出来ないくらいデカイ音が出てました。幸いにも、DC400V弱の感電とか、電解コンデンサが爆発とか、NFB逆接の産声など怖い体験はせずに済みましたよ。現在はニコイチ計画中なんですけど、この先デロリアンとかレコードとかいろいろ入用ですからね。どーすんだ、オレ。
347. META-METALさん
wowow私もあきらめていたんですが、BS放送が見られるなら15日間無料体験できるとあって昨日申し込んじゃいました。ベビメタみるだけで体験しちゃってすみませんwowowさん。
NAKAMETALの件とても面白いです。ほんとに誰だろうと思っていたんですが、そういう深読みがあったなんて。
361. 774の歌さん
アクティブピックアップとパッシブピックアップってなんだろ?と思って検索してみました。
http://ameblo.jp/abi-fbh/entry-10016436427.html
ありがとうございます。また1つ勉強しました!!
彼が使っているのはイタリアのメーカーでMarkBass TA503というもので、ジャコ・パストリアスの後継者
と言われているリチャード・ボナが使い始めて有名になりました。私も以前、MarkBassの輸入代理を
やっているパールからお試しに1ヶ月ほどお借りしていました。
サウンドはアクティブピックアップのベースで弾くとパッシブピックアップのベースの様な音がして、
ピッキングのニュアンスが良く出されてアクティブピックアップの欠点を補ってくれています。
プリアンプ部がすべて真空管のサーキットで構成されている為なのでしょうが、非常に深みのある良い
音ですね。TA503の他にTA501があるのですが、こちらは真空管コンプレッサーが内蔵されていて
パッシブピックアップのベースで弾くと粒の揃ったアクティブな音がします。
あっ、また時間が来てしまいました。BOHさんのアンプセッティングの話は次回したいと思います。
See You ノ
以前、キットの真空管オーディオアンプを作ったのですが、安価にも関わらずとても良い音でした。よく“暖かい音”なんて表現しますが、聴いてみるとなるほどと思います。スイッチを入れて真空管がじわ~っと赤く輝きだしてようやく聴けるようになる、そんな手間も実は音楽の楽しみなんdeathね。
ギターアンプとはちょっち違いますが、真空管関係という事で書いてみました。
来週からは気温も上がっていよいよ春らしくなりそうdeath。重いコート脱いでどこか出掛けましょうか!
そういえばVOXもイギリスのメーカーですね。何か根拠が有るのかもしれません。
ちょっとくぐってみましたが、分かりませんでした。ギターメーカーはアメリカが多いのに、何か不思議deathね。
深読みシリーズ楽しみにお待ちしております。
そういえばホワイトデーでした(自分で気付かなかったところが寂しい)。
13日の金曜日、危なくジェイソンにされるところでしたね。お気をつけて…。私は硬いものを噛んで居たら唇を噛んでしまい、痛くて堪りません。13日の金曜日だったからと納得するようにしています。
放送されない曲があるのは残念ですが、全編やってしまうとデロリアンの価値が薄くなってしまうので、まあどこか削られるのは想定済みですw
紅月が削られたのは恐らくソロ曲だからでは無いでしょうか。なのでゆいもあ曲も1曲削るとw
じゃあ悪夢の輪舞曲削れば〜とかありますが、神バンドソロを入れたいと思ったのかも知れませんね。
新曲を削ったのは、未発表曲だからだと思います。多分時間的に3曲分削る必要があって、Su曲とゆいもあ曲を1曲づつと新曲を削るって事にしたんだと思います。
http://www.marshallamps.jp/
アメリカだとばかり思っていましたがイギリスのメーカーなんですね。3段積み誕生にピート・タウンゼントが関係していたとか歴史の項も面白いdeath。
NAKAMETAL、ナカメタル=中元すず香説は、またその4曲の歌詞を深読みしながら、ちょっと研究してみますので、いずれまた発表しようと思います!!
明日の(もう今日ですね)ホワイトデー用のお菓子類を、何か明日持っていくのがめんどくさくなって、今日会社で配ったら、「えーーーー13日の金曜日に配るかーーーあほかー」と反撃に合ってしまい、13日の金曜にふさわしい、悪夢の輪舞曲になってしまいました。今日が13日の金曜なんて、全然気づかなかったです…(でも日本でそんなの関係ないやんけ)
NAKAMRTALではなくてNAKAMETALです。
なるほどー。SGって線もあるのですね。Youtubeみたらライブで335を弾いているのも有りましたが、かなりオッサンになってからのライブですから参考にはならないでしょうね。あれ、スタジオ録音ではイントロのリフもギター二本だと思うのですよね。一本には7thの音も入っているようですし、もう一本は開放弦を使って…。説明が文章では大変なので、この辺で止めて置きましょうw。もう一度来日して欲しいです。それは兎も角
350. ですが、なるほど!と膝を打つ思いdeathね!
NAKAMRTAL = 中元すず香
出た深読み!それはひょっとして正解かもしれませんよ。
ES-335と言えばBB・KINGのルシール、と思いきや、fホールの無いモデルは355なんですね。
ドゥービーはベタですがTHE CAPTAIN AND MEが好きです。以前、Cデロをまとめ買いした中にSTAMPEDEが入っていたのを忘れて、後日2度買いして2枚揃えてしまうという、すぅさんにも負けないポンコツdeath!(^^;)
デロリアンは、だいたい2公演か3公演分で出すことが多いので、出すのならキツネ祭りと未出の何かの公演を抱き合わせで出すと思います。その何かとは何か…海外ワールドツアーなのか、幕張武道会なのか…ワールドツアーは、ワールドツアーで出すでしょうから、今度の幕張が有力かもしれませんねー
WOWOWで映像出ても、更にデロリアン買いたいと思わせるには、「紅月」カットが一番効果的なのでは。
特に私たち? オジサン達にはw。
私、4曲くらいの放送かなと思っていたので、ほぼフルライブとは…
アカツキとアワアワがないのは、確かに残念ですが、悪夢の輪舞曲を入れて
くれたのがうれしーDeath! でも今のところ周りにWOWOW契約者がおらず、
見れないんですけどねw
343. 部長さん
チャイナ・グローブのイントロはトム・ジョンストンなので、当時でしたら
たぶんギターは、SGでピックアップは、ハムバッキングだと思います。
335も派生モデルがいっぱいあって、P-90ピックアップが付いたものももちろん
ありましたが、パトリック・シモンズが使ってたのは、ハムバッキングのタイプじゃ
なかったでしょうか…パトリックは、ストラトもよく使ってましたねー
この人本当にギターを持った姿が、カッコイイですよねw
うわっーほんとですね。「紅月」がないってショック!!ソロのときギターのお二人は橋まで出てこられたのでしょうか?みたかったのにーーー。
私を慌てさせたスイッチ、なるほど、これをKill switchと呼ぶのですね。Kill = 切るなのですね。
そういえば、このギターもGibson 335並に重いです。ビグスビーアームが付いているので余計に重いのでしょうが。ギブソンはレスポールも重いですが、あれを抱えて走り回るミュージシャンが居るのが信じられないです。やはりロックはスポーツですね。
前後して申し訳ありません。
やはりBABYMETAL第二の故郷ロンドンですか?やはりロンドン公演が人気ありそうですね。
ま、自分が旅行がてら(勿論ベビメタライブ参戦メインで)行くならば、ロンドンは割と気軽ですし。
ま、世界中BABYMETALにひっ付いて周りたいくらいですが、やっぱり北米大陸よりも欧州かなー。
大村神の動画観させていただきました。女子に人気なのも分かるような気がします。ギターが上手いだけじゃないですね。
335は後輩が持って居たので一回持たせてもらいましたが、偉く目方が重かった記憶があります。
確かP-90搭載でしたっけ?Doobie初期の曲ですが、あの響き、特にChina Globeのあの開放弦も使ったコード弾きは正にウエストコーストサウンドですよね。Rockin' Down The Highwayのギター含めて、ぱっとシモンズは好きなギタリストの一人です。
勿論Doobieだけではなく、ギブソン335はセミアコの定番ですね。
紅月とあわあわカット?アワアワは新曲だから?それはまだ理解できても、何故紅月カットなのでしょうね。ライブに行けなかった方は、この日がライブ同然なのに。
「紅月」 「あわあわ」 カットだなんて、ヒドイ(´;д;`) デロリアン待つしかないか。。。
http://www.musicman-net.com/artist/45318.html
ピンポンピンポン!!!!! ギブソンのセミアコースティックギターES-335でございます。ドゥービー・ブラザーズでしたら、パット・シモンズですねw ジェフ・バクスターもよく弾いてたような…
BABYMETALのさいたまスーパーアリーナ公演をWOWOWで独占OA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150313-00000010-mnet-musi
RO69(アールオーロック) BABYMETAL@さいたまスーパーアリーナ
http://ro69.jp/live/detail/116728
でDoobie好きなのは自分のことです。ややこしくてすみません。
高校生でマーシャル使える機会ってまあなかなかないでしょうから、知らないっちゃあ知らないかもなので、まあ、気長に、メイン電源落とさないでレジスタンスを続けますw
335.部長さん(さすがギター部長!!335とりましたね、LUKEさんは、616かなw では私は5150を狙います)
ああ、それ別名キル・スイッチですねー。演奏途中のブレイク時や、演奏終わりで音を一時的に切る(Kill Switch=切るスイッチ、偶然発音が一緒)ために使います。ディストーション強めにかけて、ぶわーっとコード鳴らして、そのスイッチ連続でon-offすれば、激しくトレモロのエフェクター使うみたいなスイッチング奏法(バケットヘッドっていうアメリカのギタリストが多用しててほぼ全編スイッチング奏法で作った曲もある)できますよw
336.おかひとさん
動画情報ありがとうございますーいやー大村神めっちゃ気さくな人みたいですからねー心の広さもやさしさも神レベルDeath!!
310. 赤キツネメタル部長
どのライブも甲乙つけがたい。。。でもアメリカは携帯で撮影される方が多くて、ほんとに楽しんでる?っていう感じがしたので、やっぱりロンドンかな~?Forumの最後の赤いテープが舞ってる瞬間、BrixtonのRORが発表された瞬間、めっちゃうらやましいと思いました。だから5月のDVDは本当に楽しみです。
もうすでに紹介されている方いたらごめんなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=vMWwPLj8fQU&feature=youtu.be
大村神のアルバム付属DVDの一部です。13分あたりでLEDAさんとお二人でプレイされているのをみて、紅月がもしこんな感じだったらと想像しただけで、にやけます。あと小神様がなんかすごいプレイをされているなと。
あとツイッターでこの動画を紹介している大村神の心の広さに感動です。普通なら消してくれ!って言いそうなのに。。。やっぱりあの方はすごい。
私が持って居るGretch 6122ですが、ギターの癖にスタンバイスイッチが付いているのです。
グレッチのギターはネック上のショルダーの部分にピックアップセレクターが付いているのですが、ブリッジ右下に同じようなスイッチが付いているので、それを下向きにしてみたら音が出ない!
これは配線の接続が良く無いのか?と思って車を運転して馴染みの楽器屋さんに持って行ったところ、「あ、これスタンバイスイッチですよ」と言われジャンジャン!どうしてギターにスタンバイスイッチが付いているの?と思ったら、どうやらボリュームを下げずにアンプとの接続を遮断したい場合に使用するようですね。「お前はアンプか?」って思わず言いたくなりますが、他にスタンバイスイッチが付いたギターなんて有るのでしょうか?
基本、他人の物は扱いがざらですから大体の人はw
自分の物だったらそんな事絶対しなくなるでしょうね、十万単位の代物ですからw
どうしても守らない人ばかりだったら、真空管アンプは使用禁止でいいんじゃないかと思いますよw真空管とトランジスタの違いなんてある程度キャリア積まないと分からないですし、私も真空管の魅力が分かり始めたのは大学3年くらいでしたね。
それでも、RolandのJCもちゃんと弾ける人だったら十分なアンプだと思います。
そうなんですよ。だから一応、マーシャルは、メイン電源つけっぱにしといて、スタンバイだけ切ってねとお願いしてるんですが、両方とも切っちゃう人が多くて…注意書もアンプヘッドの上に貼り付けてあるのですが、あまり見てくれないみたいですね…
それがあるのでスタジオアンプだったりライブハウスのマーシャル等の真空管アンプのコンディションが最悪だったり、故障して使えないなんて事もあるんですよねw
アンプのスイッチに電源とスタンバイの2種類があるのは、真空管が温まってからスタンバイスイッチを入れないと真空管に負荷が掛かってしまうから、「いきなりスタンバイ入れるなよ」って事なんですが、ちゃんと待ってからスイッチ入れる人は少ないでしょうねw
これが真空管の最大の弱点ですね、コンディションに敏感。大村神のような、多くの現場で演奏するギタリストがKemperを好むのも分かります。ライブ前に真空管の故障で音が出なくなるなんて事態もざらです。実際、ヘビーモントリオールでは大村神の音が出なくなるトラブルがありましたからね。
あと、ソニスフィアのステージでも良く見ると、アンプの脇にスペアのENGLヘッドが置いてありました。真空管アンプトラブル率の高さから、スペアを常備しておくのもプロの現場では当たり前のリスクマネジメントのようです。
そうなるとコストも高くつくので、サポート系ギタリストの現場からはKemperが一斉を風靡する時が来るかも知れないですね。
https://twitter.com/BassistBOH
私も初めての時はあれ?と思ったような気がします。
そういえば、学生の時にミュージックマンのアンプを部で使っていたのを思い出しました。よくよく調べてみると、アーニーボール社なのですね。
高校生諸君もアンプの中に真空管が使われてることは、知らないみたいですよw真空管が温まってくるまで音は出ないし、しばらく音量も上がってこないのですが、(特にうちのスタジオは、電圧の仕様が117Vなので)よくアンプが鳴らないとクレームをつけてくるのでwローランドのジャズコーラスやヤマハのFシリーズが電源ONですぐ鳴るので、まあ知らないのなら、何で鳴らん、壊れてると思うのは仕方がないかもしれませんけどねw
LUKE-METAL TD
我々が学生の頃、既に「このアンプ真空管?」なんて会話もありましたが、真空管の種類に拠って音も変わってくるとは知りませんでした。
しかし、そんなことも知らずに「フェンダーツインリバーブがー」なんて勝手に言っているのですから、やはり音の違いってのは明確にあるのでしょうね。
お手数お掛け致しますが、321. 324 恐らく同じIDの方かと思いますので、削除をお願い致します。
他のベビメタサイトなどは全て匿名のところもありますが、楽園サイトはネチケットを守る方が集まっているのが特徴だと思いますので、それは我々で自覚を持って維持していきたいですね。
このライブの時にLEDA神と小神が使用していたアンプはドイツ社製のENGLでした。機種については多くの種類が出ているので特定は難しいですが、個人的な印象では、パワー管が6L6管を使用しているモデルだと思います。
アンプの音色の大きな区分けとして、パワーアンプに使用されている真空管(パワー管)の種類がサウンドを大きく分けると言われてます。
マーシャルに代表される、EL34管
フェンダー・ツインリバーブに代表される、6L6管
EL34管はパワー管自体が歪み、ハイゲインアンプの中でも荒々しい歪みが出せます。パワー管が歪むので、6L6に比べて出力や低音は小さめで、中音域辺りが豊かだと思います。
6L6管はパワー管が歪まず、原音を忠実に増幅します。基本的にクリーントーンはこちらの方に分があるという評が一般的です。原音を増幅するので出力が高く、低音から高音までバランス良く増幅します。
これは当然アンプや真空管のメーカーによってサウンドは変わりますが、ソニスフィアの映像に出ているアンプの見た目から、恐らく6L6管採用のモデルだと思われます。ドロップ系の曲をやる際は低音の効く6L6管を使うギタリストが多いという事もあるので多分こちらかなと。
実はパワーアンプでプロから定評のあるVHTの2902(6L6管)と2502(EL34管)を同じギターで試奏した事があるのですが、正に印象は上記の通りです。6L6の方が歪みがフラットで音量がでかい。
私の個人的な好みでは、6L6管の方が音作りできめ細やかさがあって良いと思いました。
ソニスフィアのギターは、割とフラットで低音の効いた音だと思いましたが、今後そんなところも含めてライブで聴いていけると面白いですね。
今晩は。
お褒めにあずかり恐縮ですが、私は別に音響に詳しくはないですよ。
HN替えて再登場いただいても構わないですから、その「ダナ」キャラは余り面白くないので、普通に登場して頂いて当部の部員になりませんか?仰っている内容は頷ける部分もありますし、神バンドを称えていただいている事には感謝しますが、私宛に限らず宛名には一応敬称を入れていただくこと、皆様が読んで不愉快な文体にならないことなどのマナーを踏まえての書き込みを切にお願い致します。
思えば古今東西大ヒットした曲は、単純な歌詞であったり単純なギターのリフながらも、それが印象的でヒットした曲も多いような気もします。
BABYMETALが日本語で、通せるのは歌詞が発音しやすいように練られてることも大きな要素だと思いますが、言葉の意味がわからずとも感動を与えることができる、SU-METALのボーカルによるものが何といっても大きいでしょう! 日本語ロックのボーカルは、ちょっと発音を欧米語に似せて歌うのが、常套のようになってましたけど、SU-METALは、真っ直ぐな日本語発音(何だよそれw)で歌いますので、爆音から突き抜けてくる感ビシバシで、説得力があるというか…外国人の方にどう聴こえてるのかは、わかりませんが、BABYMETALきっかけで日本語に興味を持ってくれているような反応の記事を読むと、言語を問わず、心に響くものがあるということが言えそうですね!!!!
言葉の件、多々書き込みをいただいたので、お話を続けますが…。
そうなんです!歌詞ってカラオケで同じ曲を何回も歌ったり(バンドでのコピーもしかり)自分で歌わないとなかなか覚えないですよね?歌詞って割と重要視しないというべきか?今回META-METAL TDの深読みシリーズ連載までは、BABYMETALも歌詞はむしろ幼稚だよなーと思っていたくらいですから。
これって外国でも同じみたいです。例えば英語の曲も多くの曲は、我々のように非英語圏の人間では到底聞き取れないような早口だったり、意味が分からないスラングが多かったりしますよね?何人かの英語圏の人に訊いてみたところ、彼らでもほぼ同じような状況らしいです。例えネイティブであっても歌詞は聴きとれていない曲は多々あるそうです。サザンオールスターズも初期の曲は日本語(なのだろうけど)で歌われていても聞き取れない曲はありましたが(また、それが良かったのだが)w、英語でも同じなのですね。
続く
ベビメタは日本人でも歌詞の意味はよく分からない曲もありますけどねw
マジあげぽよでピカピカミラーボールなんて、どうやって他言語に訳すのかw
それらの要素もありますが、メタルがグロウル、シャウトやスクリームなど、歌詞が直ぐには理解できないような歌唱がある分野であったことも、受け入れられる下地にあったのではないかと思っています。
確かに英語という言語は世界共通語ですからね。使用言語としては中国語やスペイン語の方が人口的に多いですが、他の使用言語人間同士の共通言語としてはどうしても英語になってしまいます。今更英語をイギリスやアメリカのみの言語として認識してはいけない時代です(とはいえ、まるっきり英語が出来ない民族も多々居ますが)。そういった世界の言語環境の中で、非英語の歌詞でこれだけ受け入れられたというのは楽曲の良さ、スーさんの歌唱力、神バンドの演奏力の三つが主な要素かと思われます。
それと、BABYMETALのヒットに拠って日本語を学ぼうとする外国人が増えている事も嬉しいことです。
英語以外の言葉を学んだ事が有りますが、兎に角先ず入口が大変。聞いたことがある単語も少ないですし、字が違うとなるとお手上げです。そんな時に、音楽を通して勉強すると語呂で覚えられるので、学び易いものです。そのうち、外国に行った時に「ゲンジツトウヒコウってどういう意味ですか?」って質問される日も来るかもしれないdeathね。
いつの間にサウンドリマスターされて再アップされていたようで、以前より音がはっきり出るようになって、かなり臨場感のあるライブ映像です。
いわゆるブートレグとしてはかなりのクオリティーだと思います。屋外は音抜けが良くなる長所はあっても、抜けすぎて中低音辺りがスカスカになってしまったり、音がドライ過ぎたりする欠点があるのですが、それでもこの動画で取った音は臨場感があって好きです。
ファンカムなどは、編集される公式作品には無い3人の表情などが見れたりもするので好きです。
リマスターとは、恐らく録音した音をイコライザーで調整したものと思われますので、ちょっと映像と音ズレがありますが、音が良くなってますね。特にメギツネが良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Fs3uFlYPTJw
あれで多くのメタラーが惹きつけられたのは間違いないと思いますね。全編日本語の歌であそこまでノッてくれるというのも新鮮でしたし。日本でお馴染み、マーティ・フリードマンがベビメタフィーバーに付いて答えてましたが、海外の人にとって「日本語の壁は高い」そうです。というかそもそもワールドワイドにヒットするアーティストは大体英語圏の人しかいないですし、日本でしか使われてない言語で受け入れられるのは凄い事だと思いますね。
それを、ドアウェーの現場で証明してしまったものだから、ロック・メタルファンが熱狂するのも分かります。ベビメタは日本のアイドルカルチャー、歌謡、日本独自のネットカルチャー、あらゆる日本産が詰め込まれてるわけですから、音楽ファンとして誇りにも思える伝説ライブですね、ソニスフィアは。
ロックやメタルにおいては英語以外の言語で世界的に活躍してるバンドとか殆ど見かけないですしね。その国の民族音楽で活躍する人は数いれど、ロックやメタルでは珍しいと思います。
確かに小神さんは教本を沢山出されているようですね。大神さんがミュージックスクールに通われた時の講師ですよね?
私の場合はコピーする時にはポジションも忠実に守るようにしています。所詮ビートルズのコピーですから速弾きも無いですし、大体は何とか弾けてしまいます。クラプトンが弾いているようなパートはトライしたことが無いので分からないですw。但し、まだまだコピーしていない曲も沢山あるので、何とも言えませんが。それとエフェクターに拠る歪が強い音は拾いきれない場合もあるので、果たして忠実なコピーになって居るか分かりませんからね。
ソニスの動画って人気あるのですね。
ソニスは色々な人が撮影した動画があるとは思いますが、公式動画を売り出せば売れると思うのですが。
また屋外の演奏ですので、音の抜けが良いのも人気の理由かもしれません。通常屋内の場合は音が籠りますから、素人が録音するとなかなか良い音を録ることが出来ませんからね。
皆さん、もし昨年の海外公演で、実際に現場に行くことが出来たならば、どのライブに行きたかったでしょうか?ソニスは人気が有りそうなので除外するとしたらですが。アメリカならばForum?11月のニューヨーク?欧州ならばケルン?パリ?私ならば北米は11月のニューヨーク、欧州ならばパリのライブに行ってみたかったdeath。
私は、弾きたい楽曲をコピーする時、本物の演奏と、必ずしも同じポジションで同じ弾き方で弾かなくてもよいとする主義でして…まあ同じポジションで弾いたほうが、音色ニュアンス的にも似るとは思いますし、あまり自分の使わない運指やテクニックを繰り返し練習することで、自分の演奏の幅も広がるとは思うんですが、つい自分のやりやすい方向に流されがちですねえ。で、それでも弾けない困難なフレーズもあります。そんな時はー音数だけ同じにするように心がけて、何音かすっ飛ばしますw
コードによっては、開放弦をフレーズの中に挟み込んだり、ピッキング・ハーモ二クスでごまかしたり…何度か話に出ていたナイト・レンジャーのDon't tell me you love menのジェフパートなんかは、のっけから、タッピングでその後の速いフレーズは、すっ飛ばかし奏法で乗り切ってましたw
出来ればピンク色のギター以外でも最高のメタルサウンド響かせてくれダナ。
親類の赤キツネメタルからも宜しくダナ。
今でもソニスの動画は繰り返しみてしまうんです。観客の反応が面白くて。
神バンドのみなさんが神演奏してくださるだけで、かなりペットボトル率が下がると思うんです。
ソニスもサウンドチェック時点で好感触だったみたいだし。
フェスといえばカナダでMOAちゃんが自分にあたったお面をさりげなくステージ下に落とすところ、プロですね。この子達すごいわ~って思いました。。。5月からのフェスも成功してほしいですね!
ソニスフィアでは、コバメタルからは「国内の常識は通用しないよ」とレクチャーはされていたでしょうけど、はしょったサウンドチェック、からの本番スタート、でいきなりモニタートラブルだったそうですから。
当時はこんなネタ動画が上がってたんですけど、私は信じたいと思います。
BABYMETAL 都市伝説
https://www.youtube.com/watch?v=901nsbGozWo
小神様ですねw一瞬大神様がこんな格好を・・って思ってしまいましたw
pic.twitter.com/7v85gohYim
この表紙だけ見ると、ただのギターオタクにしか見えないdeath(^^;)
http://www.espguitars.co.jp/blog/archives/to-20140906.html
自身のサウンドはシングルコイルが好みで、ピンクちゃんはサポートワークでの使用が多いようdeath。ギターの使い分けはチューニングの違いでしょうか。
このライブ、ギターの神様揃い踏みだったのdeathね!小神様は大神様の師匠でもあるんdeathね!
レポートありがとうございます。
やはり大神様はかなりこだわりを持った音作りをされているのですね。
そういえば今日のツイートで、本人が店に行ってアウトプットの調整などを行ったようですね。
着ているものから判断するに、オープニングBabymetal Death直前の場面かと推測出来ますが(何処の、何時のステージであるかは不明ですが)、ソニスでもこうやって覚悟を決めてステージに向かったと思うと涙ものですよね。
何かに書いてありましたが、もあちゃんがステージ脇から客席を覗いたら、最初はお客さんが少なかったのですが、直前に見たらあの人の波が見えたのでびびったみたいに言っていました。
自分の場合、初めて人前で演奏した時は、ちびりさえしなかったものの、膝から下がぐにゃぐにゃになった感じで、まるっきり踏ん張りが効かなくなったのを覚えています。たった十数人の前でもwww。
このソニスの動画はBABYMETALを好きになったきっかけの動画ではないですが、より好きになるべく拍車を掛けてくれた動画です。放映権の絡みもあるのでしょうが、ソニスフェアの動画テレビでやってくれないdeathかね。
中高生だったら普通、自分達のファンが集まるホームのライブであっても1万人を超える規模のライブなんてプレッシャーで泣き出してしまうレベルだと思いますよ。
それが海外で、メタルフェスで、日本人がほぼいない、6〜7万の聴衆w
こんだけ条件が高い、アウェーもド・アウェーですよw
本番前に不安そうにステージ脇から聴衆を除くゆいもあの写真がありましたが、ステージに立ったらスイッチが入ってビシッと決める辺り、強靭なメンタルですね。こればかりは努力だけで何とかなるものではない、才能ですね。
しかもあんなド・アウェーでギミチョコからコールアンドレスポンス入れましたからねw
武道館LIVEの時は入れてなかったのにwKOBAさん攻め過ぎと思いましたw
国内で多少ライブをこなして来たとはいえ、いきなりあの規模で日本語通じない、腕に絵が描いてある体のデカいメタラーさんばかりの客席を見て、自分が3人の立場で中高生でこれからステージに立つと想像すると足が震えて、間違いなくチビリMETALになってます。
でした。META-METAL TD勝手に呼び出してすみません。 m(_ _)m
確かに…。
でも、恐らくKOBAさんも三姫+神バンドのパフォに自信があっての出演だったのでしょうね。
それと、「kawaii」は最高の武器なのですよ、やはりw。ゆい・もあのキラースマイルは日本最強の秘密兵器かと思います。そのうちビルボード一位があれば、ホワイトハウス訪問も有り得るのでは?
5月からのフェス参加、兎に角無事を祈りたいdeathね。
それが自分がBABYMETALに嵌まったキッカケdeath!
海外のメタルフェスに日本のアイドルが出演て記事を見て、なんて無謀な事をと思いつつも期待しながら(性格悪!)動画を見に行ったのが運の尽きでした。(^^;)
バンドの演奏が下手なのはもちろん、気に入らなかった場合はこうなる↓という動画付きで・・・
https://www.youtube.com/watch?v=_hnxies4Wtk
https://www.youtube.com/watch?v=dsFK4eZoF2w
https://www.youtube.com/watch?v=JMdDcuGPrgU
我らの神々がベビメタの為に降臨して下さり、本当に感謝です。ベビメタの守護神ですね。
ソニスフィアという、当時からすれば余りに危険だった挑戦は神バンド無しに成功は有り得なかったかも知れません。
↑の動画を見て想像してみて下さい、無数の小便入りペットボトルを投げ付けられながら健気に踊る3人を・・・。
女だろうが気に入らなければ容赦無い・・。今でこそ伝説となったソニスフィアでしたが、英国初上陸のライブが伝統のメタルフェス・・・、綱渡りにも程があるw
こんばんは。
魅力的なご提案有難う御座いますw。これはきっとそっちになびきますよ(^o^)。海外など遠出をする時にもうパソコンを持って行くのも面倒になっていたので、iPad欲しいなと思っていたのですよ。
現在契約中の携帯のキャンセル代を確認します。ついでにスマホもiPhone 6に替えてしまいたいのですが、確か最新のiPhoneはモニターサイズが大きくなったと記憶していますが。両方でセットならば更にお得のプランが有ったりするかもしれませんね。
私iPadはauショップで買いました。通信料は月4000円程度で繋ぎ放題、iPadは分割で通信料と一緒に
引き落としです。まあ月にCD3枚くらい買ったと思えばいいかなとw
お店によってはiPad代0円+月額固定通信料のキャンペーンをやってるところもあるのでチェックして
みたらどうでしょう?
iPadでわからない事がありましたらお答えしますよ。
そうですね。大神様の音はごまかしが利きにくいタイプだと思いますね。マーシャルのようなハイゲインアンプはコンプレッションの掛かり易い(速弾き等は歪みでごまかし易い)サウンドではありますが、昨日弾いたプリセットはアタックが強めでしたし、大神様もソロを弾いたりする時はギターのヴォリュームノブでゲインを絞って、アタックを強めていると思われますね。
素晴らしい音でした。いつか買う時になったらあのプリセット欲しい・・・
残念ながら今金欠なのでKemperを買う予定はありませんw
あれ、何か知らず知らずのうちに、深読みシリーズ ヘドバンギャー編になってしまった感がw
ブログ ヘドバンギャー考読みましたー!!
うーん、今度のは、かなり理解困難な内容ですねえ。
私も深読みしますけど、何の根拠もない、ほとんど妄想に近い深読みなので
言いたい放題で、楽しいですが…この方のように理詰めで、追究していくと、
難しくなってくるのかもしれませんねー。
デビュー曲の、ドキドキ☆モーニングは、メタルアレンジはされてますけど、メロディも歌詞もイントロもPOPです。そのあとのキバオブアキバとのスプリットシングルは、いいね!で、これも中間部にいろいろ変化はありますけど、基本POPをメタルアレンジした感じですよねー。
ところが、このヘドバンギャーは、ボーカルなしのインスト版聴けばおわかりでしょうが
バリバリメタルです。前二曲のPOPとメタルの混血みたいな雰囲気はありません。
この振り幅持ってきてるのは、前二曲でのSU-METALのボーカルに、KOBAMETALは、しっかりと手ごたえを感じたせいなんじゃないかと思います。なので、私は前二曲は、さくら学院重音部としての意味合いが強くて、今回のヘドバンギャー!!がBABYMETALとしてのデビュー曲と捕らえることができるのかなと思います。歌詞の意味合いも、新出発感覚の何かメモリアル的な匂わせ方と、これからの方向に対する決意を宣言したような感じがあります。「武道館 黒い夜」でも、この曲はラストに演奏され、日本からヨーロッパへ旅立つ宣言曲みたいな扱いになってましたし、ゆいもあ聖誕祭では、お互いに一部リードボーカルとる部分があったことは、皆さんご存知の通りですよね。これも節目の宣言曲としての扱われていました。
http://tripleaxel.cocolog-nifty.com/babymetal/2015/03/post-11f3.html
http://www.dailymotion.com/video/k7nUgWEEt0sdn9ami0p?start=39
改めてライブ版CDを聴いてみると、確かに全般的に同じような音がしていますが、「いいね!」のストロークが一番特徴的な音がしていると感じました。ライブをやる機会をお持ちの方には良いかもしれませんね。しかし、お値段がなかなかのものdeathものね。まさか、もう値段交渉をされた訳ではないでしょうねw?
私、ライブ版CDでは「いいね!」の、ボーカルとユニゾンのメロディーで弾く部分含めて、あの曲のギタープレーが好きなのdeath。
昨日は荒天君でしたが、低気圧が木曜日辺りまで樺太付近に居座るが為に、木曜日までは着た日本では雪に注意だそうです。これが終わればいよいよ冬が明けて桜前線のニュースが報じられるのではないでしょうか?さくら学院卒業式の頃には桜が満開であって欲しいdeath!
274. 犬も歩けばBOHにMETALさん
郁夫社長悲しかったでしょうね。きっと卒業式も絶対に出席していると思いますw。
270. LUKE-METALさん
Kemperでの試奏、満喫されたようですね。大神様の音って鋭くって1つ1つはっきりした音で大好きです。ただ弾く側としてはごまかしがきかないんじゃないか?って思います。(想像ですが。。)
今剛さん。。どこかでみたような。。。と思ってたら以前ツイッターで自身のDVDジャケットでキツネサインされてた方じゃないですか。そんな偉大な方だったなんて。検索、検索っと。
ヴィンテージ・マーシャルですかあ…
それは、ロック好きギタリストなら、誰しも欲しいサウンドですよー!
バイト先のスタジオはJCM2000とJCM800,900が置いてあるのですが、いずれもアメリカ仕様の117Vで、それを100V電源につないでます。理由は真空管を長持ちさせるためw パワーは若干落ちますが、(まあリハーサルスタジオ内でそこまで音量あげることはないでしょう)歪みやすくはなるようで、その歪みも100V仕様のものよりは、少し柔らかめなので高音のシャリシャリ感はだいぶ解消されますよw
ライブ版のいいね!の裏打ちのコードの部分等の事でしょうか。そうですね、その音に限らず、ライブ版で弾いている大村神のサウンドはマーシャルの音だと思います。
マーシャルは他のハイゲインのアンプと比較して中音が豊かなで独特なイメージです。
ブリッジミュートを行うと、ザクザクっ!ていう鋭利なサウンドが特徴だと思います。
クランチっぽくなるとネチョネチョって感じのニュアンスも出る感じです。ネチョネチョの代表格でいうと、ナイトレンジャーの名盤、「Midnight Madness」で奏でられているようなサウンドですw
90年代以降のラウド系に特徴的な、メサ・ブギー等とは違いますね。こちらは、パワーコードを弾くだけでゴリゴリした重い音が出ます。マーシャルは重さよりもアタックが強いイメージです。
ご指摘のマーシャルサウンドは、曲で例えれば「いいね!」で伴奏でコード(パワーコード?)弾いている時の音ですか?
もしも大村神が取り込んだアンプが本物のヴィンテージマーシャルや改造マーシャルで、その音が手に入るなら手に入れいれたくなりますw
現行のマーシャルは大村神のプリセットみたいな音しないですからね・・JCM900以降は高音ばかりがシャーシャー耳障りでマーシャルは好きになれなかったんですが・・
大村神プリセットが、誰もが憧れた本物のマーシャルサウンドだとしたら是非欲しいですw
ジョージとパティーが知り合ったきっかけw。(ポールの祖父役だったオジサンの左に居るのがパティ)
https://www.youtube.com/watch?v=lhPvtDDxEV0
美しいですね。
おおおお、チェリー・ブロッサムのギターご存知でしたかw ちょっとスティーブ・ルカサーを意識したようなサウンドが、気持ちよかったっす!!!
269.部長さん
ビンゴw クリシュナ信仰にハマったジョージが、ほったらかしにしちゃったので、亭主の気を引くために、パティの方からクラプトンに近づいたって話だったと思います…
270,LUKE-METALさん
そうですかっ!!! やっぱり音作りも神技のようですねw ワクワクしながら試奏されてる姿が目に浮かびますw
育夫METAL、1部中止が決まった後、所用のためライブは見れずに帰ったらしいdeath。
可哀想(ToT)
大村神プリセットのアンプモデルには「MS-VT-Mod」というものが使用されていて、店員さんに聞いたところ、内蔵のアンプモデルにこの名称のものは無いそうです。
恐らく大村神がどこかで取り込んだアンプモデルの音で、「MS-VT-Mod」は大村神が名付けたものと思われます。文字を見るに「MS(Marshall)-VT(Vintage)-Mod(Modify)」ですね。
つまり、大村神が取り込んだアンプサウンドは、改造のヴィンテージマーシャルでは無いかと思われます。やはり、70〜80年代に流行した改造マーシャルでしょうか。もしくはヴィンテージマーシャルの音を大村神が手を加えたという意味のModifyかも知れません。
確かに音はマーシャルっぽく、初期VAN HALENのようなイメージかも知れません。
でもジョージ・リンチLOVEな大村神は彼をイメージしているのかもw
ゲインは非常に高く、ギター側のボリュームやトーンをフルテン(全開)にすると感度が高く鳴り過ぎて、ソロなんかは弾けませんwギター側で出力を制御しながら弾きました。
恐らく多彩なサウンドとニュアンスを表現する為にゲインを高めに設定してるものと思われます。大村神も演奏中にノブを都度いじって調整しているはずです。
うーん、言葉にすると難しいですが、試奏したら神バンドになった気分になってしまってプリセットが欲しくなりましたw近場にいるギタリストの方は試奏してみると面白いと思います。
ご苦労様death!続編お待ちしています。
271. 犬も歩けばBOHにMETALさん
そうdeathか…。あそこにも来ていたのdeathね。もう単なる一ファンのオッサンと化していますね。
私はあの日、ステージ裏上の森先生コピー人間ばかり気になって見ていましたよw。本当にそっくりなのですもの。LoGiRLの番組の中で、「森先生客席にいる時は誰にも気づかれない」って言われていましたから、本人でないことは確かですが、あそこまでやるのは感心ものdeath。
一言で印象を言えば、大村神ぽい音が出るwそのまま気持ち良く30〜40分くらいは弾いてしまいましたw
何が気持ち良いかというと、プレイ面でストレスを全く感じないですし、真空管のニュアンスもバリバリ、そして何より「大村神ぽい」音だったので、神バンドになったつもりで弾けましたw
Kemperの凄みが良く分かりました。以前他店で試奏した、ファクトリープリセット(初期付属プリセット)とはレベルが違います。
これは恐らく、Kemper最大の特長である「アンプ・プロファイリング」機能を使用して、大村神がどこかでお気に入りのアンプのサウンドを取り込んで改良したプリセットだと思います。
大村神ぽさを感じたのは、倍音が良く利くところですね。武道館ライブ音源でもよく聴ける、1~3弦辺りのハーモニクスを混ぜた大村神フレーズが出せますw
私が試奏で使用したギターはESPの廉価版Edwardsのモデルで指板も当然ノーマルでしたが、ハーモニクスを出しながらスライドを混ぜたレガートを弾いても倍音が切れずに残ります。
これは中途半端なモデリングでは恐らく再現不能。真空管に特徴的な、フィードバックも試してみました。(BABYMETAL DEATHの最後に鳴る、ギターがピーーって鳴り続けるやつです)
コードを鳴らして暫く放っておきましたが、店内の小さなコンボアンプで鳴らしていたのに、倍音のピーって鳴りもまんまな感じでしたw恐ろしい再現精度w
長くなってきたので次コメに続きますw
確かレイラのモデルってパティー(ジョージハリソンの嫁)じゃなかったでしたっけ?
インタビューで語ってたのは、たぶんその後の、大阪BIG CATでの五月革命だと思いますよー
265.部長さん
レイラを披露宴に使うとは…
「亭主に裏切られたお前を慰めてるうちに、オレはお前に惚れちまったんだ…」ですよ…
歌詞の意味、悟られないように気をつけないとヤバいDeath!!
聖子ちゃん、自分もファーストからSilhouette〜シルエットまでは持ってます。チェリーブロッサムのギター良いですよね!聖子ちゃん、あの後喉をつぶしたみたいで声がハスキーになってしまいました。SU-METALも無理してほしくないdeath!
それにしても聖子ちゃんだけ持って行かれるとは当時の人気恐るべし!
今剛さん、Wikiで調べてみました。かつては林立夫さんとかと一緒にやられていたのですね。
松田聖子さん、私は月並みながら「赤いスイートピー」が好きかな。先日話題になったように、キャンディーズのバックも上手かったですが、やはり成功には上手な奏者が不可欠なのdeathね!
私も同じような経験をしました。駅で置き忘れたのですが、その後廃盤になったアルバムだけに惜しいです。今オクとかでは安く買えますけどね。買い直す気がしないです。悔しいですよね。
レイラは不滅ですよね。かつて、知人でレイラを披露宴の入場BGMに使った人が居ましたがw。
昨日の書込み、今更ですが情報ありがとうございます。難波ロケッツのライブが荒れ気味だったという噂をネットで見かけたのですが、大阪育ちの身としては、当時の光景が容易に想像できました。何かの3姫のインタビューで「大阪のライブはノリが違う」みたいなことを笑顔で語っていましたが、たぶん怖かったと思います。関西、大阪での単独ライブがなかなか無いのは、これのせい?と少々不安です。しかしそこからわずか1年半の間の活躍は、まさに鯉の滝登り。いつか大阪でのビッグなライブを待ちわびています。城ホール?京セラ?ワクワクします。今なら変なのがいても、良識あるメイトが〆てくれますね。
えっゲスの極み乙女ってこんなファンキーなナンバーもやるんですねー
女子ドラムの人のノリ、かっこいいじゃないすかw
テレビドラマの主題歌になってるやつ(なんだっけタイトル武井咲さんと綾野剛さんの何かガリレオに似たドラマ)聴いて、フジファブリックに似てるなあなんて思ってたんですけど…
その松田聖子さんのサードアルバムのほとんど全曲でギターを弾いていたのが、当時では神バンドクラスの実力を持っていた、今剛(こん つよし)さんだったので、そのギター聴きたさにゲットしたのですよw シングルにもなったチェリー・ブロッサムのリフや間奏ソロのギターオーケストレーションなんかは、鳥肌ものでしたw
うわー、拾った(パクった?)人が松田聖子ファンだったのでしょうかね?
それは痛かった。レイラと松田聖子の組み合わせが面白いですが…。
BABYMETALはオンリーワンを目指していますし、BABYMETALというジャンルが出来るかもしれないので、「BABYメタル」という表示でも良いですから(ベビーメタルと片仮名表示だとヘビーメタルと見分け辛い)、アイドルやヘビーメタルとは別の扱いをして欲しいdeathね!
今のところタワーレコードの一部の店舗だけでしょうか?これだけ売れてきているのですから、他店舗も考えて欲しいdeath!
大賞はBabymetalでベストアーティストが「ゲスの極み乙女。」この2組が去年は群を抜いて活躍
しましたので当然の結果でしょうね。
私、ゲス乙女が結構気に入って聞いています。特にドラムの「ほな・いこか」さんこと佐藤穂奈美さんは
インディーズの頃から知っていてマークしてたのですが、結局ワーナーさんに持って行かれちゃいましたw
知らない人の為に動画URL貼っておきます。ちょいと覗いて観てください。
ゲスの極み乙女。「パラレルスペック」
https://www.youtube.com/watch?v=apr2JCdpTbQ
インディーズでの ほな・いこかさんのユニット「マイクロコズム」
https://www.youtube.com/watch?v=FuWT57Zyctw
>BABYMETAL専用の置き場を作っていただきたいdeathね!
それならライブ映像デロリアンも、今度発売されるアナログ盤も一緒に置けるので大賛成Death!!
アナログ盤で思い出しましたが、友人に貸したアナログレコード2枚を持って、
電車に乗って帰宅途中、網棚にレコードを置いたまま下車してしまい、あわてて下車駅に駆け込んで、何両目の車両の何番目の乗降口のここの網棚にレコード忘れましたあああと駅員さんに告げました。すぐ電車に連絡してくれましたが、網棚にはないということで、絶望に打ちひしがれていたところ、絶望さえも光になるというような感じで、駅員さんが気付いた乗客が自分の下車駅で忘れ物ですと届けることが多いということを聞いて、次の日さっそく忘れ物センターに行きました。すると、係りの人が私のレコード袋を持って来てくれました、よかったーと思ったのもつかのま、2枚入ってたはずの1枚がなくなっていました。返ってきたのは、デレク&ドミノスのいとしのレイラ2枚組で、届け主が、たぶんパクったのだろうと思われる1枚は…
この間発売されたばかりで、まだ3回くらいしか聴いていない、松田聖子さんのサードアルバム「Silhouette〜シルエット」でした…
しくじったガナ。 888888888ッ。
今晩は。
あまり奇抜なことをやって目を引くのはどうかと思いますねーw。
http://babymetal.blog.jp/24371114.html
→BABYMETAL専用の置き場を作っていただきたいdeathね!
こういうのはどうだろうー自然界の昆虫の世界で例えにあげると周りの環境にカモフラージュ、擬態化
しているものがいるダナ。 亜熱帯に生息しているナナフシ、カマキリ、などは体全体がでかく木の枝
や葉っぱそのままだったりして不思議にカッコ良かったりするダナ。
神バンド全員とは言わないがギター本体の色を神様衣装と同じ衣色にしてネック部分を薄ピンク色
遠くの観客からは一瞬いかにも体がギターの一部に見えたして何じゃこりゃ~いいねーに変化する
ダナ。 これもありダナ。
おこんばんは
大神さん、私がライブで見ている限りは何回かギターを替えています。曲に拠ってチューニングが違うので。
7弦のピンクギターはよく覚えていますが、6弦のギターを使っているかどうかは記憶にないですねー。
黒いのを使っていたのは何となく覚えていますが、あれも7弦だったかな?
覚えていらっしゃる方いらっしゃいますか?BABYMETAL DEATHは黒いギターだったかな?定かではないですが。
大神様、babymetalではピンクちゃん以外も使っているのでしょうか ?7弦による重低音はメタルサウンドには有効な武器かとは思いますが?
ツアー前半の北米遠征が前田神で後半欧州遠征が青山神というローテーションも考えられますが、以前META-METAL TDが書かれていたように、1月のSSAライブでは小神さん、前田神がオーディエンスだったことをみると、このお二人はサポートメンバーであるという考え方もあります。
メンバー予想ってのも一つの楽しみかもしれませんね。
https://twitter.com/TakayoshiOhmura
5/31 「Pure Rock Japan」 実弟、秋気が参加していましたLiv moonのドラマーとして 出演致します
とつぶやかれました。
ということは海外ツアーのほうは青山神だということなのでしょう。わくわくしますね!
「Pure Rock Japan」 はGALNERYUSも出演するとか。Voはあの小野正利さんなんですね。
いいなあ関東は。。。。金銭面が大変そうだけど。
今日の関東地方は午後になって寒くなって来ました。また冬に逆戻りした感じですが、正に三寒四温ですね。こうやって寒くなったり暖かくなったりを繰り返して行く内に春がやって来るのでしょうね。
244. LUKE-METAL TD
それにしても…。後でサッカー部に書き込みますね。
大村神ピンクギターの件。確かに奇抜かもしれませんが、あれ、メタリックでなくピンク一色ならばそれほどでもないと思うのですが、メタリックですからね。欧米人からすると「趣味悪っ!」ってなるのだと思います。日本人でもあれがギターでなかったら奇抜なカラーリングなのでしょうが、META-METAL TDご指摘のように、意図があって敢えてあの色を施したのでしょうね。
って聞いたら、アブないやつでしょ?て返事が返って来てましたよね。
そーです。メタルの印象は、一般的には、アブないやつの好きな音楽なのです。
憎しみ、怒り、絶望、死、殺意、暴力、呪い、血…と、ジャケットに描かれるアートも
そんな殺伐としたものが多く見受けられます…なので、爆音の重低音サウンドを耳にすると、
あくまでも一般の方は、条件反射的に、そんなおどろおどろしいイメージを描くゆえに、
アブないやつ発言につながったのでしょう。
しかし、そのイメージは確実に変わりつつあることは、ここに集う皆様ならよくおわかりのことと思います。そう、あの三人組が、そして神バンドが、メタルに革命を起こしたのです。
重低音でも、カワイイ、オモシロイは表現できる!!! いや、爆音の重低音だからこそ、タノシイのです!! みんなが笑顔で馬鹿騒ぎできるのです。もはやBABYMETALの出現によって、
メタルが持つイメージは、たぶんWorld Tour 2015を以って、世界的に変わることでしょう!!
なんだ、メタルっておもしろいじゃん!! 楽しいじゃん!!と女子高生に言わしめるのです。
大村神がピンクのギターを持つ理由は、まさにそれなのです!!俺たちは、最もコンテンポラリーなメタルバンドなんだぜ!! ほうら、楽しいだろう?ウキウキしてくるだろう?と言いたげなピンクのギター。大村神は、BOHさんと共に、そんな新時代のメタルを牽引するBABYMETALの一員であるばかりことに信念と誇りを持っているのだと思います。そして我こそは新時代メタルのギタリストである!!! あのピンクのカラーリングには、その並々ならぬ決意が込もっているのだと私は思っています。
大神様もボー髪様も父兄さん??
ベビメタロゴも初期(重音部時代?)のものはピンク色あしらった物もあったし、最近のモイモイさんたちの発言を見聞きするにつれ、4月以降、ネイルとか、マイクヘッドの風防とか、どこかしらに密かに配色してあったり。・・・・・・・・私的には有りだと思います。
どなたか試される方はいらっしゃいますかね?
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/574900022598225920?lang=ja
確かに英米人にはPINKは受け悪いようです。 大神様のPINKちゃんにいちゃもん付けている記事を見たように思います。 なおJ2に堕ちたPINKちゃんのユニもナンジャこりゃの反応をみたことが有ります。
元気出してくださいw
この大会はそもそも国際合同合宿みたいなもんで、別に権威ある大会ではありませんから、内容や結果に一喜一憂するほどのものではありませんよwなでしこは海外組除いてオフシーズンの選手が多いので毎回この大会調子が悪いです。
デンマーク戦もそうでしたが、コンディションやコンビネーションもまだこれからというところです。ノリオさんは本大会前になると極端に手の内を見せない死んだフリをしますw
まあ五輪前もフランスに負けたものを本番では勝ちましたし、男子のW杯で知らしめられたように本番の結果が全てなので、そこを注視していきましょう。
二、三歩引いちゃうだろうガナ。
逆に個人的にギターは落ち着いた色の方がなおさらメタルサウンド引き立つし上手く聞こえる気が
する気がするダナ。 ワールドツアー成功するゼツタイにダナ。
239. LUKE-METALさん
「ベビメタで活躍する事でさくら学院の魅力を知ってもらう」
まさにそのとおりです。そしてさくら学院を知ることで、さらにベビメタのことを知ることになるんですよね。
BOHさんの新しいベースってピンクなんだろうか?大神様のピンクちゃんとあわせて、海外の強面メタらーになんじゃありゃ??って言わせてほしいな。
http://www.espguitars.co.jp/gallery/ohmura_takayoshi/
ピンクちゃんのハーフスキャロップは9フレットからなんですね。
さて、寝直し寝直し。
ごめんなさい。今なでしこの余りの不甲斐なさに、ちょっとショック状態でネットを見ていませんでした。
もうお休みかと思いますが。
いや、勿論さくら学院の話を自粛するつもりは毛頭ないですよ。さくら学院が無ければBABYMETALはなかったですし、BABYMETALが無ければ当然神バンドはなかったですし、三位一体ですよ。ご安心ください。あくまで、これも個人的意見ではありますけどね。
もう四人の卒業が近づいて来て、大好きなFRIENDSなどの曲を聴くと毎回涙ものですよ(花粉症なので、鼻水も出て困りますw)。NHKホールで自分がどうなってしまうか不安です。この歳でここまで感情移入出来るとは、つい一年前までは考えられなかったです。モアメタルの「届け」というメッセージを実行してあげるのが、仰るように我々メイトの使命だと思いますし。まあ、私の話はどうでも良いのですが、5月の海外遠征を前に、神バンドの話を皆さまにご満足いただけるようにをどうやって展開して行くかが課題ですね。
ご紹介いただいたMr. Scary、なかなか良いと思いましたので、さきほどAmazonでポチりました。
併せてJourneyのEscapeもポチりましたw。昔Journeyのライブに行った事を思い出して、急に聴きたくなりました。アナログ盤しか持って居ませんでしたので。
それでは皆様今週も良い一週間を!
あくまで個人的意見でございますが、さくら学院ネタを自粛する必要は無いのではないかと思います。
かくいう私も父兄レベルの熱狂ファンではありませんが、ベビメタを魅力に感じているからこそ、さくら学院の魅力をメイトが伝える事も有意義な事だと思います。
ベビメタはさくら学院から生まれたユニットであり、ベビメタの3人の原点はさくら学院である事に疑いはありません。ゆいもあが卒業して完全にベビメタがさくら学院から独立しても、3人の心の中には必ずさくら学院への思いがあるはずです。
あくまで推測ですが、3人がベビメタを続けるモチベーションに「ベビメタで活躍する事でさくら学院の魅力を知ってもらう」事は必ずあるはずです。本人達が心の拠り所としているものをメイトが推してあげる事は、「BABYMETALのファンサイト」として理に適っていると思います。
因みに先日の無料ライブは、ベビメタグッズを身に付けたメイトもちらほらいました。優先観覧エリアでは、昨年の幕張公演の開演前SEでメタリアのMaster Of Puppetsが流れた際、同ブロックで一緒に「Master!」と叫んで歌っていた完全メタラーのメイトの方が3列目くらいの前線でさくら学院をノリノリで見ていましたw
まさか約半年振りにさくら学院の現場で再開するとは思いもよらずw
3人の頑張りは確実に形になって現れてますよ。
お疲れ様デス!
いや、正にMETA-METAL TD仰る通りdeath。META-METAL TDの体験ギャグもレベル高いですし…。
ただし、分かってはいましたが、ここのところBABYMETALの活動がないですからね。
BABYMETALの活動が無ければ当然神バンドの活動も限定されます。さくら学院年度末追い込み活動の為でしょうが、当然そうなるとさくら学院のネタが多くなってしまいますね。
中には、堂々と書き込みはしなくても、さくら学院は勘弁してと言いたい人も少なくはないかもしれません。私の周囲にも、BABYMMETALファンではないですが、BMは分からなくはないけど、さくら学院はちょっと…という人が多いです。きっとメンバーの年齢層が若くてキャピキャピしている事に対してなのでしょうが…。すーさんもさくら学院出身ですし、勿論皆様ご存知のようにゆいもあちゃん達は今月末までは現役のメンバーですしね。私は神バンドもさくら学院も両方共大好きですけどw。LUKE-METAL TDが書かれたように、さくらは楽曲のレベルも歌やダンスのレベルも高いと思うのですけどね。
今月は小神さん・前田神ライブ、さくら学院ライブ二回共に行きますので、全部報告させていただきますw。ここを読んでいる方は、神バンドファンだけとも限らないですし。
どろくさい大阪の風景と洗練された都市型美少女のすう、ゆいもあは、結構ギャップがあっておもしろいですねー。グリコの看板前とかだったら、あの格好を、もあが音頭とって、やりそうで想像するだけで、にやついてきますw
大村スペシャルは、スキャロップはスキャロップでも、削りが浅いハーフ・スキャロップとなっています。実際にESPで弾いた印象では、断然浅いスキャロップの方が、ビブラートやチョーキングの際のスピードや音程のコントロールがしやすかったです。それと、低ポジション(3フレットとか4フレット)でのピッキング・ハーモニクスが、出しやすい(これ、なんでだろう?よくわかりませんがとにかく出しやすかった)ということが、あげられると思います。あとスキャロップに目がなれると、普通の指板みたときに、ふくれてるような錯覚がしますw
年齢計算間違えてました…2012の夏ということは、すうちゃん中三で、ゆいもあ中一ですね…
GOD BAND CLUBの語りネタですけど、基本BABYMETAL好きの集まりの中の、楽器好き、バンド好き人間ですから、他部では見られない濃いスレが多いし、同じさくら学院の話題にしても、ゆいもあかわいい!! だけにとどまらなず、幅広い視点で語ってくださる方が多いので、それはこのクラブならではの特徴だと思いますよー。それに楽曲やサウンドに対する疑問点を論じ合うこともあるし、それはもう音楽と演奏に関心がある方や造詣のある方たちの集まりでしか、語り合えないことなので、私はとても興味深い部だと思っています!!
サポート有難う御座います。
考えてみればSSAから五月の海外遠征まで、BABYMETALは四か月活動無いですからね。
さくら学院の事を考えてでしょうが、海外フェス参加を中心に考えると、どうしても涼しい時期は活動出来ないですよね。5月~9月中心の活動は仕方がないかとも思います。5月からのブレークに期待しましょう。
情報有難う御座います。
BOHさん台湾での成功何よりでしたね。このバンドのライブも行ってみたいdeath。
って調べてみたら8月19日にライブが有るではないですか。
http://www.sekiroma.com/live/
ってことは、この時期にBMの海外遠征は無いのでしょうかね。それかそれまでに帰国しているのでしょうか?恐らく、もうスケジュールはほぼ決まっているのでしょうね。
>神バンドが一緒で、BOHさんが睨みを効かせれば観客がステージに上がるような事もないでしょうがw。
仰る通りかとは思いますがBOHさん、、、一応ベーシストですから(^^;)
おめでとうございます!!✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺ #BABYMETAL
https://twitter.com/TakayoshiOhmura/status/574909071762923522
受賞式のSU-METAL、笑顔が大評判death!
でも、せっかくだからステージ衣装じゃなくてドレスアップして来ても良かったのに、、、。
姉METAL持ってなかったのかな(^^;)
貴重な情報有難う御座います。
本当に三姫にとってはトラウマになりそうな出来事だったのでしょうね。神バンドが一緒で、BOHさんが睨みを効かせれば観客がステージに上がるような事もないでしょうがw。
>大神様は海外ツアー参加確定ということでOKですよね。
おっと!自分も先ほど大神様のツイート読んでたのですが、それは気付かなかったdeath!
そっか、そーゆー事か!
自分はなんて読みが浅いんだ、、、orz
「私の運営能力も不足しているのかもしれませんが」 なんてとんでもございません。部長にそんなこと言わせて申し訳ないです。。。この露出の少ない時期に神バンドの話題だけではもちませんもんね。
毎日いろんな話題提供していただいてとても楽しいですよ。平和です。ここは。。。
大神様のツイートで5月のLIVMOONには不参加とおっしゃってました。
なので、これはBOHさん、大神様は海外ツアー参加確定ということでOKですよね。
何があっても守ってくださるだろうと。。。
華麗なテクニックの大村神ですが、スキャロップド指板のギターを使用しているからイングヴェイ等のクラシカルな速弾きギタリストが好きなのかと思いきや、一番好きなのはジョージ・リンチなんですね。
確かに、大村神は速弾きテクを持っていながら、そんなにピロピロ弾くスタイルじゃないので、誰に影響を受けてるのかと思っていましたが、ニコ生でジョージ・リンチと聞いた時には妙に納得しました。
ジョージ・リンチはLAメタルのDOKKENでブレイクした名ギタリストですが、LAメタルは日本で言うビジュアル系にも通づる認識もされていた為、生粋メタラーからは忌避されがちでもありました。
その為か、メタラーメイトからもDokkenやジョージ・リンチの名前を聴くことはあまり無いですね。
彼は80年代ギタリストでこぞって使われていた改造マーシャルの第一人者でしたが、独特のディストーションサウンドと、ハーモニクスを駆使したフレーズが印象的です。
また、バッキングもクリーントーンからクランチまで幅広く使いわけ、テクニカルながらメロディーを利かす良いソロを弾くギタリストです。
色々聴いてみると、「ああ、大村神っぽいフレーズだ」部分が多いですよ。
ニコ生でも時々Dokkenの曲を弾いてくれます。ジョージ・リンチファンで名曲なのが↓Mr.Scaryです。
DOKKEN-MR.SCARY LIVE
https://www.youtube.com/watch?v=w-DNqF9iESk
大村神にニコ生で、Mr.Scary弾いて〜とコメントすると、高確率で弾いてくれますw
もあちゃん演ずる森先生コスプレ楽し過ぎ。
https://twitter.com/hashtag/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E6%9C%80%E6%84%9B?src=hash&lang=ja
昨日のもあちゃん尻餅、「キャ!」とか言いながら本当に可愛かったdeathね。
今日のLoGiRLでも、昨日のバックの曲が止まった事件の事に言及していましたねw。
https://www.youtube.com/watch?v=sICVxMWInqY
すみません。この動画の下に在る共有欄の短縮アドレスを貼ったのですが、それが違っていたようです。
失礼致しました。上に貼ったフルアドレスにて「あちゃちゃカリー」お楽しみください!
今日のLo-girlで森先生抜きの回でどうなるかと思ったら、まさかのもあ先生w(森先生コスプレ)
http://livedoor.blogimg.jp/webimage-babymetal/imgs/2/9/29d630b7.jpg
その通り。私もそれは勿論感じています。
但し、神バンドはあくまでBABYMETALあってのバンドですから、BABYMETALの活動がないとどうしてもネタが乏しくなるのですよ(私の運営能力も不足しているのかもしれませんが)。ここのところさくら学院の話題が多いですが、卒業を控えて活動が活発化しているからだとは思います(去年ゆいちゃん、もあちゃんんが、BABYMETALの海外遠征でTIFを欠席した埋め合わせもあるのかな?)さくら学院にBABYMETALのメンバーが二人在籍していますからあながち的外れでもないとは思います。中にはさくら学院にはまったく興味が無い方もいらっしゃるであろうとことは承知していますが、YUI-METAL, MOA-METALがさくら学院を卒業したら、自ずとさくら学院の話題は減るでしょう。卒業までもう一か月も無いです。
どこの部活動も主題から外れてしまうことも多々あるので、そうなると組織を細分化するか全部まとめてしまうかのどちらかとも思いますが、一つにまとめてしまうとUE-METALさん御指摘のように自由板になってしまいますからね。
5月になればBABYMETALのライブも始まるので、自然と神バンドの話題も増えると思います。
でも、もし神バンドについて何か議論して欲しいことがありましたから、皆様どしどし提案して下さい。顔を向き合わせて話しているリアル会話の世界ではないですから、話題が重なっても仕方がないと思います。
UE-METALさんも客観的な意見を書いてくださるので助かりますので、当部の部員になりませんか?
歓迎しますよ。
LIVEレポートありがとうございました。
なかなか大変だったようですが第2部、無事に開催されてなによりでした。
なんか絶滅危惧種的扱いされてますが、すぅさん元気そうでなにより。
でも本スレのNEWS映像は“3人組の”とアナウンスされてますね。
2ndアルバムはぜひ神バンド全面参加でお願いしたいdeath!
216. META-METALさん
難波ROCKETS貴重な情報thanks death!
もうあんな写真は撮れないないでしょうね。どうせならくいだおれ太郎と通天閣も押さえておいてほしかったdeath!
そしてBOHさんは台湾LIVE大成功のようです。
https://twitter.com/visualzine/status/574215784441868289
何気にキツネサインしてくれてるのかな?
確かに。。。神バンドのお話をしようにも露出がないので、つらい時期ですね。。。
CDショップ大賞で久しぶりにSUさんのお姿拝見できました。女性らしく成長されています。
さらにカリスマ性が増したかも。はやく5月にならないかなあ。。
一ファンの僕がとやかく書く事と思ったが僕もその一人ダナ。 8888888888888ッ。
ベビーメタルは最高傑作バンドCDショップ大賞取って当然だけどナ。
これからは数ある日本音楽大賞総ナメダニ。
情報ありがとうございますっ いやーすうちゃん健康的な感じでかわいいっすねえw
元気そうで何よりDeath!!!
関東は、そんな無料イベントが、あるんですねー。大阪は、まったく無名の吉本芸人が
なんばで、呼び込みやってるか、無名ミュージシャンが路上ライブやってる程度かなあ。
巨大勢力大阪支部が、まだ地下アイドル扱いだったころに、路上ライブやってるくらいで
600~700人も動員できる無料イベントあるなんて、うらやましい限りDeath!!
まあでも、BABYMETALもなんばのROCKET'S(南海電車の高架下にある、300人キャパくらいのライブハウス)で2012年の七夕の日にCD購入者対象イベントで、オケ流し、口パクの「ヘドバ行脚ー」を敢行したらしいですが、MOAMETALとYUIMETALのお立ち台がビールケースだったり、客がライブ中に勝手にステージ上がってきて客席ダイブするわ、スポーツドリンク撒き散らすわ、今から考えると信じられないくらいの扱い(当時すうちゃん中学二年、ゆいもあ小学生だったので、怖かったでしょうね…)だったようです…そのライブの前でしょうか、かに道楽本店の前でキツネサインしながら写ってる三人、まじ子供でしたw
個人さんのブログのようなので、アドレス表記は避けますが、BABYMETAL 7/7 ヘドバ行脚ー!! in OSAKA 難波ROCKETS で検索すれば、出てくると思います。
http://natalie.mu/music/news/140411
個人的には、普段全く音沙汰の無いすぅさんが出てきた事の方に驚きましたw
5〜6月のツアーまで見る事は無いだろうと思っていただけにw
しかも一人で公の場に出るのはベビメタでは滅多に無い事のような気もしますね。絵的にちょっと寂しい感じもしますがw
そこらへん、ゆいもあの二人には徹底してさくら学院に専念させてるんでしょう。
LUKE-METALさん、赤キツネメタル部長ありがとうございます。無料のイベントにしては曲数も多くて、しかも近くで見ることができてよかったですね。
ミニパティーみました。(部長!URLが間違ってます。。。)3人ともダンスがうまいですね。YUIMOAちゃん、ベビメタもあるのにどれだけ振り付け頭に入ってるんだろう?ハードなレッスンで体に叩き込んでるんでしょうね。
YUIMOAちゃんはさくら学院卒業したらベビメタに専念するだろうし、そしたら日本で近くでみることなんてできない状態になること思うと今しかないんですよね。(それか海外へ飛び立つか。。。)
さくら学院の「ハートの地球」が好きです。いいな~あの曲近くで見れたんだあ~~~
https://twitter.com/mikio158cm?lang=ja
この曲25日にやるようdeathね。楽しみdeath!
卒業したら時間が出来ると言っていましたが、個人でレッスンとかはやらないのでしょうかね?
せめてミニパティーはさくら学院と別活動で継続すれば良いと思うのですが。
全体の雰囲気はLUKE-METAL TDに書いていただきましたが、観ていた人は600人から700人くらいは居たのではないでしょうか?
ところで、LUKE-METAL TD、ステージ裏立ち見のお客さんの中に森先生と同じ格好をして見ていた方に気付きましたか?あれ、まさか本物の森先生ではないですよねwww?だって、同じ髪型、同じようなメガネ、同じベストで立って居ましたよ。本物の森先生が観に来ていたとしたらきっとそんな恰好で来ないと思いますw。
森先生をご存知ない方に説明させていただきますが、森先生とは、さくら学院では担任の役を演じている方のお名前death!
昨日のセトリは以下のようでした。またまた私はちょっと勘違いをしていたようでした。
申し訳ありませんm(_ _)m
① ミニパティ あちゃ!ちゃ!カリー(2013年度シングル)
② ミニパティ ヒラリ!キラキラ☆ヤミヤミミュージアム(本年度アルバム未発表曲)
MC自己紹介
③ ハートの地球(本年度シングル)
④ Hello! IVY(2010年度アルバム「Message」より)
⑤ マシュマロ色の君と(2012年度アルバム「My Generation」より
MC
⑥ 仰げば尊し(本年度シングル)
⑦ Jump Up(2013年度アルバム「絆」より)
Hello Ivy!とJump Upは最近は必ずやっている感じです。
先の文章で書いておりましたが、ミニパティーというのは、BABYMETALと同じように課外活動扱いのユニットで、もあちゃん、ゆいちゃん、華ちゃんの三人で結成されている、クッキングをテーマとした歌とダンスを披露するユニットです。
あちゃ!ちゃ!カリ by ミニパティー
http://youtu.be/sICVxMWInqYー
個人的には座りながらだったので思ったより興奮出来ずw
それでもあんなに間近で表情の変化も感じながらゆいもあのパフォーマンスを見れるなんて、ベビメタじゃ今後殆ど有り得ないですからね。プレミアムもんですよw
ゆいちゃんのダンスのキレはもちろんですが、全員ダンス上手いですね。さすが鍛え上げのエリートだと思いました。MCも山出・岡田の小等部組含めて堂々としてるし、小・中学生とは思えないクオリティーだと思いました。
他の小・中学生クラスのアイドルグループのパフォーマンスを見た事がありますが、この年代はMCもパフォーマンスも未熟なのが普通です。
その点、さくら学院の面々の完成度の高さが伺えます。
個人的には、画面越しで美人だなあと思っていた田口華と白井沙希が更に美人だと思いました。中学生のルックスとは思えない・・
12:45から2部デロリアンの販売が開始になり、私は30分後くらいに買う事が出来ました。因みに整理券番号は127番で、約300枚の配布だったので真ん中より前辺りです。
時間が空いたので、入場時間まで喫茶店で温まってたんですが、1部よりも2部の方が父兄の数が増加し、シーサイドデッキ脇からは人が壁になって殆ど見えない状態でしたね。174cmの私が背伸びして漸く見えるくらいだったので、整理券ゲットして正解でした。
外でたむろってたら父兄から歓声が聞こえたので、ステージ覗いてみたらリハが始まってました。リハの時のメンバーは笑顔もなく超真剣モード。父兄も黙って見守る感じが本当に父兄っぽいなと思いました。
余談ですが、演出のスタッフと、恐らくコレオグラファーの女性コーチの目線が怖くてこっちまで身震いしましたwあれは、普段相当厳しくやられてるんだろうなとw
ただ、最後のミニパティのリハで誰かが「きゃー!」と言って転んだ時はお客さんが和みました。私はステージの後ろから覗いていたので誰か分からなかったですが、もあちゃんだったんですね。
リハ終了後に整理券の人の整列入場がありまして、私は前から5列目くらいだったかと思います。
最初はミニパティの曲から始まり、次がハートの地球、その後の曲はうろ覚えな上に、私まださくら学院の曲とタイトルが一致してないのでw、セットリストは部長にお任せします!
ラストの一曲前が仰げば尊しだった気がします。
まず私の時間軸を中心としたレポートから。
10:30頃現地到着したんですが、雨にもかかわらず既にかなりの人だかりでした。でもメイトと比較して客層はちょっと違いますね。女性はメンバーの同級生つながり等が多いのか、小・中・高校生くらいの若い子が多く、男性の場合年齢層高いとこはベビメタと一緒ですが、ドルオタの風貌をしている人が多かったですねwメタラーは少なかったと思います。
この時間に並んでも1部の整理券は間に合わないだろうと思い、ステージ脇の観覧スペースを陣取ってました。無料スペースからでも十分近いからいいだろうとw
父兄の中にはシーサイドデッキの柵上から見易くする為にお立ち台を持参している人がちらほら居ましたね。毎年1度はあそこでイベントを開催しているだけに、ベテラン父兄は勝手を分かってらっしゃるw
生憎の雨だったので中止の噂が囁かれる中、12:00前辺りにいきなり2部用デロリアンの整列が開始され、そこら中の父兄が一斉に走り出して騒然としましたw
↑のコメントにも記載した通り、整列した直後にメンバーが突如登場し、2部目当てで整列していた父兄はパニック状態にwその時の父兄の行動はその人の性格が分かれましたねw
因みに私は、「2部で楽しめればいいじゃん」という派で、そのまま残って彼女達の声だけを聞いて並び続けました。
結局、彼女達の登場は1部中止の挨拶みたいな感じですぐに退場したので、欲張らずに並び続けた人が得だったかなあと思いますw
長くなったので次に続きますw
いいな~レポまってま~す。
荒天の野外ライブは伝説になる事が多いので、恐らく今回は盛り上がりそうdeathね!
興奮の参戦レポートお待ちしてまーす!
現地レポートthank you death!m(_ _)m
状況がすごい伝わってきて
やだドキドキとまんなーい!
スライディング土下座ヘドバンをかましてしまいそうw
そのタイミングが、二部デロリアンの販売整列と被せるという荒技だったため、更に騒然w
本人見たさに 列を放棄して見に行く人、我慢して並び続ける人。
私は大人しく並んでいたので列が進んで前の方にならべましたw
ただこの時は運営ふざけんな的な雰囲気になっていて、トラブルが起きかねない感じでもありましたね。
恐らくは、もう一度並び直してる人もいるかと思いますね。私は一部では並んでませんでしたが、一部の開始前に既に2部整理券のデロリアン販売の整列が始まって騒然となり、私はずっとそちらに並んでました
w
さすがの行動力!!
部長まじ部長!!!\(^o^)/
参戦される皆さん風邪ひかないで下さいね。
私は豊洲に朝10:30頃からいますが、寒い!
現在は二部の整理券目当てで並んでます。今回は二部目当てで予定組んだ人勝ち組ですねw
あー部長さんキツネメタルですもんねー
キツネは数メートル先の雪の中の野ネズミの動きも聴けるらしいですから、当然かw
184. 部長さん
ハイウエイ・スターは、今でも指ならしに弾いてますwスタジオ・アルバム版のソロは比較的スムーズに弾けますが、ライブインジャパンのソロは、これまたリッチーが、気分次第で弾いてるので、ノリがよくわからなくて、弾きにくいw
昨日1日中スタジオバイトだったので、それとなく高校生たち(特に女子)にさりげなーくBABYMETALをアピってみたところ、昨日の子達は結構知ってました(でも知ってるっていうくらいで、アルバムを聴いたりビデオを見たりするほどではないようです)3月15日にWOWOWで、たまアリのライブ放送されるよーって言ったら、「えーたまアリでやったんやー、すごいんやー(いやイギリスのメタルフェスで5万人に喝采浴びてるし、ニューヨークでもロンドンでもチケットソールドアウトにしてるんだぜと思いつつ)なー◯◯とこワウワウ観れるんやんなー ディスク(じゃないんだよ、デロリアンなんだよ)渡すから録画しといてもらってもいい?」っていうことになったんで、この子が司令塔になれば、あっという間に広まる可能性は高いですw
187. 犬も歩けばBOHにMETALさん
ジャーニー!! これもよく聴いてましたねー。バンドは好きなんですけど、ニール・ショーンの言動はあまり好きじゃなかったです…インタビューで、俺は本当はもっとギターがうまい。ジャーニーでは、自分の実力を発揮してないなんてことをよく言ってたりしたもんですから…どうせ憎まれ口叩くなら、インギー様くらいハチャメチャの方がおもしろいDeath!!
pic.twitter.com/i9Z1QokpeS
アームを折れないようにプレイするMETAさんと、ストラトを破壊するリッチーの対比が頭に浮かんでおかしかったdeath。
ジャーニー!ESCAPE、FRONTIERS今でも時々聴きたくなります。
そういえばニール・ショーン、左右両用ギター持ってたけど使ってるのかな?
おはよう御座います。
アミューズは流石に東証一部上場企業だけあって、サザンを始め色々なアーティストを抱えていますよね。
Journey懐かしいですね。全盛期の頃に友人に教えたら、彼は自分の結婚式でJourneyの曲を使っていました。
小神さん、ライブの時に話しかける機会があれば、二人目の御嬢さんご誕生おめでとう御座いますって言って置きます。
おやおや、川柳の続きですか?お見事!
リッチーの 苗字をたどると モアが居た
って面白くないですね…。私駄目だわ川柳。
180. META-METAL TD
Deep PurpleはHRの権化といおうか、やはり彼ら無くして70年代のロックは語れないですよね。
むしろ本国よりも日本での評価が高かったなんて聞いていますが、リッチーが弾いた数々のフレーズは永遠に不滅ですね。Black NightはHMの元祖だなんて何処かにも書いてありましたけど、僕らの世代はDeep Purpleを聴いてギター小僧になった人も多いのではないでしょうか?特にあのHighway Star!
そういえばベビメタと同時期くらいに注目してたのがOne ok rockで、こちらのバンドもアミューズだったと気づいたときはびっくりしたんですが。ワンオクはボーカルのTakaさんがあの森進一さんの血を受け継いでいて、聴いているとお父さんの影がちらちらみえちゃうんですよね。アミューズさんすごいですね。
バンドといえば、小神様が「ホルモンおもろいなう」とつぶやいていらっしゃいました。そうなんです!!
ほんとに面白いバンドですよね。便所サンダルはいてギターって。。。ベビメタもホルモンもなんじゃこりゃ具合ではいい勝負してます。
そのあと「ドラえもん行ってきます」なーんてしっかりお父さんされてますね。今年もし海外ツアーに行かれるんならご家族寂しいでしょう。。。
https://www.youtube.com/watch?v=OMD8hBsA-RI
いつ聴いても泣いちゃうわ。
部長の赤キツネメタルは、高性能の耳を内蔵している超音波付のコウモリが更に高感度の補聴器
を付けているバットマン耳と言われるぐらい良い地獄耳しているらしいダナ。 アッ88888888888ッ。
パープルのBlack Nightもバー生オケでリクエスト多かったので、よくやりましたw
ライブ版でのリッチーのソロは、何か気分次第でトレモロユニットこれでもかの使いまくり
で、それその通りやった方が客受けよかったんですけど、アーム折れちゃう可能性もあったので
(ストラトは当時持ってなかったので、マスターのを借りていた)かなり控えめにしかできませんでしたw
178.774の歌さん
15歳ですかあ いつからギター弾きだしたんだろう…10歳くらいからかな…それにしても余裕のよっちゃん(ものすごく昭和的な言い方)で弾いてますねえ。無表情なのがまだ子供っぽいですねwそのへんは、MOAMETALの表情の豊かさを勉強して、さらに成長してほしいDeath!!
https://twitter.com/Hidefumi_Usami
彼女の名前はTina S さん。Yui&Moaと同じ15歳です。
現在はフランスのギターメーカーVigier(ヴィジェーと読むそうです)のモニター&イメージキャラだそうです。
Babymetalの曲もカバーしてくれると嬉しいんですけどね。
ドラフォのカバーもありました
https://www.youtube.com/watch?v=XpASSx0ecTU
それと、黒い夜を英語にすると「Black Night」ですからねw。Deep Purple!
部長さん、いい耳してますねーーー
赤い夜を、スタジオモニター用のヘッドホンで聴くと、楽器の音はPAミキサーをモニターしているような音で、会場独特の残響を極力排して、オーディエンスの声だけ足したような、そんな感じなんですよ。たぶん、神バンドたちの神技演奏を、残響でぼけないように、鮮明に打ち出したような感じがします。黒い夜は、ライブ会場の残響も一緒に聴けるような感じになってるので、たぶん黒い夜の方が自然に聴こえるんだと思います。
我々の懐を寂しくしている一因になっている会員限定盤ですが、私は少数派かもしれませんが、その黒い夜の方が好きなのdeath。
曲が多いってのもありますが、こっちのほうがいじられていない自然な音のような気がします。
それと、Babymetal Deathから始まりますので、最近のライブのパターンのようで(SSAでは「キツネ祭り」だった所為かメギツネから始まりましたが)、何か落ち着くのですねw。
黒い夜のCDって、THE ONE 会員限定で買える特典“BUDO-CAN”の特典のことですね。さすがにまだそれは手にしてなかったので、知りませんでした。なるほど、それならMETA-METALさんの解説されているように、完全ライブ再現版の線が濃厚ですね。1stアルバムと曲順が全く一緒な点など特にそう思わせてくれます。
赤い夜の目的は、たぶんスタジオ・アルバムの曲をライブ演奏に置き換えたものに
することだった、と思いますのでアルバム収録曲だけを、選曲したのではないでしょうか。
黒い夜のCDには入ってましたので、収録時間や権利関係の問題はないだろうと思います。
なので、赤い夜は、アルバム「BABYMETAL」の完全ライブ再現版ではないかと思っています。
META-METALさんの深読みシリーズ、毎回楽しく拝読しています。
「君とアニメが見たい」考も面白かったです。ほんの3日まえのスレなのに遠い昔のようです。そこで、前から気になっていることをまた一つ。
それは、なぜライブCDに「悪夢の輪舞曲」前の神バンドのソロをいれなかったのか?という点です。はじめは尺の問題かと思いましたが、十分はいる時間だと思います。なにより、せっかくのTed Jensenマスタリングで盛り込まなかったのはとても残念です。
よもや、敢えて外して一年後位に、"神バンドソロ入り版"を出して、ファンの財布の紐を緩める作戦なのか?
ライブDVDを観るたびに思います。
こんにちは!
そうなんdeath!キャンディーズの話になったので、あんミキ派さんがなかなか登場してくれなかったので、
どうされたのかなと思っていました(時間が遅過ぎたかも)。
ミキちゃん、アシスト王でしたよね。私も最初はミキちゃん推しだったのですが…。
私の好きなビートルズ例えならば、ジョージハリソンみたいな、渋い、でも居なければキャンディーズが成り立たないような役割だったと思います。歌では低音パートでしたっけ?難しい役割を良くこなしていたと思います。勘違いでなければそうだったような。
ここに書き込むべき文章をサッカー部に書き込んでしまいました。
テレビでは青軍団開幕戦、ネットではさくら学院ライブと忙しい一日death。
そう、キャンディーズ絡みがアミューズの元なんですよ。
そのうちコバさんが日本の芸能界を変えるようなプロダクションを作ってくれるでしょうかね。
こ、これはスゴい!!
女性初の神バンド入り、果たしてほしいくらいDeath!!
でも、神バンド入りするあかつきには、コープスメイクは、必須Death!!
あのおどろおどろしいメイクの素顔が、こんなに美しい方であると
想像するだけで、ウキウキ★ミッドナイトDeath!!
いやはや命に別状なくて本当によかった。
YouTubeで一部話題になっている天才ギター少女
再生1000万回超えてしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=rV6SmY04WdE
こちらは5曲詰め合わせ
https://www.youtube.com/watch?v=g0WLA0BKxOc
私はこっちが好きです
https://www.youtube.com/watch?v=9e9AyDXx19Q
ゲイリー・ムーア本人よりうまいかもw
それ私も、ぜひ見たいなあ。もういっそあらゆるツアーの名場面を集めて
Blu-ray5枚組デラックス・エディションBOX なんとお値段 39,800円
月々3,980円の10回払い、金利手数料はアスマートが負担いたしますっ
で発売してくれませんかねえ。
印象に残るアーティストって、アミューズつながりが多いみたいですねー。
ユイバンギャー、出来ればオーディエンスのハッピーバースデー合唱付で、ステージ裏で聞いてるゆいさん、って言うのを期待しちゃってます。・・・・あるといいなぁ。
今度発売のWORLD TOUR 2014デロリアン THE ONE メンバー限定盤では、ゆいもあそれぞれがセンターをとった、ユイバンギャーやモアバンギャーが絶対入ってることでしょう!!
これは、私の深読みだったら、ごめんなさい…
私は自分のハンネ(あんときゃミキちゃん派)の由来でもありますが、えぐれのミキちゃん派でした。
デビュー曲「あなたに夢中」田中のスーちゃんがセンター、も良い曲ですね。
ちょっと乗り遅れたかな?悔やんでぃーず。
ベビーメタルもそれぞれのセンター曲が出来ると良いですね。
https://twitter.com/Ayaponz_/status/573636208653303808
153. META-METALさん
すごいハード。。。でもいい思い出ですね。あの頃の学校はなんでもやらせてくれましたよね。
大神様のニコ生、もっとちゃんとみたかったなあ。相変わらず人柄の良さが出てましたね。5月からのツアー、きっと神バンドとしてバックから支えてくださるだろうと思っています。
そう考えると今、人生で一番楽しくて大切な時期でもある彼女たちにとって、BABYMETALの活動休止期間があるのは良い事かもしれません。(ゆいもあにはさくら学院がありますが)
、、、あっ!まんまとキャンディーズに反応してしまった!!
自分は夏が来た!death!
あとFOR FREEDOMとあこがれもお願いします。
スペクトラム、バックバンド当時はMMPでしたね。
それじゃ私には演技力が無い、こう仰りたいんですが、いのうしろうさん!うぅっ、悔しい~!!
泣かないでラン、世界のキャンディーズになるまで涙は禁物よ!さぁ、笑って。
うぅん!
すぅ、ゆい、もあ、世界のBABYMETALはもう目の前よ!
>その選抜三人の中の一人がMETA-METAL TDの奥方
うーむ、そうだったらいいネタふりになったんですけど、違いますw
彼女はひとつ下の学年でしたw ちなみに、その子が嫁でもありませんw
季節が関係なければ、マイフェイバリット・キャンディーズは、
ハートのエースが出てこないDeath!!
そうですか、高校生の時に盛り上がりましたか…。当方男子校に居たのでw羨ましい限りdeath。また、META-METAL TDのクラスにルックス的に恵まれていた女子が多かったというのもウラヤマdeath!
もうすぐはーるですねえ♪というところのハモが特徴的な曲ですが、大学のクラブ活動合宿の際に帰りのバスで私のアホ友人が、酒を飲みながら先輩とずーっとその曲ををカラオケで歌っていましたので、嫌でも覚えてしまいました。
まさか、その選抜三人の中の一人がMETA-METAL TDの奥方ということはないでしょうね??
しかし、この時期になるとあの曲を必ず思い出すのは、必ずしも私だけではないようdeathね。
季節が関係なければ、やはり「年下の男の子」なんかも印象深いかなー。
なんせキャンディーズは我々の世代ドンピシャなのですが、神バンドの皆様世代はどんな曲がドンピシャなのでしょうね?モー娘辺り?
LUKE-METAL TD
レポート有難う御座います。盛り上がったみたいですね。
KISSのメンバーも皆60歳超えていましたよね?元気だわ。しかし、高いとは言ってもポール御大公演のバカ高さに比べたら安いので羨ましいです。モノノフの皆様にはたった二曲で厳しい金額だったでしょうが、満足されたのでしょうね。
仰るようにアーミー兼メイトの方たちも多いでしょうね。一回メイトの平均年齢でも取ってみたら、きっと面白い結果になるでしょうw。でもどうでしょう、流石に50の大台は超えないのではないでしょうか?
KISSライブレポありがとうございますっ!!やはりいましたか、ステルスモノノフwしかし、ももクロとKISS先生は、年齢差もそうですが、身長差もかなりありましたねえ。 私も、クイーン、キッス、エアロスミスのロック御三家は、どれも大好きでニューアルバムとかの発売日の度に、バイト代やお小遣いでアルバム買ってましたねー。キッスはNHKのヤングミュージックショーで、ライブを初めて見て、ずーと行きたかったんですけど、チケットをとることができなくて、8−9年前かに泉大津で開かれたライブにやっと参戦することができました!!マイフェイバリット・ナンバーは、ブラック・ダイアモンドDeath!!
高校三年の文化祭のときに、我がクラスは、コンサートの1部でやっていたキャンディーズのミュージカル(当時キャンディーズのコンサートは、1部がミュージカル、休憩はさんで2部がキャンディーズ・ヒットパレード〜時代を感じますねーという構成でした)をそっくりそのまま約30分をステージで再現しました!! 男子生徒の間で、揉めに揉めた主役3人のキャスティング(うちのクラス、偶然女子のルックスレベルが高かったので、いける!!ってなった)そして受験のために見向きもせず帰ろうとするやつの説得、衣装の製作、オケのバンド録音(本当は生バンドで最後やりたかったけど、舞台転換の手間がかかりすぎるので、結局実際に自分たちでバンド演奏したものを録音して流すことにした)演技・ダンスの練習、背景書き割りの製作など気の遠くなるような膨大な作業がありましたが、厳しい練習の末(練習中、女子キャストが、できなくて泣いてしまうこともあった)何とか、大喝采をいただくことができました。そのタイトルは、ちょうどこれからの季節にぴったりの スタンバイOK! 春一番!!!フィナーレで、私たちが演奏したオケに乗せて、箏曲同好会所属のスレンダーなスーちゃん、元陸上部運動神経抜群のランちゃん、放送部のミキちゃんが、春一番を歌い踊りました。そして、曲終わりで、3人が本当に抱き合って号泣してしまい、それを見てた、我がクラスのほとんどが目に涙を浮かべていました…あの頃ビデオがあれば、誰かに撮ってもらったのになあ…
ももクロは黎明期から対バンライブする事が多かった為、ファンは自然に他アーティストのライブ時は自粛する習性が付いていて、いわゆるステルスモノノフという類が多く潜んでいましたw
そして最後に代表曲「「Rock and Roll All Nite」withももクロで大団円ですね。
因みに、ももクロは曲と共にいきなり登場し、ベビメタの如くMC一言も発さずにKissと一緒に去っていきましたw
たった2曲でしたがそこはレジェンドバンドの世界を壊さないようにリスペクトがあったんでしょうね。一時は賛否両論がありましたが、アーミー(Kissファン)の方々は満足だったようですし、文句言う輩はいますがそういう人は現場に足運びませんし、そこはベビメタアンチと同じようなもんですw
そもそも、アーミーとモノノフ兼任が多いという疑いもありますがw、アーミーとメイト兼任ているんですかね。メイトは高齢者多いですから、世代的にむしろアーミー&メイトの方が多そうな気がしますw
さー、台湾の人はパンチラの意味が分からないんじゃないでしょうかねーw。
さて、先日も言っていたKissの40周年記念公演ですが、行ってきました。
非常に面白かったです。何といっても、ステージング、照明、特効含めて日本らしくない、アメリカンスタンダードなショーでしたね。刺激的でした。花火何回爆発してるんだよというw
かといって演奏面が疎かになってるわけでもなく、シンプルな演奏ながらノレる曲が多いですね。Kissは聴衆が歌いやすいメロディーが多いと改めて気づきました。
メタル曲のようにテクニカルな演奏じゃないですが、昔っぽい枯れたマーシャルサウンドを爆音で鳴らされると気持ち良いですね。ああいう枯れた音をらしく弾くのも一つのテクだと思います。
ロックファンとしては、生きているうちに見たかった世界遺産クラスのパフォーマンス、ジーンの血反吐ソロ、ポールのワイヤー空中移動とギタークラッシュを拝めたので大満足です。
147.赤キツネメタル部長
パンチラですよ、パンチラ!
パンチラパンチラパンチラパンチラ♪
パンチラパンチラパンチラパンチラ♪
パンチじゃな~いパンチじゃな~い♪
SEKI-ROMAパンチラ♪
って、そんな歌台湾でウケるのか?^_^;
訊いたところバンド経験はないそうで、普通は好きな曲というとIDZだの紅月だのが出てきそうですが、悪夢の輪舞曲と言われたので少々驚きました。話が長くなるので当部で盛り上がった深読みの話はしませんでしたが、また機会が有ったら話してあげようか。でも、もう一つがウキミだとか、ファン歴は長いもののライブは行った経験が無いそうですが、相当お好きなのでしょうね。
いきなりBABYMETALを知って居る人なんてこれでやっと二人目ですよ。ちょっと嬉しかったdeath。
何時も有難う御座います。
BOHさん、台湾公演エンジョイしているようdeathね。神バンドだけではなく、こちらも成功して欲しいdeath!
SEKI-ROMA パンチドランカー
http://youtu.be/WCimGl6MHek
https://twitter.com/BassistBOH/status/573824982842613760
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/415155225.html
BABYMETALはラウドネスを超えられるか?
http://babymetal-news.blog.jp/archives/1021209668.html
トマトくんのモノマネをするゆいちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=dycbiX8gt1A
今晩は。
そう、スーちゃん(元キャンディーズの方の)の件は悲しくなるから書かなかったですけど、残念でした。
仰る通りバックバンドはスペクトラムでした。キャンディーズ解散後も頑張ったようですが、上手いから売れるとは限らないのでしょうね。私はキャンディーズではランちゃん推しでしたけどw。
UYE-METALさんは石野真子さんファンでしたか?私は木の内みどりとか好きでした。麻丘めぐみとか偶然近くで見ましたけど、皆目が大きくて顔が小さいdeathね。
BABYMETAL&神バンドの応援お願い致します。
僕が確か小学5年でアイドル全盛期時代、キャンデーズにバックバンド、スペクトラム嬉しくて凄く懐か
しいダナ。
すぅーちゃんは真子ちゃんの次に好きだったけど・・・・・病気が病気だけにな運命だけど早すぎダナ。
涙 涙ダナ。
きっと次の世代の若いのがガンバッテルなと思っているだろう天国デナ。 涙。
べビーメタル=神バンド、放送が民放ではないのが残念ダナ。 心から応援しているダ二。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv212922432
途切れても上手いのは分かりますがw.。
今だと同時入場者300人くらいですよ。
ただ、途切れ途切れになるし、かなりストレスたまるかも・・・。
【WOWOW】 BABYMETAL ライブダイジェスト映像「イジメ、ダメ、ゼッタイ」
http://youtu.be/82rlzUpdDqw
いや〜立ち見ですなw
既出でしたらすみません。
https://www.youtube.com/watch?v=50HGjgAXlrE
順番が逆になって申し訳ないdeath。
ゆいちゃん、まじゆいちゃんでしたね。でも、昨日のトマト君アドリブが話題になって居ますね。私は何処かに「トマト君」というキャラクターが居るのかと思っていたので、最初は余り笑えませんでしたw。
割と「役者やのう!」キャラなのですね、ゆいちゃん。あのステージで見た「ゆいちゃん、まじゆいちゃん」キャラとちょっと違っていました。次のライブでは「トマト君」やって!なんて声が飛び交うかも。ゆいちゃんのリアクションが楽しみです。
キャンディーズのすーちゃん。はい、恐らくキャンディーズネタを展開すれば、沢山のオッサンたちが反応すると思いますw。我々が学生の頃は正にキャンディーズ全盛期。BABYMETALが所属するアミューズの会長さんはキャンディーズのマネージャーさんだったそうで、だからBABYMETALは三人ユニットなのではないかという噂も聞いたことがあります。「もうすぐ春ですねえ♪」なんて曲もありましたが、もう直ぐ春ですね。キャンディーズのバンド、スペクトラムも上手いバンドでしたが、その点も似ていると思います。
有難う御座います。
カセット(TDKじゃないのかw)。思えば自分たちが一番熱心に音楽を聴いていた時には、録音はカセットが主流でした。深夜放送で曲を録音して聴いたりとかwww。ウォークマンも最初はカセットでした。
先日、かなりの数のカセットを処分しましたが、自分達のバンドの音源等取って置きたいものはmp3に変換してファイルを保存しましたが、意外と音質は落ちていなかったdeath。カセット発売が流行ったりして。
またいらしてくださいね。
お疲れ様death!
確かに!作戦2!はオッサンに野太い声で言われても嬉しくないかもw。
でも、娘さんやお孫さんにお小遣いをあげるのは良いですが、「娘さん、お孫さんらしき人」にあげるのは、諸々後が大変ですから気を付けましょうね…。
META-METAL TD
そうですか、キバオブアキバ行かれたのですね。女性ボーカルを選ぶ?となると曲調が全然変わって来ますよね?確かにキバオブアキバの曲は「単なるシャウト」みたいのも多いような気がします。BABYMETALの世界進出は彼らも驚いているでしょうね。曲を提供した相手がこれだけ海外で有名になると、当然自分たちにも影響が出てくるでしょうから。Youtubeにも外国人のコメントが入って居ますね。
キバオブアキバ - "Animation With You" Official Liveclip
http://youtu.be/6cJ4p88ivKU?list=RD6cJ4p88ivKU
名づけて「スーちゃん祭」。スーちゃんの文字で過剰に反応しちゃいました。昔ならスーちゃんといえばキャンディーズだったのにね。。。
YUIちゃんのトマト君の ものまねみましたか?めちゃくちゃ面白かったです。
Logirlのときも「モイモイ」=もあとゆい なんて言ったり、MOAちゃんがぬいぐるみを海外に持って行ってることについて先生に「水野、菊池に何か言ってやれ」って言われた時も「YUIも持って行ってるから何も言えない」。。。なーんて言ったり。か、かわいい。。まだまだ知らないYUIちゃんが隠れてそうです。
新しいベビメタの動画を探してたら、たまたまIDZのエアボーカルverを聴きましたが、バックバンドがこんなにもすごいことやってたんだ!って新発見しました。これをライブでできちゃう神バンドはやっぱ神だ。。。
そのデモてーぷの音源。
http://amass.jp/53047/
さすが、ゆいちゃんまじゆいちゃんだーw
てっきり作戦2を仕掛けられたのかと、、、。
ゆいもあなら別ですが、おっさんにおねだりされても何も買うつもりはアリマセン(^ ^;)
自分の場合ですがPCならカーソルを動画の画面上に持っていくと、動画の左上にスピーカーマークが出るのでそのマークをクリック。
スマホなら動画の右下にある縦3つの・・・をタップ
→Embed
→動画画面の上にSize項目が出るので300pxに変更
→動画をタップ
→動画画面の右下角にスピーカーマークが出るのでマークをタップ。
で聞こえるようになります。
BOHさんのブログ、演奏法の解説が載ってましたが音声が聞こえないorz
他にご覧になった方、音聞こえました?
卒業生4人が出ましたが、僅かな出演時間でした。
内容は、さくら学院の活動の中で一番成長した事&最後まで変わらなかったことは?の質問に対して
もあちゃん「何かを訴えようとする気持ちが強くなったこと、変わらないところはスーパーモアちゃんになりたいという気持ちです」
ゆいちゃん「成長したなって思うことはハートで、卒業するまで変わらなかったことは、生まれた時からの天然パーマです!」「ストレートにしてみたい」
他の三人「逆に羨ましい」
ゆなのちゃん「成長したことは、トーク委員長になって喋ることが楽しくなったこと」「変わらなかったのは、キャベツとレタスの違いが全然分からなかった…」
もあちゃん「分かるよー。レタスの方がしとしと」
ゆなのちゃん「意味わからない!」
はなちゃん「色、意外と違うよ」
ゆなのちゃん「あ、でも卒業した後にちゃんと料理が出来るようになりたいです」
こんな感じの会話でした。
「お仕事お疲れ様」と最後に付けましたが、ごめんなさい、LUKE-METALさん宛の書き込みに書こうと思っていたら、何故か間違えました。ゴメンナサイ!
113. LUKE-METAL TD
改めて、お仕事お疲れさまでした!
KISSライブレポートも楽しみですが、実はアンコールで出て来たももクロちゃん達がメインだったりしません???そのレポートも楽しみですが。取り敢えず、お身体お気を付けくださいまし。無理されないように。
キバオブアキバのライブ、実は私12月に京都のライブハウスで見てきたんですよー ちょうどファーストアルバムが出たばっかりの時でした。結構ライブやってるわりには、あまり慣れてないような感じで、緊張しまくってるのが、ありありと出てました…演奏自体のクオリティは高いのですが、やっぱりライブでのボーカルは、ちょっとキツイなあって思いました…そのウイークポイントを何とかするためなのか、今女性ボーカルのオーディションをしてるようですよー。
なるほど。
あの曲は振り付けも独特なので、何か気になる曲なのですよね。ゆい・もあの腕で輪っかを作ってクネクネは先ほどのブログにも有ったように、ちょっとドキッとしませんか?
キバ・オブ・アキバのライブを観てやろうかと企てましたが、動画を観る限りはお客のノリに付いていけそうもないので、今のところ自重しています。確かBABYMETALがSSAでやった日だったか、何処かでやっていたような…。
毎度で御座います!
66年から影武者だとしたら、凄い影武者ですよねwww。Hey JudeもLet It Beも解散後のRamもBand on the Runも作ったとしたら、影武者の方が上になってしまいますw。
これもネタ元みたいです。
http://worldnewsdailyreport.com/paul-mccartney-refutes-ringo-starrs-allegations-that-he-died-in-1966-3/
ホンマに50年経ってもこんな都市伝説が出るなんて流石御大death!
お仕事お疲れさまでした。
私もしばらくゴタゴタしてましたが、だいぶ落ち着いてきましたw
KISSレポート楽しみにしてますっ
この君とアニメが見たいの歌詞は、つじつまの合わないところがあるんですよー
そろそろお家へ来ない?って誘ってるのが女子なのに、君のテレビはダイナマイト(大画面)ということで、それは男子の家のことになっちゃってるし、いろいろ散らかってるのは女子の部屋だし、いったいどっちの部屋に行ったの?とわけわかめな感じなのですが、強引に想像すると、女子が行動を起こすというのもかなり勇気のいることだと思うのです。なので、ストレートにあなたの家でアニメが見たいというのも、なかなか言い出しにくくて、自分の部屋の話をしてみたり、私変わったんだなんてアピールしてみたり、何だか、ちょっとうろたえちゃって、よくわかんないことを口走っちゃたのでは?と無理矢理ですが、解釈してますw
途中からですがさくら学院のUST見ましたが、ゆいちゃんがまじゆいちゃんで、8日まで頭の中がゆいちゃんまじゆいちゃんになってそうですw
ゆいちゃんが最近化けてきてますねえ。トマト君は一番の爆笑でしたね。まさかのイケメン低音ボイスwゆいちゃん推しは必見ですね。
あ、KISSライブのレポートですね。すいません、ちょっと仕事の準備があるので明日のお昼にレポート提出しま〜す!
ご多忙中のところ早速の分析有難う御座いました。
「君とアニメが見たい」はそう云う事なのですね。元々アンサーソングと謳っていたので、逆の立場から歌っていたのだろうとはおぼろげに予想していましたが、これでより一層楽しむことが出来ます。
また、黒い夜で演奏されなかった訳が分かりました。改めてビデオを観てみます。
関東地方の方々だけですが、本日24:00からテレビ神奈川のポップパレードにさくら学院一曲のみ出ます。勿論生出演ではないでしょうが。
https://www.facebook.com/tvk3ch/posts/597839616970424
昔懐かしい「ゆーとぴあ」さんを思い出しました…
ちょっとーそれ、神でもなく紙でもなく、噛みバンドでしょっ!
もういやっ!!
(神バンドの小物入れ)
https://twitter.com/mikio158cm/status/573461200467447808
いえいえいえ、連投続けちゃう私が、失礼しちゃってるんで、気にしないでくださいー
すみません、切っちゃった。m(_ _)m
でも、僕はなかなか、僕のことを見てと言い出せないわけです。で、私はせっかく二人でいるのに、アニメを見てる時間が無駄に思えて早送りしちゃったり、僕が、私のことをどう思ってくれてるのかわからなくなって、トーンダウンしちゃったり…
やっとアニメが終わった!と思ったのに、でてきた言葉は、次何見るか決めようよ。
そこで、えーーもうアニメは、いらないでしょう?お互いのことをもっと見ようよーもっと自分の事、私に話して聞かせてよーこぶしを下に向かって打ち下ろす振り付けは、僕に対して、興味を素直に自分に向けてくれないことに対して、やきもきしてるような、そんな感じに思えます。この考え(深読み)でいくと、部長さんの指摘されてた、ゆいもあが、すうを指さすくだりは、こっちのことなんか気にしなくていい(僕のことなんか見てくれなくてもいい)と言ってるのを、本当はそうじゃないんでしょ?僕を見て欲しいって言いたいんでしょ?あーーーならそう言ってよーうーやきもきやきもきみたいな感じかなーなんて思います。ということで、META-METAL的サブタイトルをつけて、「君とアニメが見たい」〜その本当の気持ちを教えてほしい〜ではないのかな、と思います。以上深読みシリーズ「君とアニメが見たい」でした。
発信元はロシアの東スポみたいなところのようdeath。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150305-00000070-it_nlab-sci
スーパースターがちょっちメディアから姿を消すと、すぐこうゆうデマが出てきますね、、、。
んっ!我らがすぅ~ぱぁースターは大丈夫かっ?!
「えーーーなんでーきもーい」なんて言われちゃったらもう最悪です。なので、アニメを一緒に見るという口実でもなんでもいいから、君が家に来てくれて、とにかく君のお気に入りのアニメを見てもらって、僕は、君が自分を見てくれてなくても、ただ側にいて楽しんでくれたらいい、そしてそんな楽しそうな君をいつまでも見ていられたら、どんなに幸せだろうって思っちゃってるわけです。だから、ここには自分のことを彼女はどう思ってくれているのかというところに今一歩踏み込めなくて、始めから自分のことなんか見てくれるわけがないって決めつけちゃってるような感じがします。要は、自分に対して自信が持てないんですね。だから、キバオブアキバ版は、ひたすら願望が先走っちゃって君とアニメを見て過ごせたら、どんなにいいだろうっていう夢物語な歌になってて、たぶん、この僕はこれからも、夢想を続けてるだけで、実際に彼女を家に呼ぶことはできないんだろうなーって、感じがします。
「君とアニメが見たい」
「君とアニメが見たい」は、このキバオブアキバ Animation With Youのカバーでありながら、
アンサーソングの形になってます。で、キバオブアキバ版にないものが、BABYMETAL版にはあります。それは、もうBABYMETALの真骨頂とも言うべき、ゆいもあのスクリームですね。
私もキバオブアキバ版を聴かずして、この曲を初めて聴いた時は、ふうむ、これはいったい
どういうシチュエーションなのだ?と思いました。
だってBABYMETAL版の方は、アニメが見たいって言って家に押しかけていくのは、女の子の方になってます。で、初めは何かいい感じでアニメ見てるんだけど、だんだん飽きてきて、無理無理になっちゃうわけですよねー。でもこれ単にアニメを見ることに飽きたから、無理ってことに
なってるんでしょうかねえ。だって、アニメが見たいって押しかけたのは女の子の方なんだから、ちょー勝手な話じゃん!!なんて思ってたんですけど。
タワレコライブ、さくら学院今年度卒業生出演中!
http://www.towerrevo.jp/
たまたまなんでしょうけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150305-00119867-rorock-musi
いえいえ、そんなことないですって。META-METAL TDの文章だってまとまっていると思いますよ。
お世辞抜きで。ただ、会社の企画書は私は読んでいないので知りませんよw。
「君とアニメが見たい」行っちゃいましょう!但し、くれぐれもお仕事に影響ない程度に。
私はサッカーの試合以外は深読みが出来ないので、よくわかりませんが、あれ、ユイメタル・モアメタルがスーメタルの顔を指さしながらゆっくり横にステップするのはどういう意味なんだろう?と思って観ていました。去年の海外遠征ではやらない曲だったので、幕張でやってくれた時は嬉しかったdeath。
楽しみにお待ちしています。
ありがとうございますっ 深読みシリーズだと、延々と文字打ち続けて、我ながら熱い内容になるんですけど、会社の企画書となると、ほんの数行で煮詰まってしまい、苦労して書き上げた割には内容的に薄いなーと思ってしまうのは、やはり気持ちの入れ方が違うからなんでしょーかw
これからも、重箱の隅をほじくるような、深読みシリーズを続けていきたいと思ってますので、またよろしくお願いします!!
96.部長さん
「君とアニメが見たい」考 読みましたっ
うーむ、なんでこんなにまとまりのある文章が書けるんだろう…
やっぱ、脚本家ってすごいですねー。
私も、「君とアニメが見たい」 深読みしてみよっかなーと思いましたw
ちょっと、この方の考え方とは、違っちゃうかもしれませんが、
こっちは、あくまでも深読みですんで、META-METALの言ってること、メタメタじゃねえかっ
と突っ込まれてもしょうがないような内容で、またお送りしたいと思いますw
http://tripleaxel.cocolog-nifty.com/babymetal/2015/03/post-5811.html
当部META-METAL TD的解説ですが…。私にはMETA-METALさんの深読みの方が面白いなあ。
でも、目を付けた曲が良かったかもしれません。この曲、もっとライブでやって欲しいdeathね!
https://twitter.com/IDBabymetal/status/573136713779822592
http://d.hatena.ne.jp/ken_tabise/20150305/1425539766
幕張ライブはいきなりチケット落選ってのも覚悟?
私も一瞬「1日難民」になっていましたw。今月から末日に一言書きますね。
今月に卒業式を迎えるのはさくら学院だけではなく、リアル社会でも卒業やら転勤やらがあって、旅立ちや別れがあります。切ない様な目出度いような、ちょっと胸キュンな季節ですよね。
ご無沙汰しておりました!
そうですね、あの落下事故は平衡感覚を失っていたことから起因しているかもしれません。
文章は別に長いとも感じませんから大丈夫ですよ。私が書くのみたいのは長文かもしれませんがw。
MMMのライブはある意味さくら学院のライブよりも楽しみにしています。但し、あのスペースでツインバス置けるのかな?って心配ですが。シングルバスでやるのかな?
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_03_04/283186498/
http://bit.ly/18QsWUc
http://bit.ly/1w4lPBI
http://bit.ly/1wIA27V
第1章のエンディングで迷子になってしまったおかひとです。
META-METAL深読みシリーズ「武道館 赤い夜」の裏で、いったい何があったのか…
めちゃくちゃ納得しちゃいました。いままでなんで2曲少なくしたのかが疑問でしたがレコーディングも兼ねていたんですね。そしてCD1枚に収めたいというKOBAMETALさんの強い思いがあったんですね。KOBAMETALさんは1stアルバムもみんなに買ってもらえる値段でと強く希望したと以前読んだことがありますが、だから赤い夜も新曲RORつきであの安さになったんでしょうね。
深読みシリーズ楽しみにしています。みなさんそうだと思うんですけど面白いんであっという間に読んでしまいますよ!
85. 774の歌さん
回るセットの危険性。本当にそうですね。自分があのセットに立ったこと考えると気持ち悪くなりそうです。その上彼女たちは踊ってるんですもんね。YUIちゃんが落下した原因も一部セットにあるのかもしれませんね。怪我しなくてよかったです。。。
YOUTUBEで前田神のチャンネル見つけてみてたんですけど、すんばらしいですね。バックの曲にあわせて叩くというより、曲をひっぱって叩いてらっしゃいます。
部長!MMMのライブ行かれるんですよね。ほんまにうらやましい。。。
あとLUCAMETALさん(ヨーロッパのファン代表みたいな方)が日本にこられてるんですね。さくら学院の卒業式に出席されるのかしら。ベビメタの影響でさくら学院もすごいことになってますね。
あー久しぶりやからめっちゃ長くなってしもた。すみません、こまめに書き込みますね。。。
87. META-METAL TD
「飛んで、飛んで、飛んで。回って、回って、回って♪」って、無理でしょうが!
動画は目が回るので余り観ませんが、CDは聴いています。忘年会カラオケのパフォーマンスお見事です。しかし、オヤジの自覚を持ってやっていただかないと、洒落では済まなくなりますのでお気を付けくださいね。
そうですか…でもそりゃそうでしょうねえ。
私も忘年会カラオケのイジメ、ダメ、ゼッタイのエンディングで、曲が終わった無音状態の中、ひとりエンディングをぶうん、ぶうん、どだだだだ、きゅるんきゅるんと口走りながら、3.2.1で飛び上がったときに、着地に失敗して、膝を痛めたくらいですから(おっさんのぐだぐだ余興と比べんなよ)回転してるステージjでは、かなり危険なのでしょうねえ。その危険を冒してさえ、あえてチャレンジしていくとは…まさにメタル野郎(女子ですけどねw)だと、関心する次第Death!!
86.部長さん
回転に対抗するには、自分も回転することです!! モニターを両手で持って、回転しながら視聴される作戦を、おすすめします!!(おいっ)
私もSSAに小神さんと前田神が一オーディエンスとして参加されていたのを後から知って、同じように、あの日出演したメンバーがベスメンだったのかなとも思いましたが、確かに小神さんと前田神はアドバイザー的な役割を担っているのかもしれませんね。5月の海外遠征のメンバーがどうなるか?
774の歌さん
実は私武道館のDVD/Blu-rayは、購入したにも関わらず余り観ていません。というのも、とても観たいのですが、回転系の動きを見るのが苦手なのです。私以外にもそのような方はいらっしゃると思います。回って居た本人たちはもっと大変だったと思います。
皆様 週末が近づいています。今週もあと一息ですので頑張りましょう!おやすみなさい。
核心を突いた推理、大変興味深く読ませていただきました。
武道館のBDが届いた日に社内みんなで見ていたのですが、その中でダンスの先生をやってる人が
いて、「子供たちにこんな事やらせちゃダメでしょ!」と大変激怒しておりました。
私はよく知らなかったのですが、回る舞台でダンスをする事はタブーに等しい事なのだそうです。
理由を聞くと、回る方向に足が引っ張られてバランスが取りづらく、特にジャンプをして着地する際、足首にかなりの負担がかかり怪我をしやすいのだそうです。
ステージでの振付担当の人は、あのセットに絶対反対したのではないかと言っていました。
武道館のステージのデザインはすごく良かったと思うのですが、運用面でかなり問題があったようですね。
いえいえいえ、連投の連続で、こちらこそ申し訳ありません。
ところで、もうひとつ気になることが…新春キツネ祭りは、小神さんも前田神さんもオーディエンスとして参加されてたようですから、スケジュール的には都合はついてたので、KOBAMETALは、青山神・BOH神・Leda神・大村神が、BABYMETALとしてのベストな布陣と考えてるのかそれか、あの二人にも何か別の役割(アドバイザーとしてとか)を打診した上での参戦だったのか…何か後者のような気がしてならないんですけど…もっと情報が集まったら、何らかの意図が見えてくるかもしれないので、注意しておこうと思います!!
貼り付け有難う御座います。
速すぎて分からないのもありますね。凄い。
すげえええ、あんましかっこよくはないけど(BOHさん、ごめんなさい)
確かにベンドしてますねwまあ、これ以上やっちゃうと、マイケル・シェンカーみたく
楽器ぶっ壊すことになりかねないんで、ここらへんで落ち着いとくのがベストでしょうw
未だ全部終わってない間に突っ込みを入れて申し訳ありませんでした。
いえ、ダラダラ文章ではないですよ。力作です。更に昨年の欧州遠征とかも分析されれば、一冊の本に出来ると思います。もし、KOBAさんがこれを読まれたら「ムムムム、どうして分かったんだ!」って仰るのでは?黒い夜は会員限定の発売になった(余り本気で売ろうとはしていない)という事実が良い証拠かと。
しかし、KOBAさんは策士ですから、武道館以降のライブは、これからのものも含めて、殆どのものが何らかの意味を持つライブなのかもしれませんね。転機としては武道館ライブまでが大きな転機だったのかもしれませんが、これから先も楽しみにして置きましょう。
サッカー部の件有難う御座います。あちらでは、あくまで一部員として気楽に書き込みをさせて頂きたいと思いますw。
http://ameblo.jp/bassist-boh/entry-11997415983.html
演奏動画たくさん見れます。6弦ベースでネックベンドしてます!!!
私めのダラダラ長文にお付き合いくださり、ありがとうございます。
あ、それからBM楽園サッカー部創設おめでとうございますw
赤い夜に対しての疑問は、ずーっと私の中にありまして、それが、映像を持たないライブCDの発売となったことで、すべての疑問のピースが、これで完全にハマったと思いました。その頃からちょこちょこ書いていたのですが、なかなかうまくまとめることができなくて、やっと何とか文章にすることができましたw
以上 「赤い夜の裏にあった秘密」 でした。
力作有難う御座いました!アンタは凄い!
これから夕飯を食べて来ますので、後でまたコメントさせて頂きます。
読みも素晴らしいですが、敵情視察も行かれていますが、まさかMETA-METAL TD,、貴方はKOBA-METALご本人ではないでしょうねw?!
以上に挙げた謎に対しての、私の推理です。「武道館 赤い夜」の真の目的は、ライブショーではなく、公開レコーディングだったのではないかということです。
まずコルセット着用義務。参加者全員に同じ格好をさせることによって何が生まれるのでしょう…私は、こう思いました。それは、学校や職場での制服と同じように、集団への帰属意識を高め、相互に連帯感を持たせることで、あるひとつの目的に対しての意思統一を図ろうとしたものではないか、と。そしてその目的とは、ライブに対して、受動的にショーを見るのではなく、できるだけ多くのオーディエンスに積極的に声を出させて、参加させることにあったのではないかと思います。そう、赤い夜のオープニング映像を思い出してください。KOBAMETALは、今日のライブの模様は記録しているので、しっかりと声を出せみたいなことを言っています。ライブ録音の臨場感を高める最たるものは、やはりオーディエンスの反応です。SEとしての強力なオーディエンスのシャウトを記録すると同時に、その声援をパフォーマーたちの力に変換させ、よりクオリティの高い演奏を引き出そうとしたと考えられます。
「武道館 黒い夜」で演奏されたのに、「武道館 赤い夜」で演奏されなかった曲が2曲ありました。
その2曲とは、「君とアニメが見たい」「No Rain,No Rainbow」です。2Daysの場合、両日とも全く違うセットリストで
行われることはよくありますが、それは豊富に演奏曲目を持っているアーティストだからで、BABYMETALのようにまだ1st.Albumしか出してなくて、レパートリーが限られる場合は2Daysならば、曲順は違えども、当然同じ曲数を演奏することが期待されると思います。それか、赤い夜(黒い夜)ではこの曲が聴けたけれど、黒い夜(赤い夜)はなかったというような場合が普通ではなかろうかと思いますが、結果、赤い夜での曲は黒い夜で全て演奏され、なおかつ、Interludeの紙芝居もあり、2曲も多く演奏されました。私は両日とも参加したので、違いがよくわかるのですが、赤い夜は、曲間のインターバルを極力詰めているように思いました。反対に黒い夜は、曲数が多かったり紙芝居等の演出が入っていたにもかかわらず、赤い夜よりもゆったりとした曲間インターバルになっていました。曲数が少ない赤い夜なのに、どうしてそんなに矢継ぎ早に進行させる必要があったのでしょうか…
BABYMETAL単独ライブで、全曲神バンド生演奏という形式が初めてとられたのは、
五月革命で、そのツアーは、2013年5月10日大阪公演と翌週17・18日の東京公演でした。
今回の「武道館 赤い夜」は開催前の噂で、単独ライブとしては、二回目の全曲神バンドの演奏になるであろう
ということが囁かれていました。そして1st.Album「BABYMETAL」が先週発売され、そこに収録されている
2曲の新曲「悪夢の輪舞曲」と「4の歌」が、果たして初演されるのかという期待。そして、ステージ構成を含めた
今回のストーリーがどんなものなのか…そうしたいろいろなワクワクドキドキが高まる中、スクリーンで始まったのは
いつもの紙芝居ではなく、KOBAMETALからのメッセージでした。
そして、今回紙芝居上ではなく、神バンドの紹介が初めてステージ上で行われました。そして私が何故だ?と思ったのは
次の言葉でした。「戦いはすでにはじまっている。そしてひとたび、神バンドが音を奏でだしたが最後、全経典(アルバムのことですね)が全て奏で尽くされるまで、音が止むことはない。したがって、MCもなければアンコールもない」
はあ?フルアルバム発表直後の武道館単独ライブなのに、なにストイックなこと言っちゃってんの?今日明日はお祭り騒ぎに決まってるでしょ!!曲を演奏する以外の演出は何もない…なんて、なんで?
「武道館 赤い夜」の裏で、いったい何があったのか…
謎1.コルセット全員着用義務
去年の3月1日土曜日18時開演予定となっていた、「武道館 赤い夜」
入場時に白いコルセットが手渡され、「コルセットを着用してからお入りください」と
スタッフがしつこいほどに連呼していました。私は、以前にも書きましたが
ひねくれ者ですので、「なんでやねん!!こんなもん、ライブ始まる前に着けたらええやんけ
、何で入場時にまで指図されなあかんねん」と思い、手に持って会場内に入りました。
私と同じ考えの人は、決して少なくなかったと思います。
しかし、すでに会場内では、BABYBONEが待機していて、無言で首につけろと催促されました。
人間のスタッフに言われると「なんだよ。うるせえ」というような雰囲気は、そこかしこに生まれて
いるようでしたが、BABYBONE(まあ、当然人間なんですけど)に促されると、これは今この場では、
絶対に必要な事なのかもしれない的な空気が漂いはじめ、私を含め手に持っていた人が着用すると、
それを見たBABYBONEはキツネサインを掲げ、フラッグを打ち振るって、煽りはじめました。
しかし、一見おふざけ気分のように思えるコルセット着用のドレスコード。
別に首に巻かずとも、手に持っていればいいようなものですが、何故そこまでして、
オーディエンス全員のコルセット着用を義務づけたかったのでしょうか…
タワレコ行けば良かった…。
コピバン増えていそうですね。楽しそうだな。
BUNTOHE-METALさん、その後コピバン活動如何ですか?
新宿あたりでやられてるみたいですね。
http://ameblo.jp/chari1974/entry-11996798335.html
タワレコ渋谷店に菊地最愛ちゃん、水野由結ちゃん、田口華ちゃん
https://twitter.com/TOWER_Shibuya/status/572950559780573184
http://sakura.nurumayu.jp/images/o/000000156/d51d726cd8ab9ec765d39698b62e5096.jpg
私の手元にも届きましたが、なかなか良い出来具合です。(付録映像も含めて、ネタバレになるので、ここでは内容説明控えます)
以下8日までの限定期間でダンス映像フルバージョン公開映像です。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00101/v08798/v0871400000000539417/
巨大勢力の視察(?)お疲れさまでした。また、「世を忍ぶ仮の姿」では決算でお忙しかったのdeathね?
我が家。もとい。私も世を忍ぶ仮の姿が2月決算ですので、これからがちょっとバタバタします。
「ナニワの語り部META-METALが語るBM武道館赤い夜の秘密」。私が勝手にお願いして申し訳なかったですが、皆様楽しみにしておりますので、宜しくお願い致します。大変でしたら、小出しで連載されても構わないdeathよ。何分にもお身体に負担が掛からないようにお願い致します。
書き込み有難う御座います。
音一つ一つを大切にする気持ちは大切ですよね。確かに神バンドの演奏からはそれが伝わって来ます。
またの書き込みお待ちしております。
岩波君選出されましたね。
彼にはこれからの代表を背負ってもらわないといけません!
サッカー部への書き込みもどしどしお願い致します。
BOHさん属するSEKI-ROMAの動画アップ有難う御座います!このバンドも注目したいdeathね!
あの方の国歌斉唱は日本代表の試合でも聴いてみたいdeathね。広島で代表戦があれば可能性ありますね!そして東京五輪での国家斉唱!是非お願いしたいdeath。
決算前のゴタゴタに巻き込まれてまして、ヒイヒイ★ミッドナイトの連続でして…
でも、毎日ちょっとずつですが、「武道館 赤い夜」の裏に隠された秘密
(勝手に私が秘密だと思っているだけ)についていろいろ書き溜めてますので、
近々大連投させていただきますDeath!!
神バンドサッカー同好会の皆様!本スレをご覧下さい!待望の楽園サッカー部が創設されました。
部員登録をお願い致します!私も登録しました。ご存知の通り、兼部は問題ありませんので、ドシドシ入部されて下さい。
私はこちらの責務は全うさせていただきますが、サッカーの話はサッカー部でやりましょう!
ダナ繫がり
DAMの宣材写真はDANAさんの写真ダナ。
神バンドがSU-METALの周りを廻る写真が最高ダナ。
ように聴こえるダナ。
音の出し方が上手いクラッシックオーケストラの次にいいダナ。
神バンド、個個の音にまとまりそろっていてあんたら最高ダナ。
57 犬も歩けば殿
赤ペラ独唱期待します。
『柿原奈津美(かきはら なつみ)さん』
5月28日(水)対ロッテ戦
『渕上里奈(ふちがみ りな)さん』
8月12日(火)対ヤクルト戦
『松前香帆(まつまえ かほ)さん』
以上は昨年のカープのホームゲームで国歌斉唱された方death。この3人には、アクターズスクール広島の出身という共通点があります。この3人以外の方でも広島の出身か広島に縁のある方が参加しています。
こっ、これはもしかすると、、、姿の見えないあの方が、、、。
あくまで勝手な希望と妄想と渇望death!
https://vine.co/v/O05g56xnzVl
カッコイイ!
最後のキメはスライドビブラート?
もうニュースには出ていますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150303-00000129-sph-ent
KISSとももくろだとおじいちゃんと孫くらい年齢が開いていますよねw。ももくろちゃん達にとって、KISSってどういう存在なのだろう?BABYMETALとDRAGON FORCEなんて大して年齢差無いですよね?
三姫が英会話が上手くなり始めているので、これでDragon Forceのメンバーが日本語でもしゃべりだしたら、凄く不安なんですけど…。
明日は気温19度まで上がるそうです。
私も一瞬奥寺さんを思い浮かべましたが、余り監督としての成功経験がないので違うのではないかと思いました。日本のサッカー界冬の時代であった時に当時強豪だった1FCケルンのバイスバイラー監督に誘われて入団し、欧州チャンピオンズカップ(現CL)で日本人として初得点。更にはヘルタベルリン、ベータ―ブレーメンに移籍、サイドバックに転向してブンデス優勝を経験し10年近くドイツでプレーしたという経歴は余りに偉大過ぎますが、ジェフと横浜FCでしか監督経験がないですからね。N田氏も監督経験はないですが、オシムさんも彼のスキルや頭脳を認めていたのではないかと思います。
名波氏はイタリアで一年間やっただけですから無いとして、後は現役選手になってしまいますから。まさか中村俊輔にいきなり監督やれとは言えないでしょうし。でも、確かに奥寺氏ならばジェフ千葉関係でオシムさんと繋がりがありますね。いずれにせよ、ハリルホジッチ氏で決まりみたいですね。
意外と奥寺康彦さんなのでは?
オシム氏とはあまり絡みはなかったかも知れませんが…。
「おねだり大作戦」は史上最強のオヤジキラーコンテンツですよね?
さくら学院卒業公演でBLACK BABYMETALをやってくれることを願っています。
こんばんは。
私は中学が余りにサッカーが強い学校だったので入部を断念し、そのまま高校以降も体育会系サッカー部には入ったことがなかったのですが、常に草サッカーはやっていました。公式戦デビューが28歳の時の都リーグ5部の試合でしたw。やる方は他のスポーツだったのですが、観るのは断然サッカーでした。
79年ワールドユースの決勝戦はテレビで観ていましたが、あのディアスのドリブル~シュートは凄かったですね。あの大会、私は予選リーグの日本対アルジェリアは観に行きました。その後敗退が決まった後でのメキシコ戦水沼選手の大会初ゴールで選手たちが大喜びしていたのが凄く印象に残って居ます。クライフターン懐かしいですね。
ラモスは代表歴代最高の10番だったと思いますし、私も好きなのですが、W杯クラスでの采配は厳しいとも思いまする。代表選手にあのくらいの気合が欲しいです。
BABYMETAL 「Onedari Daisakusen」おねだり大作戦 (Live combination) 歌詞付き
http://youtu.be/uJF1A-39UC4
クライフターンはみんなマネしようとしてましたw
そしてBIG4としては次に マラドーナですが、一度だけ観戦したことがあります。
1979年ワールドユース東京大会・・・・アルゼンチンvsソ連(国立競技場)
19歳のマラドーナとラモン・ディスアが活躍した試合です。
試合終了後の千駄ヶ谷駅では アルゼンチナ! アルゼンチナ!の大合唱だったのを覚えています。
>45. やはりヒデでしょうか?私は個人的には 「 ラモスJAPAN 」 を見てみたいきがします。
本田とのバトルを期待してですがww
http://tarometal.tumblr.com/post/93226087995/babymetal-at-the-universal-studio-hollywood
https://twitter.com/opus_main_store?lang=ja
さくら学院卒業ソング「仰げば尊し」ダンスバージョンdeath!
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00101/v08798/v0871400000000539417/
すみません。一つ書き忘れました。
オシム監督の推す日本人とは、最初は複数の人間を指しているのかと思いましたが、よくよく読むと誰かを特定しているかもしれませんね。欧州での経験がある人間?となると、旅人N田氏かな?
まあ、それは実現の可能性ないでしょうね。但し、将来的には現在欧州でプレーする日本人にやって貰いたいとは思います。
お疲れ様デス。
えーと、8日の豊洲はさくら学院のライブなんですけど…。困ったなあ、ロスト症候群のオヤジが多過ぎて(←自分もだろ?)。
いや、ドルトの試合は全く観ていないというほどでもないのですが、正直なところBABYMETALを好きになってから、欧州サッカー全般に余り観なくなり、ギターを弾く時間も減って来てしまい(最低でも一日20分は弾くようにしてはいますが)、動画漁りやベビメタ関連のネットサーフィン、ここでの書き込みばかりしています。特に昨年の幕張ライブ前三週間は、ずっとオークションサイトばかり覗いていました(だからこそチケットゲット出来たのですが)。これも立派な症候群ですね。やばいやばい。W杯の時はほぼ全試合を生中継で観ていたのdeathが、今は赤軍団の試合以外は観なくなりました。同じような症状の方はいらっしゃるとは思いますが、何か良薬ないですかね?6月の幕張は兎に角当選することを祈りますよ。
もう直ぐJが開幕するので、スタジアムに足を運ぶようになれば、少しは症候群も回復するとは思います(でも2シーズン制って私は反対ですがね)。WOWWOWも契約したのでリーガとか観るようになるとは思います。
有難う御座います。
楽器屋さん巡り。これがまた楽しいけど疲れる。疲れるけど楽しい。
すみません。私勉強不足でしたが、6弦ベースはジョン・レノンがホワイトアルバム~レット・イット・ビーに掛けて使っていたものは単に「バリトンギター」と言われた6弦ギターをオクターブ下げたものでしたが、それとは違うのですね。通常の4弦ベースに更に低い弦(一般的に開放音B)を一本、更に高い弦を一本(一般的に開放音C)を加えたものだったと最近知りましたw。凄い。私は弾けませんw。
ポール卿が使っていたリッケン4001Sはマジカルミステリーツアーの前までは赤でしたが、塗装をはがしてサイケのペイントが施され、その後またサイケのペイントが剥がされてナチュラルの状態になり、ウイングス時代に使用されました。私がよく行く楽器屋さんにまったく同じサイケ模様の4001Sが’あり、しかも左用なのdeath。売り物ではないですが、何時も感心して眺めています。今は4001は製造されていませんが、新しい4003にドットポジションシリーズが出来るみたいですよ。お持ちの4001は貴重品だと思います!
奥様への交渉頑張って下さいませ!
おや、それであれば、また見る事をお勧め致します!ゆい・シャヒン、もといヌリ・シャヒンも全盛期に戻ってきてワールドクラスの中盤を結成して面白いです。
KOBA川が点を取れないのは前線でポスト、KOBA川を矢として放ってくれる選手がいないからですね。つまりレヴァンドフスキがいないからだと思います。ゲッツェはお互いの怪我離脱で一緒にプレイした事は殆ど無いので、CFの質に関わってくると思いますね。
今日のLogirlの外国語のクイズ、フィンランド語でモイモイと出てきた時、思わずふいてしまいましたwこればかりはゆいちゃんが「もあとゆいの略」と答えようとも、因縁のあのおっちゃんが思い浮かんでしまいましたw
あれですね、こうもサッカーネタをベビメタ関連に引っ張ってきてしまうのは私がベビメタロスだからですね。8日の豊洲ライブ早くこーい!!
昨日は一日中、楽器屋巡りをしていました。アトリエZの6弦ベースも弾いて見ましたよ~
他に何本か目ぼしいのはありましたが、結局何も買わずに帰ってきました。
ウチの奥方に相談しないといけないし・・・これが最大の難関かもしれません。
リッケンの4001sですか。いいですね~
私あれのマジカル・ミステリーツアーで出てきたサイケデリックなペイントしたヤツが復刻版で出たら
即買いするかもしれません。黒い4001は持っていますがビックでゴリゴリ弾くと良い音しますね。
http://www.dailymotion.com/video/x2igolw_part5-logirl-%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E5%AD%A6%E9%99%A2-wide-s-2014-03-02_fun
本当にドルトお好きなのですね。私も好きですが、正直なところ、どうもゲッツェとレバンドフスキーが抜けてから積極的に観る気になれないのですよね。香川も点が取れないのはこの二人が居ないからかとも思います。まあ、波に乗れば香川も点を獲ってくれると思います。
早く楽園FC作りましょうw。
有難う御座います。
ですね。意外と若くと言っては失礼ですが、今度ライブに行くので、しかと見届けて参ります。
あのダービーの圧勝劇は、今後に確変を起こしうるものでした。恐らく調子が更に上がってくるでしょう。あの強さならビッグイヤーを取る可能性もある。それくらい期待出来ます。
香川はこれからワールドクラスのプレイヤーである事をCLで証明していくのです。今のチームなら出来るはずです。
ゴールが無い事を懐疑的に見る向きもありますが、周囲を活かすパスの出し手になっているからです。周囲には立派な矢が存在するので、香川は弓となって敵を穿つ、正に司令塔、仕掛け人。
彼はKOBA川なのです!司令塔が放つ3本の矢、ロイすぅ、もあメヤン、ゆいタリアンでゴールを決め、ビッグイヤー(世界征服)を勝ち取るのです。
・・・そろそろこのネタ終わりにしますかw元ネタも分からない方にはチンプンカンプンですしw
ロイすぅ→ロイス
もあメヤン→オバメヤン
ゆいタリアン→ムヒタリアン
>私もベッケンバウワー、ゲルトミュラー世代のサッカー小僧でしたw
私も、この頃が一番サッカーに熱狂していました。74年W杯決勝戦はベッケンバウアー、ミュラーの西ドイツを応援していましたが、その後ヨハン・クライフが大好きになりました。背番号14!
5月のフェス、ドイツ・ミュンヘンでの会場があの決勝戦が行われたミュンヘン五輪スタジアムである事が感慨深いです。ベッケンバウアーさん、フェスを観に来ないですかね?
サッカー経験者の黒メタルさん曰く、メタルファンはサッカーファンが多いとのことです。確かにそんな感じですが、どうしてでしょうね?LUKE METAL TD FC BM楽園に監督として就任お願い致しまする。
アミューズがフロンターレかマリノスに出資すれば、ハーフタイムショー実現しないですかね?
そうでなくても、フロンターレホーム試合でゆいちゃんキックオフ始球式十分あり得ると思います。
紅月の方見てください。神バンドがノーメイクで演奏してますよ。
ワタクシが本文を忘れてスレ違いばかりやって居る時に、お手伝いいただいて有難う御座います
m(_ _)m ってか、でもゆいもあ・さくら学院の動画ではないですかww。
でも私がさくら学院の話を書くからですね…。
やはり神バンドスレとはいえ、ゆいもあゴールデンコンビを皆様お好きなのですね。勿論、私も大好きですが。YMコンビよ永遠なれ!
貴重な動画ありがとうございます。
SU-METALではなく中元すず香さんが歌ってますね。
まだキツネ様は降臨されてないようdeath。
♪目覚めの光は
遥かかなた 見えなくなる
ただ 堕ちていくの
闇の中へ~、、、ZZZ
という事で先ほどチェック完了(^^;)
http://www.dailymotion.com/video/x2iesx8_nhk-g-music-japan-%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E5%AD%A6%E9%99%A2-aogeba-totoshi_music
>ハーフタイムショーでゆい・もあが「おねだり大作戦」 超盛り上がりそうDEATHネ!
私もベッケンバウワー、ゲルトミュラー世代のサッカー小僧でしたw
ACL・クラブワールドカップは2007年レッズ以来、残念な結果ばかりですね。
今日、気になった話題、誰のことでしょうかね?
http://www.sanspo.com/soccer/news/20150301/jpn15030115370004-n1.html
スレ違い失礼します。
The Forum Londonでのリハです。ほとんど消されていたので見てない方も多いのではないでしょうか、中華系のサイトに有りました。
紅月
http://www.56.com/u63/v_MTIxNjYxMzcy.html
http://i.imgur.com/DSqVqud.jpg
http://i.imgur.com/5sRGZ2l.jpg
4の歌
http://www.56.com/u72/v_MTM0MDg5NTMz.html
動画は中華系のサイトなので、自己責任でお願いします。
そう、レコバファンでしたよね?しかしインテルもミランも落ちぶれましたよね。両方共にCL出場権も取れませんからね。あの二つがある程度強くないとセリエは盛り上がりません。
さくらんぼFCが出来て、ハーフタイムショーでゆい・もあが「おねだり大作戦」やれば、それだけで軽く一万人は観衆増えるでしょう。「勝って!勝って!勝って!勝って」。それこそ「桜色の小悪魔」になると思います。コーナーキックのチャンスの時には「ヘドバン!ヘドバン!ヘドバン!ヘドバン!」これでもう選手たちは奮い立って、全員がボールに向かってジャンプするでしょう。今年の株主総会で提案してみます。全体的に意外とサッカー狂多いですし、管理人さんもサッカー好きですので、FC BM楽園を別途結成かな?
大きくスレ違いをしてしまいましたが、最後にライブビューイング参戦の御英断に関して、大きな拍手をお送りしたいと思いますw。空間を共有出来ないのが残念ですが、せめて時間は共有出来そうなことは嬉しいdeath!
いや、だから私は変態じゃない!…と思う。
もう今年の卒業生は大賀ちゃん推しで決めていると言ったではないdeathか。この間のライブでアイコンタクトをロックオンされて、その場で決めたのdeath!
いや、「華がない」と書いたのは、田口華ちゃんが卒業しちゃうからって意味であって…(苦しい言い訳)。もとい!決して今の在校生に魅力がないという訳ではないのですが、余りにゆいもあコンビの存在が大き過ぎて、どうしてもそう見えてしまうのだと思います。「ぐいぐい引っ張って行くような中心メンバーが見当たらない」と書くべきだったかもしれません。表現方法を間違えたことにはお詫び致します。
今日の関東は表は意外と寒かったdeath。
今日は武道館赤い夜から一年経った日なのdeathね。META-METAL TDご指摘有難う御座います。
その頃にBABYMETALを知らなかったという事を凄く後悔しています。
META-METAL TDは武道館公演に二日間とも参戦されたようですので、また機会があればその時のことをレポートして頂ければ嬉しいです。「悪夢の輪舞曲」の情景、ユイメタルの受難など、一部は以前に書いていただいていますが、ライブ前後の会場の雰囲気や聴衆の反応(現在の客層との違い)、神バンドのパフォーマンス…等々。お時間有る時で結構ですので。
スレ違いなので、この辺にしときますネm(_ _)m
華がないとか、言っちゃダメww熱狂的ど変態の赤キツネさんなら半年後には岡田愛ちゃんかわええーとか、颯良ちゃんサイコーとか、言ってるはず(もう言ってるw?)なんですから~。
赤い小悪魔はインテルとの親善試合で観に行きましたヨ。目玉級はレコバのみでしたがレコバファンのボクには十分でした。アミューズがそんな冒険するわきゃないですけど、たしかにゆいもあちゃんには億単位の移籍金を払ってでも獲得したいでしょうw
いらっしゃいまし!毎度で御座います。
そうですか。確かにさくら学院は育成を目的としていますから、仮にお客さんが入らなくても痛くはないのでしょうが、やはり華がないと下からの若手が目標にしてくれなくなると困りますからねえ…。
この際、卒業生でさくらんぼ学院でも期間限定でやってみれば楽しいと思うのですが、
Jクラブの問題は金がないことです。Jで最も資金潤沢と言われている我が赤軍団でさえも、年間予算が中国・某クラブの三分の一です。この際外資を受け入れるなりすれば良いと思いますが、そうするとオイルダラーの資本だの中華資本が入って来て、発言権を持たれると厄介だと思っているのかと。
ですから、J1にプレミアリーグを作って10クラブくらいに絞ればとも思います。
が、そうすると今度はプレミアリーグが実質J1になって、トップ10クラブ以外の経営がやばくなるのでしょうね。アミューズが出資してFC西東京チェリーズを結成、ゆいちゃんやもあちゃんがチアリーダーをやれば相当資本が集まるとおもうのdeathが!ゆいちゃんや武藤元会長はサッカー好きですからねww。
ダメdeathか?さくらのメンバーのチアリーディング最強でしょうね。ここのメンバー皆さんはシーズンシートまで購入されるのでは?
有難う御座います。
お仕事がお忙しいのですね?身体を壊さずに頑張ってください。
こちらは何時来ていただいても大丈夫death。
7日の我が赤軍団はアウエーにて夜間試合(公共放送が中継してくれます)ですので、幸いにして昼間のニコ生中継は観れます。確かにスマホでノコ生見ながら試合を観戦する訳に行かないdeathからね…。
ゆいもあ卒業がピンチとは事務所的には思っていないと思います。たしかに高等部つくっときゃよかったかあ、と思ってるスタッフはいそうですけどねwそれより、ベビメタちゃんが日本の音楽史上でありえない旋風を巻き起こしているのに国内の冷めた感じといったらwwまぁ我々だけでも歴史的な瞬間に立ち会えてる事の優越感に浸りましょう。
香川が交代してから、点が入りましたけど、軒並み高評価でしたよ。ロイすぅともあばめやんというゴールゲッターがいるので、チャンスメイクに徹してるのかなと。低迷してる時も香川は先発で使い続けるべきだと思ってた。相変わらずクロップのオーバーアクションはかわいいw
しかし、Jチームの不甲斐なさ、どうにかならんもんですかねw
皆様のコメントの数とスピード、及びわたくし自身の忙しさに相まってすっかり追い付けずに幽霊部員と化してしまいましたが、いずれ隙を見て絡ませて頂けたら幸いでありますm(_ _)m
皆様の更なるご活躍を願っております❗️
昨年の開幕戦に出掛けたのは墜ちた方の桃色軍です。 臙脂軍のCB岩波君は三男の幼稚園からの同級生なのですが、U-17主将をしている画面に嫁が気が付いて以来フォローしてます。 今年は紅軍の植田君が先にフル代表に先に召集されたのと、本番のU-22予選合わせて彼にとって勝負の年です。 さて臙脂軍の開幕戦は三月七日対黄色軍になるのですが、その日はさくら学院の7時間生放送の日です。 チョット未だ決めかねてます。
ドルトルールダービー勝利おめでとう御座います。
結果的には3-0の快勝でしたが、あの香川のキラーパスをモアバメヤンとロイスゥが決めておいてくれれば良かったのdeathが、香川が引っ込んでからの3ゴールですから、何となく香川の印象が薄れてしまいますよね。
リーガが降格争いなのに(これから上がって行くとは思いますが)、CL取ったらお笑いですが、CLでバイエルン、レアル辺りを香川の活躍で撃破して欲しいものdeath!今週末はJ開幕deathね。
MJご覧になるのを忘れましたか…。プレミア&ブンデス中継でしたかw?さくら学院良かったdeathよ。しかし、最近さくら学院の楽曲は、お洒落にしようという傾向が強いような気がします。父兄の涙を誘うような曲が減って来ましたね。さくら学院は「卒業」という宿命と楽曲が相まって泣かせるから良かったのに、これでゆい・もあが居なくなってしまったらピンチですよ…。
しかし、悲しいことに未だ日本の半数以上を占める、巨大勢力は知って居てもBabymetalについて何も知らない方々は、真ん中の二人が、世界で数万の聴衆を前に活躍しているとは思っても居ないでしょうねw。
敵情視察にキマって…るような感じみたいなたぶんおそらくそうであろう的な…
BABYMETALを知ることになる2013年より2年前の2011年、まだチームNしかなかった時代より
潜入しておりますので、BABYMETAL巡礼の3倍くらいは、潜入してますw
一応楽曲もボーカルマイナスワンスポットに出入りした際は、実際に歌唱してみてクオリティ的にどうなのか厳重にチェックしており、ギターフレーズに関しても、大阪支部はロック寄りの楽曲をぶち込んできておりますので、一応リフは弾いてチェックしております!!何よりも大阪支部の恐ろしい所は、ボケ・ツッコミをMCの中で頻繁に行い、芸人と同等レベルの笑いを生じさせる能力があるということです!!これはBABYMETALには、まだないところなので、要注意Death!!
有難う御座います。
第二章も盛り上げて行きましょう!
そうですね。The One会員であっても幕張のチケゲットは油断大敵ですね!運営側には追加公演も考えて貰いたいものdeath!
青軍団ゼロックス杯制覇おめでとう御座います(赤は今年も駄目かなー泣)。
敵情視察ご苦労様でした。
アゴ軍団手強いdeathか!確か年齢もスーさんと同じくらいだったdeathよね?
ところで、本当に敵情視察なのdeathか???
たった今NHK Music Japanでのさくら学院「仰げば尊し」を見終えました!
頑張ってましたねー。涙がチョチョ切れました。Rockしていて、且つFunkyなサウンドでしたね。ユイちゃんやはりダンス上手かった!
RockはRockですが、ベースの音が70~80年代を思い起こさせます。うーん、神バンドクラブでディスコタイムは拙いかなwww?Soul Train♪Soul Train♪(オッサンの方々は理解できると思います)
サーのSay Say Say、Silly Love Song, No More Lonely Night何れも懐かしいですね!
Say Say Sayはマイケルとのコラボ。Silly Love Songはサーの奏でるベースのメロディーがとても好きです(リッケンバッカーのベース欲しいです)。私は他にはMy LoveとMull of Kintyreが好きです。
しかし!私がサー・ポール・マッカートニーで一番好きなアルバムはビートルズ解散直後に出した「Ram」です。機会が有ったら一度聴いてみて下さいませ。
しかもFLYER-METALさんへのリプライを第一章に貼ってしまったので、ここに貼り直します。
1023. FLYER-METALさん
ん?桃色軍団って例のKISSとコラボしているアイドル軍団ですか?或は下に落ちてしまった大阪の某桜軍団ですか?勿論桜軍団ですよね?だとしたら、今年は困りましたね。神戸のエンジ色軍団は如何でしょうか?
フィリップスのイアホン欲しいですね。最近はウオークマンのイアフォンが物足りなくなって来ました。
ライブから帰って参りました。今日は兎に角表が寒かったdeath!
ストリートライブの延長という予想に反して、ちゃんとドラムス、ベース、ギターが入ったフルバンドのライブでした。演奏した曲は70年代後半~80年代前半までの流行曲。沢田研二の曲などもありました。
私は流行曲は余り知らないのですが、連れ(60歳代オッサン)がそういうのが好みだった割に楽しめなかったらしですが。まあ、それは良いとして、私がこの日ライブハウスに行った最大目的としていた今月25日の小神様と前田神が参加するセッションライブのチケットは無事ゲットして来ました。
本日見渡した限り、会場キャパは80人くらいと思われますので、この機会に近くで小神さん・前田神のプレイを見てみたいという方は、速めにチケットをゲットされた方が良いかと思います。
ここのライブハウスは、下手をすると学校の教室より狭い様な小さなライブハウスですので、本当に目の前で小神様と前田神の御姿とプレーを見ることが出来ます。
前田神も呟いていますが、詳細は以下の通りです。
高円寺Showboat
http://showboat1993.wix.com/showboat1993#!about-1/cigl
前田神呟き
https://twitter.com/yuya_maeta?lang=ja
しかし、これで25日は確定、26日さくら学院ライブ、29日さくら学院卒業公演と5日で三回のライブ参戦が決まってしまいました。身体と耳が耐え得るでしょうか?って参戦出来ない方には贅沢な悩みでしょうね…。ゴメンナサイ!
それと、ライブ前に食べた高円寺商店街の焼魚定食美味しかったdeath!
昨日は終電帰りで、起床してから、例のルールダービーを見たんですが・・・
ひゃっっっっほうううううううううう〜!!
なゲームだった為に浮かれすぎておりましたw
香川も最高でしたね。 これでビッグイヤーを取れれば世界最高峰のトップ下を証明する日も近いものかと・・。
そんなんでどうしてもこれをまた言わせて頂きたくて・・
香川躍動のドルトムント、強烈なスリーアタッカーの3ゴール!!
スリーアタッカー→ロイすぅ、もあメヤン、ゆいタリアン( ̄∀ ̄)
・・・・すいません!すぐ巣に戻るんで卵は勘弁して下さいw
メッセージ有難う御座います。こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
愛器が戻っていらっしゃるようでおめでとう御座います。私もアンプは放棄して、今iPad買おうか悩んでいるところです。そこでデロリアン発売決定!ポール卿のライブ二回、さくら学院のライブ二回、さくら学院のデロリアン発売!と出費が相次いでいるので、本当に頭が痛いのです…。
赤キツネメタル部長さま、独り言のような私のスレにまでお返事くださり、本当に感謝しております。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
近況報告です。
90年台前半製造の我が愛器、62ヴィンストちゃんが帰ってきそうです。
マイアンプ、ボリュームポット回りが逝かれちゃったチャンピョン600くん。おもいきって基盤ばらしてPTPに組み替えちゃおうかなと画策しております。
さきほど敬称を略してしまいました。失礼致しました。
御心配いただき有難う御座いました。
そういえば、昨日も赤軍団は青軍団のマニピュレーターにやられてしまいました。
あのマニピュレーターは代表の時は良いですが、敵に回すと非常に厄介な存在です。
ベースも欲しいですねえ。
おっと、そういえば今日から3月でした。出遅れ失礼致しました。
今日は、もう少ししたらライブを観に出かけます。Babymetal、さくら学院とは関係のないライブであります。META-METAL TDは巨大勢力視察かな?
幕張の申し込み、やはり凄くTHE ONEメンバー増えてそうですね((((;゚Д゚))))))) 私は昨夜申し込みしたのですが、19900番台でしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
頭の1は他の方が書き込みされているように初めから付いていたらしいので除くとしても、募集期間がまだまだ続くことを考えたら、1万件以上の申し込みとなるのは間違いなさそうです。今回も超を第1希望だと、また落選祭りになることを覚悟した方が良さそうですね。(まぁ申し込みし直す人もいると思いますので、この数字が即会員数とはならないのかも知れませんが…。) 通常のMosh'sh Pitは複数申し込みが結構多いでしょうから…。
余談ですが、当日隣(展示ホール5, 6, 7)はとらのあなの20周年感謝祭らしいです。6/21の幕張周辺の人々の構成はかなりカオスな状況になりそうですね(;^_^A
18時開演予定が、約20分押しでKOBAMETALがモニターに
現れたので、赤い夜デロリアンお持ちの皆様、もし1年前を再現するなら、
18時20分再生スタートDeath!