BABYMETALの Heavy Metal World Cup優勝に対する海外ファンの乾杯動画を紹介。
アイドルとメタルを融合したオンリーワングループBABYMETALを応援するブログです。BABYMETAL関連情報を収集するのはもちろんのこと、幅広い世代で楽しめる色々なBM楽園特別企画もやっています。BABYMETALについて楽しく語り合う遊び場的なブログを目指していますので、BABYMETALファンの訪問をお待ちしています。
-2020 - ■ 10/13(火) 『別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL』 発売! ■ 10/10(土) BABYMETALデビュー10周年記念日 ■ 09/10(木)BABYMETAL 『LEGEND ‒ METAL GALAXY』 JAPAN PREMIERE 開催 ■ 09/09(水)今年1月の幕張公演『LEGEND ‒ METAL GALAXY』の映像作品発売! ■ 08/03(月)『BABYMETAL ARISES - BEYOND THE MOON - LEGEND - M -』ライブビューイング開催 ■ 07/31(金)『BABYMETAL ARISES - BEYOND THE MOON - LEGEND - M -』ライブビューイング開催 ■ 06/28(日)Youtube公式チャンネルで2017年のSU-METAL広島凱旋公演 『LEGEND - S - BAPTISM XX』 を放映 ■ 05/21(木)【オリコン】『LIVE AT THE FORUM』が「ミュージックDVD・BDランキング」6作連続1位で女性アーティスト歴代1位タイに! ■ 05/17(日)WOWOWで20時から今年1月に開催された幕張メッセ2日目の模様が放送! ■ 05/13(水)初の北米アリーナ公演の映像作品『LIVE AT THE FORUM』発売 ■ 05/10(日) Youtube公式チャンネルで2016年のウェンブリーアリーナ公演を放映 ■ 05/01(金)『YouTube Music Week STAY HOME WITHME』に参加し、東京ドーム公演BLACK NIGHTを放映 ■ 04/11(土)Youtube公式チャンネルで東京ドーム公演のBLACK NIGHTを放映 ■ 04/10(金)Youtube公式チャンネルで東京ドーム公演のRED NIGHTを放映 ■ 04/01(水)【FOX DAY】今年10月10日にメタルレジスタンス第10章スタート |
コメント
コメント一覧
この人達は幕張に来る可能性大ですよ。
筋金入りのファンですからね。
9月のファイナルに
みんなでカンパして日本に呼んじゃって
オフ会で生演奏して貰いましょうか?
つーか、勝手にきちゃうかも?
本当にこの人達にはBABYMETAL愛を感じますよね。
こういう人達がこれから益々増えてくるんじゃないでしょうか。
紅月のアコギで歌まで歌ってましたよ。
完全に演歌でした(笑)
やっぱり日本の音楽ってメタル、ポップ、演歌といろんな要素がミックスされてるんだなぁと改めて実感。
たしかにベビメタがメタルであるかないかの論争はもう不毛ですよね。
BABYMETALという新しいジャンルなんですから。
寝る前にこの動画のコメ見たら、またもや不毛な「ベビメタはメタルじゃない」論争が・・・
youtubeの再生回数の伸びはとても自然な流れですよね。
欧州遠征前に一旦勢いが落ちていましたから、
その後の欧州公演でまた加速するというとても自然な伸びでした。
どこかの国と違って。
なので、youtubeの再生回数の伸びもとてもリアルだし。
どれも同じに聞こえる、明らかに不自然なK国のソレとは違いますね(笑)
どうもそうみたいですね。
ソニスフィアとワンマンライブのインパクトがかなりあったと考えるべきでしょうか?
いや、その前にチケットが一番早く売り切れたわけだから、ずっと前から人気があったということですね。
そして今回のイギリス公演で更に火が点いたということでしょう。
iTunesのメタルランキング見ても今も1位ですし、
チケットは直ぐ売り切れて会場大きくしても直ぐ売り切れ。
なんかイギリスが1番熱いんですかね。
だいたい日本関連はフランスというイメージだっただけに新鮮です。
決勝まで行ってしまった以上、
正直言って面白半分でBABYMETALに投票した人が多かったと思いますよ。
そのへんのことは殆どの方が内心で分かっているはずです。
たしかにクィ-ンに対するあちらの評価はひどいもんでしたからね。
日本のファンが支えてあれだけのビッグバンドに育てたと言っても良いくらいでしたよ。
今度の北米遠征でその壁をぶち破ってほしいですね。
たしかにそれもあるんですが、呼ばれたのに断るのも何かね~。
しかも、ソニスフィアUKではかなり好評でしたし。
たしかにマーティーさんは喜んでいるかもしれませんね。
まあでも、保守的なメタル主義者達も少しずつ雪解けしつつあるように思えますよ。
そこは時間が解決してくれるのではないでしょうか。
フェイスブックのコメント欄を見る限り、彼らもそれほど真面目にとらえてなくて、
シャレとして受け入れている人がほとんどのようですよ。
ま~なんだかんだ言ってBABYMETALを楽しんでくれているようです。
彼らには自分たちがヘビメタをここまで築き上げてきたんだというプライドのような物があるんだと思います。
だから、いくら新しいジャンルなんだと言っても、受け入れたくないんでしょうね。
明日の午前7:00にアップするつもりですのでチェックお願いします。
間違っていたらどうかコメント欄で素早い指摘をお願いします。
たしかにギミチョコは「なんじゃこりゃ!」ですよね。
よくもまあ、あの奇声を最初に持ってきましたよ。
それと、この世界的な反響を見るに、完全に「かわいいMETAL」という新ジャンルを確立しましたね。
本名での登録なので一人で複数票を投じるのは無理かと
ツア-しててもおそらくだめだったでしょう。なぜなら、皆へったくそだったから。
クィ-ンでさえ受け入れられるのに時間がかかった。
ヤンキ-どもに、認めさせるにはとにかく圧倒的な演奏とライブで
張り倒すしかない。そのかわり、一度入ってしまえばあとはもう入れ食いですよ。
ほらね、言ったでしょ、ってね(笑)
たしかにいろんな層(ジャンル、年齢問わず)の人達を取り込んだのは間違いないけど、そんなに凄い事なの?
いや、凄いんだろうけど、いい意味でシャレみたいではないのですか?
マジ切れされるより、シャレとかユーモア的に受け取ってくれた方が楽なんですけどね(笑)
3人からすれば、大人達が勝手に騒いでるだけですからねぇ。
そもそも、アイドルなんだから大御所みたいにいつまでもやるわけないでしょうが。
斬新で、か弱く、儚いからこそ、美しいし、ムーブを起こしてるんだからさ。
なので、babymetalって言われるジャンルも、たしかにそうかもしれないけど、後にも先にもbabymetalだけなんじゃないかと。
役割は終わった、夢の時間は終わった、と言わんばかりに、パッ現れ、パッ去ってゆくのが理想形じゃないかと思います。その時は解散ライブでまた海外でも回って、去り際はSee You!と絶叫の中でビシッと決めてくれるとかっこいい。
もちろん、今はbabymetalを楽しむだけです。
衣装を10着分、全部でひとつの記事にするのかな?
画像や映像をつけるとかなりな量になりそう
でも画像や映像で残っているなら、網羅して欲しい気もするし…w
BABYMETALを知っていてもたまげたし、あの第一声を持ってくるなんて勇気あるなーと
それに我々ファンからしたら『メタルか否か』なんてまだやってるのかー、と思ってしまうよ
だってメタルじゃないし!
BABYMETALだし!
楽しいからそれでいいし!
いや~このグループを立ち上げた企画力には賞讃するしかありませんよ。
ギミチョコを観させてちょっと興味を持った人達にその他の楽曲に導いて、
最終的に「紅月」や「ロンド」に辿り着かせるようにしているんですから。
そして、SU-METALの歌唱力が本物であることを認めさせるようにしていますよ。
僕も話題になってるから、ちょっと見て、まあこれはこれでありかなと、
でも僕には無理って途中で切ってしまった。ヨーロッパ遠征にいくって
聞いて、ほんとかよと思いながら紅月と神バンドによる各曲を聞いて、
なんじゃこれは、凄いって今更ながら気が付く始末。
よくバンドはすごいけど歌がへたとかいってるやつ、じゃあ誰がうまいのか
教えてほしいよ。まさか、あの選りすぐりのブ○○○の集団盆踊りじゃないよな。
たしかに硬直したジャンルだったし、女性が参入しづらいジャンルだったので、
あちらの女性は喜んでいるようですね。
分かりました、がんばってみますね。
たしかに支持が多かったのも事実なんですが、
ここまで目立ちすぎるのもどうなんでしょうかね?
おそらくこの結果でアンチも増えるでしょうから心配しています。
Metal Hammer@facebook上のコメントを見てつい笑ってしまうんですが、
ちょっとこの結果はまずかったのではないかと個人的には思っています。
この投票に日本人が多く関わったのかは定かではありませんが、
たとえ大部分が海外ファンの投票だったとしても、あまり目立ちすぎるのも問題かと思います。
この人達は本物のBABYMETALファンのようで、
以前ロンドンライブに行ったときの旅行記もYouTubeにアップされてました。
そうなんですよ、アンチが喜びそうなネタなんですよね。
これからベビメタ関連で一波乱も二波乱も起こりそうな予感がします。
この2人はBABYMETALライブに行った旅行記を以前アップしていましたよね。
どうも筋金入りの海外ファンのようです。
日本の幕張ライブにも姿を現すかもしれませんね。
大まかな編集が終わりましたので近いうちにアップします。
訂正すべき点がありましたら、再度ご指摘下さい。
今まで偉そうにしてた硬派なメタラー達に一泡吹かせてやったって思ってる人達が結構いたって事なのかも。
これまで、いかに硬直したジャンルだったのかって事の裏返しかね。
Metal Hammerのコメントが気になります。
どうなっちゃってるわけ~?
どなかか抜粋していただけたら・・・
当方、facebookやtwitter、一切やってませんもので。
て、管理人さんに催促してるようでゴメンナサイ。
使用したのは2013年2月1日のライブ『legend"Z"』で、アンコール間の2曲のみ。
以前書いた使用時期は間違えていたので、上記の日付に訂正します。
丸い襟首で頭からすっぽりかぶるように着る。上半身は腰で絞っていて、SUの袖は長くて三角で、YUIとMOAは短く四角い。
スカートは二段でそれぞれ裾を絞り、中間部分を膨らませた作り。丁度、逆さまにしたピーマンの肩の丸みのような感じ。
タイツと靴はライブで着ていた鎧型二号改と同じもの。黒いラメ入りタイツと黒いショートブーツ。
そりゃあ認めたくない人も多いハズ
だけど支持が多いのも事実だったりする訳で
コアなメタルファンはこの世の終わり状態になってる ww
手のひらを覆っているとグローブや手袋
手の甲から手首を覆っていると、アームレットや手甲(てっこう)
手首から肘まで覆っているとアームバンド
手首だけならリストバンド
なので、まとめサイトの『ロンググローブ』は間違えですね
MOA:YUIと同じデザインだがスカートは違う。
肩の鋭いトゲトゲは一号改ではソフトなものになったようだ。そのソフトなトゲトゲでSUをチクチク攻撃していたらしい。
これ以降のスカートすべては、薄く赤い布地を短冊状にして連ねてスカートにしているのが基本になる。
この衣装では、アクセントに薄く黒い布地を所々に入れてあるが、その位置は三人とも違う。
YUIとMOAは、肘から手甲まで覆うアームレットというものをつけている。手甲の三角の布に中指を通す輪があるのはSUと同じ。
YUIは右腕アームレットで左手首にブレスレット。MOAは左腕にアームレットで右手首にブレスレット。
こんな説明でわかるかなぁ?
YUI:首周りと背中は黒い布地。正面は銀地に黒い花模様のようなデザイン。
肩には鋭いトゲトゲがあり、これがベビーヘドバンの時に頭に刺さった。
肩周りと脇腹は銀生地。
腰にはベルトをし、正面には黒地にスタッズのついたリボンで、上下に赤い布地がついている。
赤いスカートに黒いラメ入りタイツ。
外側にベルトとバックルのついたショートブーツ。
SU:この衣装の特徴は黒い大きなリボン。
マオカラー(詰め襟)にリボン、膨らませた肩から肘まではゆったりで、肘から先は紐で絞って腕に密着させている。手甲まで伸びた三角の布地の先に輪がついていて、それに中指を通す仕組み。
前面は小札(こざね)を連ねたスケイルメイル(鱗鎧)風で、首周りや胸元にスタッズがついていて、背中まで銀生地になっている。
これが暑かったのか、ノースリーブに改造したものが一号改。
肩に黒い飾りをつけ、両手首にはレースのリストバンドをつけるようになった。
腰回りには鎧風の草摺(くさずり)がついている。
赤いスカートに黒地にラメ入りのタイツ。
靴はショートブーツ
なにをしゃべってるんだ?
企画の勝利とでも言ってるんでしょうか?
というか、この人達のネタかと思いましたけど(笑)
どっちにしても、世界中に中毒者が増殖してますね~
そんな、自分も禁断症状が・・・(笑)
海外の組織票でも入ったのかな?
その内、日本でのライブに現われるであろう勢いw