先日発表されたBABYMETALワールドツアー第1弾のトロントとシカゴのチケットは早くも売り切れ、いよいよ今週金曜日の20日には幕張公演のメンバーズプロジェクト - THE ONE - 限定特別チケットの先行販売がスタートします。
活動休止中のベビメタ欠乏症で心が乾ききったこの時期にチケット販売ってそれ!
えげつないでしょアミューズさん! 自分ではそのつもりはなくても夢遊病者のように勝手に手が動いてポチッてしまう人がたくさん出そうで恐いです。
ただでさえ屈強なメタラー達がベビメタ欠乏症に絶えきれずに軽い気持ちで「さくら学院」に入り込んだは良いものの、その後「さくら学院」の方にのめり込んで夢中になってしまった男達が一体どれぐらいいるのだろうか?
な、なんか恐ろしいシステムが出来上がっているような気がするが……、い、いや、気のせい気のせい……と思ってはみるものの、やはりもう抜け出せない魅了に嵌ったような気がする。
ど、ど、どしよかみんな?
ということで今回は久しぶりに、どういう経緯でBABYMETALやさくら学院に嵌ったのかを皆さんに質問したいと思います。
そして、BABYMETALに出会う前にどんな音楽を聴いていたかも教えてください。
★質問内容
1,どういう経緯でBABYMETALやさくら学院のファンになったのか。
2,BABYMETALやさくら学院のファンになる前はどんな音楽を聴いていたのか?
3,また、音楽に興味を失いかけていた時にBABYMETALを知ってファンになったのか?
今日の『小石蹴り部』
SU-METALの策略(第3章32:by メロスピ部長)
活動休止中のベビメタ欠乏症で心が乾ききったこの時期にチケット販売ってそれ!
えげつないでしょアミューズさん! 自分ではそのつもりはなくても夢遊病者のように勝手に手が動いてポチッてしまう人がたくさん出そうで恐いです。
ただでさえ屈強なメタラー達がベビメタ欠乏症に絶えきれずに軽い気持ちで「さくら学院」に入り込んだは良いものの、その後「さくら学院」の方にのめり込んで夢中になってしまった男達が一体どれぐらいいるのだろうか?
な、なんか恐ろしいシステムが出来上がっているような気がするが……、い、いや、気のせい気のせい……と思ってはみるものの、やはりもう抜け出せない魅了に嵌ったような気がする。
ど、ど、どしよかみんな?
ということで今回は久しぶりに、どういう経緯でBABYMETALやさくら学院に嵌ったのかを皆さんに質問したいと思います。
そして、BABYMETALに出会う前にどんな音楽を聴いていたかも教えてください。
★質問内容
1,どういう経緯でBABYMETALやさくら学院のファンになったのか。
2,BABYMETALやさくら学院のファンになる前はどんな音楽を聴いていたのか?
3,また、音楽に興味を失いかけていた時にBABYMETALを知ってファンになったのか?


SU-METAL「さくら学院のLoGiRLはね、毎週月曜ってやつを笑顔でぶっとばしてくれるのよ」
YUIMETAL「はい……ありがとうございます」
SU-METAL「ところがどっこい。あなた達……昨日サボったでしょ?」
MOAMETAL「サボったんじゃないってば。別の仕事があったの!」
SU-METAL「すぅは昨日18時40分からパソコン前でスタンバってました……正座して」
YUIMETAL「ありがとうございます」
SU-METAL「そしたら何ということでしょう。19時過ぎても始まらないじゃあ~りませんか」
MOAMETAL「そもそも今日はお休みしますって書いてあったでしょーが!」
SU-METAL「調べましたよ。そしたらMJの収録とかしてるっていうじゃないのさ。売れっ子ですなー」
YUIMETAL「あ、ありがとうございます」
SU-METAL「おかげ様で憂鬱な月曜ってやつに不器用にあしらわれちゃいましたよ」
MOAMETAL「なんのこっちゃ」
SU-METAL「とにかくすぅは毎週月曜日、LoGiRLを楽しみにしているのです!」
YUIMETAL「ありがとうございます!」
SU-METAL「だから勝手に休んだりサボったりしないでちょうだい」
MOAMETAL「だから仕事だっちゅーの」
SU-METAL「これは全国父兄さんの声を代弁しているのです」
YUIMETAL「いつもありがとうございます」
SU-METAL「すぅは来週の月曜日、友達と遊びに行くので残念ながらLoGiRL観られません」
MOAMETAL「うんうん」
SU-METAL「だから来週はサボってもいいからね」
YUIMETAL「はい、ありがとうございます」
SU-METAL「今言ったね、由結ちゃんサボるって言ったね。代わりにすぅが出演します!」
MOAMETAL「由結は来週、元々お休みだってば」
SU-METAL「ちっ……出損ねた」
コメント
コメント一覧
初めて書かせていただきます。
1.私も昨年のNHK特番でBABYMETALを初めて見てくぎづけになり、youtubeで動画を見まくったパターンです。
最初は、やはり紅月にはまり、ドキドキやウキウキはちょっとでしたが、1か月後はドキドキ・ウキウキを移動中にズーッとスマフォでリピートし続ける始末。
今はさくら学院のベリシュビッッとFRIENDSをリピートし続け、夜な夜な2012年度卒My Graduation Tossを見ながら涙しています。
アイドルなんて全く興味がなかったのに、今ではユイモアがさくら学院入りたて頃の動画も見まくっています。
2.中学の時に、TEN YEARS AFTERでロックに目覚め、LED ZEP、DEEP PURPLE。
当時はメタルという言葉はありませんでしたが、BLACK SABBATH、URIAH HEEPも聞きまくりましたネー。 後楽園球場で見たグランドファンクは今も忘れられません。
高校出てからは、ロックにクロスオーバー(フュージョン)とディスコばっかし。 マキOZ、バウワウ、高中、カシオペア、スクエア、EW&F、アラベスク等々。
3.最近まで、ちょっと古めのフュージョンばっかり聞いて、新しい音楽はほとんど聞いていませんでした。
20代の頃からずーっと、私の女性ボーカリストトップ3は弘田三枝子、大野えり、そしてカルメンマキでしたが、今はダントツでSU-METAL。
あたたた~が衝撃すぎて途中でみるのを止めるが、ちょっと気になる存在に。
7月にSonisphereのファンカム動画で陥落してファンになりDVD購入って感じです。
2,特に聴いていたのはレッド・ツェッペリン 、 ニルバーナ、ジプシーキングス。あと生楽器の音が好きなのでクラシックの室内楽とかピアソラとかも。基本雑食です。音楽性重視はのでアイドルは聴いたことなかったです。
3,最近の音楽には「新しさ」を感じなくなり興味を失ってしまい、過去の音楽をあさっているころにbabymetalにであいました。su-metalの美声、バックバンドの神演奏、ユイモアのきれっきれダンス、
コミカルな物語性など見所がたくさんあって飽きないです。
特に聴いてたのはYMO、細野晴臣、坂本龍一、上原ひろみ、perfume、クラムボン、きゃりーぱみゅぱみゅ、あとジャズ
実験的で面白い曲が多い。今まで行ったライブで一番楽しい。
ハマッタ理由は今年の一月DragonForceのFaceBookでコラボしたよってあがってて、youtubeのリンクおしてみたらRoRかかって一発でやられました。ここからすべてが狂った(笑)
かっこよすぎ、ダンスよすぎ・・そこから過去のM.VやらLIVE動画やらあさりまくってます。幕張当たれば娘と参戦予定です。まだまだイロイロ勉強中DEATH!
BABYMETALファンになる前は雑食メタラーでした。中学時代に近所の素敵なアンちゃんにEUROPEのThe Final Countdownを聞かされて一発ではまりそこからはジャーマンメタルやら、スラッシュメタルやらイロイロと聞いてました。なかでもマイケル・キスク時代のHELLOWEENはいまだに聞いてます。
最近はチョイとキワモノのフォークメタルやバイキングメタル・メロデスなども好んで聞いててましたが、I.D.Zのイントロでジャーマンメタルを思い出し、しまい込んであったHELLOWEENのCデロひっぱり出して聞き返しています!
心が飢餓状態になり、何かないか?と思ってた時に
海外反応サイト「外人の反応にニヤニヤする」 (現在は名称変更で BABYMETALIZE )
で海外のファンやカキコしてる国内ファンが、さくら学院にハマって涙まで流してしているのを知り
でも当初は、いい大人がアホかっww と思ってたのだが、数週間後には自分も涙を流していたのでした
ベビメタにハマる前は、ももクロにハマってたけど、でも前山田を切ってからの、ももクロには
魅力を感じなくなってて好きな音楽が無い状態が1年以上過ぎたとき
海外反応サイトの「どんぐりこ」で今、海外で大人気のアイドルってあって
「へぇ~どんな音楽なんだろう?」って見たのがギミチョコのPV
一目見てドハマり。たぶん連続で100回以上見たかも。ベビメタに出会えて幸せです
早速レスありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。ここはスレの進行が速いので、乗り遅れて、もう最後の方になっちゃいました。
ほんとにすぅさんの声はいいです。ツアーもドンドンやって欲しいですが、あの喉を世界遺産に指定して、インターバルと優秀なドクターのアドバイスを与えてもらいたいです。
さて、思いついたことですが、全盛期のレベッカのノッコと3姫は少し被ります。彼女もバレエをやってたくらいで見事なターンを決めるし、ダンスが切れました。全力で声を振り搾り、時にはかなり長い距離を全力疾走し(ゆいもあみたいに)、汗だくで倒れこみ・・・。但し、ボーカルとしてのポテンシャルではすぅが上回っていると思います。とにかくこれからが楽しみです。
こんばんは。
SU-METALの声は妙にハマるんですよね。
ちなみに自分の故郷のCD屋では80年代後半までメタルはハードロックに区分されて販売されていました。
当時はメタルを探すだけでも一苦労でしたよ。
自分は音楽に疎いのでこんな感じの内容しか返せませんがこれかもよろしくお願いしますね。
高校生の時は全米TOP40(ビルボードに基づく長編ラジオ番組)などを聞いていました。Fleetwood Macがアルバムの記録を塗り替えた頃、BeeGeeesやEaglesなどが強かった頃です。NHKの特集でベビメタのライブアルバムをHotel Californiaのエンジニアに依頼する(会いに行く)シーンで胸が熱くなったものです。
ヘビーメタル歴はゼロです。
小学生の頃(~70年代前半)ヘビーメタルという言葉は無かったと思いますが、ハードロックという言葉はありました。
例えばGrand Funk RailroadがLocomotion のカバーをしたとき、可愛い曲が重くて凶悪なアレンジになっていて、大好きだった覚えがあるし、Suzi Quatroなんていうやんちゃな姉ちゃんがカッコよかったり、そんなことが音楽の原体験だったりします。
古い話で申し訳ありませんが、お付き合いいただける方が少しでもいれば嬉しいです。
ベビメタへの到達経路は以下の通りです。
2011年アイドリングというアイドルの番組を見始める→2012年春TVでさくら学院と尻相撲でもあの可愛らしさを知る→2012年夏TIFのコラボで生のすぅ&ゆいを、屋上でのさくら全体のステージを至近距離で見る→2014年ギミチョコのビデオをようつべで見て中毒になり、ビデオ漁りを急ぐ→紅月のすぅのボーカルに決定打を食らう(管理人さんと同じ)→2015年SSAに初参戦、さくらの卒業式にも初参戦予定。
https://www.youtube.com/watch?v=CSJ17UD54uQ
https://www.youtube.com/watch?v=bci3wHe-MTQ
自分は女性ボーカルは恋してしまうと長引くタイプです。一番はまったボーカルはLinda Ronstadt
高校生の時にかかった魔法が未だに解けない感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=S6nEK7RgDsI
日本人では南沙織さん。小学生の時にJukeboxにお年玉を注ぎ込んで無くなってしまった思い出が。
すぅさんのボーカルは、最低1時間以上(下手すると5・6時間)聞かないと気が済まない毎日が1年近く続いています。傍から見ると異常なのでしょう(妻と娘は無視してくれてます)。が、かつてLindaやシンシアに惚れ込んだ時と同じような気持ちがこの年になっても持てていることに感謝しています。
(2回に分けます)
2、それまでは ももクロさんでした。
3、まだももクロさんから離れるつもりも(そんな勇気も)ありませんが、babymetalさんの歌とダンスの凄みに出会って、ストーリーのしっかりしたショーの素晴らしさを、久々に思い出しました。
(管理人:コメント欄ではなくメッセージ欄に書き込まれていましたよ)
たしかに高等部も作っとけば良かったかぁ、って思ってるスタッフもいるかもしらんですw
さくら学院のコンセプトが揺らがない限りこれからも大丈夫でしょ。
また、すぐに優秀な人材を発掘してきますよ、きっと。
2. ロック中心。Queenのファンでした。最初に買ったレコードも最初に行ったLIVEも彼らのもの(それぞれThe Game, 1982年の西武球場)。コンサートに行ったことのあるアーティストは他にThe Rollong Stones, Eric Clapton, George Harrison, U2, 矢野顕子, Sting, Guns N' Roses, Madredeus, 坂本龍一など。
3. 音楽に興味を失いかけていたという認識はありませんが、BABYMETALに強く揺り動かされているのは確かです。NYCで初参戦し、SSAにも行くことができました。
デイヴ・メニケッティは相変わらずY&Tやってますよ。
この企画面白かったです。
昨年11月くらいにようやく初めてソニスの動画を観て最初は「なんじゃこりゃ」でそっ閉じ。
でも、バンドは生演奏なんだ~とか思いちょっと気になって暫くしてまた観てみるもののやっぱり「なんじゃこりゃ」でそっ閉じ。
そんなこんなを繰り返しているうちに「紅月」を聴いて「こりゃ名曲や~」と思い本格的にはまったという感じです。
さくら学院は最近ビタミンBMが欠乏しているため気にはなるけどまだはまってるとはいえないかな~
2、主にHM/HR、プログレ。
HM/HR→DREAM THEATER、IRON MAIDEN、METALLICA、HELLOWEEN、ACCEPT、MSG、RAINBOW、YNGWIE MALMSTEEN、QEEN、TOTO、LOUDNESS、VOWWOW、ANTHEMなど
プログレ→YES、GENESIS、ELP、UK、CAMEL、RENAISSANCE、ASIA、KANSAS、IT BITES、MOON SAFARIなど
他にもJ-POP、フュージョン、クラシックもちょこちょこ聴きます
3、好きなバンドのライブには年に数回程度行っていたが、ここ数年は新しい音楽にあまり興味が持てなかったり開拓をしなくなっていた
ベビメタ好きはメタル好きかアイドル好きな方ばかりだと思っていたが幅広く音楽を聴いている方が多くてビックリです!
自分も、BABYMETALを知ったのは、暮れのNHKの特番からdeath!
Perfume ファンだったので、Music Japan を毎回録画してたけど、たまたま、特番に変わってて、まっ、いいか、の録画。
あとで見たら、目が点に…(^_^;)
なんじゃこりや!
その時から、はまりました…(^^)/
元々、ハードロック好き(ディープパープル筆頭)
松田聖子、中森明菜、WINK、モーニング娘。、Perfume 等々。
嫁、子供(女二人)からは、ロリコン扱い…(T_T)
ゆいもあが、可愛い!
子供の小さな時を思い出す。
CD.BD,パーカー、Tシャツ買い漁ってます。
僕が初めてレコード(ドーナツ盤)を買ったのが、アグネス・チャンの「草原の輝き」(@1973)でした。基本、邦楽の女性ヴォーカルが好きです♪ HIMENO-METALさんのお歳からしても、僕はご両親と同じ世代だと思います(^_^)/
アグネスチャン昔、母がファンレター出したって言ってました。
う~ん知らない人結構多いです。もちろん全員じゃないですけど🎵
音楽歴
アグネスチャン、渡辺真知子、松山千春、中島みゆき、YMO、薬師丸ひろ子、飯島真理、THE SQUARE、マリーン、阿川泰子、松田聖子、小泉今日子、中森明菜、斉藤由貴、渡辺美里、今井美樹、Dreams Come True、森高千里、森川美穂、小比類巻かほる、U2、宇多田ヒカル、倉木麻衣、鈴木あみ、愛内里菜、MAX、SEAMO、SOUL'd OUT、Diggy-MO'、MIYAVI、Linked Horizon、aiko、中川翔子、GIRL NEXT DOOR、相対性理論、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅ、石川綾子、BABYMETAL
ファンクラブ歴
飯島真理、小比類巻かほる、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅ、BABYMETAL(- THE ONE -)
>85. シュウさん
はい、P.T.A.に5年入ってました♪ Perfumeファンでもあったので、ギミチョコ!!の最後の決めポーズを初めて観た時に、おお!とめっちゃ萌えました!(笑) よろしくお願いします(^_^)/
(管理人:コメント欄ではなくメッセージ欄に書き込まれていましたよ)
一瞬だけ出身者として中元すず香の写真が出た
妹の存在を知りyoutubeでギミチョコを聴いてみて衝撃を受ける。
METALなんて避けてきたので、なんだこのグループは状態w
盛り上がるライブが好きなのですぐに共鳴。ライブ映像漁りまくる。
横で踊ってんのいらんやん、ググる、かわいいやんけ、はまる。
さくら学院って何?、ぐぐる、いい歌多いな、はまる。
現在、ゆいちゃんまじゆいちゃん状態w
BABYMETAL歴半年、THE ONE入会、メトロック幕張待ちdeath
アイドルとメタルを融合した妙なユニットがあるという噂は聴いていましたが、そのときは「なんだそりゃ?」でした。
ところがたまたまはずみで動画を見てしまったら、「なんだこりゃ!」です。
(一文字違いで大違いですね 笑)
動画を観ながら、自分が一番最初に好きになったYMOを思い出してました。
確か大ヒットした2ndアルバム発売の頃です。
彼らはその時点でもう海外ライブを行っていて、その映像がレコード店の店頭で流れていたのを、小学生の自分がたまたま見かけました。
(今は亡きWAVEです。懐かしいなあ)
ユキヒロ氏のドラム、細野氏のベース、教授のキーボード、渡辺カズミ氏のギターが生演奏を繰り広げるステージで、
ときどき矢野アッコさんが妙なハイトーンで変な歌を歌っていて(笑)、
歓声を上げる外国の観客たち…
一般的に、YMOと言えばテクノポップの範疇なんでしょうが、自分にとってはまぎれもなく
「曲が個性的で、ライブがカッコよくて、世界でも唯一無二のロックバンド」でした。
今BABYMETALに感じているのもまさにそれなんです。
あの数十年前と同じくらいの衝撃に再び出会えたという感動に
ただただ感謝、そんな気持ちしかないですね。
ありがとうございます。
YUI&MOAが卒業してしまうと、今以上にさくら学院関連の記事・動画を見る機会は減ると思いますが、ファンが目を離せなくなる様なOGと現役さくら学院生を結ぶ何か良い仕組みを構築してくれると良いんですがね。
尤もスウ・ユイ・モアを凌ぐ可能性を持つ若い子が出て来る可能性も期待してはいます。
難しいこと分からないけど
いろいろあるって事は分かってまーす
おもしろいよ~さくら学院も。あんまり考えちゃダメだね。
最初から興味がないってのはそれは仕方ない。
興味が出た時点でもうハマる前兆ですからね。
ここんとこ、ベビメタちゃんをオーバーランしまして、さくら学院のスクールデイズなんかをノリノリで聴いとりますよwでも、ちゃんとベビメタちゃんにも戻れますから問題なし。
^_^ ^_^ ^_^さんなんて、もうとっくに免疫くらいはついてるものだと思ってました。
新しいものにハマるのは必然ですね。またベビメタちゃんを上回る凄いのが現れたら、そっちにハマるかと思います、現れたら。音楽の遍歴なんて、上書き、上書きですね。メタリカやらニルヴァーナやら、もう散々聴いてきましたから。
>BABYMETALにはまったきっかけは、昨年末のNHK特番です。(新参者で恐縮です)
同級生です
たまたま何気なく見ていて衝撃を受け
皆さんと同じくつべ漁り 紅月で涙し とにかく見まくった後
なぜBABYMETALが今ここに存在するのかを知りたくなり
さくら学院へも入学し、2012年度卒業式でまた涙
そして楽園を知ってからは安住の地を見つけたように各部活を楽しませてもらっています
音楽は国内外のフォーク、ロック・いわゆるニューミュージック系から一部の演歌まで
ジャンルに全くこだわらず、気に入ったものを何でも聴きます
その中で初めて買ったLPは山崎ハコだったかな?
武道館デロリアンの前に買ったのはたしか数年前の柳ジョージでした
でもこんなに音楽に夢中になったのは初めてです
Y&Tなんて懐かしすぎます!(笑)
デイヴ・メニケッティは何やってんだろうなぁ。。
まぁ、細かい事言うと80年代のLAメタルはほとんどギミックになっちゃいますもんね。
難しいところです。
本当にそう思います。個人の趣向によります。
受け取り方は人それぞれでいいです。(笑)
ただ僕もメタル寄りなんでギミックには敏感で・・。
昔Y&Tがアコースティックギグをやった時に主催者が良かれとスモークを焚いたんですね。そしたら真っ赤になって「ノーギミック!」と怒った。人によっては嫌われるものなんで気になっちゃうんですね。(笑)
よろしくお願いいたします
1、Perfumeの妹?とか聞いたのでギミチョコを見る
失礼ですが大笑いしてしまいました
その後、なぜか気になりTSUTAYAでアルバムを借りる
最初のBMD、メギツネを聞いてノックアウト!
2、若い頃はDepeche Mode、Ultravox、Yazooなどにハマる
ダフト・パンク以降は音楽に失望していましたがPerfume、カプセルに出会い衝撃を受ける
音楽熱が再び上がってきたときにベビーメタルとの出会い
今は本当にハマってます!
1、BABYMETALは、2013年サマソニのメタリカとの遭遇ニュースで知ったのにスルーしてしまい、2014年4月か5月のワールドツアーの報にわきかえるころYouTubeをみてズドン。
さくら学院は、野津友那乃トーク委員長には経費をケチらず今後も田口華気合委員長のためプロレスリング設営を許して欲しいですが、それだけの話であってファンではありません。
2、1980年代、幼馴染グループがかなりディープなHR/HMマニアで無理やり感化され、アイアンメイデン、ジューダスプリースト、アクセプト、ラモーンズ、セックスピストルズ、ラウドネス、デッドエンドあたりの洗礼を受けましたが、一番好きだったのはモーターヘッド!Ace of SpadesとかOverkillとか爆音で聴きまくって一時は難聴気味でした。
3、1990年代に入ってから、オルタナティブロック系を中心にニルヴァーナ、少年ナイフ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、オフスプリングとか聴いてはいましたが、やがて情熱を失っていきました。CDやカセット(懐かしい!)も処分して記憶が薄れていたところ、YouTubeに昔のバンドが沢山いることに気づいて興奮し、やがてBABYMETALへ。
感謝したいのは、BABYMETALに熱中するだけでなく、かつて聴いていたバンドや音楽そのものへの情熱を取り戻してくれたこと。仕事で十分な時間がなかったり独身時代より自由なお金がなくて制約は多いですが。あと、初めて掲示板(ここです)に書き込みしたこと、恥ずかしながら偏見を持っていたアイドル文化を尊重できるようになったことです。
あと、774の歌さんの「良いものを作らなければ売れなくなる」という潮流をという意見に共感し、あたたためたるさんが対立の雰囲気を融和にかえていく絶妙な手腕に驚嘆しました(笑)。
続きです!
誤字がありました。
でしたが! が どしたが!
になってました。
(仕事が忙しかったもので)
YouTubeの海外フェス動画を観て
BABYMETALファンになりました。
皆さん、最近ワクワクした事はありますか?
僕は社会人になって大抵の事は経験し普段生活していてもそういう感じになる事はほとんどありませんどしたが!
これもBABYMETALのおかげだと思います。
中学生時の感覚に似てる感じです。
初めてCDを買った時
好きなミュージシャンのアルバムを予約して買った時みたいな
上手く説明出来ないですが!
最近、感じた事のない感覚です。
新曲発売が待ち遠しいと思う事など中学生以来ですよ!
昨年11月11日に初めてググってましたが(safariさんが覚えていてくれました)、気に入った曲何曲か取り込んだあとしばらく何もしていません。ところが突然26日から漁りまくっていましたね。自分でも面白かったのが検索ワードが「まあだだよ」でした。あのフレーズが頭の中でヘビロテしていたのですね。12/4に初デロ購入、12/16さくら学院の「もってけセーラー服」が引っかかり、ちょっとさくらを泳いでます。決め手はこの楽園に飛び込んだこと(しばらくROMでしたが)でしょうね。管理人さんありがとうございます。
2.1968年に初めて買ったレコードが帰ってきたヨッパライ、その後話せば多分何十行も必要なのでかいつまむと、和物フォーク中心で、洋楽はほとんどメジャーなところしか聴いていません。特にメタルはほど遠く、唯一ディープパープルの「紫の炎」がずっと好きでした。あとはロック系ではP.F.M.やタンジェリンドリームなどのプログレ系。アイドルでは太田裕美さんのファンクラブに入っていましたが、その後ファンクラブに入るのは35年後のPerfumeまで飛びます。学生の時バンドをやってましたが、コピーしていたのはオフコースやセンチメンタルシティロマンス、スペクトラムといった和物中心。その後よく行ったライブはSTARDUST REVUE、そしてPerfume。
3.ベミメタ前は、東京事変に興味があった時代があり、Perfumeでライブ参加に目覚めたものの、同時に癒やし系を探していました。夏川りみさんやLiaさん、Hayley Westenraさん、岡崎律子さんといったところ。節奏なさ過ぎですね(でも演歌はないです)。
で、考えてて思ったんですが
みんな、この曲のここがツボ!とか、
この映像のこの場面が好き!とかあると思うんだけど、そーゆー企画どうですかね?
できれば曲ごとにスレ分けるか、1投稿につき1曲でw
まっ、アイドルの定義によると思います。ここは各個人の分野でしょうね。
良質な音楽である事は間違い無いですし、私はKOBAのプロデューサーとしての手腕を評価してます。
僕は型にはめずあるがままを受け入れて出したのがBABYMETALかなと思います。
三人だけを見るとアイドルをやっているし、神バンドを見ると良質メタル。かなとバンドの三人も結構バラバラな個性炸裂している。それをそのまんまやらせたのが新しかったとおもいます。すぅ、ゆい、もあのアイドルは最強のアイドルだと思う。僕の意見ですが。
KOBAは彼女達がアーティスト評価を受け始めたからリアルバンドにしたと思うしね(せざるを得なかったんでしょう)。
当て振りで口パクのアイドルのままだったら、こんなに人気は出なかっただろう。
1.「ギミチョコ」動画を見てからだと思うんですがいつの間にかデロリアンを買ってしまい、いつの間にか手元にチケットがありました(笑)要するに瞬殺されました。
2.X JAPAN!!
3.生まれてきた中で唯一LIVEやデロリアンを買いたいと思ったアーティスト。他のアーティストは聞くだけで充分でした。
ベビーメタルって改めてどんな存在なんでしょうね。みんな惚れちゃったわけですから。
30年前のジュダス・プリーストと言えばラブバイツですか。超懐かしいっす。メタル神がキツネ神に出会ったらどうなるのかROCK OF THE RANGEが楽しみです。同日でないのが気がかりですが…。
>>管理人様
了解DEATH!
「ギミチョコ」で一瞬、別のサイトに逃げようとしたが最後まで見て撃沈。
2. 1970年代の十代の頃はディープパープル、グランドファンクとロックにハマりましたが
何故か陽水さんとかのフォークも好きでした。
同時にギターもやってましたが、20代になって働くようになると仲間もいないし
楽器を弾ける環境がないので自然に聞くだけに。。
それ以降は、クラシックからR&B、ジャズを中心に聴いてましたが、
昨年のBABYMETAL発見からスイッチが入って再びガンズとかメタリカとかジューダスさんも復活
あっ、その前にギターも再開させましたがエレキは器材とか一人でやってもつまらないので
押尾コータローさんのソロギターのコピーをやってますが
今年に入ってからエレキも復活させました・・
この歳になってこんな気持ちにさせてくれたBABYMETALって、やっぱり凄いっす!!
3 . ハッキリ言って、現在のロックには殆ど食指を動かされませんでしたが
SU-METALの歌と神バンドの音に30年以上ぶりに感激・涙目になりました。
きっと、この子達はこれから更に進化してくと思いますが
自分が生きている時間の中で出会えて本当に感謝してます(*^_^*)
みなさん不快な思いをさせてすいませんでした。
なるべくあのようなコメントに対してはスルーするか、ユーモアで返してくださいね。
30年前にジューダスプリースト、MSG、スコーピオンズ、アイアンメイデンが好きだった。
最も愛を大切にじゃないですがMOREですねアースシェーカーは。X-RAYのOutsiderとか、学生時代はレコードアサリが楽しみでした。ヘビメタはメタルハート狂とアンセム狂の二人に絡んだのが始まりでした。ベビーメタル?必然だったと思います。
ベビーメタルに辿り着いたのはなぜかなと思う節は自分でも否めません。
まぁでも好きなのだからどうしようもないですよね(笑
TM様
パールジャム、アースシェイカーめっちゃ懐かしいですね。大好きでした。レッドウォーリアーズに関してはダイアモンドユカイのサイン未だに宝物です(まぁあのユカイが今TV出まくっているのは時代なのかなと思いますがw)。
私の場合、尾崎豊や安全地帯も好きだったので、
僕も似たようなところを通りました。ちょっとマイナーな方に振れてました。
10代 リアクション、アースシェーカー、レッドウォーリアーズで、20代はニルバーナでした。カートがショットガンで頭を吹き飛ばしたのは相当ショックでした。パールジャムもおかしくなるし、アリスはレイン・ステイリーがオーバードーズで逝くし、グランジは散々だったな。べひめたちゃんはスクスクと成長してほしいDEATH。
BABYMETALのファンになってから知りましたが、事務所の先輩
と後輩の間柄で、すーちゃんにとっては同じ広島出身でアクターズ
スクール広島(ASH)の先輩で憧れでもあると知って、とても嬉しく
思いました。
②80年代の頃は米国ロック、90年代はブレイクビーツ系。 ヘドバン -Night of 15 mixとか大好物、骨とか打ち込みとかも好きなので神と使い分けて欲しいんだが過去には戻らないんだろうな
寝ると言ってからが最強固定
俺は寝る。
最近、イエノミ見るようになって増田ペニスにちょっとはまってる。
解散したDIVAとかマイブームw
MMLP2ですね。
僕は8mile辺りからガッツリやられました。
RAP GODも迫力迫るところ好きです。
EMINEMもBABYMETALも前例がないようなことをやっているので好きなんだと思います。
毛色は違いますがライヒのディファレンス・トレインおすすめです。
こんな俺、許してつかぁーさい!
何いってるんですか、皆さんと会話できてますよ。名無し様。
ああいうのないと本当はコテハンにならないんだけどね
まぁいいかw
こっちは気分良く読んでんのに、イラっと来るわ。
半年前からって、どんだけ暇なんだよ。
要らん事すな!
夏と似たような感じかな
ということはヘビーローテーションだったかも。
半年ほど経った頃「海外で人気」との記事を目にし、再度動画を見てみる
→ギミチョコで、バックの重低音と繰り返されるリズムにアレ?これいいな、とひっかかりリピート→これは凄く良いかも。
他の曲も聞くうち完成度の高さ、ボーカルの素晴らしさに気づく。NHK特番でだめ押し。
さ学はすぅちゃんがいた頃のを一通り見たけど、それ以上には。
2.直近ではPerfume。今のベビメタと同じくらい当初はハマった。他には久石譲、宇多田ヒカルなど。映画音楽やピアノ、テクノ楽曲が好きでメタルは一生縁がないと思ってた。でも今はベビメタしか聞けない…
2.うーん、確か、ワニとシャンプーとか、Rose of Sharynとかです。
3.NOです。いろんなものを見聞きしていたから出会いました。
過去にはまった音楽は80年代の洋楽。
フォリナー、スターシップ、シンディローパー、ヒューイルイス、ブライアンアダムスなどは良く聞きましたが、特に好きだったのはJourneyでした。
今でも「セパレイトウェイズ」や「オープンアームズ」などの有名曲はTV番組でも良く使われています。
当時はメタルも流行っていたのですが、独特の世界観に、入り込めませんでした。
音楽性の高さは認めていましたが・・・
その後30年が経ち、昨年末に、BABYMETALを知りました。
BABYMETALは、80年代には入り込めなかったメタルの壁を取り払ってくれました。
暴力・ドラッグ・悪魔といった負のイメージが、メタルにはあり得なかった、可愛い・楽しい・笑顔・道徳観に変えられていた。まさに「なんじゃこれ!」の世界です。
この歳になって、こんなに好きになれるBABYMETALに出逢えたことに感謝です!!
2、小学5年生のとき、「ザ・モンキーズ・ショー」のテレビ放映を見て以来の洋楽ファンです。中学に入るとそれが加速して、1972年から「ミュージックマガジン」を愛読して、音楽の情報ソースとしてきました。クリーム、ツェッペリン、ジミヘン、トラフィックから始まって、シンカーソングライター、トラッドフォーク、ブルーグラス、レゲエ、パンク、パワーポップ、ジャズ、R&B、ブルース等々、いろいろ聞いてきました。今でも年間40~50枚のデロリアンを買っています。
3、90年代半ば、寄る年波に少しずつ負けて、CDの購入が減ってきた私のロック魂に火を付けてくれたのが少年ナイフでした。「ミュージックマガジン」のインタビューを読んで、熱いものを感じてアルバムを買い、ライブに参戦して、クラウドサーフする人を見たり、モッシュに巻き込まれたりヘドバンしたりして…。
2014年2月18日、私は日本武道館でエリック・クラプトンのライブを堪能していました。クラプトンのライブはこれが最後かもしれないという焦燥感を抱えながら…。でも、そのときは2週間後に同じ場所でBABYMETALが伝説のライブを行うなどとはつゆ知らずに。
BABYMETALは私のロック魂に再び炎を点してくれました。
2月はベンジャミン・ブッカとリチャード・トンプソン。3月は小島麻由美。4月はフラワーカンパニーズ。5月はメトロック。ライブの予定がぎっしりです。今月もデロリアンを7枚注文してしまいました。
BABYMETALには感謝、感謝です。
①10代~BOOWY(...かっ、格好いい!!)
②20代~BLANKEY JET CITY(ベンジー!!)&ストレイキャッツ(ヤバッ!!)&ニルヴァーナ(カート信者へまっしぐら。その後カート自殺でガックンチョ)
⑤30代~いろいろ聴くが...う~んなんかね...
⑥40代~ベビーメタルと遭遇!!
簡単にいうとこんな具合です。BLANKEY JET CITYはその後も浅井さんの音楽を聞いているので満足してます。ただ...40代になってからの~まさかのベビーメタル発見!!(しかし嫁ドン引きw)。まぁ分からない奴は分からないでいいよと思ってます(笑
昨年の3月でした。
さくら学院やBABYMETALは、デビュー当時から知ってました。メンバーの名前が〇〇METALと付くことも知ってましたが、「OVZ」を見て歌のうまさに感動しました!
それまでは、雑誌での情報だけでしたので(笑)
以前からPerfumeのファンなので、アミューズのミュージシャンや俳優さんには親近感があり、
すぐにBABYMETALのファンになりました。
2.今も同時進行で聴いているのは、Rock全般・JAZZ・邦楽(和楽器)や地元で頑張ってるインディーズ系のミュージシャンなど。
9mm,凛として時雨、ホルモン、SpecialThanks、鈴木健治、はなわちえ、月宵、藤田麻衣子、KAGERO、カレン青木、Aldious、DenKare、SiM・・・・
3.1に書いた「.巨大勢力”アイドル”からの推し変」を考えた理由は、大組閣により他グループから
のメンバー移籍や、卒業していくメンバーが続いている為でした。
なので、興味を失いかけていた時にBABYMETALを知ったことになります。
アイドルには全く興味が無かったので、いくらベビメタつながりでも
さ学はスルーしていました。
でも、ユイモア見たさにLoGiRLを見たのが始まりです。ユイモアはもちろん可愛いんですが、さ学の娘達の仲の良さ、雰囲気が、なんか癒やされるんですよねぇ。気がついたら顔がにやけてたwタワレコの社長がアイドルにハマった過程と似てるかも。最近寒さで体力落ちてたしw
で、2回目の放送から使われてる『顔笑れ‼︎』って曲。妙に耳に残るんで探したら作曲がパッパラー河合さん!我が青春の爆風スランプですよ!
あと『ハートの地球』もイイ!PVも本当に癒やされる。
そして『My Graduation Toss』
スーちゃんがクラシカルなスタンドマイクでROCKシンガーの様に歌うMV。メチャメチャカッコイイ!
と言う訳で、さ学にハマりつつあります。
そして2014年2月Mステ出演した時になんか気になりだし、録画保存の対象に。
そして7月ソニスの映像を見て驚愕し徐々にのめり込んで行きました。
その後はベビメタ→可憐→さ学と急加速で止まりません。なにせ楽曲が良すぎます‼
自分より前から知っていた方がうらやましいし、また2010年TIFや、それ以前のちゃお、ぷっちぐみ、さらに可憐、さらにASHのすぅちゃんや、新しい子供番組から知っていた方は神ですね。
同じ時間の共有はできませんが、過去にさかのぼれれるネットがあってホントに良かった。
この子、面白いと思ってさくら関連の動画を漁っていたらベビメタに行き着いたという感じです。
元々、アイドル全般好きなので、さくら学院は結成当時から知ってはいました。
正直、今でもハマっているのはベビメタであって、さくら学院は好きなアイドルグループのひとつという感覚ですね。
大賀咲希ちゃんからさくら学院、ベビメタという経緯でハマったのは相当珍しいでしょうね。
という訳で、以前にもこちらで大賀咲希ちゃんはある意味、ゆいもあちゃん以上の逸材かもしれないと書き込んだものです。
学生時代はプログレ、その後クラシックにハマりましたが、ここ数年は音楽から離れていました。強いて挙げるなら柴田淳、KOKIA、Salyu、熊木杏里、ハナレグミ、森山直太朗とかですかね。
まさにベビメタちゃんのおかげで音楽への興味が復活しました。
僕もエミネムのRapgotには驚きましたww
もあが森先生のマネ
笑える
さくらのブログ
2.スティーヴ・ライヒ、エイペックス・ツインズ、RATM、乃木坂46、メタリカ、エミネム
3.世界の中心が子に変わったから年間50〜100日レコード屋で過ごしていた生活が1日に減った。(泣)
ベビメタを知ったのは海外反応系サイトで去年の今頃にギミチョコからのパターンです。そこで後から気付きましたがベビーボーンが見たことあるなーっと思って、ドキモにたどり着き、「あーこれかー」と、嵌まってからはドキモをスルーしてた自分に腹がたちました。去年のソニスとかのドキドキは現地で参加してないのにすごかったですね。まだ一度もベビメタのライブには行けてません。今年こそは。
さくら学院は最初もの凄く抵抗ありましたが、今はLoGIRLを楽しみ待ってる自分が怖いです。
ベビメタは海外のファンも情報に飢えてるみたいで、さくら学院まで行っちゃってる人が結構いるみたいですね。先日のさくら学院ライブにも海外から来ているファンがいたようですよ。
すきな音楽はレゲエ。あとテクノ、ブレイクビーツ、ヒップホップ、ロック等々。レゲエ以外はオルタナティヴやミニマルな感じが好きでしたが、ベビメタは好きなグループの一つに収まらずかなり浸食されてます。
メタルは中学か高校のときにスケートボードのビデオの音楽に入っていて、アイアンメイデンさんとスレイヤーさんを買いました。
わたしも何かクラブ活動はいろうかなーと考えてます。
2.広い意味でRockなものが多いです。
邦楽なら、陰陽座、銀杏BOYZ、the pillows、ザ・マスミサイル、GO!GO!7188とか。
洋楽はあんまり知らないです。そこそこ聴いたのは、slipknotとSuicidal Tendenciesくらい。
「聴いたことがない音楽を発掘しよう!」みたいなことを思ったことがなく、何かがきっかけでたまたま聴いて好きになってきているのでジャンルとかバラバラです。
あとは、アニオタだったので、アニソンは結構知っています。マクロス7最高!!
3.完全にそうです。ここ5年ほど新しい音楽を殆ど聞いていませんでした。
音楽を聴くタイミングが無い生活だったからというのと、ここ数年は映画にハマっていました。
BABYMETAL以降は、音楽への熱が復活して、ここ最近好きになったのは、水曜日のカンパネラ、忘れらんねえよ です。メタルに関しては、昔聴いたことがあったMetallicaから少しづつ勉強中です。
それ以外なら答え色々です。
「忘れていた」と言うのが正確かもしれません。さくら学院は申し訳ありませんが興味ありません。
2.アイドルものと演歌以外は何でも聴いています。メタルならスレイヤーとその周辺でしょうか。
一番好きな音楽はジャズなんです。仕事でずっと付き合っていましたので。
現役時代はベーシストでした。現在はサウンドディレクターをしております。
3.BabyMetalがアイドルならば、初めて熱心に聴いたアイドルかもしれません。
彼女たちには無限の可能性を感じています。これを機に「良いものを作らなければ売れなくなる」
と言う潮流が日本の音楽業界に起こってくれたらよいと思っています。
相手の人のHN間違えてしもた~←態とです。冗談です。
自分が一番回数聞いた盤は何かな〜と考えていたところ、UFOの「STRANGERS IN THE NIGHT」でした。シェンカーの若さ故の危うさとでもいうのかな、あの神懸かった泣きのフレーズにやられたのを思い出します。Rock Bottomのリフがなかなか弾けなくて泣いたもんな(笑)
こういう熱い感覚を呼び覚ましてくれるベビメタって、100年に一度ぐらいのアーティストなんだなって本気で思いますよ。
管理人さんに感謝してます。
2.中学生のころから40年以上ロックを聴いています。一番好きなのは、70年代の英ロックです。ジャズも好きで主にフリージャズも長く聴いています。パフュームのポリリズムもそうでしたが、長く洋楽を聴いてきたジジイの心にもぐっとくるものがありました。
3.なんかLPレコードからCDになったころから、いいと思う音楽が少なくなってきたように思いますね。BABYMETALには久々にわくわくさせられました。なんせ、大神様、小神様の影響でエレキギター買ってしまいましたから・・・。弾けないけど。
しかしなぜかピンとこなくて、しばらく経ちふとyoutubeでどこかの「ライブ映像」を観て
完全にはまりました。ライブのかっこよさは尋常じゃないですよね。
2.シン・リジー、J・サイクス、G・ムーア、アイアンメイデンさん、ロイヤルハントなど。
3.ここ数年は確かに昔ほど音楽自体にワクワクした記憶が無かったです。
BABYMETALに出会って久しぶりに音楽を聴き気分が高揚することを思い出しました。
②中2の時、友人に勧められたレインボーにはまりました。
③今もメタルばか。3月はジューダス参戦。
ちなみに嵌ったのは去年の3月頃ヘドバンギャーの動画を見て一目で気に入り、即FCに入会しました。
D&D見ました。確かに実力ありますね、.ベビメににてる部分ありますね。キャンディーズ???
2.U2のファンでした。 スティングとかもすこしだけ。
3.2000年代に入ったあたりからU2にピンとこなくなって、十数年・・・特に何も聴いてなかったです。
2.ポップ、ロック、ニューミュージック(死語w)等ジャンルを問わず色々聴いていたけど、こだわりがあったのは女性ボーカリスト。
アイドルも音楽的に「何でもあり」感が面白いと思ってちょくちょく手を出していたが、ここ10数年は見向きもしなかった。
3.最近の日本の音楽は面白味に欠け若干興味が失せかけていたけど、すぅさんという素晴らしいボーカリスト、そしてBABYMETALというアイドルから派生した最高に面白い音楽に出会えました!
アナーキー(漢字忘れた)
RCサクセション
フォルテシモ以前のハウンドドッグに嵌って以来
単発で好きになったアーティストはいましたが、ソニスフィアの動画をたまたま見っけちゃったのがきっかけ。
さくら学院に対する抗体・免疫がまるで無いかの様で、一体何が彼等をそうさせているのか?とても興味をそそられると共に、未だBABYMETALだけに踏みとどまっている日本人である自分が、遅れを取っているのでは?という焦燥感を少し感じている今日この頃です。
よく聞いてた歌手はケツメイシ、安室なみえ、GLAYが多いです。
関係ないんですが、まだ洗礼の証きません。。もう一ヶ月たつんですが、、
先行チケット間に合わなかったら最悪です
よく聞いてた人はケツメイシ、安室なみえ、GLAYが多いです。
関係ないんですが、まだ洗礼の証きません。もう一ヶ月たつんですが、、先行チケット間に合わなかったら最悪です
2.音楽の変遷:1970年前半のQueenのデビュー以来、様々な音楽を聴いていますが、ベストライブ盤を3つ選ぶとせば、BabymetalのLive at Budokan、Deep PurpleのLive in Japan、CasiopeaのCasiopea Live、となります。
2.キャンディーズに始まり友人の影響で洋楽を聴き初めカントリーからロックまで聴きまくりました。特にクイーンに嵌まりました!今でも自慢は、ザ、ナックの静岡公演に行ってマイシャローナを生で聴いた事!その後は、30年位あまり音楽って聞いてなかったなー。年齢バレバレですね!自分たちの時代は、こんな音楽聴いた事ないって洋楽に嵌まったものですが、ベビメタが逆に海外の人に、そう思わせてるって事が痛快です!
ももクロの、サラバ愛しき悲しみたちよ、黒い週末、のoff vocal ver は、
聴き応え有りデス。
MusicVoice 2014年11月29日(土)12時25分配信
BABYMETALなぜ海外で人気?カワイイ文化から生まれたメタルユニットとしての評価
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141129-00010001-musicv-musi
このYahoo!ニュースで知って、その夜に動画を朝まで漁ってのお決まりのコースで、どはまりしました!幕張で何とか初参戦したいDEATH♪
2.ここ10年以内だと、
・2007年後半に深夜NHKで繰り返しPerfumeの「ポリリズム」が流れていた時に、元々テクノポップ第一世代(YMO等)だったこともありファンになって、2008年6月~2013年6月まで5年間(ちゃんと調べたら5年でした^^;)P.T.A.に入っていました。(その間、ライブは3度ほど参戦しました。)
・2012年秋にテレビCMできゃりーぱみゅぱみゅのファッションモンスターが流れていた頃に、気になって調べたら、Perfumeと同じ中田ヤスタカがプロデュースしていることをやっと知り、それからファンになりました。どうしてもライブが観たくなり、2014年6月にKPP CLUBに入り、やっと11月の代々木体育館ライブを観ることが出来ました。
・そして1.に戻るw これ以降、ベビメタ飢餓状態ってこともあり、ベビメタしか聴いていません。><w
1.朝のニュースで特集されているのを10月?くらいに見る。感想はなんじゃこりゃありえn(以下略
2.しばらく気になりながらも放置。
3.11月下旬かにGoogleのCMで思い出したようになぜか検索。
4.ドキドキモーニングを聴き言葉を失う。
5.YouTubeのBABYMETALオフィシャルアカウントに飛びMV漁る。
6.情報を求めるうちにさくら学院のどうがや楽園に流れ着くw
7.グッズとデロリアン買いまくる。
8.まだ飢えている←今ここっすww
全然簡略化されてないっすねwwすいません。ww
それまで日常的に聞いていた音楽は(今も聞いてるのも含む)
ASIAN KUNG-FU GENERATION、B'z、BUMP OF CHICKEN、ドビュッシー、ショパン、flumpool、スピッツって感じでした。
まず、振り返ってみるとメタルにふれる機会がなかったんですね・・・。
BABYMETALに出会ってからメタルに興味をもって調べまくってますが、それまでただの日本好きなギタリストだと思っていたマーティ・フリードマンの凄さを知りましたww
触れなきゃ分からないことって多いですよねww
普通のロック?はよく聴いてたんですけどメタルってなぜか聴こうと思わなかったんです。
BABYMETALを好きになったことで音楽の幅が広がったので感謝の気持ちもありますw
・・・。
ってどんだけダラダラ書くねん!!www
素敵なスレに自分の駄文、失礼いたしやしたーーー!!ww
久々に飛びつきたくなったスレです。
身勝手な事を書かせてもらうので流し見してもらった上でご容赦下さい。
①武道館公演直後だったかな、ランディ・ローズの動画からのリンクでギミチョコ
②中2の時、TDKだかmaxellだかのカセットテープのCMでボン・ジョヴィを聞き、衝撃を受けて洋楽にハマる。
以後、毎週のようにFMエアチェック(死語)でビルボードを漁りまくる日々。
高校になると更に激しい音を求めるようになり、メイデンやメタリカに傾倒。
大学卒業するまでメタル漬けの日々を送り、当時新宿にあったヘビーメタルサウンドハウス(メタルを掛けるディスコ)には毎週末通っていました。BURRNは記事を記憶するぐらい読みましたよ!しかし、90年代になると例のグランジ・オルタナブームに嫌気が差し、メタルから離れてしまいました。
しばらく離れてみると、何かちょっとダサくて狭い世界だったよなぁ〜と感じるのも事実。
音楽より当時の彼女との付き合いの方が大事だったので、一緒にあゆとか倉木麻衣とか聞いてライヴ行ってたな。。
たま〜に動画でメタルしてたけど、聞くのは古典ばっかりだから音楽的成長はゼロ。
んで、結婚しちゃったもんだから、自分の趣味の時間もだんだん無くなり、音楽自体と疎遠になる。子供できると自動的にEテレしか見なくなるので、「みんなの歌」を中心に音と触れ合う。そんな時に上記のリンクと出会ってしまったわけ。
③メタル聞いてる人間って、単純×純粋×バカが多い(許してね)から、海外のヘイターに近くて商業主義にすごく抵抗があるのね。アイドルなんてもっての他って感じなんだけど、俺にはベビメタの音は本物に聞こえたよ。だから、こんなにファンになっちゃってるんDEATH!
2.兄の影響で幼少期よりBeatles、kiss、80'sメタルを聴く。お気に入りはオジーとモトリーだった。中学でバンドブーム、自身も微妙だったが、バンドを作る(以降数十年続けることに)。高校でstonesにハマり、ルーツを掘り50's、R&B、ブルースに傾倒。ブランキー、rockabilly系を経てサイコビリーに流れ再度ラウド系に突入。20代に入りコア、オルタナにハマるが、flaminglipsに出会いサイケに目覚め、Peaceでflowerな感じに。以降テクノ、インド、ノイズ、インプロ等を経て、結婚、育児等で少々音楽に対する情熱が失せていた時にベビメタに出会う。ここ半年以上ベビメタしか聴いてない。俺の中ではすでにBeatlesと並ぶ存在だ。
2.主にHM/HR。80年代ものが中心。前にも書きましたが、ギター弾きなので、インギを筆頭に、M.シェンカー、G.ムーア、インペリテリあたり。他は、ストライパー、TNT、ホワイト・ライオンなど々、ハイトーン伸びやかVO.のキャッチー系を好んで聴いてました。
3.年齢を経て新規開拓もせず、ウン十年と同じ曲を飽きもせず聴いてたおかげで、マンネリへの耐性は相当強くなったと思います。だから今でもイングヴェイの新譜を買い続けている(それだけ自分にとってはイイ音楽ということで)。そんなとき、ベビメタちゃんに出会いました。多くの方がおっしゃってますが、音楽に熱中してた若かりし頃を思い起こしてくれたBABYMETALに感謝!です。またギターも弾き出しましたが、楽しい!娘もファンになり、ライブも2回行かさせてもらいました。
ホント、久〜しぶりのカキ込みです。同じようなこと書いてますが、自己紹介も含め改めまして。
②母がユーミン父が久石譲さん。私はベビメのファンになる前、特に好きなアーティストはいませんでした。
③ベビメのファンになってよった99㌫
さくら学院僕は、ファンではないです。
2.女性アイドルでは、D&D.安室さんspeedのあとにデビューしてあまりブレークしなかったですが、かなりの実力あらります。こないだ1回話しましたが、BMにスタイル似てます。SU-さん=olivia YUIMOAさん=AYA CHIKA 知らない人いたらYOUTUBEで見てください❗