01/25

幕張メッセ国際展示場
01/26

幕張メッセ国際展示場
02/03

スウェーデン, ストックホルム(Fryhuset)
02/04

ノルウェー, オスロ(Sentrum Scene)
02/05

デンマーク, コペンハーゲン(Vega Main Hall)
02/08

ドイツ, ハンブルグ(Große Freiheit 36)
02/09

フランス, パリ(Élysée Montmartre)
02/11

オーストリア, ウィーン(Gasometer)
02/13

ドイツ, ケルン(Carlswerk Victoria)
02/14

ドイツ, ベルリン(Huxleys)
02/16

ベルギー, ブリュッセル(AB)
02/17

オランダ, ティルブルフ(013)
02/19

イギリス, グラスゴー(Barrowland)
02/20

イギリス, カーディフ(The Great Hall)
02/22

イギリス, マンチェスター(O2 Apollo)
02/23

ギリス, ロンドン(Eventim Apollo)
02/26

フィンランド, ヘルシンキ(House of Culture)
02/28

ロシア, サンクトペテルブルク(M1)
03/01

ロシア, モスクワ(Adrenaline Stadium)
03/20

【KNOTFEST JAPAN】幕張メッセ国際展示場
03/22

タイ,バンコク(GMM LIVE HOUSE)
03/27

マレーシア,クアラルンプール
03/29

インドネシア,ジャカルタ(Basket Hall Senayan)
04/03

台湾 台北(NTU Sports Center 1F)
05/16

【Pulp Summer Slam XX festival】 フィリピン・マニラ
06/05~07

【Rock am Ring / Rock im Park】ドイツ
06/05~07

【Rock am Ring / Rock im Park】ドイツ
06/08

ポーランド,ワルシャワ(Stodola)
06/10~13

【Nova Rock Festival】オーストリア・ニッケルスドルフ
06/11~13

【Greenfield Festival】 スイス・インターラーケン
06/14

【Download Festival UK】 イギリス・ドニントンパーク
06/17

オランダ・ユトレヒト(Tivoli Ronda)
06/19

【Graspop Metal Meeting】 ベルギー・デッセル
06/21

【Hellfest 2020】 フランス・クリッソン
06/23

スペイン・マドリッド(La Riviera)
06/24

スペイン・バルセロナ(Razzmatazz)
コメント
コメント一覧
恐らく世界中にあるBABYMETALというワードにひっかかる情報を見まくりました。
その中で気になっていたのが、REACTION関係の動画で、速度を速めたり、音量をミュートしたり、映像がなかったりと、ファンとしては物足りない感があるのも存在してました。
それが上で挙げられている法規等の絡みなのでしょうか。素人には難しいです。
その他、ライブ映像を上げて下さっているメイトさんがいらっしゃいますが、
そもそもダメなものなのでしょうか?
法規も分からずに「高評価」ボタンを押しまくって、コメントまで入れちゃってますが。
でも、上のファンの方もここのブログ主さんもBMを応援したい人なのは明白です。
応援してる人を応援したいとでも言うのでしょうか。法規とマーケティングと感情論とごちゃごちゃになって、頭混乱します。ダメな事しちゃダメ、絶対。? ?
Youtubeにおける広告収入のお誘いは、ある程度アクセス数が増えると来るようです。
そしてその申請をしたYoutubeアカウントは著作権侵害の恐れのあるコンテンツをUPすると当然のように警告を受けます。この場合、著作者の申告に係わらずYoutube側の基準で警告されているように思います。数年前からYoutubeはgoogleアカウントと統一されたのでアドセンスにも影響するのでしょう。
間違ってはいけないのは、こちらのサイトのアフリエイトとYoutubeのアフリエイトは意味が違うということです。55の記事は無知から来る自爆と判断します。自身がYoutubeで利益を得ていれば著作物は当然NGです、ブログで紹介するのとは意味が違います。
多くの場合、音源が元で警告を受けています、これは巡回BOTが自動的に行っているようです。三回警告を受けるとアカウントが削除されます。
ただし、先にご指摘があるとおりYoutube上にある動画は権利者が申告しない限り消される事はありません。要は、権利者が放置している著作物はプロモーションとして放置していると判断せざるを得ません。
この観点から、Youtubeにあるものはすべてリンクして問題ないです。
DVDの特典映像なども同じです。
なぜここまで言い切るかというと、同じ著作権者がア-ティストによって権利の行使を使い分けているからです。
-売れているAの作品は秒殺、売れていないBの作品は放置-
こんな状況ですから引用側がそこまで気にする必要は無いでしょう。
(実際には巧妙にBOTの網を掻い潜るような加工したモノもあるようですがそれもYoutube側の問題です。)
動画にしろ画像にしろ著作権はあるわけで
そんなの全部取り締まっていたら
ベビメタだけに限らず
ファンサイトなんて全滅じゃね?と思うんですが・・・
http://www.panzee.biz/archives/2473
著作権で保護されているコンテンツの項目
https://support.google.com/adsense/answer/48182?hl=ja
やはり引用する動画は厳選した方がよろしいかと。
>ただのアクセス数稼ぎ・・・うんぬんという投稿。
これは推測による中傷でりっぱな犯罪行為です。
親切心で誹謗中傷しているそうです。(笑)
法を語る資格のない、どろぼうが説教しているようで滑稽です。
陽動に乗る意味はなく、即刻の削除でよろしかったかと。
アフィも動画もただの陽動ネタですね。特に動画問題は論破出来そうな
要素を持っていたため、おいしい攻撃ネタとして映ったのでしょう。
パレスチナでは少女が砲撃による命の危機の日々をSNSで語っています。
こちらは著作権問題で、命まで取られる事はありません。
大局から見れば平和な世界の瑣末ないたちごっこです。
法的問題は会社が気にすればよい事で、こちらの専門外ですから
あちらの削除基準を注視して管理人さんの判断に照らして
良かれと思った動画いままで通り紹介してゆけば良いと思います。
会社側は余りにも目に余る動画は見せしめとして処分しますが、
全てを取り締まってしまう愚を十分に理解していると思います。
ピュアな少女達が相応の覚悟を持って、死を連呼する仕事を
しているのですから、こちらも相応の覚悟を持って応援しませんか。
削除上等、潔癖過ぎるのもよしあしです、逞しくゆきましょう。
という訳で以下の動画はよかったですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=n78K0JdT584
では長文にて失礼。
アフィリエイトをクリックしないと動画が見られないならアウトだけどなー
動画とアフィリエイトは直接的な関係にないから、動画によって利益を得ているとは言えないのです
そんなことされたら今後のグレーゾーン運用に支障が出て事務所側はいい迷惑でしょう
却って営業妨害になりますよ
動画は管理人さんの判断で埋め込み動画を掲載すれば結構だと思います
アフィリエイトも大いにやって頂ければ良いのでは
タダで読ませて貰っているんですから、多少の協力はいたしますよ
http://www.favlife.com/archives/13421
毎日更新する苦労を知らない気の毒な方です。
今までの皆さんと同様、明らかにまずいのは避けてリンクを貼ることでどうでしょうね。
上手いことやりましょう。
大方、このブログが人気なので偵察
に来て、出る杭を叩いたら袋叩きに
あって脅しにかかったって感じでし
ょう。
最初から金儲けのアクセス稼ぎとか
詭弁とか厚顔無恥とか人を不快にす
るような感じだもんな。
ある推測で貶めるような人は
恥を知りましょう。
誰が見ても親切心とは思えない
文章は厚顔無恥である。
言葉足らず等の言い訳も悪意に
拍車をかけていて、自分の非を
反省していない。
このような物言いでは説得力に
欠け、意見を述べる以前に社会
性を学ぶべきである。
まあその辺はアミューズが判断するでしょう。削除されてなければ認めているということ。
2chは流れが速すぎたりして、時間のない人間にはここのようなまとめサイトの存在は本当に助かります。新規のファンにとっても助けになってると思うので、細かいケチをつける人間はムシしてがんばって続けてください。
メタリカのwikiより。
「クリフに捧ぐ」(素材はライブをファンがカメラで撮影(海外ではコンサートの撮影は違法ではない)したものなどが採用され編集されている)が発売されている。
パリの動画をアップした人はこの考えだと思いますが?
こちらでの紹介は、
日本の動画はNG
販売作品NG
海外OK
でいいと思います。
オクでたまに自作のベビメタグッズ平気で出してるのいるし・・。
動画動画って言ってもここそんなに動画貼っていないでしょ? 動画無しで成り立ってね?
2chの本スレの方がよっぽど情報集まるよ。ウザい書き込みも多いけど。
まあファンカム程度じゃセールスに影響は出ないだろうが・・。
でも、さくら学院のDVDとかはまるごと上がってるし、あれを意図的に残すかなぁ?
とは思うんだよね。単に追えていないだけではないのかと。
それともさくらの認知度が低いから残してるのかな? これがAKBなら削除か。
考えてみたら、自分が映画や音楽ブログを作るとしたらツベから持ってくるだろうしなぁ。
そういうのにアフィ貼ってるブログもいっぱいあるだろう。
ただほんとpariのfullはクオリティ高すぎたんだよ・・・・・あれは結構境界線だと思う。
話題の名無し※30です。
この記事を読めば私が親切心でここに書き込んだことがお分かり頂けると思います。
--有名アーティストの動画をブログに埋め込んだら使用料を請求されるのか?--
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1309/27/news003.html
要約すると、”個人ブログであってもアフィリエイトを行なっていれば、広告収入があるので、商用と見なしJASRACの許諾が必要”
談:JASRAC 業務本部副本部長 小島芳夫氏
細かいことを!いちいちうるさい!などと「調べる前にまず反論」の人は、恥を知りましょう。
そのような人が厚顔無恥で権利を侵害する権利者にとって迷惑な存在なのです。
さて、一方で小島氏は、”明らかにアフィリエイトで稼ぐことを目的とした「派手」な使い方をしない限りは、目くじらは立てない。”とも取れる見解をしています。
”このサイトを愛読しているのならば、盗撮動画をこれからも紹介してくれと言わないほうが良いですよ。”という先日の私の発言はこれに基づくものです。これは言葉足らずでしたが。
以上のことから私が言いたいことは2つです。
・知らずのうちに権利を侵害していることを自覚しましょう。
・訪問者が動画掲載を推奨するのは、このサイトに様々な不利益をもたらす可能性があります。ほどほどにしましょう。
利用者へのアンケート方式で非難を避ける立ち回りは上手いと思いますが、管理人としての見解をしっかりと示したほうが良いと思いますよ。
それでは話題も終息傾向にありますのでこれにて私はここを去ります。
いつも楽しく拝見させていただいています♪
管理人様のサイトなんだから、
管理人様の思うように運営すればいいですよ!
見るか見ないかは、
我々訪問者側の判断。
訪問させていただいている我々側から難癖や文句つけることはありません。
もし難癖や文句をつける方がいるのであれば、
それは訪問者ではなく入力でしか吼えられないただのネットチンピラです(笑)
気にせずさらっとお掃除しましょう!(笑)
知らない動画もたくさん有るし
新たなBABYMETALの良さを見つけられるのが
BABYMETAL関連のブログだし
法的な事はサッパリわかりません
BABYMETALの情報を得るのに便利なサイトであり続けて欲しいです!!
無責任な発言で申し訳ありません
ただ、翻訳文の紹介はURL埋め込みと違ってまるっと文引っ張ってくるわけですから、タイトルに転載である旨を明記したり、転載元をもう少しわかりやすくしたほうがいいと個人的には思います。
この間のメタルハマー9月号の記事翻訳も最後にURLがちょろっと足されているだけなので管理人さんが翻訳したものと誤解している人が結構いたようですし・・・
ファンカムを消さないって事は広告効果を鑑みて黙認してるのでしょうし。
Perfumeの時に大規模に動画削除したのが失敗したらしくDVDの転載や意図しない流出以外はOKの方針のようですね。
大人は皆さん自己責任。
私はここが好きです。
皆さんの集まるこの場所が、この先どうなっていくのか、参加しながら見届けたいと思います。
異常に詳しい方々がやってくれている。アフィアフィ言うけども多少の小遣い稼ぎしたからと
いって非難する人などおりません。アフォは無視するに限ります。
ま。著作権は親告罪なんで、消されてなければOKとしてもいいのでは。
18禁の暖簾を抜けると、そこは天国であった。
あの場所ほど、不文律と暗黙の了解という良心に守られた空間はない。
帰ってきた者は勇者のような出で立ちへと変わる。
いわば、通過儀礼ですな。
でも、ネットの時代。大人の階段がエスカレーターへと変わってしまった。
寂しい限りですな・・・。
このブログが気に入っているので利用するだけですから。
動画張って画像張って
掲示板で議題にして
ネットだもの
いいのではないか
楽しみなサイト また来ます
このサイトで使われているAdsenseもAmazonアフィも剥がされます
現状では処理が追いついていないので大丈夫でしょうけど複数人から一度に通報があれば危ないかな
でも管理人さんならアフィ剥がされても継続して更新してくれるでしょう
もともとようつべの動画のURL転載、および埋め込みは問題がありません。
URL転載で問題があるのはニコ動ですね。これはやめましょう。
著作権でかなり問題がでるのは動画ではなく画像の方ですね。
これは >>26 さんと同意見です。
あとは事件に巻き込まれないように以下の文章をサイトのどこかに記載してみては?
当サイト利用に関して禁止事項(投稿の内容含む)
・記事の転載など第三者の知的財産権を侵害する行為、又は商業目的で利用する行為。
・その他、管理人が不適切だと判断する内容を含む。
って野暮なことはやめたほう
いいね
ここはYouTubeからピック
アップしているだけなので
本家が削除されれば当然ここ
の動画も見れなくなるだけ
管理人さんのアップする動画
は面白いのに差し障りのない
ものが多いので、このままで
平気ですよ
ただこういったファンサイトやファンカムがどれだけの宣伝効果をもたらすか、ほとんどプロモーションをしていないにも関わらず、海外で人気が出たワンオクの成功によってアミューズは気づいたんだと思います。
Youtubeができたてのころ頻繁にアップされてたPerfumeの動画は次々と削除されてました。
(事務所か徳間かどっちかわかりませんが)
そのせいでPerfumeの海外展開は2年は遅れたんじゃないかと俺は思っています。
著作元に問い合わせたら立場上NGを出さなくてはいけませんよね。
そしてもし基準をハッキリさせると悪用できちゃいます。
グレーゾーンのままなら事務所側も時期や期間で削除基準を変更できて融通が利きます。
ファンサイトとしては、消されたのに再度アップされたとき、それは紹介しない程度で大丈夫かと。
アウトなのは即効削除してるみたいですし。
BABYMETALって大体ネットの動画でファンになった人が多いでしょう。
私もその一人です。
公式だけなら私は気づいてもいない。
アミューズに聞くのが一番じゃないですか。
ファンになった一人ですが
アンケートに頼るのも良いですが
肝心な著作元に問い合わせてみては
どうですか?
例えは、画質を落としてUPしたものは
消されないと言われていたり
一方で人気が出た大きな要因のひとつは
やはり、YTで拡散した事もあるだろうし
個人的に事務所側の見解も知りたいので。
でもpoppoMetalもBANされたしBM周辺も監視の目が確実に厳しくなってるなとは思う
まあ、もしここがぶれたら他行くだけだ
最初にクレームをつけたのも一種の荒らしでしょ。
ここは個人が運営しているサイトですよね?
最終的な責任はすべて管理人さんが負うわけですから他人が口を挟む理由はないかと・・・
万が一、民事もしくは刑事で訴えられたとしてもネットの向こうにいる人は助けることもどうしようもありません。
管理人さんなりの基準があるようですから、それでサイト運営をなさるのがよい気がします。
削除しない動画は紹介しても
(されても)仕方ないよね。
削除されれば当然、ここでも見れ
無くなる訳だし、管理人さんが
自分で作った違法動画をアップす
るなら別だけど。
アクセス数稼ぎがどうとか大きな
お世話で気にする奴らは消えれば
いい。われわれは気にもしないし
楽しみにアクセスしているのだか
ら、黙っていてくれ。
要は著作権側の都合です、まずいと思ったものは削除依頼し、宣伝効果があると思われるものはそのままです。
FanCamも同様です、海外liveで撮影禁止措置はほとんど不可能です、それを黙認するということはYouTubeにアップされるということも想定内です。
他のアーティストの海外liveはほぼ100%YouTubeにアップされていますから、ベビメタは例外なんて理屈は通りません。
FanCamのロングは著作権違反でショートは放置などという基準もありません、すべて著作権側の都合です。
どこまでが著作権側の都合か、第三者が判断することは出来ません。
だから管理人さん、いままででいいと思いますよ。
このサイトを見てアフィリエイトうんぬん言うアホは無視してください。
営利目的だけでこんなサイトを作れないことは誰にも分かることです、ネタ探しご苦労様です。
こちらの更新ペースにいつも感心させられています。
動画や広告については詳しくないのでコメント控えますが、俺はココが好きです。
ココは楽しい。毎日観てます。今後も楽しく運営してくれたらと思います。
。
ライブのファン映像は削除されるまで問題無いと思います。
さすがに特典映像、例えば三人がPVを見ながらコメントするアレとかはダメでしょうねえ。
アミューズの公式サイトじゃないので適度に自由で良いと思いますよ。
当然公式サイトじゃないからアフィもご自由に。
いつも楽しい情報をありがとうございます。
関連するサイトに処罰対象の条件を管理人さんが
確認すれば済むだけではないでしょうか?
人気ブログやアフィリエイトやまとめブログが嫌いなだけで
噛み付く人と話しても何の進展もないように思いますよ。
また、そういった人と他の人を見分けることも不可能ですしね。
現状の法律がインターネットに対応しきれてないので
グレーゾーンが出来るのは当然のことで
法改正されるまで待ってたら何も出来ないのが実情です。
あからさまな違反行為や権利者への損害のある行為はダメですが
そうでなければ個人的には問題ないと思います。
今までもたまに荒らしにきた2ちゃねらーが、スルーされないように言葉遣いを丁寧に変えてきただけでしょう
動画の件は、難癖意外のなにものでもない もう笑うしかないです
制限速度数キロオーバーしてる一般ドライバーつかまえて正義感振りかざしてるようなものです
世の中にはグレーゾーンというものがあって、その中で動いてるということがわかってない モニターの中で人生完結している2ちゃん脳ならではですね
アフィ云々めんどくさいのも2ちゃんの特徴ですね
そもそも騒ぐほどの金額じゃないんだし、ブログ読書からのささかな謝礼みたいなものです
嫌なら去ればいいし、私たちはただ楽しみたいだけなんDEATH
30. 名無し
2014年08月31日 00:48
>>管理人さん
それは詭弁ですよね。
削除すべき動画をアミューズ側に紹介したいのなら、動画のURLをアミューズに直接送れば良い。貴サイトで紹介する理由にはなりません。
貴サイトはアフィリエイト広告を貼っているのですから、ただのアクセス数稼ぎなのは見え透いています。
>>FANCAMが黙認されていると思っている方々。
Youtube(Google)は公式に下記のアナウンスをしています。
(引用ここから)--イベントを録画/録音した場合も同じで、それらを利用して新たに動画などを作成する場合は、コンテンツの著作権所有者からの許可を得る必要があります。--(引用ここまで)
今月、アミューズは3千人超のチャンネル登録者がいた某ベビメタ動画アップロード者のアカウントを著作権侵害で削除しています。
動画削除ではなく、「アカウント削除」です。
つまり、黙認などされていません。
Youtubeもアミューズも公式に禁止行為としているわけです。
このサイトを愛読しているのならば、盗撮動画をこれからも紹介してくれと言わないほうが良いですよ。
GoogleAdSenseがBANになって閉鎖されてしまいます。
余計なお世話でしたね。
長文失礼しました。
終わり
明らかにプロが撮った超高画質動画とか流出動画とかはマズイと思いますけど。
それからアフィリエイト広告についてですが俺は別にいいと思いますよ。
僅かながら収入があるということはブログを運営していくうえでモチベーションを保つのに良いと思います。
広告が無いサイトが有るサイトよりも面白いと限りません。
アイドルのサイトを色々と見てきましたが、むしろ広告のないサイトのほうがひどいサイトが多いです。
広告の有るサイトでもひどいのもありますが。
アフィカスと叩く人もいるでしょうが
そういう人たちはまとめサイト全体を毛嫌いして自分の考えを押し付けている人が殆どなのでガン無視でいいと思います。
長文失礼しましたm(__)m
アフィリエイト広告費がブログ開設の手間賃だと思うんだけど
それに運営元に広告費が入るから、みんなただでブログ開設できるんじゃないのかなぁ
動画の削除基準はYouTubeと著作権所有者に任せるしかない
削除されてないものでも、管理人さんが『これはちょっと…』と感じれば、URLを貼らないか注釈をつければ良いと思います
あまりに厳しくするとドイツみたいになるぞ!w
何故動画だけやたら噛み付く人がいるか謎ですが、突き詰めれば色々アウトですよ。
だだ自分はオフィシャルだけの発信ではきっとファンになってなかったので、
引き合わせてくれたことに非常に感謝をしています。
何のために忠告してるの?
1番と言っても過言じゃないかも?
なぜなら普通ならスルーしてもいいようなこんな掲載云々についての話題も、その是非を問いたいとスレッド立ち上げられるほどの誠実さと息遣い
ベビメタファンって真面目な人が多いのかも、ファンで良かったなと思えるから
管理人さんにはこれまでのスタンスで全くOKだと思います。
このブログがベビメタファンを更に確かなものにするために貢献しているのは明白でしょ
そもそも、ベビメタが成功に向かっていけているのにこれまで最も寄与してきたものって、
グレーゾーンの動画だってのは、アミューズも含めて我々みんな知ってることですからね
13. 名無し
2014年08月30日 21:47
盗撮動画を紹介するのはあまり良くないのでは・・・?
作者には感謝ですけども本来ならば削除されるべき動画ですからね。
実際にロンドンやLAの時はアミューズが削除祭りをしていますし。
管理人さんはどうお考えですか。
21. 管理人
2014年08月30日 23:06
名無しさんコメントありがとうございます。
私の場合、画質と音質が良好な作品に限ってこのブログで紹介しているのですが、
ただそれは考え方によっては削除すべき動画をアミューズ側に紹介していることにもなるんですよ。
だから画質音質が削除の適用範囲内にあればアミューズが削除に乗り出すでしょう。
それまで観たい人は観て、そうでない人は観なければ良いのではないでしょうか。
続く
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&cad=rja&uact=8&ved=0CEAQFjAE&url=https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Ffile%2Fd%2F0B9m35B0UTOGXUXRWUC0wM2dlbGc%2Fedit%3Fusp%3Dsharing&ei=FW8CVOWMM86C8gWE-YDAAw&usg=AFQjCNEtn_Dg-6NgAL5FieM9dzuxrYwquQ&bvm=bv.74115972,d.dGc
こういうあぶないのは貼るの辞めようと言う話ですよね。前のスレに頭の硬い人が湧いていたけど
アルカニダの国に貼られたらもう消す事できないですから。CDも売れない時代だしライブに客呼ぶ
宣伝だと諦めてもらうしかないと思います。
30年前から撮影録音全てOK、そしてテ-パ-と呼ばれる人達がプロ用機材持ち込んでお互いの
テ-プ交換で評判を呼びスタジアム級のビッグバンドになったPHISH、時代を先取りしてますねえ。
もう他のバンドもそうするしかないんじゃない?。
ここのサイトについていうと、一元さんに見つからないようにどこか過疎ったスレの隅にこそっと
貼っといたら。
ファンカムではライブの興奮具合が伝わってくるし
作った人はすごくBABYMETAL好きなんだなってのも伝わってくる
「ライブ行きてぇー」って気持ちにさせてくれるし
それと同時に「もっとクオリティの高いやつ観てぇ」ってなる
これがファンカムのあるべき姿なんじゃない
このファンカムは作り手側の好きなものを題材にした制作欲を満足させ
BABYMETALの情報を欲するファンを満足させ
BABYMETALのライブ行きたい映像観たいって宣伝に役立ってる
Win-Win-Winの関係だと思うよ
それが判ってるから欧米でも黙認されてるんだろうし
アミューズは郷に入れば郷に従えの姿勢もあって削除依頼しないんだろう
なのでこれからもこういうのはどんどん紹介してほしいDEATH
それとアフィリエイトは何の問題もないでしょう
有料サイトじゃないわけだし
これだけいろいろ探して紹介してくれたり集う場を設けてくれてたり
続けるためのテマヒマ考えたらどうぞ儲けてくださいって思います
これから楽天でなんか買うときは一度楽天から見に行って足跡残してから
ここからもう一回入って買おうと思います
応援してるし感謝してます
めげずに頑張ってほしいDEATH
べきで、ファンカムは良いと思います。
ここに遊びに来て、他の人達と情報を共有
し、交流を深めることは楽しいことだし、
ここにある動画で改めてBABYMETALに
興味を持ち、応援する気持ちも深くなるこ
とも多いのです。
グレーゾーンの動画くらいまでは良いと思
いますね。
こりゃまずいと思えば、こころある人達が
教えてくれるので、ベテラン投稿者に時に
は、甘えるのも手だと思います。
みんなに率直な意見を求め楽しいブログ運営
をする管理人さんは素敵DEATH!
広告は理由がはっきりしているので、楽しい
ブログ運営にお役立てください。
規約違反でアドセンスBANになっても良いのなら今まで通りでいいと思います
もしそうならURLだけあれば皆自分で見にいくからそれでもいいような気がします。
URLもダメならタイトルで追えるヒントがあればいいと思います。
個人的には広告も全然構わないです。
彼が言うのは正論なのかもしれないですが、
色んなアーティストでほとんどのサイトがやってるけどね。
YOUTUBEの方に言えばと思うんですけどね。(元が無ければ問題ないんだろうし)