BABYMETALとファンの交流はどのような形がベストか? 握手会は賛成派? それとも反対派?
アイドルとメタルを融合したオンリーワングループBABYMETALを応援するブログです。BABYMETAL関連情報を収集するのはもちろんのこと、幅広い世代で楽しめる色々なBM楽園特別企画もやっています。BABYMETALについて楽しく語り合う遊び場的なブログを目指していますので、BABYMETALファンの訪問をお待ちしています。
-2020 - ■ 10/13(火) 『別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL』 発売! ■ 10/10(土) BABYMETALデビュー10周年記念日 ■ 09/10(木)BABYMETAL 『LEGEND ‒ METAL GALAXY』 JAPAN PREMIERE 開催 ■ 09/09(水)今年1月の幕張公演『LEGEND ‒ METAL GALAXY』の映像作品発売! ■ 08/03(月)『BABYMETAL ARISES - BEYOND THE MOON - LEGEND - M -』ライブビューイング開催 ■ 07/31(金)『BABYMETAL ARISES - BEYOND THE MOON - LEGEND - M -』ライブビューイング開催 ■ 06/28(日)Youtube公式チャンネルで2017年のSU-METAL広島凱旋公演 『LEGEND - S - BAPTISM XX』 を放映 ■ 05/21(木)【オリコン】『LIVE AT THE FORUM』が「ミュージックDVD・BDランキング」6作連続1位で女性アーティスト歴代1位タイに! ■ 05/17(日)WOWOWで20時から今年1月に開催された幕張メッセ2日目の模様が放送! ■ 05/13(水)初の北米アリーナ公演の映像作品『LIVE AT THE FORUM』発売 ■ 05/10(日) Youtube公式チャンネルで2016年のウェンブリーアリーナ公演を放映 ■ 05/01(金)『YouTube Music Week STAY HOME WITHME』に参加し、東京ドーム公演BLACK NIGHTを放映 ■ 04/11(土)Youtube公式チャンネルで東京ドーム公演のBLACK NIGHTを放映 ■ 04/10(金)Youtube公式チャンネルで東京ドーム公演のRED NIGHTを放映 ■ 04/01(水)【FOX DAY】今年10月10日にメタルレジスタンス第10章スタート |
コメント
コメント一覧
それよりTシャツの売り切れなんとかしてください(T_T)
グッズならいくらでも欲しい。
秋元は元電通マンで、その電通は名前を隠さず堂々とZや朝鮮韓国人が名を連ねれている、
実質は対日宣伝工作機関。
あの中身がないのを様々なイベントや騒動という外側の飾りだけで正常な感覚・判断を麻痺させる、
熱狂の内に騙し抜いて金を稼ぐ・売り抜ける、そのためには性を売りものすることを厭わないのは寒流そのもの。
全然日本人の感覚とは相容れないものだよ。
乗せられているのは日本人かもしれないけど、やり方は朝鮮韓国らしい軽薄で下衆そのものじゃないか。
まあ、それでも、そういう催眠商法的なものに簡単にやられてしまう日本人が一定数いるという点は幼稚と言えないでもないが。
たまたま町や空港ですれ違った時に(まあ有り得ないが)気軽に写真やサインに応じてくれる位でいい。
願うなら各都市の小さなハコで45分〜1時間のショートライヴを1日2公演2DAYSなんてしてくれた方がfanとの触れ合いの場になってイイ。
まあ欲を言うならYUIMOAが「USA」みたいなのでその土地をリスぺしてくれたり、煽りで「ナカユビタテロー!」とか叫んでくれるだけで嬉しいよ。
ちなみにサマソニ大阪で「らうだ、らうだー」が聞けなかったのが一番残念だったよ俺は
ゆいもあは、ちゃんとやってるね。よしよし。
ただ海外の人も言っていたがTシャツなどの関連グッズの充実を計ってもらいたい。
後は何も望まない。まさか慈善事業やってるわけでもあるまいし。
ベビメタに限ったことじゃない。アミューズ自体改革しないとだめだろ。
正当な対価を得るのは悪いことじゃないし。それによって現場界隈にも余裕も出てくる。
むしろタイミング逃したりダフや転売にいいようにされてて無能だろ?
久しぶりに神秘性を持ったアーティストがあらわれて嬉しい。
彼女らの物語を見ていたい。わからない部分は想像したい。
やるとしても世を忍ぶ仮の姿でトークショーとかだったら。
48のファンも気付けよ、馬鹿にされてることに。
他人にしっかり読ませられる文章を書き続けるというのは、本人の為にもなる。
芸能人にありがちな食事写真に一言の羅列みたいなのならイラナイ。
別に毎日アップする必要もない。
ツアー先の自撮り写真とか動画なら嬉しいかな。
公式から出てくる写真少ないから。
ツアーやライブでの本人達の感想が付いていたらなお嬉しい。
フェスなんかで「おじさん」達とどういった交流しているのか少しの写真以外は謎だしね。
あ、三人だけでなく、神バンドの面々も一緒にブログ書いてもw。
あと登壇してのFUNMEETINGは良いと思う。
確か前にさくらの帰宅部羨ましいみたいなこと言ってたと思うんだよね。
ゆる~い感じでファンと交流があるのが良いらしい。
さくら卒業したらベビメタ一本になるから、ライブ以外ファンと接触が無くなると、普通のゆる~い感じの応援て感じる機会が無くなるんだよね。
特にYUIMOAは元々そういうの好きそう。
ベビメタ以外の活動もさせるのなら無くても良いけど、学業と両立しながら更に他に活動というのはキツイだろうから。
あとラジオはやらせないとダメだろうな。
ベビメタの路線だとTVレギュラーとかはないから、他にトーク力磨く場所がない。
ベビメタだけで三人は終わるわけではないので、そういった面も磨いておく必要がある。
どうもベビメタに何をやって欲しいというよりも、「父兄」目線になってしまうなw。
あの子達に「水商売」とかは必要ない。
まあアミューズが普通にやっていることをやれば問題ない。
何言ってんですか(笑)やりません!
もしかして新潟とか盛岡までいかないとベビメタが見れないとか?
もうねフェス以外全部海外でやってよ。国内のは動画上がってこないから。
三人がそれぞれ楽しめる範囲のゆるいトーク。神バンドさんの面々が交じるのも楽しいかも。
一日に二回ぐらいできるんじゃないのかなぁ。
曲数もまだ少ないし。
握手は、全員とやるなんて大変だからね、
おれだけと握手とかやってくれたらいいかなぁっと。
ホッペにチューでもいいし。
くちびるにチューでもいいし。
チュー。
ただ、ライヴでも彼女たちはイヤモニにしているので、会場が満員でもちゃんとした声援は聴こえていないような気がする。ファンとコミュニーションをとっていくようなライヴではないので、自分たちの人気が実感としてあるのか疑問。
ファン・ミーティング自体は悪ではないし、メタリカも積極的にやっている。
KOBAMETALは謎めいた存在にしたいらしいが、すぅはわからないけど、ユイモアは過去の言動をみると、むしろ積極的にやりたがっているような気がする。
Only One でいてほしい。
一般人レベルに引き摺り下ろす握手会や交流会は愚の骨頂。
何より皆さんが欲しいのは国内ツアーでしょう
メタルレジスタンス頑張れ!
なんかイメージに合わない感じがします。
su-metalのブログは良いと書いてる方も居られますが私はそれも反対です、どうしてもだったらゴーストで・・・
ベビメタ及びsuの発信はyuiとmoaがさくら学院卒業後、代弁者、伝道者として交互にブログを書いていけば面白いと思います。
普通にある握手会等の接触イベントは国内国外問わずダメ。
(もし3人が希望して、どうしてもしたいというなら、それはそれで叶えてあげたいけど、それは彼女たちにもっと余裕が出来た後の話。それでも、難病を抱えているとか、逆境の中でがんばっている子供たちに限定。)
一般人には、アポカリFCで時々思い出したように配信されるビデオで十分。誕生日メッセージの手の抜き具合は笑ったけど。
俺はあってもなくてもどっちでもいいけどもし近場でそういうイベントがあるとしたらちゃっかり行くかなw
べビメタは何でもありだと思ってるから単純にそれを楽しもうって感じ
Metal HammerのインタビューでKOBAMETALが言っていたとおりBABYMETALは謎めいた存在であるべき。
彼女たちは女神と妖精なんだから接触なんかできないんだよ。
もし、ツアーやって地方でライブとなったら、都会の人が地方に出向くなんて逆の現象が起きたりして(笑)
単にお金を生むからであって、金が廻って社会が活性化するという大義名分が出来上がってしまってるからね
しいてはそれが成功の象徴にまでなってしまったことで、メディアも芸能も、まあこうなってしまったんでしょうね。自業自得というか
その点アミューズはザーッとしてるようで、その一線をある程度守ってるポリシーを感じますね。
立ち位置を見失わないというか、なんかそんな感じがする
サザンのデビュー当時、紅白でも賛否出たように軽薄で色々破壊した感があるけど、結果的に芸能人としての節度や品位は完璧に近い気がするし
福山雅治や三宅裕司らの劇団もしかり、市毛良枝や吉高はじめ俳優陣も、なんとなく商売商売しておらず、芸に一筋というような共通の品位を感じる
他のプロダクションに比較して、中途半端な商売ベタ(特に音楽、ワンオクは結構悔しかった・・・)なところがあって、イイ時にずっこけてイライラしたことはあるけど
ポリシーどおりにBABYMETAL育ててほしいな。大切に、いやいや細心の注意でもって大切にBABYMETALを育てていって欲しいような親心が・・・(何故?)
願わくば・・・だけど、
握手会はもちろんのこと、BABYMETALでは余計な稼ぎは考えず、道を切り拓くことに専念していただき
そのルーチンでもってプロダクション所属の他の芸能人で稼いでほしい
また願わくば・・・
プロダクション外の、日本の埋もれた才能へのアクセスを活性化させてほしいな
ギミチョコの路線でいってほしいです。もうドルオタを振り落とすためにもゴリゴリのメタルで
突っ走ってほしい。そして二人がさくら学院を卒業した後でいいですから、三人がそれぞれ
日記や近況を書ける場所を作ってくれればと思います。
ケルンのフル動画あがってます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CxMNmpP01Ho
でも、憧れの対象とか男性には云々とかミステリアス云々とかごもっともで
ある意味アイドル的な理由なのでそういう考えはなるほどなって思います。
もちろん、握手してもらったり、サインを書いてもらったりすることは嬉しいことです。
ただ、BMのコンセプトとして身近であるということはないし、どこかの記事でミステリアスな存在だから、MCもやらせないといった内容を見た記憶があることが一つ。もう一つは、既存のアイドルのようなスタイルにするのは違和感を感じます。一つの事実から変なレッテルを貼られることは、客観的に運営側やファンにとってマイナスの要素になり得ますから。
一言でいえば、ある程度の距離感や一線が大事ですよね。
ただもし国内外で交流会を実現するとしたら、
女性限定ライブ、
キッズ限定イベント、
などを開催しその中で何か実施していただいてもいいのかなと。
国内外ともに我々みたいなうっとうしい男性(若くてもおっさんでもご老体でもドルでもメタでも)には、
何もしてくれなくていいです(笑)
日本のグループのようにソレを売りにしてるのとはちょっと意味合いが違うから。
ただ、そんな事はホントどうでもよくて、あと一つ欲を言えば、国内10ヵ所程度でいいからツアーやってほしい。全国ベビメタちゃん田舎もんファンの切なる願いだと思われます。
海外の人には申し訳ないが、この夏の大勝利で、もう思い残す事はない。日本の賞をいくつあげても足りないくらいの活躍はした。海外はもう放っておけ。勝手に盛り上がるから。(と言っても11月にまた行っちゃうのね、ロンドンなんてやったばっかりじゃねぇかー笑)
あと、やっぱTシャツ一枚くらいは欲しい。
関係者の方、予約募って、まとめて受注すればいいじゃん(笑)
全く同意見です。ここまで上り詰めたベビメタをおさわり券などで
貶めることはない。最後まで憧れの対象でいてほしいですね。
握手するというのは本来は日本の文化ではないですし
政治家の握手やアイドルの文化がある日本でそうとらえられてしまったのは
仕方のないことなのかもしれませんね。
私はベクトル云々は逆だと思わないのですが
握手会はやるやらないはどちらにしろ、今はやめた方がよさそうですね。
将来的には特に反対はしない考えですが、やり方は工夫すべきかな。
もし握手するようなことがあれば素直に応援の意思を伝えたいですが、
それは娘に託しますw
http://www.nexus-web.net/ongakusyugi/pdf/060.pdf
KOBAMETALはかなり否定的。BABYMETALは独自路線で進みそうですね。
>本当は握手会やサイン会などは媚を売るのではなくて
>寧ろその逆でお客さんへのお礼なんですよね。
客への礼、というのもある種の媚びです。
礼の仕方ならいくらで別の方法があるのに、サイン会はともかく、握手会的手法を取るのはそのアイドルに「親しみやすさ」「手の届くイメージ」を演出していこうという意図がある時でしょう
BABYMETALの場合は逆のベクトルなので「お礼」をするのも別の方法がいいね
これをアイドルにやらせるのは「親しみやすさ」「手が届きそうなイメージ」を演出するというやり方
AKBとかももクロなんかはそれでいいでしょう
BABYMETALはコンセプトの段階で「非日常性」を全面に出すやり方をとってる以上、ダメだしやっちゃいけないね
インドネシアでやったのはまあテストケースというところだろうけど、その後やってないところを見るとアミューズ側もその方向性を定めたというところでしょう
特に、お金を使って券を入手するやり方はダメゼッタイです。
それは、言い方を変えれば「おさわり券」。
本人たちが希望すれば、お金を使わない(使うとしてもCD1枚とか、ライブチケット程度)、抽選によるサイン会はありかもと思いますが、自分としてはなくていいと思います。
カッコいいパフォーマンスをかまして、MCもなく「See you♪」で帰っていく颯爽とした彼女たちに惚れているのですもん。
最初、「不思議ちゃんと子供でロックのまねごとかよ」ってベビメタは大嫌いでした。でもライブで圧倒されました、クオリティの高さ、神バンドを含め3人の本気さが凄く伝わってきてこれはプロフェッショナルだと。
とにかくライブをみろと、ベビメタはカッコいい!
それだけです。
イギリスでのライヴでVIPチケットを発売したみたいだけど グッズ以外にどんな特典をつけるのかは気になる
曲だけで勝負とも思ってません。
彼女らの言葉が真実なら私は融合したOnly Oneの姿を見てみたい。
関わっている方々は至高する姿を見せてくれているので
ある程度は型やマネを取り入れてもOKですし、
私はアイドルでもメタルでもついていきます。
やってる方々は大変でしょうが価値が十分あるものを受け取っていますので
今までどおりチャレンジ精神でいろんな事を経験してほしいDEATH!(型にはめてみましたw)
アポカリ限定配信とかなら,事務所とメイトの折り合いどころとして,やってくれないかなと期待してみる。
これが自分には信じられない こんなこと言ってるのは一部の厄介ヲタだけじゃないの?
そもそも、既存のアイドルとの差別化を明確にした今の路線が受けてるわけで、変える必要がないというより、変えてはいけないでしょう
さくら学院のほうならまだしも、BMでは絶対ダメ!
ライブのMCも無しでいい これが普通のアイドルのようにキャッキャとやり出したら、神が降臨しているという設定が頭から覆ってしまう
このミステリアスな存在への渇望感もBABYMETALの魅力なんだから
みなさん言うように、BABYMETALは曲で勝負なんDEATH!
すぅちゃんは日記書くの苦手というか、歌とダンス以外のことは全部苦手だと思われますw
それでも読書好きで、詩のようなものをノートにを殴り書きしているらしいので、書くことは決して嫌いじゃないはず。
キレイじゃない文字でも、上手くないイラストでも、センスのない私服でも、月に一度の更新でもいい。
いいんです、ポンコツのすぅちゃんが見たいんですから。
ズバリ、ラジオの週一レギュラー番組でしょう
2本か3本どりすれば学業に響かないでしょう
でファンの質問に答えたりしたら嬉しいんじゃない?
しかし芸を極めて来た日本には古来より、“芸は箸の先で摘まみ味わうもの” として、実生活と混合してはならない
という不文律でそのバランスを保ってきた
現実世界で非日常の空間をどっぷりと味わうというベビメタのコンセプトは、意外に日本芸能の本質を取り戻さんとしているところがある
経済主導に毒されてしまった芸能文化から、日本芸能の本質を取り戻すためにも、
ベビメタには、あくまでも異空間であり続けてほしい
俺はアイドルファンですが接触イベント否定派なので。
AKBを例にあげると握手会の負担が大きくなり体調不良で休んでしまう子がいて、やる気が無いと叩かれてしまうのをネットで散々見てきたので。
BABYMETALはアーティスト路線で今のままでいいと思います。
そうなんですよね。
日本の場合はあからさまにそれを商売にしてしまったので
やらない方が好意的に見られる傾向になってきてますし
今はいろいろ物騒な世の中になちゃいましたからね。
失礼しました。
お客さんへのお礼という意味があるんですね。そういう気持ちは大事です。
でも、やっぱり避けることが可能なリスクは避けてほしいと思います。出来るとこまで活動を続けてくれて、個人的にも皆それぞれ幸せになってくれれば、1ファンとしてはそれで充分です。
何かあったら、Su/Yu/Moaがそれこそ個人的に不幸になってしまいますから、それだけは・・・
それこそ有料かな。
でもブログ書くのは賛成です。
用途は思いついたときに詩をのっけるぐらいでいいような気がしてます。
特にSU-METALは圧倒的なカリスマ性ゆえに一部ファンから神格化されています。
熱狂的な信者に殺されたジョン・レノンの例にもあるように、本当に怖いのはアンチよりも熱狂的信者かもしれません。
警備を強化して例えば未遂に終わったとしても、襲われたという事実は確実に彼女たちの心を打ち砕くでしょう。
マジメな話、年中無休24時間体制で3人にボディガードつけて欲しいくらいです。
中元すず香としてブログを始めるというのはいかかでしょうか。
世を忍ぶ仮のポンコツとしての日常を綴って欲しい。
姉のひめたんがやってるように、いくつかの質問に答えたり、自画撮り画像とか手書きのメッセージとかあったら最高じゃないですか。
ライブとのギャップこそが彼女たちの魅力。
そういうブログなら有料にしても文句は言いません。
寧ろその逆でお客さんへのお礼なんですよね。
MCくらいははいずれはあってもいいかも…。
どちらかというとアイドルではなくバンドとしてみている面があるので
新曲とかライブで心酔させてもらいたいです。
アイドル的なのはBABYMETAL以外で活動すればいいかな。
アミューズ所属のタレントでも握手会、撮影会は普通にあります。
サイン会はベビメタでもありましたよね。
握手会はメタルでは珍しいですがありますよ。
今は事件直後なのでやるのであれば
事件が起きないといわれる。お子さんづれの家族限定に絞ったほうが良いでしょうね。
後、最近のYou tubeで外人名のものすごいイカれた書き込みしてる人がいて、すぐ削除依頼出しました。その、かなり気持ち悪い内容からすると、英語圏の人。ジョンレ・ノンを射殺男みたいなサイコパス(作家のスティーブン・キングのサイン会にもいたらしいですよ)は特にアメリカは多いから、絶対ダメ!
変な人に襲われたら大変です。
ボディーガードなら喜んでします(*´Д`*)
あと、交流会とか始めると盲信ヲタが生まれるからそいつらウザいからヤッパやんない方がいいよ
音源のリリースと、ライブこそがファンとの、一番のコミュニケーションだと思います。
出来るなら、すぅさんの日誌復活。
ゆいもあ、さ学卒業後も日誌継続。
してくれると、うれしい。
特に、アカツキでも謳われているように、限られた時間の中で精一杯命を燃やすという
刹那的な「生」があるからこその鬼気迫るパフォーマンスに心うたれます。
この永遠ではないとされるコンセプトを尊重すれば、BABYMETALの終焉は、彼女たちが
少女でいられなくなる3、4年後に訪れるのだろうと思っています。
限られた時間だからこそ、ファンとの交流イベントなどに時間を割くよりも、
楽曲制作とパフォーマンスに心血を注いでもらえたら、と願います。
元来、メタルやロックというものは、商業主義とアーティストの主張とのギリギリのバランスを
追求してきたものだと私は思っているのですが、BABYMETALプロジェクトはその図式を打ち崩し
音楽とパフォーマンスをとことん追究してきたゆえの「感動」こそが、世界の心に響いたのだと
思います。この姿勢貫いてほしい。音楽とパフォーマンスだけで十二分に心動かされる
本当に最高のプロジェクトなのだから。ということで、
私は現状どおりファンとの交流は音楽とライブで十分だと思います。
最後に私は管理人さんのBABYMETAL愛に、心打たれるものの一人です。いつも楽しみに拝見させていただいています。この体が滅びるまで、命が消えるまで守り続けていく~これからもよろしくお願いいたします。
海外も当分放って置いていいよ。
スケジュール的に厳しいかもしれないが、国内ツアーしてほしいな。
学校あるから無理か。
煮詰まったらドームなりなんなり、派手にやって、惜しまれつつ解散かな。
他のグループ見ても問題点が
多すぎる。
海外ではありかと思う。
海外では、アーティストとふれ合う
機会がないのである程度の縛りを
付けて安全性が高ければokですね。
国内では、海外のライヴで良く実施
されるミート&グリートを実施して
その模様を毎回、公式サイトで公開
すれば、ファンの意見やそれに対す
るメンバーの思いもファンに伝わり
楽しめると思います。